2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】「デスクトップパソコン」、ガイジ以外誰も持ってない

1 :風吹けば名無し:2021/09/15(水) 01:20:30.13 ID:8b91rXy00.net
国内パソコン構成比でノート型が初の90%超え。14型以下のモバイルノートに人気集中
大河原 克行2020年10月22日 19:34

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1284709.html

17 :風吹けば名無し:2021/09/15(水) 01:26:40.45 ID:LbpA/Tq80.net
学校のせいやん

数字の変化はGIGAスクール構想が大きく影響
 こうした市場変化の背景には、GIGAスクール構想の影響が大きい。
 GIGAスクール構想は、児童生徒に1人1台のパソコンを学校に整備するもので、政府は当初計画を前倒しで進めることを決定。7月以降、導入の動きが本格化してきた。
 GIGAスクール構想では、導入するデバイスの仕様は、ノートパソコンおよびタブレットに決められており、ノートパソコンのディスプレイサイズは、9〜14型。可能であれば11〜13型が望ましいとしている。JEITAの出荷統計では、モバイルノート型に含まれることになり、それが数字に反映された格好だ。

BCNの調査ではデスクトップパソコンの伸長も見られる
 一方で、量販店では、これとは異なる動きが見られている。

 量販店などの販売データを集計しているBCNによると、9月の販売実績では、ノートパソコンが88.2%と高い構成比を維持したままではあるが、4月以降、ノートパソコンの構成比は減少傾向にある。
 BCNの販売データでは、JEITAの出荷統計のように、GIGAスクール構想の数字が盛り込まれていない。だが、ノートパソコンが高い構成比となっている背景には、在宅勤務や在宅学習用にノートパソコンを購入する人が多かった点が見逃せない。
 いまでもノートパソコンの高い構成比であることは間違いないが、4月が93.3%であったことに比べると、ノートパソコンの構成比は少しずつ減少。代わって、デスクトップパソコンの構成比が月を追うごとにじょじょに上昇しており、4月には6.7%だったデスクトップパソコンの構成比は、9月には11.8%にまで上昇している。
 当初は、在宅勤務用にも、家庭内を持ち運べることができるノートパソコンが適していると判断していた人が多かったが、在宅勤務期間の長期化に伴い、ディスプレイ上での作業スペースが大きく確保できるデスクトップパソコンに対するニーズが拡大しはじめたとみることができそうだ。

総レス数 17
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200