2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お前ら5億円当たったら家族に何億渡す?????

1 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:08:46.71 ID:C6JKqgZMp0808.net
ワイなら自分に3億、パッパとマッマとアッネに5000万円ずつ、バッバとジッジに2500万円ずつやな

2 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:09:02.89 ID:C6JKqgZMp0808.net
まさか一銭も渡さん親不孝もんはおらんよな?

3 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:09:19.20 ID:AQGsvmL+00808.net
渡すわけねーだろ

4 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:09:36.24 ID:C6JKqgZMp0808.net
>>3
さすがに嘘やろ?
育ててもらった恩があるやん

5 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:09:41.54 ID:QUc/g6qj00808.net
嫁に全部渡す

6 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:09:44.01 ID:7hzwdHVgM0808.net
それって相続税とかかかるんちゃうんか?

7 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:10:25.23 ID:xKHoMM+j00808.net
親には渡さん
児童養護施設に寄付や

8 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:10:35.25 ID:ItM+a5H7a0808.net
1年に100万ずつ渡すで
これで税金かからんし長生きしようとも思うやろたぶん

9 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:10:46.10 ID:b8RbGXto00808.net
100万当たったって嘘ついて50万だけ渡す

10 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:10:53.05 ID:ycj9Nn4l00808.net
渡せる家族はもうおらん

11 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:11:08.15 ID:fWv2kDo200808.net
一銭も渡さんし、当たった事も教えない

12 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:11:41.01 ID:jRdcPe1h00808.net
>>6
贈与税もかからんか?

13 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:11:54.81 ID:M1jUMktGp0808.net
贈与税かかるやん

14 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:12:12.73 ID:MBwK54g6M0808.net
贈与税かかるで?
自分が金握ってて旅行連れてったり好きなもん買い与える形でええやろ

15 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:12:36.63 ID:jnhAPuI200808.net
実際に手に入ったら渡さんやろ

16 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:12:38.34 ID:nXMuNHu400808.net
全部渡すから自殺させてほしい

17 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:12:46.39 ID:mD1zfO5a00808.net
渡さないで住宅ローン肩代わりとか

18 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:12:57.27 ID:Xr1qboOO00808.net
パワーバランス変わるの嫌だから金は渡さず、こまめに物をプレゼントするかなぁ

19 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:12:59.80 ID:m6m5z2FQM0808.net
最低でも親は1億は渡す
親戚は車買って上げる
友達は毎回飯奢るくらいかな

20 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:13:07.38 ID:yXrTK70ua0808.net
贈与税は年に110万とかならかからないって聞いたんやけど
110万ずつ渡してたらそれはそれでダメみたいな話も聞いたんやがどうなんや?

21 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:13:11.42 ID:gNsrasf300808.net
なんでわざわざ要らなく税金払わなきゃあかんねん

22 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:13:11.96 ID:i0xmHqgDa0808.net
現金渡すことはないやろ
なんかしら親孝行はするけど

23 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:13:39.38 ID:i0xmHqgDa0808.net
>>20
定期贈与は課税されるから見せ方が大事や

24 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:13:40.65 ID:W51p3rS800808.net
>>4
逆に考えてみ?
じゃあ当たらんかったら恩は返せてなかったってことなん?

25 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:14:01.27 ID:ZWLrRM0u00808.net
全額渡してお小遣いもらう

26 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:14:12.25 ID:9UNLc75p00808.net
渡すわけがない定期

27 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:15:09.81 ID:2DdICWMra0808.net
マンション買ってあげる

28 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:16:06.96 ID:WNeJWwcR00808.net
なんで自分の金渡す必要あんねん

29 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:16:07.58 ID:JEvJ1jpL00808.net
渡すわけないだろ
渡すなら自分で株などにぶっ込んで増えた金を渡すわ

30 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:16:25.88 ID:NZTEqvkd00808.net
渡さないわね
仕事が上手く行ったことにしてある程度頻繁に奢ってあげるかな
子供が出世やら仕事が成功して更になにか家に入れてくれるとかダブルで嬉しいやろ
金だけもらうより幸せなはずや

31 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:17:12.33 ID:wWAZF/A500808.net
贈与税かかるから1年に100万くらいしか渡さない

32 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:17:58.57 ID:wWAZF/A500808.net
>>19
1億も渡したら贈与税ありえん取られて渡された方が不幸になるで

33 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:18:03.05 ID:IDciqyPQ00808.net
嫁に5億🥺

34 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:18:05.92 ID:YG4cZ4yN00808.net
贈与税かかって死んだら相続税かかるとか何の得もないじゃん
物買ってあげる

35 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:18:30.59 ID:+nEe1S3ha0808.net
>>32
そういうのってその1億のうちからは払えないの?

36 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:18:40.32 ID:2k54HjbE00808.net
全額統一教会に寄付して世界平和を願う

37 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:18:51.58 ID:gU2yzXnAM0808.net
愛情

38 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:19:19.50 ID:YgzWsTHgM0808.net
手切金500万

39 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:19:21.91 ID:+6vQ8YYVa0808.net
家族いないし

40 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:19:29.53 ID:wWAZF/A500808.net
>>35
払えるけど半分くらい持ってかれるでしょ
損してしまうよ

41 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:19:49.99 ID:+mT49EQA00808.net
家族一人もおらんのや・・・

42 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:20:00.32 ID:ua5IZTYPa0808.net
なんで贈与税と相続税を取られなあかんねん

43 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:20:06.38 ID:zLysLMkJ00808.net
渡さなくても
自分が管理して欲しいものあったら買ってあげれば同じじゃね

44 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:20:29.88 ID:OzoNR1Raa0808.net
全部…全部ワイのモノや……
誰にも渡さん……ワイの金や……ワイだけの……

45 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:20:33.69 ID:8gmeCRkH00808.net
税金かかるから金は直接渡さずに何か買う時にこっちが金出せばいいだろ

46 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:20:36.27 ID:z+yRQuwe00808.net
くじ券は皆で買ったことにして、面倒だけど皆で銀行に行って証明書出してもらわな贈与税がかかるで

47 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:20:36.75 ID:8fNmFuK0d0808.net
高額当選した段階で国税局から目をつけられるからな

孝行と思って渡すと贈与税がかかる

48 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:20:39.12 ID:zbWdcnws00808.net
0にきまってる
貰ったら即効夜逃げする

49 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:20:43.20 ID:9af7smbLM0808.net
>>1
日本のは当たらない定期
考えるだけ無駄定期

50 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:20:45.25 ID:cZ7LWDjo00808.net
>>35
払えるよ

51 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:21:24.94 ID:Ag7yC0JI00808.net
渡さないけど支払いはこっちが払う

52 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:21:28.05 ID:y6pG+1BDd0808.net
はい贈与税

53 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:22:05.08 ID:Y0hiD6/Vr0808.net
共同購入として手続きすれば贈与税はかからんやろ
ただ使いきれなかったら結局相続税はかかるしなんかプレゼントするとか仕送りするとかそんなんでええやろ

54 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:22:21.92 ID:UDbk1XCA00808.net
物件とか買って渡すのは贈与税かかるん?

55 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:22:33.84 ID:WB6xRuYGd0808.net
直接金じゃなくて物渡せばええやん
家や車あげたらまあ喜ばれるやろ
名義自分にしたら贈与税とかもかからんやろ?

56 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:22:51.91 ID:bckCC4Pg00808.net
親でも大金当たったこと言ったら関係壊れそう
大金なんて当たらんから心配してもアレやけど

57 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:23:07.43 ID:NGM/hdp/a0808.net
>>49
千万やが当たったことあるぞ

58 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:23:20.43 ID:9ppAlmP700808.net
普通に半分渡すが

59 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:23:24.37 ID:y6pG+1BDd0808.net
お金手に入ったら家族に上げるってそれこそ人間性変わってる最たる例やんw

60 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:24:10.36 ID:ua5IZTYPa0808.net
>>45
それも贈与

61 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:24:33.11 ID:wWAZF/A500808.net
>>49
ロトなら一応可能性はあるやろ
この間ネットの知り合い60万あててたで

62 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:24:52.49 ID:a9uT6Y0ya0808.net
>>20
110万ちょっと贈与して1000円とかだけ税金払えって税理士に言われたわ

63 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:25:13.12 ID:bckCC4Pg00808.net
>>60
横からやけどはえ~知らんかった

64 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:25:13.94 ID:V5asm4br00808.net
渡さんけど一緒に暮らして面倒みる

65 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:25:43.86 ID:V+qp4EvY00808.net
贈与税とかはみんなで金出して買ったって言えば大丈夫だぞ

66 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:25:52.18 ID:3lMGsPnI00808.net
4億やな
1億でハイレバFX投資して2~3億になったら会社でも作る

67 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:28:20.98 ID:csWTXOU3a0808.net
もし仮に5億当たったとしたら
家族にも言わない

100万程度ならここで晒して親に全部渡す

68 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:28:23.14 ID:NgxCqV/kd0808.net
親は資産2億くらいあるから金はあげないな
車買ってあげたり旅行代出したりはする

69 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:28:40.75 ID:BghGfiKX00808.net
0や

70 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:28:55.22 ID:Gljzp1nX00808.net
田舎の豪邸かって一緒に住むやろ

71 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:29:23.68 ID:34nm2oec00808.net
渡すけどいくら当たったかは言わない
適当に数百万やな

72 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:29:31.40 ID:9hW7dQj3d0808.net
おらんもんにあげるかね

73 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:30:47.32 ID:a/YyddDX00808.net
嫁に1、娘に3、自分に1や

74 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:31:12.26 ID:A6NvTpKId0808.net
渡さず何かあったら支援してあげる形にするよね普通

75 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:31:30.75 ID:wAJi6lqv00808.net
ワイは2億もらって
あとは親に3億やな
兄と姉は自立してるからやらんでもええわ

76 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:31:53.64 ID:QvnuRUOC00808.net
へえー俺なら恵まれない子ども達に全額寄付するけどな

77 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:32:21.55 ID:EsLul/I600808.net
1億だな
5000万円だとしょっぱすぎるからポンと現ナマで1億円渡して目くらましして縁切る

78 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:32:27.81 ID:lLNvuA/L00808.net
贈与税考えると直接渡すって選択肢ないな

79 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:34:26.88 ID:j/kAtptI00808.net
1億当たったと言って5000万渡す

80 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:34:30.13 ID:mxTTXqvyp0808.net
1億渡したら4500万持ってかれるんやぞ
なんで関係ない政府に祝儀あげなきゃあかんねんアホか

81 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:35:36.74 ID:w+1M4CO6r0808.net
親言うよう投資運用するだけや
渡したら贈与税取られるから渡しにくい

82 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:35:46.95 ID:NZTEqvkd00808.net
>>78
共同購入してましたって受け取り時にすればいいらしい

83 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:38:18.32 ID:4CLIaizQa0808.net
回転寿司奢ってあげる

84 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:38:28.25 ID:y6pG+1BDd0808.net
>>76
宝くじ買う金を寄付に使えや

85 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:38:47.30 ID:w02900b5a0808.net
渡したら最後何でもかんでもねだられてスッカラカン人間1度良い思いしたら際限ないで

86 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:38:59.46 ID:QBS81KZk00808.net
贈与税がかからないよう一年毎に109万円づつ仕送りするのが正解や

87 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:39:16.80 ID:rKvyMBgx00808.net
ワイはあたったこと言わんで、飯奢る位かな。まず、親に渡すっていう考えが浮かばんと思うw

88 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:39:23.41 ID:wAJi6lqv00808.net
ほーん贈与税か
じゃあ物を買ってあげるのが一番ええな

89 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:40:34.91 ID:QBS81KZk00808.net
>>88
プレゼント代や食事代も贈与税の対象になるぞ

90 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:40:47.86 ID:y6pG+1BDd0808.net
足長おじさんかパパ活おじさんになる

91 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:40:51.29 ID:d5S0QwKB00808.net
あげたくても全員事故で亡くしてるからあげれない

92 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:40:56.60 ID:b2UHUK2UM0808.net
>>57
>>61
日本ハーデス社

みずほ銀行が宝くじ販売を委託している民間業者
代表取締役は第一勧銀出身者のみ
ホームページに電話番号記載無し
109電話番号案内にも登録無し
グループ会社はハーデス社のホームページに名前のみ記載されており自身のホームページすら無し
財務情報の開示一切無し
従業員11000人
売り場総数2600
全国の売り場の約7割を仕切る
宝くじ販売売上げの半分近くを独占

93 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:41:14.95 ID:8fNmFuK0d0808.net
税務署がここスレをチェックしてると思うとつらいわな。真偽不明で願望だらけなのに本物が混ざってるかどうか精査しなきゃいけないのがアレ

94 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:42:25.69 ID:IXX42GZGa0808.net
毎年109万までなら贈与税控除や

95 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:42:37.47 ID:LtaxVN2j00808.net
渡さんし普通受け取らんやろそんなもん

96 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:43:14.99 ID:wAJi6lqv00808.net
>>89
それも現金と同じで〇〇万以上で発生
みたいなのがあるんやろ?
普通に親が欲しい物買うだけや
ワイの親は生活保護やから
親が欲しい物普通に買うんや

97 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:45:00.18 ID:2H7VFH2h00808.net
渡さんけどたまに奢るとかならしてもいい

98 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:45:06.47 ID:oRbbYwcLd0808.net
この動画を見て渡さないことを決意
https://youtu.be/Ppb3Crplpx8

99 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:45:09.92 ID:JYCb1NAR00808.net
親を施設に入れるのに使う
残りは全て自分のものや

100 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:45:15.91 ID:JEvJ1jpLd0808.net
3億どっか寄付して残りで悠々自適に過ごすで

101 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:45:41.40 ID:QBS81KZk00808.net
>>96
全部込みで年間110万円以上で税金発生するからそれ以下なら問題ないで

102 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:46:49.97 ID:SR/1yZvNH0808.net
車や家にして物として渡す
あと家族カード作って使いたい放題にする

103 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:47:13.25 ID:etYGQGVr00808.net
母には1億 パパには5000万やね
その代わり両親の生活の税金や生活にかかる金全ては母に出してもらう
弟にも一億
その代わり老後の両親の面倒や手続きは全ておまかせや

104 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:47:26.17 ID:mnW2n15e00808.net
親には金渡すよりその金でどでかい家建てて同居の方が喜ぶやろ

105 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:47:47.93 ID:ZZMvdnAC00808.net
そんなものはない

106 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:48:07.98 ID:etYGQGVr00808.net
>>101
自分が扶養する立場でも税金かかるんか?

107 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:48:29.52 ID:vAxN8cEuM0808.net
こういうスレって宝くじ業者が建ててるんやろ
売上落ちて大変だもんなw

https://i.imgur.com/ozBwKaB.jpg

108 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:50:07.06 ID:etYGQGVr00808.net
>>107
政府が平気で改竄不正する我が国で
あのみずほがやる富くじやし
下級国民には絶対当たらん仕組みになっとるんやろうけど

109 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:51:16.76 ID:CCVy+dCkp0808.net
それやるとたしか税金かかるだろ

110 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:51:42.44 ID:QBS81KZk00808.net
>>106
「夫婦や親子、兄弟姉妹などの扶養義務者から生活費や教育費に充てるために取得した財産で、通常必要と認められるもの」ならかからない
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4405.htm

111 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:52:27.89 ID:oHPPRqrr00808.net
親に家買ったるわ

112 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:54:09.08 ID:etYGQGVr00808.net
>>111
家よりちゃんとした施設の代金にあてた方がええんちゃうか?
ワイは賃貸派や

113 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:55:01.55 ID:ALm+7hSx00808.net
>>31
お金もらう時に共同購入や言うたら贈与税はいらん

114 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:55:46.27 ID:zlgPwt3ir0808.net
ジジババには要らんやろ

115 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:57:10.26 ID:Wy/baoI000808.net
金を出し合って購入したから山分けしたって言い訳を通さなアカンで
1人100枚くらい買えばええらしい

116 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:57:39.26 ID:2ARTah7R00808.net
5億当たったらワイ2億3000万 妹2億3000万 マッマ4000万って家族で決めとる
まぁ買わんのやけど

117 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:58:02.92 ID:MYtCat6s00808.net
家族には内緒で1億だけ貰って後は寄付や
あぶく銭がいっぱいあっても不幸なだけや

118 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:59:23.67 ID:g2EXa9gP00808.net
贈与税かかるから、あらかじめ分配した状態で受け取る必要があるぞ

119 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 14:59:44.75 ID:2z9Xd7LWa0808.net
1億両親
1億兄貴
残りワイ

120 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 15:00:08.61 ID:nQ10jJ8vH0808.net
マッマパッパなんかに渡すわけないやん
精々老人ホーム代にとっとくくらいや

121 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 15:00:42.41 ID:aPLKKW4R00808.net
贈与税って肉親にもかかるんけ
一気に渡さんほうがええんかな

122 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 15:02:42.20 ID:9XHj3yQgd0808.net
特養とかそれ用の費用プラス葬儀関係のお金だけやな

123 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 15:04:23.40 ID:Y1VjOj90a0808.net
どうせ数十年後に返ってくるんやから渡さんわ
必要なものとか欲しいものあったら買ってあげるくらいやろな

124 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 15:05:34.46 ID:3b+mEZe9M0808.net
黙っとくわw

125 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 15:05:56.62 ID:bHcrt00W00808.net
渡さないし、伝えない

126 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 15:06:16.05 ID:ttttwmI6M0808.net
当たったら会社行くふりしてパチンコやるわ

127 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 15:06:58.79 ID:4q+B4wNYd0808.net
嫁に全部渡すわな
他人には渡せんわ

128 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 15:08:10.76 ID:0giU299Ld0808.net
祖父母に渡すとか無駄すぎやろ
贈与税と残った金の相続税両方払うんか

129 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 15:08:18.64 ID:3b+mEZe9M0808.net
5億当たっても普通通りに仕事して普通通りに嫁や子供や親に接してとにかく普通通りに生活するわ
顔は常に満面の笑みや

130 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 15:08:36.39 ID:56JwlziJ00808.net
現金で渡したら絶対あかん

131 :風吹けば名無し:2022/08/08(月) 15:08:48.49 ID:SXxebyggM0808.net
贈与じゃなく宝くじを共同購入してたって形にすれば税金はとられんぞ

総レス数 131
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200