2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【健康】 織田信長の塩分摂取量、1日に40g〜

1 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:22:58.71 ID:iKGevyze0.net
だいたいラーメンをスープ完飲10杯くらいの塩分量、これが毎日
成人男性の摂っていい塩分が現代は7.5g
つまり織田信長はめちゃくちゃしょっぱい

https://sirabee.com/2016/12/19/20161041088/
>信長の弱点をひとつ挙げれば、「健康問題」だ。
彼は糖尿病を患っていたのではという説もある。考えられる原因は、塩分過多だ。
これは有名は話だが、信長の食事を史料通りに再現したら1日の塩分量が40gを軽く越えてしまったほど。

2 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:23:44.39 ID:7eyCiidZa.net
ドカ食い気絶してそう

3 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:23:48.62 ID:+dTm6vLQ0.net
現代人も人のこと言えんやろ

4 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:23:49.92 ID:otxvlGOL0.net
人間50年〜

5 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:23:50.47 ID:WViywaPQ0.net
本能寺で自害してなくても早死にしてたな

6 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:24:15.05 ID:7h0/rwfgd.net
ミッツ「なんや謀反起こさなくてもすぐ死んでたやんけ」

7 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:24:50.59 ID:B6aOLS8aa.net
徳川も食べ過ぎで死んでなかった?

8 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:24:58.60 ID:qY1C7oBFa.net
くさそう

9 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:25:06.47 ID:5g1RnsLU0.net
塩分40g〜♪

10 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:25:26.58 ID:jYCftiTma.net
>>7
贅沢病や

11 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:25:31.98 ID:DVCMalLs0.net
昔の日本なんてそんなもんや

12 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:25:34.51 ID:R65LabWjM.net
>>7
鯉の天ぷらやなかった?

13 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:25:38.04 ID:NrL0MUpnd.net
whoがいってるだけやろ

14 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:25:58.80 ID:TsvfS7vCd.net
でも毎日鍛錬してたんやろ

15 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:26:05.90 ID:E+VkFKPXr.net
昔の、特に武士階級は米食うのに濃い味付け好んだからな
つってもバリエーションがなかったからメインは味噌やし

16 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:26:18.66 ID:r47/A4+40.net
そんなに摂れんやろ

17 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:26:26.29 ID:qY1C7oBFa.net
>>12
鯛や
カヤ油で揚げたやつとかテレビでやってた、油がアカンかったかも

18 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:26:27.30 ID:kob3vqNHa.net
全部は食わんのちゃうか

19 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:26:27.61 ID:yAU2Iwc/0.net
和食とかいう健康食のフリした塩分ドバドバ料理

20 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:26:29.07 ID:ADa8i1Em0.net
>>12
鯛の天ぷらやろ

21 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:26:36.65 ID:UpLkz/5zr.net
塩分過多で糖尿…?

22 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:26:59.86 ID:BKSuEoNup.net
だからハゲたんか

23 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:27:06.05 ID:hbBn5znG0.net
和食っていうか信長の好きなのは焼き味噌やったからやろ

24 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:27:09.80 ID:+uFjZ3XD0.net
40gって味噌を丼で食うレベルやんけ

25 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:27:20.47 ID:8T8D+8XP0.net
だから早死したんやろ

26 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:27:29.88 ID:+dTm6vLQ0.net
>>22
ハゲは秀吉やから…

27 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:27:35.00 ID:+3alPDqja.net
どういう食事か見てみたいわ

28 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:27:38.35 ID:aD/tAzvt0.net
>>12
胃がんやろ
食あたりで死んだってのは俗説

29 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:28:26.98 ID:ejb2yTVO0.net
食った分
運動すればええにゃろ

30 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:28:57.79 ID:qY1C7oBFa.net
>>15
なんか薄味の料理に激怒した話あったな
京風がわからん田舎者やと

31 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:28:59.73 ID:k3oOW7U5a.net
でも信長のシェフに料理作ってもらってるし…

32 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:29:00.85 ID:0cL775Qta.net
信長自身がしょっぱい味みたいな書き方で草

33 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:29:02.64 ID:Nu5cSH9f0.net
まあ焼死したし、別に糖尿病でも良かったやん

34 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:29:03.08 ID:DVCMalLs0.net
これが明智君の飯らしい
https://i.imgur.com/7QcHWcE.jpg

35 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:29:03.16 ID:cRZYrAEoa.net
塩分過多と糖尿は関係ないやろ

36 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:29:07.91 ID:t4npEyIwd.net
信長は年取っても武芸の鍛錬で汗かいてたから

37 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:29:14.90 ID:Buf11yub0.net
味噌をそのまま焼いたものをおかずにして飯食ってたんやろ?

38 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:29:17.03 ID:0pFj6wMx0.net
有名所で一番長生きしたのは真田の兄ちゃんやな
三成の息子とか100歳越えてるようやけど無名やしな

39 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:29:19.80 ID:Qr/laM6L0.net
40gって摂るの無理ちゃうか

40 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:29:21.08 ID:TVQdEkl+0.net
徳川家康は年齢からしても病気になるのは妥当なんやけどな
現代でも高齢化とがんは関係性高いし

41 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:29:44.48 ID:+uFjZ3XD0.net
>>29
塩糖油で血管痛めつけて、さらに運動で痛めつけるんか?

42 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:29:57.15 ID:fgTuBF9vp.net


43 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:30:09.97 ID:fgTuBF9vp.net
やばいな

44 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:30:11.24 ID:sQDllZ2a0.net
馬鹿舌や

45 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:30:13.40 ID:BFnaw1b80.net
あの時代なんていつ殺されるかわからんのやから健康気にしても仕方ないしな

46 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:30:13.63 ID:fgTuBF9vp.net
うーむ

47 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:30:17.05 ID:fgTuBF9vp.net
ええんか

48 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:30:31.09 ID:R65LabWjM.net
>>36
年取るっても30代やろ?若者やん

49 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:30:39.75 ID:3PV2zoEF0.net
ノッブ!?

50 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:30:42.70 ID:xy9+h9Fqa.net
綱吉のおかげで江戸には通風ガイジが大量生産やで

51 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:30:44.70 ID:0cL775Qta.net
桶狭間の時に湯漬け食べるシーンすこ
あれって味付けはどうしてたんやろ

52 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:30:55.05 ID:J/tFqwWMp.net
おそらく塩分過多な濃い味付けのおかずで大量に米食ってたって話やろな

53 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:31:02.30 ID:p0XXwauFa.net
足軽って出世出来なかったら何歳で引退するんやろ
絶対途中で戦死するんやろか

54 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:31:03.83 ID:VcL1JyS00.net
塩が体に悪いなんてわからない時代だしな

55 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:31:13.91 ID:TVQdEkl+0.net
>>48
当時の30代は今で言う50代みたいなもんや

56 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:31:23.19 ID:eZlh3ZHe0.net
>>7
家康は健康にめっちゃ気を使ってた
将軍になって気が緩んだんやろな

57 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:31:23.66 ID:ZfC1NCev0.net
ノッブ「薄味嫌いやねん」

58 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:31:25.44 ID:sfy4v4sG0.net
>>51
ない

59 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:31:34.04 ID:dVA34B1o0.net
塩分過多で糖尿病になるという事実はない

60 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:31:35.82 ID:8sALlSaza.net
それでも50年生きれるなら塩分過多って健康に関係なくねw

61 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:31:46.96 ID:JB2/u35x0.net
昔だと保存するのに塩しかないんでしょ

62 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:32:06.39 ID:UFOYrLGOd.net
>>9
下天の塩をくらぶれば〜♪

63 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:32:14.30 ID:eZlh3ZHe0.net
>>34
肉あるやん

64 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:32:30.42 ID:Enm9WLL50.net
塩取り過ぎは上杉謙信みたいなのは聞いたことあるけど信長もなんか

65 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:32:32.77 ID:x7DolcAL0.net
40gは言いすぎやろ
流石に身体が拒否反応起こすわ

66 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:32:33.62 ID:1kVFTfXf0.net
どんな資料だろうと塩の量までわからんやろ
まあ当事は金持ちほど摂取量多かったやろうが

67 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:32:43.52 ID:ZfC1NCev0.net
上杉謙信とか塩を肴に大酒ガバ呑みしてホモセックスの毎日やし頭の血管ボロボロやったろうな

68 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:33:02.25 ID:3qKBPBl+d.net
信長はお菓子食い過ぎじゃなかったんか

69 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:33:08.00 ID:0pFj6wMx0.net
>>64
うんこきばって死んだのはガチやろうな
高血圧だとやばいし

70 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:33:08.09 ID:E+VkFKPXr.net
>>51
そのままやと思うよ
昔のご飯は炊いてしまったら保温きかんから残ったご飯を柔らかく温かく食べる為に湯をかけたんちゃうかな

71 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:33:10.47 ID:J/tFqwWMp.net
>>60
1億人しかいない長寿の日本人に数千万ともいわれる高血圧がいるとか言われててそれ本当に血圧は問題なのか?って疑問はある

72 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:33:21.67 ID:aRS+sL7J0.net
上杉謙信も酒の飲みすぎで糖尿病

73 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:33:35.22 ID:Barz73kza.net
上杉謙信も塩が酒のつまみだったみたいやしな
高血圧で便所で憤死なんて塩分ガイジに相応しい結末やね

74 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:33:44.46 ID:IaHdDc9d0.net
健康に気を使っても7080までなら別に50で死んでも良くないかと思うわ
そら将軍とかならなるべく快楽楽しみたいが

75 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:33:45.90 ID:fB52WUSPa.net
ホモセすると塩分排出してくれるらしいな

76 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:33:49.44 ID:TVQdEkl+0.net
>>64
当時は冷蔵庫とかないから保存きかせようとしたら塩が大事やったんや
乾燥させられるものなら水抜いて乾燥させてたけどな

77 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:33:49.88 ID:5KcYyMnVa.net
>>39
出汁に混ぜるとアホみたいに塩分取れるで
塩を6グラム舐めろって言われたらきついけどカップ麺のスープまで残さず全部飲めって言われたら飲めるやろ

78 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:34:06.35 ID:ZfC1NCev0.net
安土城の階段を毎日歩いて登ってた言うし足腰は鍛えてたんやろな

79 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:34:13.56 ID:hFnloQbtp.net
👶ちぇ?

80 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:34:29.27 ID:Or9eXeWAa.net
謙信は酒の肴が塩だったらしいからな
そらウンコいきんでたら脳の血管切れるわ

81 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:34:36.01 ID:A2wCKBZg0.net
😱

82 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:34:43.78 ID:tklHxFegd.net
だから早死したんやな

83 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:34:46.17 ID:LDhES5Tap.net
塩よくあるな

84 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:34:58.22 ID:eZlh3ZHe0.net
信長は相撲大好きやろ今でいうなら格闘技ファン

85 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:34:59.31 ID:LDhES5Tap.net
うーむ

86 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:35:08.70 ID:LDhES5Tap.net
健康的やな!

87 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:35:12.89 ID:0cL775Qta.net
>>58
>>70
サンガツ
陣中食でとりあえずエネルギー補給する感覚なんかな

88 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:35:20.40 ID:8C04xFrl0.net
>>30
田舎者用に作り直すわって塩ドバっと入れて出した話よな
デスクワークと土木作業員では味覚も違うわな

89 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:35:24.27 ID:x/5MfOE10.net
戦場飯とか塩の固まりみたいな物食わないとやっていけないんやないか

90 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:35:50.80 ID:rZ1knoGG0.net
そんだけしょっぱい物食べてればそら甘い物も食べたくなるやろな

91 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:35:56.35 ID:e454QpV/0.net
信長「まっず!なんやこれ味薄いやんけ!」
光秀「いや京ではこれが普通の味付けなんですが…」
信長「ワシの味覚がおかしいっていうんか!このキンカンハゲ!」ポコー
光秀「(織田くん…見損なったぞ…)」

名古屋人の馬鹿舌が生んだ悲劇

92 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:35:59.47 ID:TVQdEkl+0.net
>>83
製塩業は金になったから海があるとこは製塩を奨励してたみたいやで

93 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:36:07.13 ID:LDhES5Tap.net
他の武将は健康的やったんか?

94 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:36:18.59 ID:LDhES5Tap.net
野菜食べてますか?

95 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:36:37.97 ID:vo0WXGB30.net
ほかのスパイスなかったんかこの時代

96 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:36:48.32 ID:aD/tAzvt0.net
>>93
殆どは似たようなもんやろ

97 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:36:51.54 ID:ZfC1NCev0.net
芋の茎を味噌で煮しめた紐で物を括ったりしてるからそれを戻してご飯に混ぜたんやろ?

98 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:36:55.29 ID:lsvXH/OFa.net
添加物とかないから逆に健康的と想ったらそうでもないか

99 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:36:58.80 ID:+35vXQRqx.net
塩で糖尿なるん?

100 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:37:13.20 ID:Or9eXeWAa.net
>>93
家康は健康オタク

101 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:37:19.52 ID:TVQdEkl+0.net
>>91
主賓の家康が味噌舌やからな
とりあえず客に合わせるのは大事よ

102 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:37:33.38 ID:R65LabWjM.net
>>95
黒胡椒で戦争が起こる時代やろ

103 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:37:39.45 ID:7vuhWxL70.net
>>1
こいつなんも知らなすぎる
酒も飲まないし健康は人一番気を使っていて病気もほとんどしたことがない

104 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:37:48.44 ID:tklHxFegd.net
>>95
ちょうど大航海時代やけどヨーロッパと違ってコショウがもてはやされた話は聞かんな

105 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:38:03.54 ID:+KnBK1yqp.net
>>99
味の濃いおかずでたくさん飯食ってたってことやないかな

106 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:38:04.00 ID:DVCMalLs0.net
塩以外は輸入しなあかんし無理や

107 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:38:16.63 ID:uOb36sff0.net
>>4
敦盛り!

108 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:38:37.07 ID:TVQdEkl+0.net
>>95
山椒とかわさびとか唐辛子くらいかな
唐辛子は入ってきて間もないからあんまり料理に使わんかったみたいやけど

109 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:38:42.01 ID:ZtwtocBv0.net
実際それで50年生きてたわけでさ
しかも別に寿命じゃなく謀反で殺されてるわけじゃん
人間それくらいでええと思うわ50からの30年なんて生きすぎなんよ

110 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:38:46.35 ID:jd+8ba8O0.net
👶?

111 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:38:55.35 ID:yHrSaFwgM.net
ラーメンのスープってそんな少ないのか
飲んでもいいのかな?

112 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:39:01.86 ID:N0YPGWOa0.net
本能寺がなくても毛利滅亡したくらいで病に倒れてた可能性あるよな

113 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:39:24.89 ID:DVCMalLs0.net
>>111
本当は健康に悪いけど良いよ

114 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:39:27.07 ID:WIAXnNG80.net
>>53
専業なんかおらんぞガイジ
600年ROMってろ

115 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:39:39.59 ID:TJjE35UN0.net
明治時代の養育院っていう貧民保護施設は1日に米四合出してたらしいがそれでも少なすぎるって文句言われたらしい
つい最近まで米ばっかり食ってたんやな

116 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:39:43.00 ID:TVQdEkl+0.net
>>112
本人もそれ自覚してて息子に跡譲ってたからな

117 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:39:58.01 ID:7KyV/k6v0.net
信長は毎日、山の頂上にある城まで登ったりしてたらしいから汗かいてたんじゃね
山登りしやすいように半分しかない草鞋を作って家来にも履かせてたんでしょ

118 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:40:00.76 ID:qY1C7oBFa.net
>>108
そう考えると味気ないな
スパイスほしいわ

119 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:40:15.05 ID:+35vXQRqx.net
>>105
なるほど
そういや今度の新横綱糖尿って聞いてびびったわ

120 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:40:17.10 ID:DVCMalLs0.net
>>115
米食いすぎて病気流行ってたよな江戸時代は

121 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:40:43.96 ID:W0zhCfB+0.net
ワイも

朝 ペヤング特盛 コンビニおにぎり×4
昼 家系ラーメン ご飯おかわり×3
夜 松屋 牛めしつゆだくだく×3

みたいなのやってるけど塩分量やばいんか?

122 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:40:46.66 ID:ZfC1NCev0.net
胡椒は平安時代には調味料として使われてたらしいで

123 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:40:52.00 ID:uv89FV+B0.net
>>109
勝手に死んどけ

124 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:41:03.45 ID:1Mt/PAHe0.net
信長にラーメン二郎食わせると焼き味噌マシ出来ない事にキレだすんか

125 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:41:18.38 ID:GcNVQpYWd.net
でも7.5ってかなり難しいよな
ご飯のふりかけ系だけで3gとかいくし

126 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:41:22.65 ID:dUcwcF5ga.net
やからショタで中和してたのか

127 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:41:32.64 ID:+KnBK1yqp.net
>>119
もう何年も前に治療で休場してたような記憶あるで

128 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:41:49.89 ID:N0YPGWOa0.net
>>116
信忠で織田家の舵取りはできたんやろか

129 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:41:51.17 ID:ZtwtocBv0.net
>>123
どしたの急に
怖い言葉やめて🥺

130 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:41:52.84 ID:TVQdEkl+0.net
>>120
脚気やな

131 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:41:58.14 ID:ZKgo0d7+p.net
昔って食べ物が少なかったしな
調理法も未熟で味のバリエーションも乏しい

贅沢な食事=塩ドバドバになってしまうんやろな

132 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:42:05.62 ID:0cL775Qta.net
戦国時代でも北条幻庵みたいにめっちゃ長生きする人がおる
食事なんて極端に変わらないだろうし個体の強さが凄かったんかな

133 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:42:08.82 ID:+ppK/gCzr.net
塩分足りてる?💪👶

134 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:42:09.85 ID:1jsnOq/D0.net
信長は毎日2時間かかる山を上り下りして剣の鍛錬までしてたからセーフやろ

135 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:42:13.01 ID:yHrSaFwgM.net
>>121
10gくらいだから安心しろ

136 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:42:23.99 ID:ZV02rbYsa.net
パンだけでも塩分結構ある

137 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:42:26.15 ID:1kVFTfXf0.net
>>121
最後の×3は、何についてるんや?
つゆか?

138 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:42:39.79 ID:ZKgo0d7+p.net
>>129
早よ死ね

139 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:42:40.01 ID:dUcwcF5ga.net
>>132
山菜とかよく食ってたんちゃう?

140 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:43:03.62 ID:+35vXQRqx.net
>>121
何キロ?

141 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:43:10.60 ID:W0zhCfB+0.net
>>137
いや牛めしを3杯食うってことや

142 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:43:17.69 ID:ZV02rbYsa.net
>>121
塩分よりも色々やばいぞそれ

143 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:43:20.47 ID:W0zhCfB+0.net
>>135
ま?これでもそんなもんなんか

144 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:43:41.29 ID:TVQdEkl+0.net
>>128
しっかりと基盤を作った上で重臣達を信忠に付ければ何とかなったと思うで

145 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:43:42.20 ID:W0zhCfB+0.net
>>140
172cm 94キロ
ちょいポチャやな

146 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:43:42.29 ID:DVCMalLs0.net
これが平安時代
https://i.imgur.com/q9JvJDA.jpg

147 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:43:48.83 ID:ZKgo0d7+p.net
>>132
普通に節制してただけやろ

昔ってガキの頃の死亡率が割とすごいだけで
ある一定の年齢超えると平均60くらいは生きてたらしいで

148 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:43:50.41 ID:W0zhCfB+0.net
>>142
ンゴォ…

149 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:43:56.21 ID:W7Mi3X5K0.net
>>145
ちょい?

150 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:44:06.24 ID:qY1C7oBFa.net
>>141
糖尿待ったなしやお前は!

151 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:44:19.15 ID:Crki5sHV0.net
肝臓くんに優しくしろ

152 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:44:23.47 ID:W0zhCfB+0.net
>>149
🥲

153 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:44:34.93 ID:W0zhCfB+0.net
>>150
痛いの嫌ンゴぉぉぉぉ

154 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:44:45.62 ID:blXgIlkm0.net
島津義弘が鬼石曼子と朝鮮で恐れられてたってのは後世の創作らしいね

155 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:44:46.32 ID:gMmC23kK0.net
梅干しみたいなの食いまくってたんか

156 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:45:16.68 ID:WIiQIS8H0.net
教科書には「幻庵おほへ書」とか書かずに覚書って書いてほしかった
おほへしょって何やとずっと思っていた

157 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:45:18.21 ID:PAxrqWGF0.net
>>145
肉体労働か重量必要なスポーツでもやってるんか

158 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:45:24.28 ID:9NOKn8tD0.net
>>68
酒飲めないからお茶とお菓子好きだったてのは聞いたことある

159 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:45:24.83 ID:DVCMalLs0.net
デブは万病の元や
コロナもデブが重症死亡率高い

160 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:45:31.73 ID:j+gH9OEn0.net
戦いで汗流すからセーフ

161 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:45:31.78 ID:W0zhCfB+0.net
>>157
いやただの1人暮らしニート

162 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:45:40.44 ID:3fbCVWvq0.net
>>144
信忠以外が無能すぎたのも織田が天下取られた要因よな

163 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:45:57.57 ID:ZtwtocBv0.net
実際のとこ食文化も雑やったって言うけど
三大欲求に関わるところやしほんまにそんな不味いもん食ってたんかな

164 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:46:00.69 ID:TVQdEkl+0.net
>>162
それはある

165 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:46:16.86 ID:rCXsXy83a.net
鮭の皮だけ延々食べたい言うてた戦国大名おったな

166 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:46:28.83 ID:blXgIlkm0.net
>>156
古文の授業でどうにかならんかったか

167 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:46:56.81 ID:1kVFTfXf0.net
>>141
おぬし、元亀天正の世に生まれておれば天下をとっていたでえあろうのお…

168 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:47:02.13 ID:TVQdEkl+0.net
>>163
信長はかなり贅沢やったみたいやけどな
色んな食材を取り寄せて職人の粋を競わせたみたいやし

169 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:47:04.69 ID:0cL775Qta.net
>>156
おほへ書というのがちょっと親しみやすい雰囲気出ててすこ

170 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:47:08.10 ID:DVCMalLs0.net
>>163
この時代やと仕方ない部分もあるんやないの
今が恵まれすぎてる

171 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:47:20.02 ID:ZKgo0d7+p.net
>>163
今の味を知ってるから
今と昔を比較してお前はまずいって決めつけてるだけやん

昔の食文化しか知らんやつにとってそれは不味いものやないんやで

172 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:47:25.64 ID:uhgyUBSKM.net
資料に残ってる食事ってご馳走の時で毎日食ってるわけじゃないだろ
天皇がだって毎日食ってるもんは普通だぞ

173 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:47:33.86 ID:+KnBK1yqp.net
>>121
スポーツやってる高校生でもない限り今すぐやめた方が…

174 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:47:46.64 ID:JB2/u35x0.net
うまいまずいより生命維持じゃないの昔って

175 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:48:02.34 ID:eZlh3ZHe0.net
>>120
玄米は大丈夫

176 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:48:06.96 ID:yEeLq3G4M.net
>>121
レス乞食つまんね

177 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:48:19.39 ID:qY1C7oBFa.net
>>165
前田利家やな
鮭の皮なら一里(4km)食えるとか言ってたらしいわ

178 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:48:27.51 ID:H/83sovKd.net
へー俺なら塩を肴に酒を飲むけどなー

179 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:48:33.73 ID:ZKgo0d7+p.net
信長って気性の荒いガイジだけど文化振興には寛容だったんかな
宗教も坊主が嫌いなだけでキリスト教は興味深く接してたみたいやし

180 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:48:44.38 ID:yHrSaFwgM.net
毎日食べてるのはもののけ姫でやってるよな

181 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:48:44.55 ID:8C04xFrl0.net
>>163
今の醤油も無い時代やしな
発酵調味料とか奇跡起きんと発見されんししゃーない

182 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:48:47.17 ID:blXgIlkm0.net
昔は冷凍庫も冷蔵庫もなかったわけやしなあ

183 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:49:05.61 ID:9djR/1FOa.net
>>163
言うて米と味噌汁にあと一品でそれっぽく見えるのが日本人やし

184 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:49:08.13 ID:R4ZUN2EO0.net
>>163
醤油さえ発明されてなかったし……

185 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:49:12.92 ID:eZlh3ZHe0.net
>>146
焼鳥ええな

186 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:49:35.64 ID:W0zhCfB+0.net
>>167
生まれる時代間違えたねぇ

187 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:49:40.92 ID:rCXsXy83a.net
>>177
サンガツ
4kmは草

188 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:49:52.98 ID:hFnloQbtp.net
醤油は今でも天下取り続け得る怪物やな

189 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:49:58.06 ID:8C04xFrl0.net
>>177
伊達政宗も畳一枚分食えるみたいに言っとるな

190 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:49:58.15 ID:blXgIlkm0.net
「戦国最強」島津兄弟、手紙から性格読み解く 意思決定も対照的
今井邦彦2021年9月9日 17時00分

 「義久、義弘兄弟をめぐっては、江戸時代以降に軍記物などで広まったイメージが定着し、
実像に迫る研究が遅れていた」と新名さんは指摘する。
例えば、朝鮮出兵に従軍した義弘が、その強さで明(みん)(中国)や朝鮮の兵に「鬼石曼子(鬼島津)」と恐れられたという逸話。
また、関ケ原の戦いで石田三成率いる西軍に属した義弘が、撤退のために少数の手勢で敵を正面突破する際、
兵が少人数ずつ立ち止まって敵を足止めし、味方を逃がしたという壮絶な「捨てがまり」の逸話。
どちらも戦国〜江戸初期の史料に記述がなく、後世に生まれたエピソードらしい。
https://www.asahi.com/articles/ASP916G9SP8RTIPE009.html

「鬼石曼子(鬼島津)」も「捨てがまり」も後世に生まれたエピソードって結構衝撃やろ

191 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:49:59.53 ID:+35vXQRqx.net
>>163
戦国時代はなあ
政宗がビックになってイワシの塩焼き毎日食いてえって言ってたし
実際ビッグになったらもっといいもの食いてえとか言ってたしなめられる

192 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:50:01.84 ID:TVQdEkl+0.net
>>174
この頃の食事は江戸時代という長い平和のベースになったから、結構面白いで
農民も長い戦乱が終わりつつあって安定して営農出来るようになったから、一気に人口増えるし

193 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:50:09.89 ID:9NOKn8tD0.net
>>177
カリカリの鮭の皮はうまいからしゃーない

194 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:50:11.26 ID:W0zhCfB+0.net
>>173
スポーツとかもう10年くらいやってねえなあ
家で寝転がってYouTube見てなんj見るだけの生活
家系ラーメン食いたくなったら外に出る

195 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:50:19.24 ID:W0zhCfB+0.net
>>176
😅

196 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:50:20.25 ID:JxjB1Jo70.net
人間50
塩分40

197 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:50:26.24 ID:WVIM1UXK0.net
身体動かして汗出してたらええんちゃう

198 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:50:28.36 ID:3x8Kohw00.net
https://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/f/7/f73a7477.jpg

199 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:50:49.40 ID:N4oAeusb0.net
天下取った戦国大名より余裕で贅沢出来る現代すごE

200 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:51:14.05 ID:ADl37a+n0.net
ある日の伊達政宗の夕食の献立

・赤貝焼き
・ふくさ汁(仙台味噌と京都の合わせ味噌を使うよう指定。具は雉肉と豆腐、青菜の茎)
・ご飯(一回の食事で二合半)
・雲雀の照り焼き
・鮭のなれ寿司
・大根の味噌漬け(香のもの)
・このわた
・栗と里芋(デザート)

201 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:51:20.70 ID:+KnBK1yqp.net
>>194
よっぽど遺伝的に発症しにくい体質でない限り糖尿病避けられんわそれ

202 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:51:21.09 ID:ZKgo0d7+p.net
>>193
和食の料理人も
焼き魚は皮目が大事だって言うてたわ

203 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:51:24.53 ID:blXgIlkm0.net
信長って甘いもん大好きなせいで歯がボロボロになって虫歯痛に苦しんでたんやろ

204 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:51:26.94 ID:dns3mFeh0.net
>>63
これが本当かはともかく武士はわりと肉食うで
四本足のものは殆ど食わんけど狩りでとれた雉くらいならけっこう食べられてた
獣肉食完全に忌避してたのは朝廷や

205 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:51:27.85 ID:CRmdIKe90.net
精進料理は理にかなってたんやなを
坊さん長生きやし

206 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:51:34.34 ID:TVQdEkl+0.net
>>179
坊主が嫌いと言うよりは権力と結びついた坊主が嫌いやったみたいやな
坊主もただ念仏唱えてるだけならええけど、領主化して武力持つような奴らには容赦せんかったし

207 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:51:36.13 ID:ZtwtocBv0.net
>>168,170
信長みたいな特殊な事情はさておいて
その時代なりの工夫して美味いもの食ってたんちゃうかなと思うんよ
そりゃ今と比べたらアカンけど味噌みたいな発酵食品まであったわけやし

208 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:51:54.80 ID:DVCMalLs0.net
どっかの国では今でも砂糖や脂質ばっか食うらしいし
近代日本は栄養とかバランス考えてる分マシなんやろほんま

209 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:52:00.29 ID:8C04xFrl0.net
>>179
坊主が政治介入してくるのがイヤやっただけやろな
君主権力に関与してこなきゃ商人でも茶坊主でもキリシタンでも寛容に受け入れたんちゃう

210 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:52:05.43 ID:yXH7rtgc0.net
ケン・・・嘘だろ?

211 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:52:12.76 ID:vtjovvre0.net
そんな塩取ってたら胃がんですぐ死にそう

212 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:52:23.94 ID:uhgyUBSKM.net
>>199
地位が高くても手に入らねぇもんは手に入らねぇからな
平安貴族の一番多い死因も栄養失調やし

213 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:52:35.87 ID:W0zhCfB+0.net
>>201
怖いンゴね
どうしたらええんや…

214 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:52:35.92 ID:1kVFTfXf0.net
山鳥は…好物であろう…(涙)

215 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:52:39.01 ID:eZlh3ZHe0.net
>>204
雉美味しいんかな

216 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:52:52.52 ID:Di3J6MC7a.net
光秀は上様の健康を気遣って謀反起こしたってことか

217 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:52:58.80 ID:ZKgo0d7+p.net
>>206
自治とか始める奴らが嫌だったんやな
西洋の中世史をみると権力と結びついた宗教を警戒するのは正しい選択なんやが

218 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:53:02.77 ID:0cL775Qta.net
>>192
江戸時代初期に開発された食品が結構あった気がするわ
下地はこの頃に出来てたんかもな

219 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:53:08.57 ID:Iw9FkXrHa.net
上杉謙信もしょっぱいもの好きだったな

220 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:53:09.98 ID:gt/Wj2JEd.net
ちぇーい👶

221 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:53:40.32 ID:eZlh3ZHe0.net
>>200
結構量あるなあ

222 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:53:41.93 ID:dns3mFeh0.net
>>146
なつかしすぎる

223 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:53:52.03 ID:3ME3OTVA0.net
なんか毎回合戦してそうやし戦いで汗流すからなんとかなるやろ

224 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:54:01.38 ID:uhgyUBSKM.net
>>205
山で手に入る物中心やったんやろうけど
それが栄養学がよく分かってなかった時代には平野で好まれて食われてたもんよりたまたま栄養豊富やったんやろな

225 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:54:03.75 ID:hCeQpiKnp.net
>>4
人間50年ってのは別に人間の寿命が50年だと言ったわけじゃなくて人間からした50年は下天(浄土の一番階級が下の世界)からすれば一瞬だよって言いたいだけの話定期

226 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:54:05.80 ID:fw0ySqbnd.net
👶🚃 タクンタクン... タクンタクン...

227 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:54:18.79 ID:e454QpV/0.net
>>198
上杉謙信定期

228 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:54:21.69 ID:lW8QkjBJa.net
この時代保存しようとしたら干すか塩漬けにするか両方やるぐらいしかないからな
冬の塩分は特にヤバかったやろ

229 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:54:25.23 ID:d3YpYUijd.net
やめてくださいよほんま

230 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:54:34.29 ID:yHrSaFwgM.net
そもそも昔って移動だけで大変だろ

231 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:54:36.77 ID:d3YpYUijd.net


232 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:54:39.86 ID:WIiQIS8H0.net
信長は掘られる側だったらしいから夜の運動量も少なそうなんだよなあ

233 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:54:47.87 ID:TVQdEkl+0.net
>>207
例えば土佐なんかは採れたてのカツオを刺身で食ってたけど、山内一豊が禁令出したら反発してカツオのたたきになったって言うしな
今で言うご当地グルメは当然あったやろな

234 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:54:50.77 ID:rCXsXy83a.net
>>207
昔からある有名寺院の精進料理は戦国期に発展したのもあるとかないとか

235 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:54:54.91 ID:blnBIiG00.net
塩分取りすぎると糖尿になるの?

236 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:54:58.88 ID:eZlh3ZHe0.net
>>232
マジかよ

237 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:55:06.38 ID:DVCMalLs0.net
>>232
自分が腰動かしてたかもしれんやん

238 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:55:11.94 ID:8Hv7us8Yp.net
そら京都の一流料理人の飯をまずいって言いますわ

239 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:55:19.33 ID:d3YpYUijd.net
信長「ちぇ〜い👶」

240 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:55:20.60 ID:w+44bVpdd.net
ちゃんと蘭丸抱いて汗流してたよ

241 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:55:21.10 ID:+uFjZ3XD0.net
>>200
美味そうやがクッソ塩辛そうではあるな

242 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:55:36.99 ID:9NOKn8tD0.net
>>235
おかずの味が濃いから米食いすぎてカロリーオーバー

243 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:55:37.24 ID:ZtwtocBv0.net
>>228
塩引きとかまさにそれよね
でもあの塩辛さは飯によく合う

244 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:55:48.20 ID:N9bJdkqG0.net
そりゃ50で死ぬわ

245 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:55:52.46 ID:rCXsXy83a.net
>>238
足蹴にされたキンカン頭可哀想

246 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:56:04.27 ID:QjFOQtR1d.net
蘭丸に抱かれる側だぞ
どう考えても森家はガチムチの家系やし

247 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:56:06.39 ID:DVCMalLs0.net
>>235
塩をおかずにご飯食べるみたいや

248 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:56:07.95 ID:d3YpYUijd.net
塩田信長!?😲

249 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:56:25.44 ID:+uFjZ3XD0.net
>>233
海辺は特に工夫せんでも美味いもん食えてええな

250 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:56:27.31 ID:6DW5rvFH0.net
>>222
平安民来とるやん

251 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:56:37.35 ID:jnQYBdmva.net
202 オケラ ◆xBKITh9.KY 2021/09/12(日) 10:49:48.11
>>145
そんなに俺が無職じゃないと都合が悪い人がおるんやね
YouTubeやTwitterでも言ってるようにワイは普通に就職してるので
ちなみにこれがこの前の給料ね
お前らがどうせ信じないだろうと思ってわざわざATMから降ろしてきたわ

http://imgur.com/VuGfSaT.jpg

446 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 11:16:02.02
>>202 ナマポって書いてあるしまた拾い画か😅

252 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:56:43.72 ID:+FOjslDLr.net
ワイのおかん糖尿なんやけど女の人でもなるん?

253 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:56:50.72 ID:TVQdEkl+0.net
>>247
藻塩なら丼いっぱいはいける

254 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:56:55.91 ID:cm1OgCld0.net
ケン、なんとかしろ

255 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:57:03.75 ID:Z3cclUPC0.net
>>229
🐜すれはすこれない🙅‍♂

256 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:57:06.58 ID:DVCMalLs0.net
>>252
むしろなんでならんと思ったのか

257 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:57:13.92 ID:jnQYBdmva.net
【赤城ドブスの圏外記録♥】

〇第1回総選挙 圏外
〇第2回総選挙 ガチャブ込みで37位
〇第3回総選挙 圏外
〇第4回総選挙 圏外
〇第5回総選挙 イベント上位ブーストで49位
〇第6回総選挙 圏外
〇第7回総選挙 (中間Pa15位)→圏外
〇第8回総選挙 圏外
〇第9回総選挙 圏外
〇第10回総選挙 ガチャブ込みで圏外


244 風吹けば名無し 2021/05/21(金) 01:31:45.56 ID:40RC6IKad(🐛)
ほんとみりあのためにお小遣い2ヶ月分課金したのに圏外だったらショックで倒れるかもしれんわ
なんかフェスブーストで圏内入り濃厚とか言ってたから必死に入れたのに

ps://i.imgur.com/iocQZPp.jpg

258 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:57:16.32 ID:hmOBHXcGa.net
清酒が生まれた経緯が使用人が喧嘩した腹いせに濁酒の蔵に灰ぶち込んだら凄え澄んだ酒になったっていうの面白い

259 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:57:32.29 ID:3S6iqFpia.net
横浜家系は食ってると死ぬレベルのしょっぱさ

260 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:57:36.67 ID:yHrSaFwgM.net
信長も後世こんな人気になるって思わなかっただろうな

261 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:57:53.62 ID:jnQYBdmva.net
>>1
塩田 を叩いているのは ネットリンチ が 大好きな ダブスタガイジ オケラ

ps://i.imgur.com/uf1Chjr.jpg



985 オケラ ◆zMUaFVTNws sage 2020/07/01(水) 20:44:42.97
>> 981
ネットリンチを撲滅云々ってのは建前に決まってるやんw
JTだって煙草は身体に良くないですよって言っときながらガンガン煙草売りつけてんだろ



379 オケラ ◆xBKITh9.KY 2020/11/05(木) 15:00:01.60
s://i.imgur.com/oSTrFNA.png

5ちゃんだけでは飽き足らずツイッターでも塩田に粘着するオケラ
s://i.imgur.com/eQ4k3pe.jpg

262 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:58:02.41 ID:9w1cE2AWd.net
ちゅちょちぇ〜?👶

263 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:58:02.49 ID:MLnt3QBTr.net
>>256
痛風とか男の人しかなってるの聞いたことなかったし

264 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:58:03.18 ID:hCeQpiKnp.net
>>244
49歳定期

265 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:58:05.75 ID:QNCv6BdJ0.net
残等名古屋カスらしい味付け

266 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:58:14.24 ID:TVQdEkl+0.net
>>249
その分米取れんからな
二期作とか材木を戦乱続いてる京都に売って金にしてたみたいやし

267 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:58:22.19 ID:DVCMalLs0.net
沖縄には今塩ソムリエとかいうやつがいるらしい

268 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:58:51.04 ID:WIiQIS8H0.net
>>236
祭りとかやと女装をよくしとったらしい
さすがに権力者の夜の事情なんて断言できる資料は残っとらんから状況証拠やけどな

269 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:59:05.49 ID:blnBIiG00.net
>>242
>>247
白米って毒物なんやな
白米食べるのやめるわ

270 :風吹けば名無し:2021/09/12(日) 14:59:10.14 ID:GFB8ZVhL0.net
>>161
ただの臭いデブやんけ

総レス数 270
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200