2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】人間の脳みそ、1000TBの容量を持っている

1 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 18:57:22.26 ID:3hIdpdQi0.net
めっちゃ保存できるやんけ

2 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 18:58:02.03 ID:NPJRdB0Z0.net
なお使えない模様

3 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 18:58:02.30 ID:wPVvXbn80.net
なお外部吸い出しができない模様

4 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 18:58:11.46 ID:zl8zNk77d.net
コンピューターちゃうから単純比較できんやろ

5 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 18:58:11.68 ID:yYIYDU4T0.net
でも忘れていくんやね

6 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 18:58:18.96 ID:XmY4kK/+0.net
メモリは個人差ありそうやな

16GBくらいはあるか?

7 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 18:58:45.32 ID:tLvrgPwP0.net
ほんとぉ?

8 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 18:58:56.19 ID:A/C/ZVgQ0.net
なお管理ツールがゴミで9割はどこに行ったか分からなくなってる模様

9 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 18:58:56.61 ID:fOiYTGuZ0.net
>>6
256MBぐらいしかないわ

10 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 18:59:35.57 ID:PqQmdr3cd.net
読み出し禁止ファイルになるし
重要なもん勝手に捨てやがる

11 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 18:59:37.60 ID:pekddDC6a.net
なおCPU

12 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 18:59:50.79 ID:KWibGxgr0.net
データに吸い出しできればすごいんやがな

13 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 18:59:57.54 ID:f6+jeCMR0.net
早く人間の脳の情報の保管方法とか解明してSSDと繋げられるようにしろよ

14 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:00:10.95 ID:MA1f+uZaa.net
>>6
普通2桁の掛け算もできんしそんなに無いやろ

15 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:01:03.23 ID:B92O+ktm0.net
勝手にデータ消える仕様

16 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:01:03.27 ID:v6wiTsd/0.net
なお勝手にファイルなくすもよう

17 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:01:18.94 ID:bsiHqQj20.net
書き出し性能とぶっ壊れやすさはHDD並なんよ

18 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:01:33.72 ID:pntd9+hT0.net
立派なのはグラボだけ

19 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:01:43.06 ID:A/C/ZVgQ0.net
>>13
そんなんデータ化して遺せたとしても末代までの恥になるだけやんけ😂

20 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:01:43.80 ID:utd1J0V+0.net
データ消えるし1TBもあるんか?

21 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:02:05.70 ID:utd1J0V+0.net
何もしてないのに壊れた

22 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:02:06.65 ID:RB3/70ep0.net
>>14
確かにそうかもしれんな

23 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:02:15.85 ID:vDa8cTgYM.net
ワイのマザボしょぼすぎワロタ

24 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:02:23.52 ID:bsiHqQj20.net
>>18
ちょっと草
何気に夢ってエグいグラフィックしてるな

25 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:02:52.80 ID:FaVZsKUq0.net
ちょっと使ってないだけで勝手にデータが取り出せなくなるHDD

26 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:03:03.01 ID:/Kgf+VZm0.net
年々容量が大きくなってんな

27 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:03:23.96 ID:utd1J0V+0.net
なお勝手に自滅する事もある模様

28 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:03:29.85 ID:XNZzMysU0.net
ワイの容量は500MBくらいしかなさそう

29 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:03:31.71 ID:LwRRlIv00.net
メモリが欠陥品

30 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:03:40.73 ID:bsiHqQj20.net
ワイのCPUハズレ個体だから平均的にバランス取れたヤツに換装したい

31 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:04:02.65 ID:id7nMjc9M.net
>>18
速度も容量もとんでもないぞ

32 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:04:10.68 ID:7NRhrAPy0.net
個人差ありすぎよな
人類一の天才だと常人の10倍の性能あるんちゃうか

33 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:04:12.22 ID:epIvwWGc0.net
でも常備使えるやつじゃないんだろ
電源入れるのに時間かかるわ

34 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:04:13.34 ID:QCXuNjdN0.net
そんだけあるのに漢字覚えられないぞ

35 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:04:18.25 ID:uNKjD+fK0.net
エロで300くらい埋まっとる

36 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:04:21.59 ID:5o0SfLCn0.net
>>29
これ
1KBもないぞ
CPUもゴミで2桁+2桁の計算で使用率100%で固まるわ

37 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:04:25.32 ID:Kx6OPLGm0.net
消せないファイルがあるんですが

38 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:04:35.36 ID:AyDWSVPH0.net
書き込み速度と読み出し速度は?
DDR1?

39 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:04:36.61 ID:GYFf0P3o0.net
しょうもない感覚に使いすぎてしまったわ大事なデータは消えるのに

40 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:05:01.47 ID:scLPMDN10.net
なおプリインスコされとるアプリだけで999.98%を埋めとる模様(アンスコ不可)

41 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:05:20.21 ID:A/C/ZVgQ0.net
ワイが思うに脳みその保存容量が多いというより脳独自の圧縮アルゴリズムが優れてて情報を大量に保存できるって感じやないんか
ある情景を思い浮かべたとき、確かにそれっぽい絵が浮かぶけど細部がガバガバ過ぎんねん

42 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:05:23.21 ID:wpk9Dsu9F.net
1000TBじゃすぐいっぱいになるやろ

43 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:05:31.61 ID:zzhT88GL0.net
実際日本語で読み書き会話する能力ってどれくらい容量使ってるんやろ

44 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:05:52.34 ID:FRSHIYWK0.net
ケースは自己修復機能付きだぞ

45 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:06:05.65 ID:9mK2X0Dp0.net
なお勝手に消去と改竄される模様

46 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:06:28.61 ID:utd1J0V+0.net
抜き出し可能な外付けSSDはいつ登場するんや?

47 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:06:38.18 ID:vIlO/SRo0.net
映像と音声だけじゃなく、匂いも覚えられるからかなり容量はあるんやろなぁと思ってるけど
文字列だけで1PT覚えられるかっていわれたら絶対無理
16MBでも不可能だと思うわ

48 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:06:42.41 ID:5o0SfLCn0.net
>>41
読み込み能力の問題やろ
HDDならガイジのヘッドは太い針で傷つけながら読んでるのと変わらん
こすればこするだけ記憶破壊しとるからね

49 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:07:09.72 ID:89LMewk80.net
CPUがね…

50 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:07:54.30 ID:wpk9Dsu9F.net
画質4Kでぬるぬる動きます

51 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:08:00.62 ID:nArsfAzz0.net
耐用年数が不安定すぎるんだよなぁ

52 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:08:01.72 ID:uO8eM7R80.net
いやいや
人間の脳みそって補助記憶よりも主記憶と演算装置がやばいやろ
どんだけ複雑な処理しとるおもてんねん

53 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:08:18.42 ID:vIlO/SRo0.net
>>40
なんJ民はアナル制御ドライバがぶっ壊れてるのたまにおるやん、あれはアンインスコしたんちゃう?

54 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:08:51.45 ID:A/C/ZVgQ0.net
>>48
まあ確かにサヴァンを見る限り高品質jpgくらいのクオリティで情報が保存されてると思われる人種も存在するからな
確かに常人は書き出し能力が低いだけで情報自体は高品質に保存されてる可能性は否定できんか

55 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:09:06.76 ID:pi4ITBsd0.net
>>49
超高性能だぞ

56 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:09:11.75 ID:lnZoJHFP0.net
>>43
日本語は三言語分の脳みそ使ってるってハワイの大学で聞いた 日本から数学者があんま出ないのそれに関係してる気がしなくもない

57 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:09:26.73 ID:QCXuNjdN0.net
単純な計算能力は電卓未満

58 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:09:28.78 ID:I4WoHWQq0.net
CPUにあたる脳のシナプスは10歳程度でだいたい固定されるらしい
取り替えてえよ

59 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:09:31.08 ID:zzhT88GL0.net
人形とかの頭のてっぺんくり抜いて隙間にUSBメモリ取り付けたジョークグッズとかあんまり見かけんよな
人間の記憶弄ってるみたいで面白そうやん

60 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:10:03.47 ID:bsiHqQj20.net
>>53
どちらかっていうとアクチュエータとかのハードの問題やろ

61 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:10:06.68 ID:Y7vO3CK2d.net
ワイも10年前の好きだった娘のパンチラシーンいまだに覚えてるからな

62 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:10:58.07 ID:lbQfY9J+d.net
最高40度程度しか発熱しないし冷却は完璧や

63 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:11:14.56 ID:5lnJghgY0.net
FAT32のため実質2TBくらい

64 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:11:28.66 ID:zSnzKIef0.net
なおCPU

65 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:11:35.31 ID:zl8zNk77d.net
>>56
それマジ?ホルってええか?

66 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:11:44.49 ID:2jnoHYKO0.net
実際のデータは外部にあってデータまでのリンクの整理能力が高いんや
今日の夕飯って思い浮かべたらレシピの本までトコトコ歩いて行って参照してるだけ

67 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:12:01.48 ID:ov+EAV3td.net
キャパの無駄使いすんな

68 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:12:02.25 ID:Dn7XhhX/0.net
新しいフォルダ(25)とかになっててどこに何が入っとるのかよくわからんもよう

69 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:12:10.95 ID:BCQ31EIy0.net
ケースとデバイスが貧弱過ぎる

70 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:12:24.74 ID:tTmfjk9Ua.net
>>56
文字3種で3倍とかガバガバ計算やないんかそれ

71 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:12:36.40 ID:lnZoJHFP0.net
>>65
日本語の論文もどっかあるんじゃね ホルホル系だし

72 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:12:40.58 ID:TUf8F6JE0.net
なお画像一枚もまともに保存できないもよう

73 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:12:54.90 ID:A/C/ZVgQ0.net
>>62
ハゲは進化
はっきり🦐💃が出たんだね😊

74 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:12:59.80 ID:CHPrmTeh0.net
記憶がすぐ抜けてくんだがたすけて

75 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:13:38.87 ID:zx+4/ukZ0.net
記憶力だけならチンパンジーとかわらんってのはマジなん?

76 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:13:45.63 ID:zzhT88GL0.net
嫌な記憶とか鬱っぽい気持ちデリートしたいんやが
幸せホルモンで満たされたいんやが

77 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:13:46.51 ID:yN+L5Mng0.net
ワイの脳も潜在能力フルで使えればかなりのもんだと思うけど
使用可能な極一部すらシコることだけ考えて死んで焼かれるんやろなぁ

78 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:13:55.27 ID:7NRhrAPy0.net
ワイのグラボ144pなんやが

79 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:14:01.08 ID:KwPtt0ng0.net
ワイのcpu交換してくれ
せめてCeleron様ぐらいにはしてほしい

80 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:14:19.38 ID:VXvhmkcYd.net
>>76
筋トレしよう!😄

81 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:14:23.30 ID:A/C/ZVgQ0.net
>>78
ユピピ!?😲

82 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:14:59.84 ID:vzlmsj0ad.net
身体の複雑な処理も簡単にこなすし循環器系の処理もずっとやってるしまぁまぁハイスペだわ

83 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:15:09.78 ID:lV2I9SXT0.net
思い出す能力がゴミ

84 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:15:13.93 ID:U0/U0U1kM.net
>>41
容量も処理速度もめちゃくちゃあるぞ
ぼんやりとしか思い出せないのも『なんでも実況J』って入れればしっかり出せるものが『なん◯◯実◯◯』ぐらいでも出せちゃうからや

85 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:15:31.96 ID:lmk5BOlFd.net
勝手にファイルは消すし
消したいのは消えない上に定期的にデスクトップに持ってくるポンコツ

86 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:15:51.67 ID:7OkbFiCe0.net
すごい昔の記憶もさっき経験した事のように思い出せる特殊な脳の人いるらしいけど、
めちゃくちゃ人生辛そう

87 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:16:09.16 ID:Dn7XhhX/0.net
>>65
他人に話すなら1言語の基準はなんやねんくらいは調べんとあかんと思う

88 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:16:22.89 ID:+wZ38tn70.net
なんで機械翻訳機能っていつまでも進歩しないんや?

89 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:16:24.30 ID:A/C/ZVgQ0.net
>>85
アイドル時に油断してると勝手に再生されるスクリーンセーバーが切れないのゴミ過ぎる😠

90 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:16:24.83 ID:kE2/ziim0.net
検索機能は使い物にならない模様

91 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:16:27.59 ID:zl8zNk77d.net
>>54
一度見た光景は思い出せんだけで全部保存されてるんやで
ソースは千と千尋の銭婆婆

92 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:16:40.22 ID:2AI8OlH80.net
アウトプットはできん模様

93 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:17:01.47 ID:8pJ5edHlM.net
めちゃくちゃ容量でかいけど正確に保存されてるか分からないし勝手に消えたりするSSDがあったとして欲しいか?

94 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:17:11.99 ID:kWdqIyWa0.net
そんなに少ないわけがない

95 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:17:13.72 ID:wP1/qhlI0.net
ワイの目クソみたいな画素数

96 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:17:21.41 ID:35/mEsLKM.net
たった1PBなんか…

97 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:17:32.27 ID:zzhT88GL0.net
>>80
腕立て、腹筋、スクワットで申し訳程度の自重トレならしてるけどガッツリやる気は無いンゴ

98 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:17:32.67 ID:1h70iChba.net
Bluetoothと5Gにも接続されるし安倍チップを埋め込むことで洗脳もできるし互換性も高いよな

99 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:17:55.54 ID:Mk9q5gub0.net
しばらく参照しないと勝手に消去する
クソ仕様やん

100 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:17:59.47 ID:rTFECi7u0.net
最適化させてクレメンス

101 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:18:12.19 ID:vbUd0rK4d.net
グラフィックに999TB使ってるから

102 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:18:13.16 ID:35/mEsLKM.net
>>93
安価なら大量に用意してバックアップ用途に使えそうやな

103 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:18:32.12 ID:q4qewL/j0.net
ワイはフロッピーくらいしか無いで
読み書き速度も遅いで

104 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:18:37.70 ID:idD3x6ds0.net
こんなスレで無駄遣いしてたらいくら容量あっても意味ないぞ

105 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:18:38.56 ID:wpk9Dsu9F.net
アップデートありません
年々性能悪くなります

106 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:18:47.39 ID:bjoUBxPl0.net
>>6
人によって数百倍の差がありそう

107 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:18:52.89 ID:yjJeYOPU0.net
>>76
10km走ったら吹っ飛ぶよ

108 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:18:55.65 ID:A/C/ZVgQ0.net
>>93
1抜きの価値も存在しないけどとりあえず消す程嫌悪感もない、「無」のエロビデオを保管する用にいる😊(なお開かれることは永遠にない)

109 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:18:56.80 ID:cngvMvB40.net
その代わり検索性能悪いです
書き込み不良多いです

110 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:19:16.64 ID:HnpmYSrJ0.net
なお検索能力

111 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:19:29.95 ID:woFRLvL40.net
2桁×2桁の暗算は苦労するのにな

112 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:19:33.93 ID:fDOJnC4Ra.net
マザボグラボメモリはまだ目をつぶってもケースに欠陥が多すぎる
経年劣化ひどすぎひん?

113 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:19:46.14 ID:/LqaR+wEd.net
保存されてもどこにあるか探せないんだが

114 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:19:49.21 ID:bjoUBxPl0.net
>>76
運動と瞑想

115 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:19:50.69 ID:MlO9gHrx0.net
圧縮して解凍すると失われるファイルあるよな

116 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:19:51.73 ID:QU7FC+Dld.net
10年で完全に型落ちするPCよりはマシやな

117 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:19:59.12 ID:yFlxIvD80.net
嘘つけ500mbくらいしかないぞワイ

118 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:20:04.30 ID:s/7hl/Eja.net
なおCeleron

119 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:20:08.56 ID:IrjjxE520.net
個体差あるだろ
1ギガもなさそうなやつがいっぱいいるじゃん

120 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:20:16.50 ID:fDOJnC4Ra.net
消去したいデータがいくつもあるんやけどどうやっても消せないんやが

121 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:20:20.83 ID:XHTDi2vg0.net
匂いとか音とか触り心地とか味によって数年以上忘れてたこと思い出すのほんま不思議

案外視覚情報は記憶刺激せんよな?

122 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:20:50.91 ID:Dn7XhhX/0.net
>>111
コツつかめばできるけど1桁も2桁も脳内計算って答えを参照して組み合わせてる感じするよな
メモリ削減のためになんか複雑なことやってそう

123 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:20:57.33 ID:q2Fgv5pT0.net
グラはいいな
保存したらデータ容量もすごいことになるんやろ

124 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:21:26.99 ID:zzhT88GL0.net
仕事してる時はそっちで気が紛れるけど退社したら一気に消えてなくなりたくなるからもういっそワイをデリートしてくれ
これ以上はキショいから消えるわほな

125 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:21:30.65 ID:A/C/ZVgQ0.net
>>116
全世界標準統一規格や🤗
なおメーカー差、製造品質差😢

126 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:21:40.37 ID:IIYXzhMs0.net
すぐウイルスに感染する

127 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:22:12.01 ID:LYORgUxm0.net
日本語の漢字だけでかなり容量無駄にしてるよな
英語なんて26文字で通じるのに

128 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:22:36.64 ID:35/mEsLKM.net
目もフルカラーは中央だけで周辺はモノクロだけどソフトウェア処理で色ついてるように見せてんだっけ?

129 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:22:44.34 ID:FG2jwVzc0.net
尚すぐ忘れる模様

130 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:22:47.15 ID:/wcEb7Wm0.net
デリートしたくない記憶が消えて記憶したくないものが残るクソ仕様なんなん?

131 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:22:52.79 ID:fDOJnC4Ra.net
全人類の脳みそからデータ吸い出して1つの万能で何でも知ってる人間をサーバー上に作り上げることってできるようになるんか?

132 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:23:20.01 ID:51V4vfJ+d.net
初期のIBMフロッピーディスクの方がワイの脳みそより性能良さそう

133 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:23:24.44 ID:lx8KdR5K0.net
容量ばっかりデカくてもな

134 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:23:28.70 ID:npKpHybWd.net
フル稼働させたら死ぬんちゃう?

135 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:23:56.11 ID:Rtj9MTwW0.net
18時間くらいの連続使用で6時間電源落とさないとまともに動かないとか糞アーキテクチャやな

136 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:24:02.20 ID:tCxvpFlPa.net
人間は機能の脳の10%程度しか使えてないとか未だに信じてる奴おるよな

137 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:24:05.92 ID:G0F1U9wL0.net
一度圧縮すると解凍が困難になる模様

138 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:24:16.61 ID:JRAp+14X0.net
ワイの画面解像度異常に低いんやけど

139 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:24:25.14 ID:/wcEb7Wm0.net
>>121
姫騎士

140 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:24:55.45 ID:05NNgtgxM.net
動画これだけ記録出来るのすごいわね

141 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:25:15.58 ID:G0F1U9wL0.net
>>121
プルースト効果やな
昔住んでた場所で空気吸ったらそれなった

142 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:25:22.16 ID:69rwY5AEa.net
東大行った同級生は一目見たものは瞬時に記憶できるヤベー奴だったで

143 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:26:33.90 ID:tyH54fodp.net
>>141
レイプしてる時に流したい曲スレみたいなやつか

144 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:26:39.30 ID:0rNpItLh0.net
アルファベットって文字自体は少ないけどいわばぜんぶひらがなでかいてあるようなもんやろ?かんじまじりのぶんとくらべてよみにくいことはなはだしいやろ

145 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:26:49.19 ID:97FyuF8y0.net
景色とか記憶の情景系のメモリバカぐいしそう

146 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:28:09.17 ID:I0ZIVLd10.net
8MBくらいやってキアヌ・リーブスとたけしの映画で言ってたぞ!

147 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:28:22.51 ID:DPHWdBhX0.net
>>102
そんな人間おらんわ

148 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:28:31.10 ID:A/C/ZVgQ0.net
記憶を呼び出すのに最も効果的なのが以外にも嗅覚という
匂いって軽視されがちなだけで実は情報量結構すごいんとちゃうか?🤔

149 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:29:25.86 ID:SBNQ2wZj0.net
メモリがゴミすぎる

150 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:29:41.56 ID:Q8hQJq8JM.net
補正機能は便利

151 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:29:49.48 ID:rwBIRqsf0.net
取り入れる情報がどのくらいの容量を必要としてるのか

152 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:30:14.08 ID:OL3Z/X8f0.net
GPUの性能どんどん落ちるんやが

153 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:31:00.38 ID:wpk9Dsu9F.net
>>144
無数の漢字
50音のひらがなカタカナ

そう考えると日本語ってこれ覚えるのだけでハードル高いな

154 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:31:51.90 ID:W/YirYLp0.net
>>6
リアルに500bitぐらいかな

155 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:32:14.62 ID:to9PTANv0.net
>>148
記憶喪失の奴がラーメン食って幼少期の記憶を思い出してるらしいから味覚と嗅覚は結構凄いのかもな

156 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:32:51.15 ID:rZPQRvdS0.net
歳くってから500MBしか無いんやがクラウド化出来んか?
コロナのワクチンかなんかで

157 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:33:00.76 ID:KcGxpupaM.net
>>127
8文字や12文字の組み合わせ覚えるより記号1つ覚える方が楽そうじゃね?

158 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:33:11.05 ID:GZsDiFRld.net
>>70


159 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:33:27.14 ID:TONp6ITR0.net
>>44
毛が再生しないバグあるんやが

160 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:34:06.19 ID:A/C/ZVgQ0.net
>>159
進化やぞ😡✨

161 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:34:09.42 ID:JKULDuPld.net
メモリはネタじゃなく16bitくらいしかなさそう

162 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:34:30.00 ID:GZsDiFRld.net
メモリ増設させろ😠

163 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:34:40.76 ID:DlP8lVLc0.net
人間の脳のベッケンシュタイン境界は10^45だから1000TBって聞くとかなり少なく感じるわ

164 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:34:43.12 ID:I0ZIVLd10.net
>>159
放熱性能上がったやんけ

165 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:35:31.12 ID:6M30FEbd0.net
取り出す能力がゴミ

166 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:35:39.31 ID:N3erwaRZa.net
>>143
匂いを感じる脳みその部分と記憶を担当する部分が距離的に近いんじゃなかったっけ
他の感覚はあんま関係ないと思う

167 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:35:46.04 ID:0rNpItLh0.net
>>156
最近物忘れ酷いから日記つけとるわ
日記自体は読み返さんけど書くことで忘れんからおすすめ

168 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:35:57.81 ID:bAgGiDela.net
なおエロフォルダまみれの模様

169 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:36:16.29 ID:+z4X6lXY0.net
本とかマニュアル読んで覚えるのは得意や
耳で聞いて覚えるの苦手や
これ気づくまで仕事苦労したンゴ

170 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:36:39.45 ID:OaziS9jz0.net
過去のデータ読み出せないんやが

171 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:36:42.91 ID:+rBUZYjN0.net
>>6
進行形で覚えていられる記憶は3つまでやからな
かなりショボい

172 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:37:09.90 ID:0e6TJ2WR0.net
フォルダだらけで中身みても読み取りできないファイルと隠しファイルだけや

173 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:37:40.88 ID:Q8hQJq8JM.net
関係ないけど二足歩行って割とすごいよな
ワイは二足歩行できるんやけど、なんか誇らしいわ

174 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:38:05.52 ID:Y7RA88cEd.net
嘘つけ
絶対にワイはそんなにないぞ

175 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:38:28.58 ID:sl0wXARBa.net
イヤな記憶を消去させちくり〜

176 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:38:45.76 ID:MFsLDCBJ0.net
ワイの脳同時タスクできないんやけどなんかおかしいんかな

177 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:38:56.98 ID:O7XStoctH.net
しかも自動で掃除してくれる機能もあるらしいな

178 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:39:00.39 ID:HQERqMeK0.net
酒でいつもクラッシュする

179 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:39:49.87 ID:A/C/ZVgQ0.net
>>173
二足歩行ロボットがいまいち進化しないのは
人間のバランス処理能力が思ったよりも高性能すぎて再現が難しいかららしいな🤔

180 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:40:11.09 ID:wKAEClR10.net
いくら保存できてもファイルどこに保存したのかわからなくなってる
検索もできん

181 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:40:23.55 ID:3AjHOmTq0.net
人間の脳って凄いよな
パッパとマッマが話してれば中国語だろうがラテン語だろうがガイジでも習得できるんだから
人間の脳は人間が考えてるより高性能や

182 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:40:50.31 ID:OlttqQbOd.net
>>127
その分読字障害に強いからセーフ

183 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:40:55.80 ID:dycaBtUC0.net
ワイよりスーファミのほうが容量ありそう

184 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:41:33.75 ID:WP5xW2+W0.net
そんなに要領あるなら仮想メモリとか…作れないんですか?

185 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:42:07.93 ID:W9uoJh4M0.net
振られた仕事ろくに覚えてなくて注意されまくるワイも1000TBあるんか?

186 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:42:53.01 ID:0OgCxLAb0.net
少なくて草

187 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:42:56.69 ID:f7qjjg3j0.net
>>184
他のこと考えたら消える揮発性メモリなら

188 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:43:01.14 ID:qv4K6H9b0.net
>>179
しかも人間の場合は頭部がかなり重たいからね

189 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 19:43:05.56 ID:U2dBFGfC0.net
ほんっとうにくだらないこと覚えてるもんな
自分でも捏造かと思うくらい

総レス数 189
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200