2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水力発電「水でタービン回す」風力発電「風でタービン回す」原子力発電「核分裂で…」

1 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:45:26.53 ID:Q1sR6ElO0.net
タービン回しまーすwwwwww

2 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:45:43.88 ID:acT71sX30.net
核融合

3 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:45:54.07 ID:FNqEkTJIa.net
あ、ガイw

4 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:46:30.71 ID:2J6i0HLvM.net
タービン回す以外にできる効率のいいエネルギー変換ないやろそもそも
イッチバカやなあ

5 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:46:34.75 ID:HTur/6Vz0.net
タービンメーカーに就職すれば安泰やな

6 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:46:56.92 ID:L+LXItCod.net
ターカスwww

7 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:46:58.10 ID:lbqhG37Ra.net
お湯沸かすの忘れてるぞ

8 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:47:06.95 ID:OoNDfFUiM.net
太陽光「光当てると電子が飛び出します」

9 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:47:29.20 ID:mJ8XL9uXM.net
つまり太陽光発電もタービンを回してる可能性が?

10 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:47:36.00 ID:8yXqtiAe0.net
MID発電?に期待や
何かレールガンの逆でプラズマ使って発電するらしくてかっこE

11 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:47:42.80 ID:TGMuD3Kpa.net
>>4
その常識をぶっ壊せ

12 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:47:43.22 ID:feqGFDI2a.net
タービン回す以外の効率いい発電方法見つけたら子々孫々まで食うに困らんぞ

13 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:47:51.28 ID:MXGmjLlZ0.net
恒星まるごと覆うやつもタービン回すのかな

14 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:47:54.55 ID:Co/Tdia6p.net
お湯以上に効率いい物質ないんか?

15 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:48:03.58 ID:9x4mIJcTa.net
太陽光発電
半導体に光を当てると電子とホールが生まれて電位差が生じます

16 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:48:04.94 ID:9PkV8K8k0.net
タービンを超える効率ってないんか

17 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:48:14.43 ID:GNqg3S4ta.net
日産e-power「ガソリンで発電機回して電気で走ります。」

18 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:48:25.15 ID:2J6i0HLvM.net
>>14
co2でタービン回す方法が今話題になってる

19 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:48:46.48 ID:feqGFDI2a.net
>>17
これ意味あんの?

20 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:48:50.92 ID:HTur/6Vz0.net
太陽熱発電も地熱発電もタービンやな

21 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:49:02.23 ID:D7MG1cW00.net
石炭火力発電所→石炭を燃やして発電する
石油火力発電所→石油を燃やして発電する
人間火力発電所→人間を燃やして発電する

22 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:49:13.26 ID:c6G6U3fQ0.net
擬似的な太陽作ってまでやることがタービン回転なのなんか面白いよな

23 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:49:19.33 ID:9x4mIJcTa.net
>>19
法律上電気自動車扱いになって優遇される

24 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:49:24.60 ID:yN7f0robd.net
太陽までアーム伸ばして地熱発電みたいにすればいいんじゃないか?

25 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:49:26.18 ID:5z8tJlUQ0.net
沸騰させる→水蒸気→雲→雷
この発電が一番良いと思うんやが
設備も鍋とバッテリーだけっていうシンプルやし

26 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:49:26.91 ID:bTDjUXO00.net
太陽光発電「あの」

27 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:49:45.36 ID:mJ8XL9uXM.net
>>17
ガソリンエンジンでそのままタイヤ回したらあかんのか?

28 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:49:59.80 ID:D7MG1cW00.net
>>19
レスポンスはバッテリーモーターが最強やし
ミニ四駆のでかいやつと考えろ

29 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:50:09.01 ID:TIejMnz00.net
直接電力生成できればええんやけどな

30 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:50:09.72 ID:feqGFDI2a.net
>>23
やる事せこいなさすが日産

31 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:50:10.36 ID:F35N1lqx0.net
>>26
太陽光でタービン回しますwwwwwwwwww

32 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:50:11.85 ID:U5E6Rccd0.net
人間にタビーン回させたらどうや

33 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:50:19.49 ID:G/+zw8dRa.net
まあワイも原理知ったとき同じこと思ったわ

34 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:50:26.73 ID:8yXqtiAe0.net
>>19
エンジンは得意なペースで回転すると1番効率良くなるんや
やから得意な領域だけで発電してニガテな低速やらはモーターに任せることで効率的に走れるんや

35 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:50:30.37 ID:RAj8w1NV0.net
タービン、ビンビン

36 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:50:34.58 ID:NvzWt5xja.net
>>23
盲点突いてるみたいでなんかあれやな

37 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:50:51.64 ID:bTDjUXO00.net
>>31
タービン回ってないんだよなぁ

38 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:50:54.33 ID:epJUgZDa0.net
>>27
それよか燃費がめちゃんこいい

39 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:50:58.99 ID:TJpxgflN0.net
とにかくタービン回せばええんや

40 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:51:01.36 ID:NhDqJMYp0.net
あー大丈夫よタービンが回るわ

41 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:51:05.81 ID:2/KyiavCa.net
タービンて何

42 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:51:09.63 ID:Hb/X00g/0.net
中東だかオーストラリアだかに
地面に何千枚も鏡敷き詰められてて
それで真ん中の塔に太陽光集めてお湯沸かしてタービン回す発電所あるんやろ?

43 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:51:14.88 ID:UviBaPwPa.net
逆回転させたらどうなるんや?🤔

44 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:51:16.65 ID:TIejMnz00.net
>>25
生成できるエネルギーより雷雲作るエネルギーの方がヤバそう
気象変化も起きるやろうし

45 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:51:20.30 ID:GPzHDnVhd.net
原子力も火力も水でタービン回しとるし実質水力や

46 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:51:22.63 ID:hRMRlWId0.net
なんで原子力発電ってウランを使うの?

47 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:51:31.46 ID:9PkV8K8k0.net
ニートにタービン回させる仕事したら採算取れないかな

48 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:51:47.74 ID:bwcMS2sM0.net
平沢進?

49 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:51:49.78 ID:Z8QU2fFRM.net
タビーーン……w

50 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:52:02.38 ID:2aHevNXV0.net
タージンはカニ食ってるイメージ

51 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:52:08.14 ID:7rEivnfcd.net
せかああああああいタービンタービン

52 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:52:11.43 ID:pay9FOep0.net
お湯沸かせよ

53 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:52:14.52 ID:HTur/6Vz0.net
富士電機最強!

54 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:52:20.92 ID:6qOtFpx60.net
ワイ暇やからタービン回すわ

55 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:52:32.90 ID:2bHTZMIy0.net
>>37
ソーラーパネルの下でタービン回ってる

56 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:52:34.94 ID:C5cu0p2w0.net
太陽光発電とか全然普及しないがどんだけ効率悪いんだろうな

57 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:52:37.41 ID:qvtwuXCNa.net
>>21
井ノ頭吾郎「」

58 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:52:38.45 ID:D7MG1cW00.net
>>36
車の法律ってクソ重い車体にノーパワーエンジン乗せて燃費悪くするとエコカー扱いなんやぞ
一番燃費に良いパワーウェイトレシオの高い車は税金が高い

59 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:52:51.76 ID:fRTETAWj0.net
日本「山ばかりです。人が住める平野がほとんどありません」


太陽光発電「」

60 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:52:55.67 ID:Zamnx53da.net
タービンとか理系かじってないと分からんやろ

61 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:53:14.41 ID:2J6i0HLvM.net
>>53
超マイナー企業やけど給料ええんか?

62 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:53:16.74 ID:5z8tJlUQ0.net
>>42
タービン回すで草

63 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:53:17.99 ID:yewsIDA2d.net
インド人かよ草

64 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:53:18.95 .net
日本「森林が植えられてる山を切り拓いてソーラーパネルを設置します!」

ええんか・・・?

65 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:53:19.53 ID:fRTETAWj0.net
>>56
置き場所がない

66 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:53:20.71 ID:s9Ky3uz1r.net
タービンってよく聞くけど実物見たことねえな

67 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:53:26.50 ID:L2jEc8Dr0.net
この世で1番偉大な発明やろタービン

68 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:53:28.85 ID:B9YAren80.net
ソーラーは金かかるし効率悪いからゴミ

69 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:53:37.86 ID:D4vQ59Qa0.net
>>58
?????なんでやねんどういう法律や

70 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:53:38.16 ID:6pCXMdYya.net
一回火力発電所見学に行ったけど想像以上にタービンって小さいのな
もっとデカイと思ってた

71 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:53:40.53 ID:X2voBVh50.net
水素はタービン回さんやろ

72 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:53:48.16 ID:qvtwuXCNa.net
>>56
普及してるぞ

73 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:53:52.68 ID:B6x9mNc9M.net
タービンでタービン回せば無限にタービン回せるやん

74 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:53:52.72 ID:LczWJw1jr.net
ワイが代わりにタービン回したら原子力使わなくてええんか?
自転車漕げばええんやろ?

75 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:53:59.04 ID:z48S+KhH0.net
ハムスターのからから回るやつで発電しろ
見ててかわいいしエコやぞ

76 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:54:01.11 ID:2R94AfJs0.net
またタービンの話か
そういや核融合炉っていう新しい技術もやっぱタービン回すのかな

77 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:54:02.02 ID:dyBlm3qs0.net
>>14
天然ガス

78 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:54:08.24 ID:L00Zrf3Sd.net
平沢進

79 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:54:21.39 ID:rAqkR7ub0.net
>>34
バッテリーがクソな内はこれでええよな

80 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:54:22.52 ID:5qJQavSS0.net
誰かワイになんでタービンを回したら発電できるか教えてくれ

81 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:54:23.11 ID:8EbiwilW0.net
太陽光「タービンwwwwwwwwwwww」

82 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:54:24.76 ID:v/3YjI5Fa.net
くるくる回すだけで電気を生むモーターさんが偉大すぎるのがいけない

83 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:54:33.57 ID:U513Msvy0.net
世界タービン
https://m.youtube.com/watch?v=QmmwYJkosWQ

84 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:54:33.75 ID:4Nr5sNM4a.net
でも自動車タービンエンジンはオワコンになったよね…
可能性ある分野やと思ってたんやがなあ

85 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:54:36.47 ID:CILwZ0Pf0.net
発電効率世界一良いのがガスタービン

86 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:54:38.02 ID:FfLbHoPKa.net
地球の回転でタービン回せんのか

87 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:54:48.06 ID:/EbCHY5W0.net
>>42
太陽炉やな

88 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:54:51.28 ID:qSbDE1LB0.net
タービンの熱効率って最新技術だとどのくらい?

89 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:55:02.07 ID:5z8tJlUQ0.net
フレミングの法則やからね

90 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:55:03.25 ID:Etasbw3pd.net
マジで電気発明した奴凄すぎやろ

91 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:55:05.58 ID:g30CiFW5d.net
世界タービンスレ

92 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:55:10.75 ID:2R94AfJs0.net
>>66
すごい複雑な形状してるで

93 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:55:17.95 ID:MvJ9c68y0.net
タービンというか同期発電機が一番運用しやすいんや
交流の発生と維持が容易

94 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:55:32.32 ID:2btS72/K0.net
太陽も実は真ん中でタービン回してる説

95 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:55:38.94 ID:u0RAKOA60.net
https://wakopro.co.jp/talent/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%B3/

96 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:55:43.71 ID:qzZT8GzD0.net
タービンタービンビンビン

97 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:55:50.58 ID:mJ8XL9uXM.net
>>38
はぇ〜メリットはあるんやな
まぁそらメリットあって当たり前か

98 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:55:53.81 ID:cfoTBYVj0.net
>>80
モーターが回る原理の逆

99 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:55:55.90 ID:j5SHMA5da.net
タービン、クルクルで草生える

100 :風吹けば名無し:2021/09/08(水) 18:55:56.24 ID:bgpg8X0z0.net
太陽光「光で電子の勾配を作る」

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200