2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

よくニートが難関資格で人生逆転!とか言ってるけどあれって実際可能なん?

1 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:22:37.42 ID:erjNhmUa0.net
空白期間が長いところをまともなところが雇うんか?

2 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:24:11.73 ID:3XiNgh4T0.net
実務経験とか問われんかったらいけるやろ
求められてるのはその資格やし

3 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:24:40.64 ID:nOby1tyZa.net
最低限のコミュ力必要やからほとんどのニートには無理

4 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:25:29.06 ID:erjNhmUa0.net
>>2
とはいえ40の職歴無しニートとかじゃ逆転!と言えるようないいところに勤めるのは無理じゃね?
いくつまでなら許されるんや?

5 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:26:17.76 ID:erjNhmUa0.net
>>3
それ以前に怠惰で難関資格なんて誰も取れないから無理

6 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:26:21.03 ID:y4wSZHqR0.net
夢を見るならただ

7 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:26:35.54 ID:uZ19d3uur.net
コミュ力が物を言うからな
ニートじゃ無理だな大人しく生活保護受けとけ

8 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:28:20.31 ID:sldqICxzd.net
40歳超えたニートとか語彙矛盾している時点で社会常識問題で躓くやろな

9 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:28:51.84 ID:3XiNgh4T0.net
>>4
資格っていってもさまざまだよな。
初っ端からフリーランスできるIT系資格もあれば、ある程度実務経験が求められる法律とか会計の資格もあるやろうし。
知らんけど。

10 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:29:36.46 ID:erjNhmUa0.net
>>8
すまんワイは学生やからこれから気をつけるで
どこが矛盾しとるかもわからんのやがどこや?

11 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:29:47.95 ID:zoq+bN4Vd.net
コミュ力より用語を正しく理解できる方が先じゃね?

12 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:31:13.69 ID:erjNhmUa0.net
>>9
そうなんだよな実務経験が求められるところのが多そうだし結局無理な気しかしない

13 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:31:21.41 ID:Qe8HNrtqa.net
>>10
35歳から上はニートと呼ばれんのや

14 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:32:08.65 ID:erjNhmUa0.net
>>11
調べてわかったんやがニートって34までなんやなみんな詳しいな

15 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:38:06.47 ID:v/pc6MFD0.net
そりゃ原付免許取ってウーバーイーツや新聞配達することは可能だし乙四取ってガソスタでモニター監視する事は可能だけど難関資格が必要な仕事はそれなりに神経も使うしチームでやる仕事だから協調性ない奴は無理なんじゃねーの?

16 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:38:52.24 ID:3XiNgh4T0.net
>>12
気になる資格の求人を見て、実務経験を求めるような求人が少ない資格に狙いを定めて勉強したらええのでは?

17 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:40:08.21 ID:erjNhmUa0.net
>>15
一応人にある程度羨まれるような仕事に就く、というのが逆転の定義ということで頼む

18 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:40:12.19 ID:kyn2b96kM.net
宝くじ買って人生逆転と確率が大差なさそう
少ない金で資格一本で人生逆転できるような資格なんてどれほどあんねん

19 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:40:26.78 ID:xWOaDgqAM.net
そら資格ってただの商売やからな
ポジショントークというか広告やぞそういうの

20 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:42:16.78 ID:erjNhmUa0.net
>>18
まあごく少数が目立ってるだけなんやろな
そういう奴ってなんだかんだ基礎スペック高いから社会に出てからも普通に成功しそうやし  

21 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:42:20.17 ID:N8/KRtdu0.net
難関資格を取れるタフな人は、最初からニートにならない

22 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:43:05.30 ID:W9EDRNzl0.net
世の中割と資格ないのに腕だけある人いるから会社は資格だけある人も欲しいんよ

23 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:43:17.88 ID:RZ77Eh0Aa.net
ニートのためにポイント教えたる
会社の利益になるかならないか、それだけだよ

24 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:43:27.85 ID:erjNhmUa0.net
>>19
流石に年齢によるんとちゃうか?

25 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:44:17.97 ID:kyn2b96kM.net
だって最低でも税理士レベルだろ?
会計事務所でバリバリ仕事しながら税理士になれない奴多いもんな

26 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:44:19.78 ID:567OuC12d.net
難関資格は
計画的に地道に勉強しないととれないから
計画的に地道にやってないからすれば難しいぞ

27 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:44:58.18 ID:erjNhmUa0.net
>>22
就活したことないからわからんのやがそんなところってまともな企業なんか?
どんな大企業でも意外とそんなもん?

28 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:45:27.76 ID:v/pc6MFD0.net
>>17
人にある程度羨まれるってのがどういう基準なのか分からんが介護とか医療関係とか土木関係もタフでハードな仕事だからニートには無理だし行政書士だの弁護士だの研究者だの難しい仕事もニートにゃ無理だろう

29 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:47:47.10 ID:RZ77Eh0Aa.net
いやだから、ニートだから~とかやめろよ
ニートである前にお前だよお前は

失敗したって何も失わないんだからやってみろよ

30 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:48:00.20 ID:Ui+m4s4o0.net
>>25
ニートが税理士なんて無理だろ
一番無理
コミュ障がコンサルできるわけない

弁護士しか道ねえよ
性格クソでも未経験でも受かったら先生呼ばわり
権威の最高峰
司法修習あるから未経験っていうのも違うと思うけど
まあ相談料だけで稼げる弁護士が一番相性いいよ

31 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:48:12.13 ID:qZQboSMY0.net
職務経験>学歴>資格

中途だとそんな感じ

32 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:48:52.45 ID:erjNhmUa0.net
>>29
すまんワイは学生や
いつか人生でニートになった時のための参考として聞いてるだけやから精神的な励ましは大丈夫やで

33 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:49:18.63 ID:erjNhmUa0.net
>>30
弁護士って一番コミュ力必要なんじゃないか?

34 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:49:35.03 ID:W9EDRNzl0.net
>>27
資格にも2種類あって、取っても自分の能力のアピールにしか役に立たないITパスポート系と持ってる人にしかやってはいけない免許的な意味の資格、電気工事士とか屠殺とか系があるんよ。免許的な意味の方は会社は常に足りない、置き物でも欲しいんよ

35 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:50:18.02 ID:erjNhmUa0.net
>>31
中途って学歴関係あるんか?
実務経験>>>>>>>>>資格>>>>>>>>学歴みたいなイメージ

36 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:50:40.15 ID:LDpE1S2/0.net
資格+実務経験が最強だけど
実務経験が必須ってわけじゃないよ

37 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:51:37.59 ID:qZQboSMY0.net
>>35
ワイは転職したけど転職でもやっぱ大卒有利やし
同期いるけどそいつのほう多分給料高いわ
まあ実力次第だし入ってからどうにでもなるけど

38 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:53:03.83 ID:Ui+m4s4o0.net
>>33
コミュ力要する場面はアディーレとかあーいう組織に入った場合
客との関係より組織の内部の人間関係が問題
これは普通のサラリーマンと差はない

つまり即独すればいいんだよ
修行みたいなことは司法修習でなんとかなる
弁護士じゃないと独立で飯食えない
他の難関資格、税理士、公認会計士、司法書士、行政書士は独立しても社会経験が求められる
弁護士は楽だぞ
客が勝手に奉るからな

39 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:53:11.47 ID:erjNhmUa0.net
>>37
学歴って大卒か高卒かってことか

40 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:53:25.62 ID:Viwc5Zkb0.net
まず「一発逆転」というのが無理
子供の頃からコツコツやってきて結果を出している人に対して資格1つで逆転なんてできるわけがない

ニートなどに限って「何とかして追いつく」ではなく「一発逆転」と言うのに幼さを感じる

41 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:54:19.38 ID:5eYfUHfP0.net
そういう奴はコツコツ頑張って大逆転のところまで持ってきたんだろ

一発逆転みたいなの想像しない方がいいよ

42 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:55:23.78 ID:Ui+m4s4o0.net
ニートが宅建とって即独宅建業とか一番無理だからな
チラシ作って撒いてようやく契約でも客の要望と売主の要望の板挟みになってパニックになると思う

43 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:55:42.26 ID:ILQtUjSD0.net
行政書士と応用情報持ってるニートです

44 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:55:47.46 ID:erjNhmUa0.net
>>40
そうそれが一番気になるんよな
何か特別な才能でもない限り昔から頑張ってきた人にニートで追いつくなんて無理だよな?
でも一応理論上可能なかなっていうのが気になってるんや

45 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:56:59.93 ID:NB+Bf/YH0.net
若いなら何とかなることもある
とくにニートが就くような底辺業種は資格が価値になることも多いし
まともなホワイトカラーなら資格なんぞいらんけど

46 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:58:19.00 ID:gKxIg5370.net
数年の空白期間なら余裕
「専念で受験しましたが、なかなか受からず苦労しました」って言えば就職自体はできると思う

ただ空白10年とかそのレベルになってくると流石にきつい

47 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 09:59:44.30 ID:E50C5sdEd.net
無理やで
そんなん狙う時間すら本来ないんやからさっさと就活が正解や
なんかした気分になりたい逃げ思考でしかない

48 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:00:46.43 ID:v/pc6MFD0.net
なんでニートや無職って一発逆転狙うんだろうな?何がどうなったら逆転したことになるんだろう?簡単なビルメンでもやって手取り16万くらいになってマイカーでも持てたら逆転した事になるんだろうか?

49 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:01:17.22 ID:qZQboSMY0.net
>>46
結局受からなかったんかい!って思われそう
やっぱ空白は数ヶ月ぐらいじゃないとな

50 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:01:29.32 ID:Ui+m4s4o0.net
マイカーw

51 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:02:10.40 ID:erjNhmUa0.net
>>46
ワイもそんな感じやと思うわ
なんか絶対無理みたいな意見多いけどボーダーがあると思うんだよな

52 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:02:22.86 ID:uVh9gEQHa.net
>>47
実際はこれなんやろな
ただ、この説には反例が少数ながら存在するから事態がややこしい

53 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:02:24.86 ID:gKxIg5370.net
>>47
ニート「さてと、就活するかぁ」
介護飲食工場土方「ぜひわが社に来てください!(ニッコリ)」
ニート「」

そりゃ資格取るやろ

54 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:02:40.54 ID:nQNzmZzQd.net
>>10
経験があれば採ってくれるで
ただし若くないと経験を積ませてもらえない模様

55 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:03:30.83 ID:erjNhmUa0.net
>>48
学生だから手取りの感覚があまりわからんが初任給がそれならまあ逆転したと言える気もする
もちろんそっから上がる前提で

56 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:03:32.02 ID:erjNhmUa0.net
>>48
学生だから手取りの感覚があまりわからんが初任給がそれならまあ逆転したと言える気もする
もちろんそっから上がる前提で

57 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:04:17.50 ID:uVh9gEQHa.net
>>53
言うほど介護飲食は取ってくれんやろ
エアプ学生か?

58 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:04:17.84 ID:erjNhmUa0.net
>>53
これが真理やと思う

自分が底辺だと見下してきたところに勤めたくなるから逆転しようとばかり思うんだろうな

59 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:04:39.78 ID:KskumLfp0.net
人生逆転って一気に高給取りになったりすることだろ
新卒でもいきなり稼ぎまくる奴いるし、条件満たせばありえるんじゃね
むしろそれに資格がいるかという話だが

60 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:05:52.37 ID:hvtJDCEBd.net
取れたら逆転できるけど
できるとは言ってないからな

61 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:05:56.33 ID:ZIi8xKVhM.net
資格取ったらすぐ即戦力になれるくらいのほんまもんの資格があったらええけど資格取得ビジネス目的の資格ばかりだから資格は糞

62 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:06:02.27 ID:uVh9gEQHa.net
あと工場と土方も人材不足で渋々って感じだな
ホワイトカラー風に言うとカルチャーミスマッチが痛すぎる

63 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:06:33.57 ID:Viwc5Zkb0.net
>>44
と言うよりまずニート気質を改善しないとアカンよな
ニートになってしまった原因、サボり癖とか根性のなさとか、メンタルの弱さとか継続力とか。
社会への適合力がないと仕事を得たところで結局辞める羽目になる気がする

64 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:06:34.51 ID:zyFy/Qsa0.net
難関資格じゃないけど
40歳から零細電気設備屋に日当7200円で入社してから

二種電工→認定電工→乙7消防設備→甲4消防設備→一種電工と取得した

経験9年で49歳
日当13500円、ボーナス寸志、
年収390万、年間残業上限規制720時間超えててワロエナイ

65 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:06:43.71 ID:erjNhmUa0.net
>>59
まあ上がる見込みがある職業であれば初任給は不問で

66 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:08:42.86 ID:uVh9gEQHa.net
結局さ、社会的な印象として誰にでもできるような仕事に絶望的なほど適性がないのがニートなんだよ
専門職になりたい!じゃなくて専門職になれないなら社会的に死ぬしかねえっていう

67 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:09:25.74 ID:hvtJDCEBd.net
これから難関資格や大学行くよりか英語覚えた方が人生楽しそうやけどな

68 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:10:41.18 ID:uVh9gEQHa.net
>>67
海の外にも人の営みがあるだけって結論にしかならん気がするわ

69 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:10:44.17 ID:LMLWXv8HM.net
薬剤師とかも結構逆転ききそうな気がするわ
薬局の求人見てると

70 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:11:16.55 ID:KskumLfp0.net
>>67
たしかに英語覚えて外国で働く方が一発逆転になりそう
難関資格よりずっと難易度低いし

71 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:11:46.70 ID:hvtJDCEBd.net
一念発起でできるならみんなやってるからなぁ
一発逆転ってワードにそんなエネルギー無いぞ
そんな事よりバイト1年やる方が凄いわ

72 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:13:00.12 ID:YeKBF8xL0.net
業務独占資格は別として資格って実務経験の補強物以上の価値は無いんやで
勘違いし過ぎや

73 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:13:29.75 ID:ulW+1P6Ya.net
ワイの知り合いは弁理士になってたわ
基本的には企業相手だからまともなやつ多くてやりやすいらしい

74 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:13:31.27 ID:uVh9gEQHa.net
つまり業務独占資格をやれということか

75 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:13:46.12 ID:hvtJDCEBd.net
>>68
「自分が評価されないのは国のせい」って考えてる奴らには効くやろ
外国語覚えても役に立たないなら文字通り本人の能力不足だけど

76 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:14:56.19 ID:E50C5sdEd.net
>>53
そんなところにしか行けない人生送ったツケでしかないやろ

77 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:15:17.35 ID:uVh9gEQHa.net
そう考えるとまずは自動車免許って理に適ってるんだな

78 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:15:59.70 ID:kJmkfyPR0.net
>>67
ネットじゃ英語なんて出来て当然って馬鹿にされることもあるけど
そんなん上位の話であって
中小なら会話できるだけで引く手あまたやしな

79 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:16:10.42 ID:KskumLfp0.net
でも34歳無資格よりも34歳弁護士資格持ちだったら、後者を圧倒的に評価するだろ
10年の空白期間の説明にはなるから普通の会社にも入れそう
周囲の評価っていう点なら逆転になるのか

80 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:16:54.46 ID:E50C5sdEd.net
>>52
少数存在するのは事実やけど、少数いるからって自分も!思うのはアホとしか言いようがないやろ
野球やってたら将来は全員プロ野球成れるか?なれる奴はおる!言うてるのとそう変わらんで

81 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:17:04.83 ID:HkbT25xm0.net
自動車免許ってよほどあれなかぎりは金出せばくれる免許だしな
ただ合宿行って一気に取った方がいいとは思う

82 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:17:16.98 ID:gQdS4paX0.net
いうて司法試験に合格するって東大に合格するより難しいんだぞ

83 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:17:18.14 ID:ulW+1P6Ya.net
>>76
インフラ系必要不可なのに働いてないやつからは見下されがちなのなんでなん?

84 :風吹けば名無し:2023/06/10(土) 10:18:12.93 ID:uVh9gEQHa.net
>>80
えぇ…なんで反論の体なんや

総レス数 84
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200