2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

哲学って自然科学の知識必要じゃないん?

1 :風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:18:28.85 ID:vnEYJj3E0NIKU.net
哲学学んでる人って昔の哲学者の本読んでたりすると思うんだけど、自然科学の勉強はあまりしてないイメージがある
自然科学的な見地からは考えないのかね?
詳しい人いたら教えて欲しい

2 :風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:21:00.79 ID:4Sy+pHIX0NIKU.net
逆や。哲学が出来てその中から自然科学が出来た
上位が哲学

3 :風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:21:54.90 ID:WSOwVE3p0NIKU.net
哲学的であることと自然科学的であることは全く違うな

4 :風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:21:58.37 ID:EI5eFzRjpNIKU.net
>>2
哲学は下位やぞ
言葉遊びだけの文系学問

5 :風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:22:00.95 ID:1Lwq51X+0NIKU.net
昔の理系は全員哲学者や

6 :風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:22:28.67 ID:EI5eFzRjpNIKU.net
>>3
哲学やるやつは
数学できないバカだからな

7 :風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:22:35.41 ID:nda00Xh70NIKU.net
ニーチェはエネルギー保存則から永劫回帰を導き出したんやで

8 :風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:23:41.32 ID:WSOwVE3p0NIKU.net
>>6
デカルト、カント、フッサール、ベルクソンとか数学者多いやろ

9 :風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:24:14.22 ID:WSOwVE3p0NIKU.net
カントは数学者ではないわ
物理学者やった

10 :風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:24:45.93 ID:/+OyZnSn0NIKU.net
脳みそ付いてないんか?

11 :風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:26:53.97 ID:JrAl9let0NIKU.net
自然主義でググれ

12 :風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:27:16.03 ID:SpePNd2MpNIKU.net
哲学は進化論からも考えるやろ

13 :風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:27:25.59 ID:3AoK+1HH0NIKU.net
わざわざ専門店に勉強するもんじゃないよな
片手間でやるぐらいでいい

14 :風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:29:34.99 ID:bf4scC7C0NIKU.net
デモクリトスとかいう哲学者は原子というものが存在すると提唱した先進的なオッサンやぞ

15 :風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:35:49.38 ID:WSOwVE3p0NIKU.net
というかライプニッツもラッセルもホワイトヘッドも数学者だし数学できる奴だらけやん

16 :風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:37:48.22 ID:u9PHuVzK0NIKU.net
哲学者って論理とか追求してる人と道徳とかの人に分かれてるイメージ

17 :風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:40:00.36 ID:2UeF/OMp0NIKU.net
まあ限度はあるんやろな
勉強してる人とか科学者の助言貰ったよって書いてる人もいる

18 :風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:41:51.93 ID:2UeF/OMp0NIKU.net
逆方向を言うと自然科学者やって本来は科学哲学に自覚的であった方がいいんかもしれんけど
これも時間の限度とかあって満足には習えんのやろな

19 :風吹けば名無し:2022/12/29(木) 19:48:03.37 ID:PfG2lxSk0NIKU.net
分野による
例えば東大なら文学部に紐づいてる研究室と教養学部のそれとじゃやってることが全く違う

総レス数 19
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200