2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

科学的に説明するのを嫌悪する奴なんなん?

1 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 04:45:56.05 ID:ItJbqqWx0.net
なんか科学的過ぎるのは盲目信者みたいな考えのやつおるよな?宗教と比べたりするのアホやろ

2 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 04:46:29.31 ID:/D7z4U3u0.net
アホやで

3 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 04:46:45.60 ID:q7AEVV+U0.net
科学だって絶対ではないんやで

4 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 04:47:34.54 ID:eCseZlup0.net
簡潔に、それから相手のレベルに合わせるんやで

5 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 04:48:20.28 ID:Q2rpe7Pjd.net
シロウトが科学だと思い込んでるもんは大概科学でもなんでもない盲信だから

6 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 04:48:46.06 ID:ItJbqqWx0.net
>>3
そいうことではない
それ言ったら人間の主観である以上全ての事象は考えることができなくなる

7 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 04:49:34.06 ID:5DRODKxc0.net
自分に都合の良いように解釈する奴やで

8 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 04:50:13.65 ID:lt0aXLc0d.net
>>6
ん?なんで?
人間の主観だとなんで全ての事象を考えることができなくなるの?
君の思い込み?

9 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 04:50:57.60 ID:q7AEVV+U0.net
>>6
まあ考えたら駄目なことはないやろうけど
科学も宗教一つの捉え方に過ぎないし似たようなもんやろ

10 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 04:51:59.01 ID:ItJbqqWx0.net
>>8
絶対はないってつまり本当にあってるかどうかわかる術がないってことと捉えた

11 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 04:52:02.09 ID:/D7z4U3u0.net
いやイッチが言っとるのは根拠並べて論破したら長文煽りしてきたみたいな話やろ
科学自体の話やないやろ

12 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 04:52:02.47 ID:rFwzIyzY0.net
科学って言うと理系の物化生地しか思い浮かばんやつもおるよな

13 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 04:52:33.09 ID:pTQSX8St0.net
社会科学なんかは嫌悪示すやつ多そう

14 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 04:52:44.06 ID:9/zpU3160.net
知ったかぶりの素人が説明するのと専門家がわかりやすく説明するのとで受け取り方変わるやろ

15 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 04:53:57.01 ID:ItJbqqWx0.net
>>9
そこに科学と宗教の決定的な違いがある
科学は真摯に普遍性、客観性を追求してるけど宗教はそうじゃない

16 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 04:54:03.51 ID:MjnvwPAqd.net
>>10
本当にあってるってなにが?
それがわかる術はないってどういうこと?
なんか思い込み激しいんちゃうキミ
科学的態度やないなあ

17 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 04:54:48.71 ID:3MlhM4xf0.net
自然の斉一性原理って所詮仮説やん?
科学を嫌がってもええやんけ

18 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 04:55:14.00 ID:q7AEVV+U0.net
>>15

19 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 04:55:32.24 ID:ItJbqqWx0.net
>>16
例えばこの世は仮想世界かどうかは主観である以上どんなに検証しようがメタ的にわかりえない

20 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 04:55:38.22 ID:HD8qQiMZr.net
科学が嫌悪されてるんやなくてイッチが嫌悪されてるだけの可能性

21 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 04:55:57.40 ID:q7AEVV+U0.net
>>15
ミスった
客観性がある方がいいというのも主観に過ぎないやろ

22 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 04:56:26.58 ID:MjnvwPAqd.net
>>15
キリスト教神学も真摯に普遍性客観性を追求しとるで
神は普遍やし、神は人間の客観性そのものや

23 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 04:57:25.62 ID:MjnvwPAqd.net
>>19
うんうん
で?それだとなんで全ての事象を考えることができなくなるんや?

24 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 04:57:27.02 ID:idX+UGHyd.net
お前の話しを聞きたくないんやろ

25 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 04:57:39.57 ID:FCyPFzLHM.net
Fラン文系が増えたんやで
そもそもコロナを政治でコントロールできると思ってるやつらが首相とか知事とかやってるんやで

26 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 04:57:49.66 ID:q0LIwQCP0.net
>>21
ガイジだな

27 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 04:57:57.52 ID:WgDD9Ku30.net
教養がないだけやで
科学的に説明するって言っても一から十まで実験して証明していくわけにもいかんし、教養がなければ信じられんのも仕方ない

28 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 04:58:02.83 ID:IcYdyeDV0.net
林檎が木から落ちるとは限らんやろアホなん?

29 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 04:58:21.18 ID:FCyPFzLHM.net
専門家に「それはあなたの意見ですよね」とか言い出すのがFラン文系なんやで

30 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 04:58:59.46 ID:q7AEVV+U0.net
それでイッチは誰に何を説明したんや

31 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 04:59:21.54 ID:f16r6nHMM.net
正しいか分からんし胡散臭いやん

32 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 04:59:32.00 ID:vQphJRzEr.net
>>22
その追求が個人的だからだめ

33 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 04:59:46.19 ID:eUbJTFa+0.net
マンさんなんか論理的に話しても感情優先だから話にならんみたいな事か?

34 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:00:34.78 ID:uMAg0QTT0.net
科学を嫌悪する奴は独自の世界観でもお持ちなんやろ

35 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:00:44.28 ID:s4Ff7fPt0.net
科学的に説明するってのがまずよくわからんわ
論理的に筋道立てて説明するってことならわかる
科学っぽい響きのものを無条件で信じて似非科学系統するやついっぱいおるで

36 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:00:51.48 ID:MjnvwPAqd.net
>>32
キリスト教神学ってのは教会教派ごとに組織化されて厳しい修練があって研究者育成しとるし個人的ではないで

37 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:02:28.61 ID:vQphJRzEr.net
>>23
考えることがっていうのはそのままの意味で考えることが不可能になるということじゃないよ
だから絶対はないから意味ないじゃん的なこという人向けに言った文句

38 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:02:40.59 ID:uMAg0QTT0.net
>>35
水素水とかのことか?
脳死で科学を信用するという非科学的なことしてる連中はどうしようもないわ

39 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:04:42.47 ID:vQphJRzEr.net
すまんもっとちゃんと話たいんだけど要があって焦っとる
また夜に立て直すわ

40 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:05:11.25 ID:MjnvwPAqd.net
>>37
「そのままの意味で考えることが不可能になる」ということじゃないならどういう意味で「全ての事象を考えることができなくなる」んや?
そこをはっきり言わんとなんの反駁にもならんで
科学的な態度ちゃうなあ
それに>>3は「科学は絶対ではない」とは言ってるが「絶対ではないから意味がない」とは言ってないで

41 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:06:21.29 ID:x2cFXs3N0.net
科学を理解できないアホで無知な自分を認めたくないんやろ

42 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:06:55.36 ID:vQphJRzEr.net
科学を語るのはそもそも科学的にはならないで
哲学的や
ちょっと夕方まで待っててくれ

43 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:07:47.03 ID:rFwzIyzY0.net
科学は選択肢を提示する事は出来るけどそれをどう選ぶのかは科学じゃないからな
どっちかといえば倫理の領域

44 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:08:02.18 ID:EEDrBzKJd.net
数学、計算機科学以外の科学は信用できんわ

45 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:08:32.02 ID:qniGqjH00.net
>>44
数学は科学ちゃうやろ…

46 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:08:56.91 ID:MjnvwPAqd.net
>>44
電磁気学も信用できないのによう計算機科学なんか信用できるな

47 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:09:20.96 ID:TNnO4T0t0.net
文系ってアホみたいなこと考えとんやなぁ

48 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:09:27.16 ID:EEDrBzKJd.net
>>45
学問を二つに分類したときに哲学以外に属するのが科学だから数学は科学やぞ
形式科学って言葉すら知らないんか?

49 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:09:28.63 ID:vQphJRzEr.net
>>44
形式的な科学は現実世界を対象としてないから完全に普遍的な完璧科学やからな
てか後者はむしろ工学

50 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:09:32.92 ID:MjnvwPAqd.net
>>45
ナチュラルサイエンスではないだけでフォーマルサイエンスではあるで

51 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:09:48.31 ID:eCseZlup0.net
>>45
一応形式科学やで
自然科学やないだけや

52 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:09:49.70 ID:OSdhznhj0.net
>>45
えぇ…

53 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:10:06.34 ID:EEDrBzKJd.net
>>46,49
計算機科学は数学の応用分野やぞ

54 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:10:13.57 ID:fQAGeyEsd.net
お前が嫌われてるんやろ

55 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:10:39.91 ID:5RmlyYi+0.net
科学は宗教!って言ってるやつでまともな学歴してるやつ見たことない
勉強できなかった言い訳なんやろなぁ

56 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:10:49.01 ID:tQzNt27M0.net
>>3
絶対じゃなくても科学者が調査したことより信憑性のあるものってなんだよ

57 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:11:18.89 ID:vQphJRzEr.net
>>53
理論自体はな

58 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:11:29.69 ID:qniGqjH00.net
>>50
>>51
はえ〜ワイが無知やったわ
すまんやで

59 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:11:31.10 ID:e4ZT3y0Md.net
>>56
別の科学者による調査

60 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:11:48.74 ID:tQzNt27M0.net
>>59
それ科学者じゃんアホか

61 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:12:21.23 ID:toRneDKPd.net
>>53
それは力学には線形代数が応用できるって意味でな

62 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:12:22.20 ID:tACMipQia.net
法律ですら科学的根拠求めるアホいるよな
そういう奴になぜ殺人はダメなのか寸分の狂いが無いデータや算術を用いて説明しろと言ってもはぐらかすしな

63 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:12:35.58 ID:vQphJRzEr.net
計算機科学(工学)全般を科学とするなら将棋も科学になるやろ

64 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:13:24.79 ID:eCseZlup0.net
>>58
ワイもあんま意識しとらんから大丈夫やで

65 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:13:40.76 ID:bvlWZP3gd.net
>>60
科学者どうしで間矛盾する測定値が報告されたら信用ベースでは議論ができなくなるっていう研究倫理の話では

66 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:14:04.31 ID:rFwzIyzY0.net
>>55
斉一性の原理とか科学に隠れた功利主義とかの相対性を指摘するための「科学は宗教の一つ」って言い回しなんやがな
科学はオカルトと変わらない!みたいに捉える奴が多いのも事実や

67 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:14:16.36 ID:vQphJRzEr.net
すまんこれ以上は無理やバイト始まっちゃう

68 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:15:09.24 ID:wLaS9F38H.net
計算機科学は形式科学やろ

69 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:15:39.48 ID:tQzNt27M0.net
>>65
ならはっきりした答えは見つかってないでええやん、もっと柔軟に考えようよ

70 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:17:14.93 ID:rFwzIyzY0.net
なんかこういう話もっとしたいわ
どこ行けばできるんやろ

71 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:18:15.14 ID:H0vEeRraH.net
日本には文系も理系もいないけどな
勉強苦手系しかおらん
ちなアメリカの研究所勤務者

72 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:18:30.05 ID:6PvsNrkD0.net
ワイは科学も宗教も根は同じもんやと思うわ。宗教は途中で探究を諦めて神とかを創造して進歩が止まってしまっただけ。科学者は諦めが悪いので、まだ、分からん事は分からんって調べたり考えたりしてるだけや。

73 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:20:48.80 ID:2dLyEBCO0.net
イッチがあまりにも屁理屈コネるから遠回しに人間は理屈だけじゃないよと言われただけちゃうん
何が正しいとかじゃなくてただのイッチのコミュ力不足やろ

74 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:21:23.46 ID:PQnnadVY0.net
>>62
現状強いて言うなら殺人罪があるから殺人はダメ的な感じになるんかな
洋の東西を問わず古来から殺人に対する罪があるから、それを人間が殺人を厭う=殺人が人間の幸福を損なうという認識を人々が共有している根拠とするみたいな

75 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:21:27.82 ID:X3n1w2nq0.net
科学的にはティラノサウルスが羽毛が正しいとか言い出すやつはウンザリするわ
結局間違ってたようやし

76 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:21:35.94 ID:2dLyEBCO0.net
>>70
Twitter

77 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:23:07.69 ID:vQphJRzEr.net
>>72
着眼点素晴らしい

78 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:24:32.10 ID:6PvsNrkD0.net
>>74
逆にどうすれば殺人か許されるかと考えると、殺しても生き返らせる事が出来ればとなる。全ての理由とは言わんけど、不可逆性がダメな理由の一つやと思うわ。

79 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:26:42.31 ID:vQphJRzEr.net
>>75
自然科学は具体性あがるほどそういう逆転が起きやすいよな
逆に物理や化学はそんなこともはや滅多におこらん

80 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:29:35.38 ID:D1FudfSd0.net
>>70
谷村ノートってのとそれ書いた谷村省吾って教授のTwitter面白いで

81 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:29:51.15 ID:Hsn8a8W50.net
割と勘違いしてるやつおるけど現代科学の一番の特徴は絶対じゃないことやねん
今までの定説が間違ってたと認められたら覆る余地があるからこそより正しくあれる

けど自分の都合のいいことをひたすら盲信したいやつって世の中結構おるからな
それを自覚できてないなら尚更

82 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:30:40.51 ID:Rkext1SD0.net
宗教扱いされるのは科学的に証明されてる(内容は知らんけど偉い人が言ってる)みたいなノリで言ってるからだろ
それが宗教と変わらんと言われる

83 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:31:36.88 ID:6QkSE2AD0.net
計算機科学って実装云々じゃなくて理論の話なんか?
実装や構成などだったら数学の応用じゃなさそうだが
それは計算機工学かない

84 :風吹けば名無し:2021/07/04(日) 05:36:36.60 ID:6PvsNrkD0.net
>>82
これは有るな。やたら大学名とか論文掲載の雑誌名を上げて何かを主張するけど本人は何も理解してないみたいなの。で権威主義はいかんよと言ったら低学歴とか言い返してくる。

総レス数 84
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200