2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんj民「年収600万は余裕」

1 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:12:13.02 ID:uTP6qllFa.net
嘘やろ…

2 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:12:35.21 ID:uTP6qllFa.net
年収600万って高給やぞ

3 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:13:18.70 ID:uTP6qllFa.net
なんj民「ワイは800万」「ワイは一本あるわ」

化けもん過ぎるやろ…

4 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:13:39.26 ID:cVDKwM4b0.net
38歳看護師扶養有りで620〜650万

5 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:14:02.49 ID:uTP6qllFa.net
みんな何の仕事してるんや?

6 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:14:20.35 ID:t0D1XSyV0.net
なんJがリアルに高学歴で都会勤務なら別に難しい額ではない
そうでない場合は嘘松

7 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:14:23.33 ID:uTP6qllFa.net
>>4
夜勤とかしまくってるん?

8 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:15:05.87 ID:PLh8wQv4p.net
ワイ720万やったわ😊

9 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:15:08.81 ID:BtfJEPG70.net
IT系多そうだしまぁそんなもんじゃない?

10 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:15:13.29 ID:FyP8Zz8z0.net
ワイ、ボナ無し手取り月70万届かないくらい

11 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:15:27.48 ID:+wIOal4K0.net
2割しかおらんのやで
https://news.yahoo.co.jp/articles/34ccdb5b07c2af3f965b780608e90a83d38935f9

12 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:15:43.82 ID:hyfQreGs0.net
睡眠不足は脳に重大な影響 「あとで取り戻せる」は嘘|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO10215050S6A201C1000000/

寝不足はこれだけ頭の働きを悪くする | SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/amp/121720

13 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:15:48.69 ID:YtSMv47i0.net
>>1

14 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:16:13.11 ID:cVDKwM4b0.net
>>7
2交代を6回位

15 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:16:21.96 ID:gowOsW3R0.net
1浪2留年ドFラン卒で職を転々として自己破産もしたクズやけど800あるで

16 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:16:29.94 ID:uTP6qllFa.net
>>9
itってそんなに金もらえるんか?

17 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:17:09.90 ID:+kkfp1+q0.net
700超えてるけど独身だしラ・ムーの200円の弁当食ってるしでフリーターとそんな変わらんで

18 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:17:12.89 ID:Uwo3Ibrc0.net
その割に夜勤だの警備員だの食品工場だの言ってる奴しか見かけない

19 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:19:35.24 ID:Dde4WE/80.net
ワイ700万やけどモテないから関係ない

20 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:19:52.75 ID:uTP6qllFa.net
>>14
大変やな

21 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:20:07.12 ID:bFoXgcTJ0.net
IT関連やが600近くあるで
業務内容はIT関係ないけど

22 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:20:17.73 ID:uTP6qllFa.net
年収700万ちょくちょくおって草

23 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:20:35.15 ID:uTP6qllFa.net
>>21
何の仕事してるんや?

24 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:20:59.54 ID:StYzoNa40.net
年収1000万未満のくせに松屋行ってるやつ見ると殴りたくなる

25 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:21:17.25 ID:n0aB+ACo0.net
30歳600万は東京なら普通

26 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:21:25.27 ID:BtfJEPG70.net
>>16
もらえるよ
最初は他より低いけどスキルアップしたら増える

27 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:21:31.72 ID:QWoHPrD+0.net
越えた人が言うだけで実際はそんなにもらってない人が圧倒的に多いから

28 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:21:58.07 ID:bFoXgcTJ0.net
>>23 ワイはお客様サポートや。正直誰でもできる仕事やけど外資なのが強い

29 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:22:17.90 ID:Ktj7pmnX0.net
年収600万(住宅手当、交通費、その他福利厚生含む)やろ

30 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:23:20.78 ID:0riVD4tc0.net
ワイなんJ換算なら収入2400万

31 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:23:24.52 ID:j8OlHCQV0.net
560万やが生活費ほとんど会社が出してくれてるし600万名乗っていいか?
地方住みや

32 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:24:29.22 ID:3imle0ES0.net
田舎勤務で年収250万や

33 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:25:04.53 ID:n0aB+ACo0.net
年収600~800万なんて生活全然楽にならんからなあ
1000万あってようやく人並みやで

34 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:25:20.97 ID:p5p6rdi20.net
26歳ワイ450万、可もなく不可もなく

35 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:25:27.48 ID:wLq789Vt0.net
ワイの配当がそんくらい

36 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:26:04.13 ID:94VKRG7b0.net
ワイはA型作業所の月8万円だけど?

37 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:26:12.11 ID:8MDvwLX20.net
40代多そう

38 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:26:17.72 ID:Q1xokZDta.net
ワイ新卒280万

39 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:26:27.36 ID:Ktj7pmnX0.net
世間の平均年収ってどんなサンプリングしてるんやろな
体感の-100万くらいやろアレ

40 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:26:33.23 ID:W8SET0Cj0.net
若くして変に年収上げない方がいいよ
1回生活のレベル上げると下げられなくなる

41 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:26:42.66 ID:G2k6JBjdd.net
>>24
どういうことや

42 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:26:51.17 ID:cT0sqoT/0.net
なんJレート換算したらワイの年収2400万やで🤗

43 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:27:51.94 ID:ZyjOfX4G0.net
ワイ町役場職員10年目
時間外ほぼゼロだった今年の給与収入は多分450万くらい
それとは別で土地貸与収入が600万で税金やら社保やら引いた手取りは700〜800万くらい

44 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:27:52.93 ID:p5p6rdi20.net
>>39
税金あるから支出は額面通りかそれ以上に吹っ飛ぶけど収入は額面以下にしかならんからな

45 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:27:55.46 ID:n0aB+ACo0.net
>>41
1000万すらないのに松屋みたいな高級料亭通ってるイキリ底辺が目障りってことやろ
ワイにはよく分かるで

46 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:27:59.66 ID:nZFT2WnZ0.net
転職2回してようやく900まできた
田舎の中小企業からスタートしてよくここまでこれたと思うわ

47 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:28:02.70 ID:G2k6JBjdd.net
今年ようやく500万超えた
600なんて一生むりや

48 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:28:41.05 ID:rErgpvb5a.net
>>46
職種なに?

49 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:29:13.44 ID:nZFT2WnZ0.net
>>48
設計や

50 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:29:38.03 ID:ybYA2Fy/0.net
新卒2年目で年収630万だから実際余裕だったわ

51 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:29:39.43 ID:W8SET0Cj0.net
ワイ新卒時代は家賃5万のボロアパートだったのに
転職繰り返して年収上がるたびに引っ越して、結局今家賃19万のマンションに住んでる
正直無駄に高いと思うけど、良いところ住むとそれが当たり前になるからやめられない

52 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:30:40.74 ID:oaIwBlhX0.net
わいビルメン5年目で年収450万や
来年から昇進して所長やらされるけど収入はかなり上がるみたい
給料激安って聞いてたけど意外と稼げるんやな

53 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:30:53.87 ID:R8/VfOo1M.net
ワイ年収700万あるけど月の残業は平均65時間くらいあるで

54 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:31:12.81 ID:p5p6rdi20.net
>>51
ワイも9.5万から次家賃11万になるから怖いわ😨

55 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:31:30.42 ID:rErgpvb5a.net
>>49
非IT?
機械電気制御とか?

56 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:31:35.18 ID:Q1xokZDta.net
>>45


57 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:31:43.43 ID:TQcXZMzd0.net
ワイ年収700万
残業年450時間
配当金&スワップで300万
金の使い道何もないからFIRE目指してる

58 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:31:48.44 ID:n0aB+ACo0.net
>>51
よく家賃は手取りの〇〇%とかいうけどあれ絶対人生エアプや
生活水準はどんな給料でも固定にせなあかん

59 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:32:15.60 ID:Uik6xw7u0.net
ワイ研究者35歳で700万弱やな
残業0やから割と楽に生きてる方やと思う

60 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:32:24.10 ID:0riVD4tc0.net
>>51
生活の拠点だしいいんじゃね?
ワイ金もらうようになっても生活レベル上げないつまんない人生送ってるけど家賃だけは高くなってるわ

61 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:32:36.29 ID:oaIwBlhX0.net
残業多い仕事は無理やな
月の10時間の残業でもきついわ

62 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:33:02.23 ID:wuTi1xm60.net
ワイナマポ年収140万

63 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:33:09.19 ID:Ktj7pmnX0.net
月残業40やったら600万弱行く計算やわ
なお現実は残業0で450万な模様

64 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:33:10.57 ID:AdkC92wpM.net
山梨30歳600万だわ

65 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:33:30.91 ID:7QYck4Y00.net
ワイは33で600万や。貯金全然できんし給料少ないと感じる

66 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:33:31.26 ID:uTP6qllFa.net
>>53
何の仕事してるんや?
体大丈夫なんか?

67 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:33:44.35 ID:NReavDTK0.net
>>43
公務員ってやっぱアカンな

68 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:33:53.58 ID:nZFT2WnZ0.net
>>55
今の専門は配管やけど
職歴的に設計の上流から下流までやってきたのが活きてる

69 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:33:54.69 ID:Uik6xw7u0.net
>>58
これやな
生活水準は無駄に上げるとリスクにもなるしね

70 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:34:09.43 ID:X0P4opz40.net
ワイ35歳は400万が精一杯やなあ

71 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:34:23.31 ID:R8/VfOo1M.net
>>66
電気系の設計やね
まだ若いから身体は大丈夫やけどこの先はわからんね

72 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:34:31.00 ID:RM5S0qaV0.net
31歳でIT系の総務やっとるけど住宅手当込みで700ほどやで

73 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:34:32.20 ID:n10GrsZj0.net
残業月20で650万@28底辺駅弁院卒設計や

74 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:34:37.02 ID:+kkfp1+q0.net
大体1-2時間くらいだべったりボーっとしたりしてて仕事終わらんから30分くらい残業してるんだがそんなもんか?

75 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:34:37.57 ID:n0aB+ACo0.net
>>67
総合職でようやくまともなレベルやね
35歳で700~800程度だから割に合わんけど

76 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:34:39.13 ID:Ktj7pmnX0.net
薬剤師は管理職なっても600台が関の山やからつまらんわ

77 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:34:58.06 ID:uTP6qllFa.net
>>76
あんたは薬剤師なんか?

78 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:35:02.66 ID:fmWh3KzGa.net
家賃高えけど都内やから最悪生まれ育った郊外に移れば家賃据え置きで生活水準上げられるから逃げ道あるって思ってるわ

79 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:35:05.56 ID:7QYck4Y00.net
>>57
すげえな資産いくらや?

80 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:35:30.61 ID:n10GrsZj0.net
>>76
薬剤師はパートのおばちゃんでも600行くイメージ

81 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:35:40.71 ID:Bt+0IX9X0.net
ワイ介護職員、500万の壁を突破出来ない
ここ数年470~490の間を行ったり来たりや
残業がほぼ0なのがあまりに痛い

82 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:35:44.64 ID:rErgpvb5a.net
>>52
ビルメンって仕事ラクって聞くけど実力上げて年収上げようと思えば結構上げれそうなイメージあるわ
再エネとかも転職業界の視野に入りやすそうやし

83 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:35:50.38 ID:nZFT2WnZ0.net
地方やったら600あれば余裕やろうけど
首都圏やとキツイよな

84 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:36:08.46 ID:0riVD4tc0.net
>>76
ワイはステップアップした

85 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:36:17.46 ID:FexzFaJVM.net
雇われなら結局のところ何をするかじゃないからな
どこで働くかや

86 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:36:23.50 ID:Ktj7pmnX0.net
>>77
せやで
まあ弊社は昔よりは給料上がってるけど
転勤嫌、管理職嫌、残業嫌とか言うてたら万年年収400万とかになるで

87 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:37:03.69 ID:bA4Y7iG9a.net
なんや収入上から2割で顔面下から2割が集まるのがなんJってことか?そら少子化止まらんわけやで

ちな450万

88 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:37:16.59 ID:uTP6qllFa.net
>>86
残業って月何時間なんや?
何歳で年収600万に到達したんや?

89 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:37:18.83 ID:g2HfGAkl0.net
年収1000まんだと手取りいくらなんや?
650くらいか?

90 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:37:26.83 ID:X0P4opz40.net
やっぱなんJ民は高収入だらけのエリート集団なんやね……

91 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:37:34.66 ID:Ktj7pmnX0.net
>>80
女が持つと最強の資格やね

92 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:37:37.67 ID:rErgpvb5a.net
>>68
なるほど
ワイも田舎中小スタートになりそうな機械設計やけど、どんな業種と従業員規模感の会社をどれくらいのスパンで転々としてきたんや?

93 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:37:45.90 ID:n0aB+ACo0.net
>>89
720万や

94 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:39:14.64 ID:yh/ya9Tw0.net
ワイ680
結婚予定もないし独り身なら責任増えるのも嫌やしこんぐらいが丁度ええわ

95 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:39:23.32 ID:Ktj7pmnX0.net
>>88
ワイは新卒で残業は多くても月5や
管理職手当と昇給考えたら700万の壁が厚すぎるねん

96 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:39:53.07 ID:0AruS9ZV0.net
なんJ民はエリート集団だから

97 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:40:55.05 ID:uTP6qllFa.net
>>95
どこで働いてるんや?ドラッグストアなんか?

98 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:41:08.38 ID:nZFT2WnZ0.net
>>92
スタートはニッチな業界やけど今はプラント関係や
1回目の転職で東証一部上場企業に入れたのがデカかったな

99 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:41:11.55 ID:uTP6qllFa.net
>>96
エリートばっかで嫌になりますよ…

100 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:42:01.66 ID:Ktj7pmnX0.net
>>97
薬局やで
ドラッグストアのが給料高いけどショボいOTC売りつける営業もどきやらなアカンからやめた

101 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:42:10.77 ID:nafFlvFf0.net
f欄卒30わいが600万超えてるんやし普通やと思うわ

102 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:42:12.86 ID:Zo0LQZLv0.net
ワイ550万、低みの見物

103 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:42:37.45 ID:jvWB8nVud.net
30代後半なら普通だよね
20代なら少し多い

104 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:43:01.40 ID:n0aB+ACo0.net
ネットで知り合ったバカっぽい高卒でも軒並み600万超えとったわ
東京ならガチで普通やで

105 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:44:01.81 ID:uTP6qllFa.net
>>101
どうせニッコマとかなんでしょ
十分エリートだよ

106 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:44:31.01 ID:exevREXhM.net
そんなの年齢によるやろ
ワイ2年目やから550しかないし

107 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:44:33.00 ID:ftXosAZyM.net
IT750上がらない

108 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:44:37.91 ID:uTP6qllFa.net
>>100
ドラッグストアはもっと貰えるんやな…

109 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:44:43.91 ID:TSm4Tebbd.net
28で800万やけど正直仕事キツくて転勤したいわ
sierって結局客の意向には逆らえんし夜間対応あるしでモチベ低くなる
どっかのIT監査部門とか行きたいわ

110 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:45:01.88 ID:d0cHjiVq0.net
ここ見る感じやと500万が最低ラインなのな確定っぽいな

111 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:45:02.61 ID:uTP6qllFa.net
>>100
大手で働いてるんか?

112 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:45:50.73 ID:jzK9Guk+0.net
そんな年収貰っててもやることなんJなんだなって思うと安心するよね

113 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:45:51.83 ID:nafFlvFf0.net
>>105
帝京平成大学です…

114 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:46:01.13 ID:c1sP2fv/0.net
高卒で600万って土方にならんと無理よな

115 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:46:09.58 ID:0riVD4tc0.net
ワイの仕事東京行ったらバイトしないとくらせんわ

116 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:46:31.84 ID:e6BVLCTz0.net
>>102
わいも同じや

117 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:46:41.58 ID:NIKZX2QS0.net
東京だと独身で30歳年収600万いってれば成功?

118 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:46:53.70 ID:rErgpvb5a.net
>>98
なるほどなあ
1回目の転職で東証1部入るために工夫したことの中で効果的やったことって何がある?

119 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:47:00.03 ID:Ktj7pmnX0.net
>>111
チェーンやね
一時期は大手の方が給料低いって風潮あったけど今はそうでもないで
ガチの個人薬局とか労基入らんからパワハラし放題やしそもそも薬機法遵守しとるかすら怪しい

120 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:47:11.06 ID:n0aB+ACo0.net
>>112
そんなってほどの年収か?
年収2000万なら分かるで

121 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:47:14.68 ID:uTP6qllFa.net
>>113
何学部に通ってたん?

122 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:48:03.93 ID:w28+tX9H0.net
31飲食勤務360万 

123 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:48:20.64 ID:Wb/9boGFa.net
ワイは27歳にしてようやく600万届いた底辺やで

124 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:48:37.65 ID:fUrZzkX/0.net
>>112
逆に年収とか大っぴらに自慢できる場所ってここくらいしかないやろからここに群がるのは自然ではある
高学歴とかもそうだけど

125 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:49:00.57 ID:nafFlvFf0.net
>>121
予測変換で平成大学まで書いちゃったけど
ただの帝京や
理工学部や

126 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:49:38.26 ID:uTP6qllFa.net
>>125
工学部は就職強いんやね

127 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:50:17.43 ID:s2Fft8pK0.net
プロパー限定とかにしたら意外と500万平均はあるやろ

128 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:50:21.82 ID:bOVX9R6z0.net
ワイセンター試験がどんなのかすら知らんレベルやけど32で580万や
バカでも出来る仕事やってて良かったわマジで
ワイみたいなのが一歩ミスるとど底辺やもん

129 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:50:42.15 ID:OShvu27x0.net
オークション始まってて草

130 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:51:03.52 ID:nZFT2WnZ0.net
>>118
たまたま募集してて運が良かったってのがデカいけど
あとははじめの会社で客前とか人前で話すことが多くて面接慣れしとったな
あとは中小企業やから大企業と比べてやる範囲が広くて経験値を積んでるのもデカかった
中小企業とかブラッククソ多いけどそこを乗り越えると強みにはなる

131 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:51:31.88 ID:FexzFaJVM.net
>>122
かわいそう

132 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:51:48.52 ID:9o5BIyy/0.net
ボーナス込みで年収650なんやが毎月15万くらい引かれてうんざりや
総額は上がっても引かれる額がどんどん上がるからいつまで経っても手取り40超えなくてやる気削がれるわ

133 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:52:07.41 ID:p5p6rdi20.net
やっぱFランでも理系なら稼げるんやな
ワイはマー卒文系で凡の営業やから人並みやわ

134 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:52:08.40 ID:nafFlvFf0.net
>>126
わいみたいな勉強できへんカスが開発部に入れちゃうからそうかもな
逆に言えばこんなんやから日本のメーカー駄目なんやと思うわ

135 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:52:12.01 ID:44OYSFEe0.net
定年するまでに600なら余裕やろ

136 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:52:24.59 ID:GYXZWzL20.net
ワイ1,100万、高みの見物

137 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:52:44.82 ID:bOVX9R6z0.net
>>122
ワイもまさにコレになるとこやったわ
ワイは最初の就職先に機械工選んだから何とかなってるけど

138 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:53:49.56 ID:SYyusjmN0.net
やっと1000万超えたわ
47やけど

139 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:54:11.28 ID:uTP6qllFa.net
>>138
なん爺民やん

140 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:54:32.23 ID:n10GrsZj0.net
>>112
そんなってなるような年収か?
特にワイはパッパがMRやったから額面換算で今のワイの歳には750万ぐらいは稼いでたはずやしむしろ引け目を感じる

141 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:55:19.35 ID:bOVX9R6z0.net
マジで最初の就職先だけやな
ど底辺のバカでも出来るだけ専門性ありそうなとこ入れば入るほどええ

142 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:55:22.29 ID:n0aB+ACo0.net
>>129
この手のレス見てると本当に哀しくなる
ワイも1社目の頃は給料激安だったからめちゃくちゃ気持ちわかるだけに余計悲しい

143 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:55:25.16 ID:rErgpvb5a.net
>>130
なるほどなあ
転職例として参考になるから助かるわ
最初の会社は何年くらいいたん?
中小はたしかに見方を変えればやる仕事多いから経験積みやすそうってのはイメージとしてあるわ
どこ見ても「客とのすり合わせから製品出荷まで幅広く業務に携われる」みたいな宣伝文句が目立つし

144 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:55:39.63 ID:CQSuGYkp0.net
>>28
クレーム対応か?

145 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:57:29.00 ID:rErgpvb5a.net
>>137
機械工って何するん?
フォークリフトとかクレーン使った工場での製造業務?

146 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:58:29.40 ID:bOVX9R6z0.net
>>145
工場とかにある大型冷凍機のメンテ

147 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:58:31.92 ID:rErgpvb5a.net
>>134
学卒?で開発?行けるんか
ワイも開発も選択肢に入れつつ頑張りたい学卒機械卒なんやけど

148 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 22:59:35.05 ID:nZFT2WnZ0.net
>>143
最初も二回目の会社も7年いたな
中小企業で経験を積めるのはガチやとは思うけど
ワイも忙しさとパワハラで鬱になる寸前やったしオススメはできんなぁ

ただそこを乗り換えて大企業に潜りこめればヌルゲーになるし
さらにスキルアップを貪欲にやればまた次につながると思うわ

149 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 23:00:26.54 ID:nafFlvFf0.net
>>147
学卒やで
院卒のが圧倒的に有利やろうからそっちのがええで

150 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 23:02:43.12 ID:rErgpvb5a.net
>>146
なるほど

151 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 23:04:25.87 ID:bOVX9R6z0.net
>>150
ワイの友達は介護用ベッドの点検かなんかで似たような給料や
そいつは大学中退の高卒やけど
なんかニッチっぽい職業の下請けじゃないとこがええで

152 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 23:04:54.09 ID:rErgpvb5a.net
>>148
なるほどなあ
ワイは3年くらいで転職するプランでいるけど短すぎるかな

なんか業務時間外で転職アピールのための資格取ったりした?(技術士とか
とにかく今更機械工学本格的に楽しくなってきたからスキルアップはガチろうと思う

153 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 23:06:59.05 ID:+e56POjFa.net
お前ら稼ぎすぎやろ
裏切るなや

154 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 23:08:27.60 ID:rErgpvb5a.net
>>149
ワイもう学部で出ちゃったし
修士取るとしても社会人やりながらや

学卒で開発漕ぎ着くために工夫したことってある?
最初に入った会社でいきなり開発ってこと?

155 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 23:09:26.97 ID:bAuZItJFa.net
保全業務やっとるやつおる?
ワイの給料と比べたいんやが

156 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 23:10:26.40 ID:nZFT2WnZ0.net
>>152
ワイとは状況ちゃうやろうからなんとも言えんけど
転職を実際にしないにしても転職活動をボチボチやるのはええんちゃうかな
そのうちいい案件がみつかれば転職決めてもええやろし

資格はとってないけど社内でチャレンジングなプロジェクト始まるときは積極的に手を上げたり
あとはIT関係というか設計ソフトのカスタマイズとかやってたのも転職時に評価されたな
設計でIT関係の知識もあるのは今は貴重らしい
今は設計に色々とITを取り込もうとしてる企業が多くてそういう人材に需要があるみたいや

157 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 23:10:28.09 ID:rErgpvb5a.net
>>151
サンガツ
色々探してみるわ

158 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 23:11:05.36 ID:c1sP2fv/0.net
高卒で600万目指す方法教えてや

159 :風吹けば名無し:2022/12/21(水) 23:12:50.40 ID:nafFlvFf0.net
>>154
そうなんか

最初は中規模の会社の開発やったで
2進数もわからんのに新製品の機械の制御ソフト作らされたで
んで色々あって海外でも何ヶ月か働いて5年目位にその経験引っ提げて超大手に転職した

総レス数 159
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200