2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

命の授業 小学生が育てたヒラメ食べない派が多数だったのにオトナの工作の結果逆転される

1 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:48:54 ID:tjhxU6SC0.net
ヒラメの養殖が全国で3位の愛媛その中でも一番の出荷量を誇る西予市三瓶町の三瓶小学校で行われている「命の授業」
10匹のヒラメの稚魚を半年間、学校で育て成長したヒラメをどうするか?
子どもたちで話し合って決めている。

2 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:49:13 ID:w5XQXddhr.net
かっけえ

3 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:49:28 ID:PycmrfTk0.net
この授業からワイらは何を学べばええんや

4 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:49:34 ID:tjhxU6SC0.net
https://i.imgur.com/OXAxzrg.jpg
酷い・・・

5 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:49:52 ID:lmibbfv50.net
ヒラメ放流しないと汚い大人になるで

6 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:50:31 ID:tjhxU6SC0.net
https://i.imgur.com/SZYKLi2.jpg
痛覚ないから殺してもいいのか・・・

7 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:51:01 ID:oFp6RBdQM.net
>>4
入れ替えてますの笑顔で草

8 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:51:13 ID:8oVc2WJ/0.net
畜生だな

9 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:51:22 ID:ie0XFFQu0.net
食べる派は性格悪い顔してるな
やっぱ命を大切にする子の方が顔が上品で
露悪的な考え方する奴は顔も下品やわ

10 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:51:39 ID:RaG73Ig00.net
エンガワ食いたくなったわ

11 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:51:45 ID:lmibbfv50.net
>>6
ヒラメ締めたばっかりは刺し身も旨くないからトラウマしか残らないな

12 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:51:55 ID:tjhxU6SC0.net
放流事業否定・・・
https://i.imgur.com/bamTZyG.jpg

13 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:52:04 ID:HGs2YcI/0.net
日教組の思ってない方向に多数決が行こうとすると
怒鳴って逆転させるアレな

14 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:52:09 ID:70gOyz+K0.net
魚類じゃダメだろ
豚とか哺乳類じゃないと

15 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:52:58 ID:Ml0L4P580.net
>>4
売る提案したやつ醜悪な笑顔で草
いじめられてるやろこの後

16 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:53:14 ID:tjhxU6SC0.net
足立でもやっとる

育てたヒラメを食べるのか? 東京・足立区で「命と向き合う授業」
2022/6/2(木) 21:52配信
 東京・足立区の小学校で子どもたちがヒラメの養殖を通して「いのちを考える」授業が行われました。クラス全員で大切に育ててきたヒラメを「食べるのか」それとも「食べないのか」、難問に向き合いました。子どもたちはどんな答えを出したのでしょうか。

 足立区立弘道小学校の6年生の教室で6月2日、これまで自分たちで育ててきたヒラメの今後をどうするのか話し合う授業が行われました。この授業は養殖の体験を通して子どもたちに水産資源の大切さや海の問題に関心を持ってもらおうと、日本財団の「海と日本プロジェクト」の一環として行われています。始まりは2021年9月、当時5年生だった児童が養殖を始め、餌やりや水槽の掃除など、世話をする日々が続きました。

17 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:53:27 ID:lFgEWIxX0.net
まあ食えるなら食いたいわ☺

18 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:53:41 ID:ZqcDooOE0.net
民主主義

19 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:53:48 ID:vPOoavXj0.net
1匹じゃ足らんやろ

20 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:53:52 ID:pWU2zZJ2d.net
魚ならまあ食えるやろ

21 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:53:55 ID:bn+d625i0.net
命と向き合う授業(畜産

22 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:54:08 ID:ie0XFFQu0.net
>>13
日教組?
授業内容になんで教職員組合が関与してると思うんや?

23 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:54:14 ID:ZqcDooOE0.net
ペットを殺すという素晴らしい道徳

24 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:54:27 ID:e/XVbeh70.net
命の大切さ学ぶ為つってもなぁ

25 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:54:32 ID:guprFlsDd.net
>>3
得られるものはないよ
何人かはサイコに目覚めるだろうけど

26 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:54:37 ID:PycmrfTk0.net
https://i.imgur.com/JzOUe0g.jpg
https://i.imgur.com/RDgfmcS.jpg
https://i.imgur.com/IFEgEx5.jpg
https://i.imgur.com/IqJEHPX.jpg
https://i.imgur.com/TAFkmSc.jpg

27 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:55:02 ID:oFp6RBdQM.net
>>1
食ったりする意味ある?
海に逃して元気に大きく育ってねでよくね

28 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:55:15 ID:+uDsD42U0.net
美しい国日本

29 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:55:18 ID:Z0KidA480.net
命の大切さを学ぶために生き物を飼うってちょっと違うと思う

30 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:55:27 ID:tjhxU6SC0.net
https://i.imgur.com/nqLojQ4.jpg
命が軽い・・・

31 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:55:30 ID:zrvl8Yt5r.net
>>4
上4と上7は美容院で髪の毛きってあげたい

32 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:55:38 ID:AAkn6Ytnr.net
人間育てて同じことやってみれば?
生き物を食べるなんて普通じゃない

33 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:55:46 ID:dAIlFgIe0.net
>>26
4枚目の写真絶対狙って撮ったよな

34 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:55:53 ID:7g9fqPM2r.net
>>3
子供は大人に勝てない

35 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:55:59 ID:guprFlsDd.net
>>26
4枚目の「次は僕か~😭」感すこ

36 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:56:09 ID:70gOyz+K0.net
>>26
ほぼ虐待だな

37 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:56:24 ID:cNn+HaK/r.net
豚はかわいそうだったけどヒラメならいいよ

38 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:56:32 ID:RBovgibL0.net
>>14
畜産生物と愛玩生物は根本的に別物
「愛情をもって育てる」にしても愛情の方向性が違う

畜産農家でもないクセに独り善がりな教育やってるのがコレだろ

39 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:56:32 ID:guprFlsDd.net
>>30
名前つけんなよ

40 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:56:41 ID:Ml0L4P580.net
>>26
豚いきとるやん定期

41 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:57:04 ID:7IknpJr1d.net
販売提案子総スカン食らってて草

42 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:57:16 ID:IlOv7qZJa.net
>>29
どうすればいいの

43 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:57:27 ID:7g9fqPM2r.net
>>26
家畜に名前をつけるのはアカンやろ

44 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:57:28 ID:7Tq1G/2l0.net
>>26
4枚目豚の呪い定期

45 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:57:29 ID:cNn+HaK/r.net
>>14
哺乳類はあかんわ
トラウマ植えつけるのが教育か?

46 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:57:29 ID:ZqcDooOE0.net
>>41
ペット虐殺してくわせるこ事に意味あるんだよ

47 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:57:30 ID:DKsvfowGa.net
>>30
こうして私達の元に届けられる

48 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:57:34 ID:+C4ZFDnYr.net
命の大切さを学ぶために命を奪うって意味分からんよな
なら殺人犯は何も罪を犯してない人より命の重みを分かってることになるじゃん
人間の想像力を馬鹿にしてるからこんな教育をする

49 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:57:41 ID:QlVbudFva.net
>>26
豚生きてて草

50 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:57:54 ID:mUcR2Gh40.net
ヴィーガンも命の授業受けろ

51 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:58:01 ID:ZqcDooOE0.net
>>48
大切な人を殺させたら解るかもな

52 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:58:09 ID:7Tq1G/2l0.net
命の大切さなんか授業受けなくてもまともな人間なら理解してるよな

53 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:58:27 ID:HqHDdY/id.net
>>41
スタンスが冷笑系まんまやからな
そら嫌われるわ

54 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:58:51 ID:HGs2YcI/0.net
>>22
カンヨシテナイ!!!!って思ってるのはお前ぐらいだろ

55 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:58:56 ID:myJ1dIV5d.net
>>22
うるさいなー。

56 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:59:00 ID:WJdMBUmk0.net
動物の命なんかより人間の命の話しとけよ

57 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:59:09 ID:7g9fqPM2r.net
>>30
グロ

58 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 13:59:58 ID:u6dcOWtvM.net
>>6
痛いって感覚はないんです(ヒラメに聞いたわけではない)

59 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:00:03 ID:+BCkSiTr0.net
ほぼ100%教員のオナニーだよね

60 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:00:17 ID:Cqwk1S/A0.net
犬猫で同じ授業できるんかな

61 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:00:31 ID:SqEOdugP0.net
最初から食う目的で育てさせろよ
それを隠して子供に決めさせるとか卑劣すぎるわ

62 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:00:41 ID:cNn+HaK/r.net
グアテマラの特殊部隊では慈悲を捨てさせるために子犬を育てさせて最後に殺すっていう訓練もやってたらしいぞ
最近の小学校じゃ特殊部隊でも育ててるのか?

63 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:01:00 ID:QLDQEJrVp.net
>>4
そもそもヒラメとか水族館持ってっても預かってもらえへんやろ

64 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:01:04 ID:iDJCDIvf0.net
なんの意味があるんやこの授業

65 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:01:09 ID:k1SZUUQA0.net
議論させて最終的に食わせるのが目的なんだよな

66 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:01:26 ID:7IknpJr1d.net
命を学ぶなら屠殺場連れてったほうがええんやないか

67 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:01:27 ID:qdzzyYyM0.net
実際これくらいのガキに罪の意識とかあるんかね
食べるのかわいそう!っていうのが偉いって刷り込まれてるだけやないのか

68 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:01:57 ID:cNn+HaK/r.net
>>61
確かに教育するなら最初から殺すための心の距離の取り方とか教えなあかんわ
てか小学生にやらせることじゃない
畜産高校でいいだろ

69 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:02:10 ID:RXOxRmhg0.net
命の授業(精神的虐待

70 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:02:14 ID:3c9JqsB5p.net
ふつうに「食べるために育てましょう」で十分いのちの授業なるやろ

71 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:02:24 ID:lFgEWIxX0.net
自分を知ることによって、自分を大切にする方法を知ることが出来る。そして他者を大切にする方法も☺

72 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:02:31 ID:tjhxU6SC0.net
https://i.imgur.com/gv78EIh.jpg
足立

73 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:02:50 ID:eWdLMkJ50.net
反出生主義になったらどうしてくれるんなら

74 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:02:54 ID:bYzgTauu0.net
ヒラメって育てられんのか

75 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:02:59 ID:xtHlhIBr0.net
ジャップの奇習

76 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:03:17 ID:+uDsD42U0.net
>>67
あったりまえやん
動物としての本能以外は全部洗脳やろ
教育(洗脳)されなければ誰でもアフリカ人みたいに動物虐待するようになる

77 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:03:44 ID:7IknpJr1d.net
人の手で育てられたヒラメが外の世界で生きていけるとは思えねえんだがね

78 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:03:44 ID:SqEOdugP0.net
>>68
ペットとして育てさせて食うとかトラウマになりそう

79 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:03:50 ID:BQwsUIbz0.net
ヒラメはともかく豚はガチ奇習やろ

80 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:03:52 ID:u6dcOWtvM.net
教師陣「最初から食わすつもりだぞ、食べない派にするつもりはない」

81 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:04:08 ID:BcJJ9E/n0.net
>>72
食べてあげないと可哀想という狂気

82 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:04:21 ID:xtHlhIBr0.net
なんかいい話みたいに扱われてた時期があるのが謎だわ

83 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:04:55 ID:wB2srXvw0.net
お前らがいくら反対しても魚は勝手に死ぬし殺して食う奴はいるんやで

ヴィーガンになれ

84 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:04:57 ID:cNn+HaK/r.net
>>82
虐待だよなあれ

85 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:05:34 ID:U30b0tA90.net
>>54
実際関与していないし。

86 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:05:57 ID:tjhxU6SC0.net
https://i.imgur.com/xE2xk90.jpg
賛否とうとるけど結果あr

87 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:06:06 ID:zStaT5WW0.net
>>66
単純なアホが考え付きそうな事やけど、それで肉食えなくなったら消費者も減ってトラウマだけ残って誰も得しないからやらんでええ
命を学ぶなら言葉だけで十分や

88 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:06:26 ID:f21/OyrM0.net
>>26
ここまでしないと理解できない猿ジャップ🐵

89 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:06:27 ID:LHdL2KN10.net
見えなかったら殺して食って良いという狂気

90 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:06:36 ID:anUGljJp0.net
ペット食うのと養殖の魚食うのは別やろ

91 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:06:48 ID:BTTAHYsVr.net
ワイは中学の時にやった捕鯨に関するディベートで賛成派はワイだけやったけど、最終的にはひっくり返したで

92 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:07:00 ID:v8YLDDZI0.net
というか釣りで釣った魚捌くでいい
釣り堀でもエビでも構わん、解体で自分の手を汚すほうが大事やろ
今頃の家庭で港町でもなければ魚捌くことすらレアだし

93 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:07:13 ID:3bMv0k2p0.net
まぁでも教師がいきなりヒラメ持ってきてこれを育てようと言われても多くの生徒は大きくなったら食うんかなと思うやろ

94 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:07:34 ID:BcJJ9E/n0.net
>>91
ほげえええええええええええぇぇぇぇぇえ!!!!!!!

95 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:07:53 ID:L8JYcSL30.net
こういうのって何が目的地なんやろ 飯残す奴増えるだけやろ 何でも残さず食べるように教育しろよ

96 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:08:02 ID:RXOxRmhg0.net
>>78
あらゆる生き物に命が有る
なんて口で言い聞かせれば分かる事を精神的にトラウマ植え付けて
情動を操ろうなんて完全に洗脳かつ虐待なんだよな

手さえ出さなきゃ何やっても良いと思ってるタイプのガチもんのサイコ

97 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:08:15 ID:xtHlhIBr0.net
これやってた教師って思いついたときは道徳的・倫理的な発想だと思ってたのかな
そっちのが怖いわ

98 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:08:16 ID:bRttGtjOr.net
サロメの放送見てきたけどすげぇ面白かった
言葉の一つ一つがワードセンスあるしガチの天性の才能なんやないか?
にじホロ殆どの配信者見て来たけど、ここまで凄かったvtuberは本当に初めてや
ガチで歴史に名前を残すと思う
それくらい本当に面白い

99 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:08:17 ID:FCTv7b+Ad.net
https://youtu.be/gmDAhI5mBrY

100 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:08:20 ID:7jmFrzzF0.net
売ったらどうですかの日本人感最高

101 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:08:50 ID:y5h7OIXOd.net
豚とか牛に愛着湧くのはあるかもしれんけど魚にはぶっちゃけそんなによな
飼ってる魚ですら全滅してもあぁ…って感じやった

102 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:09:04 ID:nvLfknlC0.net
まあ豚よりはマシだけどな
育てさせて殺させるって、もしそんな教育受けたら俺たぶんその教師一生許せないわ

103 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:09:16 ID:+C4ZFDnYr.net
>>86
生きていくために食べるのは仕方ないし、戴いた命に感謝するのも分かる
飢えてもないのに徒に育てて殺して食うことが正しいこととは思えない

104 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:10:36 ID:E0MT2h5nM.net
>>4
売ったらどうですか😄
こいつが1番ヤバい

105 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:10:48 ID:XZoLU8sTa.net
>>30
ぶっちゃけヒラメに「ヒラちゃん」なんて安易な名前つける程度の情よなこれ
出席番号も与えてホームルームで出席確認の点呼にも含めるくらいのことしないとダメやろ

106 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:11:05 ID:m7PMBl6m0.net
>>104
世が世なら奴隷商人やってそう

107 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:11:09 ID:BTTAHYsVr.net
ワイだったら水族館に渡す

水族館の魚は入れ替えてるって言われたら、すぐに食べるよりは延命できるはず、人間の医療でも1日でも延命することを目的に治療するんだしって主張するわ

108 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:11:13 ID:B6BMv3My0.net
ワイの行ってた保育園普通に飼ってた鶏捌いてカレー作ってたりしてたわ
首なくても走り回る鶏にはドン引きしたけど泣く子供なんていなかったぞ

109 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:11:14 ID:V3KXT/FQ0.net
食べる気なら最初から名前つけるなよw
まじで何を教えたいかわからん

銀の匙でも読ませたほうがよっぽどマシだわ

110 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:11:32 ID:MsNIVHuC0.net
>>38
これ
ペット感覚で飼ったあと殺させる選択をさせるのはそこを混同してる
あえてやってそうなのが怖いところ

111 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:12:09 ID:1fZt910t0.net
息をするとき、常に息してるのを意識しろって言ってるようなもん
生き辛くなるだけや

112 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:12:23 ID:CQXAH302a.net
名前つけるとかそう言う育て方するなら食べたらあかんと思うで

113 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:12:44 ID:RXOxRmhg0.net
>>95
精神的に追い込んで苦渋の決断をさせると管理者(教師)を頂点にしたトップダウンの組織が作り易いんや

ブラック新人研修とか戦争のケロカス映像見せて泣かせにくるバカサヨ教師のやり口

114 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:12:59 ID:m7PMBl6m0.net
>>108
なんで殺すところから見せてるんや

115 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:13:11 ID:VxFSg+PL0.net
どうせならイカとか飼って踊り食いしろよ

116 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:13:12 ID:ZqcDooOE0.net
>>111
息だけにw

117 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:13:24 ID:E0MT2h5nM.net
>>106

殺すだけじゃ飽き足らず利益まで求めてる

118 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:13:38 ID:D18z+Taf0.net
正しい情報で判断を変えるのはいいことや

119 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:13:50 ID:ZqcDooOE0.net
感情移入させて惨殺は胸糞作品の手法やん

120 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:14:06 ID:eOpBq2590.net
ってか結局食育の目的ってなんなん?
生徒たちの思考がどこに行き着いたら成功なん?純粋にフードロスの数字と飢餓に苦しむ土人共の勉強した方がええんやないの?

121 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:14:26 ID:WOhUO4G6d.net
銀の匙はまさにこれをテーマにやってたよな
命をいただいてるんやって意識をちゃんと持てればオッケーや

122 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:15:12 ID:AkmrVxfk0.net
>>112
銀の匙でそんな話あったな

123 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:15:12 ID:F/bNmJg60.net
>>26
生肉食うんか…

124 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:15:53 ID:V3KXT/FQ0.net
>>26
共食いはあかん

125 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:17:21 ID:am9assjB0.net
>>120
わいも全然わからん。

126 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:18:34 ID:xtHlhIBr0.net
ほんとこの奇習やめろ
国の恥だよ

127 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:19:12 ID:7wI8NFeI0.net
ほんとクソガキって感情論で物事語るよな
世の中知らねえ癖にイキってんじゃねえぞ

128 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:19:21 ID:AJve3iWjM.net
毎日家畜の肉体くってるガキどもにこんなことやらせても意味ないよ
屠殺場見学させて感想文書かせろよw

129 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:20:09 ID:Nm0E4jAG0.net
豚を育てて食うやつさ
そら1匹の豚をクラス全員で可愛がったらそりゃ辛いわ
俺だって号泣すると思うわ
でも10匹20匹と数増やしてやってみろ
大変すぎてドライになれるから
要は肉を愛玩用と同じ感覚で育てさせる部分が絶望的にずれてる

130 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:20:13 ID:M2ZQeD5g0.net
ワイが小学生の頃にこれやってたら絶対イキってヘラヘラしながら「うめぇw」って笑って先生に怒られてただろうな
今の小学生にも実際一人くらいはいるだろそういう奴

131 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:20:34 ID:IQNl/jJHM.net
>>120
やり過ぎると非常時は人食っても良いって思想になって
性癖拗らせるから子供の頃にやるもんじゃ無い

132 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:21:53 ID:f3Z/ICUX0.net
権力者に命令されたら仲間でも殺さなきゃあかんという教育だぞ
よく覚えとけ🥺🖕

133 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:22:06 ID:ov5CRpqbM.net
いうて3日後には何の躊躇いもなく食うし食べ物で遊ぶやろ

134 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:22:23 ID:4JeneSEj0.net
千匹ぐらい育ててからこの授業やれよ
魚一匹で何人救えるんだよ

135 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:22:54 ID:d2WC0Ij30.net
増やすという選択肢のない蛮族ども
将来その日暮らししてそう

136 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:23:19.38 ID:tjhxU6SC0.net
朝日新聞秋田版(2001.11.13)掲載
「命」教える難しさ 鶏飼育・処分授業を中止

 児童が育てた鶏を、児童の目の前で解体し、食材にする・・・。

137 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:24:13.76 ID:v9JnOtOe0.net
>>16
足立区は先ず民度をどうにかしないとな

138 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:24:17.52 ID:BHriwYkTa.net
>>26
これの生ぬるところは解体は業者が生徒に見えないところでやっちゃってるところだよな
豚を締めて解体する過程まで見せないと意味が無い

139 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:24:24.43 ID:U6KDdTEI0.net
感謝したから殺してもいいって思想ヤバすぎやろ
サイコやん

140 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:25:22.61 ID:8ki3aBtNM.net
豚と違ってヒラメならまあいいかみたいなところあるよな
魚の命の重み軽いよ

141 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:25:27.42 ID:WOhUO4G6d.net
>>120
修学旅行をアフリカの飢餓地帯にするだけで食育なんて達成やろ
教科書の数字より現実体験した方が早い
良い悪いは置いといて

142 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:25:49.61 ID:v9JnOtOe0.net
>>138
小学校の時にそれ見ちゃったのが居て
肉食えなくなってたわ

143 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:26:46.18 ID:ggh6q2kU0.net
>>138
鬼畜すぎるやろ
大人でもきついぞ

144 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:26:49.63 ID:JmChMp+Na.net
中学の時に鶏の解体の動画見せられて友達と笑いながら見てたら怒られたの思い出した そういう年頃やししゃーない

145 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:27:01.91 ID:fnG7C0r/0.net
>>139
そういう意味ではないで
お前がサイコパスやね

146 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:27:15.47 ID:xtHlhIBr0.net
教育の場という反論の余地のない空間で動物殺すプロセスに参加させて
倫理観を養おうって発想が怖いわ

147 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:27:48.40 ID:un7OZa3qd.net
>>117


148 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:28:03.63 ID:7IknpJr1d.net
>>139
殺して食うまで感謝しないぞ

149 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:28:21.73 ID:k1Wm5a55p.net
>>6
ワイらにはあるから痛そうって感覚は生まれてしまうんだよなあ…

150 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:28:21.91 ID:xA186bHm0.net
知らない所で育ってさばかれたものなら平気な顔で食える
飼育しても卵なら勝手に奪って食ってもなんとも思わない

中途半端な考えの奴ほど犬猫去勢して飼う

151 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:28:31.19 ID:gdgAitOna.net
植物と動物の境界を討論させる方が教育によさそう
可哀想だから食べない派のガキに植物は食べてもいいのに動物はダメな理由を論理的に答えてもらいたい

152 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:29:33.45 ID:FgEJACe+M.net
命を学ばせたいならまず死後の世界が存在しないことを徹底的に仕込めよ

153 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:32:23.08 ID:un7OZa3qd.net
>>139
ガチ障害者いて草

154 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:32:36.59 ID:IgfDOQU30.net
>>139
ガイジ

155 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:33:39.32 ID:XbpoDX0LM.net
>>121
あれは農業の学校だから許されるというかそれなら大切な話やと思うわ
ニュースなるやつは総じて小学校の内にやって何になるん?って感じや

156 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:33:53.15 ID:m7PMBl6m0.net
>>139
なんか知らんけど俺も叩いとくわ
やーい!ガイジ!

157 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:34:21.85 ID:S36heALz0.net
豚は人になつくし犬と同じくらい賢いんだよな
痛覚もあるし自分が殺されるのも察知して涙流したりもするぞ

158 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:34:27.46 ID:h8uea+PK0.net
ヒラメかー
豚とかよりリアルじゃないなー

159 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:35:23.63 ID:W0YDFJcU0.net
ワイは倫理学専攻やけど、「命の授業」ってイニシエーションと解釈するのが一番適切なんだよね

「愛する動物を殺害し食う経験」

愛すること、と殺すことは、本能的に矛盾する理屈やけど、このイニシエーションを経ることで矛盾に疑問を抱かなくなるんや。捕虜を歓待してから殺してカニバリズムする文化にも見られる儀式や

こうすることで、人々に残虐さを教育できるわけや

良く、「命の大切さを考える」って言うけど、学者じゃないんやから考えたところで、小学生から論文になるような知識が出てくるわけじゃない。ガチの実験なら心理学実験の教室でやればええわけやし、「教育」でやることじゃない。つまり、社会学的には儀式と解釈するのが正しいんやで。そして目的は、あらゆる儀式は本番を想定した予行練習や。つまり、愛していても殺せる残虐さを教育するシステムなわけや

160 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:36:27.11 ID:A0wMDEAOa.net
食いもんへの感謝って本来ろくに食えるものがない時代に命を食いつないで行く中で自然と生まれた考えの筈なのにな
この飽食の時代では育てて殺すのが感謝の表れなのか

161 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:36:48.53 ID:8/ePW4PK0.net
ヒラメ美味いからしゃーない

162 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:38:23.03 ID:8PgOKdGt0.net
先生って自由や自発性とか言うくせに
意に反した時は子供の意見をコントロールしにくるよな

163 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:38:24.70 ID:lc9VM+ZZ0.net
命の授業ってクソ気狂いだよ
これ考えたやつも実行させてるやつも頭がおかしい

164 :風吹けば名無し:2022/06/05(日) 14:38:48.02 ID:sKoQMuYR0.net
>>26
豚さん泣いてるやん

総レス数 164
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200