2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【なんJ読書部】君の生涯ナンバーワン小説を教えて Part.3

1 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:16:43.85 ID:3Xwv0eHt0.net
感想もできれば

※前スレ
【読書部】君の生涯ナンバーワン小説を教えて
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625850874/
【なんJ読書部】君の生涯ナンバーワン小説を教えて Part.2
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625854521/

2 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:16:56.93 ID:3Xwv0eHt0.net
保守。

3 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:17:04.37 ID:3Xwv0eHt0.net
保守。

4 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:17:09.81 ID:WV0IVl550.net
まだやるんか

5 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:17:11.67 ID:3Xwv0eHt0.net
保守。

6 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:17:13.08 ID:jNAxlGqP0.net
もう寝なさい

7 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:17:13.96 ID:MiUqEqun0.net
千葉雅也とか東浩紀とか坂上秋成とかその辺の批評家だか哲学者が書いた小説意外と評判ええよな

8 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:17:52.62 ID:3Xwv0eHt0.net
>>7
おもろいんか?

9 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:18:07.46 ID:WV0IVl550.net
>>7
佐々木敦の小説はひどかった
批評は信頼してたけど、実作で信用できなくなった

10 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:18:17.25 ID:KO38cEya0.net
哲学は創作の宝庫やな

11 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:18:24.44 ID:WBrQit+N0.net
自分に合う本や面白い本って斜め読みながら読みしてても気付いたら没頭しちゃうからすごいわ
やから別に最初から気合い入れて読まない方がええな

12 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:18:25.91 ID:vockvjCE0.net
ワイの好きな本なろうってバカにされて悲しかったわ🥲確かに話の内容はなろうっぽいけどさぁ…

13 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:18:31.82 ID:c6qM8hrQ0.net
>>7
読んだこと無いなぁ
なんかそういう非小説家の書いた小説って面白くなさそう、という先入観がある

14 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:18:51.60 ID:3Xwv0eHt0.net
>>12
なんや

15 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:18:52.92 ID:71NAedUS0.net
>>7
クリュセの魚は途中までほんまに良かった

16 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:18:58.59 ID:jNAxlGqP0.net
>>7
西豚の『クリュセの魚』やったかそこそこ
SFエロゲみたいな展開好き

娘さんが読んだら気持ち悪がられそうではある

17 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:19:01.36 ID:8legSBvd0.net
>>12
旅のラゴスか?

18 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:19:13.67 ID:H9VkbHbj0.net
>>7
サルトルの小説読んだけどおもんなかった

19 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:19:16.63 ID:3kD9dO990.net
ワイが小説に目覚めたのキッカケは蹴りたい背中やったな
文章で衝撃を受けたのはこれが初めて

20 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:19:28.41 ID:3Xwv0eHt0.net
>>10
創作に哲学いるん?

21 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:19:35.55 ID:WV0IVl550.net
批評家上がりの作家は映画だとゴダールやけどな

22 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:19:52.23 ID:WIvFVeHTa.net
ガマン汁がほとばしって仕方ないストーリーもおもろい小説知らない?

23 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:19:57.87 ID:L9svQDkk0.net
ドストエフスキーの悪霊かなあ

24 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:20:17.72 ID:H9VkbHbj0.net
>>19
あれ評価してる人は本当に文章をちゃんと読んでるんだと思う

25 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:20:30.62 ID:71NAedUS0.net
クォンタムファミリーズもわりと良いSFだった覚え

26 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:20:32.01 ID:c6qM8hrQ0.net
>>12
小説自体が昔は低俗な娯楽だと思われてたわけで
あんま気にする事は無いんじゃない?
なろうも村上春樹も明治の人間からすれば一緒よ

27 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:20:44.75 ID:jNAxlGqP0.net
批評家の書いた小説なら蓮實おじさんの『陥没地帯』という名作が

まあでき悪い安部公房やけど

28 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:21:15.26 ID:axeiNGpS0.net
ワイのナンバーワンは「イッチはガイジ」って本や

29 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:21:19.15 ID:NbTtwNHE0.net
横光利一好きやな

30 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:21:33.12 ID:c6qM8hrQ0.net
>>17
旅のラゴスってなろうっぽいかな?

31 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:21:57.52 ID:VUvLFe4G0.net
>>22
赤い鯱

32 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:22:05.33 ID:9+MMz71lM.net
序盤の世界観説明してる文章とか読むと頭痛くなるのワイだけ?
想像力ないからいろいろな小難しい単語使って説明されてもいまいちイメージできんわ

33 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:22:15.31 ID:KO38cEya0.net
>>20
別にいらないが
科学哲学はファンタジー書くときに役立つし
社会の構造とか矛盾とかを考える時にヒントを得られる

34 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:22:20.66 ID:JxiWwUbx0.net
日本文学は読む前からどうせつまらんって決めつけて避けてる人多いと思う

35 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:22:26.90 ID:H9VkbHbj0.net
思想や哲学の価値を説くために書かれた本ってプロパガンダと何が違うの?
社会主義リアリズムと何が違うのか疑問
哲学者の書いた小説は基本おもんない

36 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:22:35.07 ID:jNAxlGqP0.net
>>29
何故あんな「機械」ばっか読まれるのか問題

「ナポレオンと田虫」好き

37 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:22:44.70 ID:m0oLKaZF0.net
ワイ全然本なんて読まないんやけど伊藤整の生物祭はほんとすこ

38 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:22:45.82 ID:MiUqEqun0.net
>>27
蓮實先生の批評好きやけど小説は読んだことないなあ

39 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:22:48.46 ID:DgnwpMJI0.net
たまに青春小説が読みたくなるんやけどなんかオススメない?

40 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:22:58.75 ID:KO38cEya0.net
>>32
読む気失せるけど我慢して読むわ
それがずっと続くようならポイー

41 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:23:09.01 ID:Gq80FYNVM.net
なんか読書は趣味とか言って捻くれてるやつ多いなー
黙ってダイゴの本読んで知識身につけて行動しようぜ

https://i.imgur.com/msjvDwM.jpg
https://i.imgur.com/v8nTaVh.jpg

42 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:23:12.93 ID:XQLLNcUh0.net
筒井康隆の小説さいこう!

43 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:23:21.84 ID:JxiWwUbx0.net
>>39
森絵都のDIVE!

44 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:23:27.91 ID:jNAxlGqP0.net
>>35
面白いプロパガンダなら読んでしまうやん

45 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:23:33.30 ID:NbTtwNHE0.net
>>27
安倍公房読んだことないがこういうとこでちょこちょこあがるからおもろいんかもな
機会があれば読も

46 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:23:39.49 ID:X+3jIJGda.net
>>26
違うぞ
明治時代でも純文学は芸術やった
今のなろうとか娯楽小説扱いされてたのは講談本や

47 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:23:51.22 ID:H9VkbHbj0.net
>>43
漫画版の湊ちゃんがめっちゃえっち

48 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:24:03.67 ID:71NAedUS0.net
>>32
説明だけがだらだら続くのはあまり良い小説やないけどな
ストーリーが続くにつれて世界観が理解できるようになってたり、説明自体が読み物として面白いと評価も高くなる

49 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:24:07.17 ID:WbrQZumb0.net
色川武大の怪しい来客簿

50 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:24:15.33 ID:5gkB8nkk0.net
>>34
三島が特にそうやけど惚れた腫れたをあの手この手で表現するってやつが多すぎる
大江くらいやろ海外文学対抗できるの

51 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:24:18.83 ID:jNAxlGqP0.net
>>39
『アクアリウムの夜』とかいう青春ホラー好き

52 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:24:27.88 ID:3kD9dO990.net
>>24
あれ17歳で書いたとかヤバない?

53 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:24:37.53 ID:9+MMz71lM.net
>>40
ポイーする勇気が欲しいわ
耐えて読み進めてったらクソ面白くなる可能性があるし

54 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:24:39.64 ID:H9VkbHbj0.net
>>44
でも基本面白くないんだよなあ
スタニスワフ・レムも社会主義リアリズム書いてたけど黒歴史扱いで出回ってないし

55 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:24:47.27 ID:aid5/E9w0.net
>>36
ナポレオンと田虫ええよな、あの流れるような文章を書ける作家はなかなかおらん

56 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:24:47.27 ID:JxiWwUbx0.net
>>29
ベタだけど春は馬車に乗ってめっちゃ好き

57 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:24:48.51 ID:9vjzC8A80.net
>>39
武士道シリーズ

58 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:24:54.55 ID:DgnwpMJI0.net
>>43
あれは確かに青春やなあ

59 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:25:09.84 ID:KO38cEya0.net
>>46
いうて夏目漱石とかも新聞で連載してたし今より卑俗なもんやろ
あの時代の人は漢籍が根本にあるイメージ

60 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:25:19.48 ID:jNAxlGqP0.net
>>45
面白いぞ
『第四間氷期』すこ

61 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:25:23.96 ID:pJbumi8K0.net
プロローグでよくわからん説明するの嫌い
なんて言ったらええのかわからんけど

62 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:25:24.15 ID:H9VkbHbj0.net
>>52
ヤバいよ
冒頭読んだだけで分かる。生まれ持ったセンスが別物

63 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:25:24.40 ID:Iqxev/Rx0.net
批評家連中が書いたものってだいたい音痴な小説だよね
意味があって音がない。ケルアックみたいな感じにはならない

64 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:25:32.18 ID:aid5/E9w0.net
>>34
逆に日本文学しか読まないわ

65 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:25:41.20 ID:MiUqEqun0.net
吉村萬壱が教職辞めて専業作家になってくれてワイは嬉しい

66 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:25:44.31 ID:WBrQit+N0.net
狼と香辛料だっけ?ラノベの
ワイあれすらも読むの苦痛だったわ
読解力なさすぎる

67 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:26:16.04 ID:x+lJB49id.net
ミステリものの最高傑作教えてくれ

68 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:26:23.63 ID:zfHU/U600.net
>>29
俺の体は一本のフラスコだ。何よりもまず透明でなければならぬ。
こんな文章1回でいいから書いてみたいんごね

69 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:26:35.96 ID:aid5/E9w0.net
>>46
そうなのかなあ、文学を志すと放蕩息子扱いされたみたいな話よく聞くけど

70 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:26:39.46 ID:H9VkbHbj0.net
>>67
ギリシャ棺の謎

71 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:26:41.81 ID:jNAxlGqP0.net
>>54
それは出来悪いプロパガンダやからや

72 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:26:51.27 ID:yesPN0rm0.net
>>45
カンガルーノートで狂え

73 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:27:01.93 ID:9vjzC8A80.net
>>66
自分でレスしてる通り合うか合わんかや
簡単とか難しいとかではないんよ

74 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:27:09.81 ID:zfHU/U600.net
柴田元幸は騙ってええんか?

75 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:27:13.25 ID:aid5/E9w0.net
>>62
そんなん?インストール読んだけどよう分からんかったな

76 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:27:25.56 ID:H9VkbHbj0.net
>>71
でもレムはとても優れた作家やで

77 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:27:37.98 ID:JxiWwUbx0.net
>>50
直接的な表現を避けて比喩表現を用いることこそが日本文学とも言われるし

78 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:27:49.83 ID:aid5/E9w0.net
>>67
黒い家

79 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:27:50.86 ID:jNAxlGqP0.net
>>67
『編集室の床に落ちた顔』
『薔薇の名前』
『フリッカー、あるいは映画の魔』

どれか

80 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:27:56.40 ID:H9VkbHbj0.net
>>75
すまん蹴りたい背中以外読んだことないんや……
蹴りたい背中読め

81 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:28:16.69 ID:3kD9dO990.net
>>62
誇張なしで震えるレベルやった
それに近い衝撃を与えてくれた作品やとLolitaの原文や

82 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:28:20.62 ID:XSv396gUa.net
オウムアムアの元ネタこと
宇宙のランデブー読むんやで

83 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:28:48.91 ID:H9VkbHbj0.net
>>79
ミステリのおすすめ聞かれてるのに薔薇の名前とか言うのはダメだと思う

84 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:29:11.18 ID:WBrQit+N0.net
>>73
サンガツ

85 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:29:12.14 ID:JxiWwUbx0.net
>>67
ユダの窓
ちょっとわかりにくいけど

86 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:29:13.80 ID:jNAxlGqP0.net
>>76
優れた作家でも全作品面白いとは限らん

そーいやレムコレ二期決まったな
『星からの帰還』復刊して

87 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:29:14.06 ID:wCMkbFkI0.net
>>39
石田衣良の14

88 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:29:17.07 ID:wQWA1XYa0.net
>>67
絡新婦の理

89 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:29:24.16 ID:lp7ucfEc0.net
夢水清志郎シリーズの最初の一冊
探偵と名探偵の違いはスーパーヒーローとヒーローの違いだと教わった

90 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:29:24.88 ID:71NAedUS0.net
>>76
細菌育てて言語能力予知能力持たせる話しが馬鹿馬鹿しくて好き

91 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:29:55.69 ID:tgG3v/fG0.net
法医昆虫学捜査官シリーズ好きなんやが読んでる奴おる?
あのドラマ化向いてそうで絶対ドラマ化できない感が良い
終盤毎回雑なところも好き

92 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:30:13.28 ID:H9VkbHbj0.net
>>81
原文だとletterとloinsがいい感じに韻踏ん出て
舌なめずりする男の息遣いが聞こえてくるあれは芸術

93 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:30:16.54 ID:XQLLNcUh0.net
>>67
ロートレック荘事件

94 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:30:19.60 ID:1iptNMR10.net
ブレイブストーリーが一番好きやわ
宮部みゆきで何が一番好きやって質問であんま上位こなさそうだけどワイは一番や

95 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:30:20.35 ID:wCMkbFkI0.net
>>41
自己啓発本って「こう行動すれば人生はうまく行きますよ」っていうハウツー本なわけやけど
なんというか書いてあることそれをやれりゃあ苦労はせんのよねというか
通信空手に近いんだよな

96 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:30:25.09 ID:jNAxlGqP0.net
>>83
事件も謎解きもあるからセーフ

97 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:30:26.11 ID:X+3jIJGda.net
>>59
一部の教養ある奴がクローズアップされてるだけで大半のワイらと同じ庶民は漢籍なんざ知らんぞ
クズの弥次喜多珍道中読んで爆笑しとるような連中や

>>69
高学歴の奴が文学志したらそら放蕩息子扱いよ
なろうみたいな読んだら捨てるような本書いてた連中は純文学書いてる連中とは違う人種や

98 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:30:27.16 ID:oG/vT9gN0.net
姑獲鳥の夏面白かったから魍魎の匣買ってもうた

99 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:30:28.35 ID:9vjzC8A80.net
>>82
めっちゃ名作なのになんでか邦題が地味なんよな

100 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:30:33.49 ID:qhBHLVz7d.net
多分一番繰り返して呼んだのは花村萬月の嗤う山崎

101 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:30:34.71 ID:8ttAb2iXa.net
児童文学やけど二分間の冒険やな
あれでワイの嗜好は決まった

102 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:30:47.11 ID:/c/Kgval0.net
柚木麻子の終点のあの子

103 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:31:02.00 ID:H9VkbHbj0.net
>>86
レムは全作品面白いだろ
泰平ヨンシリーズぜんぶ訳せ

104 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:31:09.80 ID:GITKCrTW0.net
久生十蘭短編選

105 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:31:13.98 ID:JxiWwUbx0.net
>>58
すでに読んでたかすまん
佐藤多佳子の『一瞬の風になれ』もおすすめ

106 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:31:42.58 ID:yesPN0rm0.net
>>62
なお現在

107 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:31:57.67 ID:wQWA1XYa0.net
たまに読みたくなるのは瀬尾まいこ

108 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:31:59.68 ID:XgpLCGzr0.net
嘔吐は何回も読んだわ

109 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:32:06.31 ID:jNAxlGqP0.net
>>103
翻訳されてるのだと『金星応答せず』は普通に面白くないぞ
おすすめ

110 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:32:08.05 ID:H9VkbHbj0.net
>>96
そういうスノビズム嫌い

111 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:32:14.92 ID:p5DKUEzk0.net
>>35
人文系でもガルガンチュアとパンタグリュエルとか痴愚神礼讃は面白いで

112 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:32:34.50 ID:H9VkbHbj0.net
>>109
それが社会主義リアリズムじゃん

113 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:32:36.23 ID:wCMkbFkI0.net
読書スレ住民なら多分好きやから『どくヤン』読め😡

https://comic-days.com/episode/10834108156683883577

あわよくば買え😡😡

114 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:32:42.38 ID:wws7mLP20.net
>>94
宮部みゆきそこもいけるんかって思ったわ
映画より断然原作やったな

115 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:33:04.30 ID:x+lJB49id.net
なんかミステリもの読むならクリスティーとかそこら辺の超超有名作読まなあかんのかなとか思うんやけど実際どうなんやろか、おもろいんかね

116 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:33:07.40 ID:jNAxlGqP0.net
>>110
ミステリはスノッブのが面白いからしゃーない

117 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:33:42.32 ID:H9VkbHbj0.net
>>116
一生黒死館読んでろ

118 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:34:05.16 ID:p5DKUEzk0.net
蹴りたい田中の方がすこやな

119 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:34:19.73 ID:wws7mLP20.net
>>98
もう家に京極夏彦全部揃えることになるルート入ってしもたで
早く榎木津シリーズ読もう

120 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:34:20.06 ID:tTdnK9730.net
宮部みゆきは裏かきすぎて結局ストーリーの整合性取れてるかどうかわからんまま終わる印象や…

121 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:34:25.26 ID:3oq+UR9w0.net
>>104
確か短編集には入ってなかったが家庭教師がなぜか連続自殺するいわくつきお嬢様の家庭教師になる大学生の話とかわりと好き

122 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:34:36.83 ID:sllQSEs30.net
野菊の花はどうや?
高校の時好きだった子が貸してくれた思い出の本や

123 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:34:37.51 ID:jNAxlGqP0.net
>>112
読んだらわかるが内容は普通のSFやで
プロパガンダ要素はなくはないけども
だが普通すぎてつまらん

124 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:34:48.96 ID:MiUqEqun0.net
>>111
エラスムスおもろいよなー

125 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:34:51.02 ID:y3p2R6CL0.net
>>67
容疑者Xの献身

126 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:35:11.58 ID:Hy92R/MV0.net
カモメのジョナサンって既出かな?
当時は全体主義の否定って斬新だったけど
今ならあまりインパクト無いかな。
って歳バレるな。

127 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:35:37.57 ID:DgnwpMJI0.net
>>105
すまんなそれも読んでるわ……

あと、やっぱり青春イコール部活モノなんか?

128 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:35:40.84 ID:wws7mLP20.net
>>115
あのね
おもろいで
普通にシャーロックホームズの冒険読んでもええで

129 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:35:41.41 ID:H9VkbHbj0.net
>>123
>1951年、『金星応答なし』が高い評価を受けて、専業作家となった。この時期の作品は社会主義リアリズム影響下にあり、レム自身その価値を否定している。

130 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:35:46.23 ID:9eL7D63Rd.net
オイアウエ漂流記

131 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:35:49.82 ID:/c/Kgval0.net
新井素子のチグリスとユーフラテス

132 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:36:00.80 ID:12UIASck0.net
なんだかんだでドストエフスキーだわ
定期的に読み返したくなる

133 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:36:02.22 ID:jNAxlGqP0.net
>>117
教養文庫なら割と一生読める
全部のペダントリー調べ上げた松山先生は神

134 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:36:11.04 ID:3oq+UR9w0.net
>>119
鵺の碑はまだですかね…

135 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:36:13.62 ID:6giMrz7v0.net
くそったれ! 少年時代

136 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:36:16.61 ID:9vjzC8A80.net
>>115
ミステリ言うて本格が読みたい人にしか勧められんやろ

137 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:36:18.04 ID:1iptNMR10.net
>>115
アガサは振れ幅広いからなんとも
おもろいのはほんま今読んでもおもろい
別にアガサやエラリー知らんでもええと思うけど謎にマウントとってくるやつは絶対おる

138 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:36:26.25 ID:VUvLFe4G0.net
>>39
そらあ
村上ドラゴンの69やろ

139 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:36:37.00 ID:H9VkbHbj0.net
>>111
昔の対話篇みたいな形式は小説とはちょっと違うと思う

140 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:36:42.22 ID:jNAxlGqP0.net
>>129
だからそれは否定しとらんやん

141 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:36:51.29 ID:WbrQZumb0.net
>>135
ええな

142 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:36:58.75 ID:CgXa8xaUa.net
図書館以外やとAmazonのサブスクがええんか?

143 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:37:04.19 ID:y3p2R6CL0.net
>>115
そりゃおもろいよ
ただミステリってより時代劇見る感覚だと思ったほうがええ
求めているものとは違うかもしれないことを前提にするんや

144 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:37:19.78 ID:jNAxlGqP0.net
>>134
十数年近刊なんでまだです

145 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:37:25.74 ID:p5DKUEzk0.net
>>139
そんな😩

146 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:37:44.01 ID:wws7mLP20.net
>>134
こないだ現実の人間がたくさん出てきて妖怪とわちゃわちゃするやつ読んだわ
まだやろね

147 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:37:45.53 ID:MiUqEqun0.net
>>122
墓やな
めっちゃ好きやわ伊藤左千夫はキュンキュン恋愛小説多くてええね

148 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:37:47.69 ID:H9VkbHbj0.net
>>133
註釈好きなタイプ?
ワイも好きやけど、ミステリ聞かれてるのに自分の趣味通すのもちょっとね

149 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:37:47.93 ID:JxiWwUbx0.net
>>127
おぉ…
単純に読んだことあるやつ勧めたわ
青春イコール部活ってわけではないな

150 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:37:48.85 ID:3kD9dO990.net
ヴェーデキントの春の目覚め

151 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:38:13.87 ID:6giMrz7v0.net
>>141
読んだことある人がいてうれしい
ええよな

152 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:38:23.21 ID:3oq+UR9w0.net
>>115
クリスティーはそして誰もいなくなったとかアクロイド殺しとかオリエント急行とかカーテンとか有名どころだけ読んどけばいい気もする

153 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:38:30.49 ID:3Q9U4DFV0.net
洋書を原文のまま読んでるやつおるか?やっぱ日本語で読むのとは違うんか?
メフィストは原文で読まないと意味ないからドイツ語勉強して読めって聞いてマジで勉強するか悩んでる

154 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:38:31.49 ID:C+3mC+940.net
芥川龍之介のメンスラゾイリ

155 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:38:40.82 ID:y3p2R6CL0.net
>>39
伊坂の砂漠とかどうや

156 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:38:44.32 ID:X+3jIJGda.net
>>115
名作は名作たりうる理由があるからおもろいやろうし読んでて損はないと思うで
ミステリーなんかそういう古典をネタにすることよくあるし

157 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:38:55.09 ID:H9VkbHbj0.net
>>140
社会主義リアリズムの影響下に無いやつでつまらんのを挙げろよ

158 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:39:04.29 ID:jNAxlGqP0.net
>>148
趣味通さんならレスいあう意味ないやろ
それこそそういうスノビズム嫌いなお前の価値観おしつけられても困る

159 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:39:43.32 ID:H9VkbHbj0.net
>>145
ワイも痴愚神礼賛すこやけどな

160 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:39:47.63 ID:1iptNMR10.net
>>136
アガサのミステリって本格って気がしないんよな
トリックはこうでアリバイがこうでから犯人つめてくのがワイは本格だと思ってて
アガサのはどちらかという動機や人間物語的な読み物なきがして

161 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:39:50.20 ID:WbrQZumb0.net
>>151
色川とブコウスキーは何かちょっと似た屈折しとる感じで好き

162 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:39:52.38 ID:jNAxlGqP0.net
>>157
なぜ?そんな義務がないが?

163 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:40:10.21 ID:4WmQzFEs0.net
高野和明 13階段

164 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:40:22.25 ID:ilyy5Q4Pa.net
吉川英治の新・平家物語だよ

165 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:40:28.46 ID:5gkB8nkk0.net
>>153
ドイツ住んでたけど大人になってから勉強して文学を理解するのは無理だと思う

166 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:40:52.55 ID:Ym1elTlt0.net
>>126
高1の頃読んだわ
清々しい読了感はあったけど一度も読み返してないな

167 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:40:59.24 ID:jNAxlGqP0.net
アガサは『春にして君を離れ』とか好き
ミステリはいった人間ドラマみたいな感じやけど

168 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:41:00.92 ID:DgnwpMJI0.net
>>138
随分昔に読んだ記憶があるわ
村上龍は走れタカハシが好きや

169 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:41:26.08 ID:wws7mLP20.net
>>153
大昔ハリーポッター原著読んだけど脳がネイティブやないと文化的にも楽しめん部分あるなと思ったわ
つまり歴史文化ある程度飲み込んでネイティブレベルまでいけそうなら原著挑戦もええと思うで

170 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:41:27.74 ID:6giMrz7v0.net
>>161
色川武大読んだことないけど読んでみるわ

171 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:41:36.22 ID:/c/Kgval0.net
たんぽぽ娘

172 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:41:36.44 ID:VDnKK6D00.net
周りの人本読むにしても技術書とかノウハウ系やから小説読んでる人全然おらんわ

173 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:41:42.85 ID:9vjzC8A80.net
>>160
確かにそうやな

174 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:41:59.24 ID:CYWsMe760.net
バカにされるかも知れんが弟切草

175 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:42:01.78 ID:jNAxlGqP0.net
無理に原文で読むぐらいなら素直に翻訳読んだほうがいいは
わからんもんはわからん

176 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:42:03.52 ID:12UIASck0.net
>>153
勉強がてら英語で読んだことあるけど、原語だからこそ感動とかしたことないな
その領域に達するまでそもそも英語力が足りないからだろうし、仕事にするわけでもないならコスパ悪いと思う

177 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:42:04.90 ID:y3p2R6CL0.net
>>160
君が言ってるのは本格推理ではなくてパズラーやね

178 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:42:22.99 ID:aid5/E9w0.net
>>39
いちご同盟はどうや

179 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:42:41.99 ID:jNAxlGqP0.net
>>171
おとといはうさぎをみて、きのうはシカ、きょうはあなた
好き

180 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:43:19.91 ID:9vjzC8A80.net
>>171
SFでちょいちょい上がるな
まだ読んだ事ないんやがどういう方向でおもろいんや?

181 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:43:20.88 ID:je21iP5XM.net
タイトル忘れたけど自殺志願者が最高の条件で自殺を遂げるために文字通り死にものぐるいで働いたり準備したりして他人から見ると生き生きしてる話

182 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:43:30.87 ID:H9VkbHbj0.net
>>158
明らかに勧めるものがおかしいんだよな
カープ女子におすすめの球場聞かれてマスカットと答えるくらいおかしい

183 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:43:35.40 ID:DgnwpMJI0.net
知識を前提としてる感じの海外文学がなんか苦手なんやけど分かるか?
やっぱり一度は聖書に目を通しといた方がええんか?

184 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:43:38.13 ID:T02AXHrT0.net
高村薫の『わが手に拳銃を』やな
悲惨でしかないはずやのに清々しい読後感が好きや
執念すら感じる緻密な拳銃の描写も堪らん
李歐も嫌いやないが断然こっち派や

185 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:43:44.60 ID:/c/Kgval0.net
>>180
おしゃれなんよ

186 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:43:58.83 ID:X+3jIJGda.net
あらゆるミステリーの臨界点はコズミックやろ
あれがミステリーの極北であれ以上先へ進むことは不可能や

187 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:44:17.56 ID:wws7mLP20.net
>>172
わかる
新書しか読まん人も多いよな
それで何がおもしろいの?て聞いてくるからそのまま返してるわ

188 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:44:18.48 ID:WbrQZumb0.net
>>183
有名エピソードなんとなく押さえとくとええよ

189 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:44:25.79 ID:H9VkbHbj0.net
>>162
レムは基本的に全部面白いのに、プロパガンダ書かされた瞬間にカスになるからってのが元のワイの主張やからや

190 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:44:32.88 ID:12UIASck0.net
>>172
そもそも高校卒業してから小説ほぼ読まなくなったわ。学術書ばっか
小説って娯楽の中でもかなりコスパ悪いと思う

191 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:44:33.23 ID:y3p2R6CL0.net
>>183
海外文学はある程度の宗教知識入れておかないと楽しめんね

192 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:44:41.52 ID:9vjzC8A80.net
>>184
高村薫の合田シリーズ好き

193 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:44:51.31 ID:3Q9U4DFV0.net
>>165,169,176
サンガツ
元々言語勉強するの結構好きやから、趣味として何か勉強してみたいなと思ったんやが
さすがに文学目当てで行くとハードル高いっぽいな 何か別のメリットや目的が出来たらその時改めて考えるわサンガツ

194 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:45:03.37 ID:jNAxlGqP0.net
時間SFやとマイクル・ビショップ『時の他に敵なし』読んだが面白かったは

195 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:45:04.26 ID:p5DKUEzk0.net
>>186
清涼院流水言うほどミステリーか?

196 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:45:07.86 ID:X+3jIJGda.net
>>180
エロゲーとかでよくネタにされてるんやで
一昨日はうさぎを見たわ、昨日は鹿。今日はあなたってセリフが

197 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:45:28.45 ID:71NAedUS0.net
>>180
タイムマシンものやな
ネタバレになるから詳細は避けるが恋愛メインや
評価が高いのは長い間読める人がいなかったからのせいもある

198 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:45:30.20 ID:3oq+UR9w0.net
>>186
読み終わったあと壁やゴミ箱に投げるまでが様式美

199 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:45:49.40 ID:WbrQZumb0.net
>>196
ことみの元ネタか

200 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:46:00.91 ID:H9VkbHbj0.net
>>183
最終的に歴史もシェイクスピアもギリシャ神話も当時の流行歌も政治家も抑える羽目になったからワイは妥協したで

201 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:46:08.58 ID:jNAxlGqP0.net
>>182
知らんがな
そう思うなら無視しとけばええやろ

202 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:46:15.84 ID:wws7mLP20.net
>>183
ワイも中高生の頃一度挑戦しようとしたんやけど話になってなくて無理やったわ
やさしい聖書とかあれば読めるかもしらんけど

203 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:46:23.27 ID:fAwIuLxP0.net
夢野久作が激賞してたから恋愛曲線読んでみたら面白かったわ
当時の小説は当時の人間の評価が一番アテになるな

204 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:46:43.91 ID:X+3jIJGda.net
>>195
ミステリーの構造の限界まで行ったのがアレやと思ってる
物語の面白さとか小説の優劣は抜きにしてあれが限界なんや

205 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:46:44.27 ID:Dk47oshA0.net
読書好きに目覚めたきっかけの「砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない」かなミネラルウォーターぐびぐび飲むようになった

206 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:46:44.83 ID:ilyy5Q4Pa.net
>>183
レミゼラブルは世界史知らないと完璧に理解できんて聞いたわ

207 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:46:46.89 ID:5gkB8nkk0.net
>>193
読めるようにはなるし韻とか単語選びを「そういうもの」として楽しめるようにはなる
ただ例えば百人一首とかのあの感じを理解するのは一生かかっても無理やな

208 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:46:49.72 ID:/c/Kgval0.net
>>183
聖書とか古事記とかは一般教養として軽く知っておくと色々と楽しい
ワイ自身はなんの宗教心もないけれど、本だけじゃなくて人の名前とか街の名前とか、神社いったらああここはあの神様なんだとかわかるとちょっとだけ豊かな気分になる

209 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:46:53.98 ID:x+lJB49id.net
>>196
CLANNADはエロゲぢゃない😡

210 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:46:59.40 ID:9vjzC8A80.net
>>185
おしゃれSFはええな
変なところで名前が上がる作品だから気にはなってた

211 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:47:03.27 ID:p5DKUEzk0.net
>>200
ギリシャ神話は狂ってて面白いやろ
キュベレーとか

212 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:47:10.99 ID:Ym1elTlt0.net
>>50
惚れた腫れたを奈良時代からずっと柱にして作られてきた文学史なのにそれを言ったらおしまいよ
文学としての果実は豊かな訳だし

213 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:47:16.07 ID:H9VkbHbj0.net
>>201
そうだね

214 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:47:48.88 ID:pGGT66hB0.net
吉村昭にはまってるわ
コロナ禍の今だと雪の華はおすすめや

215 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:47:57.67 ID:T02AXHrT0.net
>>192
ワイも合田シリーズ好きや
マークスの山で高村薫知って過去作遡って出会ったんがコレやねん

216 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:47:59.59 ID:jNAxlGqP0.net
>>189
その主張はそらそうやろな
で? なんであげる必要があるんや?

217 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:48:08.10 ID:7xKMlL7w0.net
カルチャーショックD×Dって小説が人生で1番面白かったっていうか印象に残ってるわ
二次創作やけど

218 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:48:18.24 ID:9vjzC8A80.net
>>195
大説や

219 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:48:33.32 ID:VinepdsnM.net
戦闘妖精・雪風やな

220 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:48:47.80 ID:H9VkbHbj0.net
>>211
面白いよね
でもやっぱりこう……小説のノリとはちゃうな

221 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:48:48.59 ID:DgnwpMJI0.net
>>188,191
なんとなく、ある程度とかいうフワッとした感じやめーや
>>200
すごスギィ

222 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:48:49.91 ID:nHUtlBNm0.net
酔歩する男

223 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:48:57.47 ID:X+3jIJGda.net
>>198
ほんでもあんなクッソアホみたいなオチのためにあれだけ壮大な雰囲気を出してあの熱量で最後まで書き切るのは素直に凄いと思うわ

224 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:49:05.02 ID:JxiWwUbx0.net
ミステリ小説の限界でいえば後期クイーン問題といわれるものちゃう?
ギリシャ棺と十日間の不思議〜九尾の猫

225 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:49:05.93 ID:3Q9U4DFV0.net
>>207
言語って意味や仕組みとは違う流動的な流れと手触りみたいなのあるしな
そう考えるとその言語の文学的な核の部分に触れるってめちゃめちゃハードル高いな
第二言語を学ぶときって情報伝達を目的とする事が多いから特に

226 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:49:16.38 ID:WbrQZumb0.net
>>221
じゃあ全部読め

227 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:49:33.50 ID:WiniwXBF0.net
ミステリはクリスティが頂点極めちゃってるからな
正直他の作家読む必要ないわ

228 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:49:46.93 ID:/c/Kgval0.net
よく本好きの間で名前が出るユビュ王の良さが一切わからんのだけど、あれは何かを風刺してるんやろか
高かったのにおもっきり損した気分になったわ

229 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:49:49.36 ID:H9VkbHbj0.net
>>216
別に挙げなくてもいいけど、金星応答なしを挙げるのは無知かワイのレス読んでないかのどっちかになるで

230 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:49:51.61 ID:5gkB8nkk0.net
>>209
猫狩り族の長も読めよ

231 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:49:59.94 ID:jNAxlGqP0.net
清涼院流水、知らない間に英語の学習本とかだしててビビる

232 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:50:24.17 ID:fAwIuLxP0.net
林真理子と荒俣宏がバトルロワイヤルを「ゲーム的すぎる」言うてこき下ろして世間の反感買ってたけど
今にしてバトルロワイヤルを下敷きにしたゲームが世界を席巻してんやからむしろ先見の明があるんかもしれんな

233 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:50:25.35 ID:tTdnK9730.net
>>222
アイデアはほんますごい
自分は落ちは微妙やった

234 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:50:33.32 ID:5gkB8nkk0.net
>>225
頭で読んでまうんよな

235 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:50:47.11 ID:71NAedUS0.net
>>223
そういや密室本の中に「もう書けませんトリックも思い付きません無理です」って書いて出版した作家がいましたね…

236 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:50:54.30 ID:12UIASck0.net
聖書くらい普通に読めるからまだマシ
大学でウパニシャッド読まされた時は死ぬほど苦痛だった

237 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:51:05.95 ID:p5DKUEzk0.net
>>65
バーストゾーンかクチュクチュバーンが狂っててすこ
芥川賞なんでハリガネムシなんや一番つまらんのに

238 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:51:07.33 ID:3oq+UR9w0.net
>>50
うんちとおしっこの話で芥川賞を取った火野葦平とかいう人は…

239 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:51:17.11 ID:Ym1elTlt0.net
>>183
欧米の文化を楽しむなら旧約も新約も聖書は読まなくてもいいから基本的なエピソードは目を通しておいた方がいい
知らないと絶対わからない比喩や表現が幾つも出てくる

240 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:51:22.40 ID:jNAxlGqP0.net
>>229
レス読んでもお前の求めに応じてあげなあならん意味が分からんのやけど
なににつっかかってるのかさっぱりわからん

241 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:51:26.30 ID:e8Cgzyvo0.net
>>7
千葉雅也の全部読んでるけど、あの人面白いわ

242 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:51:27.43 ID:l0qBh22w0.net
ジャッカルの日

リアルよりの謀略スリラーなのに、ラストが初めて相対する二人の主役が
お互いの名前を呟いて撃ち合うっていうアンバランスな男臭さがたまらん

243 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:51:43.82 ID:x+lJB49id.net
>>230
あれおもろかったんか?
ワイはあれが麻枝が本当に描きたかったものとか言われて萎えたから読んでないけど

244 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:51:53.67 ID:6giMrz7v0.net
カミュとかセリーヌとかが挙がってないのがちょっとさみしい

245 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:51:57.92 ID:p5DKUEzk0.net
>>220
でもワイはこういうノリを小説に求めてるんや😢
すまんな😢

246 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:52:11.83 ID:H9VkbHbj0.net
>>240
ふうん。ところでなんでいきなり金星応答なし挙げたの?
まあ知らなかったんだろうけど

247 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:52:14.94 ID:Kwa1kknL0.net
サイコパスが出てくる面白い小説ある?

248 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:52:46.40 ID:3oq+UR9w0.net
>>232
荒俣宏の本って帝都物語しか知らんわ

249 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:52:49.84 ID:5KTyqiRaa.net
恋してキスして🖤死神ガールやね
https://i.imgur.com/L5Ogh8g.jpg

250 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:52:53.80 ID:VinepdsnM.net
面白そう〜〜つって買った本も積んでるのあんわ
あるよな?

251 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:52:53.82 ID:p5DKUEzk0.net
>>247
インザミソスープ
溝鼠シリーズ

252 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:52:54.33 ID:/c/Kgval0.net
>>247
すげぇ短いけどオスカーワイルドのサロメが最高に狂ってて好き

253 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:52:54.61 ID:JxiWwUbx0.net
>>244
ペストの新訳数十年ぶりに出たな

254 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:52:57.07 ID:5gkB8nkk0.net
>>243
読んで判断せえや
はっきり言って読めたもんじゃないが
これは読んだ人間やから言えることや

255 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:53:18.42 ID:jNAxlGqP0.net
>>238
偉人です

青空文庫に「人魚」いう短編あがってるけどやっぱりうんこネタにしてるの草

256 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:53:21.02 ID:X+3jIJGda.net
>>249
オマケまだ大事に保管してるんか?

257 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:53:25.60 ID:H9VkbHbj0.net
>>245
それはこちらこそすまんかった
中世以前の古典ももっと読みたいと思うわ

258 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:53:32.74 ID:3Q9U4DFV0.net
>>250
あるわ
もはや読んでないことすら忘れてしまう

259 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:53:34.50 ID:p5DKUEzk0.net
>>252
ドリアン・グレイの肖像もヤバい

260 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:53:40.80 ID:pJ16iFIcp.net
読後に色々と癖が歪んだのは江戸川乱歩の孤島の鬼やな
俺こういうのが好きなんやって気付いてもうた

261 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:53:43.78 ID:9vjzC8A80.net
>>247
上げるとネタバレになるのしか出てこんすまゆな

262 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:53:48.88 ID:BP5qypRJ0.net
一番なんてそんなのガキの頃に読んだ本に決まってる
ワイは殺戮にいたる病や
これは今読むとミラーのまるで天使のようにとニーリィの心引き裂かれてを足して日本を舞台にうまく落とし込んどるしやっぱおもろいね

263 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:54:02.63 ID:5KTyqiRaa.net
>>256
もちろんやぞ

264 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:54:08.72 ID:12UIASck0.net
>>257
ジャータカオススメ

265 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:54:11.87 ID:jNAxlGqP0.net
>>246
つまらんものあげろ言うたからやろ

266 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:54:42.33 ID:5gkB8nkk0.net
>>259
誰のこと言っとるんや

267 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:54:48.93 ID:6giMrz7v0.net
>>253
全然知らんかった
調べてみるわサンクス

268 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:54:51.50 ID:y3p2R6CL0.net
>>221
それぐらい自分で把握せえよアスペか

269 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:54:53.85 ID:VinepdsnM.net
>>258
だよな
存在すら忘れるってことか?

270 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:54:58.24 ID:Ym1elTlt0.net
カズオ・イシグロの新作読んだ人いる?文庫本になるまで待つか迷ってるわ

271 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:55:04.73 ID:Kwa1kknL0.net
>>261
ネタバレになってもええよ知らんかったら出会えへんし
サイコパスを楽しみたい気分なんや

教えてもらったの全部読むわ

272 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:55:15.71 ID:eAinGDe30.net
>>46
よう言ってくれた
いっつも今のなろうと一緒やとかいう奴いて困っとったんや

273 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:55:18.56 ID:H9VkbHbj0.net
>>265
まあ突っかかってすまんかったわ
レスくれてありがとう

274 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:55:45.83 ID:jNAxlGqP0.net
>>260
『闇に蠢く』と「盲獣」読んでさらに性嗜好を歪めていただいて

275 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:55:49.22 ID:t6Oh0/980.net
はてしない物語
ガキにはこれ読ませとけばええ

276 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:55:53.64 ID:12UIASck0.net
>>272
いやなろうだろ

277 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:56:03.58 ID:V1/A5Bqa0.net
普段は海外の小説の和訳ばっか読んどるけど日本語は三島由紀夫の文章が一番すこ
古い作家は文がむずそうで敬遠してたけどこの人あんま難しい単語使わずに組み立て方が上手い感じで凄い好み

278 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:56:04.49 ID:zUg5z37d0.net
15少年漂流記はわいのバイブルや

279 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:56:12.25 ID:hiOjF5V/0.net
最近読んだ本やとロバートグレーヴスの『この私、クラウディウス』がおもろかったで
歴史ヲタなら必ず読んでおけ

280 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:56:30.22 ID:3/s+SGak0.net
https://i.imgur.com/6OWAsHN.jpg

281 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:56:32.49 ID:H9VkbHbj0.net
>>46
小説が純文にすり替わってて草

282 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:56:38.88 ID:p5DKUEzk0.net
>>46
私小説はなろうみたいなもんやろ

283 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:56:41.94 ID:VrpS/ZmC0.net
海洋奇譚集が好きです

284 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:56:48.65 ID:y3p2R6CL0.net
>>275
終盤涙が止まりませんよ神

285 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:57:04.50 ID:jNAxlGqP0.net
>>273
ようわからんがレムでつまらんものあげるなら『捜査』もあげとくは

286 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:57:13.47 ID:Izrbkeo60.net
二つの祖国かなぁ

287 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:57:25.07 ID:V1/A5Bqa0.net
>>275
武器使わなファンタジーて地味に凄いよな

288 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:57:34.73 ID:3Q9U4DFV0.net
>>269
存在すら忘れるし、仮に本棚見たときにその本が目に入っても
「そういやこの本読んでないやんけ!」って事すら意識しないと気づかない事とかある
買った時点で用済みって扱いになってもうてる

289 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:57:35.01 ID:VinepdsnM.net
>>280
すごいでかい字で書いてありそう

290 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:57:40.98 ID:e8Cgzyvo0.net
金閣寺やなあ
初期衝動やけどまだ越えられない

291 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:57:56.64 ID:wws7mLP20.net
積んでる本読み始めてこんなおもろい本よう積んでたな自分、しかしおもろすぎるやないか天才やぞ自分って自画自賛するから積読してもええねん

292 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:58:05.99 ID:bvbhRAHM0.net
初めて読んだのは江戸川乱歩
ライトノベルだと、ぼくらのシリーズ

293 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:58:14.50 ID:y3p2R6CL0.net
>>46
純文も小説も低俗かつ半端者の商売だったろその頃は

294 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:58:31.92 ID:tPqoH/no0.net
本嫌いのワイが読めた唯一の小説
夢を叶えるゾウ

295 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:58:35.47 ID:Ym1elTlt0.net
>>245
アイスランドのサガとかエッダとか読んだ?
ちょうど神話と小説の混ざりあった感じが面白いよ

296 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:58:37.01 ID:p5DKUEzk0.net
>>280
ガダラの豚のパクリはNG

297 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:58:46.87 ID:12UIASck0.net
いい歳して小説読むのは恥ずかしい

298 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:58:48.24 ID:wQWA1XYa0.net
三四郎は高校生のとき読みたかった

299 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:58:54.67 ID:p5DKUEzk0.net
>>295
見てみる

300 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:58:58.14 ID:QbqgXVxF0.net
復活

301 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:59:06.69 ID:wCMkbFkI0.net
>>294
あれめっちゃパート化してるんやな

302 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:59:08.74 ID:H9VkbHbj0.net
>>285
あれ持ってねえんだわ…
見識を改める機会だから土日で探しに行くで
サンキュー

303 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:59:11.19 ID:JxiWwUbx0.net
>>267
確か岩波で出たはずや

304 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:59:14.62 ID:jNAxlGqP0.net
>>292
ワイも乱歩だったは
大人向け長編を子供向けにしたの
教育に悪いと思いました

305 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:59:16.82 ID:3f3dvqZMM.net
最近読んで1番やったのは無職転生や
とにかく地の文が読みやすくてスルスル入っていくのがええ

306 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:59:20.82 ID:9vjzC8A80.net
>>271
ハサミ男とか
京極夏彦もどこかしらサイコある人物多い

307 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:59:25.57 ID:y3p2R6CL0.net
>>294
わかるなぁ
あれはよくできてる本よ

308 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:59:26.41 ID:e8Cgzyvo0.net
>>297
なんで人の趣味否定したがるん?

309 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:59:27.11 ID:DgnwpMJI0.net
>>226,268
せっかく答えてくれたのにすまんな
優しい聖書でも探してくるわ

310 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:59:31.97 ID:12UIASck0.net
>>295
壁にぶん投げたくなるレベルのゴミ勧めるのやめろ

311 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:59:45.14 ID:JSS7Vl2Xa.net
あんまり本読まないけど流星ワゴン!

312 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:59:45.77 ID:V1/A5Bqa0.net
>>294
普段サッカーばっかやってる陽キャの友達が唯一推してきた本

313 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:59:49.41 ID:oP4moexLa.net
>>39
武者小路実篤の友情

314 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:59:51.48 ID:hiOjF5V/0.net
ワイの性癖に多大なる影響を与えたのは小学校の頃に読んだ馳星周のクラッシュや
あのせいで輪姦モノしかすこれなくなってしもた

315 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:59:59.10 ID:tPqoH/no0.net
>>301
そうなんか
ワイ1番最初の奴しか読んでないや

316 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 04:59:59.92 ID:12UIASck0.net
>>308
恥ずかしいのは事実やろ

317 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:00:10.85 ID:3oq+UR9w0.net
>>288
積んでたの忘れてて2冊目ポチっにゃったりとか
まあまだ読んでへんけど

318 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:00:20.49 ID:fZKZE5K5a.net
読書スレって毎回同じ流れよね
当たり前だけど読書は人間の多様性には寄与しないのね〜

319 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:00:24.65 ID:1QILtM7C0.net
チェーホフ読もうや

320 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:00:27.96 ID:wws7mLP20.net
>>297
老人になっても楽しめる趣味やん

321 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:00:33.31 ID:hiOjF5V/0.net
>>316
お前が恥ずかしいわ

322 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:00:37.36 ID:Sev3iOzM0.net
オーケンのエッセイと小説ほんますき
ロッキンホースバレリーナとかよかったわ

323 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:00:47.15 ID:V1/A5Bqa0.net
>>316
朝から元気いっぱいやね

324 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:00:47.99 ID:Hasj5jQw0.net
>>290
主人公が街一番の美女の看護師に通せんぼするシーンなんJ民みたいですき

325 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:01:00.05 ID:k3VBmVKZ0.net
>>30
最終的にロリ2人を嫁にして孕ませ王様生活してるからな

326 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:01:01.31 ID:e8Cgzyvo0.net
>>316
事実じゃなくね?
なんか読書好きが集まってそうなところに来て意味不明なマウント取ってるみたいで不愉快やったわ

327 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:01:06.90 ID:Ym1elTlt0.net
>>7
千葉雅也はこれからも私小説スタイルでいくのか気になる
芥川賞ノミネートされてるし受賞したら読んでみようかな

328 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:01:07.04 ID:dqxfz5twx.net
なんだかんだ言って結局春樹のワンダーランドかなと思うのはワイがぼっちやからやろうな

329 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:01:07.17 ID:PYkhPT+60.net
小学生のときみた医学のたまご好きやったなぁ

330 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:01:13.17 ID:p5DKUEzk0.net
>>236
パーリ仏典とどっちの方がキツイ?

331 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:01:14.94 ID:12UIASck0.net
>>320
老人なら何でも楽しめるだろ

332 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:01:24.04 ID:Sev3iOzM0.net
>>319
かもめでNTR気分味わされたからええわ

333 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:01:33.29 ID:hiOjF5V/0.net
太陽がいっぱいすこ
映画両方すこ

334 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:01:42.63 ID:VinepdsnM.net
>>288
そういうことか
まあでも買ったときに満足しちゃうよなあ。いつでも読めるからまた読みたい時で〜つって結局そんままよ

335 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:01:59.22 ID:9vjzC8A80.net
>>292
時計塔の秘密を児童向けにしたのが最初だったわ
いろいろ教育に悪かった

336 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:02:15.09 ID:Hasj5jQw0.net
>>7
東浩紀は小説に専念してほしい
無理やろうけど

337 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:02:17.72 ID:5gkB8nkk0.net
>>331
ボケた読書家の爺ちゃんが同じ本何回も読み返してたな
あれこそ記憶消して云々やろ

338 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:02:18.36 ID:C/D+dKbed.net
結局思春期に読んだやつが上位に来るよな

339 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:02:22.90 ID:H9VkbHbj0.net
>>309
キリスト教の国の人でも聖書は有名な箇所だけ知ってるってケースが多いから無理にぜんぶ読まんくてもええで
山上の垂訓やら神殿破壊やら有名なシーンだけググったら出てくるだろうからそれでもええ

340 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:02:26.69 ID:6giMrz7v0.net
乱歩って題名が良いんだよな
人間椅子がバンド名にも曲名にもしちゃうのが分かる

341 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:02:33.28 ID:QbqgXVxF0.net
なろうのジンニスタンってやつ中学の頃に読んでいまもたまに読み返すくらい好きだな
完結しないまま放置されてるけど

342 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:02:48.92 ID:VinepdsnM.net
>>320
老人になったら読みにくいからなぁ

343 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:02:52.20 ID:jNAxlGqP0.net
>>302
ネタばになるからいわんがタイトルと読み出しから期待する内容をかなり大きく裏切られるのでつまらなくても怒るなよ

似た系列の作品なら圧倒的に『枯草熱』のほうがよくできている

344 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:03:02.26 ID:JSS7Vl2Xa.net
>>338
わかるンゴ
高校生の時に読んだエイジとか800とかよかったもん

345 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:03:05.15 ID:C/D+dKbed.net
ワイは永遠の子や

346 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:03:06.49 ID:86tT/0WIa.net
「なんJ民みたい」「なろうみたい」「ラノベみたい」
言いたいことは分かるけど、うーんってなるよね

347 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:03:06.82 ID:3Q9U4DFV0.net
本屋でビビッと来て買った本が外れだとめちゃめちゃ寂しいよな
単行本ならまだしも、結構気合い入れて買ったハードカバーなんかだと特に

348 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:03:11.68 ID:JxiWwUbx0.net
乱歩は題名忘れたけど算盤の話が好き

349 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:03:35.09 ID:12UIASck0.net
>>330
原始仏典はクソみたいな繰り返しの多さでストレス溜まるけど内容は素朴で面白い
大乗仏典になるとウパニシャッド以上のクソだが

350 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:03:38.25 ID:y3p2R6CL0.net
>>318
そんなことはない
多様性を手にできる最も手軽なツールが読書や
ただ人間には趣向があるからどうしてもエコーチェンバーするんやね
読書に問題があるのではなく思考に問題があるんや

351 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:03:42.04 ID:0YWNO6+10.net
服部まゆみ この闇と光
そんなに多くの本は読まないが、この本は読んでて文体が綺麗やなと思えた

352 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:03:54.30 ID:C/D+dKbed.net
>>344
よな
感受性が低くなるのか新鮮さがなくなるのか知らんけど

353 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:03:56.11 ID:Ym1elTlt0.net
>>310
あんな面白い神話と物語は世界広しといえどなかなか無いぞ
縁が無かったならしゃーない

354 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:04:01.13 ID:l0qBh22w0.net
鷲は舞い降りた
高い砦
ナヴァロンの要塞
北壁の死闘
雪の狼

コテコテの冒険小説が好きです

ちとマイナーよりだと双生の荒鷲
アラスカ戦線、脱出せよダヴ!とか

355 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:04:01.99 ID:hiOjF5V/0.net
聖書ってあの福音書が好きやけどこれはきらいみたいな奴おるんかな🤔

356 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:04:06.27 ID:H9VkbHbj0.net
>>318
ほんとは多様性あるけど話が通じなくなるんや
ワイかてジーンウルフの話したいわ

357 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:04:06.79 ID:jNAxlGqP0.net
>>340
ひとでなしの恋
夢遊病者の死
陰獣
芋虫

この辺好き

358 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:04:07.55 ID:mmfioAVr0.net
銀河鉄道の夜やな

359 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:04:08.14 ID:Hasj5jQw0.net
小説じゃないけど寺山修司のエッセイ集は読んだ時衝撃受けたな

360 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:04:30.46 ID:V1/A5Bqa0.net
日の名残りとか仮面の告白みたいに終盤昔の女と会話するシーンが結構ツボなんやなと最近感じた

361 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:04:32.46 ID:wws7mLP20.net
>>331
つまり趣味に年齢関係ないやん

362 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:04:39.95 ID:T3euTQTXM.net
幻惑の死と使徒
森博嗣の小説のだいたい読んでるけどこれだな
単体で読めるし

363 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:04:52.59 ID:mmfioAVr0.net
>>359
田園に死すの映画も見るんや

364 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:04:55.18 ID:wvBinrl3d.net
>>357
アングラバンドのセンスって全部乱歩で培われてると思うわ

365 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:05:06.04 ID:QrUDTIcvM.net
江戸川乱歩って小学校の図書館にめっちゃあったけどあんなん読ませたら性癖歪むよな
人間椅子とかヤバすぎでしょ
少年探偵団のイメージやったからビビったわ

366 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:05:06.50 ID:9vjzC8A80.net
>>354
ハズレもあるけど船戸与一は好き

367 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:05:19.11 ID:6giMrz7v0.net
>>357
ええよな
読む前からワクワクする感じするわ

368 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:05:22.33 ID:3oq+UR9w0.net
>>360
蝉しぐれとかか

369 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:05:23.36 ID:Hasj5jQw0.net
>>363
寺山修司の映画はほぼ全部視聴済みや

370 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:05:27.12 ID:20G+NAnAM.net
こうやって小説のことについて話していると小説以外の本でも話したくなる
学術系とか

371 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:05:27.36 ID:hiOjF5V/0.net
>>360
日の名残り英語版も日本語版も買ったのに一回も読んでないわ

372 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:05:32.37 ID:VinepdsnM.net
>>338
読み始めからちょっと経ったぐらいの頃がええ感じやわ

373 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:05:33.11 ID:80GzLyO+0.net
ある島の可能性や

374 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:05:43.11 ID:Ym1elTlt0.net
>>355
コヘレトの言葉すこすこ
ヨブ記は面白いけどきらい

375 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:05:43.84 ID:y3p2R6CL0.net
>>236
シャンカラは楽しく読めたけど原典は無理だと思うわ
ほんと聖書は読みやすいね

376 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:05:45.03 ID:e8Cgzyvo0.net
そういや石井遊佳の百年泥良かったな
気持ちいいリズムだった

377 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:05:56.28 ID:jNAxlGqP0.net
>>364
大槻ケンヂの乱歩好きは異常

378 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:05:57.56 ID:p5DKUEzk0.net
>>355
ノアとかいう子供に呪いかけるクズ

379 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:06:09.85 ID:wCMkbFkI0.net
>>347
そのために本屋は立ち読みできるようになってるやんなか

380 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:06:11.25 ID:H9VkbHbj0.net
>>343
調べたら枯草熱と並ぶ異色の作品らしいな
ワイちゃん枯草熱はすこやが……

ワイよりレム詳しいしアカンこと言ってすまんかった

381 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:06:26.36 ID:mmfioAVr0.net
星新一のショートショートの広場1に入ってる海って話がめちゃめちゃ好きやわ 雰囲気がたまらん

382 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:06:29.10 ID:R0AqNGVMM.net
知識が付きそうな本を吐き捨てるように読んでるわ
得るものだけ得たらポイや
ワイみたいなやつおらんの?

383 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:06:35.54 ID:xl5wKPsC0.net
kindleってどうなん?

384 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:06:37.30 ID:Hasj5jQw0.net
>>377
風車男ルリヲとか乱歩感すごいわ
すこ

385 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:06:48.73 ID:wCMkbFkI0.net
>>383
漫画読むのは便利

386 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:06:50.80 ID:hiOjF5V/0.net
旧約ガチ勢かよ
なんでや普通新約やろ

387 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:06:56.71 ID:H9VkbHbj0.net
>>360
お菓子とビールとか……

388 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:07:07.18 ID:VinepdsnM.net
>>341
おもろそうやん
砂漠はわくわくするわ

389 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:07:09.16 ID:p5DKUEzk0.net
>>349
大乗は読まんでええな

390 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:07:21.59 ID:C/D+dKbed.net
文庫本以外の本って高いよな
小説はまだ安いけど

391 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:07:23.78 ID:3Dq18XZIM.net
夢野久作作品ってなんか最初すげー引き込まれるけど途中でダラダラ何言ってだこいつってなって読む気失せるよな

392 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:07:28.31 ID:T3euTQTXM.net
>>383
プライム会員なら洋書がタダで読めるの多い

393 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:07:38.60 ID:V1/A5Bqa0.net
>>368
>>387
さんがつ調べてみるわ

394 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:07:55.81 ID:xl5wKPsC0.net
>>385
小説はやっぱダメか?

395 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:08:00.95 ID:0YWNO6+10.net
>>381
星新一なら題名は忘れたが幸運のベルを鳴らすために必死になってたらその鳴らすベル本体が当たり商品のやつ好きやわ

396 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:08:05.52 ID:mmfioAVr0.net
>>383
青空文庫が読みやすい

397 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:08:23.29 ID:jNAxlGqP0.net
>>381
「海」、安土萌やったっけ
絵本になってるらしいが読んだことないは

398 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:08:29.79 ID:C/D+dKbed.net
>>383
ワイは苦手
割と斜め読みするタイプやからめっちゃ読みにくい

399 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:08:44.94 ID:H9VkbHbj0.net
>>355
マルコが一番好き

400 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:08:46.40 ID:5xl/Fa3f0.net
伊坂幸太郎のアイネクライネみたいな作品ないか?

401 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:08:55.86 ID:hiOjF5V/0.net
ほんまに活字中毒の子供の前に適当な本置いたらあかんで
小学生のときに女拉致してケツ穴に覚醒剤ブチ込んでキメセクする本読んだら性癖壊れるわ

402 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:08:56.01 ID:VinepdsnM.net
乱歩で360度鏡の中に入って中央で見ちゃったら発狂するみたいな話があったとおもうんやが、実際そんなことならへんよな?

403 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:08:57.34 ID:Hasj5jQw0.net
家畜人ヤプー読んでみたいんやが読んだことあるJ民おる?

404 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:08:59.74 ID:wws7mLP20.net
>>382
おるよ
せやけどなんの得にもならんってこっち馬鹿にする輩が多いから、人の趣味は否定しない人間であっといてくれな

405 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:09:07.82 ID:AE8+Qt7H0.net
>>381
これ今途中まで読んだわ
最初は視聴者投稿で戸惑ったがみんなクオリティ高くて読んどる

406 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:09:25.69 ID:JxiWwUbx0.net
>>390
文庫本もじわじわ値上げしてるで
1200〜1500円くらいのもあるし

407 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:09:31.48 ID:Ym1elTlt0.net
>>328
春樹の最高傑作の一つだと思うわ
世界の終わりの方のあの静謐な世界観がたまらん

408 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:09:40.52 ID:Hasj5jQw0.net
>>382
新書読み漁る人は多いやろ

409 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:09:40.78 ID:86tT/0WIa.net
>>403
中古で綺麗なの見つけてから4〜5年は積んでる

410 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:09:45.63 ID:mmfioAVr0.net
>>402
鏡地獄やっけ ずっと入ってたら頭おかしくなるかもしれん

411 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:09:54.01 ID:C/D+dKbed.net
>>382
そこまで多読家でもないけどそっち寄りや
このスレやと怒られそうやけどポンポン捨てる

412 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:09:56.23 ID:hiOjF5V/0.net
>>403
子供の頃読んだけどなんかキモくて長いからやめてしまった

413 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:10:04.70 ID:9duFKCD8d.net
>>400
連作短編か?
三浦しをんのむかしのはなしとかどうや?

414 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:10:06.99 ID:jNAxlGqP0.net
>>402
「鏡地獄」

ありえると思わせるのが乱歩マジック

415 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:10:22.24 ID:3oq+UR9w0.net
>>391
黒死館殺人事件の合ってるかどうかもわからん蘊蓄地獄とか頭おかしくなるで

416 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:10:34.28 ID:Hasj5jQw0.net
>>409
やっぱ長編はきついよな

417 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:10:36.18 ID:1Vdx4yand.net
スマホ脳ってタイトルで損してると思うんや
書いてることタメになるのに依存者を煽るようなタイトルで買わないやつおるやろ

418 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:11:05.89 ID:p5DKUEzk0.net
>>401
ホモレイプ書く小説家が多すぎる

419 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:11:13.76 ID:3oq+UR9w0.net
>>406
ハヤカワとか高い印象
そのくせ海外翻訳を途中で打ち切るの止めろや

420 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:11:17.50 ID:H9VkbHbj0.net
>>415
アスペやったらすまんけどあれ小栗じゃね

421 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:11:19.08 ID:eAinGDe30.net
星新一はこういうスレでよう出るけど
O・ヘンリはあんま出えへんな
ちょっと違うか

422 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:11:19.25 ID:86tT/0WIa.net
>>416
単純にタイミングが合わん
じゃあ買うなって話はナシや

423 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:11:20.04 ID:6s/OOMriK.net
ワイ、恋する寄生虫を読んで泣いて即日目黒の寄生虫博物館に聖地巡礼した模様
ついでにフタゴムシのストラップかった

424 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:11:22.02 ID:Hasj5jQw0.net
村上龍の最高傑作ってコインロッカーベイビーズなんか?
ワイは映画小説集と限りなく透明に近いブルーが好きや

425 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:11:29.73 ID:R0AqNGVMM.net
>>404
自己啓発はともかく
暴力の人類史とかサピエンス全史とか読んでるひと多そうや

426 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:11:30.12 ID:C/D+dKbed.net
>>406
気軽にポンポン買うのは気が引ける価格帯になってんなー
ワイは月5000円までって決めてるけどたまに一冊しか買えへんかったりするわ

427 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:11:31.30 ID:V1/A5Bqa0.net
>>371
ワイは360に書いたシーン読んで満足した
日本とは無関係の世界の話やけど結構面白かったで

428 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:11:35.21 ID:71NAedUS0.net
>>402
CGで再現してるのがYouTubeにあるぞ

429 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:11:54.77 ID:jNAxlGqP0.net
夢野も小栗も代表作より短編や中編のほうがええは
夢野なら「死後の恋」とか小栗なら「失楽園殺人事件」とか

430 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:12:03.78 ID:Hasj5jQw0.net
>>422
わかるわ、読みたいってなる瞬間が限られてるんよな

431 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:12:15.80 ID:Ym1elTlt0.net
>>318
各々が好きな本の話して話題が合う人とだけ馴れ合ってるんだから多様性の証明になってるよ

432 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:12:24.47 ID:stQUec6/0.net
>>415
夢野久作はドグラ・マグラの方や

433 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:12:28.96 ID:p5DKUEzk0.net
>>424
ワイもブルーが一番好き

434 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:12:33.17 ID:jNAxlGqP0.net
>>424
ワイは『愛と幻想のファシズム』

435 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:12:39.40 ID:5xl/Fa3f0.net
>>413
短編で実は繋がってたみたいなのが結構良かったんやわ
サンクスさっそく買うで

436 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:12:55.63 ID:AE8+Qt7H0.net
なんJでオススメされてた粘膜人間読んだ
難しい表現をググりながら読んだが脳内で物語がサクサク進むから停滞してるつまらなさを感じず最後まで一気読みや
世界観を文章であそこまでリアルに表現できるんやな

437 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:13:00.30 ID:CgXa8xaUa.net
新書読み放題kindle以外ないんけ?

438 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:13:01.80 ID:wvBinrl3d.net
>>434
あれ中学生のうちに読むのが1番ええわ

439 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:13:02.16 ID:R0AqNGVMM.net
>>411
なんかおすすめある?

440 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:13:13.04 ID:eAinGDe30.net
>>424
半島を出よ、は?

441 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:13:17.48 ID:H9VkbHbj0.net
>>434
間違いないわあれが最高傑作

442 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:13:39.19 ID:sbq3+00v0.net
>>7
クォンタムファミリーズはすき

443 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:13:39.20 ID:x+lJB49id.net
>>423
ワイは三日間の幸福の方が好きや
三秋縋は早く新しい本出して欲しい

444 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:13:42.01 ID:wCMkbFkI0.net
>>424
半島を出よしか読んだことなかった

445 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:13:46.02 ID:hiOjF5V/0.net
>>418
これはホモじゃないで
主人公は女シャブ漬けにしてレイプするのが趣味な青年ですげー具合のいいお姉さんを肉便器にするんやがそいつは偶然にも父親の愛人やったから父親ブチ殺して今度はまんこにシャブブチ込んでハメるみたいな話やった気がする

446 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:14:01.23 ID:Ym1elTlt0.net
>>39
三浦しをんの箱根駅伝目指すやつ

447 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:14:08.02 ID:VinepdsnM.net
>>410
ずっとはやばいかもな
どこ向いても自分しかおらんしな
>>414
実際どうなるんや?とまでは思わされるんよな

448 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:14:16.90 ID:wvBinrl3d.net
>>445
エッッッッッ

449 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:14:17.10 ID:p5DKUEzk0.net
>>434
凶気の桜も読め

450 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:14:30.23 ID:9vjzC8A80.net
>>424
昭和歌謡大全集好きなんやがあんま上がらんな

451 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:14:41.18 ID:V1/A5Bqa0.net
ダイナーって小説も面白かったなあ
実写映画は見てない

452 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:14:46.08 ID:Qa4n6rhta.net
こないだ破船を買ったわ
まだ読んでないけどおもしろそう

453 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:14:48.66 ID:sbq3+00v0.net
最近華文SF、ミステリが面白い

454 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:14:49.65 ID:p5DKUEzk0.net
>>445


455 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:14:49.77 ID:C/D+dKbed.net
>>439
今ベタなんは2030年〜とかちゃう?
ワイが今読んでるのは合成生物学の衝撃って本やけど中々面白いで

456 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:14:52.07 ID:9mprn07O0.net
ガープの世界

457 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:15:05.81 ID:86tT/0WIa.net
何が好きかって話やと恐らく所謂文学作品で埋まるが楽しかったのはって話だと間違いなく子供の頃ミステリー小説読み漁ってた時やと思う

458 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:15:10.04 ID:3oq+UR9w0.net
>>420
すまん言葉足らずやった
同じ三大奇書の〜とか前置き書けばよかったな

459 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:15:12.98 ID:hiOjF5V/0.net
よく考えたら限りなく透明に近いブルーもなんかそんなような話やった気がする

460 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:15:18.54 ID:k3VBmVKZ0.net
>>436
グッチャネとかいうパワーワードすこ

461 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:15:21.09 ID:71NAedUS0.net
>>451
独白するユニバーサルメルカトルも読んだげてや

462 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:15:43.65 ID:6s/OOMriK.net
>>443
ワイは一番は君の話やわ

463 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:15:46.00 ID:stQUec6/0.net
>>424
限りなく透明に近いブルーは村上龍のイキった自伝感があまり好きになれんわ

464 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:15:46.43 ID:H9VkbHbj0.net
>>458
いや何となく察したからアスペ云々書いたんや
ええんやで

465 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:15:57.43 ID:jNAxlGqP0.net
>>450
小説面白かったから映画見たらつまらなくて悲しかったは

ドラゴン、案外映像化に恵まれてない?

466 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:16:04.14 ID:wvBinrl3d.net
>>459
主人公が黒人のちんぽしゃぶったりする話やで

467 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:16:09.34 ID:p5DKUEzk0.net
>>451
合法ショタ映画で丸々カットされてて草や

468 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:16:19.28 ID:hiOjF5V/0.net
>>461
サイコな話ばっかやった気する
NTRみたいなのもあったよね

469 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:16:31.43 ID:mmfioAVr0.net
砂の女もえっちですこ

470 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:16:48.71 ID:wvBinrl3d.net
>>463
限りなく透明に近いブルー読んだワイ「村上龍ってイケメンなんやろうなぁ…」

471 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:16:49.02 ID:2D66/VFo0.net
森博嗣「今はもうない」
めっちゃ綺麗な話だと思うわ
ただこの本を真に楽しむためにはシリーズを順番に読み進める必要があるけど、その価値はあるから

472 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:16:50.58 ID:p5DKUEzk0.net
>>461
ミサイルマンもええぞ

473 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:16:56.97 ID:hiOjF5V/0.net
>>466
知っとる知っとる
あれ半分作者の体験談なんやろ

474 :風吹けば名無し:2021/07/10(土) 05:16:58.43 ID:H9VkbHbj0.net
5分後の世界も面白かったな
異世界で会った女がめちゃくちゃ美人だったの意味分からんかったけど

総レス数 474
105 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200