2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

就職氷河期ってやばかったんか?

1 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 10:59:09.50 ID:teTQjIHC0.net
やばかった?

2 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:00:50.24 ID:ptV0q1yk0.net
民間に求人がなかった
ワイは公務員になったが

3 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:02:10.55 ID:/CaSHM1MH.net
民間に求人がない…だと!?😰

4 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:03:39.69 ID:teTQjIHC0.net
>>2
言うても求人倍率0.9やし
その前よりちょっと求人が減っただけちゃうのか

5 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:05:10.99 ID:ptV0q1yk0.net
>>4
経験したやつにしかわからんと思うよ
昔の話や

6 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:05:28.27 ID:teTQjIHC0.net
違ったわ
倍率0.6倍やった
ほぼ公的な機関とか特殊な機関が多かったのか

7 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:06:31.75 ID:8Ktn/fnY0.net
無能のが多い世の中で無能がきっちり避けられた結果って感じや

8 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:06:37.30 ID:teTQjIHC0.net
>>5
公務員になれなかったら
アルバイトになる感じか?

9 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:06:46.68 ID:/CaSHM1MH.net
就職氷河期で大手に務めてる人とか役職持ちの日とはいったいなんなんや…?

10 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:08:07.73 ID:teTQjIHC0.net
>>7
言うても有能も普通に落ちてそう

11 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:08:43.13 ID:ptV0q1yk0.net
>>8
マーチ出てジーンズショップバイトとか不通におった
塾講師バイトもおった
上はNTT公務員ガス会社、下は目も当てられない

12 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:08:48.51 ID:/CaSHM1MH.net
>>9
日と→人

13 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:08:49.14 ID:+cc0niIm0.net
無いってことはないやろ
知らんけど

14 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:11:32.09 ID:kDLf16OPr.net
歳は氷河期世代だけど二回留年したから就職しやすい時期に大学卒業した

15 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:12:43.55 ID:teTQjIHC0.net
>>11
マーチでアルバイトなんて有り得るんやな
時期の運が悪すぎてかわいそう
ワイなんてバイトにもなれんかもしれん

16 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:13:27.81 ID:a01hoYF5x.net
Fランだけど氷河期ど真中の先輩でも大手入ってる人はいたぞ

17 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:14:14.07 ID:/CaSHM1MH.net
何が分かれ目やったんやろなぁ

18 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:14:24.64 ID:teTQjIHC0.net
>>14
ラッキーやな
そういう新卒の人と氷河期で卒業してフリーターになって
中途採用目指す人はどっち有利なんやろ

19 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:14:35.26 ID:virJPCrx0.net
お前ら何歳やねん

20 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:14:52.81 ID:ptV0q1yk0.net
>>15
色々やね
とにかく民間は大変やったと思う
優秀なやつだけ就職できた

21 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:15:14.72 ID:/CaSHM1MH.net
>>19
ほんそれ

22 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:15:18.62 ID:teTQjIHC0.net
>>16
めっちゃコミュ力あるとかか?

23 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:16:00.98 ID:sfKAuNdvd.net
就職浪人したとかよく聞くな

24 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:16:13.55 ID:sfKAuNdvd.net
コロナ世代とどっちがやばい?

25 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:16:46.35 ID:a01hoYF5x.net
>>22
社交的な人ではあったな
あと地元に帰って就職することに拘ってたから、それがかえって良かったのかもしれない

26 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:17:08.67 ID:oo//7/lK0.net
>>24
コロナ

27 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:17:15.84 ID:teTQjIHC0.net
>>20
めっちゃ大変な世代やな
正職員になれなかった人は景気回復したあとで
中途採用とかで正職員になれる人もいたんやろか
難しそうやが

28 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:18:49.43 ID:teTQjIHC0.net
>>24
コロナ世代なんて求人倍率1を切ってないんやから
余裕やぞ

29 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:19:15.40 ID:/CaSHM1MH.net
>>24
コロナ世代っていうほどやばいか?
就職できないってそんな聞いたことないで?

30 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:20:12.57 ID:tWRF4tUA0.net
じゃあ今企業に氷河期世代が全然おらんのかって言ったら全然そんなことないけどな

31 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:20:20.51 ID:ptV0q1yk0.net
>>27
ワイの友達はみんな優秀やから公務員が一番多くて
新聞社、ガス会社、NTTとかおった
サークル行くと文学部商学部の人が大苦戦しとった

32 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:20:23.38 ID:teTQjIHC0.net
>>25
地元の人は確かに採用されやすそうではあるな
地元愛がある方が仕事頑張りそうだし

33 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:21:00.84 ID:MC8ayMwh0.net
ただ、氷河期ってWeb業界にいったやつらは先行者利益で割と得したよな。

34 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:21:12.50 ID:teTQjIHC0.net
>>30
40代ってほかの世代より少なくね?
うちは割とぽっかり空いてる

35 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:21:16.75 ID:sfKAuNdvd.net
>>29
コロナ直撃で就活してたけど前後3年の中でいちばんやばかったわ
出来るやつと出来ない奴の格差えぐい

36 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:21:48.67 ID:sfKAuNdvd.net
>>34
40代居ないのどこも同じよな中堅層いなくて会社にガタきてる

37 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:22:55.13 ID:e5I+fXIHd.net
コロナ世代も普通に売り手市場やろ

38 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:23:35.73 ID:sfKAuNdvd.net
氷河期かどれくらいやばいのかドラゴンボールで例えてくれ

39 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:23:46.49 ID:teTQjIHC0.net
>>31
インフラ系は求人あったんやな
苦戦した人達は最終的にどうなったんや
フリーターとか経て就職できた?

40 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:25:16.79 ID:teTQjIHC0.net
>>36
現場のリーダー的なベテラン層があんまりいないんだよな
課長とかと若手の間の層がいない

41 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:26:10.13 ID:ptV0q1yk0.net
>>39
就職しない選択をするものが多かった
大学院とかフリーターとか司法浪人とか

42 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:26:29.56 ID:teTQjIHC0.net
>>33
でもweb業界も求人ほとんどなかったんちゃうの

43 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:26:48.89 ID:sfKAuNdvd.net
>>40
ほんまこれまぁ出世しやすいのと若手からすると登用されやすいからいいところもある。
ただ、自分が出世してから頼れる人いないのは辛いかも

44 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:28:37.07 ID:/CaSHM1MH.net
>>34
ワイのとこは30代がおらんわ🙄

45 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:29:00.04 ID:bxup8l1l0.net
ワイ昭和48年生まれ
48年生まれの人口は211万人
令和4年生まれの人口は77万人
今の3倍だからな
おまけにバブル崩壊後の大不況
1992年に高卒で就職した方が1996年に大卒で就職するより良かったくらいワイは1998年に修士で就職したけど大卒相当扱い
受験も就職も狭き門過ぎた

46 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:29:01.27 ID:teTQjIHC0.net
>>41
ほんま大変そうやな
院も2年しかないからその時も氷河期ならあかんし
その世代の人達はほんまかわいそうや

47 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:29:25.49 ID:MC8ayMwh0.net
>>42
ITバブル崩壊時以外は結構あったでしょ

48 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:30:41.66 ID:ptV0q1yk0.net
>>46
冬の時代やったでー
ほなねー

49 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:31:15.04 ID:+WwzeGpw0.net
ニッコマ以下はコネなしにまともな就職はほぼ不可能だった
マジで

50 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:31:26.33 ID:sfKAuNdvd.net
氷河期どうやって乗り越えたんや?

ってか話聞くとほんま可哀想やわ...

51 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:31:27.88 ID:teTQjIHC0.net
>>43
確かに出世や色んな仕事させてもらえるメリットはあるか
でも役職者じゃないのに
役職者のような仕事やってる人結構いる気がするわ
聞ける人いないのもいややな

52 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:31:48.01 ID:sfKAuNdvd.net
>>49
それが今の学歴云々に繋がってんのかなるほどな

53 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:32:03.22 ID:/CaSHM1MH.net
>>49
😰

54 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:32:08.71 ID:teTQjIHC0.net
>>44
30後半くらいから氷河期世代らしいな
前半は氷河期は関係ないんちゃうか

55 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:32:46.57 ID:sfKAuNdvd.net
>>51
わいの会社が今そんな感。ポスト無さすぎてガチガチより自分から動いたりやりたい仕事任せてもらえるのは嬉しいで
仕事好きじゃない人は辛いかもしれんが

56 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:32:52.90 ID:teTQjIHC0.net
>>48
色々教ええくれてありがとう
ほな✋

57 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:33:30.43 ID:teTQjIHC0.net
>>47
web系もインフラと同じで
景気悪くなかったんやな

58 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:34:05.68 ID:ws5kM7Gw0.net
別に。
一流企業は知らんけど中小は普通に取ってたで。
一部上場とかでなければFランのワイでも普通に何社も受かった。

59 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:34:16.00 ID:sSXrYn7u0.net
数字で見る限り言うほどやばくなさそうだけどな
たたそれまでが最高で、自分たちも最高な思いができると信じていた人にとっては天国から地獄に落ちた感じだろうな

60 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:34:41.82 ID:teTQjIHC0.net
>>45
よく就職できたね
公務員やインフラ系?

61 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:34:58.54 ID:/CaSHM1MH.net
>>54
前半もおらへんのはワインとこに原因があるってことか…

62 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:35:05.94 ID:/CaSHM1MH.net
>>59
あーね

63 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:36:41.64 ID:d/p7Y4Tt0.net
就職氷河期って何年から何年やったっけ?

64 :風吹けば名無し:2023/12/30(土) 11:37:28.60 ID:teTQjIHC0.net
>>55
確かに難しい仕事やらせて貰ったり
ある程度自分のやりやすいように仕事進められるのはええな
難しい仕事聞ける人あんまりいないのはしんどいけど

総レス数 64
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200