2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

原子力発電所:CO2ゼロ、エコ、コスパ良い、高出力安定供給←これが嫌われる理由

1 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:47:47.06 ID:NReA9pM90.net
資源のない日本みたいな国には最も相性良いはずだが

2 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:48:08.29 ID:6rgAEioBa.net
森林伐採も少ないぞ

3 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:48:12.06 ID:tzjRSQ4Ed.net
RIがね…

4 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:48:25.77 ID:6rgAEioBa.net
大気汚染から人々を救ってるぞ

5 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:48:48.13 ID:S/gPjHkI0.net
雨や地震が多いのに水辺に作らなきゃいけないから

6 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:49:03.98 ID:zl27imrr0.net
トイレのないマンション

7 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:49:14.28 ID:Pg6ENKbB0.net
マジレスすると事故が起こった時莫大な金がかかるからコスパも悪い

8 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:49:16.87 ID:rUThEwp20.net
日本海溝に捨てろ

9 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:49:18.50 ID:vTZee5XF0.net
やらかすと凄いから

10 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:49:18.68 ID:6rgAEioBa.net
過疎進行したら北海道のどっかに作れないんかな

11 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:49:43.00 ID:NReA9pM90.net
ちなみにCO2排出増加による気候変動で海面が上昇して居住可能面積が減る恐れがある
だから世界的にCO2減らそうとしてるのに、日本は逆に火力発電所でカーボンを燃やそうとしてるっていう

12 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:49:54.72 ID:SypwR1KJ0.net
ウラン238が超ウラン元素発生の主因なんだから
ウラン235だけで原子炉運転すりゃええのに

13 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:49:59.02 ID:k9LQrqHY0.net
震度7にも津波にも耐えて避難所になったのに影の薄い女川くん

14 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:49:59.81 ID:eyAGEh+da.net
コスパは悪くなったぞ

15 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:50:04.68 ID:qYBNuhEH0.net
一度事故ったら周辺も含めて数万年は使えない土地できるとかコスパ悪すぎるやろ

16 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:50:05.23 ID:GbYofRhp0.net
廃炉まで考えたらコスパ最悪

17 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:50:10.52 ID:QriNHEK40.net
廃棄物の処理

18 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:50:32.04 ID:RvfElHVq0.net
災害と相性が最悪すぎる
でも今どうやって原発を動かすかは考えてもしゃーないけど日本みたいな災害大国にも置ける原発を研究するのはええことやと思うで

19 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:50:32.62 ID:cm/RUMmU0.net
核融合までのつなぎだよね

20 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:50:36.28 ID:wZLD3wp0M.net
コスパ悪い
事故起こす

この時点でアウト

21 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:50:40.99 ID:vkdff9Hu0.net
一度作って一回スイッチ入れると、最低1000年解体出来ないガラクタ
老朽化は50年くらい稼働したらくる

22 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:50:51.50 ID:kQ6JEasNr.net
コスパは悪い模様

23 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:51:03.69 ID:Iyh4+Ht60.net
蒸気でタービン回すのは変わらん

24 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:51:12.13 ID:zl27imrr0.net
>>12
濃縮ウランてほとんど235ちゃうの?
濃縮ウランで原発回してると思ってるけど違うんか

25 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:51:19.17 ID:JzzLk6FQM.net
小型原子炉の技術って今はどこまで進んでるんや?

26 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:51:20.56 ID:H0IRNldmp.net
火力か原子力かの二者択一なのにどっちも嫌ンゴしてる勢力の正体

27 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:51:55.59 ID:jzDd8NTt0.net
高速増殖炉が成功すればまだ

28 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:52:00.48 ID:SypwR1KJ0.net
>>24
原発用は数%やで
高度濃縮しようとしたら、アメリカに爆撃される

29 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:52:01.07 ID:wZLD3wp0M.net
>>18
未知の技術を研究するなら使用済み核燃料の処分に力を入れて欲しい
あれこそ地震大国の日本で安定して補完するのは難しい

30 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:52:02.96 ID:7kWaQwud0.net
>>26
考えるの放棄しとるんや

31 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:52:19.87 ID:NReA9pM90.net
ウラン238がグラムあたりの出力エネルギーは石炭に比べて
300万倍って言われてる
ウラン1gと3トンの石炭が同じなわけだ
それに比べて、CO2排出量が断然ウランのほうが少ない というかほぼゼロ

32 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:52:29.12 ID:wZLD3wp0M.net
>>26
二者択一とか頭昭和やん

33 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:52:43.50 ID:/z6aBBcH0.net
>>27
プルトニウム取り出せるだけなんやから普通の原発でええやん

34 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:52:51.52 ID:6rgAEioBa.net
自然エネルギーか、原子力か、核融合か、どれが将来クリーンで最強のエネルギーになるかはわからない以上その全てに投資していくべきなんやけどね

35 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:53:04.13 ID:N7yhiTUI0.net
現場猫リスクがあるからアカン

36 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:53:22.90 ID:7kWaQwud0.net
>>29
原発反対はわかるけど今ある廃棄物の処理まで邪魔する勢力はわからんわ

37 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:53:24.04 ID:5UzbGCnZM.net
猿に運用させるには危険すぎる

38 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:53:25.61 ID:xYPmNyPja.net
日本は再生可能エネルギーに関して確実に遅れとってるから
そこは素直に認めなあかんやろ

39 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:53:29.18 ID:mfRGOPX10.net
福島に20基新築しないとカーボンニュートラルなんて全く無理

40 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:53:33.60 ID:MG7XzDAB0.net
>>26
いや普通に太陽光があるんやが
“古い”でキミ

41 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:53:52.41 ID:Pg6ENKbB0.net
>>34
貯めて置けるようにするのも必要やろな
水素とか

42 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:54:10.17 ID:JzzLk6FQM.net
>>40
森林伐採しまくったら環境に悪いんちゃうんか

43 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:54:26.03 ID:h1hYUgx00.net
金のためにショボイ設計で済ます

44 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:54:30.55 ID:e0fskDda0.net
福島の原発の問題も原発自体じゃなくて建屋の耐久性とか非常時の備えがクソやっただけやしな
エコ謳ってる奴が原発反対して火力発電しろ言うてるのほんまわけわからん

45 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:54:44.34 ID:49gW5V910.net
>>13
震災前まではしょっちゅう事故起こして在仙マスコミにいつも叩かれてたのにな

46 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:54:45.34 ID:wZLD3wp0M.net
>>36
そんな奴おるん?
自分の街には置いてほしくないけど

47 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:54:47.86 ID:RvfElHVq0.net
>>34
今動かしたらリスクが高いってのと原発に投資して研究を進めるってのは両立し得るし研究と投資は頑張って欲しいわ

48 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:54:54.69 ID:MG7XzDAB0.net
原発推進ガイジってあと何個原発が吹き飛べば反対派になるんだろうか
まさかフクシマが最後だと思ってんのか?

49 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:55:01.69 ID:SypwR1KJ0.net
>>29
一応核種転換の研究やってるけどな
本番は中性子が潤沢に利用できるようになる核融合実現してからやろな

50 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:55:09.89 ID:1LOa3HMKr.net
三菱重工にひれ伏せ雑魚ども

51 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:55:10.03 ID:PlI3b+PXd.net
日本は割と頻繁に原子力事故やらかしてるからしゃーない

52 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:55:13.71 ID:NReA9pM90.net
しかも火力発電所は空気も汚すし、空気汚染がひどいところでのコロナ発病率だか重症化率ってのは相関があったはず
こういう時代だからこそ、原子力発電に戻さないといけないんちゃうか

53 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:55:14.57 ID:30RBwYdH0.net
地方に押し付けてるのが答えやろ

54 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:55:21.07 ID:chwrC7o4M.net
なお廃棄コスト管理コストはゴミ
この現実から逃避するやつが多すぎる

55 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:55:22.16 ID:nvul9APvp.net
>>40
レアメタルの精製に放射性物質出します
原料を中国に握られます
森を切り開きます
曇ったら使えません
土砂崩れしたらやり直しです

56 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:55:23.47 ID:TFDXBXMe0.net
もんじゅって無かった事にされとるよな

57 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:55:24.89 ID:N7yhiTUI0.net
>>36
土地調査の協力だけで金貰えるこにな

58 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:55:40.20 ID:SSKQiiFn0.net
なお事故

59 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:55:42.77 ID:GYnBwEr80.net
国土的に火力しかきついのにガイジ白人共が火力だめとかほざくからな
はよ核開発して欧米とアメリカ滅ぼせ

60 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:56:09.43 ID:aWGOk3ZSa.net
廃炉
もんじゅの経費

61 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:56:19.66 ID:GgMKXe/ba.net
核融合とかいうのはいつできるん?

62 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:56:23.21 ID:7kWaQwud0.net
>>46
地質調査の受け入れを表明した自治体に反対の署名集めるやつらとかおるんや
住民でもないのに

63 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:56:38.35 ID:4FAAbU3V0.net
福一があの惨状ではもう無理や
何言ってもあれ持ち出されたら何も言えんくなる

64 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:56:46.90 ID:jcxIBrW90.net
東北レベルの津波に対する原発の安全性対策はこの十年間で全国でどれくらい進んでるんや?

65 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:56:49.71 ID:KU7lPlPD0.net
コスパは悪いやろ

66 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:56:59.79 ID:NQocpKN4M.net
核融合発電までの繋ぎなんだよね

67 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:57:03.52 ID:sr8tnRj4a.net
>>57
最終処分場の話なら原発賛成派が責任持って引き取れば全部解決やん

68 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:57:05.84 ID:dYjbq9HX0.net
>>40
ないぞ
工場や大型商業施設動かせへん

69 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:57:12.56 ID:/z6aBBcH0.net
>>56
もう止まったのと
事故関連で関係者が不審死したりしてるからな

70 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:57:16.27 ID:7kWaQwud0.net
>>57
せやせや
北海道のどっかの自治体が調査受け入れだけで部外者が切れ散らかしとる

71 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:57:22.22 ID:5xEI1BQId.net
やっぱ放射性廃棄物より
火力発電で排出されるガスどうこうする方が現実的なんか?

72 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:57:24.50 ID:5UzbGCnZM.net
>>44
ほんまこれやで
法律で決まってる耐用年数を超えて運用
津波や地震の危険性を指摘されても無視
いざ事故が起きても東電も対策しなかった政治家もお咎めなし
稼働再開の調査も再稼働ありきで改ざんまみれ
そんな人たちに原発は任せられんわ

73 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:57:26.46 ID:nvul9APvp.net
>>64
そもそも女川は福島より高い津波に耐えてる

74 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:57:31.77 ID:Gr1437rs0.net
言うても原子力廃棄物で困るのは数百年後やろ
数十年でヤバい火力よりはマシや

75 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:57:37.62 ID:aWGOk3ZSa.net
現存する原発一基でも廃炉にしたら会社確実に潰れるんだってな
アホらしい
どうすんのこれ

76 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:57:37.75 ID:ac5tLeNOM.net
??「メガソーラー!」

77 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:57:41.43 ID:A7mEPoyrM.net
>>62
具体的にどこ?

78 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:57:43.72 ID:NQocpKN4M.net
>>61
今世紀は間に合わないで

79 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:57:47.70 ID:gReUqKxz0.net
やらかしたのはたった10年前だというのに

80 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:58:00.11 ID:1eqFRbNod.net
コスパいいか?
発電量たいしてないし

81 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:58:06.57 ID:NReA9pM90.net
お前ら良いの?そこら中に火力発電所ができても。
俺は原発事故リスクより空気汚染による公害のリスクのがでかいと思うが

82 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:58:08.71 ID:BYsuXSyE0.net
再生可能エネルギー「環境破壊します、コスパ悪いです、低出力です、安定しません」←これが好かれる理由

83 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:58:11.76 ID:h1hYUgx00.net
放射線で発電出来んのかな

84 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:58:21.75 ID:tuAdGd62a.net
>>59
ダメ出ししてるのは石炭が主、石油は火力発電にほんの少ししか使われないし 天然ガス火力はバンバンやってるで欧州も
ガスはロシアに依存してるからカタールとかのLNG調達も増やしてる

火力が全面的にダメですって話ではない

85 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:58:32.08 ID:aWGOk3ZSa.net
>>74
なお経年劣化して廃炉にしなきゃいけない原発だらけな模様

86 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:58:32.31 ID:SypwR1KJ0.net
>>61
4年後に、現在フランスで建設中の大型実験設備が本格稼働開始や
そこで実験データ蓄積して、数十年後に実用化という流れ

87 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:58:32.38 ID:307QsaSC0.net
>>80
発電量ないはエアプ

88 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:58:33.89 ID:OlYW11u9r.net
>>1
はい
http://imgur.com/JV9VHG2.jpg

89 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:58:47.13 ID:sr8tnRj4a.net
>>82
デマのオンパレードで草
コスパは原発が一番悪いよ

90 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:58:49.55 ID:7jW6qOwVM.net
事故ったら全てが終わります

91 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:58:56.35 ID:30RBwYdH0.net
>>80
まだ処分費も計上してないのにコスパ最悪やぞ

92 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:58:56.53 ID:k9LQrqHY0.net
>>77
寿都の話ちゃう

93 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:59:17.02 ID:7kWaQwud0.net
>>77
北海道の寿都町

94 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:59:17.92 ID:tuAdGd62a.net
>>83
原子力電池はあるが、あれは出力は大したことないし人工衛星に使うくらいや

95 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:59:22.73 ID:qrLQOxfcM.net
事故ったら土地が使えなくなるってコスパ最悪やろ

96 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:59:23.10 ID:UwUx9p8l0.net
女川くんは震災の時ようやったけどその前にちょくちょくトラブル起こしてるのがね
やっぱり使う人間のミス次第よ

97 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:59:34.01 ID:aWGOk3ZSa.net
核廃棄物処理施設トンキンに作れ
それなら賛成してもいいぞ

98 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:59:35.72 ID:RVLpU4lO0.net
どっかの途上国だけで原子力発電させて送電するシステムじゃ駄目なん?
そうすれば安くて安全じゃん

99 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:59:37.99 ID:N7yhiTUI0.net
オンカロみたいなやつ埼玉くらいに作ればええやん

100 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 16:59:50.17 ID:XiYM0su+r.net
福島の一発がね…

総レス数 687
155 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200