2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワイ、IT企業人事部やけど基本情報技術者でも普通に評価してるんやが

1 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 15:55:42.72 ID:LqhrNm/5a.net
案外、それすら取れない、行動してない人多いから取ったほうがええで
特に未経験なのに資格も持ってない人は絶対取ったほうがいい

2 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 15:56:37.44 ID:mhIOEm9za.net
ワヲ未経験で応用とセキスペやけど雇ってくれるか?

3 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 15:58:43.00 ID:zMQGdZOw0.net
IT企業ガイジ

4 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 15:58:45.65 ID:LqhrNm/5a.net
>>2
ワイの会社はエンジンアしか募集してないから雇えんけど
セキュリティ系の会社なら雇ってもらえるやろ
フォレンジック専門会社とか受けてみればその資格ラインナップなら行けるんやないか、ただシステム監査の経験は数年必要だと思う

5 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:00:58.92 ID:g9Zj4sPf0.net
無職の人事ごっこ?

6 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:01:02.28 ID:LGpnAbt30.net
>>1
未経験だからと基本情報を取って何処かに拾って貰い実務経験を積むルート考えてたけどアリなのか

7 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:02:54.25 ID:LqhrNm/5a.net
>>5
ガチや
信じてもらえんやろうけど

8 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:05:29.11 ID:LqhrNm/5a.net
>>6
ごめん、未経験なら基本情報だけだときついと思う
年齢にもよるけど28超えてると多分未経験だと基本情報でプラスアルファで必要になると思う(長期キャリア形成が難しくなるから)
プラスアルファは受ける会社の属性のよって決まる
プログラマーの会社ならGITの使用経験とかポートフォリオだし
会計システムのプリセールスかエンジニアなら簿記的な資格もいいし

9 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:08:06.22 ID:LGpnAbt30.net
>>8
ありがとう。諸事情で簿記の勉強してたけど会計システムのプログラマーとかあるのか
年齢は次で27のギリギリだわ

10 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:10:10.55 ID:g9Zj4sPf0.net
基本情報ありゃイッチのとこではたらけんの?

11 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:10:42.58 ID:F2j0YRIt0.net
逆に10年届かずくらいの経験だけど無資格やわ
経験ってマジ強いのな

12 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:11:16.25 ID:LqhrNm/5a.net
>>9
会計システムのプログラマーは無いと思う...
会計システム作ってる会社が下請けに依頼してそのプロジェクトに参画すれば、会計システムのプログラマーやろうけど
どちらかと言うと会計システムを作ってる会社はプリセールスエンジニアが一番多いと思う

13 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:11:59.71 ID:g9Zj4sPf0.net
ワイならイッチの会社受かりそうやな

14 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:12:40.41 ID:ZrV1o5h60.net
大学一回中退して実質2浪で情報系入った雑魚でも持ってるだけで評価されんの?

15 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:12:50.84 ID:8b+9qqom0.net
19で応用まで取ったワイ褒めて
高度は取れる気せんけどな

16 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:14:45.44 ID:LqhrNm/5a.net
>>10
新卒・第二新卒で理系卒(留年なし)なら余裕やと思う
ただ流石に面接の時にまともな受け答えできない、人間性に難ありだと無理や...(どこも同じやろうけど)

17 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:15:12.08 ID:LGpnAbt30.net
>>12
すまん変な勘違いしてたわ参考になる

18 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:15:36.30 ID:g9Zj4sPf0.net
>>16
余裕ってゆうけど枠限られてるやろ
どんな大企業やねん信用ならんわ

19 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:15:47.05 ID:M3sl+8LPp.net
なんj民これ系の資格意味ないとか言ってる奴多いけど
取れないだけだよな

20 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:17:40.17 ID:eDZgGowd0.net
そらなんもないよりはある方がマシやろ

21 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:18:11.74 ID:g9Zj4sPf0.net
>>15
やるやん

22 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:20:29.63 ID:sHpT9Cvg0.net
>>8
なんでこんな数週間勉強すれば良いような事がスキル扱いされとるんや?
gitやら会計やら

23 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:22:39.70 ID:ZrV1o5h60.net
なんでこんな攻撃的なレスが多いんや…

24 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:23:50.84 ID:VpkGcWVHa.net
取れない奴は試験日に突発で仕事入るブラックなところに勤めているか技術的素養が無いかそもそも一般知識が足りない

25 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:24:08.31 ID:xdeZ2Yle0.net
新卒レベルの話やろ

26 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:24:50.94 ID:g9Zj4sPf0.net
>>23
ワイは下手に夢見せてそうなイッチに不信感
人の粗探ししてない人事っているんやろか
つらい

27 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:25:36.93 ID:sHpT9Cvg0.net
>>16
何こんな当たり前の事言っとるんや
ワイが知りたいのは大学中退の職歴無しアラサーニートが就職する方法や

留年なしの理系卒が就職できますとか当たり前やし参考にならねーんだよカス人事が

28 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:25:46.41 ID:tXh1K7kSp.net
基本情報すら取れない奴が喚いてるだけやろ
取れてるやつはほーん、ええやんで終わる

29 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:27:00.76 ID:g9Zj4sPf0.net
ワイは先月受けたやつ合格基準超えてたわ

30 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:27:14.26 ID:sHpT9Cvg0.net
基本情報とか資格でしか評価出来ない人事の間違いやろ
お前いる意味ある?

31 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:28:14.42 ID:mlztkFeU0.net
ITパスポートしかないわ

32 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:28:20.32 ID:g9Zj4sPf0.net
>>30
とっていい枠が多すぎて採用するやつ大雑把でもいい会社なんかね

33 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:28:28.49 ID:tXh1K7kSp.net
逆に大学中退の職歴無しアラサーニートのどこを評価しろっていうんですかね

34 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:29:16.54 ID:SnKJthF80.net
基本情報持ちのニートやけど週3くらいの派遣で働きたいんやが需要ありゅ?

35 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:29:20.10 ID:MyyeWVkEM.net
どうせ零細itやろ

36 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:30:42.20 ID:flRSfoXP0.net
四季報記者が注目する2023年大化け期待の10銘柄
「無料出所」 Google検索 栗上株価

37 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:31:15.36 ID:g9Zj4sPf0.net
人の良い人事って実在するんか

38 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:32:11.11 ID:ZrV1o5h60.net
ワイも人事嫌いやけどイッチに当たるのはどうなんや

39 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:33:48.13 ID:IdxN0BjYa.net
>>22
それすらできない、何も行動していないやつが多いからや...
採用やってみるとわかるで
案外世の中は『何もしていないのに未経験で採用してもらえると思ってる』人が多いからや
新卒枠でのポテンシャル採用ならもちろんその考えでもええけど、25歳以降だと流石に「貴方何ができますか?今は何か自主的にやってますか?資格ありますか?」の会話にどうしてもなってしまう
GITに草を生やしてポートフォリオ作ってます、独学で資格取得しました!なんて言える人多分1/1000ぐらいしかおらんで体感

長文になってすまん

40 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:35:30.43 ID:Elc66Dfz0.net
弟私立文系なんやがIT系おすすめさせてもええか?

41 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:36:08.12 ID:g9Zj4sPf0.net
>>39
人事か?
そこまでいうなら千人面接したとして基本情報持ってるかそれ以上のスキル持ちの割合おしえてや

42 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:36:14.57 ID:sHpT9Cvg0.net
>>39
新卒も25歳以降も未経験なのに25歳以降だけ何か求められんのなんなん?

大学中退とか新卒未満なんだからもっとゆるゆるにポテンシャル見ろや

43 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:37:35.71 ID:sHpT9Cvg0.net
>>39
未経験でアラサーでIT目指すみたいなのに応募してくるのがアホが多そうなのはわかるけどな

44 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:37:47.64 ID:AKr1+u5F0.net
そりゃSESの人は取っといたほうがいいと思うで

45 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:38:09.26 ID:pO4TltuRa.net
実務バリバリこなしててスキルある奴が資格なんてイランって言うべき話でなんjでそれ言ってる奴は単なる勉強嫌いの言い訳パターンが大半

46 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:38:53.87 ID:sHpT9Cvg0.net
>>45
簡単に取れるから取っとけばええやんとは思うがな

47 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:39:10.57 ID:kXq/DaL10.net
>>45
それを聞いたバカ「資格なんか役に立たない!要らない!」

物凄い腑に落ちるな

48 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:40:09.08 ID:g9Zj4sPf0.net
大半の無能は資格取るべきだろ?

49 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:40:14.25 ID:tXh1K7kSp.net
>>45
低学歴で何も成してない奴が世の中学歴じゃないって言ってるのに同じものを感じる

50 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:42:20.21 ID:i5oDO5/j0.net
40超えると資格云々は急に言われんくなるよなぁ。きとんとWBS作れるとか工数管理できるかとかが重要視される。今の若い子はほんと凄いよ、MSの資格とかポンポンとるもん。おじさんにはもう無理です

51 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:47:18.10 ID:sHpT9Cvg0.net
>>50
逆にそんなんでええんか

52 :風吹けば名無し:2022/12/26(月) 16:49:30.54 ID:UDvE2N0b0.net
聞きたいんやけど新卒採用する時相手がどんな資格持ってたらお!ええやん!ってなる?

総レス数 52
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200