2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】ワイ元読書家、説教要素のせいで読書を辞めてしまう

1 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:19:15.17 ID:Fp+NncnRd.net
小学生の頃はハリーポッターやSF全集や古典を愛する読書家で毎日本読んでた
中学上がったらラノベにドハマリしてブックオフで買いまくってた
社会人になったら自分に合う本が無くなって全く読書しなくなってしまった
一般文芸はすぐにキャラがいがみ合ったり説教したりくっさいメッセージぶち込むから読みたくないねん

2 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:20:24.38 ID:6qM7I6op0.net
まあまあ落ち着いてなろうでも読めや😃

3 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:20:59.26 ID:Fp+NncnRd.net
もっと読んでてワクワクするような小説が読みたい
SFとか古典には純粋に楽しめる名作がたくさんあったのに
大人になった途端相続が〜会社の人間関係が〜結婚が〜家族が〜
バカじゃねえの、楽しむために読むのが本だろうが
ドンキホーテとか十五少年漂流記とかガリバー旅行記みたいなワクワクを見せろよ

4 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:21:55.66 ID:Fp+NncnRd.net
>>2
なろうは単行本高いからなあ
盾の勇者の成り上がり欲しいけど1冊1200円もする
ブックオフで買おうかと思ったけど電子限定特典とかあるし

5 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:22:59.33 ID:Fp+NncnRd.net
大人になって楽しんで読んだ活字ガンダムシリーズくらいだわ
ラノベは大抵のは大人になったら合わなくなる
今読みたい活字本ワンピースの火拳のエースのスピンオフくらいやな

6 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:23:22.34 ID:lQbyfc8+0.net
自分が書く番や

7 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:23:37.34 ID:Fp+NncnRd.net
マジでくっさい自己満説教やめて読者を楽しませることに集中しろよ
文学性()とか言う書き手の自己満いらねぇから

8 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:23:59.80 ID:EP5VYKfA0.net
吉本隆明を読もう

9 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:24:08.67 ID:yqKHL+OE0.net
ワイが書くから一年ほど待っとれ

10 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:24:36.98 ID:IAB30Xeb0.net
そもそも読書家じゃないっていうツッコミ待ちやめてよ

11 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:24:48.19 ID:Fp+NncnRd.net
>>6
一応書いてはいるけど設定パクリまみれだから投稿する気は無い
ダンバインをパクった世界観で精神コマンドとか出てくるし

12 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:25:02.76 ID:IvA7waiPM.net
古典ってなに読んでたんや?

13 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:25:11.77 ID:Fp+NncnRd.net
>>8
どんなのか知らんけど調べてみるわ

14 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:25:50.05 ID:Qitz22zW0.net
おすすめの本教えてくれ
大学でやってたのは経済学だからこむずかしいのは読めません

15 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:26:25.23 ID:Fp+NncnRd.net
ちなみにワイが読んだ作品の名作ベスト3
1位 合成人間の逆襲
2位 ドン・キホーテ
3位 レオンとポテトチップス選手権

16 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:26:25.92 ID:IAB30Xeb0.net
>>12
デルトラクエスト

17 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:27:45.74 ID:Fp+NncnRd.net
>>12
もう挙げたけどドンキホーテとか十五少年漂流記とかガリバー旅行記とか三國志とか
あとSF全集も滅茶苦茶読んだな
合成人間の逆襲ってのが滅茶苦茶気に入っててまた読みたいけど万越えのプレミア本になっててなあ
ゴケシケって変なアメーバみたいになった研究者が復讐のために闘う話やったと思う

18 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:28:35.83 ID:IAB30Xeb0.net
>>17
タイトルといい人物といい間違えまくってるけど今調べたの?

19 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:28:49.20 ID:Fp+NncnRd.net
>>14
何度も挙げたけど合成人間の逆襲
ワイが読んだ版では合成人間ゴケシケってタイトルやったと思う
あとレオンとポテトチップス選手権って奴とかゴクドー君漫遊記とか小説版ガンダムAGEとか最高やった

20 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:29:08.82 ID:FvRjln6Z0.net
>>14
資本論マジで面白いぞ、自分で数式化したり図式化したり現実の経済活動に当てはめたりしながら読んだら世界の謎を解き明かしていってるみたいでクッソ面白い
ゲームよりハマるからやってみてくれ、なお読み終わった後はあくまでモデルの一つに過ぎないという留保をつけないと沼にハマるから気をつけろ

21 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:29:31.20 ID:Fp+NncnRd.net
>>18
小学生の頃に読んだ話を正確に覚えてるわけ無いやろ
あと主人公の名前はゴケシケで合ってるはずやぞ、滅茶苦茶衝撃受けたから覚えてる

22 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:29:37.66 ID:Fce7pHjM0.net
>>15
ドン・キホーテ好きならアプレイウスの黄金のロバも読んどけ

23 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:29:47.61 ID:1WThSv4b0.net
クソわかるわ
もう今は昔のラノベに現実逃避してる

24 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:29:59.43 ID:Fp+NncnRd.net
>>10
ハリーポッター何冊も読む奴は読書家やろ

25 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:30:17.16 ID:FvRjln6Z0.net
資本論の何が面白いってストーリーがあるからグイグイ引き込まれるんだよな
そりゃ今みたいにゲームやYouTubeが無かった時代の労働者はどハマりするわ

26 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:30:33.09 ID:Fp+NncnRd.net
>>22
タイトルだけでもう面白そうやな、読んでみる
図書館にあるかな

27 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:30:52.14 ID:EP5VYKfA0.net
カートヴォネガットも読もう

28 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:30:55.05 ID:yqKHL+OE0.net
ゴクドーくんとかまた懐かしいの出してきたな
キャラクターがどんなのかは覚えて無いけどアーサガ・オーニッツとかルーベット・ラレェテとかモラ・イミーズとか覚えてるわ

29 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:31:03.81 ID:IAB30Xeb0.net
>>21
ごけしけで合ってないっす
おっさんの感性が死んでるんやろ

30 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:31:17.40 ID:osZojcQe0.net
なろうで自殺して転生したくせに人に生き方説教してて笑っちまったわ

31 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:31:22.22 ID:Fp+NncnRd.net
>>23
ゴクドー君漫遊記滅茶苦茶好き
今スレイヤーズとタイラー興味ある

32 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:32:34.18 ID:Fp+NncnRd.net
>>28
主人公がギョーザ大王のチェーン店で食い逃げしまくって店潰してたり金で仲間裏切ろうとしたり仲間におぶわれてる時にわざとウンコ漏らしたり行動がアンモラルで滅茶苦茶面白かったわ

33 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:33:03.57 ID:9T5N1G1Cp.net
>>20
ナニワ金融道読みながら資本論の理論に当てはめていくの面白いよな
そもそも著者の青木が資本論ベースで漫画描いてるし

34 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:33:09.46 ID:j3sO6ysp0.net
北方謙三よめ

35 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:33:22.33 ID:yqKHL+OE0.net
中村うさぎだったっけか
エッセイの方に転向したんだっけ

36 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:33:39.39 ID:Fp+NncnRd.net
>>27
すまんけど検索したら名前と一緒に村上春樹って不穏ワード出てて草

37 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:34:05.88 ID:lQbyfc8+0.net
三島由紀夫とか太宰治とかその辺のはとっくに読んでるんか?
現代小説と比べるとレベル違いすぎて文章読んでるだけでアガるわ

38 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:34:31.82 ID:Fce7pHjM0.net
>>26
古代ローマ文学の定番やが
ロバだけに下ネタてんこ盛りで今読んでもアナーキーな怪作や

39 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:34:40.27 ID:Fp+NncnRd.net
>>35
エッセイの方も無茶苦茶で結構面白かった
YouTubeのフジタといい買い物依存症の生活って端から見てる分には面白いわ

40 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:35:34.74 ID:Fp+NncnRd.net
>>34
伝記物の作家っぽいな
三國志とか出してるらしいからそれ見てみる

41 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:35:40.80 ID:Pt79iX6A0.net
フィクションにおける説教やメッセージ性というものを尋常なく憎んだナボコフよめ

42 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:36:06.73 ID:UX7DbyRV0.net
読書感想文とかそういう子ども向けコンクール系の課題図書は
サステナブルが~複雑な家庭が~ジェンダーレス男子が~とかそういうくっせえのばっかり増えとるわ
ワイは仕事で渋々仕入れるがまあ子どもらも説教臭さ感じ取ってあんま手に取らんな

43 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:36:08.68 ID:yqKHL+OE0.net
>>40
ソープへ行けっていう人のイメージしかない

44 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:36:09.94 ID:Ja9DDkkxa.net
ミステリ試してみたら

45 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:36:16.55 ID:Fp+NncnRd.net
>>37
太宰は読んだけど三島由紀夫はまだ読んでない
今度読んでみるかな

46 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:36:43.99 ID:WkbZyjgld.net
説教要素ってなんや?

47 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:36:54.64 ID:FvRjln6Z0.net
>>42
じゃあ筒井康隆を読むべきやな

48 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:36:58.62 ID:g2/tI1RQ0.net
道尾秀介の本読め

49 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:37:30.98 ID:Fp+NncnRd.net
>>42
マジでそういうの気持ち悪いよな
そういうバカな事抜かしてる奴らボコボコにするスカッと小説みたいなのを望んでるんだよ大衆は

50 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:39:00.87 ID:Fp+NncnRd.net
>>46
会社のトラブルが〜人間関係が〜生き方が〜ジェンダーが〜家庭が〜みたいなの
フィクションなんだから全部殴って解決しろや、天竜人にいきなり殴りかかった麦わらのルフィを見習えってなる

51 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:39:14.30 ID:j3sO6ysp0.net
>>40
三国志はクソ長い
歴史物なら楊家将が2冊で終わるからおすすめ

52 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:39:16.10 ID:jZZvNAU70.net
男女の痴話喧嘩にはうんざりや

53 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:40:25.91 ID:Fp+NncnRd.net
>>51
サンガツ、歴史物好きやから読んでみる
まあマンガやけど横山三國志二周したから行けると思うけどな

54 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:41:02.06 ID:FvRjln6Z0.net
規範・問題提起はタブー中のタブー
小説の核心は没入感と驚嘆の2点のみであってその他は全ておまけに過ぎない

この原則守ってるの筒井康隆以外にいる?

55 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:41:32.18 ID:Fp+NncnRd.net
>>44
ミステリは犯人捕まえる所に説教要素が介在するのがな
フィクションは何でもアリなのが魅力なんだからGTAを小説にしたような犯罪者側になって暴力犯罪やりまくりみたいなの読みたいわ

56 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:41:53.36 ID:8+Xx6338p.net
>>54
自然科学論文は全部その原則守ってるで

57 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:42:05.23 ID:Fp+NncnRd.net
>>54
筒井康隆そんなええんか
読んでみるかな

58 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:42:51.16 ID:FvRjln6Z0.net
>>56
守ってねぇよタコ
introductionで問題提起してなかったら論文にならねーわ

59 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:42:55.46 ID:WxdSTPFW0.net
読書家じゃなくて単なるオナニー 本読みやな

60 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:43:07.29 ID:6M1n+bHK0.net
まあ分からなくない
なんていうかエンタメしてないもん多いよな
でもそういう奴向けの大人用ラノベみたいなのあるやろ確か

61 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:43:57.25 ID:Fp+NncnRd.net
あんま流れに関係ないけどブームになったハサウェイの原作小説買ったら文章が凄まじくてビックリしたわ
プロじゃないとは言え商業作家として許されるのかってレベル
マジでリアル鬼ごっこレベルやった

62 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:44:47.97 ID:Fp+NncnRd.net
>>59
読書って楽しむためのもんやろ
冒険のワクワク感か敵を気持ちよくぶっ飛ばすスカッと感が読み物にはいるねん

63 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:45:28.95 ID:Fp+NncnRd.net
>>60
なろうは単純に面白くないのが多い
盾の勇者と回復術士は原作気になってる

64 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:46:20.16 ID:FvRjln6Z0.net
>>61
だって富野はアニメ監督であって小説家じゃないもん

65 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:46:23.11 ID:g2/tI1RQ0.net
>>54道尾秀介は驚嘆って意味ではずば抜けてると思うわ

66 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:46:39.02 ID:rBoDhLdC0.net
>>54
そんな原則ないぞ

67 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:47:23.11 ID:Fp+NncnRd.net
>>64
ほな何で原案にしてノベライズさせなかったんや・・・
マンガのクロスボーンや小説版ZZはそんな感じやったろ

68 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:47:30.62 ID:FvRjln6Z0.net
>>66
イッチの要求を言語化したんやで

69 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:47:31.87 ID:GxElOdG40.net
まぁわかるわ現実の辛さをフィクションにされてもねとは思う

70 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:49:03.35 ID:Fp+NncnRd.net
>>69
これ
会社で説教されるシーンとか小説に入れられてもイライラするだけ
フィクションなんだからいきなり上司ぶん殴りまくったらうっかり殺しちゃって逃亡生活、くらいやった方がいい
これやったら意外性も出せるしストーリーを展開させられるしな

71 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:49:12.81 ID:v/Gbe4kXM.net
最近だと同志少女は合わんだろうけどテスカトリポカは合うかもな

72 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:49:19.75 ID:6M1n+bHK0.net
>>63
なろうやなくてあるやん
メディアワークス文庫とかの系列

73 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:49:53.87 ID:FvRjln6Z0.net
>>67
富野のイキリ欲が爆発したんやろ
大物専門家は晩年になると専門外にまで手を出して全てを包括する哲学者や万能人になろうとする奴ばっかりや

74 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:50:24.60 ID:Fp+NncnRd.net
>>72
ああ、確かに言われてみればあるな
今度見てみるわ

75 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:50:28.31 ID:Txfg58g60.net
ワイは現代作家の本は読まんな

76 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:50:46.28 ID:xXOneIp60.net
読書家って名前に固執してるけどエンタメ好きなだけやん
なんで一般文芸にケチつけるんだよ
いちゃもんつけずにエンタメ読んでろ。お前のために書かれてねーよ

77 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:51:16.00 ID:/eX1HrEkd.net
>>61
富野は有名やな
あの悪文で1000万部売ったから凄すぎる

78 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:51:46.12 ID:Fp+NncnRd.net
>>76
本屋や図書館行くと一般文芸ばっかやもん
なろうアンチが本屋のマンガコーナーがなろうばっかりって叩くのと同じや

79 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:52:13.95 ID:Txfg58g60.net
てかイッチ、三島読んでない筒井読んでないでよく読書家名乗ろうと思ったな?

80 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:53:09.53 ID:Fp+NncnRd.net
>>79
ドンキホーテとか十五少年漂流記とかガリバー旅行記とか三國志とか古典の名作は抑えたつもりなんやが

81 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:54:28.29 ID:F/oq3ZE30.net
雨月物語とかええんやないか
前半説教やが中盤からはしっかりした怪奇ものや

82 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:54:41.66 ID:4LPPrfkur.net
今の作品が~って言うなら昔の本ばっか読めばいいだろ
それでも楽しめないならお前自身に問題あるんやん

83 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:54:56.73 ID:/eX1HrEkd.net
文章の快楽の最たるものは没入感やな
それが出来ていれば良い

84 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:55:06.61 ID:Fp+NncnRd.net
学生の頃はデートアライブ、ハイスクールDxD、ダンまち、俺ガイルも滅茶苦茶好きやった
俺ガイルはマジで影響されまくって自分のこと八幡やと思ってたわ
もうラノベあんま読まなくなったけどデートアライブとゴクドー君はまた読み返したいかもしれん

85 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:55:34.14 ID:Fp+NncnRd.net
>>81
その前半がちょっと・・・

86 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:56:05.38 ID:FvRjln6Z0.net
イッチは発想を転換しろ
お前が許せないのは問題提起や規範提起そのものではなくエンタメ小説の形式のくせにその核心部分を問題提起や規範提起に置いてまるでその正体は哲学書やジャーナリズムですよと言わんとする思い上がった嘘つきやろ

87 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:56:06.04 ID:Txfg58g60.net
>>80
そんなん小中学生の夏休みの課題レベルやん
SF全集読み込んだとか言う割にカートヴォネガットでアホみたいなレスしてるしイッチは読書家じゃなくてただのラノベ好きや

88 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:56:17.35 ID:Fp+NncnRd.net
>>82
古典掘るのも限界があるからなあ
まあ久し振りにドンキホーテとガリバー旅行記三周目してみるかとは思ってる

89 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:56:20.52 ID:xXOneIp60.net
読書って楽しむものと言ってて、それは真実だけど楽しみ方はひとつじゃないんよ
本を読む喜びっていうのは物語性だけじゃない

90 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:56:53.88 ID:Fp+NncnRd.net
>>86
まあそうかもしれん
要はくっさい思想を見せつけられるのが嫌い

91 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:57:16.29 ID:nXhZ+nEy0.net
自分の好きなジャンル探れない時点でそんなに読んでないでしょ

92 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:57:18.73 ID:kg4+1obM0.net
ハリポやラノベで読書家w

93 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:57:22.03 ID:F/oq3ZE30.net
>>89
人によって違うわな

94 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:57:44.45 ID:Fp+NncnRd.net
>>89
でもぶっちゃけ説教されて喜ぶのはマゾに見えるし一般的じゃ無いと思う
読むSMクラブみたいなもんやろ

95 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:57:49.46 ID:4LPPrfkur.net
>>88
いやないよ
多分お前が一生読み続けたとしても読み切れないくらい世界には名作と呼ばれる古典で溢れてる

96 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:58:55.30 ID:Fp+NncnRd.net
>>87
小学生の時に読んで中学入ってからはラノベに転向したからな
まあメディアワークス文庫みたいなライト文芸やなろうのが向いてるかもしれん

97 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:59:14.35 ID:FvRjln6Z0.net
正々堂々と目的を誤魔化さずオーソドックスな手段でかかってくる者以外は卑怯者というのがイッチの思想やろ
武士道や

98 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 15:59:36.73 ID:Fp+NncnRd.net
>>95
とりあえず図書館とブックオフで古典探してみるわ

99 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:00:35.59 ID:D0mX7A9vr.net
☆アルコールは不眠の原因になる

☆アルコールは認知機能の低下や抑うつ症状の原因になる

☆アルコールにより安定していた精神症状が悪化・再発する

☆節酒・禁酒により不眠やうつ症状などの精神症状が改善する

飲酒(アルコール)とこころ| 藤沢市の心療内科 精神科 湘南吉田クリニック
http://shonan-yoshida-cl.jp/alcohol.html

100 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:01:29.31 ID:Gt1RxPsea.net
>>18
なんで今調べたのに固有名詞を間違えるんだよ

101 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:01:32.23 ID:Txfg58g60.net
>>96
ラノベは読書してるうちに入らんぞ

102 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:01:55.69 ID:Fp+NncnRd.net
なろうで探してもいいけどなろう合うのと合わないのが激しいからな
盾や回復術士はコミカライズで楽しく読んだけどスマホ太郎とか説教とは違う臭さでサムイボ立ったわ

103 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:02:36.27 ID:xXOneIp60.net
>>94
ある程度好きなやつらがいたら、もう一般的かどうかは関係ないんよ
多数決じゃないんだから

ただ、説教してる小説はエンタメにはあるかもしれんけど純文学ではあまり見たことが無いな
どんな小説を目の敵にしてるんだ?

104 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:02:45.75 ID:Fp+NncnRd.net
>>101
ガンダムのノベライズもダメか?

105 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:03:30.30 ID:Gt1RxPsea.net
>>95
これは正しい
ジャンルを限りなく絞るならまだしもワクワクする程度の縛りなら人生かけても読みきれないほどあるわな

106 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:04:27.98 ID:Txfg58g60.net
>>104
ノベライズはあくまでノベライズや

107 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:04:39.60 ID:Fp+NncnRd.net
>>103
三匹のおっさんとか花咲舞とかバブル入行組とか親の持ってるの読んだだけで臭かった
あと重松清とかも腹は立たないけど臭さは感じる

108 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:04:49.25 ID:FvRjln6Z0.net
説教混ぜた瞬間に純文学じゃないからな
表現や観点の切り込み方の開拓が目的だから余計なもの混ぜた瞬間に純文学の資格を失う

109 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:05:00.49 ID:YoSaCh2b0.net
説教臭い本ってやつの具体的なタイトル教えてくれ

110 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:06:07.21 ID:Fp+NncnRd.net
ドラマやけど相棒も嫌いや
刑事系はあいつら警察バッジと拳銃の権力で守られてる癖にイキリ散らすのが卑怯で嫌い
スマホ太郎嫌いな奴はイキリ右太郎も嫌いやと思う

111 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:06:49.42 ID:Txfg58g60.net
>>107
臭いのばっか手に取ってるの草

112 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:06:57.28 ID:Fp+NncnRd.net
>>109
池井戸潤全般とか

113 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:07:51.55 ID:Fp+NncnRd.net
>>111
夏休みヒマな時に親父の持ってる本借りて読んだけど臭くてキモくてすぐやめたわ
スマホ太郎とどっちか読めって言われたらさんざん悩んだ末スマホ太郎取るレベルのキツさ

114 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:07:58.33 ID:FvRjln6Z0.net
>>107
それもはやお前が悪いやん
わざわざ選んで説教臭いの手に取って何がしたいんだお前

115 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:09:02.09 ID:xXOneIp60.net
>>107
お前、完全に池井戸潤的なエンタメが嫌いなだけやわ
外で本読んでるような雰囲気出したらヤバいからやめとけ

116 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:09:15.57 ID:MMWbElM60.net
言うてることは分かる
児童文学読めばええやん

117 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:09:20.83 ID:Fp+NncnRd.net
>>114
夏休み親に本借りようとしたらそれ渡してきた
親父相棒とか日曜劇場とかキモいのばっか好きになるわ

118 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:10:09.55 ID:x3StAQUX0.net
>>4
>>63
盾の勇者 商業版風呂敷広げ過ぎてエタってもう何年も出てないけどね

119 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:10:29.95 ID:Txfg58g60.net
>>117
そりゃそうやろ
生きてきた年数と人生経験値が違うんやから

120 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:10:31.71 ID:Fp+NncnRd.net
>>115
まあ本好きは池井戸潤好き率高いからな
ただ外で読書の話題になった時あったけどドンキホーテとか古典が好きで最近のは読まなくて〜で通ったぞ

121 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:10:50.87 ID:FvRjln6Z0.net
もはや芸術作品と言えるような純文学中の純文学を読みたければ泉鏡花『天守物語』を読め
あれはやべーよ、マジで芸術

122 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:11:16.39 ID:Fp+NncnRd.net
>>119
スマホ太郎や萌えアニメ好きなのと同じレベルやろ
ワイなら恥ずかしくて隠す

123 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:11:58.68 ID:Fp+NncnRd.net
>>116
大人が読むのは恥ずかしい
ただアイスクリームの国にご招待はもう一回読みたいどころか家に取っておきたい

124 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:12:07.07 ID:MMWbElM60.net
一般にも説教臭くないやついくらでもあるけどな
選び方の問題やねん
>>122
池井戸は大人のなろう系やから言っとることは正しいで

125 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:13:23.17 ID:MMWbElM60.net
>>123
恥ずかしいとか恥ずかしくないで本読んどる方が恥ずかしいやろ

126 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:13:53.84 ID:Fp+NncnRd.net
とりあえずメディアワークス文庫見てみようかな
あと古典とSF久し振りに読んでみたくなったわ

127 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:13:57.77 ID:JTUrTwqDa.net
別にかっこつけずに大人になってからもハヤカワ文庫とか読めばええやんダセえな

128 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:14:32.26 ID:xXOneIp60.net
>>120
悲しいから言っとくとそれスルーされただけや

129 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:14:49.72 ID:Fp+NncnRd.net
>>125
言うて大人がゾロリとかずっこけ三人組買ったり借りるのキツいやろ
ワイは今でも好きやけど

130 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:15:16.52 ID:Txfg58g60.net
>>126
SF読みたいならハヤカワ文庫にしとけよ

131 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:15:34.99 ID:Fp+NncnRd.net
>>128
まあ古典は読まない人多いから話合わない事もあるわな

132 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:15:35.10 ID:FvRjln6Z0.net
>>129
何がきついんや、かいけつゾロリは普通に面白いぞ

133 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:16:09.37 ID:MMWbElM60.net
>>129
全然キツくないやろ
好きならそれでええやん
ワイもズッコケ三人組好きやで

134 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:16:13.58 ID:Fp+NncnRd.net
>>132
世間がどう見るかよ
プリキュアおじさんと同じやん

135 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:16:44.66 ID:Fp+NncnRd.net
>>133
そうか?
ならアイスクリームの国にご招待また借りてみるかな

136 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:16:50.53 ID:xXOneIp60.net
>>131
マジで古典好きと思われてるならドン・キホーテで話が終わるわけがない
ドン・キホーテで話が終わる時点でスルーされてる

137 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:17:08.27 ID:Fp+NncnRd.net
>>130
サンガツ、ためになるわ

138 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:17:36.93 ID:MMWbElM60.net
好きな本聞いた時に
ドストエフスキーに代表される古典ロシア文学の~~みたいなやつより、ズッコケ三人組とかいけつゾロリ!ってやつの方が信用できる気がするわ

139 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:18:27.16 ID:ft4qWLVhM.net
ドンキホーテたくさん出てるけどどの本で読んだ?

140 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:19:11.19 ID:6Dl/O6qq0.net
>>3
「地底旅行」とかおもろいぞ。
岩波の赤帯を読み返してみると新たな発見が得られておもろい。
やっぱり小説の原点は古典や。

141 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:19:36.00 ID:NstKx0um0.net
ワイは角川ホラー文庫大好きやけど説教臭さなんて一切ないぞ
こっちへ来ないか?

142 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:19:52.23 ID:Fp+NncnRd.net
>>139
児童向けの150ページくらいの振り仮名付きのを低学年で、300ページくらいのを高学年で読んだわ

143 :風吹けば名無し:2022/08/27(土) 16:19:54.72 ID:xXOneIp60.net
色んな事は置いといて「カルメン」面白いから読め

総レス数 143
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200