2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】日本人が失業率低いというのは単に働く気すらないだけだった

1 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 17:02:17.97 ID:NDDcla7VpNIKU.net
新型コロナウイルスの感染拡大以降、日本の雇用状況が悪化し続けている。
特に、若者の雇用状況 が深刻だ。2020 年 6 月の全体失業率は 4.3%で前年同月に比べて 0.3 ポイント上昇した。特に、15~ 29 歳の若者の失業率は同期間に 10.4%から 10.7%に上昇し、全体失業率を 2 倍以上も上回った。 10.7%という数値は 1999 年 6 月の 11.3%以降、21 年ぶりに高い数値である。
25~29 歳の失業率は、9.3%から 10.2%に 0.9 ポイントも上昇した。このままだと 2020 年度の大卒就業率(短大以上)は、2019 年の 67.7%を下回る可能性が高い。
しかしながら、日本の失業率を OECD 加盟国と比べると、それほど高い水準ではない。

2 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 17:02:43.33 ID:NDDcla7VpNIKU.net
15 歳以上人口は、働く意思のある「労働力人口」と、働く意思のない「非労働力人口」に区分する ことができる。
労働力人口とは、労働に適する 15 歳以上の人口のうち、労働する意思を持つ者で、労 働力調査期間である一週間に、収入を伴う仕事に多少でも従事した「就業者」(休業者を含む)と、求 職中であった「失業者」の合計を指す。

一方、非労働力人口とは、労働力人口以外の者で、病気などの理由で就業できない者と就業能力が あるにも関わらず働く意思がない者を合計した人口である。これには、職場からリタイアした高齢者、 職探しをあきらめた人、働きに出ない、あるいは出られない専業主婦や学生などが含まれる。

上記の 定義を基準とした2020年6月時点における日本の15~64歳の非労働力人口の割合は30.9%で、同時点の韓国の 20.4%より高い。さらに、15~24 歳と 25~34 歳の非労働力人口の割合はそれぞれ 71.1% と 23.1%で、韓国の50.2%や 12.1%を大きく上回っている。

3 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 17:03:22.67 ID:NDDcla7VpNIKU.net
「拡張失業率」は国が発表する 失業者に、潜在的な失業者や不完全就業者(週 18 時間未満働いている者)を加えて失業率を再計算し たものである。このような計算方式によって算出された 2020 年 6 月時点の拡張失業率は、全体が 13.9%、15~29 歳が 26.8%で、上記で説明した既存の定義の失業率、全体 4.3%と 15~29 歳 10.7% を大きく上回っている。
この、15~29 歳の 26.8%という数字のほうが、実際の若者の失業状況をよく 表している数字であるのかもしれない。

4 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 17:03:39.42 ID:NDDcla7VpNIKU.net
どうすんのこれ

5 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 17:03:53.55 ID:NDDcla7VpNIKU.net
ネトウヨさんさぁ…

6 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 17:04:13.50 ID:dOD9iaNOMNIKU.net
やばいな

7 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 17:04:38.87 ID:NDDcla7VpNIKU.net
日本は失業率低い!って大喜びしてたけど実態は30%弱も失業者いるってさ

8 :風吹けば名無し:2021/11/29(月) 17:04:51.32 ID:NDDcla7VpNIKU.net
もう終わりだよこの国

総レス数 8
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200