2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

すまん白亜紀末に詳しいやつおる?

1 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 15:32:14.87 ID:h6BOkUHY0.net
白亜紀末の小惑星追突の時に日本列島どうなってたかわかるやつおるか?
色々調べたけど所々島になってるパターンとがっつり大陸パターンの二つがあるんや
省かれてるからかなんか分からんけどどっちなんや
白亜紀海進考えると島になってるパターンもあるやろうし

2 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 15:33:05.45 ID:ZZH7sbRL0.net
こんなところで聞いても意味ないわ

3 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 15:33:18.77 ID:h6BOkUHY0.net
>>2
どこでききゃええんや…

4 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 15:33:19.63 ID:7HsAF/Yqa.net
なんjで聞くべきではない

5 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 15:35:04.59 ID:Qj8B1gs96.net
まだほぼ原型ない

6 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 15:35:07.78 ID:ieawL3a3M.net
中国から分離したんやろ

7 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 15:35:15.60 ID:cHQQE75Oa.net
白濱亜嵐な

8 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 15:35:32.10 ID:ZZH7sbRL0.net
>>3
オカルト板

9 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 15:35:33.19 ID:h6BOkUHY0.net
>>4
誰にどこでききゃええんや…
教授とかのコネないで…

10 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 15:36:33.79 ID:h6BOkUHY0.net
>>5
イザナギプレートとかまだそんなにもっこりしてなかったんかな?
白亜紀海進考えると一部島になっててもおかしくないとは思うんやが

11 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 15:36:54.71 ID:h6BOkUHY0.net
>>6
それは2500万年前〜とか出てくるのが大半なんや…

12 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 15:36:55.29 ID:7HsAF/Yqa.net
専門板とか知恵袋で聞けばええんちゃうか

13 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 15:37:23.85 ID:YP4IyEZZ0.net
なんか日本国内で恐竜の化石出てなかったっけ

14 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 15:37:55.02 ID:P9BDa5/V0.net
白亜紀ガチプ勢なんてもう生きてないやろ

15 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 15:38:04.49 ID:iUp1Wdzn0.net
ドラえもんのび太の日本誕生を見るとええで

16 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 15:38:31.47 ID:h6BOkUHY0.net
>>13
そりゃ地続きの場合でも離れてからの場合でも恐竜いれば見つかるやろうな

17 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 15:39:34.78 ID:USOHEHHp0.net
八代亜紀しかしらん

18 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 15:39:44.77 ID:N4msKHp0a.net
謝るくらいなら聞くな

19 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 15:39:55.22 ID:h6BOkUHY0.net
ワイが気になるのが白亜紀海進なんや
他の東アジアや東南アジアはやっぱ陸地いまより少なかったんかな

20 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 15:40:52.50 ID:9DK3P+040.net
諸説あるけど富士山が衝突の際に衝撃で隆起して形成された可能性が高いことは判明してる。
そこから逆算すると落下地点はだいたい関東あたりで、地形や地質的に、関東平野の大部分が小惑星の残骸であると言われとるで
ちな現在のお台場あたりからは現に地層から小惑星見つかっとる

21 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 15:42:00.00 ID:h6BOkUHY0.net
>>20
破片が北海道とかに流れ着いてたとかは聞くけどユカタン半島に落ちたのは確定やろ…

総レス数 21
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200