2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「ニュートン力学」←体感と一致するからわかる「量子力学」←これ

1 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 11:15:07.51 ID:8GRRQ6IKM.net
なんなんこいつ

2 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 11:15:43.25 ID:IXSDnt1t0.net
ハミルトニヤンや

3 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 11:15:57.52 ID:8GRRQ6IKM.net
ぽっと出てきて僕は正しい物理学ですみたいな顔してるけど
全然理解できないんだが
ちな理系大学生

4 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 11:16:51.19 ID:IXSDnt1t0.net
もはや教員も教えることを放棄してる感ある

5 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 11:17:02.79 ID:8GRRQ6IKM.net
頭いいやつはこれすんなり受け入れてるんか?

6 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 11:17:53.83 ID:MOkbntvs0.net
数学だから

7 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 11:17:56.97 ID:ES6o22CH6.net
こんなの分かるわけない
なお古典力学で解けなかった現象が量子力学で解けるようになる模様

8 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 11:18:03.48 ID:Qh5rtLx50.net
ワイらが見てる世界とは全く次元の違う話やからな
先入観捨てないとダメや

9 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 11:18:12.95 ID:oCup+IPWM.net
>>7
たとえば?

10 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 11:18:18.62 ID:Fw9GJD7C0.net
量子力学答え全部移したら単位もらえて草

11 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 11:19:00.74 ID:oCup+IPWM.net
条件揃えても毎回同じ結果にならん→確率的に決まってるんや!→量子力学で計算できるで
ってこと?

12 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 11:19:06.16 ID:8GRRQ6IKM.net
もはや同じ物理学でまとめるのやめろよ
物理に自信ニキのワイのプライドはズタズタや
現象論に当てはめて理解する派には無理や

13 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 11:19:10.27 ID:hOWQqWZ/a.net
なんやようわからんけどわりとうまくいくからしゃーない

14 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 11:19:56.30 ID:8GRRQ6IKM.net
>>6
これ好きなやつは物理好きじゃなくて数字好きやろなとは感じる

15 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 11:20:00.33 ID:ES6o22CH6.net
>>9
電子の比熱とか?

16 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 11:20:09.92 ID:SXTE/1yw0.net
いや普通に位置と速度の片方ずつしか正確にはわからないってだけやん
あほなん?

17 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 11:20:21.88 ID:hOWQqWZ/a.net
>>12
二重スリットに一個ずつ入れる話がおすすめやで
これはわからんということがわかるようになる

18 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 11:20:59.44 ID:nLU6n5MN0.net
体感出来る現象なんてあんのかね量子学
「あ、今電子がワープしたわ」とか

19 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 11:21:09.29 ID:g++mE9Y20.net
50年後は馬鹿にされとると思うわ
こんなん無理やりこじつけただけやろ

20 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 11:21:53.54 ID:hOWQqWZ/a.net
>>9
原子がなぜ潰れないのかがわかるで😉

21 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 11:22:05.83 ID:NV2tTku80.net
統計力学をやれば量子力学も体感と一致して理解できるようになるよ

22 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 11:22:12.30 ID:bOLjgA/P0.net
電子1個飛ばす銃どうやって作ったんや

23 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 11:22:17.19 ID:zyWVcBTY0.net
言うても量子力学ってったって古典力学バリバリ使うんやろ
ソースは放送大学のおじいちゃん

24 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 11:22:20.79 ID:CoMRjCV50.net
相対性理論「ニュートン力学は近似計算やぞ」

25 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 11:22:38.46 ID:9gXiLly60.net
実際電子は流れてるわけじゃないらしいけど体感できるような実験はやった記憶ないンゴ

26 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 11:22:43.62 ID:hOWQqWZ/a.net
>>18
遠くの星が見えるのは光が量子化されてるおかげらしいで
量子化されてへんかったら暗くて見えんはずらしい

27 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 11:22:53.59 ID:8562k2jpd.net
量子力学は生まれた経緯を学ぶとめっちゃおもろいしりかいしやすくなる

28 :風吹けば名無し:2021/12/01(水) 11:23:28.13 ID:8GRRQ6IKM.net
>>27
概論はおもろいねん
実際計算始まると????????ってなる

総レス数 28
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200