2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんJ IT業界部

1 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:32:05.30 ID:vkWU2vrU0.net
はい
※前スレ
【SESお断り】なんJ IT業界部
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625742083/

2 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:32:25.43 ID:vkWU2vrU0.net
SESお断りにすると全然伸びんのな

3 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:33:11.22 ID:NnQ9K6jN0.net
ぶっちゃけSESでやってける奴ら尊敬してる
ワイには無理だ

4 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:33:36.92 ID:WCYDXAU5a.net
最近若い子鬱でやめてくわ
コロナで在宅できて幸せだろうに

5 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:33:51.53 ID:kp5DmwK+0.net
フリーランスはセーフ?

6 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:33:52.55 ID:ZIcmJvQY0.net
働きながら大学院行くンゴ

7 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:34:08.75 ID:ZIcmJvQY0.net
>>3
わかる

8 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:34:11.11 ID:a2ed4pNr0.net
NTTは配線作業依頼するときあるけど頼りになるし優秀だけどな
業界で一番の無能はCTCや
こいつら仕事遅いし納品遅れるしでマジでブチギレそうになったわ

9 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:34:13.59 ID:ptT3RjJKM.net
SESってTコスモスとかFソフトとかA技研とかそういうとこ?

10 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:34:25.13 ID:30GW9cHv0.net
>>4
そうでもないらしいぞ
リモートで鬱ってかなりおおいぞ

11 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:34:43.59 ID:oFC93GLWd.net
未経験でITっていけるか?
ちな22卒

12 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:35:03.34 ID:NLr5KSNl0.net
テスターワイ、低みの見物

13 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:35:08.85 ID:mAty6Vth0.net
>>2
そら七割くらいSESやろ

14 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:35:37.93 ID:WCYDXAU5a.net
>>10
インターネットの住人のワイにはわからん世界や
イライラしたら煽り散らせばええのにな

15 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:35:41.17 ID:6WoUCT5i0.net
>>11
離職率半端なく高いけど入るのは楽やで

16 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:35:48.89 ID:X2kh/0L7d.net
>>9
そういうとこの派遣契約もそうやけど、クラウドソーシングに登録してたりする人達や

17 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:36:14.05 ID:30GW9cHv0.net
>>14
せやな
人と喋らんと発狂するんやろな、あの人種は

18 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:36:24.54 ID:mAty6Vth0.net
azureで構築運用管理でSES受け入れてるとこないんか😡

一年目だからスキルつかない糞みたいな仕事でいいから毎日触れさせろ😡

19 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:36:26.36 ID:79TzvMSW0.net
文系未経験でIT入ったけど研修で既に死にそうやわ

20 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:36:53.75 ID:fKPInXLh0.net
>>11
年齢的にも全然入れる派遣からでも入れるし、出向とかで大手にもいける
ただ続けられるかどうかやが…

21 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:37:09.52 ID:a2ed4pNr0.net
>>18
マイクロソフトのサポートエンジニア行けばええんやない

22 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:37:27.93 ID:5vY5DPKV0.net
セキュリティが長いけど次SNS系のなんかにしようかな

23 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:37:39.16 ID:pyw8lg8U0.net
新人は定時退社してええんか?

24 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:37:50.99 ID:ZIcmJvQY0.net
>>18
マイクロソフトいけ

25 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:38:00.66 ID:8CiWXkw00.net
ITってそんな辞職率高いんか?
残業は多いって聞くけど休みしっかり取れそうやのに

26 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:38:19.60 ID:a2ed4pNr0.net
>>23
新人じゃなくてもしていいぞ

27 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:38:34.23 ID:ptT3RjJKM.net
>>16
なんちゃらワークスとかなんちゃらギークとかそういうとこってことか

28 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:38:39.62 ID:oFC93GLWd.net
>>15
入るの楽って嘘やろ
お祈りされまくりやぞ

29 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:38:41.73 ID:5vY5DPKV0.net
>>25
離職率なら高いけどええことやん

30 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:39:02.07 ID:oBOYXXX40.net
ワイit志望の学生やけどどこに就職するのが一番ええんや?

31 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:39:05.58 ID:30GW9cHv0.net
>>25
3次請けとかの中小がなってるイメージ
1.2次はそんなにいない気がする

32 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:39:07.62 ID:NnQ9K6jN0.net
>>9
「システム作りたいけど社内のエンジニアじゃ手が足りない(orエンジニアいない)よ」
ってやつらを客として「そのシステム作る(or部分的に手伝う)よ」ってお金貰うのがSESやで

33 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:39:16.52 ID:mAty6Vth0.net
>>24
マイクロソフトのサポート年収650万やろ

いれてくれるわけないやろこんな無能

34 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:39:23.32 ID:b4MGZF1+H.net
23卒やが日本ユニシスって激務?

35 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:40:13.65 ID:Nj4Cbq9Wd.net
>>25
他の業界わからんけど、辞める人も入ってくる人も多い気がする
なんなら出戻りとかいるし

36 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:40:24.89 ID:blZJsYwM0.net
Python使うのってデータサイエンティストだけ?

37 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:40:50.12 ID:1+s1jrFL0.net
説明苦手や
慣れるしかないんかな

38 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:41:00.16 ID:30GW9cHv0.net
>>36
うん

39 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:41:11.15 ID:fKPInXLh0.net
>>25
CEはそうだよ
場所によるだろうが大手ほど残業つかない
ついたとしても昼から出勤とかで消されるな36協定36協定で圧かけてくるから残業するのも怒られる
休みはしっかり取れるのはマジや

40 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:41:34.70 ID:eNVUr/w5d.net
新卒やがきたで
クバネティスとCI/CDお勉強中や

41 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:41:40.10 ID:3tzDb/Wd0.net
でもSESの方が色々経験豊富で派遣の奴らよりも使える奴多いよなw

派遣さん...w

42 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:41:51.34 ID:OlrPG6i0M.net
金曜納品で3鉄目や🥵

43 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:42:03.37 ID:hAyA+HW00.net
>>8
アジャイルの概念をよく知らない奴がアジャイル推進する部署に居てクソ笑ったわ

44 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:42:09.62 ID:NnQ9K6jN0.net
>>40
実務で活用されとるならええとこ入ったやん

45 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:42:10.62 ID:blZJsYwM0.net
>>38
さんがつ
やっぱそうなんか

46 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:42:39.53 ID:eNVUr/w5d.net
>>44
ガチャ大当たり引いたと思っとるわ

47 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:42:44.70 ID:Nj4Cbq9Wd.net
>>45
んなわけあるかよ

48 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:43:00.12 ID:fa8SVzf40.net
わい大企業だけど基本sesやぞ

49 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:43:03.41 ID:eNVUr/w5d.net
>>45
ちょっとは調べろや

50 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:43:06.85 ID:hAyA+HW00.net
よっぽどやりたい場合を除いてサポートエンジニアはやめとけ

51 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:43:08.28 ID:30GW9cHv0.net
>>45
少なくとも回りで納品するものに使ってる人は見たことない、自分だけとかチームで使うようなツール作るのはあるけども

52 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:43:17.86 ID:oBOYXXX40.net
一番ホワイトなit企業てどこなん?

53 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:43:23.99 ID:eNVUr/w5d.net
>>48
ITで客先常駐無いなんてほぼあり得ないやろしな

54 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:43:51.29 ID:KbWukx6Hd.net
数学科だけどこの業界来てもええんか?

55 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:43:53.78 ID:hAyA+HW00.net
>>51
Python使ってるならDjangoFlask辺りは検討してそうやけどな

56 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:43:57.80 ID:eNVUr/w5d.net
スクラムしんどくない?
ウォーターフォールでまったりしたかったんご🥺

57 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:44:01.57 ID:BAegptDJd.net
>>42
がんばれ👍

58 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:44:07.77 ID:tFyrncJ00.net
少なくとも日本ではSESのが稼げるからな
金持ってる会社相手にするから当然だけど
自社サービスとか基本売れないから地獄やで

59 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:44:25.23 ID:bLGWycTI0.net
コード書きたいのに資料作成やら指示出しばかりでやる気が出ない

60 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:44:39.59 ID:BAegptDJd.net
>>54
アクチュアリー目指せ

61 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:44:41.83 ID:30GW9cHv0.net
>>55
分野ちゃうしなぁ
rubyのが使うわ

62 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:44:42.55 ID:f8C3xiWn0.net
>>52
誰でも入れるレベルならヤフーじゃね

63 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:45:04.73 ID:Yl3paGTN0.net
社内SEや

64 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:45:22.94 ID:oBOYXXX40.net
>>62
ヤフーっていうほど誰でも入れるんか?

65 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:45:49.73 ID:fa8SVzf40.net
>>59
上流のが金もらえるから…

66 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:45:51.36 ID:p2tyiqCX0.net
今コロナの影響で案件ないんやないか?
駆け出しエンジニア(笑)(ses)は死ぬやろ

67 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:45:52.64 ID:D9aCS0sK0.net
web系ってまだ仕事あるんか?あるんなら何勉強すればいい?

68 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:46:17.93 ID:zYBAmQnS0.net
社内SEやけどパートナーさんとグループ会社おらんとまず回らん

69 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:46:21.53 ID:0pw6RB2a0.net
応用情報取るように言われたわ

70 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:46:40.05 ID:NnQ9K6jN0.net
Pythonは安定するまでもうちょい掛かるやろ
今は機械学習(笑)のブームに乗ったニワカPythonerが開発現場荒らし回ってる最中やないん?

71 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:46:57.97 ID:p2tyiqCX0.net
エクセル職人が多い終わった業界

72 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:47:02.68 ID:fa8SVzf40.net
わいsiだからわからんのやけどユーザ企業の内製化ってほんとに進んでるんか?

73 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:47:08.97 ID:BAegptDJd.net
Cが最強だよ

74 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:47:28.21 ID:ffKKlYjKM.net
>>9
SRAとか

75 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:47:31.75 ID:eNVUr/w5d.net
>>70
ライブラリ脳死で使うだけなのに調子こいてる奴ら死滅してほしいわ

76 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:47:37.75 ID:Vhae7H2w0.net
>>28
大手ばっかうけてんだろ

77 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:47:43.19 ID:33J5n6ikd.net
>>67
今から勉強すんの?意味ない

78 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:48:00.54 ID:blZJsYwM0.net
>>70
開発には不向きなんか
あくまでデータ分析用か

79 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:48:10.41 ID:zWXF7SFOa.net
わい35年不正してたとこの子会社やけど、もう嫌になる
仕事は減らない、人は増えない、残業時間だけ規制される、使えない単価安いSESばかり使おうとする

80 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:48:22.64 ID:t5O6G4fX0.net
ワイソニー質問あるか?
ちな今年夏ボーナス額面160万

81 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:48:32.33 ID:ERsy0Qji0.net
>>18
ワイのとこそれかも

82 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:48:32.62 ID:ffKKlYjKM.net
>>75
ライブラリ入れるまでが一番難しかったわ

83 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:48:47.90 ID:oFC93GLWd.net
>>76
最初はオービックとかやったが今は社員数200人とかの独立系メインや

84 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:48:57.54 ID:IHdvQoB00.net
>>70
pythonって機械学習除いてもjavaとかjsとか使えるようになるのに
入り口としてピッタリやとは思うがどうやろか

85 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:49:16.61 ID:NnQ9K6jN0.net
>>72
進んどらん
アベノミクスのときエンジニア囲って内製化試みた企業はたくさんあるが成功したのは一握り
あとは社内でもみくちゃにされてわりと悲惨な結果になったりしてた

86 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:49:18.47 ID:30GW9cHv0.net
>>83
それでおとされるって
資格は?

87 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:49:21.46 ID:KayXS+bs0.net
インフラ部署に配属されたワイ無事死亡
やめさせてくれ

88 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:49:27.18 ID:bVGudxPHa.net
下請け無能すぎて辛い

89 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:49:30.62 ID:65BNGOip0.net
外資行ったら年収爆上がりでわろた
前職の昇給、年間で3000円とか舐めてんのか😡

90 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:49:32.59 ID:BAegptDJd.net
>>80
休日に仕事すんな高稼働押し付けんな😡

91 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:49:40.10 ID:i7Jfchd+d.net
運用監視はIT名乗ってええか?

92 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:49:41.24 ID:ffKKlYjKM.net
>>79
前職が三菱電機と取引あったけど怖いわ
離職率高すぎる

93 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:49:45.47 ID:aPdvZxSb0.net
ビズリーチでハイクラス会員になったら途端にリクルートがプラチナ毎日のように送ってきて草なんや

94 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:49:49.49 ID:oFC93GLWd.net
>>86
ない

95 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:49:55.94 ID:GTYAVRQl0.net
24卒情報系なんやがネットワークとセキュリティならどっち勉強した方がええかな?

96 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:50:05.78 ID:IHdvQoB00.net
>>78
あとはデスクトップでやってることを自動化するとかもええかもなpython
まあvbaでもええがそれだけ非プログラマに使いやすい

97 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:50:06.55 ID:zYBAmQnS0.net
>>72
偉い人はそう言ってる
なお金も人も時間もないからパートナーさんにお任せするしかないもよう

98 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:50:17.58 ID:fa8SVzf40.net
>>84
時間の無駄だから最初から使う予定のある言語勉強したほうがよくないか?

99 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:50:18.38 ID:30GW9cHv0.net
>>91
手順書マンやからなぁ。
対応術は尊敬するわ

100 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:50:36.77 ID:IDVt+aiO0.net
pingのことピンって読む?ピングって読む?

101 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:50:39.45 ID:f8C3xiWn0.net
>>64
ガチで勉強してれば素人でも入れる
業務経験者なら余裕

102 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:50:45.35 ID:30GW9cHv0.net
>>94
そら落とされるわ
ccnaか基本情報でもええからとりや

103 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:50:47.47 ID:A7ClIFA/a.net
IT業界で働いてます!(営業部)

104 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:50:48.49 ID:Z9AOu84yM.net
炎上プロジェクトで上司が2人も休職してるンゴ
メー子だからまったりかと思ったんやがなあ…

105 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:50:48.98 ID:Nj4Cbq9Wd.net
>>92
あの会社は定期的に若手社員が自殺するのがこわすぎる

106 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:50:50.33 ID:mAty6Vth0.net
>>81
いれろ😡😡😡

糞みたいな仕事でいいから

107 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:50:51.71 ID:i7Jfchd+d.net
>>99
今もコンソールの前でなんjしとるで

108 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:50:53.79 ID:D9aCS0sK0.net
>>77
多少は経験あるんだけど最近触ってなくて動向がいまいち分んなくてね
frontはjquery,vueあたり、backはflask, reactちょぴりだったんだけど今現場はどうなってんだろって

109 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:51:02.82 ID:IHdvQoB00.net
>>85
it部門じたいが弱すぎるんや日系企業って

110 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:51:04.21 ID:tFyrncJ00.net
>>83
社員数50人以下のそこそこ上流やってるところがええんやないか
平均年収800万くらいならザラにある

111 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:51:16.45 ID:xsjDeFSqa.net
テクノスジャパンてとこはどうなんや?就活で受ける予定なんやが

112 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:51:23.32 ID:I5YT1ooS0.net
30歳未経験でも入れて休みちゃとあってしんどくない所ある?

113 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:51:24.61 ID:k9hX9mrjr.net
>>109
コストセンター扱いやからなあ

114 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:51:29.78 ID:30GW9cHv0.net
>>107
アラートに敏感そう。

115 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:51:31.12 ID:JidX5WD7a.net
SESはやめた方がいいってどこでも言われるわ

116 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:51:36.10 ID:Ptyp8QhJ0.net
炎上してるPJにテスターとして新人連れて来られる場面よく見るけど大した説明もされずにスクショペタペタで残業してるの見るとかわいそうになる

117 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:51:37.43 ID:aPdvZxSb0.net
>>95
学生の勉強ならネットワーク
これからいらなくなるのはネットワーク
ありがたく扱われるのはセキュリティ
実務で死ぬのはセキュリティ

118 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:51:42.98 ID:5wllwbKQ0.net
フリーランスやろうと思うけどレバテックでええか?

119 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:51:54.43 ID:zWXF7SFOa.net
>>105
自殺だけやなくて実は会議室で社員が殺人事件起こしたこともあるぞ

120 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:51:56.98 ID:+MlAIszxM.net
>>100
ピングー

121 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:52:01.02 ID:bVGudxPHa.net
>>108
jqueryとか化石

122 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:52:20.60 ID:KbWukx6Hd.net
>>60
難易度高杉

123 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:52:20.64 ID:tidUlVPhd.net
自社のプラットフォーム開発やってるとこに内定決まりそうやねんけどよく分からんわ
未経験でもええらしいねんけど

124 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:52:21.96 ID:30GW9cHv0.net
>>100
ぴんぐ

125 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:52:26.15 ID:0pw6RB2a0.net
ボーナスは奇跡の3.2ヶ月やった

126 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:52:46.72 ID:oBOYXXX40.net
今学生やけど今のうちに勉強しといたほうがええ分野あるか?

127 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:52:50.27 ID:ffKKlYjKM.net
残業過多の時点でまともに動かんの決まりきってるのに
どうしてもリリース日はずらさないんよな
みんなが更に不幸になるだけやのに

128 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:52:50.31 ID:OpZNl0We0.net
大学の作品制作でunityは使えるんやがit企業大手に就職ってなると弱い?
他に何つかえたらいい?やっぱりPython?

129 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:52:51.76 ID:k9hX9mrjr.net
>>108
バックにReact…?

130 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:53:01.63 ID:IHdvQoB00.net
>>98
既に技術者ならそれでもええと思う
中途からIT分野に移るならさっさとコードかけたほうがええからpythonとvbaでええんちゃうかっておもったんや

131 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:53:06.41 ID:oFC93GLWd.net
>>102
未経験歓迎!専門外でも活躍できます!なのに資格必須なん🥵

132 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:53:08.72 ID:GTYAVRQl0.net
>>117
セキュリティは実務きついのやっぱマジか
ネットワークなくなるのは知らんかった

133 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:53:10.96 ID:IIf4+q590.net
24365の現場はもう2度と行きたくない

134 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:53:16.94 ID:GklWQu7v0.net
Pythonでフロントエンドって書けるんか?

135 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:53:16.98 ID:/e5tMjB20.net
>>126
転職の方法でも調べとけ

136 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:53:20.46 ID:ffKKlYjKM.net
>>119
ヒェッ

137 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:53:22.81 ID:D9aCS0sK0.net
>>121
いつでも復帰できるようにしておくには何やればいいの?
typescriptとか?

138 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:53:24.40 ID:mAty6Vth0.net
>>115
というか日本のIT業界がやめた方がええんやろ

139 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:53:24.67 ID:30GW9cHv0.net
>>126
クラウドサービス
awsの資格採るとええぞ

140 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:53:27.65 ID:ERsy0Qji0.net
>>106
ぶっちゃけ新卒やからよくわかってないんやけどな

141 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:53:28.40 ID:Nj4Cbq9Wd.net
>>108
まずReactをバックエンドだと思ってる時点で何もわかってないことを自覚した方がいい

142 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:53:38.52 ID:fQOUitpU0.net
ワイ
部下がやってきたのをチェックするだけの楽な仕事
在宅最高や

143 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:53:44.26 ID:U2VuJmIz0.net
情報系の資格持ってないと信用ないので案件やらせませんとかあるのクソすぎる

144 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:53:48.15 ID:+MlAIszxM.net
>>128
c#かけるならまあまあある気がする
ないならしらん

145 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:53:51.63 ID:QtgJuSprr.net
SESと客先常駐の違いってなんや?

146 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:53:56.02 ID:Nj4Cbq9Wd.net
>>119
こわすぎるやろ

147 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:53:58.74 ID:bVGudxPHa.net
>>126
ネットワークやハードやっとけ
コンピュータサイエンス分かってないと結局使えない

148 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:54:01.33 ID:IHdvQoB00.net
>>122
数学科ならデータアナリストとかファイナンスでもええんちゃうか
複式簿記は代数やで

149 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:54:06.37 ID:NnQ9K6jN0.net
>>78
だいたいのことはPython以外の言語で出来るわけで
それすっ飛ばしてPythonしか出来ないというのは構わんけど他の言語のコード読み書き出来なきゃ使いどころ困るで

150 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:54:08.90 ID:tFyrncJ00.net
>>126
勉強より実際に働く方がええな
自分でサービス作って売るのも良いけどハードル高いし
バイトで潜れるところなんていくらでもある

151 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:54:12.41 ID:30GW9cHv0.net
>>131
そういうもんや。
やる気はなにで示してるんや?なら

152 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:54:18.31 ID:KayXS+bs0.net
>>119
ファッ!?

153 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:54:25.60 ID:tLDa9wxnd.net
>>126

こういうのってAIに動き学ばせて取引させればれんちゃうの?
ディープラーニングがうんたらみたいに

154 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:54:37.74 ID:ZIcmJvQY0.net
>>119
ひえっ…それ明るみになってないん?

155 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:54:39.75 ID:Rz9AAYg1d.net
協力社員の能力にバラつきがありすぎて死にそう
助けて

156 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:54:42.17 ID:BtQj8bGQd.net
テレワークやから無限に残業できるわ
なおサービス

157 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:54:53.61 ID:mAty6Vth0.net
>>140
わいも新卒や

最初アジュアアって呼んでたわazure

まずはfundamentalsとるわ
あんま意味ないかもしれんが

158 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:54:53.80 ID:o0WvHkjYM.net
>>141
バックエンド用のリアクトもあるぞ

159 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:54:55.70 ID:IHdvQoB00.net
>>138
英語つかえんならIT行っても30代中盤から40代で頭打ちや

160 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:54:58.52 ID:Nj4Cbq9Wd.net
>>116
かわいそうだけど未経験新人とかそれくらいしかできんしなぁ

161 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:55:04.93 ID:zWXF7SFOa.net
納期間に合わないけど残業は規制されてるし、納期も伸ばしてくれへんから
試験したことにして試験結果書くのが癖になってしまった

受け入れが試験で見つけたらそれを理由に納期延ばせる、見つけられなかったら見つけなかった受け入れが悪い

162 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:55:09.58 ID:30GW9cHv0.net
>>143
経歴でわかるんならええんやけどな
5年未満は仕方ないやろ。

163 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:55:17.77 ID:fa8SVzf40.net
>>85
>>92
結局そうなるよなあ
人件費の問題何一つ解決してないしどうせses呼ぶならsiに頼んでも変わらんしな

164 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:55:22.45 ID:t5O6G4fX0.net
>>90
すまんな
色々と話聞くけどソニー嫌われる理由も分かるわ

165 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:55:25.02 ID:Im+uDa400.net
>>11
ワイ早慶で夏の終わりまで内定なかったガイジでどうにかマイナーit企業メーカーに潜り込んだわ

166 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:55:25.58 ID:bLGWycTI0.net
>>143
経験ありと称してサンプルコード書き写したコト
あるだけの人間連れてくんなやマジで「潰す」ぞ

167 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:55:30.66 ID:Vhae7H2w0.net
>>131
新卒なら難関資格でもないと評価されないからいらない
自分で何作りたいか言えればええ

168 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:55:40.97 ID:ERBhOnqP0.net
23卒なんやけどインターンとか行った方がええんか?

169 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:55:44.48 ID:KayXS+bs0.net
サボりぐせあるやつはIT業界はやめとけ
大学で情報工学選んだ時点で選択間違えてたんやな

170 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:55:45.62 ID:fxDaDR6D0.net
高度1個持ってりゃどうにでもなるからなこの業界
ひたすら勉強し続けるとか無駄でしかない
なぜなら技術のアップデートの速さも量も際限が無いから

171 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:55:53.25 ID:zWXF7SFOa.net
>>154
うちの同僚が伊丹で過去にあったって言ってた
でも正直ほんまかは分からん

172 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:55:53.99 ID:ffKKlYjKM.net
>>159
ワイ英語の偏差値34でアメリカの糞田舎に飛ばされて泣く

173 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:56:06.97 ID:tFyrncJ00.net
>>116
新人にこういうことやらせる会社はやめとけってのは間違いないな

174 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:56:12.17 ID:gp3zKGri0.net
ワイ27歳未経験今からAtCorder趣味にしようと思ってるんやけど黄色まで登り詰めてええか?
ちなみに数学は嫌いや😝

175 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:56:14.63 ID:NnQ9K6jN0.net
>>109
出来ることベースで商売を考えられんのや
やりたいことベースで商品を考えたいなら相応の報酬をもって技術者を雇うべきなんや

176 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:56:19.92 ID:JidX5WD7a.net
>>165
仕事楽しいけ?

177 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:56:30.04 ID:30GW9cHv0.net
>>170
ある程度いったら如何に上に気に入られるかやしなぁ
ゴルフとか接待まなんだほうがええもんな

178 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:56:30.26 ID:35Pb4KR00.net
エクセル得意な人おらん?
〇〇以上〇〇未満のときはA、みたいな条件が50個くらいあるんやけどこれってIFS関数で1個1個ひたすら入力するしかないんか?

179 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:56:35.20 ID:k9hX9mrjr.net
>>158
React Server ComponentsとかNext.jsのSSRとかもバック扱いでええんかなあ

180 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:56:54.95 ID:/HzZi5rdd.net
>>145
厳密に言うとSESは自社でやる仕事も含まれる
客先常駐はその名乗り客先に行く

181 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:57:04.77 ID:IHdvQoB00.net
>>172
ええやん
英強かつ数強が成長して生き残るんや

182 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:57:09.01 ID:IDVt+aiO0.net
自治体向け弱小SIだけどgovcloud始まったら弊社終わる気がするわ

183 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:57:14.53 ID:Im+uDa400.net
ワイ四年目はずっと自社のマイナーなセキュリティ機器のサポート担当だから潰しきかんかも😂

184 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:57:25.90 ID:zYBAmQnS0.net
好きでやっとるならええけど就活のためだからって無理にプログラムとかやらんでもええと思う
学生時代は何か好きなことに打ち込んでおけばええで

185 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:57:55.78 ID:wWTEzGsj0.net
内製化(プロパは管理のみで実作業は外注)案件ばかりやからSIerはなくならん..

186 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:57:56.43 ID:ZIcmJvQY0.net
jaist行きたい

187 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:58:05.40 ID:+1xNoJ9kM.net
ワイが今受けてるとこ
ソフトウェア開発と
インフラエンジニアと
セキュリティエンジニア
選べるんやけどどれやるのが食いっぱぐれなくて楽やと思う?

188 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:58:07.35 ID:KKV04qMrp.net
>>134
streamlitとdashってのがある

189 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:58:11.22 ID:aPdvZxSb0.net
>>183
君はセキュリティのスペシャリストや
頑張ってや

190 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:58:13.25 ID:3tzDb/Wd0.net
ゲーム会社勤務なんだけどプログラマーって遅刻してる奴多くね?
こいつら普通に生活とか出来ないの?

191 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:58:15.55 ID:gp3zKGri0.net
ホンマはデータサイエンティストになりたかったんやけど27歳やともう遅いよなぁ🥲

192 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:58:16.42 ID:KfffhUwAd.net
>>178
はい

193 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:58:16.83 ID:f8C3xiWn0.net
SESやめとけ言うけど
一次請でもSESっぽい業務普通にあるよね

194 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:58:21.24 ID:o0WvHkjYM.net
>>179
前者はええんとちゃう?
モデリング必要なシステムばかりじゃないやろ

195 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:58:24.83 ID:Rz9AAYg1d.net
>>178
関数でも大体どうにかなるがメンテナンス性が必要なら複数セルに条件分けるかマクロにしとけ

196 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:58:36.95 ID:fa8SVzf40.net
>>130
個人的にはpythonから入らないとプログラミング理解できない時点でプログラマー向いてないからやめたほうがいいと思うしpythonとvbaしか使わないエンジニアは相当上流だから真剣に勉強しなくていいだろって思う

197 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:58:51.70 ID:Im+uDa400.net
>>176
ネットワーク寄りだから文系でもまだどうにかやっていけそう感はある

198 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:59:02.07 ID:fQOUitpU0.net
実務経歴無い奴って馬鹿だよな
今は実務経歴は買う時代やぞ
ITに転職したいのの未経験とかいう人は金払って実務経験まずは買え

199 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:59:05.04 ID:iMLlciq2d.net
案件変わる度に違う言語やってる気がする

200 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:59:15.00 ID:f8C3xiWn0.net
>>191
社内でジョブチェンすれば遅くないやろ

201 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:59:21.04 ID:o0WvHkjYM.net
SESやめとけってやつは単に向いてないだけや
時間を売ってるだけなんやからメンタルと体調管理できてたら
これほど楽なものはない

202 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:59:21.65 ID:KfffhUwAd.net
人が増えないのに納期少なくするって普通に頭がおかしと思わんのかな
せめて申し訳無さそうにしろや

203 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:59:21.78 ID:IHdvQoB00.net
>>175
これなあ
北米のスタートアップ企業みたいに企画部門の中にIT技術者入れるとかせんと厳しいわな

204 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:59:26.51 ID:1+s1jrFL0.net
他人の書いたクソコードのバグ説明するのほんま辛い

205 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:59:29.84 ID:3djVfIuf0.net
9月に転職でオペメインの会社からやっと抜け出せるで

206 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:59:32.82 ID:2jmuFrEf0.net
ワイjs民低みの見物
仕事だけはいくらでもあるけど

207 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:59:34.49 ID:ffKKlYjKM.net
>>181
結局喋れんかったぞ。単語がどうしても覚えられん
仕事の用語は入ってくるし、プロパーは三河弁のイントネーションで英語喋って笑えてくるし
アメリカに残ってくれ言われたけどペーパードライバーで移動もできなくて鬱になりそうやから帰って退職した

208 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:59:44.24 ID:fxDaDR6D0.net
>>184
この業界で一番大事なのはコミュ力と要領の良さだからな
コードなんか下請けに欠かせりゃいいし
タスク管理とベンダーコントロールだけやってればいい

209 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:59:56.29 ID:RkYhzyZn6.net
>>186
社会人?

210 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 20:59:57.65 ID:cg0dT5Rt0.net
機械系専攻なんやけどITって入れる?

211 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 21:00:09.21 ID:k9hX9mrjr.net
>>194
たし🦀

212 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 21:00:18.61 ID:9AdI17QBp.net
>>190
打ち合わせでもない限りそこにいる必要がないし

213 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 21:00:24.71 ID:5wllwbKQ0.net
>>190
そういう人ほど昼休みもほぼ仕事してるし毎日残業してる気がするわ
正直狂ってる

214 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 21:00:27.74 ID:Rz9AAYg1d.net
資格を取らせる会社はくそ
プライベート潰しに来んな

215 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 21:00:32.16 ID:35Pb4KR00.net
>>192
うーんこの
>>195
文カスやしマクロなんてわからんンゴ
ひたすら手入力してくわ

216 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 21:00:39.11 ID:zWXF7SFOa.net
>>185
これってある意味外注に金玉握られてるようなもんやのによくそれを平然とやるよなって思う
外注が単価合わんって撤退したらどうする気なんやろ

217 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 21:00:42.55 ID:30GW9cHv0.net
>>208
せやな
コードは外注やしな
如何にコミュニケーション取れるかやし
気に入られるかやな

218 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 21:00:43.93 ID:fa8SVzf40.net
>>210
よゆう

219 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 21:00:44.63 ID:NnQ9K6jN0.net
>>190
プログラマーがどういう範囲の仕事してるか知らんがコーダーじゃないならどうにもならん
遅刻して欲しくなければ半年間くらい9時18時に割り込みせんようにしてやれや
だいたいそこが生産性低い要因や

220 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 21:00:54.44 ID:4ySFxikL0.net
SESでも良いけど自社内か家でやりてえわ
ストレスやばい

221 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 21:01:07.99 ID:taS2f0Jc0.net
>>210
組み込み系できたら強いで

222 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 21:01:08.05 ID:ZIcmJvQY0.net
>>209
もちろん

223 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 21:01:10.52 ID:KKV04qMrp.net
>>186
情報系ならnaistやろ

224 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 21:01:13.59 ID:KayXS+bs0.net
強制で資格取らせんなら落ちても受験料は払えや😡

225 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 21:01:22.77 ID:Im+uDa400.net
>>189
セキュリティつっても認証の製品だからマルウェアだのサイバー攻撃とかは全然扱わないんだわ…
最近海外のセキュリティ資格の勉強し始めたけどさっぱり

226 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 21:01:26.76 ID:QtgJuSprr.net
>>180
ワイには理解できない内容やったわ

227 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 21:01:31.91 ID:IHdvQoB00.net
>>196
そのとおりやなc++とかjavaわからんと厳しい
ワイの言ってるアプローチは外資の経営戦略側のデータアナリストのことやから
日本のプログラマとして上から言われたことをやるだけやと向いてないことになる

228 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 21:01:52.14 ID:tcHnLpaNd.net
東陽町送りにしてやろうか?

229 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 21:01:55.73 ID:IJb8sV4Zd.net
社長辞任してて草なんだ

230 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 21:02:01.97 ID:Iprap5pZM.net
面接官「何ステップくらい書いてた?」
面接官「コード書くとき重視してること何?」

なお散々こんなこと聞いておいて入社後コード一行も書いてないもよう
打ち合わせ打ち合わせアンド打ち合わせや
某通信キャリアやけどそんなもんなんかね

231 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 21:02:03.99 ID:mAty6Vth0.net
>>208
お前が書けよほんま…

お前みたいなのがいるから

232 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 21:02:05.46 ID:wggkTvyx0.net
文系でIT考えてる場合って基本情報とITパスポートよりコスパいい資格ありますか?
早慶です

233 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 21:02:15.13 ID:zWXF7SFOa.net
>>221
人材不足やから食うには困らんよな
なお勤務地はクソ、開発環境もクソ、要求仕様もクソ

234 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 21:02:21.40 ID:oFC93GLWd.net
>>167
ぶっちゃけ情報系に関しての知識は文系に毛が生えたみたいな理系だからあのサービスを無人化できたら便利!くらいしか言えないのよね😂

235 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 21:02:36.45 ID:fkFVEnKLd.net
転職先メッチャ条件いいけど大手だから怖い
田舎のSE出身だとやっぱバカにされるかな🥺🥺🥺

236 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 21:02:38.90 ID:Nj4Cbq9Wd.net
>>158
言うほどSSRってバックエンドか?

237 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 21:02:41.78 ID:iZrKw6+Q0.net
ITじゃないけど基本情報受けるで
まだ勉強してないけどアセンブラで受けるつもり

238 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 21:02:44.08 ID:4ySFxikL0.net
>>230
ステップ数とか行数聞くのほんまガイジ
あんま意味ないやろ

239 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 21:02:44.41 ID:ffKKlYjKM.net
>>230
今まで食ってきたパンの数を数えてるんかって話や

240 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 21:02:47.76 ID:IHdvQoB00.net
>>216
安値攻勢かけておわり

総レス数 240
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200