2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デーブ「ある球団も『カンニング』をしていた」

1 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 15:02:19.18 ID:QJcJKxCn0.net
高校時代、試験でカンニングの常習犯だったボクの昔話は次回にするとして、今回はプロ野球界の“カンニング”についてお話しします。

 ただ、「のぞき」に対して今ほど規制が厳しくなかったボクの現役時代、特に捕手は苦労しました。打者は、投球が内角にくるか外角にくるか、直球か変化球かが事前に分かれば、対処法は全く変わってきます。「のぞき」防止のため、かなり複雑なサインで対抗したのです。

 そんな中、“カンニング”を一切とがめられない方法でやり切ったスゴい人がいるんです。当時ヤクルトの監督だった野村克也さんです。野村さんはサインではなく、相手の動きで「盗む」のです。ボクなんて、いいカモにされましたよ。

 投手が投げた瞬間、ベンチの中の野村監督がメガホンを使って「ウォッ」と叫ぶ。それが打者への「内角球が来るぞ」という合図。ボクがマスクをかぶったヤクルト戦のことでした。

 チャンスで打席に立った池山隆寛さん(現ヤクルトコーチ)が外角球と読んでいったん踏み込んだあと、「ウォッ」という合図で体を45度も開いて左前にヒットを打ったケースがありました。裏をかいて投げさせた内角球が、野村監督には完全に読まれていたのです。
https://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20110310/bbl1103101619013-n1.htm

2 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 15:02:44.46 ID:QJcJKxCn0.net
 なぜかと思って、ボクは自分が守っているときのビデオを繰り返し見直してみると…。ボクはミットを構える際、右足から動くと内角球、左足から動くと外角球というクセがあったのです。

 野村監督は、他球団の捕手、投手のクセをほとんど把握していたと思いますよ。あの「ウォッ」という声に、どれだけプレッシャーをかけられたことか。ボクが現役を引退してから、このような声出しも禁止に。もっと早く禁止されていれば、どんなに楽だったか…。

3 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 15:04:40.79 ID:HTfV/0y90.net
それはカンニングでは無いやろ

4 :風吹けば名無し:2021/07/08(木) 15:05:04.20 ID:myPstqo60.net
それで反応間に合う池山がやばいな

総レス数 4
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200