2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なろう主人公「合戦に兵站を取り入れたら戦の常識が変わりますよ(ニチャァ」

1 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:49:40.21 ID:9RlTg0A8a0707.net
😰
https://i.imgur.com/LGNTJug.png
https://i.imgur.com/cFGHf08.png

2 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:50:14.77 ID:hUNxCds600707.net
概念だけなら昔からあったやろ

3 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:50:23.59 ID:/YckE1Gsd0707.net
線繋がったか?

4 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:50:35.38 ID:Z7Ez7iVra0707.net
その食料はどこからわいてくる?

5 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:51:02.22 ID:E214cXmfa0707.net
異世界のやつアホすぎ

6 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:51:26.50 ID:y9BBvPRZr0707.net
信長とかいう創作ですらあんまり天下布武させてもらえない男

7 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:51:28.97 ID:CUQJ8gj7a0707.net
今じゃ当たり前に思えるけど秀吉はこれできなくて朝鮮出兵失敗したからね

8 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:51:37.99 ID:SX8dP39C00707.net
現代の知識でマウント取れる都合の良い世界作ったろ!

9 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:51:50.58 ID:pstuX8TV00707.net
なんJでスレたてるまでが二毛作か?

10 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:51:55.42 ID:1XdBv3/z00707.net
ほんと草

11 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:52:12.12 ID:9RlTg0A8a0707.net
https://i.imgur.com/MgBslnf.jpg
https://i.imgur.com/hLYQH8I.jpg

12 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:52:17.96 ID:TtZPfo3sa0707.net
これもしかして信長に言うてるんか?

13 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:53:23.94 ID:nLGeVIgaa0707.net
前からやってる
第二次川中島とか武田上杉両軍がそれぞれ兵の入れ替えとかして半年も対陣してたしな

14 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:53:34.43 ID:ZQcQSyrxa0707.net
>>11
福引きマシーンついとるやん

15 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:53:40.90 ID:DKLbPuan00707.net


16 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:53:47.91 ID:lqU18qjZ00707.net
そもそもそう簡単に口きけないし、ましてや軍議に参加もできんしな

17 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:54:01.60 ID:+26e6pji00707.net
昔の人の事どんだけ馬鹿だと思ってんだ

18 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:54:09.57 ID:6oZMA2lq0.net
>>11
これこっちの世界の住民もいるのに非現実世界扱いされててかわいそう

19 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:54:09.81 ID:VAG+iizj00707.net
もうあるけど負担がアレやからやれんだけや

20 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:54:12.34 ID:Wig83nhoa0707.net
牛に運ばせて最後その牛食ったらええな

21 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:54:21.52 ID:CX1kOvlD00707.net
これ削った方が良かったエピソードちゃうん
ガチャはわりと成功しとるっぽいのに

22 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:54:29.68 ID:DKLbPuan00707.net
>>11
モリモリマッチョメンの変態くらいしか回せないマシーン

23 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:54:46.95 ID:RFEzD38Br0707.net
>>11
てこの原理😲

24 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:54:54.94 ID:+inbDW5m00707.net
なんで言葉通じてるねん

25 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:55:06.57 ID:hVxSmulB00707.net
はえー昔は兵士は使い捨てやったんや

26 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:55:21.28 ID:hUNxCds600707.net
>>11
ポンプ式ではいかんのかな

27 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:55:24.44 ID:pstuX8TV00707.net
>>11
人力で動く水車つくる意味

28 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:55:46.27 ID:6oZMA2lq0.net
なろう主人公「戦争に兵站を取り入れたら戦の常識が変わりますよ」
日本陸軍「むうう…」

29 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:55:46.94 ID:11Z4V1wf00707.net
>>11
余計大変になってませんか

30 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:56:04.55 ID:FvjSNzfer0707.net
はぇー足りなくなったらご飯追加で運べばいいのか
頭いいなこいつ

31 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:56:09.60 ID:X3vsqSKr00707.net
なろうわい「現地調達すれば負担0なのでは?」

32 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:56:10.11 ID:1jVL5jrK00707.net
異世界だと識字だけでマウント取れるってマジですか?

33 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:56:12.00 ID:OxIgFBrvp0707.net
>>11
これ結構力要るよね?

34 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:56:20.76 ID:JkkF/o9400707.net
>>11
滑車増やせよ

35 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:56:22.08 ID:GDtAkNoS00707.net
他人が自分よりアホという前提で話作るから猿の惑星にしかならん

36 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:56:22.39 ID:LscnlYnda0707.net
>>11
井戸水取るのそんな重くないで

37 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:56:23.40 ID:2QnKTqlaa0707.net
>>11
こんな浅い井戸なら簡単に汲める

38 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:56:30.02 ID:DKLbPuan00707.net
>>6
毎度散り際が一番見どころになる戦国大名

39 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:56:32.09 ID:hVxSmulB00707.net
>>28
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ😤

40 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:56:39.87 ID:HXAZ7tgGa0707.net
上杉謙信「現地調達するぞ」

41 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:56:40.38 ID:2plNSBvp00707.net
>>11
これ回せるなら手で引っ張り上げるのなんて余裕やんけ

42 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:56:47.42 ID:CX1kOvlD00707.net
>>11
手で汲める水位定期

43 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:57:02.62 ID:12PPQ7ocd0707.net
戦国時代にはなかったのか

44 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:57:05.81 ID:X+IjXkQda0707.net
>>11
トリックアートかな

45 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:57:07.79 ID:JyzvRZXPa0707.net
現代人が無双するパターン飽きたわ
石田三成が現代に転生して現代の知識を身につけ
今の腐った官僚界を正していくみたいなの読みたいわ

46 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:57:18.75 ID:gntQg7ie00707.net
なお第二次世界大戦ですら米軍以外は結局破綻した模様
特に日本とドイツとソ連

47 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:57:38.44 ID:Q+PVe6aNd0707.net
とあるなんj民がレスバで無双してたらガルちゃん民達からモテモテになってしまった件について

48 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:57:43.72 ID:FKlNYQf/00707.net
なろうの中ではマシな方やろこの漫画

49 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:57:45.72 ID:Ivt9PiMU00707.net
>>28
元来日本人は草食であるから、密林は食料の宝庫なのだ

50 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:57:45.87 ID:KOVt2VwDr0707.net
>>4
主人公が農業高校の生徒だから農作物の栽培で無双してる設定

51 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:57:51.95 ID:6V8Dnvbga0707.net
小田原で食料尽きて武田上杉が帰ったあと別の勢力が漁夫の利取りに来たりしたん?

52 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:58:11.77 ID:pstuX8TV00707.net
>>28
こっちだったらバカウケだったのに

53 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:58:12.67 ID:neqKLTfi00707.net
なんで女子高生が兵站なんて知ってるん?

54 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:58:13.99 ID:afnoQnuUr0707.net
信長、作品ごとに頭の出来が違いすぎてしまう

55 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:58:16.67 ID:PHUjG32f00707.net
>>31
昔は兵士の食料は基本的に現地調達やったしな

56 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:58:38.60 ID:mPhe0ee8a0707.net
はぇー、昔の人ってバカやったんやなぁ
ワイでも天下統一出来そう

57 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:58:40.23 ID:oe24JyYq00707.net
>>45
ヒトラーでそんな映画あったな

58 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:58:41.92 ID:9RlTg0A8a0707.net
ちな>>11が単行本で修正されたやつが😨
https://i.imgur.com/ZAxR2oh.jpg

59 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:58:44.53 ID:gntQg7ie00707.net
>>45
腐ってないガチガチの官僚主義が出来上がって結局最後は自分が放逐されるオチやなそれ

60 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:58:49.31 ID:MDrp+rUK00707.net
兵站の概念は紀元前からあるぞ

61 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:58:54.05 ID:qAuTBy3700707.net
ナポレオン松「略奪しつつ高速展開した方が勝てるぞ」

62 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:58:54.38 ID:DKLbPuan00707.net
>>28


63 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:58:57.10 ID:91oExLKad0707.net
なろう主人公「クッセェ粉を撒いて相手を毒で全滅させましょう」

64 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:59:10.73 ID:LPBLXMHCd0707.net
小学生に混じって遊んでる中学生とかおったけどその気質のままオッサンになっちまったんだなあ

65 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:59:25.21 ID:09DsSHzcM0707.net
信長(未来から来て似たようなこと話す人もう君で30人目くらいなんやが😞)

66 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:59:35.75 ID:zUIhWVu900707.net
実際お前らが異世界に転生したらどつするんや?

67 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:59:40.17 ID:Q+PVe6aNd0707.net
聖戦ケルベロスとかいう一見なろうっぽい作品知ってるj民おる?

68 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:59:51.86 ID:K4kXrqS100707.net
兵站の話ってそもそも孫子にすらあるんだけど

69 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:59:51.95 ID:aTT4ealp00707.net
なろう小説家「なろう作者を馬鹿にするな!読者のレベルに合わせてるだけなんだ!」

なろう主人公「血抜きすれば肉の臭みはなくなる」異世界土人「血抜き?放っておいたら血は流れるぞ?」
129 :風吹けば名無し[]:2021/04/20(火) 04:16:56.15 ID:zOU+CEWm0
>>39
これそういうネタなのに
マジになって批判するゆついるから嫌い

なろう主人公「血抜きすれば肉の臭みはなくなる」異世界土人「血抜き?放っておいたら血は流れるぞ?」
144 :風吹けば名無し[]:2021/04/20(火) 04:19:39.48 ID:zOU+CEWm0
>>137
異世界人がひたすらバカすぎるってのをとにかく誇張したネタ小説やで
本気で書いてるわけないのに
それを察せれないバカが多すぎる

なろう主人公「血抜きすれば肉の臭みはなくなる」異世界土人「血抜き?放っておいたら血は流れるぞ?」
161 :風吹けば名無し[]:2021/04/20(火) 04:22:03.42 ID:zOU+CEWm0
>>150
現代で無双する作品書いてもお前は読まないくせになんやねん
そしてすでにそういう作品は腐るほどあるのに知らない時点で
ただ批判したいだけだろ

【急募】面白いなろう小説
198 :風吹けば名無し[]:2021/04/20(火) 02:01:28.33 ID:zOU+CEWm0
ワイのなろう小説読んでや

【急募】面白いなろう小説
216 :風吹けば名無し[]:2021/04/20(火) 02:03:39.29 ID:zOU+CEWm0
>>203
前の書籍化作業で忙しいんや
第一章はすでに完結しとるけど更新できん

70 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 09:59:56.35 ID:OxIgFBrvp0707.net
>>45
確かに昔の偉人が現代の知識や技術をフル活用して無双する話の方が見たいわ
大体は刃牙の武蔵編以下になりそうやけど

71 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:00:09.88 ID:EhNCLWfOM0707.net
>>28
口答えするな現地調達しろ

72 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:00:10.45 ID:w1A7aoBq00707.net
これ主人公にみんなが付き合ってあげてるだけやろ

73 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:00:17.76 ID:gntQg7ie00707.net
>>53
アッネがそっち方面のオタで主人公に色々詰め込んだらしい

74 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:00:18.31 ID:SBwHZok8M0707.net
孫氏は糧食は敵から奪えって言ってる
自国から輸送するのは無駄だと

75 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:00:19.95 ID:ooiHi8BL00707.net
そう考えると長篠の戦いってなろうみたいなもんやったんやな

76 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:00:23.32 ID:BkBcZNj300707.net
チンギスハン「はえー」

77 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:00:23.53 ID:mPhe0ee8a0707.net
>>66
餓死か盗みで死刑か普通に殺される

78 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:00:25.02 ID:2plNSBvp00707.net
>>70
パリピ孔明かな

79 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:00:28.02 ID:ffrBrmr1a0707.net
兵站システム構築するのには近代的物流システムが必須やから無理
識字率低いから伝票も読めないし、住所ないから集積地の指定も出来ないしでどうやって管理すんだ

80 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:00:54.64 ID:gQWRGu4AH0707.net
ワクチンの兵站はどうなってんだすかね

81 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:00:54.65 ID:qAuTBy3700707.net
>>68
孫子の本があれば大抵の時代で無双できる説

82 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:01:01.74 ID:MDrp+rUK00707.net
>>28
ジンギスカン作戦が決まったのはそう言う理由か
まともな大人がやるには意味不明な作戦やなと思ってたんや

83 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:01:05.43 ID:6ciFHOx500707.net
信長たくさんの現代人からめちゃめちゃアドバイスされてそう

84 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:01:07.94 ID:pstuX8TV00707.net
現代人が各地でポンポンポップして信長とかその時代の有名人に取り入ろうとして競争させられて使い捨てられていく漫画とかないの

85 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:01:13.65 ID:HhoWA3XX00707.net
>>78
アレおもしろいん?

86 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:01:16.87 ID:UpknPSZad0707.net
>>45
漫画って漫画書いてる奴より頭いいのは出せんのよ…

87 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:01:16.93 ID:hUNxCds600707.net
>>58
こっちはそもそも回らないわ

88 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:01:16.96 ID:Ivt9PiMU00707.net
銃弾の形を丸から今の銃弾の形に変えるだけでなろう無双出来そうな気はするけど無理なんかな?

89 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:01:35.00 ID:6V8Dnvbga0707.net
>>66
ナーロッパならなんとかなるやろ

90 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:01:37.46 ID:YVX6ijwzM0707.net
>>45
三成は五奉行の権力で親族厚遇してるから腐敗側に回るぞ

91 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:01:46.46 ID:OxIgFBrvp0707.net
>>63
楠木正成が熱した糞尿でやってたんだっけ?

92 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:01:49.45 ID:G40nLDj+a0707.net
>>58
ひどくなってないか

93 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:01:55.26 ID:bW5I2H5j00707.net
>>58
歯車回らない定期

94 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:02:05.76 ID:yxN3uyRW00707.net
関所の手続き簡略化して通行税軽くしたら経済活発で領主のワイもウハウハやろ!

なろうかな?

95 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:02:16.36 ID:BkBcZNj300707.net
>>88
ライフリング削れるんかな

96 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:02:26.59 ID:IOxjoWxj00707.net
>>28


97 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:02:29.90 ID:f+plrsv5a0707.net
輜重隊の概念は春秋戦国からあるやん
異世界か?

98 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:02:34.13 ID:2KTbo4K100707.net
>>45
三成さんは京都を許さない

99 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:02:39.90 ID:VAG+iizj00707.net
>>75
言うほどエポックメイキングな合戦だったかはね
普通に数で押して勝っただけっていう

100 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:02:46.69 ID:0bRg2Xxbd0707.net
>>58
えぇ・・・

101 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:02:47.95 ID:mPhe0ee8a0707.net
>>94
アドバイスされたんやろなぁ…

102 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:02:47.97 ID:Dn1cYt08a0707.net
>>58
何がしたいねん
ほんまなろうって馬鹿向けよな

103 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:02:50.10 ID:FvjSNzfer0707.net
>>28
なろう作家ごときが転生してきたならあんな作戦になったのもしゃーない

104 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:02:52.91 ID:2ziUiI+J00707.net
昔は現地略奪してたんちゃうん?

105 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:02:59.74 ID:IymXMpSSd0707.net
継続的に補給できるってのは素晴らしい考え方だろ
インパール作戦が何で失敗したか考えろや

106 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:03:03.06 ID:/EqpPL4z00707.net
一方日本陸軍は兵站作る費用や兵士に食わす食糧がもったいないので努力と根性だけで戦争したのだった

107 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:03:10.66 ID:pstuX8TV00707.net
>>66
多分盗賊に襲われるかよそ者扱いで無職で死ぬか下痢とかで死ぬ

108 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:03:25.54 ID:XEHgCP/oM0707.net
兵站確保したところで職業軍人じゃないのがメインなんだから継戦できないぞ
野良仕事で忙しいわ

109 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:03:27.13 ID:gntQg7ie00707.net
>>88
筒にちょうど収まる形の銃弾を作るのが難しいから無理
火縄銃のは変形する鉛を無理矢理押し込んで隙間を無くしてる

110 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:03:30.34 ID:MDrp+rUK00707.net
>>104
現地調達もしたし、屯田もしてた

111 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:03:39.98 ID:dLp9uS9P00707.net
>>58
回らない定期

112 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:03:55.44 ID:6tiUjbRHa0707.net
なろうの無能将校「う〜ん補給は要るけどわざわざ護衛つける必要ある?w」


現実にそんなことするやついるわけないよね…

113 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:03:58.21 ID:91oExLKad0707.net
ワイなろう転生者「しんどいンゴオオオオオオオオ!!!!!!!家でクーラー浴びてなんJでレスバしてたいンゴオオオオオオオオ!!!!」

114 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:03:59.66 ID:HhoWA3XX00707.net
完成です!
https://i.imgur.com/phbaiUy.jpg

115 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:04:03.83 ID:f+plrsv5a0707.net
>>88
摩擦無視できる丸型が一番破壊力がある
砲弾型はライフリングありきの形状やで

116 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:04:27.94 ID:33mIHurZr0707.net
>>88
雷管がないじゃん

117 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:04:29.45 ID:DKTms40pp0707.net
兵糧攻めとは違うの?

118 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:04:32.45 ID:2plNSBvp00707.net
>>58
千切れちゃう

119 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:04:36.31 ID:Ivt9PiMU00707.net
>>99
湿地に馬防柵とかは昔からある戦術だけど、銃を3000挺かき集められる財力持ってるのは信長が初やったやろな

120 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:04:58.43 ID:7MeThJ0Td0707.net
>>11
アニメ化するんだよね
https://imgur.com/Qc5jgE8.jpg

121 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:04:58.45 ID:6ciFHOx500707.net
>>114
夢の永久機関やね

122 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:05:11.55 ID:0bRg2Xxbd0707.net
>>114
実は作れる定期

123 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:05:20.20 ID:SBwHZok8M0707.net
智将は務めて敵に食む
ていうねん

124 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:05:22.84 ID:9riLpiU700707.net
天才や

125 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:05:25.83 ID:Bz7uI5Zh00707.net
さすがにその発想くらいはあったろ当時の人間も

126 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:05:29.95 ID:9gP7qhlPa0707.net
>>108
食糧生産力上げたから軍人にできるんだぞ

127 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:05:34.62 ID:TWrp89JK00707.net
なんで勝ち確の信長側で戦ってんだよw

128 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:05:41.02 ID:ImGdGjWcd0707.net
兵士を根本的に農兵から傭兵か専業兵に切り替えないとあんまり効果でないよなあ

129 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:05:57.50 ID:3p7Vr8Nu00707.net
なるほど信長と家臣団って馬鹿やったんやな
そら天下取れんわ

130 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:05:59.09 ID:O3akSQ/Va0707.net
兵站とかアレクサンダロス大王の以前の時代からある概念やろ

131 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:06:00.33 ID:rc57bDh500707.net
なろうでも殆どはポンプ式くらい採用しとるのになんでや...

132 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:06:02.64 ID:KmgKPOzxp0707.net
>>58
これどういう原理で動くの?

133 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:06:07.94 ID:+CCV0mcE00707.net
ミッツ「ほ〜ん、で?」

134 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:06:09.04 ID:myTRmYpzd0707.net
なろう主人公「スマホあれば歴代の戦法で無双できる🤗」
↑充電とかどうしとんねん

135 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:06:11.44 ID:kVZdgRLR00707.net
>>7
いやむしろ朝鮮出兵は秀吉の兵站戦略の極地やろ
日本中から物資をかき集めて釜山まで運び続けたんやぞ

136 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:06:11.92 ID:CB5afjTBa0707.net
そもそも国にあんま食糧がない
運ぶための馬や馬車もあんまない
運ぶ道が整備されていない
だからな

137 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:06:13.14 ID:wlqjT8WG00707.net
>>120
えぇ…

138 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:06:23.26 ID:f++afINJ00707.net
焦土戦術とかいう現地調達メタの畜生戦術が実際に行われてたくらいやし敵地から奪えるだけ奪うのは当たり前やったんやろな

139 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:06:25.34 ID:DmymW9QIa0707.net
兵站ってよくわからんわ
輜重部隊を軍隊に取り込むっていうことなん?
昔はなんか外注とか現地調達やったんやろ?

140 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:06:26.71 ID:ryC+SlHxa0707.net
ガンダムかな?

141 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:06:28.00 ID:aPv2NuCdM0707.net
>>120
200年後に始まるアニメを今から宣伝かよ

142 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:06:28.66 ID:dmf3Sv2PM0707.net
>>58
もっと酷くなってないかこれ

143 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:06:33.63 ID:qAuTBy3700707.net
>>122
はえー

144 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:06:34.35 ID:7omJ1Y10M0707.net
銃相手に刀で挑む
兵站無視
レーダーは卑怯

ファンタジー以下の大日本帝国に転生するべきやろ

145 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:06:35.31 ID:/BTYn1D500707.net
>>120
楽しみや

146 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:06:37.10 ID:uvV4R7+Tr0707.net
異世界転生した先が韓非とか商鞅とか呉起やったら相当詳しい現代人でも論破されまくりそう

147 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:06:49.70 ID:P9NlLayj00707.net
恒常的に兵士と食糧用意できてるの元から織田くらいやろ

148 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:06:51.90 ID:FoyX52oK00707.net
実際、兵站って何があるんや?

149 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:06:52.64 ID:MDrp+rUK00707.net
>>135
とはいえ補給線の概念が希薄やったから伸び切ってもうたのがな

150 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:07:00.70 ID:2H+CU8SS00707.net
>>120
なんで崖っぷちで飯食ってんのこいつら

151 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:07:03.59 ID:ImGdGjWcd0707.net
>>132
音だけで動かないぞ

152 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:07:05.93 ID:yxN3uyRW00707.net
ワイの田んぼは大丈夫やろか
ワイが戦っとるアイツも田んぼ持っとるやろなぁ

153 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:07:21.08 ID:4nYKEK1D00707.net
はいこれが明治の幼年学校試験問題ね
お前ら解けるか?
しかも「承久の乱を説明せよ」は後鳥羽上皇を正義側にしないとダメという現代人殺しがあるぞ
https://i.imgur.com/cLMT8US.jpg
https://i.imgur.com/KmY4v0G.jpg
https://i.imgur.com/x5YTHC3.jpg

154 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:07:22.47 ID:mdsm7YZIa0707.net
>>120
エッチしたい😍

155 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:07:22.71 ID:XyiwDVNg00707.net
戦は現地調達・即日解散やぞ

156 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:07:24.62 ID:sQzvEPetr0707.net
小荷駄隊も普通に兵站やんけ

157 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:07:26.59 ID:DB5ScRCEa0707.net
歴史を変えた兵法一覧

包囲殲滅人(ハンニバル)
ちょっと引いて相手を誘った後に左右の別部隊が背後から回り込んで敵を完全包囲する

車懸りの陣(上杉謙信)
陣形が車輪のように回転しながら攻撃
負傷した兵隊を回転によって新陳代謝させれるので強い

斜陣掛け(古代ギリシャの将軍)
突撃タイミングをずらして陣形が斜めになるように突撃
相手は斜めの圧力を受けてそれが波となり陣形が崩れて乱れる

158 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:07:30.11 ID:qAuTBy3700707.net
>>150
景色がいいんだろ

159 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:07:34.61 ID:91oExLKad0707.net
>>127
何もしなくても勝てるノブ側に付く意味無さすぎやんな
ノブ倒すオリジナルストーリー書く能力が無いんやろうけど

160 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:07:37.99 ID:gntQg7ie00707.net
>>135
終盤の半島南部での活動は安定しとるしね
そっから先が色々無理やったけど

161 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:07:44.15 ID:JVbVcqWga0707.net
>>58
これがテコの原理か

162 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:07:45.74 ID:OkYX47eI00707.net
>>58
井戸に蓋してて草

163 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:07:52.22 ID:U0hgtrYj00707.net
>>81
できるわけないやろ。アヘン戦争の中国が雑魚だったのは孫子戦法しか知らんかったからや
日本も孫子レベルの兵站しかやってこなかったのが太平洋戦争の敗因や
WW1やWW2当時のドイツなんて鉄道マニアかってくらい細かく細かく兵站経路を設定してて、それでもヨーロッパの中じゃ兵站軽視の部類やったからな

164 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:07:52.63 ID:oIqwNFQS00707.net
職業軍人だけを動員してる訳でもないのに
その兵糧を作る奴等を徴兵してるから、戦が長引けば長引く程に国力は衰えるぞ

兵站の捉え方がおかしい

165 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:07:56.56 ID:4nYKEK1D00707.net
>>134
なろう主人公に限ってソーラーパネル付き持ってるからセーフ

166 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:07:58.18 ID:VAG+iizj00707.net
>>139
戦闘部隊が動くための支援全部
概念としてめちゃくちゃでかい

167 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:08:02.50 ID:sJXdfCwGM0707.net
>>157
長篠の3段撃ち定期

168 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:08:12.30 ID:8FDBAe5pa0707.net
こういう歴史を矮小化して俺つえ〜とか止めてくれよ

169 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:08:15.73 ID:+CCV0mcE00707.net
>>58


170 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:08:20.65 ID:RaO+TA0t00707.net
フニャチンが当たり前の世界に転生して無双する話はないんこ?

171 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:08:27.20 ID:mdsm7YZIa0707.net
>>66
チートスキル発現する

172 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:08:32.40 ID:9gP7qhlPa0707.net
なろう漫画「愛はloveって意味だぞ」

https://i.imgur.com/VqCLeTY.jpg

173 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:08:38.73 ID:4nYKEK1D00707.net
>>170
ノクターンに山程あるぞ

174 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:08:40.10 ID:f+plrsv5a0707.net
実際日本は平坦軽視してたしジンギスカン作戦がデフォルトの世界線があってもおかしくないかもしれない

175 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:08:42.90 ID:bgqP9kup00707.net
>>45
今よりひどい世襲政治になるだけだろ

176 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:09:00.61 ID:GOYcmGtoM0707.net
補給線の維持にかかるコスト考えたら持てる物資使いきるまで攻略できなきゃ撤退するほうがええわって判断ちゃうの

177 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:09:02.71 ID:44ZSreKOa0707.net
>>11
これ汲み上げ水車やろ?
一枚目の動機の書き方が悪いだけで二枚目の仕組み自体は実際使われてたんやから批判しようがなくね?

https://i.imgur.com/GpyfU4p.jpg

178 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:09:11.08 ID:HZRGivd100707.net
なろうが小馬鹿にされんの
周りを都合のいい土人に仕立て上げてってとこよね

179 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:09:12.87 ID:GARSPaDNr0707.net
>>148
米とかパンとか干し肉とか携帯に便利なもんならいくらでもある

180 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:09:23.58 ID:Y7Ayc8TS00707.net
アイテムボックスがあれば兵站のことなんて考えなくて済むんだが

181 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:09:23.78 ID:4nYKEK1D00707.net
>>66
まず7歳まで生きれるかガチャやろ
7つまで神の子と言われるほど死亡率高いし

182 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:09:24.12 ID:+VTsqxFSd0707.net
古代ローマ以降18世紀くらいまで兵站の概念はなくて略奪でどうにかしてたらしいから
あながち馬鹿にする内容ではないのでは?

183 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:09:26.02 ID:2H+CU8SS00707.net
>>158
でも崖には背を向けてるよね

184 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:09:29.01 ID:/UAkrWW700707.net
こんなの買おうって思う奴おるんか?
本屋で見かけて笑ったわ
https://i.imgur.com/XRiIMBO.jpg

185 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:09:29.73 ID:DIXKKccor0707.net
転生者がアドバイスした結果が牟田口のジンギスカン作戦なんやろ
いかにもなろう作家が考えそうな作戦やん

186 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:09:35.96 ID:2GtwoXwb00707.net
>>120
絵が似てるがスマホ太郎の制作か?

187 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:09:38.03 ID:aPv2NuCdM0707.net
>>134
魔力的な何かで都合よく解決やろ

188 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:09:39.71 ID:bf7Rv8WtM0707.net
飯も食わずに戦う世界なのか

189 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:09:41.70 ID:RaO+TA0t00707.net
>>173
あるのか…

190 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:09:45.86 ID:MDrp+rUK00707.net
兵站についてネットでも語られる事がない

トイレ問題

191 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:09:47.68 ID:kVZdgRLR00707.net
>>149
前線の指揮官は全く理解してなかったからしゃーない

192 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:09:48.06 ID:gntQg7ie00707.net
>>164
そこで国家総力戦ですよ
ドイツも日本も結局失敗して負けたけど

193 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:09:48.40 ID:Vct14AV0r0707.net
>>66
例えばチートスキルでエピタフ持ってたとしても餓死するか殺されるやろな

194 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:09:51.98 ID:4nYKEK1D00707.net
>>45
言うて安倍やすだれハゲから学ぶべき所あるか?

195 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:09:52.89 ID:ImGdGjWcd0707.net
>>157
パイク&ショットと機関銃&塹壕&鉄条網なんかも変えたと思う

196 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:09:54.40 ID:qAuTBy3700707.net
>>163
流石に近現代ではつらいな
清はまた別の問題な気もするけれど

197 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:09:57.50 ID:44ZSreKOa0707.net
>>172
なんで胴体きれてるのにしゃべってるんや…
てけてけか…?

198 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:10:01.30 ID:ESAkO2MO00707.net
>>66
スキルは?

199 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:10:01.85 ID:9gP7qhlPa0707.net
>>159
好き好んでタイムスリップしたわけじゃないのに下克上する意味の方がないやろアホか

200 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:10:02.33 ID:J5IoMva6M0707.net
人権の無い異世界人を召喚して実験すると捗るぞ
https://i.imgur.com/yvIa3lA.jpg
https://i.imgur.com/e5kuXbz.jpg
https://i.imgur.com/UZcXGkZ.jpg
https://i.imgur.com/UjTDYaM.jpg

201 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:10:03.26 ID:ZfRqKIDxM0707.net
痛い痛い痛い

202 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:10:05.34 ID:BGEpa5WTM0707.net
う〜ん伝わらないのところニチャァ度がすごい

203 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:10:15.25 ID:+CCV0mcE00707.net
>>176
まあ中世までの戦争は大抵が農閑期にやるもんやな

204 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:10:17.35 ID:bf7Rv8WtM0707.net
>>11
この浅さで救えるなら滑車いらなくね?

205 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:10:18.77 ID:tSH1zPGd00707.net
>>172
ギブアンドテイク=愛ってぶっちゃけようわからんよな

206 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:10:22.74 ID:Yla9UMBWM0707.net
>>28
これならまぁわかる

207 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:10:33.64 ID:pstuX8TV00707.net
>>177
人力でやる馬鹿いるか?

208 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:10:34.44 ID:qAuTBy3700707.net
>>183
確蟹…

209 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:10:35.17 ID:tB91H/Zna0707.net
>>66
妻子がおるから現世に未練ありすぎて序盤グダりそう

210 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:10:37.19 ID:Ivt9PiMU00707.net
>>153
源頼朝の家柄と功績に応えて征夷大将軍の位を送ったのに、頼朝の直系が全部死んだ後に北条如きが朝廷蔑ろにして関東取り仕切ってたらぶっ殺したくもなるよな

211 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:10:41.44 ID:18FyOXFzM0707.net
>>157
この系統で言うと煽り抜きでKAMIKAZEやろ
現代でも受け継がれとるぞ

212 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:10:44.69 ID:4nYKEK1D00707.net
>>192
自分が国家総力戦したら相手もやってくるしそしたら国家力が強い方が勝つよね

213 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:10:50.21 ID:RaO+TA0t00707.net
>>177
この前これでレスバしとる奴見たわ

214 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:10:52.73 ID:bf7Rv8WtM0707.net
>>58
回らんやんけ

215 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:10:56.15 ID:az6U//At00707.net
>>149
海運のキャパが脆弱だったからしゃーない
陸路では機能してたよ

216 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:11:04.07 ID:+pSq3Q07M0707.net
>>31
近代までは基本的に現地調達(略奪とは限らない)

217 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:11:05.71 ID:kVZdgRLR00707.net
>>160
敵地で、しかも陸路の補給は当時では無理やね
もともと戦国時代の戦自体が現地徴発前提やし

218 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:11:09.61 ID:DmymW9QIa0707.net
戦略面で大きな有利を得ようとしたら単に軍事改革だけじゃなくて政治教育経済科学技術の進歩が必要よな
戦術面の方がなろうみたいなやつだとええんちゃうか

219 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:11:11.99 ID:8bdnXl2D00707.net
>>11
井戸浅くない?

220 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:11:19.91 ID:HzEqOqXb00707.net
>>197
愛よ

221 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:11:24.68 ID:cWcF7jk6M0707.net
なろう主人公なら夷陵の戦い勝てる説

222 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:11:29.90 ID:DmymW9QIa0707.net
>>166
はえ〜
概念なんやな

223 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:11:30.36 ID:KDjOJb20a0707.net
キングダムでも兵糧問題いつの間にか無かったことになってたけどこういう戦争モノってそんなに兵站描くの難しいのか

224 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:11:38.69 ID:ocyU+qlZa0707.net
なろう主人公「戦国大名に料理振る舞うだけで外交成功させます」

225 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:11:39.32 ID:GARSPaDNr0707.net
>>190
普通に野営地に穴掘って埋めてただけだろ 糞の匂いで敵に見つかるとかマヌケすぎるし

226 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:11:40.06 ID:ivw+7bUO00707.net
艦これか?

227 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:11:40.78 ID:buvPObgZa0707.net
なろう、簫何を知らない

228 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:11:45.32 ID:jcmFd9Qzd0707.net
普通に戦国時代より前からあったぞ
だから野盗化した農民や浪人が物資の補給襲ってた

229 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:11:46.68 ID:Ivt9PiMU00707.net
>>157
パルティアンショットは?

230 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:11:57.22 ID:mXPN1Yz1M0707.net
>>184
見損なったぞ、成瀬くん

231 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:11:58.37 ID:6okq4C8P00707.net
>>88
あほがいて草

232 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:11:58.85 ID:RWUQivHla0707.net
>>177
普通は家畜とか使うんとちゃうか?
あんなくじ引きみたいなのでグルグルするんか?

233 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:12:02.04 ID:az6U//At00707.net
>>28
これでインパール作戦も大成功

234 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:12:02.85 ID:/VwQhCxGp0707.net
マイティソーとかって、アスガルドで出たなろう小説だったのかな

235 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:12:03.87 ID:JHEva9zed0707.net
なろう主人公「ふむ…同性愛者を集めた部隊を作るというのはどうかな?士気の高い最強の部隊ができるだろ」

236 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:12:11.53 ID:X+IjXkQda0707.net
>>177
人が回してるからだろ

237 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:12:26.89 ID:Uj5prodga0707.net
なんかごちゃごちゃめんどくさい漫画やな読者はもっとストレートな漫画が読みたいんだよ
https://i.imgur.com/vvRHEBo.jpg
https://i.imgur.com/cV1z89y.jpg
https://i.imgur.com/pjYVB3t.jpg
https://i.imgur.com/NwITjvW.jpg
https://i.imgur.com/CMgneYl.jpg
https://i.imgur.com/F5Oc8wI.jpg
https://i.imgur.com/SWI0P8h.jpg
https://i.imgur.com/cDX5eKp.jpg
https://i.imgur.com/uVhTkfM.jpg
https://i.imgur.com/XxHbf6v.jpg

238 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:12:30.68 ID:4nYKEK1D00707.net
>>1
この漫画このページしか貼られんよな
農業薀蓄や小道具薀蓄は面白い作品やのに

239 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:12:35.62 ID:oIqwNFQS00707.net
>>192
戦争とは国家の余力の中で行われるべき
戦争の為に国家総動員体制を取らなアカン時点で戦略的に敗北しとる

って孫子言うとるしな

240 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:12:45.58 ID:cVs2JERr00707.net
>>58
こっち初めて見たけどクソワロタ

241 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:12:47.04 ID:ImGdGjWcd0707.net
>>235
ごるきたすのぱくりやめよう

242 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:12:48.85 ID:U5M/6REo00707.net
>>235
実際どうなるのこれ

243 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:12:55.47 ID:Ff8ovSf0d0707.net
織田信長、現代日本の問題点を鋭く指摘

https://i.imgur.com/m5amody.jpg
https://i.imgur.com/ytZJycm.jpg

244 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:13:08.14 ID:kHCiMPjQr0707.net
>>1
ほえー
兵隊が兼業してるのにどうやって生産するんですかね?

245 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:13:13.38 ID:myTRmYpzd0707.net
異世界人「ワロタ」「これマ?」「www」
なろうの小説家って世界観に合わさずにネットスラング連発させるよな

246 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:13:15.39 ID:P9NlLayj00707.net
>>237
下手になってね?

247 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:13:16.31 ID:691Srn+H00707.net
>>184
なにそれ怖い

248 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:13:16.32 ID:vSJVEUIjp0707.net
>>200
これなんてーの?

249 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:13:19.48 ID:U0hgtrYj00707.net
>>196
逆に近現代以前は孫子はアジア圏では常識的すぎるから読んでたら無双できるというより、読んでなきゃ太刀打ちできないって感じ
ヨーロッパは特定の戦術書は残ってないけどマキャベリみたいな哲学との合わせ技でいろんな戦術が生み出されて、孫子とかのレベルを大幅に上回ってた

250 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:13:20.18 ID:44ZSreKOa0707.net
>>207
おっ…そうだな
https://youtu.be/-9b1dsggQsY

251 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:13:28.45 ID:buvPObgZa0707.net
>>233
そもそもやらんかったやろうな

252 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:13:28.78 ID:2H+CU8SS00707.net
>>234
スーパーマンはクリプトン星のなろう小説

253 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:13:36.57 ID:3p7Vr8Nu00707.net
>>81
成立年代と完成度で評価されてるだけで当時の軍人とか大体読んどるし無双は無理やろ
読んどいて損はなさそうやが

254 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:13:41.51 ID:UF3fZlu4r0707.net
時代設定を日本の戦国時代にするより春秋戦国辺りにした方がええんとちゃう?
あの頃なら辺境の偉い学者に師事したとか仙人のもとで修行したとか言って説客として自分を売り込む設定作りやすいやろ

255 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:13:41.87 ID:khbi0RKH00707.net
>>237
ジャッとニィが足りない

256 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:13:42.27 ID:9J+VdCe800707.net
こいつらの異世界って何故か順当に文化築いてる癖に肝心な要素ぽっかり抜いてすげえしてるだけなんだよな
どうして発展していったのか一切考慮してない歴史舐めてる行為

257 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:13:44.15 ID:MDrp+rUK00707.net
>>242
古代ギリシャにあったぞ

258 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:13:48.15 ID:4nYKEK1D00707.net
>>28
日本軍が兵站重視してたら史実より負けてたって聞いたがマジ?
負けてた言うか最大勢力拡大できんかったって意味やろが

259 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:13:52.62 ID:D+HOTEbWa0707.net
>>237
これ本人?

260 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:14:02.79 ID:ocyU+qlZa0707.net
>>243
他の転生者から予習してるだけやぞ

261 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:14:14.54 ID:zKaXI4ZJa0707.net
何時の時代からこれやるのが普通になったのかで変わるやろ

262 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:14:23.27 ID:ZQXp4oPka0707.net
す、すごい...

https://i.imgur.com/i1fZmZC.jpg
https://i.imgur.com/lFF3ety.jpg
https://i.imgur.com/gMoZ2BD.jpg
https://i.imgur.com/6YUZTqN.jpg

263 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:14:26.45 ID:44ZSreKOa0707.net
>>232
そういうのもあるで
>>250

264 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:14:27.36 ID:ImGdGjWcd0707.net
>>242
パートナーや同じ価値観持つ仲間に失望されたくないし死なせたくないしで戦闘中は士気崩壊しにくいとかなんとか

265 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:14:29.08 ID:fvrjBWfdM0707.net
>>81
実は呉子の方が有能定期

266 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:14:36.42 ID:JU6G5TXR00707.net
>>229
あれは特殊技術やからな
馬上で半身で射撃とかキチガイや

267 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:14:42.21 ID:RvBBmjdzd0707.net
化学肥料以前のヨーロッパとか生産能力が低い土地では略奪の方が有効だとかなんとか

268 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:14:43.14 ID:/xEOy6BQ00707.net
日本軍が最も過激だった時代の戦略
https://i.imgur.com/n2miN1l.jpg

269 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:14:43.47 ID:ooDkTAS5r0707.net
大モルトケがオスマンでなろうみたいなことしてたぞ
なお言う事を聞かれず敗北

270 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:14:45.74 ID:X3vsqSKr00707.net
>>105
飛行機の音に驚いて逃げる大和魂が足りない牛さんが悪かっただけなんだよなぁ

271 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:14:45.93 ID:91oExLKad0707.net
>>199
作者の話やぞ
主人公も過去に戻ったし勝ち馬に乗りたいからノブの所に行くやで!って奴そんなおらんやろ

272 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:14:49.65 ID:/BTYn1D500707.net
>>237
うっすい絵やな

273 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:14:58.57 ID:S9zjhAD9M0707.net
>>177
深さおかしない?

274 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:15:02.56 ID:1sKKXIu900707.net
上に滑車置けばええだけやないの?


https://i.imgur.com/6S4QneG.png

275 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:15:08.36 ID:U5M/6REo00707.net
>>264
ノンケと女で組んだらもっとすげえんちゃうか?

276 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:15:09.97 ID:gntQg7ie00707.net
>>223
兵站真面目に勉強して描いたら時代を先取りし過ぎて歴史漫画にならない
じゃあ当時の兵站どうしてたのって勉強しようにも記録が無い
推測でやるとだいたい略奪略奪&略奪
そらかけませんわ

277 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:15:14.26 ID:724xTbNdM0707.net
戦争に自信ニキがいつの間にか湧いてくるのがなんJの見どころやね

278 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:15:18.61 ID:LzZjpbqc00707.net
信長さんも未来人が次々来てたいへんやな

279 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:15:24.80 ID:f+plrsv5a0707.net
ヨーロッパがロジックに秀でているのはやっぱり大航海時代の植民地確保の外洋進出の経験が大きいの?

280 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:15:30.30 ID:GOYcmGtoM0707.net
だいたいしっかりした街道の敷設から始めなアカンやろ
補給隊の足並みちょっとでも乱れたら現地の農民にボコられる

281 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:15:32.76 ID:U0hgtrYj00707.net
>>239
それは戦うときにいちいち名乗り合って一対一で決闘するのが流儀、みたいなのが通用したぬるい時代だからや

本気で相手を滅ぼそうと考えたら総力戦にならざるを得ないんや
WW1で毒ガスや潜水艦や戦闘機が開発されてからはそれまでのヌルい常識が一切通用しなくなった

282 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:15:44.18 ID:qAuTBy3700707.net
>>243
義務教育でなんで一部の人間が埋もれるんや

283 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:15:45.15 ID:ezqj8sqop0707.net
人類は紀元前から宇宙を観測してたのに
異世界舐め過ぎ定期

中世レベルならなろう主の頭脳とか現代と変わらんで
つまりニートレベルや

284 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:15:45.92 ID:91oExLKad0707.net
>>268
やっぱ当たる弾数減らせる赤城って最強やわ

285 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:15:47.42 ID:eH6lnehIa0707.net
>>28
日本軍は本国の国民を最優先にしたから食料不足になったんやで
事実日本帝国は戦時中は餓死者を出しとらん
火垂るの墓の兄妹が餓死したのは戦後や

286 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:15:51.86 ID:vZOuCM4d00707.net
>>237
陸奥とバキとタフってだれが一番なん

287 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:15:53.15 ID:NVAkpmCMM0707.net
>>268
今でも日本企業の大半この理論でやってるよな
だから成長せずどんどん置いてかれてるわけやけど

288 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:16:00.14 ID:GARSPaDNr0707.net
>>256
その指摘は的外れでは 例えば水道無くたって井戸か最悪川さえあれば生きてくには困らんだろ 死ぬほど辛いだろうど

289 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:16:01.47 ID:O5b6Rdhbr0707.net
>>153
ほんと戦前の天皇信仰って宗教染みててキモいな

290 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:16:02.50 ID:az6U//At00707.net
>>243
民主主義ってのは独裁者の出現を防ぐ制度やからな
独裁も一代は機能することがあっても持続性がない

291 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:16:03.04 ID:qAuTBy3700707.net
>>249
はえー

292 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:16:04.76 ID:HhoWA3XX00707.net
>>262
工事現場のバイトってあんた

293 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:16:06.16 ID:S9zjhAD9M0707.net
>>275
女がよわいから意味ない

294 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:16:09.16 ID:khbi0RKH00707.net
>>276
でも飛信隊は心が渇いてないから略奪しないんだよなぁ

295 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:16:10.86 ID:uoE0oZhx00707.net
>>184
これは異世界チートで調子こいてる奴を瞬で殺すみたいな話だから割と面白いぞ

296 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:16:12.91 ID:fMFovSzS00707.net
>>85
つまんない

297 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:16:23.12 ID:P9NlLayj00707.net
>>275
混成は女を助けようと無理して駄目らしい

298 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:16:28.16 ID:/xEOy6BQ00707.net
>>276
まあ古代ローマの時代辺りでも強い国って兵站や交通網がちゃんとしている国やったからね
当時の人も重要なのは知っとるんや

299 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:16:38.19 ID:RWUQivHla0707.net
>>250
>>263
規模が全くちゃうやんけ😅

300 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:16:42.20 ID:91oExLKad0707.net
>>286
ムツ>刃牙>タフやろな

301 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:16:47.29 ID:FiTDGaMD00707.net
なろうって結果だけで物事語って過程に関しては一切ガン無視するよな

302 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:16:47.65 ID:GgAZys8Kd0707.net
技術マウントは異世界薬局がそこそこ良かった
こういうの医学系以外の出来が悪い

303 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:16:51.05 ID:1iJLOp3A00707.net
兵站なんてアレキサンダーの頃からあるんだが?

304 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:16:59.04 ID:VAG+iizj00707.net
日本軍の兵站馬鹿にしてるけど軍学校から軍大出た専任がいるんだろ?
分かってないわけないじゃん

305 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:16:59.50 ID:az6U//At00707.net
土木工学や物理数式持ち込んで無双する作品はないんか?

306 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:17:02.00 ID:8bdnXl2D00707.net
>>28
悲しいなぁ

307 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:17:03.68 ID:IHiBKa9md0707.net
>>177
>>250
どっちもメッチャ浅いやん
井戸で下から汲み上げる規模でも人力でいけるんか?

308 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:17:04.63 ID:44ZSreKOa0707.net
>>273
井戸から水くみたくてやってるわけじゃないからおかしないで
なろうのは井戸からやろうとしてるからおかしいだけで水車の手回し自体は別におかしない

309 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:17:09.94 ID:MDrp+rUK00707.net
>>281
戦闘機やミサイルで爆撃できるようになったからやな
こうなると総力戦しかない

310 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:17:10.19 ID:TWrp89JK00707.net
>>262
これまだ続いてるんよな

311 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:17:11.28 ID:xukWY0m7a0707.net
>>235
実在したなろう主人公みたいな奴に負けて全滅して「あいつらは股間の槍でも突いてろw」とか煽られたぞ

312 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:17:13.39 ID:bW5I2H5j00707.net
>>250
これは水路で遠方まで運ぶための高さを稼いでるだけじゃん

313 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:17:14.89 ID:+pSq3Q07M0707.net
>>254
田中さんが田中(でんちゅう)と間違われて田一族として活躍するやつある

314 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:17:23.81 ID:+sU+zkl4p0707.net
なろう主人公「信長様!おにぎりを揚げて保存が効くようにしました!お湯かけたらおかゆにもなります!」
これは?🤔

315 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:17:25.06 ID:44ZSreKOa0707.net
>>299
でっかいのもあるで

316 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:17:25.61 ID:vZOuCM4d00707.net
>>300
陸奥ってそんな強いか?
やっぱ四門がチートか?

317 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:17:27.04 ID:7luZqkuwd0707.net
信長や竜馬の人気って日本人の非常識さ型破りさへの憧れなんやろな

318 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:17:28.88 ID:KaesxadH00707.net
>>205
後半の秀吉は誰も信じられない状態だったし、天下人にとって対等な人間関係はそれだけ得難いものってことなんじゃないかな

319 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:17:32.12 ID:zYeDVIoh00707.net
>>267
ナポレオン戦争ぐらいまでは基本現地調達(略奪)やからな

320 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:17:33.62 ID:4nYKEK1D00707.net
ワイがなろうというかノクターンで好きな奴は
主人公が貞操逆転と女の美醜逆転世界に転生して美少女食おうと合コンとかするけど
主人公から見て美少女=この世界でブズ
やから顔は美少女でも碌な人生歩んで来てない陰キャでしかなくて笑顔見せただけで惚れられるからとからかっとったら最終的に押し倒させて
しかも貞操逆転やから男が感じやすくなっててそのまま堕ちたって奴好き

321 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:17:34.00 ID:gntQg7ie00707.net
>>239
その余力を効率化とリストラで作り出すのが国家総力戦やで
総動員体制はその一部にすぎん

322 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:17:35.53 ID:kIqLV7ly00707.net
>>153
私立と公立同じ問題やったんか

323 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:17:40.88 ID:juoiRTgH00707.net
現代のバカより昔の上位層のほうが全然頭いいよな

324 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:17:42.48 ID:S9zjhAD9M0707.net
>>308
ああそういうことなんか

325 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:17:45.76 ID:ymH3gETy00707.net
>>11
魔法で蛇口作ってやれよ

326 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:17:45.98 ID:pstuX8TV00707.net
>>250
どう見ても学習用教材にしか見えんのだが
まともに運用するならせめて足踏み式使うだろ

327 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:17:54.15 ID:ImGdGjWcd0707.net
>>275
女さん365日たたかえるわけじゃないし……できちゃったら戦力外やし……
たまに痴情の縺れで同士討ちや部隊崩壊しちゃうし……

328 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:18:03.64 ID:9gP7qhlPa0707.net
>>305
中村哲の取材映像でも見たらええんちゃう

329 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:18:10.06 ID:0xA1Zm56a0707.net
>>243
作者の浅い意見を信長に語らせてるだけでは😳

330 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:18:12.49 ID:Yla9UMBWM0707.net
>>167
それ証拠ないらしいで

331 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:18:19.65 ID:Ivt9PiMU00707.net
>>281
ガドリング銃が出てくるまでは銃の命中率と実際の戦場での死傷率にかなりの差があって、調べてみるとやっぱり人間が意識的か無意識かは知らんけどわざと外してたらしいしな
人間は人間を殺すようには基本出来てないのを科学が解決してくれたんやろな

332 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:18:21.40 ID:4nYKEK1D00707.net
>>268
最悪の状況を想定しない
自分に都合の良いデータだけ使う

どこかでみたことあるな

333 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:18:23.93 ID:OnvcyljF00707.net
>>177
よくわからんが2枚目ってそもそも回るの?

334 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:18:29.34 ID:kIqLV7ly00707.net
>>313
子孫田豊かあ

335 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:18:31.69 ID:Fso7gn+ha0707.net
信長って散々未来人と合っとるし現代人より未来に詳しいやろ

336 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:18:33.78 ID:HhoWA3XX00707.net
逆なろうみたいなやつないの?
異世界転生して無能すぎて病むやつ

337 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:18:34.23 ID:PfsqrRaYd0707.net
>>302
異世界薬局ってどんぷくに負けた奴か

338 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:18:35.68 ID:GARSPaDNr0707.net
>>305
工事現場で使う数式とかサインコサインくらいだろ ちな土方

339 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:18:36.40 ID:U5M/6REo00707.net
>>327
妊娠しないのは強いわ
ワイが悪かった

340 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:18:41.72 ID:RWUQivHla0707.net
>>315
なら、でっかいの貼ってや

341 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:18:45.42 ID:eH6lnehIa0707.net
>>301
人間書けないんだからしゃあな
書けるのは8ビットのCPUもどきだけや

342 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:18:47.51 ID:U0hgtrYj00707.net
>>291
ヨーロッパは哲学がめちゃくちゃ発展してて、それが戦術と結びついたと言われてる
逆に中国の哲学は古代でストップしてるし日本はそもそも哲学という概念すら存在しなかった
中江兆民は早急に日本独自の哲学を生み出さないと物事全てに対して浅い理解しかできず戦争でもヨーロッパには絶対勝てないって嘆いてる。実際本当にそうなった

343 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:18:49.05 ID:m32yDEi3M0707.net
今の東大より上の陸軍大や海軍大卒で固めてる日本軍があの体たらくやったわけやしお察しよ
頭良ければ戦がうまいわけやない

344 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:18:50.96 ID:JU6G5TXR00707.net
>>314
米を戻すのは当時すでにある定期
穀物炒るのもあるわ

345 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:18:51.13 ID:GOYcmGtoM0707.net
>>282
逆やな

346 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:18:55.74 ID:2ziUiI+J00707.net
>>243
やっぱネトウヨと親和性高いんやな

347 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:18:57.21 ID:RaO+TA0t00707.net
昔の日本人に今の日本語って通じるんかな
変な訛りで済むんやろか

348 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:19:03.25 ID:5e856PGz00707.net
>>184
これの漫画のやつ「即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。−ΑΩ−」ってタイトルなんやけど
オメガって見ると海外由来のオメガバースがどうしてもちらつくから別の意味でとんでもないものに見えてくる

349 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:19:05.54 ID:OHlXrcvra0707.net
>>301
ワンピのルフィとかヒロアカのデクとか失敗しながら成長してく主人公を叩いてるのがなろう豚やからしゃーない

350 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:19:08.40 ID:ocyU+qlZa0707.net
鎌倉武士が異世界転生するなろうすき

351 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:19:11.38 ID:P9NlLayj00707.net
>>331
大阪の兵隊かな?

352 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:19:22.85 ID:LzZjpbqc00707.net
牟田口さんも現地行くまではインパール反対してたとなんJで聞いたわ

353 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:19:24.02 ID:LJ/SuvrK00707.net
>>262
雷管ってそうホイホイ作れるもんなんか

354 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:19:25.75 ID:xukWY0m7a0707.net
>>320
結局ブスに好かれてドヤってる奴っていう目に耐えられずにちょいブスに行きそう

355 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:19:26.28 ID:9a55e+ssM0707.net
武田上杉の時代になんで補給してないと思ってんだ
送ってるけど足りねえから問題なんだが

356 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:19:27.21 ID:4nYKEK1D00707.net
>>279
貧しい土地やから1000年単位で戦国時代してて昨日の味方を昨日の敵と囲んで殴るくらい普通にやってたからや

357 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:19:29.77 ID:9J+VdCe800707.net
>>337
こっちで有名なの草

358 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:19:31.57 ID:buvPObgZa0707.net
>>320
でもその世界で彼女マウント取れないじゃん
周りはブス認定なんやろうし

359 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:19:48.33 ID:J5IoMva6M0707.net
>>248
https://comic-walker.com/viewer/?tw=2&dlcl=ja&cid=KDCW_MF00000087012001_68

360 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:19:50.51 ID:aPv2NuCdM0707.net
>>268
この場で何で1/3にしたんですかって聞いてみたい

361 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:19:50.56 ID:8ZBRZAZM00707.net
>>172
数ある信長の死に方でこれが一番かっこいいと思ってる

362 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:19:55.00 ID:OyXcfYWw00707.net
>>237
事こまかに解説できるスピード定期

363 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:20:01.85 ID:/xEOy6BQ00707.net
始皇帝「無能はいらないぞ」
https://i.imgur.com/q9ywWyI.jpg
https://i.imgur.com/97LHC99.jpg
https://i.imgur.com/OfhvEQX.jpg
https://i.imgur.com/AfqhWQ1.jpg

364 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:20:03.48 ID:MDrp+rUK00707.net
>>342
良くも悪くもヨーロッパ人、考えるの好きやしな
あと人や物の流通が活発な土地柄ってのもある
その分戦争も多いが異文化に接触しやすい

365 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:20:03.99 ID:pbYww9M0r0707.net
化学肥料に頼れない農業生産力とか機械化された輸送力じゃないとか住所どころかまともな地図が無い時代に現代流の兵站思想持ち込んだところで機能するんか?

366 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:20:21.65 ID:YbQAFQNY00707.net
大日本帝国軍でも兵站は無視しなかったぞ

367 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:20:23.94 ID:az6U//At00707.net
蒼天航路でも基本的には兵站攻めが多かったろ

368 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:20:27.46 ID:oIqwNFQS00707.net
>>281
世界大戦レベルになればそうやなぁ
1の画像は戦国時代みたいやしその時点での話やね

十万の兵起こし戦に勝たんとも国が10年飢えれば即ち負けである

369 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:20:28.70 ID:W1ITgzeSa0707.net
牟田口「はぇ〜」

370 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:20:46.97 ID:P9NlLayj00707.net
>>363
これは皇帝になろう

371 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:20:48.50 ID:kVZdgRLR00707.net
>>352
普通に一回インパール作戦を打診されたけど兵站が続かないからって理由で断ってるで
その後日本軍が各地で劣勢になる中でこのままじゃジリ貧やからってイチかバチかの勝負に出たのがインパールや

372 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:20:51.27 ID:buvPObgZa0707.net
>>360
神国やからな

373 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:21:02.32 ID:U0hgtrYj00707.net
>>331
アメリカ軍人ですらなんの躊躇もなく敵を射殺できるのは10%以下しかおらんらしいからね
何百人も殺してるのは一部のサイコパス軍人や

374 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:21:03.93 ID:ZkbAd4Wma0707.net
>>58
なんでこんな複雑怪奇にするんや
仮に万が一これが動いたとしてもメンテナンス性最悪
改修前のやつ見切れててわからんけどおそらく滑車はあるんやろ?
それなら滑車を増やせよ
それともメンテナンス費で村人から定期的に金を巻き上げる経済漫画なんか?

375 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:21:15.05 ID:0xA1Zm56a0707.net
>>286
モブテロリスト≫≫サイボーグ犬≫≫陸奥≒宮本武蔵≫ピクル≒ティラノサウルス

376 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:21:33.62 ID:xukWY0m7a0707.net
>>335
信長「お前のiPhone12やきw使いづらいゴミ機種だがねwww」

377 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:21:41.66 ID:az6U//At00707.net
>>319
モスクワ焦土作戦食らってから本格的にこりゃいかんとなったらしいな

378 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:21:42.56 ID:ZmACB7wL00707.net
蕭何が一番の功績に挙げられるくらい昔から兵站は重視されとったのに

379 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:21:43.66 ID:fEhqf7tZa0707.net
>>58
これなんで実際の資料とかを使わんのや

380 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:21:44.48 ID:ymH3gETy00707.net
>>243
まーたネトウヨか…

381 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:21:50.30 ID:3FOfb3hg00707.net
>>301
過程を怠った連中の住処やからしゃーないわ

382 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:21:51.82 ID:Hev/1bVg00707.net
いうて戦国時代でも年単位で攻城戦しとるやろ?
包囲陣維持するのはまさしくその兵站によるものだったんちゃうんか?

383 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:21:52.86 ID:OHlXrcvra0707.net
なろう作家←絵を描く努力どころか、文章を描く努力すらして来ずに、知識はネットから拝借する怠け者

こんな奴に魅力的なキャラクターが描けるわけ無いわな

384 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:21:53.38 ID:4nYKEK1D00707.net
>>352
そもそも牟田口って超エリートなんやっけ?

385 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:21:55.42 ID:OWDVg/u000707.net
>>347
今の日本ですら東北訛りとか意味わからんしな

386 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:21:57.00 ID:0xA1Zm56a0707.net
>>295
その主人公はチートで調子乗ってないんか😅

387 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:22:03.80 ID:ImGdGjWcd0707.net
>>350
学も知恵もあるのに根本的に蛮族なの大好き

388 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:22:05.20 ID:9+J5Mfz500707.net
>>282
優秀な人間には5分でわかる事が義務教育で50分かけて教えてたら時間の無駄とかそういう事を言いたいんかな

389 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:22:05.40 ID:ocyU+qlZa0707.net
>>365
ハーバーボッシュの知識だけあっても高温高圧の触媒反応させられる圧力容器作れなくて詰みそう

390 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:22:09.70 ID:qAuTBy3700707.net
>>342
古代以降にも朱子学と陽明学というneo-Confucianismがあるじゃん!
なおクソの塊の模様

391 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:22:16.57 ID:kHCiMPjQr0707.net
>>258
元々短期決戦で挑んだ戦争だぞ
そして必要以上の戦線拡大に追い込まれたからドツボ

392 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:22:17.92 ID:sQzvEPetr0707.net
>>268
実際に赤城に当たった弾は2発だったのでそれ以下やったけどな

393 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:22:24.79 ID:q8FkwlmHd0707.net
>>149
ロシアまで攻め入った池沼が悪いやろそれ

394 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:22:25.13 ID:ZOscQ2Mxa0707.net
>>250
水研クリエイトで調べたら学習用教材として考案したものですって出てきたんだが手回し式で実際にまともな規模で使われてたのあるんか?
https://i.imgur.com/onxKPpP.jpg

395 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:22:25.89 ID:gntQg7ie00707.net
>>366
ただし兵站で賄いきれない作戦は精神力で可とする

396 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:22:27.06 ID:X6VJExV700707.net
>>304
主計学校経理学校で専門教育受けた有能な専門家はちゃんとおったけど
兵站部門は低く見られて作戦部門にマウント取られて馬鹿な意見のほうしか通らない
「輜重輸卒が兵隊ならば蝶々蜻蛉も鳥のうち」

397 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:22:30.80 ID:9gP7qhlPa0707.net
>>335
信長自身も未来人だぞ

398 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:22:31.60 ID:nID70+SLd0707.net
なんJ民「主人公が現世で苦労して手に入れた技術や知識を持って異世界や過去で無双するのはなろうではない」

これちょっとよく分からんわ
仁とか信長のシェフは違うんやと

399 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:22:31.87 ID:ZQFwjp1fa0707.net
>>28
無駄口は転生者だった?😅

400 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:22:38.63 ID:9a55e+ssM0707.net
>>379
なろうとか
「馬車の形わからんな...ジープ見て描くか...」の世界やぞ

401 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:22:39.54 ID:MDrp+rUK00707.net
>>243
田中芳樹の偉大さがわかるな

402 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:22:47.15 ID:kXMnnPTWa0707.net
>>371
一か八かで三万人の兵士を全滅させる国ってヤバいな
戦争初期のソ連でさえそんな博打は打たなかったのに

403 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:23:08.23 ID:cWcF7jk6r0707.net
日本は坊主が仏陀を克服出来たら哲学発展したかもしれんのにな。龍樹の系統なんやし

404 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:23:22.84 ID:Yla9UMBWM0707.net
>>243
うわぁ…

405 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:23:28.81 ID:5e856PGz00707.net
>>262
この黒髪の副官の人、主人公がどう戦うのか知らなくて「自分も力になれるならなりたい」って部下たちの前で発言してエロい目で見られてたのすき

406 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:23:28.89 ID:zzwuum/Yd0707.net
戦国時代後期になるまでは、戦は基本、土地の取り合いかいやがらせ
攻めきらなくても、相手の土地を荒らすだけで効果あり
武田北条上杉なんてずっとそれでは

407 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:23:30.78 ID:/sHCuHKLa0707.net
カッコいい
https://i.imgur.com/Jokr37V.jpg
https://i.imgur.com/elESk8c.jpg

408 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:23:32.36 ID:YbQAFQNY00707.net
なろう主人公の弾の避け方

https://i.imgur.com/1PgfOHK.jpg
https://i.imgur.com/ztj8j3G.jpg

409 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:23:41.42 ID:qSXVwmm3d0707.net
卑怯な戦法が十八番の武闘家ニコラは、ある日勇者パーティを追い出されてしまう。
仲間から裏切られ、二度と働かないことを誓ったニコラ。
しかし、姉・サテラの思惑でシャノア学園の教師として学園最弱クラスを教えることに。
そこで出会った華奢で可愛らしい少女・アリス。
人間の価値が筋肉で決まるこの世界で、アリスは最弱と蔑まれていた。
アリスは己を変えるため、卑怯者ニコラの教えを乞うことに――。
ルール無用! 卑怯者の成り上がりバトルファンタジー開幕!!
https://i.imgur.com/yjOVF0i.jpg

410 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:23:43.50 ID:wj9jZYPDp0707.net
>>11
はえー水車ってこうやって使うもんなんかー

411 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:23:49.59 ID:rtWhk6ebp0707.net
>>301
過程なんか一切書けないからスキルとかチートとか言うふざけた手段で解決してリアリティが全く無いのがなろうやろ

412 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:23:52.16 ID:0r/Sqd3a00707.net
最古の異世界転生物の小説教えてくれ

413 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:23:56.42 ID:3p7Vr8Nu00707.net
>>249
マキャベリってそんな上なんか?
個人的に孫子上回ったなって感じるのサックスなんやが

414 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:23:57.97 ID:4nYKEK1D00707.net
>>346
>>380
実は主人公の転生前の世界「九条信じ続けた結果」ってなった世界線やからな

415 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:23:58.77 ID:abUYXh5xa0707.net
>>392
沈没したけどな😭

416 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:23:59.16 ID:9J+VdCe800707.net
>>315
こいつ逃げてて草

417 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:24:10.76 ID:S2G72A0100707.net
>>402
調子に乗った41年冬季攻勢は…

418 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:24:13.10 ID:YuIzsMNk00707.net
>>1
これなんて漫画?

419 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:24:18.23 ID:qAuTBy3700707.net
>>371
ヤケクソになるとろくなことしないンゴね

420 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:24:28.23 ID:GOYcmGtoM0707.net
なろうで一番安易なのって武器防具の小売りが普通に成立してることやと思うわ

421 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:24:31.48 ID:K57UuTypa0707.net
https://i.imgur.com/oCbbBK8.jpg

422 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:24:35.32 ID:/qV84xzQd0707.net
>>407
ファブルじゃん

423 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:24:36.59 ID:91oExLKad0707.net
>>407
プロとして───────

424 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:24:50.67 ID:Hev/1bVg00707.net
殆どの発明って文明の進歩における必然やから概念だけ持ち込んでも実現は困難何やないかと思うんよな
たまに銃剣みたいな何故その発想がなかったのかそれともあったのに実現できなかったのかみたいな突然変異があるけども

425 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:24:58.15 ID:6siZWrCj00707.net
>>407
ファブルにあったな

426 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:25:00.83 ID:0xA1Zm56a0707.net
>>407
なんのためにグローブ付けてるの😳

427 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:25:02.84 ID:buvPObgZa0707.net
異世界転生の人って人殺しに結構躊躇ないけどやっばりオタクって犯罪予備軍の才能あるやろって思ってしまう

428 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:25:02.98 ID:+sU+zkl4p0707.net
>>401
ヤンとレスバしたら5分で負けそうな信長😢

429 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:25:07.17 ID:iiovapBt00707.net
>>58
悪化してるじゃねーか

430 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:25:10.25 ID:OHlXrcvra0707.net
>>408
なろう主人公はそもそもこんな技術的な努力をして来なかった人間やろ
やるとしてもチート()で傷つかない方向でやるやろ

431 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:25:10.30 ID:vGPGbNrca0707.net
魔法で敵が吹っ飛ばせる世界で兵站とかなんやろか

432 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:25:13.71 ID:uBuyaaU400707.net
>>11
怪力すぎるやろこいむ

433 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:25:15.02 ID:X8/qwYagM0707.net
>>268
これ毎度思うんだけど空母って飛行甲板に一発でも当たったらもう終わりじゃないの

434 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:25:22.17 ID:4nYKEK1D00707.net
>>391
「一発あてて有利な時に講和」

いや相手が勝てるのに不利な条件呑まなきゃいけない状況で講和なんてしないよね?

435 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:25:22.99 ID:GOYcmGtoM0707.net
>>407
ラビットパンチで草

436 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:25:24.32 ID:Ag6/OqaEd0707.net
>>409
おもろそう

437 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:25:28.43 ID:ocyU+qlZa0707.net
>>371
同時期に大陸打通作戦は成功してるのが悪いよー

438 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:25:32.18 ID:+sU+zkl4p0707.net
>>407
ええな──

439 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:25:32.23 ID:arIjN1woa0707.net
>>407
テンプルで受けてるのが草

440 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:25:35.38 ID:YbQAFQNY00707.net
>>407
プロとして────

https://i.imgur.com/TrSZGde.jpeg
https://i.imgur.com/lnyYnXm.jpeg

441 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:25:37.81 ID:bW5I2H5j00707.net
>>412
かぐや姫

442 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:25:38.17 ID:mF1B7A3Np0707.net
古代中国の時点で孫子が「戦術の差で勝負をつけるのは二流。一流は勝つべくして勝つ状況を作る」って言ってるし
武田信玄も風林火山を旗にしてるから
戦国日本では常識になってるやろ

443 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:25:38.83 ID:ivw+7bUO00707.net
>>407
プロやな───

444 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:25:41.47 ID:7gYUlqvP00707.net
>>408
言うほど避けてるか?

445 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:25:45.01 ID:/UAkrWW700707.net
何よりの問題はこんなのを好き好んで読む奴が割といることや
需要がなけりゃ供給もないはずやし

446 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:25:50.11 ID:OyXcfYWw00707.net
>>342
ヨーロッパ相手なら勝てたろ
相手がアメリカ過ぎただけ

447 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:25:55.14 ID:vSJVEUIjp0707.net
>>359
サンキューガッツ

448 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:25:57.56 ID:qAuTBy3700707.net
>>409
宣伝してるとこ悪いけどこれおもろいん?

449 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:25:59.34 ID:Hy4WL+N8d0707.net
過去の天才て無双しに来た未来人やろ

450 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:26:02.16 ID:L9U9qO4r00707.net
>>11
もしかして逆やないか?
水車って水の流れるエネルギーを利用するものだと記憶しとったんやけど

451 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:26:03.41 ID:iAWO6cFId0707.net
>>183
反対側も崖なんやろ

452 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:26:05.05 ID:4nYKEK1D00707.net
>>412
3000前の中華で蟻の世界で無双する話があるらしい

453 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:26:10.31 ID:Fso7gn+ha0707.net
>>392
飛行甲板に被弾した時点で終わりなのにな

454 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:26:12.52 ID:ImGdGjWcd0707.net
>>406
米たんないからおとなりさんにもらいにいくか家と家のいざこざで訴訟を解決する手段としてやりあってただけやしなあ

というか戦国時代って初期の段階で細川滅ぼすか足利が三好か六角うまいことつかえてたら終わってた感

455 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:26:15.20 ID:ZOscQ2Mxa0707.net
>>315
期待

456 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:26:17.87 ID:5Tizprhe00707.net
>>440
みやすいしおもろい

457 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:26:19.96 ID:az6U//At00707.net
>>401
ネットも何もない時代に銀英伝書き上げるのすごい労力だと思うわ
アホみたいに本読んだんだろな

458 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:26:22.20 ID:T4qBypmir0707.net
>>258
漫画に例えるなら真珠湾で終わらせる予定が人気で延長決定
無理やり話を作ったが辻褄合わせで余計な布石やら設定が増加
そして打ち切りって流れ
元々はあそこまで拡大させる予定なんてなかった

459 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:26:25.91 ID:uBuyaaU400707.net
>>268
なろう系海軍

460 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:26:29.32 ID:UpEgPA7G00707.net
徳川家康におむつを教えるなろう主人公おらんの?

461 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:26:32.44 ID:fEhqf7tZa0707.net
>>353
環境汚染待ったなしで打首やな

462 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:26:34.95 ID:MDrp+rUK00707.net
>>414
なるほどなぁ

しかし軍隊や権力が肥大化した結果ろくなことにならない、って反省から現代の民主主義はできてると思うんやけど
そういう基本的な政治学の話は作者からしたら全無視なんやなw

463 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:26:35.59 ID:CE8HW4I8M0707.net
>>258
闇雲に拡大しなきゃ台湾くらいは守れてたと思うわ

464 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:26:43.89 ID:0xA1Zm56a0707.net
ファブルに影響されて試しに自分の頭殴ってみたら普通に頭のほうが痛くて騙された気分や😔

465 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:26:45.98 ID:pXufoQMRr0707.net
>>407
ちゃんとあぁ─!!?までやれ

466 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:26:52.22 ID:U8zr8Bsn00707.net
>>120
こんなのがアニメ化出来るレベルなんか…
ガチでどんだけなろうってレベル低いんや
上澄みでもこんなレベルってヤバスギでしょ

まともなの無いの?
まともだと逆に売れないの?

467 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:27:04.24 ID:NbXcrM3f00707.net
兵站なんて皆わかっとるやろ
この時代に食料を保存できる技術がないんちゃうんか

468 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:27:04.42 00707.net
紀元前から補給部隊で後方から送るってことはしてるよ
ただどうしたって時代ごとの輸送能力に限界があるから
足りない分を現地調達するのが当然やっただけで

だからどうやって輸送量を増やすのかを提案しないと意味がない

469 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:27:04.88 ID:OHrvs0IZp0707.net
2500年前の人「地球と太陽の距離がこうで大きさがこうで〜哲学とは〜」

なろう主「あばばばばば」

470 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:27:08.07 ID:U0hgtrYj00707.net
>>383
仮に絵とか文章とか頑張ったところで結局それは表層上のものでしかなくて
ちゃんと世の中のこと勉強したり興味持って調べたりする習慣がないから
やたら絵の上手いなろうや、やたら文章が上手いなろうが生まれるだけやと思う

471 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:27:09.36 ID:+pSq3Q07M0707.net
>>427
説明が付けられている作品も一応ある
転移した瞬間、問答無用で相手斬り殺すやつよんだことある

472 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:27:09.72 ID:xukWY0m7a0707.net
神風特攻隊を「何で貴重な人命軽視してんの?下の人かわいそうじゃん。お前ら馬鹿じゃねえの?」とかロジハラしてバカにした非国民がいたらしい
そいつは後にブルーギル日本に持ち込んで生態破壊とかもやった模様

473 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:27:11.15 ID:HvDgUtum00707.net
>>408
致命傷食らっとるやん

474 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:27:13.63 ID:2sNhFf/Ca0707.net
>>414
ネトウヨ思想となろうの親和性の高さは異常やね😅

475 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:27:15.00 ID:ftzKa28100707.net
そもそも武田上杉が小田原包囲止めて帰ったのって米尽きたからちゃうやろ

476 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:27:18.90 ID:oa2qqx6Fa0707.net
>>408
そいつクソみたいな名前付けられてグレたアホの弟のせいで
いらん尻拭いばかりさせられる苦労人やで

477 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:27:26.15 ID:n7kQ+ydZ00707.net
>>237
死ぬまでに初代陸奥の話かけ

478 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:27:27.55 ID:X6VJExV700707.net
>>442
基本調略での決着がベストやからな
特に占領する場合は青田刈りや焼き働きしたら次のターンの自分の収入に跳ね返ってくるんやし

479 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:27:31.42 ID:Hev/1bVg00707.net
>>433
当時の艦載機はかなり短い距離でも発着艦できたらしいで
ジェット時代になると滑走距離稼げなくてカタパルトが必要になったみたいやが

480 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:27:32.95 ID:kVZdgRLR00707.net
>>419
そもそも太平洋戦争自体がこのままだと米国に差をつけられすぎて抵抗できなくなるからって理由で始まったんやし

正直太平洋戦争そのものがインパール作戦みたいなもんなのに局地戦の指揮官ばっかり攻めるのもどうかと思うわ
大勢に全く影響を与えない特攻や玉砕よりまだ可能性あったやろ

481 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:27:36.66 ID:9+J5Mfz500707.net
>>407
目つき悪いな

482 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:27:37.10 ID:+sU+zkl4p0707.net
>>456
──
↑これ見やすいか?───

483 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:27:48.17 ID:Y2iSMYnkM0707.net
>>442
常識ならわざわざ旗にせんやろ
あれはワイは孫子を修めてるんやでってイキるためやないんか

484 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:27:49.70 ID:1uwsgZku00707.net
>>11
滑車増やすだけでいいんじゃね?

485 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:27:51.65 ID:kM7BHkv7M0707.net
絵、いいの?

486 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:27:56.04 ID:L9U9qO4r00707.net
>>200
黒の魔王漫画化とか一生かかるやつやろ

487 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:28:01.34 ID:5Tizprhe00707.net
>>482
うん

488 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:28:16.35 ID:gewfzqot00707.net
そもそもこの時代やと生産量的にロジティクス構築しても補給持たんやろ
なろう特有の時代背景無視して奴隷制廃止したり民主主義取り入れたりするパターンほんま草

489 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:28:19.29 ID:Fso7gn+ha0707.net
>>408
そうはならんやろ

490 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:28:19.92 ID:vGPGbNrca0707.net
>>243
サクラ大戦の信長の方がまだマシやね

491 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:28:28.29 ID:hfJTKqSPa0707.net
戦国時代の日本人と会話って成立するんか?
単語レベルでしかわからんやろ?

492 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:28:30.97 ID:CLF2lqkja0707.net
>>28
なろう作家「食料を牛に運ばせればいいんですよ!牛自身も食料になりますし!」
陸軍「なんと!?」

493 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:28:31.98 ID:IOxjoWxj00707.net
>>268
富岳「日本が勝つ」

494 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:28:38.33 ID:neqKLTfi00707.net
>>486
読んでたのに打ち切られてガッカリしたで

495 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:28:38.75 ID:MPF9oc7d00707.net
ドヤってるのがうざいな

496 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:29:02.68 ID:U0hgtrYj00707.net
>>446
当時のイギリスには絶対勝てんやろ
イケイケドンドンのナチスの猛攻にも耐えたからな。チャーチルのスケールはでかいわ

497 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:29:05.83 ID:4nYKEK1D00707.net
そもそも現代人でも兵站軽視するぞ

安倍「スーダン派遣で自衛隊は輸送担当だから安心安全!!」

共産党「兵站が一番狙われるだろ頭大日本帝国か?」

498 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:29:11.04 ID:UQUXVenSd0707.net
キングダムとか言う主人公が略奪禁止してなりたたしてるすごい作品

499 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:29:13.35 ID:2plNSBvp00707.net
>>464
それはお前がプロじゃないからや──

500 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:29:17.78 ID:YbQAFQNY00707.net
なろう小説「行軍中の荷物は牛に持たせましょう。緊急時は食料にもなります」

「さすが将軍!」「考えたこともなかったわ」「こんな方法を思い付くなんて、この人は天才なんじゃないのか?!」

501 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:29:20.27 ID:DKOSlZgSx0707.net
わいの学が無いのもあるけど線が繋がるって遣うか?
点と点が繋がるなら分かる

502 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:29:23.76 ID:B1aEG0BEa0707.net
>>237
コマ割りできないから結果として4コマ漫画になってるヘタクソ漫画の亜種みたいなコマ割り

503 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:29:24.81 ID:T4qBypmir0707.net
>>434
ルーズベルトが無理やり続けた
だから太平洋戦争の米軍の被害もえげつない
日本がぼろ負けのイメージが強いが米軍もかなりの被害を受けてるからな

504 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:29:36.52 ID:W1ITgzeSa0707.net
>>58
歯車縦積みにどういう意味があると思ったのか教えて欲しい

505 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:29:41.28 ID:pXufoQMRr0707.net
>>464
ファブルはプロ─やからな──

506 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:29:42.49 ID:az6U//At00707.net
>>268
スパロボならリセットできる

507 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:29:43.68 ID:fEhqf7tZa0707.net
当時唯一兵站を理解していたと思われる信長相手にこれやるのは無茶苦茶やで

508 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:29:54.56 ID:gntQg7ie00707.net
>>491
場所によっては日本人どうしですら言葉通じない事もあるからヘーキヘーキ

509 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:29:59.86 ID:zzwuum/Yd0707.net
>>243
信長の治世なら、誤用のいわゆる中抜き、しかもそれで成果物がアレとか、責任者の首がリアルに飛んでると思うんだけど

510 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:30:08.41 ID:9gP7qhlPa0707.net
>>461
え!水と空気からパンを作れ!?

511 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:30:11.98 ID:CE8HW4I8M0707.net
>>363
キングダムで3年くらいかけた話を1コマで終わらせる有能

512 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:30:12.70 ID:tB91H/Zna0707.net
>>301
それ書くとたちまち読者が霧消するからな

513 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:30:14.16 ID:X6VJExV700707.net
>>268
選挙予測でこれやって爆死したのがつい数日前におったな

514 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:30:14.31 ID:cRngx2Lva0707.net
>>243
民主主義はあくまで国家を存続させるための手段に過ぎないんだがな

515 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:30:14.68 ID:k+MsEXpGr0707.net
>>408
致命傷定期

516 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:30:14.93 ID:5J09gHywd0707.net
>>81
孫子の本は勝つためじゃなく負けないための本定期

517 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:30:23.85 ID:f+plrsv5a0707.net
>>496
ソ連アメリカ介入が無かったらどうなってたかは見てみたい
ドーバー海峡に大量の艦船が沈みそう

518 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:30:24.37 ID:gewfzqot00707.net
>>58
原作者本来の想定したのがどんなものか知りたい

519 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:30:28.53 ID:qJDRQiWha0707.net
>>408
直撃ッスね

520 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:30:32.45 ID:eM0EL4nXd0707.net
>>408
直撃しなくても衝撃波の影響あるんちゃう?

521 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:30:36.14 ID:VNbBH2vx00707.net
>>471
ウォルテニア戦記とかいう作品がそんなんやったな

522 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:30:37.44 ID:R19uvpik00707.net
兵站が大事なんてみんな知ってんねん
運ぶ方法が無いんやて
生産量にも限界がある

ギリギリでやってんねや

523 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:30:40.65 ID:/UAkrWW700707.net
>>462
肥大化はし得ないやろ現代日本において

524 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:30:42.72 ID:ocyU+qlZa0707.net
>>510
火薬と毒ガスもできるね(ニッコリ

525 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:30:52.25 ID:/xEOy6BQ00707.net
昔の人はほんま頭おかしいで
https://i.imgur.com/0tRgFxx.jpg

526 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:30:54.10 ID:RXnI+T/qM0707.net
>>264
まあ恋人見捨てられずに全員最後まで戦ったせいで負け戦で文字通り全滅したってオチが付くんやけど
強くても軍隊としては欠陥品や

527 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:30:58.34 ID:ImGdGjWcd0707.net
>>510
(火薬も)できらぁ!

528 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:31:05.07 ID:FoyX52oK00707.net
>>427
あれ地味にやべえよな
やむを得ない理由があったらそこで殺して何も思わない奴とか結構いるし

529 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:31:16.96 ID:4nYKEK1D00707.net
>>503
あの勝利に米国軍死者16万の価値があったか言われると微妙やな

530 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:31:17.78 ID:Fso7gn+ha0707.net
>>510
空気からアンモニアなら作れるんやけどなぁ

531 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:31:23.40 ID:hUidwoe1d0707.net
>>466
転生して最強旅する話ではかなりの古参作品っぽいな
なろうでランキングに残ってるようなのだと始祖レベル

532 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:31:24.36 ID:3p7Vr8Nu00707.net
最近医療史読んだから医者が英雄的医療の世界にタイムスリップか転生する話とか無いんか
瀉血と戦って異端として殺されそうやが

533 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:31:25.42 ID:198isfAfd0707.net
>>507
あと秀吉とかも重要視してたんやっけ
戦う前に補給ルート押さえたりとか

534 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:31:26.46 ID:VnzmzYBd00707.net
>>223
やっぱ皇国の守護者やな
漫画版なんかずっと兵站潰して遅滞戦闘する話やし

535 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:31:29.20 ID:G76O9u7ha0707.net
>>503
アメリカの第二次世界大戦の死者って30万程度で他と比較しても軽微やぞ
しかもヨーロッパ戦線と合わせて
艦隊でも初期は大西洋にほとんど振り分けてたし
ルーズベルトとか病気で早期に居なくなるがな

536 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:31:38.11 ID:vGPGbNrca0707.net
>>81
孫子の重要性が認知されるまで結構かかっとるのに無理やと思う

537 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:31:39.09 ID:djxoeNSIp0707.net
俺「補給…という言葉を知っていますか」

日本軍「補給?何を言っている?」

俺「簡単に言いますと、弾を撃ってなくなった兵隊に弾丸を、食糧を食べ尽くした兵隊に食糧を渡します」

日本軍「なるほど、弾を撃ち尽くしたからといって銃剣突撃しなくてもいいし、食べ物が無くなったからといって飢え死にする事もなくなるってわけか!」

日本軍「今までそんな発想考えたこともなかった。大和魂の足りない非国民めが!」

538 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:31:44.73 ID:CLF2lqkja0707.net
>>456
こっちはプロやから───

539 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:31:47.21 ID:fEhqf7tZa0707.net
>>510
出来らぁ!

540 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:31:48.07 ID:Hev/1bVg00707.net
>>525
海路のあわせ技なんやっけか
それにしても異常な行軍速度やね

541 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:31:49.41 ID:U0hgtrYj00707.net
>>480
牟田口は周りの反対全部押し切って無理矢理インパールを推し進めたんだから擁護できんで
しかも周りを説得するために小さい嘘や誇張表現も使って東条英機とかを騙してたからね
ガダルカナルだってそもそも相手をナメてたからあんな小出し戦術になったわけやし

542 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:31:51.85 ID:lzup9uG5a0707.net
なろう主人公「日本人は元々草食民族だからジャングルの草食べれば補給はいらないんですよ(ニチャァ」

543 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:31:58.39 ID:4nYKEK1D00707.net
>>525
飛脚とか足速すぎて草

544 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:32:06.33 ID:bunlOEGrM0707.net
>>408
ドヤ顔で致命傷を見せびらかす変態

545 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:32:06.48 ID:nVWhlF8Ba0707.net
>>503
無理やりっていうかパールハーバーで完全に潮目変わっちゃったからな
終盤は厭戦感情警戒して終戦急いだのはあるだろうけど

546 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:32:10.72 ID:kXMnnPTWa0707.net
>>496
向こうが強いというよりイギリス攻める気なのに海軍を碌に強化しなかったナチスさんサイドの自爆だそ

547 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:32:20.22 ID:f+plrsv5a0707.net
異世界転生者の現世の知識量半端ないよな
素材さえあれば何でも作れちゃうし

548 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:32:27.65 ID:cYHZtewvd0707.net
>>500
牟田口だけは畳の上で死なせちゃ駄目だったな

549 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:32:28.38 ID:kVZdgRLR00707.net
>>534
マンガ続けてほしかっためんすねえ
ふたなりの副官出すまではやるべきやろ

550 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:32:28.80 ID:X6VJExV700707.net
>>507
信長以外も理解はしとったで
ただ伊勢湾の交易圏と肥沃な濃尾平野抑えててそれを実際にやれる経済力があったのが信長だけって話で

551 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:32:46.78 ID:1uwsgZku00707.net
>>167
センゴクで読んだけどクロスファイアができる陣形にしたらしいで

552 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:32:46.84 ID:GOYcmGtoM0707.net
封建的な世界なのに王国軍が存在する理由をちゃんと書いてるなろうは一作しか知らん

553 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:32:50.75 ID:zzwuum/Yd0707.net
戦国時代中期からの関東が地味なのは、北条武田、のちプラス上杉の、決定打を欠くいやがらせ合戦が多かったから

554 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:33:02.62 ID:OyXcfYWw00707.net
>>518
ワイも気になって調べたわ
https://i.imgur.com/JcPCOAV.jpg

555 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:33:04.00 ID:ImGdGjWcd0707.net
>>534
漫画書いてた人のオリジナルでも輸送部隊や兵糧やいてるのすき

556 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:33:14.67 ID:86VYcaRe00707.net
食糧の増産と
道路の整備と
内燃機関の開発をするってことか?

557 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:33:15.55 ID:IOxjoWxj00707.net
>>421
自分ホルホルいいすか?

558 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:33:18.61 ID:4nYKEK1D00707.net
結結局作者が現役農家の人が書く農業知識チートだったりの
その職の人が書く作品が面白いよな?

559 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:33:26.20 ID:CLF2lqkja0707.net
>>549
普通姫様誘拐までやるよね

560 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:33:26.95 ID:bW5I2H5j00707.net
>>532
ワイ「産褥熱は手洗いで防げる!」

561 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:33:27.41 ID:+oIz9FHkM0707.net
>>494
普通に出来良くておもろかったのに
よくわからん打ち切られ方しとったな

562 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:33:40.13 ID:ocyU+qlZa0707.net
>>532
ゼンメルバイスとかいうなろう主人公

563 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:33:42.43 ID:kVZdgRLR00707.net
>>541
いや、それ反論になってなくない?
周りが賛成してたから特攻や玉砕はマシっていう意見なん?

564 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:33:43.84 ID:U0hgtrYj00707.net
>>546
そこは陸軍国ドイツの限界だからしゃーない
日本だって海軍は優秀で陸軍がポンコツだったのは日本が島国の海軍国だからや

565 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:33:43.95 ID:k5si8YOw00707.net
クソみたいななろうがアニメ化しまくってるの見るとコミカライズの時に作画SSRさえ当てれば誰でも人気出る気がする

566 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:33:45.29 ID:GPTzCnhS00707.net
>>497
これは確かな野党

567 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:33:45.34 ID:JzioLRiL00707.net
>>510
異世界でハーバーボッシュのプラント作るとか無理やろ

568 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:33:45.59 ID:tB91H/Zna0707.net
>>408
なろう主人公に弾丸なんて当たらないぞ
《絶対回避》《遠距離攻撃無効》のスキルがあるからな

569 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:33:48.69 ID:tckSwff+00707.net
>>55
ゆうて古代でも中世でも戦上手って言われた奴は兵站しっかりしとったで

570 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:34:06.56 ID:OWDVg/u000707.net
>>525
こんなん運動靴ですらしんどいやろ

571 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:34:08.32 ID:Hev/1bVg00707.net
クレしんみたいに作者死んだあとに作品好き勝手されとるのを見ると皇国の守護者もなんとかしてコミカライズし直してほしい気持ちにもなるな
完結しとらんなら無理か

572 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:34:10.18 ID:JU6G5TXR00707.net
>>552
大体常備軍持ってる謎中世ばっかりやな

573 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:34:19.72 ID:9a55e+ssM0707.net
なろう作家って昔の人が「馬鹿」だと思ってるよな
必要なものがないだけで考えてることは今と対策ないぞ

574 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:34:22.48 ID:OHlXrcvra0707.net
>>470
そういう勉強や興味から絵や文章かく努力をするんやろ
そのifはそもそもが成り立たんで

575 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:34:25.26 ID:vGPGbNrca0707.net
なろうに関わらずオリジナル武器やらオリジナル戦術やらオリジナル井戸やら作っても技術者発明者に叶うわけないんやらかあきらめようや 
エジソンに戦い挑んでるようなもんやで

576 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:34:29.72 ID:cRngx2Lva0707.net
>>535
海を隔てた自国に直接関係ない他国同士の戦いに三十万人もの死者を出したのが問題なんや
民主主義国家は自国の命の価値が遥かに重いんや

577 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:34:33.10 ID:8S9LPEYOd0707.net
https://i.imgur.com/ydNymNO.jpg

578 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:34:35.50 ID:IOxjoWxj00707.net
>>510
空気からアルコール作れるニュースあったで
ワイは日本人で誇らしいわ

579 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:34:38.34 ID:1uwsgZku00707.net
>>157
車懸かりって実際には回転やなくて先陣がスムーズに第二陣と交代できるような動き方とか聞いたが

580 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:34:39.13 ID:naCD+fpKa0707.net
空気からパンを作って無双!

ハーバーとボッシュはなろう転生者
はっきりわかんだね

581 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:34:43.14 ID:vIsch7El00707.net
ま〜た信長かよ

582 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:34:49.20 ID:35ZT3b/qM0707.net
>>532
仁とか?

583 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:34:52.69 ID:VAG+iizj00707.net
>>533
軍を率いる立場なら各家で重要視してるに決まってるやろ
ていうかできなきゃ任せられんやん

584 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:35:01.73 ID:MDrp+rUK00707.net
>>525
これ昔の人がすごいってより
大規模に兵の移動行えるようにしてた秀吉が凄いって話やな

585 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:35:04.05 ID:gewfzqot00707.net
>>552
ファンタジー国はどこもかしこも王権強すぎなンだわ・・・

586 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:35:06.98 ID:YLTr6RkJp0707.net
>>243
なろう作者のネトウヨ率さあ

587 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:35:08.67 ID:2plNSBvp00707.net
???「自国の領土を焼きつつどんどん戦線を下げていけば相手の兵站は持たなくなるのでは?」

588 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:35:11.22 ID:gntQg7ie00707.net
>>560
その時代は医者が出産に立ち会ってた方が死亡率高くて草
死体解剖したその手で赤ちゃん取り上げるとか

589 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:35:13.07 ID:fEhqf7tZa0707.net
>>571
原作ジジイがふたなりとか己の趣味に突っ走って死んだから無理

590 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:35:15.64 ID:yk61DHui00707.net
>>58
これどうなってんの?

591 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:35:16.19 ID:KO0XlU6sp0707.net
>>545
のび太に一発殴られて「すまんのび太金あげるから許してくれええ」って謝るジャイアンがどこにいるんやって話やな

592 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:35:16.25 ID:WCB9vhhKa0707.net
真珠湾で終わらせる予定(アメリカならきっと降伏してくれるはず)
希望的観測がジャップのお家芸やね

593 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:35:17.45 ID:bunlOEGrM0707.net
>>547
異世界転生者「うーんこんな感じの道具があったら便利じゃないですか?(漠然とした知識」
異世界の鍛冶師「やってみる…」 ← 現代と遜色のないものを数日で作る
もうこの流れ見るだけで疲れるわ

594 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:35:18.57 ID:UQUXVenSd0707.net
現実 略奪そのものが補給ではなくて目的の場合もあるからなあ 

595 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:35:35.36 ID:AjY1TS7/00707.net
>>11
「メンテナンスできんやろ」ってツッコミに対してはメンテいらずの魔法使ってるとか言ってて草
魔法でポンプ作れや

596 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:35:42.27 ID:U0hgtrYj00707.net
>>563
特攻や玉砕は最初は下級兵の志願やで
上層部は特攻は非人道的すぎるから最初は許可しなかったけど下級兵の愛国心に圧倒されてしぶしぶ了承したんや
回天だって下級兵が独自に開発したものや
これだってある意味周りの反対押し切ってムリヤリやったことやろ

597 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:35:51.70 ID:aMZVakOc00707.net
>>569
現地調達に依存する戦略なんて相手の出方次第で簡単に詰むからな
メインとなる兵糧はやはり自分で管理せんと

598 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:35:54.75 ID:c7T/wjrX00707.net
>>554
くるくる…

599 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:35:55.38 ID:+pSq3Q07M0707.net
>>569
因果が逆ちゃうの
勝って前進できるから兵站が続くだけ

600 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:35:57.36 ID:vIsch7El00707.net
兵站の概念って古代中国からあるのに

601 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:35:59.00 ID:OWDVg/u000707.net
>>558
やる夫系であったよな?たしかwiki編集するレベルの人が書いてるやつ

602 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:36:04.15 ID:4nYKEK1D00707.net
>>55
モンゴル騎馬隊という
草と水があればどこでも行ける最強の軍
実は人も食糧は馬乳酒やったり干し肉やから人間の食糧すらほぼ持ち歩かんでエエからな

603 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:36:04.69 ID:X6VJExV700707.net
>>566
そら志位家はバリバリの武門やからね
みんな将校。パッパも幼年学校在学中に終戦やし

604 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:36:05.24 ID:IV6G3pTWa0707.net
>>576
いやパールハーバーのハワイもフィリピンもアメリカ領土で直接関係なくないがな

実際それまでアメリカも参戦してなかったし

605 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:36:05.87 ID:/H4drL6Fa0707.net
>>564
ポンコツなのはロクに艦上戦闘機更新できずに補給線軽視しては陸軍を飢え死にさせてた海軍だろ

606 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:36:06.42 ID:Zt6H1jPG00707.net
>>525
明治時代頃まで普通の人でも1日30kmは歩いてたって何かで見た

607 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:36:31.04 ID:2plNSBvp00707.net
>>603
それで共産主義者になるのは草

608 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:36:33.36 ID:4KH4FGY0a0707.net
現代自衛隊が太平洋戦争時代の日本に自衛艦ごとワープして無双する話はどうや?

609 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:36:36.32 ID:W1ITgzeSa0707.net
>>575
そもそも小難しい設定を考えることを放棄した結果の異世界ファンタジーなんだから魔法や謎の古代技術で全解決したらええんよな

610 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:36:42.77 ID:cB9uPGHX00707.net
>>58
ジジイの表情草

611 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:36:43.05 ID:L9U9qO4r00707.net
>>587
???「余の戦争はこれからだ」

612 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:36:47.54 ID:kVZdgRLR00707.net
>>596
都合のいい価値観やなあ
部下が勝手にやりましたってどっかで聞いたことある話やね

613 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:36:48.22 ID:BgycmmFn00707.net
うんこ我慢してる描写いる?

614 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:36:50.92 ID:tB91H/Zna0707.net
>>503
日本人嫌いの独裁者相手に講和前提の戦略とるとかバカすぎる

615 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:36:52.61 ID:GUGrJSQZ00707.net
>>560
リアル追放物は胸糞

616 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:36:53.14 ID:+sU+zkl4p0707.net
>>587
おはオーベルシュタイン

617 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:36:53.22 ID:xR4k3raar0707.net
>>157
ハンニバルはガチで転生者
間違いない

618 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:36:53.74 ID:1sKKXIu900707.net
>>532
異世界薬局

619 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:36:58.87 ID:E0Vyan4ia0707.net
なろうって作者の知能レベルが如実に現れるな

620 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:36:58.92 ID:v0sn+rQ200707.net
正直転生系は今や追放系に比べりゃ遥かにマシになっとるよな、ランキング埋めるわりに追放系で名作って一個もないやろ

621 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:36:59.73 ID:29N7WupZ00707.net
こいつら古代人バカにしすぎやろ

622 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:37:01.06 ID:YbQAFQNY00707.net
>>608
ジパング定期

623 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:37:05.67 ID:U8zr8Bsn00707.net
でもなろうってこんな馬鹿にされてるのに結局アニメは毎シーズンそれなりに話題になりそれなりに売れてるし配信も良い

どういう事だよ
本当はお前らも観てるんじゃねーか?

624 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:37:11.33 ID:lIBdauTw00707.net
>>184
これとはべつなんか
https://i.imgur.com/RaL7TNR.jpg

625 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:37:16.82 ID:Hev/1bVg00707.net
>>589
しゃーない(征途漫画化に)切り替えていく

626 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:37:18.55 ID:x7RmkH3500707.net
石田のミッツがなんで出世したのかとか知らんわけでもあるまいになんでこんなことしてしまうんや?

627 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:37:23.90 ID:5e856PGz00707.net
>>532
そこまでではないけど、現代の医者として死んで現代医療の知識を持ったまま転生した結果その知識で皇帝救ったりして活躍する作品なら

628 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:37:33.73 ID:kVZdgRLR00707.net
>>603
こいつもかなりの上級国民だよな
なんか庶民の味方づらしてるけど

629 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:37:36.52 ID:3dDgDUeYd0707.net
戦国時代にタイムスリップしてくるやつ多すぎて戦国時代の人の方がタイムスリップ勢より未来に詳しいって設定のコントあったな

630 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:37:38.05 ID:hSh60SbGM0707.net
これ読んでるとくっそイライラしてくるぞ

631 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:37:41.25 ID:U0hgtrYj00707.net
>>569
別にそうとは限らんやろ
ナポレオンは現地調達至上主義で上手くいってたわけやし
そもそも日本軍の兵站軽視はナポレオンを過大評価してたからとも言われてる

632 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:37:43.00 ID:W+PK6ca/00707.net
>>558
なろうではそういう普通な作品は思いきりが足りなくて伸びん傾向にある
延々蘊蓄披露したがるやつも多い

633 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:37:50.87 ID:kXMnnPTWa0707.net
>>587
ベルカ式国防術やめろ

634 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:37:52.24 ID:4nYKEK1D00707.net
>>586
こいつですらマシな方という事実
https://novelcom.syosetu.com/impression/list/ncode/563007/?p=3
↑この作品読んでみてくれ特に感想欄
ネトウヨ拗らせた末路を拝めるぞ

https://i.imgur.com/pZVy2nO.jpg
https://i.imgur.com/ioKtaSm.jpg

635 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:37:54.75 ID:V6RjYfBJa0707.net
>>246
>>477
描いてるの本人じゃないぞ

636 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:37:57.86 ID:lIBdauTw00707.net
でもこれは面白かったろ?
https://i.imgur.com/7xd4ZAW.jpg

637 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:38:02.06 ID:3p7Vr8Nu00707.net
>>582
好きやけど割と理解あるよな周りが
男で出産を見ようとしたら火炙りになった医者とか居るし

638 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:38:07.34 ID:iiovapBt00707.net
>>286
タフくんは雑魚だけど続編の主人公は超能力使えるんだよね 凄くない?
https://i.imgur.com/EVfT9lp.jpg

639 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:38:11.00 ID:f+plrsv5a0707.net
なろう主人公「ふむ ではこのジェット機で爆撃すればいいのでは」

640 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:38:12.19 ID:ICd7MVHWM0707.net
>>243
信長ってワイが守るから堺に武装解除を要求してへんかったか?

641 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:38:14.27 ID:Kihx9uPmd0707.net
牟田口にも教えてやってくれ

642 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:38:22.87 ID:tckSwff+00707.net
>>594
相手の領民のやる気なくさせたり兵士の士気向上とかの効果込みやな
数万十数万の兵站を略奪だけで賄えるわけないし

643 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:38:23.12 ID:5/ZA/tYE00707.net
やっぱアレキサンダーってすげぇわ

644 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:38:26.98 ID:E0Vyan4ia0707.net
兄さんのスマトゥーンとかいうネット漫画ほとんどなろう系で草

645 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:38:28.37 ID:X6VJExV700707.net
>>600
そうでなきゃ「兵站」という漢語が出来てないわね

646 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:38:29.03 ID:fEhqf7tZa0707.net
>>619
なろう以外もそうや
IQ200の天才を描くには周りの登場人物の知能を下げるしか無いんや

647 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:38:37.79 ID:X3vsqSKr00707.net
>>564
アメカスの潜水艦に手も足も出ずドラム缶に入れた石油潮流で流して本国送ろうとかしてたアホ共が優秀ならモンゴル海軍でも優秀だわ

648 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:38:40.38 ID:bunlOEGrM0707.net
>>618
作者は最初リアル寄りのものを書いてたのに結局チート盛り盛りの異世界薬局が一番伸びたの可哀想

649 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:38:41.91 ID:+pSq3Q07M0707.net
>>636
眼鏡の恨みは忘れぬ

650 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:38:43.56 ID:ifsKqFYW00707.net
>>636
ヒロインのイチャイチャがメインやし

651 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:38:44.44 ID:ggAqYzJzr0707.net
>>58
普通に滑車でええやん…

652 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:38:48.76 ID:lIBdauTw00707.net
>>587
ナゴルノ・カラバフ紛争でアルバニアが同じことやってたな

653 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:38:53.79 ID:ZRREjpJtM0707.net
>>579
江戸時代の本にしか出てこない言葉やから今では軍記物の創作やっていわれてる
って聞いたで

654 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:39:01.62 ID:91oExLKad0707.net
異世界って元々同じ現代でなんか違和感あったり人間の関係性が変わってたりするのを異世界って呼んでたのに
いつのまにか異世界といえば中世ヨーロッパの魔法世界になったよな

655 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:39:06.87 ID:rc57bDh500707.net
>>620
セルフアンチヘイト物やから復讐の後の展開がまともに出来んからな、敢えて言うなら盾が追放系でアニメ化までしとるけど

656 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:39:12.08 ID:JzioLRiL00707.net
>>636
ホークイケメンやったな

657 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:39:13.67 ID:f+plrsv5a0707.net
>>587
これに冬将軍足したのが独ソ戦だよな

658 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:39:17.85 ID:GUGrJSQZ00707.net
戦闘教義(バトルドクトリン)とかいう軍事用語クッソカッコいい

659 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:39:18.43 ID:rEriI2p8d0707.net
信長のシェフすこ

660 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:39:22.61 ID:4nYKEK1D00707.net
>>628
上級やからこそ理想主義になりやすいし
だって周囲の人間皆恵まれとるし教養あるから「富を分け合える」「人は理性的だ」と思うんや

661 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:39:23.99 ID:Eg9aye/5d0707.net
うんこから火薬を作ってやるっていったんだよ!

662 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:39:24.36 ID:JrYgUmOO00707.net
>>440
やっぱりこれよ

663 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:39:31.26 ID:wkJ/YXayM0707.net
>>596
さすが歴史改竄が得意なジャップやな
都合のいいようにしか記憶しない

664 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:39:33.95 ID:+pSq3Q07M0707.net
>>648
一つのチートですべて解決するのを良しとしなかったから、どんどん能力増えていくの笑うわ

665 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:39:51.82 ID:E0Vyan4ia0707.net
>>646
その点デスノートは上手くやってたな
テレビ入りポテチとか天才の発想や

666 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:39:58.52 ID:MDrp+rUK00707.net
>>587
ロシアの必殺技やし
毛沢東も日本相手に同じことした

667 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:40:01.07 ID:xR4k3raar0707.net
>>614
ルーズベルトが始めた戦争と言われてるからな
日本の議会感覚でホワイトハウスを見てしまったのだろうな

668 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:40:14.71 ID:lIBdauTw00707.net
今季のなろうのおすすめ教えてくれ

669 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:40:15.51 ID:kVZdgRLR00707.net
>>653
そもそも車がかりって相手よりよほどの大軍用意しないと自軍がほとんど常に少数で相手を支えることになるからなあ
常に兵力を小出しにする意味があるのかどうか

670 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:40:17.61 ID:GOYcmGtoM0707.net
漫画アプリでこの漫画読んだらポイントプレゼント的なやつでなろう系ばっか出てきて胸焼けする

671 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:40:21.53 ID:X6VJExV700707.net
>>607
自分が絶対だと信じてた価値観が目の前で崩壊すると逆の極端に走るのは
人間のありがちな行動形態やからしゃーない

672 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:40:25.35 ID:1nYzSsz5K0707.net
不測の事態がまったく起きないからええな

673 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:40:26.21 ID:VY+Y2+09a0707.net
>>331
人間同士やと「可愛そうやから手加減したろ」「相手も人やから手加減してくれるやろ」って心の底では思ってるからやね
だからこそ遠慮しない騎馬や戦象みたいな動物兵器が効くんやけど

674 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:40:26.98 ID:GARSPaDNr0707.net
>>589
ふたなりやったの天霧姉妹とあとちょっとくらいだろ 地球連邦の興亡シリーズとか南郷のセックス描写無しでビビったわ

675 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:40:29.07 ID:MDrp+rUK00707.net
>>596
よくそんな恥ずかしい嘘つけるな

676 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:40:32.13 ID:lIBdauTw00707.net
>>652
アルメニアだったわ

677 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:40:32.82 ID:IiOPR//Ma0707.net
こんな分業化進んだ現代の人間がタイムスリップしてもなんもできんわ

678 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:40:38.49 ID:okaVsTiB00707.net
>>243
ミリオタ寄りの一部ネトウヨの中では太平洋戦争中日本軍は兵站がまるでなってなかった(≒だからそれ以外の部分は日本軍は悪くない)っていう論法の日本軍擁護してる奴らがおるんよな
おそらくだからこの漫画は兵站が云々をドヤ顔で信長に教えてるんやろな

679 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:40:39.48 ID:hKfKz4ma00707.net
>>666
毛沢東は延安の山奥に篭ってたんだよなぁ

680 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:40:39.58 ID:5e856PGz00707.net
>>636
このタイトルの英語の方見てやっとオムニ7のオムニが何か知ったわ

681 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:40:42.35 ID:JzioLRiL00707.net
>>665
どう用意したのか未だにわからんわ

682 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:40:54.13 ID:IOxjoWxj00707.net
>>596
なるほど障害者雇用がシュレッダーしてしまったということやな

683 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:40:59.03 ID:qZQ7hamnM0707.net
なろう読者の知能レベルが心配
ショウカぐらい知っとけよ

684 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:40:59.54 ID:zzwuum/Yd0707.net
武田は関東占領なんて考えてなかったし、北条も甲斐占領は考えてなかったと思う
今川は甲斐占領を考えてたけど、そこで信虎の政治力が光ることに

685 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:41:02.79 ID:B7mcfrq000707.net
>>276
補給戦ぐらい読もうや
ドイツ三十年戦争からの兵站について延々とかかれてる

それ読むと馬車とか如何に効率の悪い輸送手段だったかが良く判るぞ

686 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:41:03.71 ID:4nYKEK1D00707.net
>>596
やって生き残ったのは開発者とか上層部だけやで?
そら自分達に都合のいいことしか言わんよ

687 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:41:05.88 ID:MDrp+rUK00707.net
>>679
蒋介石に頑張ってもらうからしゃあない

688 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:41:09.08 ID:kVZdgRLR00707.net
>>660
たしかにな
言うとおりだと思う

宮崎駿とかもそうだし昭和生まれのリベラルな人たち全体的に当てはまると思う

689 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:41:12.72 ID:P9NlLayj00707.net
>>654
基本ドラクエ転生やからね
異世界物は少女漫画のイメージ

690 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:41:16.11 ID:TzBSJRBWa0707.net
武田軍みたいに農閑期だけ遠征したら?

691 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:41:22.53 ID:E/Mv5SpjM0707.net
こういう兵站無い世界の農民って何やってたんやろうな
自分達の食べる分だけ作って国に納めず後は遊んでるんやろうか

692 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:41:22.85 ID:gewfzqot00707.net
>>596
これがわーくにの美しき伝統やね

693 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:41:23.89 ID:U0hgtrYj00707.net
>>612
いや本当に最初はそうなんやって。調べてみ
だから最後の最後まで特攻は志願という形式を守ってたんや
もちろん最後のほうは本気で志願して特攻した人なんかいなくて事実上強制的だったんやがな

694 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:41:27.69 ID:ggAqYzJzr0707.net
>>624
これ主人公そこまでチートでもないし面白くないぞ

695 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:41:30.06 ID:afnoQnuU00707.net
なろう系で面白かったの、このすばと防御力メッチャあげるネトゲのやつしかなかったんやが他にオススメある?SAOはダメだった

696 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:41:31.90 ID:WCB9vhhKa0707.net
ジャップは相手が自分の都合よく動くと思ってるガイジ

697 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:41:41.34 ID:Zt6H1jPG00707.net
>>596
兵器を独自開発できる下級兵ってすごいな
下級兵って言葉もすごいけど

698 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:41:42.11 ID:4nYKEK1D00707.net
>>679
日本というソ連と中華人民共和国を生み出した元凶

699 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:41:43.13 ID:L9U9qO4r00707.net
>>652
戦線広がり過ぎやろ
アルメニアな

700 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:41:48.37 ID:Fhh6JwQP00707.net
>>315
なんでまだ謝ってないの?

701 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:41:49.91 ID:FxFigDAX0.net
兵站なんて少なくても紀元前から蕭何が重要性表してるやん

702 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:41:50.73 ID:f+plrsv5a0707.net
なろう読者考えるとガチガチの理詰めで進めるよりはチートで爆進した方がええんよ
水車の歯車の端数が互いに素じゃないと壊れやすいとかそういう情報書いても伸びん

703 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:41:51.67 ID:tB91H/Zna0707.net
>>525
これできてる時点で当時の条件下では十分に兵站意識してるからな
ナローシュごときが口出せるレベルにない

704 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:42:02.88 ID:X6VJExV700707.net
>>652
堅壁清野は実際有めっちゃ有効やからなぁ

705 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:42:18.53 ID:XCmnflala0707.net
>>587
これ効果的やけど問題は自国にとんでもない被害が出るんだよな

706 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:42:25.45 ID:R19uvpik00707.net
>>666
必殺技じゃなくて運が良かっただけだと思うが
ドイツの戦力が分散していたからソ連はなんとかなっただけで
仮にイギリスが陥落していて対ソ連に集中出来ている状態だったら
間違いなくソ連は終わってた

これは中国も同じ
日本が対中戦にのみ集中出来ていれば
負けてる
主要な大都市ほぼ全て制圧してしまっていたから

良いとか悪いじゃなくて


707 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:42:26.90 ID:qAuTBy3700707.net
そういや毛利元就無双したのって孫子読んでたから?

708 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:42:29.29 ID:F4RcnUud00707.net
>>11
これ水車の下部が水面に触れてないとくめないよな
どんな井戸やねん

709 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:42:30.68 ID:gntQg7ie00707.net
>>685
そらまあ近世くらいになると流石にね
古代中国とかの話や

710 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:42:31.77 ID:kVZdgRLR00707.net
>>678
めっちゃおるな
そもそも兵站重視してなかったんじゃなくて維持できなくなったけど戦い続けた結果なのにな

711 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:42:33.45 ID:Ptb9aor/d0707.net
元祖のなろうってどの作品なんやろ
このテンプレート作ったやつ天才やろ

712 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:42:35.86 ID:n2v57dPoa0707.net
この時代にこんなクソ生意気な女おったら即刻死刑やろ

713 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:42:39.65 ID:f+plrsv5a0707.net
>>596
戦中の人間が全員死んだらこれが歴史として残るんやな

714 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:42:45.32 ID:FOB+C6Da00707.net
>>703
できてるって言うけど、戦力半分以下になってるから、できたって言っていいのかどうか

715 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:43:03.13 ID:4nYKEK1D00707.net
>>678
あとなろうやとルーズベルト悪役すぎへん?

716 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:43:03.30 ID:hKfKz4ma00707.net
>>687
中国共産党の仕事は日本と国民党が休戦する度に両方の陣地に銃弾撃ち込む事やったからな

717 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:43:06.79 ID:TzBSJRBWa0707.net
>>711
既に御伽草子に似たような話ありそう

718 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:43:07.58 ID:Ivt9PiMU00707.net
銃の数が足りない?ならば2人で1挺の銃を使えば良いのではないか?

なお後方では敵前逃亡者を撃つための銃がある模様

719 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:43:08.90 ID:+pSq3Q07M0707.net
>>685
近代になって鉄道による輸送が可能になっても、集積地から日々変わる前線に送るのがネックになり続けたらしいしなぁ

720 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:43:11.68 ID:qAuTBy3700707.net
>>702
作者に力量があればしっかり理論立てて描写するのもええんやけどな
大抵そんな力無いし

721 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:43:14.88 ID:ggAqYzJzr0707.net
>>331
何かゴールデンカムイでそんな話あったな

722 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:43:28.37 ID:E0Vyan4ia0707.net
なろうや転生系は知育といい組み合わせやと思うんや
特に文化レベルが低い異世界で現代科学知ってるワイSUGEEEEやる系とか

723 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:43:31.65 ID:y9pKsqbS00707.net
三国志の時代にはすでに常識やったのにそんなことドヤ顔で語られても…

724 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:43:35.84 ID:OyXcfYWw00707.net
>>535
1933年3月4日ルーズベルト大統領就任。
1941年12月8日 太平洋戦争開戦。
1944年11月7日に先例のない4選を果たした。
1945年2月4日から11日にかけてヤルタ会談に参加。
1945年4月12日の昼食前に脳卒中で死去。
1945年10月15日 終戦。

早期か?

725 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:43:38.21 ID:ggAqYzJzr0707.net
>>407
プロやな───────

726 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:43:41.93 ID:4nYKEK1D00707.net
>>711
中華の3千年前の蟻の世界で無双やない?

727 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:43:47.92 ID:9gP7qhlPa0707.net
>>705
略奪されても結果は同じだからへーきへーき

728 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:43:52.24 ID:CLF2lqkja0707.net
>>702
いやそらそうやろ
その情報で面白さは増えない

729 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:44:02.53 ID:fEhqf7tZa0707.net
>>711
聖書

730 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:44:05.75 ID:91oExLKad0707.net
>>711
ファンタジー全体で言えば指輪物語やろ
いまのなろう転生無双ファンタジーはゼロの使い魔ちゃうか

731 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:44:06.76 ID:nVWhlF8Ba0707.net
日本軍が兵站を軽視したというのは意識の問題もあったにせよそれ以前にそっちに回すリソースが足らんやろ
正面装備で対米不利なのに第一線の戦力にならん後方に回す余裕がそもそもない

短期決戦で始めときながら落とし所も見つけられずズルズル負け戦続けてるし結局のとこ何がやりたかったの?ってなる

732 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:44:07.89 ID:63aLlr7p00707.net
>>184
これチート無双というより移動中に襲ってきた奴みんな死んでくだけのストーリーや
つまらんと言うほどでもないけどそこまでおもろくもない

733 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:44:11.88 ID:U0hgtrYj00707.net
>>686
太平洋戦争の史料は膨大やから全部わかってるんやで。上層部が隠せることなんてない。731ですらバレたわけやし

「特攻は最初から最後まで志願なんかじゃない」っていうのは「日本人が自ら特攻を志願するキチガイなわけない」「最初から最後まで鬼畜な上層部に命令されてやっただけ」と思い込みたいだけや

734 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:44:17.84 ID:SA4dy70dM0707.net
>>712
中世風なだけで20世紀前半くらいかもしれんやん?
東欧の田舎とか20世紀初頭まで電化もされてなかっただろうし

735 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:44:20.96 ID:tckSwff+00707.net
>>599
アレクサンドロスとか十字軍遠征の成功した時なんかは
戦う前から敵地の領地買収したり補給基地置いて兵站整えとったで

736 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:44:23.44 ID:Hev/1bVg00707.net
>>718
あの描写映画にせよゲームにせよロシア人からめっちゃ嫌われとるらしいな

737 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:44:27.89 ID:n2v57dPoa0707.net
>>45
歴史的偉人が現代人を論破していくアニメやんけ

738 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:44:28.35 ID:olJhogVMM0707.net
>>712
大河ドラマとか見たことなさそう

739 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:44:30.64 ID:kXMnnPTWa0707.net
>>706
最初から対ソ戦展開してたif戦記とか見たいな
その場合イギリスやフランスは静観してたんやろかとか考察見てみたい

740 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:44:31.43 ID:P9NlLayj00707.net
>>711
バイクに乗ってたら戦乱渦巻く世界に召喚された座間君じゃね

741 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:44:34.01 ID:U4byZoPxa0707.net
>>59
そこまでが第一部で第二部が蛇足で自然消滅するまでやれ

742 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:44:40.14 ID:wedxSZDj0.net
>>532
あるぞ
https://i.imgur.com/kpUivpS.jpg
https://i.imgur.com/H9MGSlN.jpg
https://i.imgur.com/3Slygwg.jpg
https://i.imgur.com/BgHNuHJ.jpg
https://i.imgur.com/Q4dnNgf.jpg
https://i.imgur.com/2xkotW9.jpg
https://i.imgur.com/x6tbtmC.jpg

743 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:44:46.50 ID:wbdTSKbr00707.net
ゼロの使い魔って主人公なんか能力あったっけ
もう覚えてないわ

744 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:45:08.71 ID:lIBdauTw00707.net
>>711
後漢の始祖光武帝

745 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:45:09.30 ID:bxn/HZ/pd0707.net
なろうの世界観を中世ヨーロッパ風とかとんでもなく頭悪いこと言い出したやつは誰なんだ?

746 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:45:12.10 ID:Ptb9aor/d0707.net
>>729
さすが世界一のベストセラー本やな…

747 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:45:16.67 ID:zzwuum/Yd0707.net
>>654
知らなかった
そうなのか

748 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:45:18.46 ID:XCmnflala0707.net
>>706
プロもアマチュアも散々討論した結果
元々兵力が桁違い過ぎてどうあがいてもナチスは負けるとでてるで

749 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:45:19.38 ID:+pSq3Q07M0707.net
>>743
あらゆる武器が自在に操れる

750 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:45:23.76 ID:n2v57dPoa0707.net
>>738
お前最近のポリコレ重視の大河真に受けちゃってんの?
駒とかほんまにおったとか思ってそう

751 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:45:31.06 ID:tckSwff+00707.net
>>743
兵器ならなんでも使える的なやつやなかったか

752 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:45:35.42 ID:1kNykGnb0.net
>>742
やっぱ異世界人ってアホだわ

753 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:45:36.85 ID:f+plrsv5a0707.net
>>718
敵が1万の銃弾を持っているなら1万で突っ込めば勝てるのでは?

754 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:45:37.22 ID:HFUOY5V700707.net
らしいでお前らごめんなさいしとけよ


「色々とあるけど最大の問題は兵站だね」
「兵站……? 小荷駄の事じゃないのか?」
小荷駄は軍勢に直接付属する補給品の運搬部隊であり、後方からあらゆる支援を行う兵站部隊とは別物だ。
「全くの別物だよ。前線に一緒に来る小荷駄隊の事じゃなく、兵站は軍需品の前送、物資補給、連絡網の確保等の後方支援の事だよ」
図を描きながら説明をしたが、理解出来なかったのか奇妙丸は首を傾げる。
しかし彼が理解出来ないのも無理はない。戦の名人と言われた上杉謙信や武田信玄も、小荷駄に食料を積んで引っ張り、敵と合戦し、小荷駄の食料がなくなれば国許へ帰るという事を繰り返していた。
それが戦国時代の戦いの定石であり、秀吉が東海街道筋で米を買い占めて北條(北条の旧字体)を攻めるまで疑いようのない常識だった。

755 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:45:43.54 ID:C8Vb1nZHa0707.net
>>743
異世界に転移と転生は別物や

756 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:45:50.99 ID:fEhqf7tZa0707.net
>>742
悲しいなぁ

757 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:45:58.07 ID:X6VJExV700707.net
>>705
だから敵を撃退した後にちゃんと後方からすぐに救援物資持ってきて配らないと
作戦を命じた部将が一揆に襲われてブチ殺されるとかよくある話

758 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:46:06.97 ID:2plNSBvp00707.net
>>742
かわいそう

759 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:46:12.18 ID:L9U9qO4r00707.net
>>752
全くやな!

760 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:46:17.31 ID:hKfKz4ma00707.net
>>710
海軍の漸減作戦と艦隊決戦にこだわりすぎたのが1番の原因やろ
北支戦線は餓死所か多く届きすぎてほかの部隊に配りに行くくらいやったのに海通すとボロボロになる

761 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:46:29.28 ID:uFAD1rMMM0707.net
ガチガチに理詰めすると歴史そのまんまでよくなってしまうからな

762 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:46:29.37 ID:mrL+JbEkr0707.net
指標だけ詳しいなんJ民が昭和にタイムスリップしてプロ野球の監督コーチやフロントになれかって話しですよ

763 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:46:30.53 ID:zL+fQDVj00707.net
ハンニバルはほとんど補給がない状態で10年以上イタリアに居座ったぞ

764 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:46:30.78 ID:ocyU+qlZa0707.net
>>649
よし!(よしじゃない)

765 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:46:30.83 ID:1XdBv3/z00707.net
>>722
でも知育だとハーレムセックス描けないし

766 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:46:33.16 ID:MKx6Cy29d0707.net
>>714
光秀の体制が整う前に撃破できればいいんだからギリギリでも構わない
遅れていたら柴田あたりが編成して手柄もそっちに移ってた

767 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:46:42.54 ID:qSGyqOgp00707.net
>>282
15歳はもう大人なんよ

768 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:46:47.94 ID:6cXPn6Oma0707.net
>>472
クソやんそいつ殺すわ

769 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:46:48.60 ID:W1ITgzeSa0707.net
>>718
実際にはスターリングラード戦の頃には銃の配備間に合ってたんやってな
督戦隊も嫌われすぎて早々に解散してたらしいし

770 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:46:51.70 ID:IiOPR//Ma0707.net
>>738
大河ドラマで歴史学ばないで

771 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:46:52.86 ID:1nYzSsz5K0707.net
ちょいちょい牟田口があがるがそんなこてんぱんに言い負かせるんか

772 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:46:53.10 ID:vCE8/2jtd0707.net
保存技術が低いから食料は現地で略奪した方が早い定期

773 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:46:58.55 ID:4nYKEK1D00707.net
>>742
やってコロナには手洗いが一番やけど
このスレで毎日丁寧に手洗いしとる人間がどれだけおるか?って話よ

774 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:46:59.37 ID:rc57bDh500707.net
>>729
ちょっと強過ぎやろ

775 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:47:00.59 ID:QRPu05ks00707.net
>>525
ぶっちゃけ用意してたよねこれ

776 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:47:07.27 ID:lIBdauTw00707.net
>>743
ガンダールヴの能力で戦闘機も初見で操縦できるで
あらゆる武器や兵器を自在に使える

777 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:47:09.23 ID:gyBcyJicF0707.net
>>763
本国がアホやから戦争できひん…

778 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:47:09.74 ID:IOxjoWxj00707.net
>>742
手を洗うことさえ出来ない異世界人ヤバイやろ

779 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:47:14.88 ID:wbdTSKbr00707.net
>>749
>>751
あーそんなんだったな
なんか知らんが零戦乗ってた気がする

780 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:47:25.45 ID:XCmnflala0707.net
>>727
略奪は最低限のインフラ残すけど焦土戦はそれすら破壊し尽くすんやで

781 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:47:30.16 ID:po8yTF7U0.net
>>742
こういうのみると馬鹿な異世界人っていうほどファンタジーじゃないよな

782 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:47:31.61 ID:LzZjpbqc00707.net
いまさらやめられないってインパールも五輪と同じ理由やん

783 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:47:32.94 ID:lIBdauTw00707.net
>>755
リゼロもなろうやし
転移転生はまとめられるでしょ

784 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:47:54.56 ID:/H4drL6Fa0707.net
>>777
カルタゴは滅びるべきやからね仕方ないね

785 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:48:01.15 ID:yk61DHui00707.net
>>742
コロナで似たようなことしてるし人間は成長せんな

786 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:48:08.52 ID:C8Vb1nZHa0707.net
>>584
ノブが参戦する準備してただけらしいで

787 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:48:08.98 ID:olJhogVMM0707.net
>>750
一般向けのエンタメでも横行してることでなろう叩きは無理があるって話なんやが

788 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:48:10.02 ID:42fetdMHa0707.net
>>742
しゃーない

789 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:48:20.31 ID:7EQO4j2V00707.net
>>420
これどういうことなん?

790 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:48:22.34 ID:4nYKEK1D00707.net
>>778
言うて現代人が今こそ手洗いが重要やのに30秒かけての手洗いしとる奴おるか?

791 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:48:29.11 ID:MKx6Cy29d0707.net
兵坦好きには大砲とスタンプって漫画がおもろいで

792 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:48:35.75 ID:lIBdauTw00707.net
>>781
井戸作ってもそれを分解して売らないだけ異世界人のが民度高いかもね

793 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:48:35.89 ID:HFUOY5V700707.net
>>754
ワイは歴史に詳しくないが兵站はあったろ派はこれどうおもんや?

794 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:48:46.83 ID:P9NlLayj00707.net
>>778
イタリア人は今でもうんこの後手洗いしないのが大半よ

795 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:48:51.55 ID:ifsKqFYW00707.net
なろう主人公「民主主義より有能な独裁の方がいい(キリ)」
じゃあ有能な独裁者って誰よって話やけどな

796 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:48:51.89 ID:3cYdQ6AT00707.net
>>773
昼めし食う前に手洗うやつ少なすぎるわ
スマホ触った手で直接おにぎり食べるのも当たり前やし

797 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:49:01.22 ID:zzwuum/Yd0707.net
信長の時代までに兵站がだめで自軍が大被害こうむったのってあるかな
みんなそこそこ上手くやってたんでは
元寇の蒙古高麗軍から学んだところもあると思う

798 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:49:01.99 ID:gntQg7ie00707.net
>>790
1分やぞ
まあ時間ある時だけだけど

799 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:49:02.77 ID:C8Vb1nZHa0707.net
>>783
良くわからんけどリロゼの話なんてしてない

800 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:49:16.46 ID:zenpn9Ow00707.net
>>795
銀英伝かな

801 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:49:32.86 ID:9gP7qhlPa0707.net
>>780
相手の占領された時点で自国の被害ととらえる必要ないじゃん

802 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:49:33.37 ID:g5nS27RXp0707.net
>>795
毛沢東、スターリン、ヒトラー、ポルポトあたりか?

803 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:49:37.14 ID:W1ITgzeSa0707.net
>>745
中世ヨーロッパとかいうガバガバファンタジーのイメージってドラクエから来てる気がするわ

804 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:49:39.05 ID:fEhqf7tZa0707.net
>>781
元々信じられていた迷信が強すぎる
病気は悪い空気が原因!みたいなんを覆せないからな

805 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:49:40.98 ID:uFAD1rMMM0707.net
>>742
大阪は貿易盛んなせいで異国からアホみたいに病原菌巻き散らかされて手洗いするようになったとかやなかったかな

806 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:49:44.23 ID:n/K/uqcw00707.net
まあ登場人物を作者レベルの知能に落とさなあかんからこうなるのはしゃーない

807 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:49:50.20 ID:lIBdauTw00707.net
>>799
なろうって言ったときは転生と転移を一緒くたにして語るのが普通やろって

808 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:49:50.62 ID:Yzi74ewCd0707.net
軍制としては秀吉も旧日本軍も兵站の概念ないやろ

現地の指揮官単位で食料やら被服や武器の整備調達やるんやし
>>731
太平洋戦争に限ればアメリカ空母撃滅してハワイ島を半年でも海上封鎖出来れば講話あるかも程度やろ

809 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:49:50.76 ID:U0hgtrYj00707.net
>>574
絵と文章だけ上手くなっても中身が充実するとは限らんで
太平洋戦争時の軍上層部や今の官僚はいわゆる受験エリートで、表層上の成績に囚われて本質的な知性は皆無なのと同じで
なろう作家が文章磨いたってせいぜい百田尚樹が関の山や。本質的な勉強をまったくしてないのと、まともな思想や哲学が存在しないからそうなるんや

810 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:49:52.37 ID:pvOvRA1tr0707.net
>>480
まさかの毛沢東からアメリカさんは同じことを繰り返してるだけやろ

811 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:49:56.15 ID:gyBcyJicF0707.net
>>795
ケ、ケマル…

812 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:49:56.69 ID:4nYKEK1D00707.net
>>781
昔の人「牛痘受けると牛になる!!」

ワイ「バカ過ぎるやろ」

現代人「ワクチン5G!!アメリカ選挙は不正!!」

ワイ「………」

813 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 10:49:57.60 ID:Owe6PdCSa0707.net
>>211
いまや自爆攻撃はテロリズムの花形になっとるから、心理的効果は計り知れへんよな

814 :風吹けば名無し:2021/07/07(水) 11:11:33.66 ID:Ap6OiCzbe
>>795
独裁自体は悪くないからな

総レス数 814
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200