2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

家買いたいんやが、積水ハウスで買っとけば間違いないの?

1 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:05:11.79 ID:W61EyZAzd.net
無難?

2 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:05:49.87 ID:2Iujxju30.net
積水ハイムとの違いがわからん

3 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:05:57.44 ID:scjFhyVr0.net
はじめ建設

4 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:06:13.63 ID:DQtidG2Ba.net
タマホームいっとけ

5 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:06:49.85 ID:W61EyZAzd.net
メーカーごとの違いとかサッパリわからん

6 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:07:48.37 ID:1WqYTEtY0.net
ハウスメーカーはやめとけ

7 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:08:23.30 ID:+mNZUEzB0.net
どこでもええけど全館空調にしとけ
マジで最高やぞ

8 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:08:56.00 ID:mS8xRmGFM.net
鉄筋か木造か
従来工法かツーバイフォー工法か
会社によって色々得意分野が違うから展示場行くとええで
イメージが湧いたら地元の工務店に行くんやで

9 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:08:56.12 ID:WliguPMHM.net
積水ハウスと関わったら
人種差別だって難癖付けられて財産全部持って行かれるぞ

10 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:10:07.24 ID:W61EyZAzd.net
小さな工務店とか数十年後に倒産してるかもしれないから怖い

11 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:11:07.44 ID:ggsooGTqd.net
一条工務店にしとけ

12 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:11:08.84 ID:CGSSRZdg0.net
メーカーなら一条だろ

13 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:11:52.16 ID:PzELZqb50.net
普通一条だよね

14 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:11:58.06 ID:UYBs+4ol0.net
家に何を重視するか次第やろ

15 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:12:21.96 ID:W61EyZAzd.net
正直、住めればなんでもいいかな

16 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:12:23.68 ID:NoPxJXKbM.net
>>2
ハイム→パチモンのゴミ
ハウス→本家の神

17 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:12:41.08 ID:fK7wob5i0.net
どう考えてもトヨタホーム

18 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:13:01.09 ID:8SDqCehK0.net
地元の優良工務店の方が質も価格もいいぞ

19 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:13:27.13 ID:itIqMrEsd.net
太平建設工業は

20 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:13:39.39 ID:UYBs+4ol0.net
一条は床暖が強制なのがなぁ…

21 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:14:13.46 ID:8SDqCehK0.net
>>10
在来工法なら潰れても他の工務店で直せるから大丈夫や

22 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:17:14.55 ID:z19zJ2Tg0.net
一条工務店の太陽光発電にかかる費用はなんであんなに安いんや
調べたら10kWで初期費用200万(蓄電池なし)で回収10年やん
だいぶ前に調べたときは6kWで初期費用250万(蓄電池なし)で回収22年やったのに

23 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:18:46.40 ID:RTEb58j6a.net
ハウスメーカーはやめとけ
地元の工務店いっとけ

24 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:19:36.92 ID:Pb0BW/8nd.net
ハウスメーカーなんて名前だけで3割持っていってるとおもとけよ

25 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:19:46.11 ID:yX8p1Bxx0.net
金があるなら積水三井
そこまでないなら一条
もっと安くするならミサワ

ミサワも無理なら地元の工務店で建てとけ

26 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:20:39.25 ID:IxjfYdR1a.net
>>18
ねえよバーカ

27 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:21:11.69 ID:xUi/m6Oh0.net
タマホームなら大丈夫、大丈夫

28 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:21:31.33 ID:T+chMSVUa.net
あの震災で倒壊0です!とか嘘がまかり通ってるのなんなん?

29 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:21:32.25 ID:Pb0BW/8nd.net
>>26
ハウスメーカーの下請けやってるのが地元の工務店なんやで

30 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:21:37.57 ID:IxjfYdR1a.net
住めればなんでもいいならユニバーサルホーム買ってやれよ

31 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:21:38.86 ID:zw8VblaP0.net
セキスイは規格が他と違うから修理するときに必ずセキスイに頼まなきゃいけなくなる

32 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:21:55.35 ID:MYtnwDFma.net
大和ならワイが作ってるから安心やで

33 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:22:23.43 ID:VWFLOWz20.net
積水で建てたかったんだけど営業がどうしても工場見学に連れてこうとするのがムカついてやめた
こったは子供連れてなんとか時間作って1時間で話進めようとしてるのに、何度話してもまずは工場見学を!って
工場見学させるのが営業のノルマなんだろなぁ

34 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:22:41.46 ID:mjOh+ZhM0.net
一条はガチゴミやわ
営業がどいつもゴミ
無駄に高いだけやしキッチンとか選べる種類すくねぇしな

35 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:22:59.18 ID:E1B9SRbIp.net
タマホームのイェイイェイやってるcmすき

36 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:23:25.84 ID:Pb0BW/8nd.net
>>31
まさにこれや
雨樋ですら規格外やから簡単には直せず高額修理とかなる

37 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:23:34.01 ID:BYOSN0pGM.net
>>33
そんな時間ないやつが建ててもトラブルしか生まないから建てなくてよかったな

38 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:23:38.35 ID:oJjbH2K7d.net
都市部でも安価で持ち家もてるオープンハウス

39 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:23:49.60 ID:JwBAlKGsa.net
住友以外ブランド価値なんかねぇよな
積水です!とか一条です!とか言われてもふーんてしかならん
住友は金あんなーてなる

40 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:24:29.91 ID:17wNVOHq0.net
積水は上級な感じあるな

41 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:25:45.55 ID:Pb0BW/8nd.net
ここで言われてるように“営業”の給料も確保せなあかんのがハウスメーカーや
それ以外にも開発費や膨大な事務経費
役員報酬なんかもな
どれだけの金額が上乗せされとるとおもとるんや

42 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:25:53.11 ID:VWFLOWz20.net
>>37
アホか 2年かけて建てたっての
子連れで商談なんて1時間が限界なのに、こっちの事情も理解せずに自分の都合だけで進めるのにムカついたって話だよ

展示場は色んなハウスメーカー見るぞ〜って思っても
営業に色々書かされ、なんやかんや1軒見るのに1時間はかかる
とてもシンドイ

43 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:26:07.29 ID:yX8p1Bxx0.net
>>33
積水は工場まで連れて行ったら契約率9割らしいからな
工場で一体何が行われとるのかは知らんが

44 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:26:31.33 ID:mjOh+ZhM0.net
>>37
時間かければかけるほど間取りもクソになるってよくいうで

45 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:26:54.19 ID:CPY+yim/d.net
家は性能で選んだほうがええで

46 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:28:29.02 ID:dcuohydJa.net
>>42
客観的に見てけっこう大きな買い物するのにその時間を惜しむお前がガイジや

47 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:29:33.75 ID:qeo1/pG8M.net
ワイ、見た目だけでスウェーデンハウスを選択

48 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:30:02.44 ID:HABRWgOJp.net
家の見た目なんかどうでもいい
家見てる時より中にいる時間の方が長い
断熱が全てや

49 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:30:04.03 ID:Pb0BW/8nd.net
見た目だけはええ稼働棚とかクローゼット
使われとる素材は張り合わせた紙やで
素人騙すんは簡単なもんや
それらを「キャーオシャレー」
「便利だねー」
アホとしか言いようがない

50 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:30:09.87 ID:FfpTYw9/0.net
このご時世に家買うってよほどのバカか金持ちしかおらんでしょ

51 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:30:32.80 ID:yX8p1Bxx0.net
>>44
これはあるやろなあ

日本の住宅の敷地なんか面積も大体同じで
道路付で数パターンしかないから
平面計画において本来スタディの要素なんかないはずや

52 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:31:10.60 ID:2X4NMaO30.net
>>39
住友ってお高いの?

53 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:31:34.44 ID:vJRX99NKa.net
修理しやすい家がええわ

54 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:31:43.31 ID:yX8p1Bxx0.net
>>52
すみりんは高いで
木造で大手ならぶっちぎりちゃう?

55 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:32:21.72 ID:5LXI2QTK0.net
お前がどんな家建てたいかで変わるやろ

56 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:32:27.63 ID:2X4NMaO30.net
>>54
はえ〜そうなんやな
サンガツ

57 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:33:31.07 ID:kUBIYu+VM.net
積水はどんなんか知らんが防水塗料塗り直しに50万かかるような建物はやめとけよ

58 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:34:05.57 ID:dkBTSpsB0.net
大林組の地震が来たら浮くやつにすれば良かったわ

59 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:34:12.02 ID:O9MLKV3q0.net
昔から付き合いのある地元の工務店が一番ええで

60 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:34:47.95 ID:+LtAKgY0r.net
      /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷

61 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:35:03.97 ID:qeo1/pG8M.net
>>57
安くない?

62 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:35:14.32 ID:fK7wob5i0.net
>>60


63 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:35:40.15 ID:Pb0BW/8nd.net
>>59
結局これや
すみりんも積水もタマホームも実際現場で施工しとるんは“地元の工務店”なんやしな

64 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:35:47.71 ID:Y1V0j5Fsd.net
地元で評判良い工務店がええぞ。ハウスメーカーは高すぎるわ

65 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:36:22.75 ID:SyuWB30C0.net
>>59
実家建ててくれた地元の工務店は社長が引退すると同時に会社もたたんで今はもうない

66 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:36:48.35 ID:2X4NMaO30.net
住友は家の型が決まってて窓とか融通きかなかったけど地元の工務店ならいろいろ注文できるん?

67 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:37:11.23 ID:byzeyicg0.net
初期費用だけは地元の工務店が安いけどアフターケアは最低やで
大手メーカーは保証期間無料で直してくれるけど地元の工務店は家は生き物ですからとか言いやがる

68 :風吹けば名無し:2021/09/16(木) 08:37:26.55 ID:t4mUJ6wR0.net
>>29
支給された材料を積み上げてるだけ定期
自分たちで設計できんぞ

総レス数 68
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200