2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クワガタ・ゲンゴロウ博士だけど質問あるか?

1 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:00:27.76 ID:8U1v+J860.net
大抵のことには答えるで

2 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:01:09.21 ID:YYKw3KyQ0.net
どのゲンゴロウが好き?

3 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:01:24.86 ID:KO7uUXyZ0.net
ベトナム便でオーベルチュールしか入ってこなかったのは?

4 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:01:37.16 ID:eW/RIs2Ta.net
なんでスイカだめなん?

5 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:01:39.69 ID:8U1v+J860.net
昨日ネジレバネの生活環について聞かれ全然分からなかったから分類群限定したわ

6 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:01:53.64 ID:KO7uUXyZ0.net
>>4
水分ばかりで栄養ないから

7 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:02:33.32 ID:GeS/AZEm0.net
クワガタ博士とか簡単に名乗るんじゃねーぞ
無性生殖するクワガタ4種類言えんの?

8 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:02:37.25 ID:8U1v+J860.net
>>2
微小種だとムツボシツヤコツブゲンゴロウ
大型種だとヒメフチトリゲンゴロウやな

9 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:03:15.01 ID:9cZZSS150.net
すまんな
ワイはガムシ派なんや

10 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:03:17.75 ID:CvvFHvkya.net
ニジイロクワガタって近親で累代すると黒ずんでいくってマジ?
さらにブラック血統なるニジイロクワガタと近親で黒ずんだヤツは別物?

11 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:03:18.06 ID:KO7uUXyZ0.net
>>7
トレスしかしらん

12 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:03:34.80 ID:XWVchbMv0.net
ワシはレギウスオオツヤクワガタ好きになったわ

13 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:03:46.95 ID:8U1v+J860.net
>>6
スイカも赤い部分は栄養があるからエサとして与えても問題ないんやで
大抵は皮の部分を与えるから水分過多で虫が早死にするんや

14 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:03:57.80 ID:1U+selAQ0.net
クワガタとゲンゴロウって同じカテゴリーなの?
クワガタ、カブトムシなら分かるけど

15 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:04:19.46 ID:JWfDIXka0.net
単為生殖するクワガタなんているんだ

16 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:04:42.83 ID:8U1v+J860.net
>>14
全然ちゃうで
ゲンゴロウはオサムシの仲間やし

17 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:05:13.73 ID:YYKw3KyQ0.net
今年エゾゲンゴロウモドキ捕まえに行きたいんやけどナミゲンがおるとこにもゲンゴロウモドキっておる?
少なくともワイは見た事ないんやけど

18 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:05:31.26 ID:GeS/AZEm0.net
イッチだんまりやんけ
次立てるときは素直にゲンゴロウだけのスレにしとき

19 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:05:32.68 ID:Af5Xmzqa0.net
ゲンゴロウって何食うの

20 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:05:33.27 ID:Kt3w3hqC0.net
マンコブラブラフタマタクワガタみたいな奴つよかったよな

21 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:05:58.02 ID:KO7uUXyZ0.net
>>10
選別重ねた結果や
同じ種類やで

22 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:06:17.89 ID:Xk22W0gq0.net
明日真っ昼間から虫取りしようと思ってるんだけど、なんかコツとかある?九州住みや

23 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:06:48.75 ID:8U1v+J860.net
>>17
同所的におるで
エゾゲンモの方が少ないけど

24 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:07:08.32 ID:O9DJNARd0.net
ゲンゴロウ減った減った言われてるけど実家周辺の遊水路に普通におる

25 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:07:23.08 ID:GtDTXdp+0.net
ムカシゲンゴロウって見たことある?

26 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:07:42.72 ID:YYKw3KyQ0.net
>>23
気温とか標高の問題とかあるんやろか
アカアシとかミヤマとか普通におるとこやからおるかな?

27 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:07:43.81 ID:8U1v+J860.net
>>18
トレスしか知らんわ
まぁそんなに気色ばむなよ

28 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:07:55.36 ID:8U1v+J860.net
>>25
ない

29 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:08:06.32 ID:vXKhAg1u0.net
シャープゲンゴロウモドキってそんなに保護せなアカンもんなんか

30 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:08:51.55 ID:gohOi5bV0.net
日本人ですね?

31 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:09:07.37 ID:7qtzpFN+a.net
>>18
気持ち良くマウンティングしているところ悪いがワイは信州大学医学部医学科やで
君は?

32 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:09:13.48 ID:CvvFHvkya.net
>>7
4つ教えてください!知りたいんです

33 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:09:29.04 ID:8U1v+J860.net
>>29
減り方エグいからな
保護せなあかん

34 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:09:48.55 ID:P9i0eJ0/r.net
1番強いクワガタは?

35 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:09:50.71 ID:7qtzpFN+a.net
離島採集よく行く?

36 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:09:54.43 ID:Xk22W0gq0.net
なぁ虫取りにコツとかあるん?

37 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:10:05.78 ID:8U1v+J860.net
>>35
めっちゃ行くで

38 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:10:13.38 ID:7qtzpFN+a.net
材割りする馬鹿についてはどう思う?

39 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:10:44.31 ID:y4nymSnB0.net
ムシキングやってた?

40 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:10:58.38 ID:8U1v+J860.net
>>36
昼間に下見して樹液が出てる木を探しておいて
夜に見に行くといいで

41 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:11:15.45 ID:Zkj4mW7uM.net
一番美味しいクワガタって何?

42 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:12:09.62 ID:MO6yudTw0.net
ミクラミヤマクワガタってのみてみたいわ

43 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:12:15.19 ID:GeS/AZEm0.net
>>31
新大医医

44 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:12:26.46 ID:8U1v+J860.net
>>38
材割りでしか採れない種についてはしゃーないと思うで
キュウヒメとかツヤハダとかな
オオクワ目当てで割りまくる奴らはどうかと思うわ

45 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:12:49.12 ID:Xk22W0gq0.net
>>40
うーん夜は怖いなぁ

46 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:12:59.90 ID:8U1v+J860.net
ちなワイは九大やで

47 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:13:24.72 ID:8U1v+J860.net
医学部ばっかで草
ほんまかいな

48 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:13:39.34 ID:iuV4GzKCp.net
ワイもクワガタ好きやで
ちな東北大院

49 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:13:49.60 ID:8U1v+J860.net
>>42
綺麗よな
もう条例で採集禁止やけど

50 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:14:40.48 ID:BN/23f2z0.net
クワガタのダニ取りどしたらええんや
ヒノキマットで抑えてるけどずっとこれやらなあかんのか?

51 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:14:53.24 ID:Xk22W0gq0.net
昼にクワガタは無理か??

52 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:15:50.64 ID:MP1JV9CUM.net
>>2
タガメは?

53 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:15:53.74 ID:8U1v+J860.net
>>50
こまめに歯ブラシで取ってやるとええで
根本的な解決法はない

54 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:15:53.91 ID:iuV4GzKCp.net
ちな一浪一留やで
就職できるかなー
お前らは大学院の専攻も昆虫なんか?

55 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:16:11.87 ID:Z2cjBt1d0.net
カブトはいかんのか?

56 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:16:15.01 ID:8U1v+J860.net
>>51
樹液が出てれば昼にもおるで

57 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:16:33.00 ID:8U1v+J860.net
>>54
ワイはそうやで

58 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:16:39.43 ID:8U1v+J860.net
>>55
ええで

59 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:17:06.91 ID:iuV4GzKCp.net
>>57
ええな
生態学とかそっち?

60 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:17:12.57 ID:9JteWBMz0.net
https://nejitsu.minus-y.com/up/h/hevq17bA.jpg
何カミキリや?標本の作り方も教えてくれや

61 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:17:34.05 ID:Z2cjBt1d0.net
>>51
ワイは昼に7cmのヒラタを採ったことがあるぞ😤

62 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:17:58.77 ID:8U1v+J860.net
>>60
キマダラヤマカミキリだと思うわ

63 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:18:35.24 ID:8U1v+J860.net
>>61
ええな
九州か?

64 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:18:59.04 ID:8U1v+J860.net
>>59
せや

65 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:19:09.28 ID:iuV4GzKCp.net
>>64
就職どうすんのや

66 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:19:37.80 ID:tSx5Is4Vd.net
>>60
なんで位置情報が韓国なんですかね…

67 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:20:14.23 ID:Z2cjBt1d0.net
>>63
せやで🤗

68 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:20:39.53 ID:JWfDIXka0.net
学歴スレだったか

69 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:20:57.28 ID:Z2cjBt1d0.net
韓J民ワロタ🤣

70 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:21:10.80 ID:8U1v+J860.net
>>65
先のことは考えないようにしとるわ😞

71 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:21:20.75 ID:YYKw3KyQ0.net
早く梅雨明けねぇかな😞
去年羽化したゲンちゃん見て
https://i.imgur.com/eFUiXI4.jpg

72 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:21:27.49 ID:CvvFHvkya.net
オオクワガタいねーよ
誰も知らない自分だけが知る産地でオオクワガタメスを1匹だけ獲りたいなあ
そしたら増やせるのに

73 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:21:47.02 ID:iuV4GzKCp.net
>>70
いかんのか?
教師には絶対なりたくないんやがどうすればええんかな

74 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:22:06.45 ID:8U1v+J860.net
>>60
これマジ?
https://i.imgur.com/Iu5drl3.png

75 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:22:36.33 ID:8U1v+J860.net
>>71
おおっ!!
ええな!

76 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:22:48.83 ID:zyCmYemo0.net
ワイの地元何年か前はゲンゴロウたくさんおったで
温泉の街頭に飛んできてた

77 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:22:50.12 ID:9JteWBMz0.net
>>44
でんちゃオタクみたいな考えで笑うわ
他人の土地で何やってんねん

78 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:23:11.26 ID:Xk22W0gq0.net
>>61
はえー明日楽しみや

79 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:23:45.01 ID:YYKw3KyQ0.net
>>75
可愛ええやろ☺
幼虫時代や
https://i.imgur.com/zoA8kaT.jpg

80 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:24:00.37 ID:m1d6SPrF0.net
クワガタとか好きそう

81 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:24:28.57 ID:zZFK/kDv0.net
ゲンゴロウ量産できたら儲かる?

82 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:24:31.20 ID:9JteWBMz0.net
>>66
それ前も言われたんやが、アップロードサイトが偽装しとるんか?
北朝鮮やったらしいが

キマダラミヤマカミキリで合ってたかサンガツ

83 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:24:42.43 ID:tSx5Is4Vd.net
平壌やったか

84 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:25:16.84 ID:WNOOIUk30.net
マダラクワガタってなんでクワガタなん?

85 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:25:45.04 ID:8U1v+J860.net
>>77
もちろん私有地で材割りはあかんで

86 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:25:49.79 ID:CvvFHvkya.net
>>22
久留米ってオオクワガタ産地としてよく聞くんやがどんな場所なのか知ってるなら教えてくれ
ワイの想像では川沿いにヤナギの木やクヌギ・コナラなどの雑木が多いんかなとか想像してるんだが

87 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:25:58.42 ID:9Kewf/0D0.net
>>79
最強の水生昆虫ってマジ?!

88 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:26:14.86 ID:9JteWBMz0.net
>>72
和歌山で放虫したガイジがおるらしいやん
もともと棲息してないのにえらいおるらしいで

89 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:26:23.85 ID:8U1v+J860.net
>>79
上陸タイミングってどうやって判断してる?
エサ食わなくなる以外になにかあるかな

90 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:26:25.62 ID:yrQ++tcB0.net
>>79
幼虫がこんな細長いのになんで成虫になるとまんまるになるんや?

91 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:26:29.30 ID:blenf/K40.net
オオクワガタが1番採れる地域並びに時間帯、場所教えろ
行ってくる

92 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:26:37.64 ID:Xk22W0gq0.net
>>86
すまん。ワイは鹿児島住みや

93 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:27:10.24 ID:8U1v+J860.net
>>84
触覚と腹部の節の数やな

94 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:27:29.69 ID:x37qDkPx0.net
オウサマゲンゴロウモドキ飼育できん奴がゲンゴロウ博士はいかんでしょ

95 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:27:42.09 ID:zyCmYemo0.net
オオクワは知らんけどカブトムシなら近所にたくさんいるわ
朝になるとカラスに腹だけ食われて死んでる

96 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:27:47.66 ID:tTwN8iLdp.net
クワガタ採る場所に年々人が増えてて、減らんか不安やねけど、俺がその地のクワガタを養殖して放つのって問題あるかな?

97 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:27:58.81 ID:tSx5Is4Vd.net
>>82
今適当に画像拾ってみたけどアップロードサイト由来じゃなさそうやが

98 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:28:06.95 ID:CvvFHvkya.net
>>88
ガイジやなあ

とはいえ和歌山にオオクワガタが居ないとどうしてキッパリ言えるんだろうな?
専門の調査・採集を試みない限りオオクワガタなんて絶対に採れないのに。

99 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:28:12.30 ID:X5szkekP0.net
>>79
なんでこれがあんなまん丸くなるんや

100 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:28:26.81 ID:UOGdpASA0.net
デカいヒラタ欲しいんやけどどこ行けばええ?

101 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:29:11.43 ID:CvvFHvkya.net
>>96
お前の昆虫の管理体制を俺は信用しないし俺に内緒で混ぜ物とかもするかもしれんやん?
放虫はやめよう。

102 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:29:49.57 ID:4wvchnax0.net
オオクワガタ飼ってるけど少しでも明るくなると土に潜るわ
ビビりすぎやろ

103 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:29:54.38 ID:YYKw3KyQ0.net
>>89
餌食わなくなるのと3令になった日から計るしかないんちゃうか
食わなくなってから猶予結構あるし適当や

104 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:30:22.77 ID:8U1v+J860.net
>>96
問題大ありやな
自然下では淘汰される遺伝形質を持つ個体が飼育下では生き残るし、人工飼料で飼えば腸内の共生細菌にも影響が出る恐れがある

人が採ったくらいで虫は減らないから安心してええで

105 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:30:35.33 ID:ZkmCVa79p.net
放虫問題はメダロットの漫画で知ったわ

106 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:30:48.54 ID:YCmpp1vH0.net
桑縣源五郎😲

107 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:31:03.67 ID:8U1v+J860.net
>>100
北朝鮮のヒラタはでかいで

108 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:31:40.57 ID:8U1v+J860.net
>>103
なるほどサンガツ
ワイも今飼ってるナミゲンが終齢やから楽しみや

109 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:32:07.63 ID:YYKw3KyQ0.net
>>107
冬結構寒くなるらしいのにヒラタはデカいんか😧

110 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:32:25.96 ID:8U1v+J860.net
>>102
長生きやしオオクワ飼うの楽しいよな

111 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:32:26.35 ID:CvvFHvkya.net
>>102
表を闊歩する等、オオクワガタが堂々としだしたら死ぬ手前やから隠れてるうちは安心しぃや
ワイの飼ってたヤツはウロウロしだしたら寿命が来てるヤツってイメージだった 実際死んだし

112 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:32:41.52 ID:9JteWBMz0.net
>>97
マジ?何が原因でこんなんなっとんねんな...
端末の位置情報もオフにしとるんやが
乗っ取られてるとかないよな

113 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:33:23.20 ID:GosalWfyH.net
カブトムシが全然ゼリー食べないんだけどどうすればいい?

114 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:33:36.17 ID:zZFK/kDv0.net
成虫になってからもデカくなるならええのにな

115 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:34:12.93 ID:lNfbbz4t0.net
ワイの実家の熊本では毎年クワガタの数が減ってる気がするわ
夜探しに行っても数年前まではうじゃうじゃおったのに今じゃあ全くおらんし

116 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:34:15.40 ID:CvvFHvkya.net
>>113
そんなカブトムシ居るなら見てみたいわ
ゼリー入れたら入れただけ食うやろ普通

117 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:34:32.96 ID:tTwN8iLdp.net
セミは羽化でむっちゃデカなるからビビる

118 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:34:50.86 ID:8U1v+J860.net
>>113
100均のゼリーとかだと食いが悪いから、リンゴとかバナナをあげると良いで
バナナは傷むのが早いけど

または専門店で昆虫ゼリーを買うとか

119 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:35:53.66 ID:GosalWfyH.net
>>116
羽化してから5日くらい食ってないんだよ
このまま死ぬんか?

120 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:36:22.43 ID:8U1v+J860.net
>>115
近隣が開発されて林内が乾燥したとか、色んな理由で虫は減るからなぁ

121 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:36:35.37 ID:GosalWfyH.net
>>118
なるほど
ポチってくるわ

122 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:36:44.19 ID:8U1v+J860.net
>>119
羽化してすぐはエサを食わんのやで

123 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:36:51.44 ID:x37qDkPx0.net
>>115
雨で流されたんやろ

124 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:36:57.82 ID:tSx5Is4Vd.net
>>112
今試しに上げたけど何も出んな
exifの設定を見直すかimgurで上げた方が良さそうや
https://nejitsu.minus-y.com/up/u/uP1oov7D.png

125 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:37:55.46 ID:8U1v+J860.net
>>112
しかも川の中で草

https://i.imgur.com/3yfJvjm.jpg

126 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:38:26.11 ID:tTwN8iLdp.net
>>115
昔は小さいノコギリとか見たことなかったくらいなのに今は並サイズでも水牛言われて重宝されてるから変化を感じるわ。
デカイのだけ獲られるから小型化進んでるんかなとか考えてまう

127 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:38:33.16 ID:eJ5SxdeW0.net
好きなMSは?

128 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:39:11.43 ID:8U1v+J860.net
去年採ったヤエマルや

https://i.imgur.com/to1WBtR.jpg

129 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:39:42.79 ID:8U1v+J860.net
>>127
ガンダムはよう分からんわ

130 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:39:47.84 ID:CvvFHvkya.net
>>119
>>122の言うとおりや

131 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:40:09.60 ID:YYKw3KyQ0.net
昔うちで生まれた子や😘
https://i.imgur.com/VLV68dQ.jpg

132 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:40:32.55 ID:5rIM/Ym+0.net
蝶博士おるか?
ジャコウアゲハが10匹ぐらいで群れてたんやけどよくあることなんか?ちな一匹は真っ白やった

133 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:40:33.18 ID:8U1v+J860.net
>>131
ええな

134 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:40:52.00 ID:CvvFHvkya.net
>>128
採集許されてたっけ?
幼虫のエサは独特なマットだったっけ確か

135 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:41:11.37 ID:lNfbbz4t0.net
ミヤマって今どこら辺でたくさん取れるん?
飼育大変そうだけど

136 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:41:34.46 ID:8U1v+J860.net
>>131
ナミゲン幼虫のエサって何がええんかな
ワイはナミゲン幼虫にはヤゴ、ゲンモ幼虫にはオタマジャクシをあげとるんやが

137 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:42:18.02 ID:x37qDkPx0.net
>>135
高尾山行けばクソおるけどピークはもっと前やな

138 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:42:21.59 ID:8U1v+J860.net
>>134
石垣市では条例で採集禁止やな
ワイは西表島(竹富町)で採ったから問題なしや

139 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:43:05.04 ID:tTwN8iLdp.net
ミヤマは川で流れてくる

140 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:43:47.59 ID:8U1v+J860.net
たまらん

https://i.imgur.com/WwwATXj.jpg

141 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:44:12.60 ID:lNfbbz4t0.net
>>137
結構森の中まで行かんとおらんと思ってたわ

142 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:44:22.54 ID:x37qDkPx0.net
>>136
楽なのはコオロギ

143 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:44:27.41 ID:YYKw3KyQ0.net
>>136
ワイも基本はヤゴやけど3令になったらコオロギとかバッタあげてるわ

144 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:44:44.91 ID:8U1v+J860.net
>>141
標高高いところの外灯廻れば大抵おるで

145 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:45:13.58 ID:8U1v+J860.net
>>142
あー昆虫館ではコオロギらしいな

146 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:45:37.13 ID:8U1v+J860.net
>>143
デカいエサの方が良いから?

147 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:46:30.78 ID:8U1v+J860.net
ヤエマルほんとすこ

https://i.imgur.com/nAp3dDM.jpg

148 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:47:04.45 ID:YYKw3KyQ0.net
>>146
…家の前で採れるから😕
イエコとかじゃなくてエンマコオロギや

149 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:47:27.94 ID:CvvFHvkya.net
ワイの自作クワガタ幼虫用温度管理ルーム見てよ
狭いからエアコン代より安くつく
https://i.imgur.com/fphzYfP.jpg
https://i.imgur.com/K7xxeq9.jpg

夏場は25℃〜30℃で運用してる

150 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:49:19.54 ID:8U1v+J860.net
>>149
おーええな
今学生アパート暮らしだからそういうの憧れるわ

151 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:49:33.54 ID:8U1v+J860.net
>>148
なるほどなるほど

152 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:49:43.76 ID:lNfbbz4t0.net
>>144
そういえば山にある道の駅で200円くらいで売ってた気がするわ

153 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:50:25.73 ID:8U1v+J860.net
https://i.imgur.com/I22Q2l0.jpg

154 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:50:49.53 ID:YYKw3KyQ0.net
というか餌取りに行くの面倒だから色々あげてたんや
目の前で揺らしてたら何でも食いつくし
https://i.imgur.com/KRrhGEt.jpg
https://i.imgur.com/d4gdVeJ.jpg
https://i.imgur.com/Ky0lx2h.jpg

155 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:50:53.46 ID:Hmbn6xbs0.net
オオクワガタってクッソレアなくせして日本全国におるのほんま不思議だわ

156 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:52:01.39 ID:nYQKKJfN0.net
>>140
なにこれタランドゥス?

157 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:52:12.35 ID:8U1v+J860.net
>>154
はえ〜
ミズカマキリなんて食うところ少なそうやなぁ

158 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:52:26.45 ID:8U1v+J860.net
>>156
ヤエヤママルバネクワガタや

159 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:52:50.68 ID:OqNoKQGN0.net
https://i.imgur.com/9EDZXsP.jpg
ワイの持ってるこれなにクワガタだか当ててみてや

160 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:52:59.94 ID:nYQKKJfN0.net
>>158
マジ?こんなええ顎してるんか

161 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:53:15.29 ID:8U1v+J860.net
>>155
昔はレアじゃなくて、ただの広域分布種だったんやなって

162 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:53:24.46 ID:9JteWBMz0.net
>>124
そのうちimgur使ってみるわ
身バレの危険性は無いかね? 銃殺刑は嫌やわ

163 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:53:39.14 ID:Hmbn6xbs0.net
>>159
パリー、フォルモサヌス、ラコダール?

164 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:53:53.28 ID:CvvFHvkya.net
>>150
友達に頼まれてアパートにも置ける規格で作ったことあるで。
市販のメタルラックを断熱材で囲んで真上にノコギリで切って半分のサイズにした小型冷蔵庫を装着して温度はサーモスタット制御するだけの簡素な造りのものだが。

165 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:53:57.12 ID:RkvbCA3kM.net
普通のカブトムシしか買ったことないけど子供の頃やってたムシキングの影響でギラファノコギリクワガタ飼いたい
そういうのはどこで売ってくれるものなの?飼育とか難しいの?

166 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:53:58.70 ID:8U1v+J860.net
>>159
右はラコダールか
真ん中のミヤマは…わからんわ

167 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:54:23.97 ID:YYKw3KyQ0.net
>>157
ヤゴの方が分厚くて美味そうよな

168 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:54:57.15 ID:fUaRAm0w0.net
https://i.imgur.com/IyCkH4Y.jpg

169 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:55:08.85 ID:9JteWBMz0.net
>>149
ええなぁ


なんか知る人ぞ知る書籍あったら教えてクレメンス
飼育法から図鑑までなんでも

170 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:55:16.15 ID:hMjdQ7lp0.net
タガメ・ゲンゴロウ博士おる?

171 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:55:30.24 ID:8U1v+J860.net
>>164
はえ〜職人だなぁ

172 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:55:44.19 ID:OqNoKQGN0.net
>>163
正解ややるやん
と思ったらイッチじゃなくて草

173 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:56:20.63 ID:Hmbn6xbs0.net
>>172
つーか、タイワンミヤマクワガタか
フォルモサヌスとごっちゃになるンゴ

174 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:56:23.23 ID:BY+hZjJOa.net
鍬形源五郎博士

175 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:56:33.07 ID:8U1v+J860.net
>>165
専門店で買うとええで
東京なら高円寺の「むし社」とか

176 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:56:41.82 ID:8U1v+J860.net
>>167
たしかに

177 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:56:48.89 ID:YYKw3KyQ0.net
>>165
ギラファは簡単やぞ
小学生時代のワイでも累代飼育出来るくらいや

178 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:57:26.25 ID:8U1v+J860.net
>>172
😢

179 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:57:55.99 ID:OqNoKQGN0.net
>>173
せやな
君がクワガタ博士や!

180 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:58:33.29 ID:8U1v+J860.net
クワガタ・ゲンゴロウ博士だけど質問あるか? Part.2
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625421478/

181 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:59:07.40 ID:YYKw3KyQ0.net
もう1時間か
寝ろ

182 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 02:59:56.46 ID:OqNoKQGN0.net
次スレ落ちとるやん

183 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 03:00:18.22 ID:9mKBclaIH.net
田んぼにおる小さいやつってハイイロゲンゴロウで合ってる?

184 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 03:00:18.44 ID:8U1v+J860.net
クワガタ・ゲンゴロウ博士だけど質問あるか? Part.2
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625421598/

建て直したわ

185 :風吹けば名無し:2021/07/05(月) 03:00:34.58 ID:8U1v+J860.net
>>183
色は?

総レス数 185
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200