2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何故車にアルコール検知器と免許証読込リーダーを未だにつけないのか

1 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 15:53:21.18 ID:vPpGqvss0.net
あれば絶対飲酒運転と免許不携帯無くなるやろうけど技術的に無理なんか?
スマホと繋ぐのはいけるのに

2 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 15:54:42.44 ID:c3V/7Gnd0.net
つジュネーブ条約

3 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 15:55:01.12 ID:4J73IgLZ0.net
中抜き費用として車の価格が100万程上がるがよろしいか?

4 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 15:55:02.86 ID:I6FTne1/0.net
既に出回ってる全車に取り付けないと意味ないからやろ

5 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 15:55:39.52 ID:9D38bnPG0.net
そもそもルール守らん奴はそんなもの置いても不正するから同じや

6 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 15:55:52.72 ID:vPpGqvss0.net
>>4
まずは新車からつけたらええやん
時間かかるけどそのうち置き換わる

コストは企業努力で何とかしろ、で終わりやろ

7 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 15:56:12.97 ID:COO7u0qs0.net
連れの呼気でも反応するかもしれんやろ

8 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 15:56:28.93 ID:vPpGqvss0.net
>>5
引っ掛かったらエンジンかからんって仕組みにしたら絶対防げるんちゃう?知らんけど

9 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 15:57:18.47 ID:vPpGqvss0.net
>>7
知らんがな
飲むなや
もしくはめっちゃ性能ええ機械作ったらええんや

10 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 15:57:26.34 ID:LKYTtWWE0.net
いくらでも改造出来るから

11 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 15:57:42.19 ID:c3V/7Gnd0.net
>>6
企業努力いうけど安全装置義務化と同じで最終的にユーザーにそのまま跳ね返るんやぞ
250万出しても軽買えんようなるで

12 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 15:57:53.03 ID:LKYTtWWE0.net
>>9
頭馬鹿チョンかよ

13 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 15:57:57.26 ID:COO7u0qs0.net
免許リーダーは自動車会社がつけるメリット感じなくて反対うけて無理やろ

14 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 15:58:09.77 ID:hYmLJ8Rf0.net
緊急事態に免許忘れてても運転出来ないの不便すぎ

15 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 15:58:14.25 ID:vPpGqvss0.net
>>10
なるほどなあ
YouTubeに解除の仕方!とか出てしまうかぁ
まぁそれも合わせて研究が必要やな

16 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 15:58:14.49 ID:LKYTtWWE0.net
>>8
バグるからいみない

17 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 15:58:15.42 ID:I6FTne1/0.net
理想論だけで無計画過ぎやな

18 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 15:58:20.28 ID:COO7u0qs0.net
>>9
連れが飲んでたらなんであかんねん

19 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 15:58:58.05 ID:Okx15HM0r.net
免許証は無免許に売れなくなるから付けるはずないわ

20 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 15:59:10.63 ID:vPpGqvss0.net
>>17
当たり前やろ検討するのは会社の仕事や
ワイはユーザー視点の一意見や

21 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 16:00:09.97 ID:M02oqkhe0.net
飲酒検知器は誤動作多そうやしめんどくさそうやけど
免許証リーダーは普通にできるやろ
車検も管理して動かないようにしろ

22 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 16:00:24.49 ID:6QzJfWE40.net
非常時に即座に車動かせないとかヤバすぎ

23 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 16:00:40.59 ID:I6FTne1/0.net
>>20
何言ってんだ?

24 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 16:00:46.52 ID:c3V/7Gnd0.net
>>20
ひたすら理想論わめきたてて服従させようなんて今時わーくに政府ですらとっくにしとらんぞ

25 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 16:01:08.99 ID:6QzJfWE40.net
そもそも免許証リーダに関してはやろうと思えば法案の可決なんてすぐできそうなのに
それをしてないってことにイッチは疑問を持たないんか
バカなのか

26 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 16:01:10.95 ID:9D38bnPG0.net
>>8
仮にそんな装置あったとしても代わりの人間にエンジンかけてもらえば終わりじゃね?
大体全部の車にそんな装置必要なほど飲酒運転いないし厳罰なんだからそのまま取り締まるだけでいいやろ
免許のリーダーはあってもいいがそれを購入者に負担させる理由がわからん乗るための手間が増えるだけ無免許用のicカード出回るだけかもしれんし

27 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 16:01:28.93 ID:rO22tBA80.net
コストいうても初期製は5万くらいするかもなが量産進めば廉価品になるやろうし1,2万くらいやろ

総レス数 27
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200