2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今から釣りを始めたいJ民に釣具屋店員ワイが手取り足取り教えるスレ

1 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:28:22.49 ID:D6ZiSPk5r.net
なんでも聞いてや

2 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:28:38.89 ID:D6ZiSPk5r.net
釣り人口増やすで

3 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:28:53.33 ID:D6ZiSPk5r.net
ちなハタチのアルバイト店員や

4 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:29:04.05 ID:D6ZiSPk5r.net
聞くことないんか

5 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:29:09.68 ID:D6ZiSPk5r.net
おしえたるで

6 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:29:31.43 ID:D6ZiSPk5r.net
流行れよ

7 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:29:50.80 ID:GFH/xL0G0.net
中古の竿ってどうなん

8 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:30:05.03 ID:19MlLh040.net
渓流釣り始めたいなあ…どんなんがええですか?

9 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:30:22.21 ID:RAKxQt4O0.net
ルアーで大物釣りたいけど釣れる気せーへんくてすぐ辞めてまうんやが、どないしたらええやろか?

10 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:30:49.37 ID:19MlLh040.net
ヤマメやイワナを釣りたいです
川の太さは結構ありますので長い竿がいいです

11 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:31:07.87 ID:tHfVfiILa.net
イトヨリ釣りたいです

12 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:32:03.23 ID:RAKxQt4O0.net
イッチおらへんのかい!

13 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:32:47.87 ID:RAKxQt4O0.net
アカン

14 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:33:39.13 ID:19MlLh040.net
誰も来ないと思って消えたパターンか

15 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:33:54.05 ID:NNI+BYFFa.net
ダイソーでええんやろ

16 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:33:56.58 ID:ATJ2uJTo0.net
神奈川のポイント教えてくれ

17 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:34:08.85 ID:Y/FhYP840.net
>>9
ルアーはメタルジグが一番簡単に釣れるで
ただ巻きで勝手に泳ぐ熱砂ブルースプラッシュがええ
もう売ってないけど

https://i.imgur.com/lddPufl.jpg

18 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:34:37.83 ID:UGdTmxKcr.net
なんか他のスレ見てる間に人集まってるやん
こたえていくで

19 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:34:39.87 ID:RAKxQt4O0.net
んで餌に逃げちまうんだよなぁ
スズキ釣りたいねんけど

20 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:34:45.94 ID:19MlLh040.net
https://i.imgur.com/XzUrcMT.jpg
ここよく釣れる

21 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:35:24.69 ID:UGdTmxKcr.net
>>7
クラックっていうんやが表面の塗装が剥がれたり割れたりしてなかったら全然アリや

22 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:35:37.50 ID:Zz8IPJBs0.net
ダイソーの500円リール買ったんやけどPE巻いてもええんか?

23 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:36:04.39 ID:UGdTmxKcr.net
>>8
竿は短いところから始めた方がええわ
4フィート前半くらいので
あとはヤマメイワナがおる場所を必死こいて自分の足で探せ

24 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:36:11.05 ID:Y/FhYP840.net
>>16
猿島いけ

25 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:36:16.86 ID:V8yq4ygRr.net
正直ハードルアーよりソフトルアーのが数倍釣りやすいよね
色々御託並べてるプラグより適当なワーム付けた方が釣果上がりやすい

26 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:36:28.58 ID:TcKA2QNO0.net
ガチ素人はいくらぐらいの竿を買うべきなんや?

27 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:36:41.20 ID:UGdTmxKcr.net
>>9
船乗らなあかんで
ブリキャスティング船とか乗ったら簡単に釣らせてもらえる

28 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:36:50.07 ID:RAKxQt4O0.net
>>17
はぇ〜サンガツ
鉄板バイブとジグパラつこうてたんやが、人間から見てリアルな奴じゃなくても釣れるもんなんか
騙されたと思うて似たようなの買ってみるわ

29 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:37:00.17 ID:19MlLh040.net
>>19
イワシがピチピチ跳ねてるところにルアー投げたら着水と同時にシーラがかかったわ
着水と同時に巻くと食べるらしいな
素人やからわからんけど

30 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:37:16.59 ID:s5gey4BB0.net
釣りっていうかザリガニどこにいるか教えて

31 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:37:17.32 ID:Zz8IPJBs0.net
ポイントの自社製品の竿ってどうなん?

32 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:37:23.94 ID:UGdTmxKcr.net
>>10
なんや本流か
川幅広いならフライとかどうやめっちゃおもろいで

33 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:37:35.20 ID:Y/FhYP840.net
>>25
ワームやるぐらいなら餌でええ
ルアーはルアーじゃないと釣れない魚狙いでやるもんや

34 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:37:52.33 ID:19MlLh040.net
>>32
フライええなあ
一度やってみたいンゴねぇ

35 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:37:54.52 ID:V8yq4ygRr.net
>>26
どれくらいやるか
何を釣りたいかによって違うけど
まあ趣味として続けていきたいなら中古5千円くらいのがいいと思う

36 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:38:07.11 ID:UGdTmxKcr.net
>>11
一つテンヤ

37 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:38:17.49 ID:RAKxQt4O0.net
>>27
ワイのような貧民はオカッパリからしか竿出せへんねん、察してや

38 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:38:50.36 ID:1Si/9/0jM.net
ただ糸たらして待つだけなのになにがたのしいの

39 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:38:51.31 ID:UGdTmxKcr.net
>>19
ルアー信じろ
こんなんで釣れるんかなって疑心暗鬼になると絶対に釣れへん
とにかく水中をイメージするんやで

40 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:38:53.25 ID:++hBXfvb0.net
サーフならブリいけるで

41 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:39:03.23 ID:RAKxQt4O0.net
釣り行きたいンゴねぇ…

42 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:39:03.94 ID:19MlLh040.net
>>37
ワイは堤防から釣れたで!
ちな本牧ふ頭(ヨコハマ)

43 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:39:21.99 ID:GndNc9a40.net
ダイソーのやっすいやっすい竿買って始めてもええか?
昔使ってたのは古すぎて使えへんけどあんまお金出したくないんや

44 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:40:00.02 ID:UGdTmxKcr.net
>>37
じゃあアーバンサイドのシーバスゲームやな
東京湾だろうが大阪湾だろうが伊勢湾だろうが湾内の水が澱んでるところでやれ

45 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:40:14.27 ID:tkot6+mi0.net
もうすぐ海の近くに引っ越しするから始めようか悩んどる

46 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:40:33.56 ID:PT61N3Qd0.net
魚触れへんけど釣りしたいわ
死んだ魚なら触れるんやが

47 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:40:40.43 ID:ATJ2uJTo0.net
>>43
竿は2000円くらいは最低でも出した方がええぞ

48 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:41:05.43 ID:UDz+YcTq0.net
車無しの都民だと釣りできねえわ

49 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:41:05.48 ID:zAQtxiRap.net
老眼で糸結べないんやがどうしたらええの?

50 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:41:13.62 ID:xKF4fjVFd.net
横浜の山下公園とかあの辺で夜釣りしてる人おるけどああいう所で釣った魚って食えるんか?

51 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:41:19.63 ID:RAKxQt4O0.net
>>39
かしこまったやで
シャクリとかフォールとかルアーの動きが想像つかへんから、ただ巻きで釣れそうなルアー教えてや!

52 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:41:24.51 ID:UGdTmxKcr.net
>>46
専用の掴むトングとプライヤーがあれば触ることなくキャッチできるで

53 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:41:37.47 ID:Y/FhYP840.net
>>50
食えるで
プリップリで美味い

54 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:41:57.29 ID:19MlLh040.net
https://i.imgur.com/7uYI9Mc.jpg
オスのヤマメはシャケ感あって怖いわ

55 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:42:01.24 ID:ATJ2uJTo0.net
>>50
回遊してきた個体はイケる
居つきはヤバい

56 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:42:15.95 ID:PT61N3Qd0.net
>>52
へ〜そんなもんあんのか
ワイ以外にも触りたくないやつとかおるんやろか

57 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:42:33.06 ID:xKF4fjVFd.net
>>53
サンガツ
ああいうアクセスええとこで気軽にできるなら釣りやってみたいわ

58 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:43:07.31 ID:UGdTmxKcr.net
>>51
しゃあないなぁとっておきのワイのシークレット教えたるわ
シャローならこれ投げとけ
バス用のミノーなんやがこれが一番釣れる
リップライザーゲキアサ2
https://i.imgur.com/mwdO7bb.png

59 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:43:08.43 ID:xKF4fjVFd.net
>>55
釣り上げた後に区別できるんか?

60 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:43:29.60 ID:aAatVstO0.net
釣りするのに車っている?

61 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:43:32.07 ID:V8yq4ygRr.net
>>56
ワイも正直苦手やけど慣れてきたわ
初期は面倒やから釣り用のタオルとかで掴んでた

62 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:43:36.20 ID:UGdTmxKcr.net
>>54
こんなええ魚体どこにおるねん

63 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:43:49.60 ID:Y/FhYP840.net
>>49
行く前にスナップでくっつけるだけで済むようにしといたらええねん

64 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:43:53.70 ID:mdjz+mOZ0.net
ワイの堤防内海は安全なんやけど、外側がテトラ帯で、滑ると死ぬんや
釣果見ると圧倒的に外の方が良いから外で釣りたいんやけど、怖気付いて行けへんわ

65 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:43:57.62 ID:RAKxQt4O0.net
>>44
ありがとうやで!
ちなCやから瀬戸内海で澱んでない場所探すほうが大変や

66 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:43:57.83 ID:s5gey4BB0.net
すまんけどほんまにザリガニどこにおるんや

67 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:44:27.50 ID:UGdTmxKcr.net
>>60
絶対いる
なっがい竿と網を持って魚と氷と飲み物入ったクソ重たいクーラーボックスを持って移動するんやから

68 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:44:41.86 ID:19MlLh040.net
>>62
東京奥多摩の日原釣り場や管理釣り場やけど天然の魚も混ざってたり自然の川そのままやから楽しいで
人もおらんし

69 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:44:43.46 ID:aAatVstO0.net
媚びを売りたいオッサン達がみんな釣り趣味で始めたいんやけどなあ

70 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:44:45.27 ID:ATJ2uJTo0.net
>>59
やべえ臭いがする奴はリリースってくらいでええぞ

71 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:44:57.58 ID:Y/FhYP840.net
>>60
あったら便利やな
クーラーボックスとか嵩張るから

72 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:45:27.05 ID:nW8aqokt0.net
老眼で糸結べないんやけどどうしたらええんや?

73 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:45:31.41 ID:TcKA2QNO0.net
>>66
田舎の汚い川とかドブならおるで

74 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:45:58.55 ID:Y/FhYP840.net
>>64
磯竿でくっそ長い奴買ってテトラに乗らず釣るのは可能やで

75 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:46:01.33 ID:aAatVstO0.net
やっぱ必須か、まあ当たり前か

76 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:46:20.26 ID:stbDE7KJ0.net
ジグでもミノーでも全然釣れんのにワーム投げたらソイだけ釣れるわ
ポイント悪いんかな

77 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:46:21.86 ID:jsiId4kXd.net
>>70
さんがつ

78 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:46:36.28 ID:s5gey4BB0.net
>>73
田舎ではないんやが探してみるわさんがつ

79 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:46:48.64 ID:19MlLh040.net
>>66
その辺の川あさったらおるやら
アライグマですらザリガニとってるで
https://i.imgur.com/GklHV5d.jpg

80 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:46:56.94 ID:UGdTmxKcr.net
>>65
瀬戸内か
潮位変動めちゃくちゃ激しいからな
ワイやったらバイブレーションを高速巻きするわ

81 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:47:21.91 ID:mdjz+mOZ0.net
>>74
なるほどなぁ

82 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:47:22.86 ID:Y/FhYP840.net
>>69
基本は抑えとかんと足手まといで相手がストレスMAXになるから
ある程度勉強してから行くんやで

83 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:47:26.33 ID:FYhhpnQ40.net
初心者が最初に道具買うならいくら位かかるんや?

84 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:47:40.19 ID:wmKsnXMNH.net
友人に連れられて行ったことしかないけどゴカイが気持ち悪すぎる
売ってるけどあれって捕まえてきとるの?繁殖させとるの?

85 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:47:42.04 ID:YjOySdfP0.net
根魚とかアジをルアーで釣りたい
予算はどれだけ用意したらよいか教えてください

86 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:47:48.70 ID:chREqS+md.net
何から始めればええんや?
海無し県なんやが
竿買って川行けばええんか?
餌はソーセージか?

87 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:48:02.36 ID:s5gey4BB0.net
>>79
何これ可愛い
ワイアライグマにすら探知能力負けて草

88 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:48:25.46 ID:UGdTmxKcr.net
>>66
ペットボトルトラップにスルメぶちこんでドブ川のなるべく水の流れがないところに仕掛けろ

89 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:48:25.71 ID:RRp6Xyd+d.net
このままやと日本のバス業界ゆるゆると終わると思うけどどう思う?

90 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:48:31.47 ID:V8yq4ygRr.net
>>84
養殖の輸入

91 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:49:02.31 ID:RDBN/WbQ0.net
連れてってくれや

92 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:49:15.02 ID:JUSfweJH0.net
住んでる場所とか車の有無とか釣った魚料理出来る環境かとかその辺によって全然答え変わるよな

93 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:49:23.11 ID:s5gey4BB0.net
>>88
ドブ川っつうのを見つけるのが困難やがやってみるありがとう

94 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:49:23.22 ID:RAKxQt4O0.net
ありがとうイッチ
イマカツのルアーと見た目がアレなジグを買って挑戦してみるわ!

95 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:49:34.65 ID:ATJ2uJTo0.net
>>83
3000円くらいの竿と4、5000円のリール、その他細々した仕掛けで一万ちょいあればまあまともなものが揃う
ただクーラーやライジャケは別なんで、その辺も必要なら結構かかってしまうな

96 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:49:39.53 ID:19MlLh040.net
>>86
何県や?

97 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:49:39.88 ID:Y/FhYP840.net
>>83
わいが今から初心者に戻って竿とリール揃えるなら
10フィートのシーバスロッド
5000番のリール
この2つは速攻で買うわ
3万くらいやな

98 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:49:52.62 ID:cNDvBbyK0.net
アイゴをルアーで釣りたいんやがオススメあるかい?

99 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:50:11.61 ID:nW8aqokt0.net
>>89
バスなんて絶滅させたほうがええやろ

100 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:50:31.12 ID:BBUSfa/j0.net
針外すのが面倒くさそうで未だに始められんわ
返しついてるんやろ?

101 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:50:48.97 ID:cVpiqVvFM.net
ここ数年、関西の釣具屋の活アジの値段が枠上がりなんやが、アジってなんで不漁なんやろ
スーパーいったら数魚で100円ちょいなのに、活アジやと今一匹200円は高杉

102 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:50:58.44 ID:RRp6Xyd+d.net
>>99
まあそういう人の方が多いやろな

103 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:51:01.38 ID:Y/FhYP840.net
>>89
とっとと終わって欲しい
海さえあればええねん

104 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:51:06.56 ID:19MlLh040.net
https://twitter.com/niginigigrip/status/1413723901792641024/video/1
ゴカイは友達、怖くない
(deleted an unsolicited ad)

105 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:51:19.76 ID:vj+clB6Ga.net
びっくりするほど民度が低いよね

106 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:51:22.73 ID:kEV7lYog0.net
魚釣るのはええんやけど針外す時魚が暴れて針が指に刺さるのが怖いのとヒレとか刺さりそうで魚触れないんやけどどうしたらええの?

107 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:51:41.61 ID:dydkbiZ00.net
>>92
三重で車持ちなんやけど釣りは向いとるんかな
やってみたいわ

108 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:51:43.29 ID:ATJ2uJTo0.net
>>100
カエシない針もあるし自分で潰すのもそう手間かからんよ
もっとも返し針外すのも手間やないけど

109 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:51:47.31 ID:UGdTmxKcr.net
>>85
最低でも竿1万 リール5千円はかけてほしいわ
オススメは
竿は ダイワ 月下美人メバル 610L-S
商品コード 4550133069208
リールは ダイワ クレスト 2000S
商品コード 4960652309400

110 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:51:48.89 ID:RRp6Xyd+d.net
>>103
やっぱあまり儲からんか今は

111 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:51:59.60 ID:wD+J3veQ0.net
遊漁船って各船によってポイントのナワバリ的なもんってあるの?船によって釣果に差があったりする?

112 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:52:17.18 ID:UGdTmxKcr.net
>>89
悲しいけど終わってまうな
ワイは小池百合子が憎いわ

113 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:52:25.28 ID:V8yq4ygRr.net
>>85
根魚アジならメバルロッドやな
竿リール合わせて1万あれば足りる
メインの糸はPE1号
3号くらいのジグヘッドに瓶に入ったガルプ付ければ釣れるで

114 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:52:36.34 ID:19MlLh040.net
>>106
魚に使い捨てタオルを巻いて針外しで外したらええんちゃう?
ワイは海ど素人やからよくわからん魚はタオル使って掴んでから取るわ

115 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:52:38.33 ID:8OzaddHF0.net
次の4連休釣りしながら山縦走するわ
釣りする時間より歩いてる時間のが長いけど

116 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:52:47.69 ID:JUSfweJH0.net
>>107
ぶっちゃけ車あれば日本の何処いても適正あり
車ないならその時点で適正なしや

117 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:53:19.53 ID:9dkTfC5WM.net
アジとかサバって堤防でサビキやってりゃ釣れるんか?

118 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:53:40.54 ID:V8yq4ygRr.net
>>107
三重はええスポット多いから楽しいで
御浜でシイラ何度か釣ったわ

119 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:53:41.52 ID:ATJ2uJTo0.net
>>107
関東のワイからしたら最高に釣り向きの県やと思うわ
連泊できるときは三重にいく

120 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:53:46.55 ID:Y/FhYP840.net
>>106
右手にパン屋の挟む奴持って魚挟んで
左手にペンチ持って針外せ
危ない魚もこれで完封出来る

121 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:54:42.93 ID:5qWoSsA20.net
>>120
ワァの彼女、アイゴに掛かった針を素手で外そうとしてたわ

122 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:54:47.48 ID:19MlLh040.net
>>117
(居れば)爆釣よ

123 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:55:07.71 ID:chREqS+md.net
>>96
栃木県や

124 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:55:15.81 ID:TsgMTqoM0.net
ワイ福岡その辺で投げても草フグしか釣れず咽び泣く

125 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:55:37.14 ID:fYdm1kcId.net
この時期ルアーで釣れる魚教えて
~30gくらいなら今の竿で投げれる

126 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:55:41.04 ID:ATJ2uJTo0.net
>>117
アジは時間帯があってりゃ釣れるで
向いてる釣り方は場所によって結構違ったりするが

127 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:55:43.27 ID:UGdTmxKcr.net
>>117
簡単に釣れる
あとは場所選びや
サビキ釣りだけするんやったら人がたくさんいる所を探して行けばいい
人が溜まってる所には魚も溜まってる

128 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:55:44.97 ID:RRp6Xyd+d.net
>>112
業界も目の前の商売するだけでだけでなんもせんしな
そもそも釣れん魚種になってもうたのもあるし

129 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:55:46.01 ID:P2U17bXld.net
対馬の釣れるところ教えて!
ルアーでブり狙いたいけど反応なかったわ

130 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:55:54.45 ID:V8yq4ygRr.net
>>117
おれば釣れる
おらんと釣れん
釣果情報を確認するのと針のサイズさえ合わせればお手軽に釣れるで

131 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:55:55.24 ID:Y/FhYP840.net
>>85
ロックフィッシュ用とかアジング用のはおすすめせーへん
根に潜られたら引きずり出せないから
シーバスロッドのML買っとけ

132 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:56:15.89 ID:dtAf18ScM.net
>>113
アジメバルにPE1号とか20年前から来たんか

133 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:56:21.64 ID:5qWoSsA20.net
>>125
チニングやれ
ヒキも強いし年中できる
なお匂い

134 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:56:25.13 ID:YjOySdfP0.net
テンカラって難しい?
クライミング仲間から勧められてるんだけど

135 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:56:53.30 ID:JUSfweJH0.net
>>121
アイゴやばいよな
スニーカーで蹴って逃がそうとしたらトゲが貫通して足の指めっちゃ腫れてたことあるわ
煮つけとかで食ったらうまいけど

136 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:56:58.48 ID:Y/FhYP840.net
>>125
イナダ、コチ

137 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:57:11.16 ID:rP4VDQeLp.net
かなり初歩的な質問ええか?
ロッドとリールだけ貰ったんやが、海釣りしたいんやけど他に何が必要?

138 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:58:01.07 ID:RRp6Xyd+d.net
>>137
何をどうやって釣りたいかによるんちゃうか

139 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:58:07.52 ID:cVpiqVvFM.net
>>137
クーラーボックスはあったほうがええ

140 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:58:23.50 ID:fYdm1kcId.net
>>133
はえーチヌか

141 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:58:25.25 ID:Y/FhYP840.net
>>137
サルカン、ナス重り、針、フロロカーボン

142 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:58:30.28 ID:Aft4rhvh0.net
>>95
>>97
やっぱ釣りってそこそこ初期投資必要なんやな
ただゲームとかに課金するよりはよっぽど有意義やな

143 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:58:32.63 ID:ATJ2uJTo0.net
>>137
タモ網とクーラーボックス

144 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:58:37.30 ID:RAKxQt4O0.net
>>137
釣りに行く友達やな

145 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:58:50.93 ID:TN7vT8+40.net
サビキから初めてそろそろ飽きてきたんだけど次なにがいい?

146 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:58:54.41 ID:fYdm1kcId.net
>>136
イナダ釣ってみたいんごねぇ

147 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:59:03.27 ID:Aft4rhvh0.net
釣った魚って食べるもんなの?

148 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:59:03.79 ID:o+tE1d6Fp.net
これでも釣れるんやで
https://i.imgur.com/HOUAUSC.jpg

149 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:59:04.69 ID:5qWoSsA20.net
>>137
何が釣りたいかによってタックル激変するから絞った方がええで
穴釣りならブラクリとエサだけあればいいけど

150 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:59:05.06 ID:UGdTmxKcr.net
>>125
マゴチやな
よく引くしおいしいし最高やで
ボトムワインドっていう釣りがあるんやが
https://i.imgur.com/99pT6Mv.jpg
みたいな先が尖ったジグヘッドに固めのワームをセットして、ボトムに落としてから5回くらい強めにしゃくる、そしてまた落としてそれを繰り返す釣りや
これが一番効率良く釣れる

151 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:59:05.31 ID:V8yq4ygRr.net
>>132
個人的な好みもあるけど初心者はライン擦ってブレイクしやすいから太めのを使わせたいってのがある
最初から0.4とかでもまあええんやけど

152 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:59:29.90 ID:JUSfweJH0.net
>>145
手軽のだと穴釣りと投げ釣りかね

153 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:59:45.48 ID:cVpiqVvFM.net
慣れてくるとロッドやリールは高い方がよかったってなるけど、最初は安いやつでええで〜
最初は仕掛けや適した竿もわからんのやから

154 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 02:59:52.16 ID:19MlLh040.net
>>123
栃木か
ええ川いっぱいあるんちゃうかな

手軽なのはハヤとかオイカワとかをソーセージなり小麦に味噌と酒を混ぜた練り餌やらミミズやら岩の裏にいる変な水虫で釣るのが楽ちんやろなぁ

ワイのパッパは栃木でイワナを40匹くらい釣って帰ってきとったが

155 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:00:06.32 ID:ATJ2uJTo0.net
>>145
手軽さならロックフィッシュやな
泳がせで小型回遊魚狙うのもええぞ

156 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:00:41.46 ID:rP4VDQeLp.net
>>138
普通にアジとか釣りたいかな

157 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:00:49.43 ID:mdjz+mOZ0.net
根魚狙いで虫ヘッドにオキアミ付けて垂らしてたら大物かかったわ
滅茶苦茶引きあったんやけど、あれ何やったんやろなぁ

158 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:00:49.90 ID:bwb/2csk0.net
デイゲームのバスってどうやって釣ったらええんや
場所は都市部の河川や
バスがいることは確実やねん

159 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:00:52.71 ID:UGdTmxKcr.net
>>137
ナイロンラインの3号、サビキ仕掛け、チョイ投げ仕掛け、オモリ、カゴ
そして一番大事なのがハサミと針外しプライヤーと魚挟むトングや

160 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:00:57.28 ID:RAKxQt4O0.net
投げ釣りしてると釣果より飛距離に満足しちゃうことってあるよね

161 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:01:06.11 ID:5qWoSsA20.net
>>140
潮の満ち干きで潮位が激変する小さな川とかあるなら満潮の時にそこでワームやトップ投げるだけで簡単にキビレ釣れるで
小さくてもヒキが強いからめちゃくちゃ楽しい
食えたもんやないけどな

162 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:01:19.66 ID:fYdm1kcId.net
>>150
ワームでマゴチか
サンガツ参考になるわ

163 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:01:28.81 ID:cVpiqVvFM.net
青物狙いばっかりなんやけど、神戸〜大阪〜和歌山でマゴチって狙えるん?

164 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:01:34.50 ID:rP4VDQeLp.net
>>139
クーラーボックスは持ってるで

165 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:01:37.06 ID:UGdTmxKcr.net
>>134
魚おったら毛バリ流すだけで簡単に釣れる
もちろん流し方にはコツがいるけどな

166 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:01:44.42 ID:Y/FhYP840.net
>>153
上級者になっても控えで使えるクラスがええと思う

167 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:02:20.10 ID:rP4VDQeLp.net
>>143
タモって虫取り網みたいなやつ?

168 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:02:30.96 ID:+RsQ0VXfr.net
釣具屋が求人出してたけど釣りやってなくてもええんか?
放課後ていぼう日誌は読んだからいけるか?

169 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:02:33.29 ID:JUSfweJH0.net
>>158
アホみたいにスレまくってるから新宿のキャバ嬢と天蓋するくらい難易度高いぞ

170 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:02:37.31 ID:U/eC13iC0.net
>>134
キャストはすぐ出来るようになるで
釣れるかどうかは場所次第や

171 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:03:13.29 ID:ATJ2uJTo0.net
>>167
それやね
ただアジ釣りにはいらんな
アジを餌にしてイナダとか狙うなら欲しくなる

172 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:03:13.67 ID:Y/FhYP840.net
>>168
やってたほうがええとは思う
客から色々聞かれるから

173 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:03:41.06 ID:chREqS+md.net
>>154
サンガツ
しかし釣れる川とかって決まってるんか?
何か釣り始めたいと思ってググっても一つもわからんのがや
釣り屋で竿買う→エサ作る→川行く→釣れる→捌く→美味しい
でええんか?

174 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:03:51.39 ID:19MlLh040.net
>>137
https://i.imgur.com/VYLxzT2.jpg
https://i.imgur.com/lnWe4Nm.jpg
エサ、カゴ、あとはトライアンドエラーや

175 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:03:58.83 ID:UmHTJ+oS0.net
ワイ釣り歴1年、買った方が安インパラに支配される

176 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:04:04.94 ID:rP4VDQeLp.net
>>149
そんな専門的な用語使われても全然わからん
竿とリールとクーラーボックスあるだけや
釣具屋さん行けば教えてくれるかな?

177 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:04:05.97 ID:P45xzj94a.net
長年使ってたバンタムスコーピオンが地震で折れたんやけど修理って幾らぐらい?

178 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:04:11.50 ID:5qWoSsA20.net
アジングやサビキで釣れた豆アジ泳がせてシーバス狙うならタモはあった方がええね

179 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:04:26.78 ID:UGdTmxKcr.net
>>153
ワイはこれに頷けへんわ
年に数回程度なら安いやつでええけど、継続的にやるとなったらやっすい竿とリールは100%無駄になる

180 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:04:50.75 ID:nC4lwBLf0.net
イシダイ釣りたいんやけど竿ってどれぐらいの長さ必要?

181 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:05:06.11 ID:ymxNps0Wr.net
テナガエビ釣りやってみたいけど近くに海ないからやらん

182 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:05:47.51 ID:5qWoSsA20.net
>>176
ブラクリってのはテトラの隙間を狙う穴釣りってやつに使うオモリと針が一体化した簡単な仕掛けのことや
とりあえず店員さんに釣りたい魚種言えば初心者でもできる仕掛け教えてくれるはずやで

183 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:05:55.93 ID:rP4VDQeLp.net
>>171
ちょっと待て
アジを餌にしてイナダ釣る工程がよくわからん
とりあえず生きたアジを針に引っ掛けて大物を狙うって事か?

184 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:06:06.18 ID:b4diSptPd.net
餌汚くて触りたくない女なんやがどうしたらええ?

185 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:06:38.21 ID:Y/FhYP840.net
>>180
イシダイはイシダイ用の竿を買うしかないで
クソ高い

186 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:06:46.66 ID:r1Q5GJOw0.net
イッチとは別の人なんか

187 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:06:48.98 ID:ATJ2uJTo0.net
>>183
まんまそれであってるで
単純やろ? それで結構な大物が釣れるんや

188 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:06:57.68 ID:UGdTmxKcr.net
ワイが本当に言いたいのは高い道具を買って欲しいんや
どうせ釣りやり込んだら高い道具が絶対に欲しくなる、というか必要になるんや
安い道具から徐々に高い道具に買い替えていくと、最終的には結局一番高い道具しか使わなくなるんや
そしたらそれまで買ってきた安い道具は全部無駄になるんや
最初から高い道具を買うのが一番財布に優しい

189 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:07:00.93 ID:RRp6Xyd+d.net
>>156
特にこだわりないんやったら適当にナイロンの糸巻いてサビキとかでええんちゃうか
それこそ最寄りの釣具屋で場所とどんなんがええか聞いたら

190 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:07:10.36 ID:8mwnqii90.net
>>158
ゲーリーのファットイカノーシンカーで放置や

191 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:07:11.13 ID:rP4VDQeLp.net
>>174
写真でわかりやすいわ
上州屋とか行けば売ってるよね?

192 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:07:15.78 ID:dtAf18ScM.net
>>181
手長なら川やな
逆に海ではあまり聞かんな

193 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:07:31.26 ID:UGdTmxKcr.net
>>177
残念ながらとっくにサポート終了しとるで

194 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:07:33.75 ID:5qWoSsA20.net
>>183
釣れたアジの背中に針だけ掛けてぶん投げて後は放置しとけば大きな魚がパクーって感じや

195 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:07:43.23 ID:19MlLh040.net
>>173
魚がおる川とおらん川があって、おる川にもおる場所とおらん場所があったりする
自力で釣れる場所を見つけるか、地元の釣具屋の店員に釣れる場所と釣り方やら道具やら聞くのが手っ取り早いで

川行く→釣れない→悲しい このパターンが95%やろな

196 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:08:11.16 ID:vCLd87ora.net
ダイソーでええんやろ

197 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:08:35.18 ID:rP4VDQeLp.net
>>187
なるほど
それって堤防からでも出来るんか?
それとも船とかである程度沖に出なきゃいかんのか?

198 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:08:45.68 ID:19MlLh040.net
>>191
上州屋の店員に聞くのが手っ取り早いで

199 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:09:21.40 ID:WthtOhnG0.net
この前テレビで釣り番組見てたら
釣った魚に色のついた物を刺してからリリースしてたんや
釣りバトルだからそうやってるんだと思うけどあれって魚は大丈夫なんか
棒みたいなの打ち込んでたで

200 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:09:27.50 ID:RRp6Xyd+d.net
>>188
わかるけど始めたばっかやと続けるかわからんしな
好きでずっと続ける気持ちになった段階でハイエンド行くのはありやと思う

201 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:09:34.80 ID:rP4VDQeLp.net
>>194
背中に刺してもアジ死なないん?

202 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:09:43.24 ID:Y/FhYP840.net
>>188
ハイエンド買う必要ないけど最低ラインはある
リールやったらリールフット側が金属でネジ込みハンドルの奴
竿はオールSICガイドの竿
安くてどっちも1万5千円クラスやけど

203 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:09:51.27 ID:JUSfweJH0.net
食べるつもりないなら川でフナ、ハヤ釣りも面白いよ
ミミズ付けて一日釣り糸垂らすのも自然と触れ合えて面白い

204 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:09:52.12 ID:ATJ2uJTo0.net
>>197
アジが釣れる場所ならそれを捕食する魚も入ってくるからどこでもできる
ただ人が多い場所だと餌に使う魚の動きをある程度制限できる仕掛けにする必要はある

205 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:09:55.71 ID:UGdTmxKcr.net
>>158
ライトキャロのドリフト
ワームはスイングインパクトの3インチのエレクトリックシャッド

206 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:10:21.40 ID:UGdTmxKcr.net
>>202
まぁそれくらい出したら腐ることは無いな

207 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:10:25.21 ID:5qWoSsA20.net
>>201
内蔵傷付けるやけやないからな
なんなら鼻からも針掛けるで…😭

208 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:10:37.67 ID:chREqS+md.net
>>195
そうなんか
サンガツ
何か昨日たまたま川沿い歩いとったら釣り人が一箇所に20~30人くらいおっておかしいと思ったんや
ちなみに市とか県に今日釣りやりますよ!みたいな許可取るようなんか?

209 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:10:40.19 ID:rP4VDQeLp.net
>>182
ありがと!
近々聞きにいくわ!

210 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:10:59.44 ID:RRp6Xyd+d.net
>>199
生態調査とかのためにタグリリースっていうのがあるで
数年後に同じ個体が釣れたとかある

211 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:11:01.66 ID:5KxGwftTa.net
もし九ちゃん丸めて蟹カゴに入れて海に投げ入れたら漁扱いになっちゃう?

212 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:11:07.92 ID:rP4VDQeLp.net
>>198
ありがと!

213 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:12:12.86 ID:19MlLh040.net
>>208
川による
漁協が管理してる川なら入漁券必要や
2〜30人って何釣ってるんやろ
鮎でも流してるんかな

214 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:12:28.88 ID:WthtOhnG0.net
>>210
そうなのか
サンガツ

215 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:12:33.97 ID:UGdTmxKcr.net
>>199
生態調査にそういう印つけるのはあるし、遊泳能力に何ら影響はないで
鮎とか鱒とか鮭みたいな魚に関していえばヒレの一部を切り取ったりもするで

216 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:12:36.40 ID:5qWoSsA20.net
>>209
初心者なら穴釣りはおすすめや
仕掛けはダイソーのブラクリだけあればエサなんでもええしボウズがほんまに少ない
釣れる魚もカサゴがメインやから食べても美味しいで

217 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:13:14.37 ID:B1BbOvc90.net
渓流釣りってやってみたいけど熊に遭遇しそうで怖いわ

218 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:13:30.12 ID:HvChwTOu0.net
シーバスロッド←こいつ有能すぎないか?
アジングできます、落とし込みできます、エギングできます、ジギングまあできます、バス釣りできます
初心者はとりあえず最初の1本これでええやろ

219 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:13:41.28 ID:rP4VDQeLp.net
>>207
口じゃくて鼻なん?
背中あたりとどっちがええんや?

220 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:13:42.66 ID:nspRQ6Kc0.net
豊洲の方で釣りやってみたいんだが活餌以外で釣れるのか?あとおすすめの餌あったら教えてほしい

221 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:14:13.99 ID:chREqS+md.net
>>213
あ、それや!
何か親父が券がどうのこうの言っとって許可必要なんやろな思ってたんや
でもちゃんといらない所もあるんやな
サンガツ

222 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:14:15.83 ID:BOnUEhWD0.net
福島県で渓流したいんだけど釣った魚食べてもいいですか?

223 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:14:24.67 ID:buVYnkqIa.net
サビキとちょい投げ、乗り合いはやってみたワイは次は何やるのがオススメ?

224 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:14:28.15 ID:5KxGwftTa.net
初めてのやつは海でサビキから始めればええやろ
絶対に釣れるし豆アジフライパンで揚げるだけで旨いし

225 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:14:48.09 ID:HvChwTOu0.net
釣りあるあるー
タモ持ってきた時に限って大物釣れない

あると思います

226 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:15:05.11 ID:UGdTmxKcr.net
>>218
ふざけんなよ
アジングは0.6gのジグヘッド飛ばせません
バスも巻物しかできません
エギも3.5号以上しかシャクれません

227 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:15:07.68 ID:RRp6Xyd+d.net
>>218
大雑把に言えば長は短を兼ねるからな
長いルアーロッドと考えればそらなんでもできる

228 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:15:20.85 ID:5qWoSsA20.net
>>219
狙う魚種や生き餌にもよるけど基本は背中でええよ

229 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:15:31.19 ID:rP4VDQeLp.net
>>204
なるほど
釣り場の選択は大切なんやな

230 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:15:33.19 ID:EzQC+JKj0.net
手取りいくら?

231 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:15:49.74 ID:HvChwTOu0.net
>>219
ワイは鼻派やな
鼻に硬い骨があってちっとやそっとじゃ外れないようになっとる
背中だと柔らかいから外れることがあるんや

232 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:16:14.54 ID:Aft4rhvh0.net
鮎はどこに行けば釣れるんや

233 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:16:30.08 ID:ATJ2uJTo0.net
>>218
一本で済ませたい人にはええのかもしれんが、ワイは安もんでも専用タックル使う方が好きやな

234 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:16:36.41 ID:rdiWttQMd.net
釣具メーカーの順位って

シマノ→ダイワ→アブガルシア

の順で合ってる?

235 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:16:55.16 ID:19MlLh040.net
https://i.imgur.com/z96Y1ZS.jpg

ワイが最後に釣った魚や…😭

236 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:17:32.17 ID:UGdTmxKcr.net
>>208
それは解禁日やな
自治体が禁漁期間を設けて、その期間のうちに魚を放流するんや
解禁日は釣られた経験がないバージンがウジャウジャおるからまぁ簡単に釣れる
だからいっぱい人が来るんや

237 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:17:49.35 ID:dtAf18ScM.net
>>230
某大手チェーン店だと入社8年目手取り16.8 ボーナス寸志で一律5万
入社20年ちょい副店長で手取り20や

238 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:18:02.71 ID:rP4VDQeLp.net
>>228
了解!とりあえず小物あたりから狙ってゆくゆくは大物釣れるようになりたいな
料理好きやけん、自分の釣った魚で料理したいわ

239 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:18:26.41 ID:19MlLh040.net
>>232
どこにでもおるんちゃう?
都内やけど普通に泳いどるで
サビキみたいな釣り方で入れ食いやw

240 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:18:30.33 ID:QZRJY8PsM.net
ダイソーの釣り竿ってどう?

241 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:18:31.68 ID:KbHodHkv0.net
ハゼ釣りたい

242 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:18:59.52 ID:UGdTmxKcr.net
>>234
シマノ≧ダイワ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アブくらいや
モノによっては最近のダイワはシマノ抜いてるかも

243 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:19:07.28 ID:ATJ2uJTo0.net
>>240
ガイドがあかんかった

244 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:19:10.51 ID:RG6lHbUP0.net
釣りたてのアジはこりこりでおいしい

245 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:19:19.05 ID:rP4VDQeLp.net
>>231
一旦釣り上げてから口から針外して鼻にぶち込むんか?

246 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:19:24.23 ID:QZRJY8PsM.net
SZMの竿は人にあげちゃったから
ダイソーの買おうかと思うんやが

247 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:19:28.96 ID:YwFg8wu6a.net
ガルプのかけるタイプの液どうなん?効果教えて

248 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:19:57.79 ID:E4V4oFvR0.net
荒川で釣りしたら何が釣れるの?
場所にもよるんやろけど

249 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:20:02.28 ID:NUap170L0.net
海釣りで釣りやすい魚なら何でも良くて道具安く揃えたいんやけど

250 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:20:06.52 ID:QZRJY8PsM.net
>>243
やっぱりだめなんか🤢

251 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:20:23.52 ID:8mwnqii90.net
15年くらい放置してるビッグダディあるんやけど開けるの怖いわ

252 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:20:31.66 ID:UGdTmxKcr.net
>>241
ナツメ重り2号とサルカンとケン付流線の6号と石ゴカイだけ買っていけ

253 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:20:31.73 ID:w387iDjE0.net
大洗、日立、あたりの港ってどうなん?

254 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:20:32.66 ID:HvChwTOu0.net
>>245
せやで
アジのアゴはまじで脆いからな

255 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:20:41.06 ID:QZRJY8PsM.net
上州屋の安い竿を買いに行くか🤢

256 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:21:06.87 ID:5qWoSsA20.net
>>238
料理好きなら釣る楽しさと並行して作る楽しさ食べる楽しさも味わえるからええと思うよ
誰もいない釣り場で一人食べる魚の味噌汁とかほんま美味いで

257 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:21:35.49 ID:QZRJY8PsM.net
今の時期って東京湾でサビキで食えそうな魚釣れないんか?🎣
東京湾自体だめか?🤢

258 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:21:36.05 ID:RRp6Xyd+d.net
>>251
すごい匂いしそう

259 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:21:41.38 ID:Aft4rhvh0.net
>>239
ま?そんな簡単に釣れるんか

260 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:21:46.25 ID:19MlLh040.net
>>249
https://i.imgur.com/sX2pwR8.jpg
3000円でリールに仕掛けまでついてきます
サビキでもキス釣りでもいけます
物によってはリールが1日で壊れます

261 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:22:16.60 ID:8mwnqii90.net
>>258
臭いもやけどカチカチに固まってそうやね

262 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:22:19.99 ID:ATJ2uJTo0.net
>>249
そこで釣れるもん釣るってだけなら一万もあれば揃うんやけど、
竿の長さとか種類とかは釣り場によって何が合うかがかなり違ってくるんや
メインに据える釣り場に合ったもの買うのがええで

263 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:22:24.66 ID:iNDXD29a0.net
今日はシーバストップで狙うで

264 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:22:41.61 ID:JUSfweJH0.net
釣りは一番大事なのは場所と時間
何釣りたいのか釣った後どうしたいのかによって選択肢多すぎるから汎用的な回答は難しいな

265 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:22:43.33 ID:19MlLh040.net
>>257
本牧ふ頭で釣れるで

266 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:22:53.02 ID:QZRJY8PsM.net
>>260
リールが1日で壊れるのは辛い😭

267 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:22:58.68 ID:rP4VDQeLp.net
20年前くらいにバス釣りが流行ってたけど、ルアーつけてポイーってイメージだったけど、海釣りって奥が深いんやな

268 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:22:59.18 ID:stbDE7KJ0.net
ジグ買ったけど釣れない😡
ほぼ毎回ケツの三又フックが海藻くっ付けて帰って来るんやが取ってええか?

269 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:22:59.37 ID:chREqS+md.net
>>236
川の魚ってあれ意図的に作られた存在やったんか!!!!
ガチで自然に繁殖しとるもんやと思っとったわ
今年イチの衝撃や

270 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:23:02.89 ID:UGdTmxKcr.net
>>247
エコギアアクアとかガルプみたいな漬け込みタイプなら効果あると断言できるけど、後付けタイプはわからんな
結局は水溶性やから持続しない

271 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:23:12.95 ID:UGdTmxKcr.net
>>251
ワイにくれ

272 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:23:14.39 ID:HvChwTOu0.net
>>226
初心者には充分では?🤔

273 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:23:20.68 ID:QwgUnWOJ0.net
コチと伊勢海老釣りたいんやがどうすりゃいいんや?

274 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:23:27.16 ID:XbxzPIot0.net
オフショアジギングのタックルでショアでシーバス釣りできる?

275 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:23:30.75 ID:QZRJY8PsM.net
>>265
何が釣れるんや?😳
梅雨もそろそろあけるやろし竿買いに行くわ

276 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:23:36.18 ID:19MlLh040.net
>>266
個体差あるから…
壊れない場合もありまぁす!

277 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:23:49.12 ID:8mwnqii90.net
>>271
ついでにミレニアムステラも買い取ってくれや

278 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:24:19.01 ID:x7sYggsZa.net
>>270
漬け込み期間長ければ長いほど浸透して持続性高まるんか?

279 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:24:19.70 ID:6/WTPhVq0.net
福岡で釣れるおいしい魚教えてクレメンス

280 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:24:23.02 ID:XbxzPIot0.net
>>68
駐車場代金や利用料なんぼなん?

281 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:24:25.41 ID:UGdTmxKcr.net
>>269
ヤマメ、イワナ、アマゴ、アユなんかはほぼ全部養殖の放流やと思ってええわ

282 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:24:45.86 ID:HvChwTOu0.net
>>274
できるやろうけど30分で力尽きるやろ

283 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:24:49.15 ID:U/eC13iC0.net
>>273
伊勢海老は殆どの場所で釣り禁止やろ

284 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:24:51.36 ID:5qWoSsA20.net
>>268
フック外してジグサビキに付けたらどうや?
釣れんと釣り自体嫌いになりかねんからな

285 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:25:00.51 ID:19MlLh040.net
>>259
友釣りでとっつきづらい印象あるけど普通に釣れたわ
苔以外にも食ってるんやろな
味は普通の鮎です😁

286 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:25:10.38 ID:UGdTmxKcr.net
>>272
逆やぞ
初心者こそちゃんとした道具使わなあかん
上手いやつは適当な道具でも釣れる

287 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:25:32.31 ID:QZRJY8PsM.net
昔穴子は釣ったことあるんや三井埠頭の方で🥳

288 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:25:53.06 ID:Y/FhYP840.net
>>273
伊勢海老は鯉釣りに使う吸い込み針がええで
タコも釣れる

289 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:26:32.30 ID:XbxzPIot0.net
>>282
シーバスの誘い方ってどうしたらエエ?
ぶっちゃけ下手くそやから活き餌使おうか迷っとる

290 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:26:36.33 ID:HvChwTOu0.net
>>286
確かにやれるやれないと釣れる釣れないは意味ちゃうかー

291 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:26:50.48 ID:x7sYggsZa.net
ミドルアッパーをトッモが絶賛しとったが何がそんなにええんや?普通のワームとの決定的な違い教えて

292 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:26:51.03 ID:JUSfweJH0.net
使った金よりリターン多い釣りってほぼないよな
人少ない地方で波止場からサビキでイワシ鯖アジ釣りまくるとかぐらいか?

293 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:26:59.98 ID:S1pz/Kj3d.net
釣具店から転職オファー来てたけど何も知らんから無視したわ

294 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:27:01.45 ID:19MlLh040.net
>>275
色々釣れるで季節で変わるけど
チヌ、シーバス、シイラ、タコ、キス、イワシ、そうだガツオ、アジ、イカ、カワハギ類、カレイ、アナゴ、あとは…忘れた!

295 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:27:07.91 ID:chREqS+md.net
>>281
はえー
ちゃんと管理されとるんやな
そら漁業券必要わや
ガチで衝撃や
ワイも誰かに話したいンゴこれは

296 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:27:39.64 ID:QZRJY8PsM.net
>>294
本牧ってそんなに釣れるんか😳
東扇島はこれからどうや?

297 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:27:52.78 ID:UGdTmxKcr.net
>>278
というよりは、ワームの素材に吸水性があるかどうかや
ガルプとかエコギアアクアはスポンジみたいな組織で構成されてるから、匂いと旨味成分を吸いまくってるんや
だから使っても使っても中から溢れだしてくる
それが普通のワーム素材(塩化ビニール)とかエラストマーではできない

298 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:28:01.58 ID:LjPikWWEp.net
>>256
イメージしただけで楽しそうや!
だいぶ前やけど、渓流の川魚の釣り堀でマスいっぱい釣ってきた事あったんやけど、マスの炊き込みご飯美味かったわ!

299 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:28:06.10 ID:19MlLh040.net
>>296
わからん!海は素人やから…

300 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:28:30.77 ID:buVYnkqIa.net
東京神奈川でそこそこ簡単に連れて大きめの魚っている?

301 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:28:33.80 ID:U/eC13iC0.net
>>296
ハゼの泳がせでマゴチを狙うべし

302 :風吹けば名無し:2021/07/11(日) 03:28:36.02 ID:HvChwTOu0.net
>>289
フローターをダダ巻きでパタパタさせることしかしたことないから分からん
時間と場所さえ間違ってなかったら表層で釣れるやろ

総レス数 302
67 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200