2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】作曲作曲作曲作曲作曲作曲作曲スレ、落ちる😭

1 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:12:25.07 ID:qpS3y2sP0.net
さよなら

2 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:12:51.64 ID:qpS3y2sP0.net
ジャズ理論について聞きたいんやが

3 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:13:08.73 ID:N2xx554Y0.net
機材の事なら何でも答えるで

4 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:13:19.50 ID:DeOTEg4P0.net
>>2
基礎的なやつならわかるで

5 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:13:22.07 ID:bxk5F+Gc0.net
>>2
来いよ

6 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:13:26.27 ID:DxIpTgYo0.net
2回戦や

7 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:13:51.66 ID:DxIpTgYo0.net
>>3
Quad Cortex売ってる場所教えて

8 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:13:54.55 ID:EG2FsGdj0.net
>>2
ワイもジャズ理論は詳しいで

9 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:14:10.04 ID:R1lUo+1Ka.net
趣味で作曲ガイジ?

10 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:14:21.07 ID:DeOTEg4P0.net
>>7
こんなんワイも知りたい
まあ金ないが

11 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:14:54.83 ID:N2xx554Y0.net
前スレでも言うたけど学生のMacユーザーは教育機関向けPro
Appleバンドルっての買っとけ
2万ちょっとでLogicProとFinal Cut Proが揃うチートバンドルや

12 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:14:58.40 ID:yo0ZzPJB0.net
今の若い子ってっボカロのキャリアがないと聞いてくれないってまじ?

13 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:14:59.86 ID:qpS3y2sP0.net
いくで
コードに対してスケールをぶち込んで考えようってのがジャズ理論のおもろいとこやけど結局どんなスケールを使ってどんなフレーズを作るかが個性になってくるんか?

14 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:15:19.71 ID:qpS3y2sP0.net
なんか理論ぽくない質問でごめん

15 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:15:36.00 ID:DxIpTgYo0.net
>>10
海外だと1800ドルなのに日本で26万はおま国価格すぎてつらいわね
まあ品薄なのもあるんだろうけど

16 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:16:07.17 ID:N2xx554Y0.net
>>7
めちゃ品薄よなワイも欲しいんや
今全然無くね

17 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:16:13.01 ID:DeOTEg4P0.net
>>11
これマジで知らんかったわ
Logic単品で買ってもうた

18 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:16:22.35 ID:qpS3y2sP0.net
>>9
違う、そういう言葉遣い嫌いだからやめて

19 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:16:32.37 ID:MJItS5vK0.net
ジャズのアドリブソロをできるようになりたいんやがどうすれば良い?コードトーン追っかける練習はしてる

20 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:16:33.57 ID:bxk5F+Gc0.net
>>13
まず前提が間違っとるわ
コードに対してスケールの話してるのは便宜上の話であって基本的にインターバルの話しかしてない

21 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:16:43.49 ID:DeOTEg4P0.net
>>15
下がるんかな値段
2年後ぐらいに買いたい

22 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:16:54.68 ID:hujbvVfx0.net
>>12
そもそも音楽を好きになるきっかけがボカロくらいしかないやろ

23 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:17:06.67 ID:u0WHccnWM.net
>>3
プリズムサウンドって古いけど出音どうなん?
RMEとかアンテより音いいとか聞くけど

24 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:17:07.94 ID:DxIpTgYo0.net
>>12
売れてるんだから必要ないじゃんって言われるとそれまでなんだけどさ
ボカロ畑の人の曲聴くと編曲の重要さ実感するわ

25 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:17:33.75 ID:uRrHILTO0.net
DTMって音源とかで結構金額いくよな
ワイは中古のアコギで作曲して満足や

26 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:17:52.00 ID:qpS3y2sP0.net
>>20
あああ そっか

27 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:17:58.99 ID:hujbvVfx0.net
>>25
ええな

28 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:18:02.77 ID:N2xx554Y0.net
>>17
音楽ソフトウェアは頭おかしい値引きとか訳わからんバンドルいっぱいあるわな
普段から結構こまめに調べてるわ

29 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:18:03.96 ID:KuZxz/kA0.net
The weekndのsave your tearsみたいなのは何てジャンル?
ワイが1時間も練習すれば伴奏いけちゃうようなシンプルで単純だけど気持ち良い音楽作りたいンゴねぇ

30 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:18:08.87 ID:bxk5F+Gc0.net
>>19
なんの楽器か知らんけど全てのインターバルと音名が瞬時に思い浮かぶようになるように練習するんやで

31 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:18:20.04 ID:yo0ZzPJB0.net
>>22
BLEACHのOP見て好きになる可能性もある
つーかワイはbgmが作りたいな

32 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:18:54.35 ID:hujbvVfx0.net
>>31
なんで今になってBLEACH

33 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:18:59.88 ID:DxIpTgYo0.net
>>16
>>21
こないだ楽器屋の兄ちゃんに聞いたら秋に入る予定っすよーとは言ってたけどまあもっと前から予約してた人の分やろな

34 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:19:01.34 ID:DeOTEg4P0.net
>>28
ギターやってて最近DTM始めたガキやから最近までセール情報とか全然知らんかったんよな
最近はプラグインのセールチェックするようになってきた

35 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:20:14.90 ID:qpS3y2sP0.net
インターバルの話なのかー

36 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:20:23.00 ID:N2xx554Y0.net
>>23
すまん流石にPrismSoundは高価すぎて触った事ないわ
知り合いはめちゃめちゃ音ええって言うてた

37 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:20:40.14 ID:hujbvVfx0.net
まあ情報の海に溺れることが幸せとも限らないから

38 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:21:07.53 ID:u6hMXfgb0.net
お前らめちゃ濃いな

39 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:21:17.59 ID:yo0ZzPJB0.net
>>32
映像と音楽がマッチしている例や

40 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:21:20.80 ID:BOAQx7SS0.net
ワイ作曲エアプ、音感がない
あれば作曲とかできるんだろうなって感じることはあるけど逆に作曲活動続けてたらコードとか聞き取れるようになったりするの?

41 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:21:32.71 ID:N2xx554Y0.net
>>34
11月のブラックフライデーはどこも気合い入れて値引きするから要チェックやで
ワイもSD3がセールなったら買う予定

42 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:21:54.21 ID:hujbvVfx0.net
>>23
今東京か大阪のロックオン行ったらオーディオインターフェイス色々聞かせてくれるらしいぞ

43 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:22:00.10 ID:u6hMXfgb0.net
>>25
アコギで曲作るとどうしても似たようなメロディになってしまうわね

44 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:22:06.41 ID:hujbvVfx0.net
>>39
なるほど気になってきた

45 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:22:21.42 ID:DeOTEg4P0.net
>>40
ワイの場合は作曲活動というか楽器触ってたら音感ついてきた感じやわ
コード進行とか実際に1音1音分解して弾くと身に付いてくるのがわかる

46 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:22:40.26 ID:bxk5F+Gc0.net
>>40
なるぞ
逆に耳を鍛えるだけのアプリも存在する
なんJで何回か勧めとるがEar Masterってヤツがオススメや😡

47 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:22:41.62 ID:4h4FZ5lCM.net
>>40
ワイは楽器始めるまで音の高低すらわからん音痴やったで
だから中居の歌が下手とか言われても全く理解できなかったけど今は耳コピできるし慣れや

48 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:22:45.89 ID:/u+s5dwJ0.net
>>40
コードの勉強したらわかるようになるで
このコードやから次はこれやろなみたいなのもわかるようになる
逆に作曲しててもわかるようにはならん

49 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:23:05.79 ID:hujbvVfx0.net
>>40
ワイ作曲も理論も自信あるけど耳コピは結構苦手や

50 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:23:32.87 ID:hujbvVfx0.net
>>46
やってみよかな

51 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:23:39.63 ID:DeOTEg4P0.net
>>41
サンガツ
できるだけ金貯めとくわ

52 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:23:59.24 ID:qpS3y2sP0.net
さっきボカロの曲はってたやつどこいったん

53 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:24:04.19 ID:N2xx554Y0.net
>>25
無料の音源だけでもそれなりのものはできるけど出音の良さやったり使いやすさを求めたらどうしても有料音源になってまうわね

54 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:24:11.86 ID:MJItS5vK0.net
>>30
ベースやけどギターの動画見て練習してええんかな

55 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:24:29.39 ID:DxIpTgYo0.net
制作は一切しないのにオーディオインターフェースにこだわる聴き専の情熱すごいと思うわ

56 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:25:25.73 ID:qpS3y2sP0.net
みんなは新しい響きを曲に入れたい時どうしてる?
和声的な話で
やっぱアナライズなんか

57 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:25:39.46 ID:9/QYAoPj0.net
>>40
それが相対音感やね

58 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:25:48.56 ID:f2zbk7KZ0.net
>>55
聞き専門ならアンプやDACやないんか?
入力は要らない気がするんやが

59 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:25:55.99 ID:Q6Jd5kpnr.net
ギター弾き語りできるやつも凄いけど
さらに作曲できるやつほんま凄いと思う

60 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:26:18.58 ID:BOAQx7SS0.net
こんなにレスつくとは思わんかったみんな温かいなありがとう
普段から音や楽器に触れて勉強もして身につけるものなんやね

61 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:26:19.79 ID:12OtACeR0.net
Nexus欲しいけど拡張含めたら高すぎやろ🥺

62 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:26:23.42 ID:N2xx554Y0.net
オーディオインターフェースは拘り出したらキリないっていうか一般人が家で使う分にはRMEのBabyfaceでもあれば十分以上やと思う
ほんまはMOTUM2程度でええねんけど転売ヤーのせいで全然手に入らんのが癪や

63 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:26:36.28 ID:fq2YVffs0.net
ミックスするときの最低限の鉄則を3つくらいだけざっくりと教えてくれ
生ギターが浮くんや
Omnisphereで入れたギターのアルペジオは馴染むのに
リバーブはルームをあとがけしてる

64 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:26:45.71 ID:bxk5F+Gc0.net
>>54
レギュラーチューニングならギターの6-3弦がベースにそのまま該当するで😡

65 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:26:53.54 ID:hujbvVfx0.net
>>56
リハーモナイズを繰り返す

66 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:27:01.99 ID:N2xx554Y0.net
>>61
わかりすぎる

67 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:27:08.04 ID:DeOTEg4P0.net
>>56
アナライズかな
たまにゼロからコード進行組み立ててみることもある

68 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:27:27.33 ID:hujbvVfx0.net
>>61
しゃーない

69 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:27:49.70 ID:bxk5F+Gc0.net
>>63
浮くって具体的にどういうことや?

70 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:27:56.38 ID:DxIpTgYo0.net
>>63
単純にギターだけが生だから浮いてるってのはアマチュアの作品でよくある

71 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:28:18.10 ID:hujbvVfx0.net
>>63
なるべくフェーダーでいじってエフェクターは刺さない

72 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:28:26.64 ID:qpS3y2sP0.net
>>65
それだとなかなかうまくいかなくてなー
根気強くやってみるわ
>>67
ゼロからってどういうことや 他の曲から借用しないでってことか

73 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:28:32.16 ID:VE/9qebsM.net
>>63
そもそもの撮り音が重要な気がするで
オケに馴染むいい音はミックスする前からいい感じやし

74 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:28:53.80 ID:fq2YVffs0.net
>>69
明らかに音が周りから浮いてるんや
DojacatのSay soとかBTSのダイナマイトみたいなギター入れたいのにシンセから浮く

75 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:29:42.91 ID:hujbvVfx0.net
>>72
メロディをテンションとして解釈すると幅が広がって楽しいよ

76 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:29:55.85 ID:qpS3y2sP0.net
立て続けに質問悪いんやが神聖かまってちゃんのデモみたいなぐちゃぐちゃのミックスってどうやるんや

77 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:30:21.53 ID:NkMVq2dm0.net
>>63
ワイもまだミックス勉強中やからなんとも言えんが
EQ
コンプ
音量
この辺しっかりしてればなんとかなる

78 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:30:25.52 ID:hujbvVfx0.net
>>76
ミックスしてないんやろ

79 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:30:38.44 ID:DxIpTgYo0.net
>>74
何で撮ってんの?
安いアンシミュ使ってると音もそうなっちゃう

80 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:30:40.00 ID:DeOTEg4P0.net
>>72
理論が基本頭に入ってる上で、ある程度理論に基づいて作ってみる感じやねんけど
なんというか今まで使ったことないようなコード使うときによくやるな

81 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:30:59.20 ID:N2xx554Y0.net
ぶっちゃけ実際のオケ聞かんとわからん

82 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:31:06.12 ID:f2zbk7KZ0.net
音楽は金も時間も消えていくけど辞められないわ

83 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:31:25.15 ID:qpS3y2sP0.net
>>75
それ最近坂本龍一の曲聴いて思いついたわー
今までコードトーンに着地しないとってとらわれてたからいろいろできるようになって楽しい👍

84 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:31:36.10 ID:u0WHccnWM.net
>>63
ギターは中音域削って低音域がっつり削ると浮かなくなる
ベースとかキックに被るから低域削るの重要

85 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:31:59.52 ID:DeOTEg4P0.net
>>74
単純に音デカすぎるとかじゃないか?
自分が思うラインより小さくしたら意外とハマる時あるで

86 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:32:11.48 ID:hujbvVfx0.net
>>84
はえー

87 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:32:17.86 ID:qpS3y2sP0.net
>>78
ええ😨

88 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:32:21.40 ID:Mv5ztLMEM.net
C-G-Am-FmのFmの部分って、メロディーはAとか入れちゃ駄目なんよな?
なんか売れてる曲とかでたまに入れてる曲あるけど
あれなんであんま違和感ないんや
ほんまは入れてええんか?

89 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:32:24.26 ID:bxk5F+Gc0.net
>>74
あの手の音はWavesのrenaissance axxをかなり潰す感じでかけるとええ感じのモコモコ具合になるで
あとはEQで12kあたりを目安にローパスフィルターかけるとかや

90 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:32:53.60 ID:Y7yO21y20.net
ジャズとかブラジル音楽やってるとコードとか何でもええやろと思えてくる

91 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:33:10.97 ID:n1FXOSGl0.net
最近はシンセでもピアノ音源でもフリーで結構良いのが出とるな
というか有料版よりフリーの方が使い勝手良い場合すらあるわ
余計な機能が無い分シンプルで使いやすい
まあでもワイ的には最強のシンセはserumかな
UIがとにかくわかりやすい

92 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:33:17.32 ID:wuVCiPQy0.net
8小説作り込む→ええやん😊→ん?もっかい聞こ→ええやん😊→ん?もっかい聞こ→ええやん😊

以下ループ

93 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:33:20.26 ID:N2xx554Y0.net
ミックスは沼っつーかまじでわからんのよな
よくボーカルはとりまローカットせえって聴くけどテイラースウィフトのヒット曲とか聴いたらがっつりロー出てたりするし正解がわからん

94 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:33:22.90 ID:poI/H3tbM.net
>>88
経過音として考えるなら全然ありやで
ロングトーンにすると破綻するけど

95 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:33:39.94 ID:DeOTEg4P0.net
>>88
ロングトーンでぶちこんだりしたら合わんけど入れること自体はええと思うで
入れ方にもよるが

96 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:33:42.84 ID:xu6wMF3O0.net
『編曲の本』もっとるニキおるかー?
20年くらい前の本でプレミア価格数万円したのが今再販してて定価(8800円)らしいが買いか?

97 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:33:50.67 ID:hujbvVfx0.net
>>88
ほんまは入れてええというか
よっぽどのことせんとその程度のアボイドにはみんな耳が慣れてしもうとる

98 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:34:01.59 ID:qpS3y2sP0.net
>>88
ほんとは入れちゃダメとかいいよとかないんやけどね
メロディがいいから入れても違和感ないんじゃないかな?

99 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:34:16.07 ID:bxk5F+Gc0.net
>>90
ジャズやってると曲なんてアドリブのきっかけでしかないというクソみたいな考えに至るよな😨

100 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:34:30.31 ID:N2xx554Y0.net
Serumは必須よな
無料のシンセやったらVitalがええわ

101 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:34:44.97 ID:DxIpTgYo0.net
-曲の中で一番音量の大きい部分からミックス始める
-まずはフェーダーは触らないで各トラックゲインプラグインで音量調整
-どのプラグインも必ず入力と出力の音量を揃える(in/bypassしても音量が変わらない)

この辺意識するだけでグッとミックスやりやすくなると思う
プラグイン一才挿さなくても2つ目までやるだけでかなり引き締まるから必要な処理が見えやすい

102 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:34:45.14 ID:wuVCiPQy0.net
ギター音源だけは変に高いの買うより
無料のstandard guitar音源にエフェクトかけまくった方がええ音作れるわ

103 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:34:45.81 ID:hujbvVfx0.net
>>93
その手の話素直に聞きすぎるとほんまに全部スカスカにして無理やり箱に収める感じになるからよくない

104 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:34:51.28 ID:Mv5ztLMEM.net
>>94
サンガツ
経過音として使うとしても使っちゃダメな音とかあるん?
絶望的に相性が悪い音というか
ルートのトライトーンはありなんか

105 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:35:08.42 ID:8Gj2auqR0.net
>>61
しかも160gbぐらいあるしな

106 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:35:18.56 ID:DeOTEg4P0.net
>>91
ワイもフリーのvital使ってみてるわ
serum知らんのやけど似てるらしいな

107 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:35:19.59 ID:12OtACeR0.net
>>91
わかりやすいし拡張性もあるしそこそこ軽いしで最強やわ😎

108 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:36:02.87 ID:vFzKqRcj0.net
>>99
黒人はセンスの塊で何やってもカッコつくからしゃーない

109 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:36:34.43 ID:NkMVq2dm0.net
>>93
自分が最近作った曲より初期の何もわからずミックスした曲の方が綺麗な音の時とかあって、腹立つしわけわからんくなるわ

110 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:36:35.48 ID:fq2YVffs0.net
>>79
LINE6のPODや

111 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:36:44.87 ID:hujbvVfx0.net
>>101
ゲインプラグイン何使ってる? インプットとアウトプットにVUメーターがついてたらいいだけなのに意外といいのが見つからん

112 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:36:53.06 ID:bxk5F+Gc0.net
>>93
大体アメリカのポップスのボーカルはパラレルプロセッシングしてて同じ音源の普通に潰しただけのやつの真ん中の帯域をごっそり抜いたヤツをブレンドするんや
そのあとauxでディレイとかリバーブとかかけたりする

113 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:36:54.09 ID:fq2YVffs0.net
みんなありがとうやで
このスレ永久保存版やな

114 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:37:08.40 ID:N2xx554Y0.net
エレキギターはAmplitubeかBIAS使って自分で弾くのが一番ええと思うわ
アコギは最近もうめんどいからAmpleSound使う事が多いかも

115 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:37:13.59 ID:qpS3y2sP0.net
>>101
思わずメモしたわ

116 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:37:33.86 ID:8Gj2auqR0.net
>>93
耳休ますと全然変わるから難しい

117 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:37:58.88 ID:hujbvVfx0.net
>>109
作法みたいなのを覚えて従いすぎなんちゃうか

118 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:38:06.52 ID:XjSULOI9p.net
重賞

119 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:38:09.57 ID:qpS3y2sP0.net
>>116
これほんとになー 進んだら一旦寝るようにしてるわ

120 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:38:39.30 ID:DxIpTgYo0.net
>>110
流石にもうちょっといいやつ使った方がいいと思う😖
スタジオ行ってアンプにShureの57立てるだけでも結構いい音で撮れるよ

121 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:38:51.56 ID:6A+Esjm2M.net
>>104
極論自分が変と思わなければなんでもええんやけどどの音というより長さのほうがよっぽど大事な気がする

122 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:39:21.32 ID:6A+Esjm2M.net
>>110
いつのPODや?
初代とかは流石にあかんで

123 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:39:41.03 ID:DxIpTgYo0.net
>>111
ワイはlogic純正のゲインを1段目にさして最後にVu置いてる
Vu常に出しとけばプラグインの音量管理しやすい

124 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:39:51.49 ID:Mv5ztLMEM.net
DTM始めて10年くらい経つけどセンドとかバスとかあの辺の概念がいまいち理解できてない
だからリバーブまとめがけするときくらいしか使ってない
なんならコンプの機能も音の最大値を平たくする、程度にしか理解してない
自信ニキ教えてクレメンス

125 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:39:53.67 ID:N2xx554Y0.net
>>112
サンガツ
色々テクニックがあるんやな〜ミックスマスタリングてほんま職人技やね

126 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:39:57.31 ID:Mk+SYqRM0.net
対旋律って主旋律に対して
どう入れればええんや?

127 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:40:19.67 ID:hujbvVfx0.net
アンプといえばguitar rig6からだいぶ音良くなって草
amplitubeもBIASもおま環含めて使いにくいから最近こればっかりやわ

128 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:40:28.31 ID:xu6wMF3O0.net
>>93
邦楽界隈に蔓延る『ミックスにおける謎ルール』はなんなんやろな?
「〇Hz以下の音は雑音だから全部カット」とか「ボーカルにリバーブ深くかけちゃいかん」とか、洋楽だと普通にやっとるし

129 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:40:51.18 ID:n1FXOSGl0.net
ギターのアンシュミは俺も昔POD使ってたけどAmplitubeに変えたな
PODは一回録音しちゃうともうアンプの設定変えられないから不便やん

130 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:41:09.00 ID:NkMVq2dm0.net
>>117
アドバイスしてもらって悪いが多分音響の環境が悪いw
特にヘッドホンがSonyのMDR-CD900ST使っとるんやが、DTMやりたくて今からあれ買おうと思ってるやつは絶対にやめとけ

131 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:41:16.99 ID:6A+Esjm2M.net
>>127
最近のプラグインはほんますごいわ
ワイはTH3が好き

132 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:41:27.94 ID:wuVCiPQy0.net
>>126
離れたり近づいたりすれば余裕や

133 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:41:39.52 ID:hujbvVfx0.net
>>123
DAW純正かーサンガツ
VU見ろってのDTM文脈やと全然書いてないよな 知ったとき衝撃やったで

134 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:42:06.11 ID:NwUyJoy40.net
フュージョンとかきょうびオッサンしか聞いてないってマジ?

135 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:42:11.70 ID:fq2YVffs0.net
>>122
HD500やから10年くらい前のかな
去年ネットで中古で6万で買ったけどこないだ楽器屋行ったら3万もせんかった
ボラれたわ
>>120
サンガツ
色々また調べてみるわ

136 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:42:13.98 ID:hujbvVfx0.net
>>130
あれミックスには向かんというかヘッドホンがダメよ

137 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:42:32.45 ID:N2xx554Y0.net
リアンプできるのやっぱデカいよな
昔は実機派やったんやけどもう一々弾きなおすのがめんどくて
多分真空管アンプにマイク立てた方が断然音はええんやろうけど

138 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:42:33.28 ID:N5gFkPBg0.net
作曲じゃないけどドラム入ってない曲なんかに生ドラム入れて楽しんでる

139 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:42:39.32 ID:bxk5F+Gc0.net
>>134
それはガチやぞ😡

140 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:42:42.92 ID:hujbvVfx0.net
>>134
世の中に流れてる音楽聞いたらわかるやろ……

141 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:42:44.41 ID:6A+Esjm2M.net
>>129
ワイはaxeでドライ音をとってaxeでリアンプしてるわ
USB一本でできるから便利すぎる

142 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:43:15.43 ID:vFzKqRcj0.net
>>138
金持ちやな

143 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:43:17.42 ID:hujbvVfx0.net
>>131
わかる
あいつが作ってたフリーのJCM800にはめっちゃ世話になった

144 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:43:25.46 ID:N2xx554Y0.net
>>141
Axeいつか使ってみたいわ

145 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:43:25.76 ID:fq2YVffs0.net
ニキらなんの仕事しとるん?
こんな色々と詳しい人多いと思わんかったわ

146 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:43:41.62 ID:NEJbxPE1r.net
なんJの音楽スレでなんとなくアカ開示したらガチのプロミュージシャン来て草生えた
やべぇやつ潜んでるわ

147 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:43:47.84 ID:qpS3y2sP0.net
すまんワイは寝るわ
不定期で深夜に立てるからアドバイスくださいね

148 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:43:52.79 ID:hujbvVfx0.net
>>126
対位法やろうね🤗

149 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:44:01.26 ID:6RUE/OsXM.net
今までMOOERのちっさいアンシミュ使ってたけどHX Stompに変えたら便利すぎて草

150 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:44:06.96 ID:DxIpTgYo0.net
>>124
センド使うのはDry(プラグインを通してない音)をちゃんと残したい時
コンプは音量のバラつきを揃えるのが主な目的だけど、かけた時の音の変化はコンプによってかなり変わってくるから好みのやつを見つけるといいと思う

151 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:44:09.99 ID:9/QYAoPj0.net
>>134
スーパーの店員も毎日聴いとるやろなぁ

152 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:44:20.74 ID:xu6wMF3O0.net
モードとスケールの違い説明できるニキおる?

153 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:44:23.60 ID:hujbvVfx0.net
>>124
理解はしてるけどぶっちゃけ使ってないゲフンゲフン

154 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:44:29.10 ID:6A+Esjm2M.net
>>135
HDでもだいぶ古いな
6万あればhxstomp買えたのにほんまもったいない

155 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:44:43.19 ID:bxk5F+Gc0.net
>>145
照れるわ☺

156 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:44:58.83 ID:N2xx554Y0.net
>>149
Hxstompは名機やね

157 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:45:29.35 ID:6A+Esjm2M.net
>>145
半導体関係やで

158 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:45:43.44 ID:wuVCiPQy0.net
最近思てるけどピアソラってガチの天才よな🤔
ワイもあんな曲作れるようになりたい

159 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:45:53.57 ID:N2xx554Y0.net
今IK Multimediaがあたおかセールやってるからたぶん今月MODO BASS買うわ

160 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:45:58.22 ID:qpS3y2sP0.net
>>138
https://m.youtube.com/watch?v=vC8tnpjd4Es

161 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:46:07.14 ID:DeOTEg4P0.net
>>152
モードとスケールって別ではないんちゃうんか
なんかのスケールをコード準拠でスタート位置変えて、響き変わったやつがモードって呼ばれとる感じやろ

162 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:46:18.80 ID:N2xx554Y0.net
>>145
ニートやで😇

163 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:46:24.84 ID:Mk+SYqRM0.net
>>132
😧

164 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:46:47.45 ID:aA9cbyFaM.net
これ最近の集合スレなんか?

そのうち揉め事起こって木っ端微塵になりそうな内容やけど

165 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:46:49.33 ID:hujbvVfx0.net
>>159
ええな

166 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:46:53.25 ID:wLFIp3JU0.net
ガチ素人なんやが、さー作曲するでー!ってなったらドラムやらベースやらをポチポチやり始めるんか?
それともプリセットみたいなのがあるん?

167 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:47:26.89 ID:qpS3y2sP0.net
>>158
クラシック理論なんだよね
ワイもピアソラ好き

168 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:47:33.80 ID:NwUyJoy40.net
>>139
そうなんだ…

169 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:47:41.64 ID:uqcMinXzM.net
コンペってどんくらい通るん
大手の勝ち抜いたことあるやつおるか

170 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:47:51.20 ID:ycLa9M1Za.net
趣味で作曲君きもすぎ

171 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:48:00.37 ID:6A+Esjm2M.net
>>151
たまにイキったギター聞こえてくるから好き

172 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:48:09.14 ID:n1FXOSGl0.net
https://www.youtube.com/c/imamusicmogul
おすすめのDTMyoutuber貼っとくわ
毎回プリセットとmidiデータ無料で配布してくれるのたぶんこいつしかおらん

173 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:48:13.78 ID:Mk+SYqRM0.net
>>148
エッッッッッ

174 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:48:14.25 ID:qpS3y2sP0.net
>>170
ちがうってー

175 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:48:26.35 ID:bxk5F+Gc0.net
>>168
なんやったらオッサンどころか棺桶に片足突っ込んでるヤツらや😡

176 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:48:33.35 ID:kM9g5ZHXa.net
flumpool、西野カナ、川崎鷹也、SEKAI NO OWARI等のゴ−ストライタ−をやっている『なにわのJOHNNY』の曲が一番いい。 

https://mobile.twitter.com/JOHNNY93987530/with_replies
(deleted an unsolicited ad)

177 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:48:38.99 ID:qpS3y2sP0.net
>>172
サンガツ😭

178 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:49:00.67 ID:tBtyBxnZ0.net
なんも知らん初心者なのにぶっつけで作曲してるんやけどヤバイ?
このままじゃクソ曲が完成する?

179 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:49:21.89 ID:aA9cbyFaM.net
>>166
あるけどそんなに頼ってるうちはなんもできんのは確かや
そのプリセットを自分の作るものの中に当てはめれるなら別やが

180 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:49:33.97 ID:0CDVgXn+M.net
FLのMIDIの打ち込みのしやすさとFX入れるときの直感性は異常
考えたやつ神だろあれ
Cubaseに戻れんくなったわ
ただ本来ループもの作るためのソフトやからポップス作るときやとギターがクソ入れづらい

181 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:49:58.32 ID:hujbvVfx0.net
>>178
音楽理論一通りやってても最初はクソ曲しか作れんから安心しろ

182 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:49:59.84 ID:N2xx554Y0.net
>>166
歌モノやとボイスメモに録りためてるワンフレーズとかから広げていく感じで作る
コードつけたりリズム弄ってみたり
ヒップホップっぽいやつやとリズムから作るのが多いかも

183 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:50:01.40 ID:DxIpTgYo0.net
ワイも始めたばっかの時は全然気にしてなかったけど位相も気をつけるべき要素やね
当たり前のことなんだけど初心者の頃はノーマークだった😖

184 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:50:09.16 ID:0CDVgXn+M.net
>>171
ハードオフのイキリスラップすこ

185 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:50:21.86 ID:NkMVq2dm0.net
>>164
ワイもそれが怖いな
音楽の界隈ってどこも必ず嫉妬する奴が出てきて、そいつが荒らしたり他人の作品ボロクソに貶したりして滅茶苦茶になるからここもいつかそうなりそう

186 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:50:24.03 ID:9ZK2OI95M.net
この前蔦屋で若いヤツが角松聞いてたけどな シティーポップの流れやろうけど

187 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:50:33.57 ID:hujbvVfx0.net
>>180
そもそもCubaseくんシーケンサーとしては割とクソだからね……

188 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:50:52.07 ID:xu6wMF3O0.net
>>161
スケールは主音(トニック)の役割を強調するもんや
メジャースケールとアイオニアン(モード)は同一のものでは無いで

189 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:50:53.75 ID:0CDVgXn+M.net
ASKAってほんま天才よな
Say Yesとかよくあのコード進行で3ミリオン近く売れたわ

190 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:50:55.98 ID:aA9cbyFaM.net
>>178
自分を信じろ

191 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:51:02.28 ID:qpS3y2sP0.net
>>185
詳しい人いっぱいいるからそうならないことを願うわ

192 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:51:30.04 ID:tBtyBxnZ0.net
>>181
サンガツ
頑張ってクソ曲完成させるわ

193 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:51:30.47 ID:12OtACeR0.net
>>180
FXどんな感じに入れるんや?

194 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:51:36.35 ID:N2xx554Y0.net
Cubaseはドングルを早く撤廃しろ😡😡😡
とっくの昔にスタワンに移行したわ

195 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:51:50.22 ID:6RUE/OsXM.net
曲作る時ドラム打ち込むのが一番苦しいけどフィルインが良い感じにハマった時が一番楽しい

196 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:52:12.75 ID:NkMVq2dm0.net
>>169
ワイもこれ気になるな
なんなら音楽で金稼いだことある先輩はどのくらいおるんや

197 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:52:32.34 ID:N2xx554Y0.net
ベースの打ち込みが一番めんどいんよな
もっとスライドやグリスを直感的に入れれるようにならんのやろか

198 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:52:35.15 ID:0CDVgXn+M.net
>>187
わざわざまずFLに打ち込んで書き出してCubase立ち上げてギター入れてベース入れてまたFLでミックスしてギター録り直したくなったらCubase立ち上げて…というガイジ行為をしてるわ

199 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:52:37.33 ID:hujbvVfx0.net
>>195
ワイは苦しみから逃れてドラム音源の付属MIDIばっかり使うようになってしまった

200 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:52:43.97 ID:rVHOnaN40.net
頭の中に浮かんでるフレーズが既存のものなのか自分のオリジナルなのか自信ないんやがどっかに似たフレーズ探してくれるツールとかあるんか?
頑張って作って出したらパクリって言われたら悲しいで

201 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:52:50.56 ID:Mk+SYqRM0.net
ここはミニマルよりポップスとかジャズやってる人が多いんか?

202 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:53:00.12 ID:hujbvVfx0.net
>>198


203 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:53:09.34 ID:qpS3y2sP0.net
>>197
打ち込みにがてすぎてベース買ってしまったわ

204 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:53:09.40 ID:tBtyBxnZ0.net
>>190
現在の段階ですでにこれでええのか疑問や…
でもありがと、頑張るわ

205 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:53:15.56 ID:xu6wMF3O0.net
>>178
理論だけ学んで曲作らんやつより出来にこだわらず何十曲もさっささっさと作っとるやつのが上達するで
悩んだ時間が多ければ良い作品と勘違いしとるやつ多いが、数こなした方がええ曲作れるわ

206 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:53:17.16 ID:aA9cbyFaM.net
>>185
そうなりそうというか確定事項では🤔

207 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:53:23.61 ID:hujbvVfx0.net
>>201
リカルドウィラボロス好きやで

208 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:53:24.44 ID:wLFIp3JU0.net
>>179
>>182
ほんまにゼロから少しずつって感じなんやな
サンガウ

209 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:53:28.35 ID:0CDVgXn+M.net
>>193
入れ方はCubaseと同じやが単純にエフェクトの棚が見やすい
あとだいぶ軽い

210 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:53:28.51 ID:n1FXOSGl0.net
>>180
DTMユーチューバー見てても打ち込み系はFLでバンド生楽器系はキューベースが多いな

211 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:53:39.27 ID:wuVCiPQy0.net
>>163
理論はようわからんが
伸ばしてる音と連符でうまいこともこもこさせたり
上がる旋律と下がる旋律でうまいこといれかわったり

したらええんや!😠

212 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:53:44.49 ID:DxIpTgYo0.net
>>199
ジャンルにもよるけどそれでいいと思う
売れてる曲でも意外とドラムのフレーズってすごくシンプルなんよ

213 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:53:46.50 ID:DeOTEg4P0.net
>>188
まじ?普通に同一視してたわ

214 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:53:53.53 ID:vFzKqRcj0.net
プリンスてあんなチビなのにカッティングキレキレで凄い

215 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:54:09.03 ID:N2xx554Y0.net
>>165
なんと1個音源買ったら11個プレゼントやからな
太っ腹すぎるわ多分TS3投げ売り前のプロモやろうけど

216 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:54:16.27 ID:hujbvVfx0.net
>>212
それに気づいてしまったってのもある

217 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:54:45.18 ID:hujbvVfx0.net
>>215
もうTS3投げ売りしたら流石に心配するぞw

218 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:54:52.86 ID:12OtACeR0.net
>>209
はえ〜
軽いのは大事やな

219 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:55:04.96 ID:0CDVgXn+M.net
このスレGeniusのDecobstructedシリーズとか見てるやついそうやけどあいつらのプリセットそのまま使う度は異常
日々マウスで頑張って画面の中のひねりを回してるワイの努力はなんなんや

220 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:55:08.05 ID:6RUE/OsXM.net
>>199
ワイも基本はプリセットパターンいじってるけどどうしてもキメとかはハマるやつがね
ドラム経験者に笑われへんようにビクビクや

221 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:55:10.36 ID:Mk+SYqRM0.net
>>207
テックハウスワイも好きや!

222 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:55:15.57 ID:Q4d97XT00.net
Intensity君有能すぎん?

223 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:55:21.32 ID:hujbvVfx0.net
>>220
それはわかる

224 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:55:28.39 ID:DxIpTgYo0.net
IKってイタリアの会社なんよな

225 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:55:32.17 ID:EQUArsN40.net
ドラムから入るのって作りやすそうなんやけどどう?

226 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:55:46.65 ID:zT4kuII40.net
imoutoidって何が凄かったの?

227 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:55:49.81 ID:N2xx554Y0.net
>>203
弾けるなら生の方がええよねベースは

228 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:55:56.52 ID:NkMVq2dm0.net
>>206
せやな
前スレみたく自分の作品を載せる人が増えればいつか絶対に嫉妬ニキが出てくるやろな
それがワイやお前さんかもしれんしな…?
ワイも言葉には気をつけようと思う

229 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:56:01.32 ID:DeOTEg4P0.net
IKのAxe i/oとかいうギタリスト専用オーディオインターフェース有能

230 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:56:11.61 ID:aA9cbyFaM.net
正直DTM関連の情報少しブランクあって知らんのやけどCubaseって開発中止だかなんだかしてなかったか?

他のやつか?

231 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:56:19.42 ID:hujbvVfx0.net
>>225
ええで

232 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:56:28.61 ID:Mk+SYqRM0.net
>>211
わかった😡
やってみる😡
ありがとう😠

233 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:56:32.98 ID:tBtyBxnZ0.net
>>205
一曲も完成させられないまま3ヶ月経ってるわ😇
あんまクオリティ気にせず完成させることを心掛けるわ、サンガツ

234 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:56:34.37 ID:N2xx554Y0.net
>>222
セール情報流れてきて気になってた
Ozone9より便利なら買いたいかも

235 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:56:43.89 ID:hujbvVfx0.net
>>230
それはSONARや

236 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:57:01.90 ID:6RUE/OsXM.net
人類はいずれiZotopeに支配されるんやで

237 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:57:10.40 ID:DxIpTgYo0.net
>>220
ドラムも長いことやってるけどすごいプロでもポップスは大したことしてないから安心していい

238 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:57:14.34 ID:8PfzdwZpM.net
>>205
これはマジ
とりあえず形だけ完成させとけば後からいくらでも調整できるしな
変な所にこだわってその時の感覚を忘れてまうのはもったいないわ

239 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:57:19.33 ID:hujbvVfx0.net
>>236
そいつはどうかな

240 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:57:19.61 ID:wuVCiPQy0.net
>>167
ピアソラとかフランシスコ・カナロとか
タンゴのメロは情熱的でええわ

241 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:57:20.15 ID:vqQfEj+q0.net
リズム感ないんやけど練習あるのみなんか

242 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:57:36.17 ID:bxk5F+Gc0.net
>>236
ヒエッ…😨

243 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:57:38.01 ID:12OtACeR0.net
>>222
デモってマスターに刺したけど微妙な感じやったわ🙄
エレクトロとかやとハマるんかね🤔

244 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:57:42.88 ID:N2xx554Y0.net
>>236
わわわ、素敵です!

245 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:57:45.25 ID:hujbvVfx0.net
>>241
そうやね あといろいろな音楽を聞くのが大事や

246 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:58:23.02 ID:0CDVgXn+M.net
ギター打ち込んでる人ってホンマにアホちゃうか
その時間で本物のギター買って練習した方が絶対早いと思うんやが
8分のパワーコード、カッティングとオブリ程度なら半年ありゃ弾けるやうになるぞ

247 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:58:28.50 ID:xu6wMF3O0.net
ベースの入れ方が全くわからんのやがオススメの教則本(?)あるか?
現状はルート弾きながら適当に5度、3度、7度を一瞬経由するワンパターンで誤魔化しとるわ

248 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:58:28.95 ID:DxIpTgYo0.net
>>236
Ozoneセールの時に買ったけどテーシミュとステレオイメージャーしか使ってない
結局自分でやった方が良くなるんよな😖

249 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:58:41.78 ID:DeOTEg4P0.net
>>236
izotopeになら支配されてもええな
たまにお恵みのプラグイン降らせてくれたらついていくわ

250 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:58:48.85 ID:tBtyBxnZ0.net
DTMでドミノ使ってるんやけどヤバイんやっけ?
やめとけって言われたのは覚えてるけど理由忘れたわ

251 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:58:51.12 ID:aA9cbyFaM.net
>>235
あー、そっちか
八王子もといピライトがどうしよとか呟いてたのだけ覚えてるわ

252 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:59:07.19 ID:NkMVq2dm0.net
>>200
中田ヤスタカは鼻歌をShazamに聞かせて何もヒットしなければOKって言ってたな
正直ワイはそれじゃ不安やが

253 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:59:19.06 ID:N2xx554Y0.net
UAD使ってるニキおる?
高価すぎてなかなか手出されへんのやけど気になってる

254 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:59:20.15 ID:hujbvVfx0.net
>>246
弾き語りできるくらい弾けるけど最近の音源はそのくらいはすぐに打ち込めるから……

255 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:59:20.92 ID:bxk5F+Gc0.net
>>241
楽器弾くんか?
恥を恐れず色んなメンツでライブするのがオススメや
コロナ禍で難しいけど😰

256 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:59:37.00 ID:DeOTEg4P0.net
>>246
ほんまこれ
ギターの打ち込みとか一番めんどくさいやろあれ

257 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 04:59:43.95 ID:Mk+SYqRM0.net
reasonて昔あったよな?
今も原液?

258 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:00:00.78 ID:aA9cbyFaM.net
>>228
まぁ、だからと言ってここは悪いでって言わないのもそれはそれで次にならんから難しいな?😨

259 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:00:01.56 ID:hujbvVfx0.net
>>247
正直そんなもんや いっそ対位法やったほうがええんかもな

260 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:00:15.39 ID:DxIpTgYo0.net
音源によってコントロールチェンジの挙動って全然違うから勝手に勝手にいろいろ入れてくるシーケンサーはNG
ドミノもそんな感じだった気がする

261 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:00:21.93 ID:Y7yO21y20.net
プラグイン関連は過去を振り返っちゃだめやね
年中セールやってるし、落ち込むことがわりと多い

262 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:00:26.25 ID:Q4d97XT00.net
>>243
>>234
プラグイン初課金の初心者やから比較とか出来んけど
音しょぼくて悩んでるやつは買って損ないと思うわ

263 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:00:43.91 ID:xu6wMF3O0.net
>>259
そっかぁ、少し安心したやで
サンガツ

264 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:00:51.71 ID:hujbvVfx0.net
>>250
よくできてるんやけど今のDTMの標準ソフトの一部の機能しかないからな

265 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:01:02.10 ID:CYeCrHp6M.net
ワイ(29)「ソフトシンセのアタックはこうして…リリースはこうして…ノコギリ波に…いややっぱサイン波でええか…」カチカチ

洋楽プロデューサーニキ(21)「プリセットそのまま使うやで〜www1時間で名曲のオケ出来たンゴw」

才能って残酷やね😭

266 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:01:13.78 ID:hujbvVfx0.net
>>253
最近導入したわ めっちゃええで なおかかる金

267 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:01:36.80 ID:hujbvVfx0.net
>>257
まだ頑張ってるな……

268 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:01:40.88 ID:aA9cbyFaM.net
>>252
シャーザムってそんな鼻歌で弾けるほど高性能やないやろ

ましてやヤスタカなんてその辺で誰の曲かすらわからん曲聴きまくっとるのに

269 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:01:48.23 ID:Q4d97XT00.net
spliceのクレジットがひたすら溜まっていくンゴ

270 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:02:06.07 ID:CYeCrHp6M.net
>>247
毎回アイドルの曲なのにラルクみたいなベース入れてしまって後から打ち込み直してるわ
打ち込みだからやりたい放題や

271 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:02:08.59 ID:DxIpTgYo0.net
>>253
色々買ったけど最近はネイティブもいいの増えたからFairchildとエコーチェンバーくらいしか使ってない
ただ買って損はしないと思う もうすぐセールだし

272 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:02:09.71 ID:N2xx554Y0.net
>>246
エレキは自分で弾くけどアコギはデモやと打ち込み音源使う事が増えてきたわ
マイク立てて録り音確認するのがめんどくてな

273 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:02:16.43 ID:Mk+SYqRM0.net
みんな曲作りの時はグランドデザインみたいなの先に作るんか?

274 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:02:18.24 ID:hujbvVfx0.net
>>265
残酷やね……

275 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:02:52.94 ID:NkMVq2dm0.net
>>225
他人に曲を提供するタイプのプロのミュージシャンは比較的ドラムから作る人多いと思う
何もアイデアが浮かんでない0から作るのに1番モチベーションが上がってインスピレーションも湧いてくるやり方だそうだ

276 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:03:03.72 ID:bxk5F+Gc0.net
>>265
日本人は全部一から作るのにこだわりすぎよな😰

277 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:03:07.54 ID:tBtyBxnZ0.net
>>264
致命的ってわけではないんやな
慣れるまではこれ使ってみるわ、サンガツ

278 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:03:24.52 ID:Mk+SYqRM0.net
>>267
はぇ〜
今更ちょっと触ってみたくなったわ

279 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:03:40.26 ID:n1FXOSGl0.net
>>265
まあ効率性考えたら後者の方が良いとは思う
とりあえずプリセットから細かい所は微調整するぐらいが一番ベストちゃうかな

280 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:03:50.54 ID:Le3IEJlR0.net
プログレっぽい曲作りたいけどむずすぎるわ
なんとか振り絞ったフレーズがだいたいタルカス

281 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:03:52.21 ID:N2xx554Y0.net
>>266
>>271
サンガツ やっぱクオリティ高いんやな
来年Appllo Twin買って試してみるか

282 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:03:56.05 ID:hujbvVfx0.net
>>277
ワイも最初はdominoのパクリ元のCherryから入ったし大丈夫や

283 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:04:00.88 ID:XSEMq2Dh0.net
>>247
ベースはEZbass買ってその中のデータ使った方が自分で考えるよりええの出来るで

284 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:04:11.94 ID:NkMVq2dm0.net
>>258
そうなんよなぁ
ワイは普段からアドバイスを求められてない場合は良いことだけ言うようにしとるわ
親しい間柄やったらいきなり指摘してもええんやけどなぁ

285 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:04:20.00 ID:wuVCiPQy0.net
つまらんから転調するぞ🤗→ここは展開思いつかないから転調や😠→短調と長調入れ替えまくってエモい感じだすで😉→クライマックスやし転調で🥺→なんやこのぐちゃぐちゃのゴミ曲😦

286 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:04:40.52 ID:DxIpTgYo0.net
>>281
ジャンルにもよるけど2コアだとすぐ枯れるから4勧めときたい
それか後からサテライト買い足すか

287 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:04:41.58 ID:hujbvVfx0.net
>>281
オーディオインターフェイスは評判いいのでそこに金かける覚悟できたならええと思う

288 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:04:52.13 ID:CYeCrHp6M.net
>>200
ピアノ弾いたら似てる曲出してくれるYAMAHAのアプリがある
ワイもメロディ思いついたから打ち込んでチェックしたけどなんかのアイドルアニメの曲にめっちゃ似てたから危なかった
ちなみにアニメの曲はシングルベッドにもめっちゃ似てることが同時に分かった
すぐれものやで

289 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:04:52.99 ID:aA9cbyFaM.net
音源でクソめんどくさそうなのはビーマニで流行った曲の音源はほんまにクソめんどくさそう
まぁ、日本で使うやつとかだいたいその曲認識して使ってるやろけどこの音源KONAMIのですけど権利とかは?ってやつクソ多い

まぁ、この辺そもそもサンプリング使うなよってところに落ち着くからなんも言えんけど

290 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:05:29.27 ID:NkMVq2dm0.net
>>268
Shazamだかは忘れたが鼻歌をアプリに聞かせてヒットしなければOKってのは言ってたで
Youtubeで探せば出るはずや

291 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:06:37.19 ID:Le3IEJlR0.net
ギターとかベース弾けるけど曲作る時ドラムのフレーズ全く思い浮かばんわ
どうすればええんや

292 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:06:50.59 ID:xu6wMF3O0.net
>>283
はぇー、サンガツ
必要な音源ありすぎて出費がかさみますよ神

293 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:07:02.06 ID:hujbvVfx0.net
>>291
ドラム音源を買って付属のMIDIを使う

294 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:07:07.35 ID:Q+ICu4gyM.net
>>200
ポールマッカートニーですら悩んでたことやからね

295 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:07:14.09 ID:Mk+SYqRM0.net
土曜深夜の作曲スレええな
ニキたちサンキューやで

296 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:07:15.95 ID:DxIpTgYo0.net
転調でいうと坂本真綾のプラチナとかいう曲がイカれてるなと思った
菅野よう子がすごい

297 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:07:41.37 ID:8PfzdwZpM.net
思いついたんやなくて思い出しただけってのは言い得て妙やね
どっかで聞いたようなメロディーばっか出来るわ

298 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:07:52.91 ID:N2xx554Y0.net
>>296
Bメロやばいよな

299 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:08:05.22 ID:Q+ICu4gyM.net
>>291
フィル以外は正直パクリでええやろ
パクってるうちにオリジナルっぽいものを見つけるんや

300 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:08:34.95 ID:XSEMq2Dh0.net
メロとコードとドラムとベースさえ何とかなってたらもうそれだけである程度の曲として聴けるよな

301 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:08:41.11 ID:Q4d97XT00.net
作詞の話はスレ違いか?

302 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:09:08.64 ID:DxIpTgYo0.net
>>298
上がったわ😲→え?また🙄→おいおい😨→サビになった?!

303 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:09:31.91 ID:XSEMq2Dh0.net
EDM作りたいけど金が無さすぎてserumが買えん
massiveXはゴミやしどうしたらええんや

304 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:09:35.37 ID:aA9cbyFaM.net
>>301
そりゃ曲作るんだから作詞もいるでしょ
作曲スレがガチの作曲だけならなんとも言えん

305 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:09:39.05 ID:NkMVq2dm0.net
>>269
あれホンマに悪魔のサービスよな
1度契約したら音楽やってる限り死ぬまで契約し続けなければいけない仕様になっとる
まぁそれはちょっと盛ったけど、なかなか悪どいよな

306 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:09:39.80 ID:9oEohf70M.net
今来たけどあと3分で落ちるんかこのスレ
聞きたいこといっぱいあんのに
ワイ次スレ建てるからこのスレにいる有識者たち絶対来いよ
頼むでほんま

307 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:09:39.96 ID:DxIpTgYo0.net
>>301
あれどうやってんの
絶対できないわ

308 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:09:54.20 ID:8PfzdwZpM.net
>>303
spliceで分割で買ったらええやん

309 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:10:09.34 ID:vFzKqRcj0.net
キンクスはユーリアリーガットミー録音するときよりノイジーな音にするためにスピーカーを切り刻んだらしい

310 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:10:11.27 ID:hujbvVfx0.net
>>303
vitalおじさん「vitalがあるじゃないか」

311 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:10:29.86 ID:N2xx554Y0.net
>>303
分割で買え月1000円とかでいけるはず

312 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:10:34.56 ID:hujbvVfx0.net
>>305
流石にそんな内容になってないやろ?w

313 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:10:43.07 ID:qpS3y2sP0.net
ワイ以外にも深夜にこのスレ立ててくれると嬉しいです

314 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:10:57.49 ID:hujbvVfx0.net
>>306
了解

315 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:11:03.55 ID:DxIpTgYo0.net
プラグインでもサブスク流行ってるけど過去のプロジェクト開けなくなるとか地獄だからここでしか使わんよな…ってものもなるべく買うようにしてる

316 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:11:04.26 ID:9oEohf70M.net
>>313
次スレ建てるから保守してくれ

317 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:11:21.31 ID:N2xx554Y0.net
ドラムはひたすらコピーにつきる

318 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:11:22.06 ID:DeOTEg4P0.net
>>303
マジでvitalダウンロードするのがベストちゃうか

319 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:11:50.19 ID:qpS3y2sP0.net
>>316
眠れないからこれから音楽聴きながらお散歩行くとこやったんや🥺

320 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:11:51.19 ID:vqQfEj+q0.net
>>252
あれTake on meでもヒットしなかったから鼻歌はボロいやろ

321 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:11:54.93 ID:XSEMq2Dh0.net
>>310
地味に重くてシナシナですよ 悪魔

322 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:12:08.93 ID:DxIpTgYo0.net
早起きは三文の徳やね

323 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:12:26.27 ID:KeB5M284d.net
ニキらは作品の発表はどこでしてるんや?
ツイッターか?

324 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:12:30.29 ID:N2xx554Y0.net
Vitalは無料シンセの神だわ
あれがフリーとかいかれてる

325 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:12:35.05 ID:qpS3y2sP0.net
午前3時くらいに立てるのがベスト?

326 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:12:36.37 ID:hujbvVfx0.net
>>321
Serumも重いぞ まずパソコン買え

327 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:12:48.40 ID:DxIpTgYo0.net
>>320
🤖「Blinding Lightsです」

328 :風吹けば名無し:2021/09/11(土) 05:12:56.19 ID:N2xx554Y0.net
次スレでPC環境教えてほしいわ

総レス数 328
77 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200