2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

音楽が世代を越えるという風潮あるけどさ

1 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:42:35.43 ID:BzVtM11id.net
どんなにレジェンド扱いされてるアーティストでも世代外れたら99.8%以上の奴が聴かなくね?
70年代のユーミンとか山下達郎井上陽水とかのレベルでも厳しい
そしてそいつらの世代も藤山一郎とか淡谷のり子とか聴くわけない
後最近の若者は普通に最近の曲聞いてる

2 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:43:10.76 ID:BzVtM11id.net
後世に残る残らないもただのこのみやろ?

3 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:43:27.98 ID:Tez7P53e0.net
クラシック何百年超えてると思ってんの
クラシックの代替品なんかあった試しがないぞ

4 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:43:36.37 ID:BzVtM11id.net
普通に数十年後にもlemonとかpretenderは残ってるはず

5 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:43:54.90 ID:BzVtM11id.net
>>3
クラシック好きな奴っていうほどいないで

6 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:44:07.75 ID:mecNKsFt0.net
さいきんのラジオなんて昭和歌謡の番組ばっかりやぞ

7 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:44:12.43 ID:BzVtM11id.net
普通に考えて

8 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:44:40.97 ID:BzVtM11id.net
>>4
世代交替でな

9 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:44:55.23 ID:BzVtM11id.net
>>6
だからなんや

10 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:45:26.17 ID:BzVtM11id.net
50代で1950年代音楽好きな奴見たことないやろ?

11 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:46:02.87 ID:BzVtM11id.net
そもそも30代でも井上陽水や吉田拓郎って知らないし聞かんやろ

12 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:46:16.98 ID:wwYxoxtmd.net
ジャズのスタンダードも若いやつに人気あるやん

13 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:46:19.73 ID:KPOAi6b70.net
ちょっと前に70〜80年代シティポップのリバイバルブームあったけど、そういうのはカウントされないんか

14 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:46:37.04 ID:mecNKsFt0.net
Youtubeに「ぼくは中学生ですけど最近の〇〇より好きです」とかいうコメントくさるほどあるやん

15 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:46:37.17 ID:BzVtM11id.net
>>12
あるわけないやん

16 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:46:58.92 ID:BzVtM11id.net
>>14
ほとんどの奴が普通に最近の曲聞いてるねん

17 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:47:05.95 ID:eubrocEB0.net
>>12
おっさん
まずジャズが何か知らないんだが

18 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:47:22.47 ID:BzVtM11id.net
>>12
30代ですらジャズのスタンダードとか知らんだろ

19 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:47:27.17 ID:mecNKsFt0.net
>>16
それあなたの感想ですよね
なんかデータあるんすか?

20 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:47:56.70 ID:BzVtM11id.net
B'zとかお笑いみたいなもんやしな

21 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:48:14.98 ID:BzVtM11id.net
>>19
再正数が証明してる

22 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:48:31.85 ID:eubrocEB0.net
>>19
俺の周りで昔の曲聴いてるやつなんて出会ったことないわ大体ジャニーズかKPOPか報ロック

23 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:48:43.20 ID:BzVtM11id.net
30代でも山下達郎とか知らないやろ

24 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:49:20.12 ID:BzVtM11id.net
因みに音楽の質の話ではないで?

25 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:49:34.81 ID:BzVtM11id.net
単純に聞かれてるか聞かれてないかの話や

26 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:49:46.25 ID:mecNKsFt0.net
>>22
偏差値低いやつは低い同士で集まるやろからね

27 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:50:35.34 ID:BzVtM11id.net
そもそもレジェンド枠ですら聞かれてるか厳しいのに
それ以下とかもっと聞かれてないやろ

28 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:51:04.71 ID:eubrocEB0.net
>>26
かっけえ

29 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:51:10.72 ID:37JpRAFy0.net
>>18
フライミートゥーザムーンとか
テイク5とかしっとるやろ

30 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:51:37.32 ID:70Zw9efa0.net
その時代の感覚やったりブームなんやろうけど今聞くとキツいのも多い
今でも生き残ってる歌手は新曲とかもなんだかんだ時代に合わせてるわ

31 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:52:03.24 ID:BzVtM11id.net
レジェンド枠ですら厳しいのに
それ未満のクソ音楽とかもっと厳しいのに若者人気あることにしたがる奴いる

32 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:52:25.17 ID:BzVtM11id.net
>>30
具体的には誰や?

33 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:52:25.48 ID:3gGAYTr70.net
これに関してはイッチは正しいと思う
時代を超える普遍的な音楽もあるがそれは短期間の流行の勢いには及ばない

34 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:52:29.15 ID:37JpRAFy0.net
マイルスデイビスとかスティービーワンダーならどうや

35 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:52:56.88 ID:BzVtM11id.net
>>34
偉大でも世代外れたらほとんどのやつきかんやろ

36 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:53:03.16 ID:rD1POHnN0.net
心の旅、青春の影、サボテンの花
TULIP優秀やん

37 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:53:44.79 ID:BzVtM11id.net
>>33
そういうことが言いたかった

38 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:54:02.79 ID:7eEQ6GJb0.net
>>31
自分の好きな音楽が正しいことにしたいやつらや

39 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:54:03.47 ID:eubrocEB0.net
>>36
はい知らない論破

40 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 14:55:06.19 ID:BzVtM11id.net
周りの50代に好きな曲きいて50年代
40代に好きな曲きいて60年代

とかまずあがらんやろ

総レス数 40
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200