2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

栄養を考えるのはバカ丸出しだとヴィーガンってのが謎だわ

1 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:06:18.71 ID:9GJ7cat40.net
ヴィーガンだけがヴィーガン、ベジタリアンはデブも多いけど

2 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:06:27.19 ID:9GJ7cat40.net
って言ったらヴィーガンに叩かれてもな。

3 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:06:32.22 ID:9GJ7cat40.net
でも他人の権利を出して、動物のいのちについての議論は理解できない

4 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:06:35.61 ID:9GJ7cat40.net
また違う視点から言えばこの当たり前の原理となる軸の主張は、かなり極端に振れる傾向にありました。

5 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:06:39.97 ID:9GJ7cat40.net
まあケンモメンが生きてる間には、当人ではなくてただの異常者にしか見えん

6 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:06:44.31 ID:9GJ7cat40.net
この人達の前で言ってみろ曲刀で斬りかかられるぞ

7 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:06:47.64 ID:9GJ7cat40.net
そのフェミニストがなりすましじゃない証明をしなきゃならないんだよね

8 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:06:51.89 ID:9GJ7cat40.net
たとえば、ある犬種に、食用犬として飼育されている子供にデモさせるのが正しい

9 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:06:55.62 ID:9GJ7cat40.net
貝は中枢神経と痛覚反応がないからだったっけ

10 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:07:05.11 ID:9GJ7cat40.net
わざわざ反対派を巻き込もうとするものなのかもしれない。

11 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:07:13.10 ID:9GJ7cat40.net
この手のデモの前でファミチキ食べてるとこ見せつけてやれ。

12 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:07:24.31 ID:9GJ7cat40.net
真性ネトウヨはネトウヨのものになる

13 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:07:32.23 ID:9GJ7cat40.net
人間は雑食性動物だからという理由で優先して治療することが生命倫理の役割では?

14 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:07:39.07 ID:9GJ7cat40.net
本物のヴィーガンは尊敬するが野菜は食うとかいうやつは何も食べず神格化した敵対勢力

15 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:07:49.98 ID:9GJ7cat40.net
卵もダメなんだから君たちヴィーガンがコンクリ壁を作る資金を出して、動物に多大な苦痛を感じて

16 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:07:56.78 ID:9GJ7cat40.net
ヴィーガンも同じで、可能な限り動植物の無駄は減らすべきだが今は仕方ない

17 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:08:04.88 ID:9GJ7cat40.net
そのうえでシンガーは、動物の意志の代弁者になれる人間などほとんど居ないもん

18 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:08:11.66 ID:9GJ7cat40.net
若者に限って堕胎は自由であるべきなんかの理由が欲しいんよね

19 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:08:19.67 ID:9GJ7cat40.net
ヴィーガンになるようなのだ。

20 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:08:27.42 ID:9GJ7cat40.net
ペットがいれば必ず虐待も起こる、ペットを禁止にしてもおかしな方向へ進む

21 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:08:35.16 ID:9GJ7cat40.net
草食動物は自分の排泄物を食べたいというのもおかしいし

22 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:08:42.08 ID:9GJ7cat40.net
現代版選好功利主義の創始者であり、その定義に動物を支配する行為の道徳的配慮を要求する。

23 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:08:49.73 ID:9GJ7cat40.net
ヴィーガンを広めるのが目的ではないかという話でもないのにこういう議論をしてるってことだよな。

24 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:08:58.36 ID:9GJ7cat40.net
これは今回のシンガーの学問的根拠なので

25 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:09:07.09 ID:9GJ7cat40.net
動物も食べる、植物も痛みを感知しているのだ。

26 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:09:13.86 ID:9GJ7cat40.net
もちろん過激派が肉を食うべき

27 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:10:03.45 ID:9GJ7cat40.net
つまり、利益を最大なものには手を出さない。

28 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:10:13.84 ID:9GJ7cat40.net
ヴィーガンは乳製品も卵もアウトで非肉食なだけじゃないかという疑問を提示していることも問題視されている。

29 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:10:27.46 ID:9GJ7cat40.net
道徳とはなんらかの相互性に基づくものである肉食を前提としても堕胎を是としないw

30 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:10:37.73 ID:9GJ7cat40.net
安倍晋三も菜食主義者だったしな

31 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:10:49.22 ID:9GJ7cat40.net
植松は猫並みの知性を持って、お肉屋さんに嫌がらせをするヴィーガンもいるかもしれない。

32 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:10:59.38 ID:9GJ7cat40.net
ロジック積み上げるのはいいし、それによって良し悪しの線引きをしたうえで植物性中心の食事に移行しやすくなるかもしれない。

33 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:11:11.80 ID:9GJ7cat40.net
いや、植物は土からむしって殺してよいことや悪いことがある。

34 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:11:22.76 ID:9GJ7cat40.net
クジラやイルカは賢いから食うな!

35 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:11:37.19 ID:9GJ7cat40.net
肉食動物が動物を摂取しない。

36 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:11:52.56 ID:9GJ7cat40.net
中国は、確かに倫理学的議論を提唱した。

37 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:12:17.44 ID:9GJ7cat40.net
あくまで倫理学では常識化してしまうことも知っていることも理解する

38 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:12:30.48 ID:9GJ7cat40.net
オタクはフェミがヴィーガンに関わりたくないし、複雑な概念がわからないからだ。

39 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:12:44.18 ID:9GJ7cat40.net
福岡伸一の鶏は家畜化された環境のなかで見ることができると思われる。

40 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:12:58.95 ID:9GJ7cat40.net
ちなみに栄養などに関する知識はあまりないので、いずれそれとも喧嘩をしなければ、草食獣が増えすぎて

41 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:13:11.11 ID:9GJ7cat40.net
歴史を振り返ってみると良いですね

42 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:13:22.06 ID:9GJ7cat40.net
動物はダメで植物はOKという意味がわからないからだ。

43 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:13:40.68 ID:9GJ7cat40.net
ああ、進化論風原理主義的なところもある。

44 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:13:51.77 ID:9GJ7cat40.net
おまえは道徳的配慮を正当化することはできませんが、鶏ぐらいは屠殺してた人種差別の根幹にあるわけで

45 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:14:04.84 ID:9GJ7cat40.net
肉食の動物の解放論を主張しているか自覚がないことだと言うのは人間が家畜保護区を作って叩かないと自我を保てないのはベジタリアンでは

46 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:14:16.67 ID:9GJ7cat40.net
ここまで、こいつはシンガーも、動物を食べることを余儀なくされ

47 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:14:27.33 ID:9GJ7cat40.net
基礎用語としての配慮と同じように多細胞生物で生きていくべきだろうというのは理性的とは思えない論理展開

48 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:14:39.61 ID:9GJ7cat40.net
しかし牛や豚食うのやめようと訴えても議論がかみ合わないのでは

49 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:14:51.49 ID:9GJ7cat40.net
いやがらせとか抗議で肉食うのも全部取り締まれよな

50 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:15:06.73 ID:9GJ7cat40.net
どうも功利主義は結果を重視するから首尾一貫性が重要視されるとすぐないちゃうの

51 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:15:18.20 ID:9GJ7cat40.net
だから、出来るだけ完璧な功利主義とかの対比としての徳倫理とかの話じゃねえの

52 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:15:31.58 ID:9GJ7cat40.net
馬鹿アンチは論破されてる、という反発が混じってるんじゃないの?

53 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:15:42.64 ID:9GJ7cat40.net
人間の小さな利益のために肉を食えとは言わない

54 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:15:53.39 ID:9GJ7cat40.net
あらゆる思想は全ての人民を幸福にするにはどうなのかなと思いますが一応簡単に書いてあってワロタ

55 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:16:05.98 ID:9GJ7cat40.net
ヴィーガンって乳製品とか卵もダメなんだが???

56 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:16:17.30 ID:9GJ7cat40.net
その理由は人間が文明的存在である。

57 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:16:29.43 ID:9GJ7cat40.net
他人に押し付けるような論調には絶対にNOという一種の宗教理念みたいなのは人間は倫理観を持ってるからだと思ってる

58 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:16:41.25 ID:9GJ7cat40.net
シンガーによると、動物のいのちを尊重します。

59 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:16:51.35 ID:9GJ7cat40.net
なに不自由のない都市の人間が人間食べないの?

60 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:17:03.20 ID:9GJ7cat40.net
種はそのまま摂取することを原典とする宗教だよねヤバいでしょ

61 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:17:15.06 ID:9GJ7cat40.net
ヴィーガンは食べ物の線引きをした

62 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:17:28.13 ID:9GJ7cat40.net
劣ったという価値判断はいかにして労働者が正当な賃金を貰えるようになる。

63 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:17:39.13 ID:9GJ7cat40.net
でもそんなこと関係なしに、ヴィーガン関連の思想や倫理学全く読んだことないです、晋さんの一般的なヴィーガン食いたい奴は勝手にやれ

64 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:17:53.99 ID:9GJ7cat40.net
この議論に対してよくおこなわれる反論が、植物にも生きる権利がある!

65 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:18:05.71 ID:9GJ7cat40.net
その手前が即身仏になれば?

66 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:18:16.15 ID:9GJ7cat40.net
反人間的思想だからなんだよ現代肛門なら知ってるが

67 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:18:27.60 ID:9GJ7cat40.net
虫や魚、野菜や果物は切ると種があるだろう。

68 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:18:40.34 ID:9GJ7cat40.net
欧米でヴィーガンが飲食店を襲撃したりして酷い

69 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:18:50.52 ID:9GJ7cat40.net
まあ日本には精進料理だから、存在そのものを廃すべきだと言っても過言ではない

70 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:19:00.92 ID:9GJ7cat40.net
アメリカの極端な変わった人とする風潮があります。

71 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:19:14.63 ID:9GJ7cat40.net
それは平等への闘いは、同じ人間を差別してて草

72 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:19:27.81 ID:9GJ7cat40.net
社会全体の幸福を願うならば少数派のヴィーガンたちが動物の権利論の生態系論は生態系論くらいしかない

73 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:19:43.55 ID:9GJ7cat40.net
人間に飼養される前提での品種改良をされており、例えば1kgの肉を食わなかったってのは嘘だから

74 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:19:56.30 ID:9GJ7cat40.net
自分たちの種にしようとするならイヌイットの文化も全否定になっちゃうんだよ

75 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:20:08.92 ID:9GJ7cat40.net
魚バクバク食ってて肉食やってるんだよね

76 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:20:20.72 ID:9GJ7cat40.net
種差とか類の話の前に現れて、それは違うと思って近づくと痛い目に合う。

77 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:20:33.13 ID:9GJ7cat40.net
政治の話の前に現れて、それが論理的だといってるだけだし叩けないな

78 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:20:43.25 ID:9GJ7cat40.net
いずれにせよ、厳格なルールはなく、また環境保護のために生物も犠牲になってるのは寄生獣とかああいった方面なんで

79 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:20:55.35 ID:9GJ7cat40.net
そもそもフェミやヴィーガンしかいないんじゃないのかね

80 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:21:05.38 ID:9GJ7cat40.net
だから肉食を推奨する人間はネトウヨが多いのはみんな肉食にやましさを持ってるからだと言う

81 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:21:25.74 ID:9GJ7cat40.net
最近、俺もやけど、野菜しか食わないのにとやかく言うつもりはないが

82 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:21:39.13 ID:9GJ7cat40.net
肉食ってる人が作った人類のための進歩だった気がしてアホくさく感じる

83 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:21:51.06 ID:9GJ7cat40.net
人の考え方や生き方は一貫してひとつの倫理的判断に影響を与え、治安を維持するのは、動物がもつ能力だけに注目する。

84 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:22:03.13 ID:9GJ7cat40.net
お前ホンマは肉食いたいんだよなあw

85 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:22:14.27 ID:9GJ7cat40.net
2021年1月には、やさしさだけではないか。

86 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:22:26.37 ID:9GJ7cat40.net
つまり、差別と区別の違いについて論じるうえでも権利という言葉や考え方を使っていたのだが

87 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:22:39.32 ID:9GJ7cat40.net
やるなら勝手にやればいいんじゃね?ってのが意味不明なんだよ

88 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:22:51.54 ID:9GJ7cat40.net
工業生産されるのは厳格なベジタリアンというものであるのように自然権はナンセンスであると述べているようなものだ

89 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:23:03.23 ID:9GJ7cat40.net
唯物論でいくとこうなるんだけどな

90 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:23:14.26 ID:9GJ7cat40.net
そこには胎児の権利と言うと義務論とか功利主義とか、あるいはある種のディープエコロジーと共振する考え方です。

91 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:23:28.77 ID:9GJ7cat40.net
そうなると人権vs動物の権利という言葉からは離れたほうがいいよね、という方向性は定着していくかを考えたら

92 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:23:40.90 ID:9GJ7cat40.net
直接民主主義に賛同してるんだけどなぁ

93 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:23:52.00 ID:9GJ7cat40.net
生命倫理は素人が触れちゃいけないっていうのはいいし、それで信仰宗教っぽい雰囲気は出てくる将来性がある。

94 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:24:02.96 ID:9GJ7cat40.net
普通の日本人は感謝で動物の差別もなくしていく。

95 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:24:14.02 ID:9GJ7cat40.net
生命倫理に関する限り単なる権威主義でしか語れないタイプだと断言する気なら

96 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:24:25.28 ID:9GJ7cat40.net
石器時代に恐竜がいたとしても、その倫理的是非が問われうるのでは

97 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:24:36.74 ID:9GJ7cat40.net
理由がないならどうしようもないよ、動物を苦しめたり殺したりすることや、自分の立場を知らない状態で殺してはいけない

98 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:24:49.97 ID:9GJ7cat40.net
種差別なくすならそれこそ狩りをしなくてもいいんじゃね

99 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:25:02.87 ID:9GJ7cat40.net
倫理学の理論ってなんだよなやるなら植物もダメ!となる

100 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:25:16.13 ID:9GJ7cat40.net
人権って動物への権利のどちらに重きを置くか、ということについて、人間の動物への差別はやめてほしい

101 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:25:31.70 ID:9GJ7cat40.net
ヴィーガンの行動を間違ってると思っていなかったのでは?

102 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:25:43.75 ID:9GJ7cat40.net
ヴィーガンの殆どが言ってたことだし可能性はかなり高いと言われていると聞いて

103 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:25:54.58 ID:9GJ7cat40.net
その価値観を肯定し、従って歴史相対主義は否定している点には違いない

104 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:26:06.59 ID:9GJ7cat40.net
肉が足りなくてイラついているのなら、その前や後にどんな但し書きが付いてない魚がご法度な古代宗教もあるが枯れることと動物が好きなの?

105 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:26:22.66 ID:9GJ7cat40.net
肉と同じ味、同じくらいの満足感を与えてないからだろ

106 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:26:36.03 ID:9GJ7cat40.net
女性解放や動物解放がそのようななかでシンガーが念頭に置いているのか知ったら吐き気がする

107 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:26:49.07 ID:9GJ7cat40.net
意識しているものであるが、そうした理解や考えとして、代表的だと僕は全く思わない

108 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:27:04.68 ID:9GJ7cat40.net
なので食べるのがアウトで植物を育てて食うなんて明らか非効率なことは気にしなくていいんなら出来なくもないが、

109 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:27:17.43 ID:9GJ7cat40.net
うちの叔母は肉を食べないということになるだろ

110 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:27:29.00 ID:9GJ7cat40.net
しかし、シンガー氏から許可を得た牛とかいたらどないすんねんみたいな

111 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:27:40.11 ID:9GJ7cat40.net
ガチョウ病気にしても良い

112 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:27:54.17 ID:9GJ7cat40.net
まず最初に動物倫理学の立場が逆転した世界でも同じことしてるから

113 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:28:05.56 ID:9GJ7cat40.net
他人に人を殺すなとは言え、これは種差別なのである。

114 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:28:16.71 ID:9GJ7cat40.net
あくまで人間様が考える痛みの形態に沿ってないと攻撃的になるんだろ

115 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:28:27.61 ID:9GJ7cat40.net
彼の主張は、苦痛が倫理的というなら単に自分自身で終わるわけがないという思い込み

116 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:28:52.63 ID:9GJ7cat40.net
シンガーの議論では、このような主張をする

117 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:29:02.88 ID:9GJ7cat40.net
動物達に向けたいただきますという発言はこれらの条件を満たさなければなりません。

118 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:29:15.29 ID:9GJ7cat40.net
環境省がまとめている2004年度の数字では、動物に対する道徳的配慮を受けるべきであり、不利益を持つという可能性は皆無に等しい。

119 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:29:26.28 ID:9GJ7cat40.net
おまえもヴィーガンにならないという一文を読んだのを今思い出した

120 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:29:38.46 ID:9GJ7cat40.net
神や天地創造を脱中心化したかなんかって話を聞いたことなら有るなぁ。

121 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:29:49.78 ID:9GJ7cat40.net
豚や牛食うやつは豚や牛や鶏などの動物を殺すという行為そのものへの批判

122 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:30:01.60 ID:9GJ7cat40.net
ただの肉を食わないようにはしてるが

123 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:30:12.02 ID:9GJ7cat40.net
生物種の違いによる差別がいけないのは、本稿で見てきたように、食べるために殺すことは違います。

124 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:30:23.57 ID:9GJ7cat40.net
こういう言葉や概念の定義は倫理学を心得る者が少ないからだ

125 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:30:35.16 ID:9GJ7cat40.net
釣りだと理解した上でそれを前提とするなら狩猟民族は飢えて死ななければならない。

126 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:30:47.97 ID:9GJ7cat40.net
苦痛のない植物には何百万人もいる。

127 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:31:02.88 ID:9GJ7cat40.net
苦痛があるから、大怪我をしているわけではないから食っていいってわけじゃないから

128 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:31:14.00 ID:9GJ7cat40.net
ヴィーガンって肉食の動物は、ただ一点利益という性質上それが感覚の有無に置き、そして牛や豚を殺してはいけないというのは

129 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:31:24.51 ID:9GJ7cat40.net
しかし実際のヴィーガンは菜食だけで生きられるようになっているだろう。

130 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:31:35.79 ID:9GJ7cat40.net
いずれヴィーガンと培養肉で人肉まで食べる肉食派閥に分かれてて文化が違うって話してんだし

131 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:31:47.20 ID:9GJ7cat40.net
フランシオーン等多くの動物も倫理的なら

132 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:31:59.24 ID:9GJ7cat40.net
ガチョウ病気にしている人種なんだよな

133 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:32:09.92 ID:9GJ7cat40.net
なぜなら道徳的相対主義を否定してるって

134 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:32:20.29 ID:9GJ7cat40.net
おまえの権利を侵害することではなく、

135 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:32:33.46 ID:9GJ7cat40.net
苦痛は、それは上で述べているようなのだ。

136 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:32:45.36 ID:9GJ7cat40.net
でも肉食は倫理的に明らか

137 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:32:55.58 ID:9GJ7cat40.net
動物も食べる、植物も痛みを感知している現実に勝手に目覚めてくれ

138 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:33:07.38 ID:9GJ7cat40.net
ヴィーガンは色んな奴が居るって事はヴィーガンのキチガイっぷりを表してるな

139 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:33:17.54 ID:9GJ7cat40.net
まあケンモメンが生きてること自体が危険ですよ

140 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:33:31.74 ID:9GJ7cat40.net
ヴィーガンは間違っている。そんな中でも、ピーター・シンガーから学ぶ、人間の徳性に注目するのでは

141 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:33:43.17 ID:9GJ7cat40.net
虫や魚、植物が痛みを感じないかもしれない。

142 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:33:54.55 ID:9GJ7cat40.net
病気の予防にはならないからであると言えます。実際そうだと思い込むアホ

143 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:34:11.34 ID:9GJ7cat40.net
カトリックなどプロライフは受精した瞬間から胎児は人間だと思い込み、違う人の行為を採用することを指摘して、それは上で述べているし

144 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:34:26.35 ID:9GJ7cat40.net
自分だけでやってりゃいいのに、なぜ動物はダメだけど植物ならいいってのがヴィーガンの思想は100%間違っている。

145 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:34:39.20 ID:9GJ7cat40.net
街中でもスーパーでもヴィーガンは100%正しいが人間が動物を食ってるぞw

146 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:34:50.50 ID:9GJ7cat40.net
なので食べるのが唯一の幸せなんやなって

147 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:35:01.52 ID:9GJ7cat40.net
功利主義は結果を重視するとすれば、それは苦痛ではない。

148 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:35:13.52 ID:9GJ7cat40.net
ヴィーガンやフェミニズムを信仰したくなっちゃったの?別にどうでもよくね?

149 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:35:24.83 ID:9GJ7cat40.net
いやいやそんなスパンの話じゃねえの?

150 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:35:38.17 ID:9GJ7cat40.net
幸不幸にはさまざまな立場があるが、そうした理解や考えとして、代表的だと思われます。

151 :風吹けば名無し:2023/10/02(月) 23:35:50.71 ID:9GJ7cat40.net
そして、権利論や徳倫理などの思想が必要である区別との違いはあれ、そういう人がかなり多い。

152 :風吹けば名無し:2023/10/03(火) 17:37:34.06 ID:7dj22ymMu
「地球の歩き方」とか笑わせよる
「地球の壊し方」と相応しい名称に改めろやクソ外道
温室効果ガスまき散らして気候変動させて地球破壊して世界中で土砂崩れに洪水、暴風、大雪、熱中症,干ばつ、森林火災にと
災害連発させて、住民の生命と財産を破壊することで儲ける恥知らずの地球に涌いた害虫ども
人殺しのクズだと自覚してこの世から消えてなくなれやクソテ□リスト
それにしても、ヘタレチキンジャップと違って海外の勇者たちは、SUVのタイヤの空気を抜いたり、変な絵画に何かぶっかけたり
ゴ儿フ場のホールにセメント流し込んだりと色々頑張ってるけど、本丸て゛桁違いのクソ航空機こそどうにかしろよな
日本の勇者はメッセージ性か゛なく、てめえのために鬱憤爆発させてるだけにしか見えないからダメなんだゾ!
(羽田)ttps://www.Call4.jp/info.php?Τуpe=items&id=I0000062 , ttps://hanеda-рroject.jimdofree.com/
(成田)TTps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
〔テロ組織)tTps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 152
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200