2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワイ、約20人相手のレスバに勝利

1 :風吹けば名無し:2021/10/09(土) 17:39:51.86 ID:NCWFnLfT0.net
きもちええー

2 :風吹けば名無し:2021/10/09(土) 17:40:16.82 ID:NCWFnLfT0.net
>>22
数学において基本的な演算は言うまでもなく,小
学校以来の加減乗除である.このうち,明らかに
引き算と割り算は二つの引数について対称ではな
く,残りの足し算と掛け算については,可換性,す
なわち交換法則が成り立つことは誰でも知ってい
る.このうち足し算はどのように一般化して行っ
てもいつでも可換なままである,というか可換で
なければ加法とは言わないが,掛け算の一般化は
たちまち可換でなくなる.初等的な数学でこれが
最初に現れるのは行列の積か,あるいは有限群に
おける積であろう.一つの行列も群の元も,ある
種の変換すなわち作用と思うことができる.行列
はもちろんベクトルにはたらく 1 次変換と思える
し,有限群はみな置換群に埋め込めるのでその元
は有限集合上の置換操作と思えるからである.す
ると積演算は作用の合成ということになり,その
結果が合成の順番によるのはむしろ当たり前であ
る.日常生活においても,A をやってから B を
やるのと,逆の順番にやるのとで結果が異なるの
はまったく普通のことである.(もちろん,どちら
でも同じ結果になることもたくさんあるが.)この
立場から見ると,普通の数は,「その数を(別の数
に)掛ける」という操作を表していると考えられ
るので,の掛け算が可換だということは,「3 倍し
てから 5 倍するのと 5 倍してから 3 倍するのは同
じだ」ということである.

3 :風吹けば名無し:2021/10/09(土) 17:40:17.36 ID:dKd5QbYEd.net
あ、敗北者だ

4 :風吹けば名無し:2021/10/09(土) 17:40:33.37 ID:NCWFnLfT0.net
>>2
も理解できないID:wNfrpZBS0おる?

5 :風吹けば名無し:2021/10/09(土) 17:40:38.06 ID:NCWFnLfT0.net
>>3


6 :風吹けば名無し:2021/10/09(土) 17:41:33.44 ID:dKd5QbYEd.net
>>5
よくあれでかったと思えるね

7 :風吹けば名無し:2021/10/09(土) 17:42:05.64 ID:mdni2V1g0.net
証明が数学的ではない意味で使われてる可能性を自分で認識しつつ話すり替えるために相手が数学の話をしてることにしちゃっただけやろ?
証明を数学以外に使うのが仮に誤用としても論証とでも読み替えて答えればいいのにそれはできないって白状してるだけやん

8 :風吹けば名無し:2021/10/09(土) 17:42:40.33 ID:R0N8862fd.net
>>6
誰も出典出さないからな
ひらゆきはガイジだけど脳死でひろゆきの逆が正しいガイジもまたガイジ

総レス数 8
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★