2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

敵「今時大企業入ったからって安泰な保証無いやろw」←これ

1 :風吹けば名無し:2021/07/03(土) 02:45:28.20 ID:VhH4fUfh0.net
だからといって中小企業に入る理由も1つも無いんやが…

2 :風吹けば名無し:2021/07/03(土) 02:45:48.26 ID:0OPnsmas0.net
ほんそれ

3 :風吹けば名無し:2021/07/03(土) 02:46:04.81 ID:eSmXPShA0.net
まだやりたいことができるのでは

4 :風吹けば名無し:2021/07/03(土) 02:46:12.77 ID:+OoB2HUY0.net
じゃあどこが安泰なんや…?

5 :風吹けば名無し:2021/07/03(土) 02:46:24.72 ID:uocSd+khr.net
転職するにしても大企業のネームバリューの方が有利やしな

6 :風吹けば名無し:2021/07/03(土) 02:46:58.68 ID:BXbhiTIu0.net
このスレ昨日か一昨日もみたな

7 :風吹けば名無し:2021/07/03(土) 02:47:18.43 ID:VhH4fUfh0.net
>>4
相対的に安泰な大企業でええやんけ

8 :風吹けば名無し:2021/07/03(土) 02:47:33.93 ID:T0d/XTYm0.net
普通起業するよね

9 :風吹けば名無し:2021/07/03(土) 02:48:08.59 ID:LBayyXDH0.net
自分が優秀になれば良いだけでは・・・?
即戦力ならどこでもすぐ取ってくれるよ

10 :風吹けば名無し:2021/07/03(土) 02:50:16.81 ID:Z7A4vWyx0.net
大手信仰とかいう謎の単語

11 :風吹けば名無し:2021/07/03(土) 02:50:39.98 ID:AU4YoEhr0.net
なんで中小企業がどうのって話になってんの?
大企業入っても安泰じゃないんだから能力上げろって意味やん

12 :風吹けば名無し:2021/07/03(土) 02:51:10.05 ID:t8cm/fBQ0.net
大企業であることは最低限だ

13 :風吹けば名無し:2021/07/03(土) 02:51:34.17 ID:AdL6UStu0.net
GAFAなら向こう50年は安泰そう

14 :風吹けば名無し:2021/07/03(土) 02:51:41.36 ID:A2ZDwSk2a.net
日本にいる時点で終わり

15 :風吹けば名無し:2021/07/03(土) 02:51:51.79 ID:vJLzzsn/d.net
前職がNTTデータってそれだけで相当な箔やからな
ちな中小IT土方

16 :風吹けば名無し:2021/07/03(土) 02:52:08.27 ID:S60u6mCC0.net
有能は人脈作ってはよ独立した方がいいと思う
最終的に大企業が社会人練習所みたいになりそうやが

17 :風吹けば名無し:2021/07/03(土) 02:53:13.79 ID:g7pA2X++0.net
転職ありきでとりあえず大企業や

18 :風吹けば名無し:2021/07/03(土) 02:53:23.63 ID:wqm94JUJ0.net
中小企業の方がもっとヤバい

19 :風吹けば名無し:2021/07/03(土) 02:53:53.53 ID:Pf30aD780.net
大手企業からスタートアップに転職決めたけど
新人のうちは大手企業悪くないと思うわ

20 :風吹けば名無し:2021/07/03(土) 02:54:09.45 ID:ipqxwRQ90.net
その通りや
大は小を兼ねるんや

21 :風吹けば名無し:2021/07/03(土) 02:54:10.16 ID:bXAVi+Eh0.net
>>13
50年前はGAFAなかったよね
それが答え

22 :風吹けば名無し:2021/07/03(土) 02:54:45.66 ID:HNnpgge+0.net
スタートアップで成功してる奴もファーストキャリアは大企業の方が多いくらいやろ

23 :風吹けば名無し:2021/07/03(土) 02:55:18.57 ID:t8cm/fBQ0.net
>>19
普通逆だろ
大手企業に新卒で入れなかったら2度と入れない

24 :風吹けば名無し:2021/07/03(土) 02:55:37.86 ID:khnefTH+0.net
>>21
GAFAMレベルで定年まで働くのってむずかしそう

25 :風吹けば名無し:2021/07/03(土) 02:55:53.77 ID:U5QhWXEdd.net
>>24
働いたことないんやろうなあ

26 :風吹けば名無し:2021/07/03(土) 02:56:23.60 ID:hOju/VqO0.net
>>25
なんやこのレススピード

27 :風吹けば名無し:2021/07/03(土) 02:56:50.84 ID:T0d/XTYm0.net
アメリカだと優秀な順に
スタートアップ
ビッグテック
古い大企業
と就職するらしいで

28 :風吹けば名無し:2021/07/03(土) 02:57:40.28 ID:HNnpgge+0.net
>>27
日本も将来的にはそうなるかもしれんな

29 :風吹けば名無し:2021/07/03(土) 02:57:51.29 ID:pB26cuuQd.net
どんな職業であっても働かないといけない時点でハイリスクな人生やろ
体か心を壊したらその時点で終わりやし
起業で成功して20代のうちに資産を築く
これ以外に安泰な人生はないぞ
ちな20代総資産10億円

30 :風吹けば名無し:2021/07/03(土) 02:58:08.61 ID:T0d/XTYm0.net
>>28
だろうな
実際少しずつそうなってきてるしな

31 :風吹けば名無し:2021/07/03(土) 02:58:42.07 ID:LsejCwsSd.net
>>27
無能でもWatson作るとかあの国おかしいわ

32 :風吹けば名無し:2021/07/03(土) 02:58:58.58 ID:Pf30aD780.net
>>23
せやから新卒は大手企業行っとけって言ってるんやけど
大して使えなくても長い目で育ててもらえるし

33 :風吹けば名無し:2021/07/03(土) 02:59:44.24 ID:jKX7d31AM.net
>>28
もうなってるやん

34 :風吹けば名無し:2021/07/03(土) 02:59:56.59 ID:pB26cuuQd.net
>>14
東京以外はそうやな

35 :風吹けば名無し:2021/07/03(土) 03:00:24.52 ID:GFjjeyjLp.net
中小企業って人足りんから大企業の部署数個分の範囲で働かされるんやろ?給料も安くてキツいとか無理やろ

総レス数 35
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200