2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんjcpu部

1 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:11:04.60 ID:8e9vZZgT0.net
Intel・AMDのcpuについて語り合おうや

2 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:12:03.51 ID:8e9vZZgT0.net
ワイは5000Gシリーズ町や

3 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:12:19.32 ID:HpsQA4VB0.net
ワイはアスロンや

4 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:12:53.32 ID:8e9vZZgT0.net
>>3
ええな
もうブランド消滅やで

5 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:13:04.24 ID:4gFgYEGj0.net
ワイ5950持ち、高みの見物
5900でよかった感はある

6 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:13:19.67 ID:8e9vZZgT0.net
Alder lakeも気になってるで

7 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:13:37.21 ID:8e9vZZgT0.net
>>5
それで何するんや

8 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:14:05.91 ID:8e9vZZgT0.net
ワイは動画編集がしたいからマルチ性能が欲しいんや

9 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:14:08.03 ID:IdsXQw6p0.net
ラズパイ4アチアチで草

10 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:14:12.26 ID:JHQxQrd30.net
ワイはせろりん

11 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:14:49.73 ID:8e9vZZgT0.net
>>10
J4125ってやつは最強コスパやで

12 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:14:52.18 ID:fijE0QTZ0.net
2700kやで
win11来たら買い替えるわ

13 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:15:35.90 ID:4gFgYEGj0.net
>>7
長く使いたいからいつもいいのにしてるだけや🤪
まえはi7-4930kやったから超長持ちやった👍

14 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:15:55.35 ID:+u0q5ftb0.net
Zen4出て安くなる予定のZen3狙いや
はよZen4でろ

15 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:16:11.00 ID:8e9vZZgT0.net
ほい避難所
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1625080553/l50

16 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:16:22.73 ID:y0ro7h6p0.net
5800持ちワイ負け組感半端ない

17 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:17:10.47 ID:8e9vZZgT0.net
>>13
物持ちがええものを使いたいってことやね
ワイはずっと新しいもの使ってたいから安いやつで我慢

18 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:17:47.56 ID:6Jn/+i9o0.net
スレチやがSSDっていま買ってもええんか?
1TBのSSD拡張したいんやが

19 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:17:48.19 ID:8e9vZZgT0.net
このスレ落ちたらみんな避難所きてな

20 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:18:14.01 ID:8e9vZZgT0.net
>>18
全然ええで

21 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:18:48.29 ID:O4FSj+OF0.net
7700→10700の民や
次は13700あたりかAMDに乗り換えるか考えとる

22 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:18:57.92 ID:8e9vZZgT0.net
ワイは5700G欲しいで
マルチ性能正義やで

23 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:19:28.41 ID:6Jn/+i9o0.net
>>20
そうなんか
アカンのはグラボだけなんか

24 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:19:31.11 ID:8e9vZZgT0.net
>>21
i7ええな

25 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:19:42.39 ID:f0jeIWM80.net
i510400🙋

26 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:19:52.04 ID:8e9vZZgT0.net
>>23
あとメモリもあかんで

27 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:20:03.60 ID:4gFgYEGj0.net
正直メインの需要が仮想マシンやからメモリに拘った方がええんよな
でもすぐ増設できるメモリとグラボはつい妥協してしまう…

28 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:20:44.66 ID:4gFgYEGj0.net
そういや新しくないとWindows11はいらないんだっけ
この前変えたけどガチのマジで限界やったんやな…

29 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:21:06.46 ID:6Jn/+i9o0.net
>>26
そうなんや
気にせずSSD買うでサンガツ

30 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:21:15.34 ID:YJ9fEi8G0.net
昨日届いて早速取り付けたで
OS立ち上げに一日中格闘したわ
4790→11400F
https://i.imgur.com/orDyh6J.jpg

31 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:21:21.79 ID:8e9vZZgT0.net
>>27
普通の人には16GBでええからな

32 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:21:21.92 ID:+u0q5ftb0.net
DDR5って何が違うんや?DDR4も規格的には周波数の上限なくなったって昔見たんやがなんでまた一新されるんや

33 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:21:51.42 ID:IdsXQw6p0.net
ARMはお呼びでないか…

34 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:21:53.34 ID:8e9vZZgT0.net
>>32
わからん
定格が早くなるとか?

35 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:22:15.57 ID:8e9vZZgT0.net
>>30
おおええやん!

36 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:22:41.88 ID:4gFgYEGj0.net
>>30
いまのインテルってこんな箱なんか
シャレ乙やな

37 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:22:54.02 ID:8e9vZZgT0.net
ワイも組みたいけどまだ我慢

38 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:23:36.44 ID:i7sUuI8H0.net
ゲームメインで5600xやけど満足しとる
でも配信する奴は5800xか5900xがええな

39 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:24:07.60 ID:ZiM1NLSE0.net
sundyおじさんワイはまだまだ現役やで

40 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:24:11.85 ID:8e9vZZgT0.net
>>36
6-9th=カラフル
10th=個人的にはめちゃくちゃダサい
11th=シンプル

41 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:24:19.04 ID:YJ9fEi8G0.net
>>35
ありがとうやで
速度2倍になって超快適や

>>36
見た目いいけどペラペラでちゃっちいで
箱はAMDの方がいい気がする

42 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:24:21.31 ID:JH3X3ZQ10.net
3900Xで十分やわ
小型PC組みたい

43 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:24:57.39 ID:8e9vZZgT0.net
>>38
ええな
オーバークロック挑戦してみたら?

44 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:26:23.11 ID:w6X+dNEq0.net
windows11って7世代のインテルも追加でオッケーになったって聞いたけどマジ?

45 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:26:32.25 ID:b+ayxILY0.net
ZEN4気づいたら2022Q4になってて泣いた

46 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:27:01.57 ID:7LEpt+zZ0.net
未だに何故かIntelでしか動かないプログラムあったりするけどどう違うんや?

47 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:27:06.97 ID:ZiM1NLSE0.net
Windows11の規定ってそんなに厳しいの?

48 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:27:23.79 ID:JH3X3ZQ10.net
>>44
それどころか特定の国や特定のモデルはTPM2.0対応してなくてもイケることになってる

49 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:28:00.50 ID:8e9vZZgT0.net
>>47
cpuはめっちゃ厳しい

50 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:28:06.14 ID:4gFgYEGj0.net
>>48
ガバガバで草
要件確認ツール消えたと思ったらそんな適当なことになってたのか

51 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:28:21.53 ID:w6X+dNEq0.net
>>48
やったぜ
ワイの7700kちゃんはまだ戦えるみたいやな

52 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:29:33.54 ID:8e9vZZgT0.net
https://i.imgur.com/VLiqxVu.jpg
ええな かっこいい

53 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:30:12.94 ID:8e9vZZgT0.net
>>51
今のi3並の性能ならまだまだ使えるな

54 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:30:48.20 ID:ZiM1NLSE0.net
>>49
なんで世代で分けるんや😭
ワイちゃんの3770kもまだ戦えるのに😡

55 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:31:14.76 ID:8e9vZZgT0.net
やっぱり動画編集はcpuに凝ったほうがええんか?

56 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:31:26.43 ID:JH3X3ZQ10.net
>>50>>51
本来はかなり厳しいが多分どうにか抜け道作れる気がしてる

57 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:32:10.97 ID:8e9vZZgT0.net
>>54
Windows10自体は2025年まで使える出
そこまでかな

58 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:32:14.61 ID:VjKucqr5r.net
今cpuって買い時なんか

59 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:33:29.94 ID:8e9vZZgT0.net
>>58
今は待ち
8月にRyzenの廉価帯cpu(apu)が登場するで

60 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:33:31.58 ID:ZiM1NLSE0.net
zen4出たら買うしかないな

61 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:34:31.11 ID:8e9vZZgT0.net
>>60
Navi2iGPU楽しみやな

62 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:34:59.15 ID:ZiM1NLSE0.net
今メモリDDR3なんやけどそろそろDDR5に変わるか?
そのタイミングで買い替えたい

63 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:35:21.86 ID:8e9vZZgT0.net
避難所(何回か再喝します)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1625080553/l50

64 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:36:31.54 ID:8e9vZZgT0.net
>>62
今年の12月頃にDDR5対応のAlder lakeが出る
Intelでええならそれで
AMDは来年末までのブランクあり

65 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:37:43.97 ID:8e9vZZgT0.net
小型pc組みたい

66 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:38:08.43 ID:vpBFAhUz0.net
zen4とDDR5普及したら
サンディおじさんから卒業したい

67 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:38:19.22 ID:O4FSj+OF0.net
>>63
さいかつ?w

68 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:38:47.87 ID:ZiM1NLSE0.net
>>64
はえーサンガツ
まだまだ掛かりそうやな

69 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:39:47.28 ID:8e9vZZgT0.net
>>67
再掲かすまん

70 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:40:05.42 ID:24PWJLEp0.net
5950いいなあ5900で十分だけど

71 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:43:03.45 ID:zcTzyrkt0.net
M1以外負け組やぞ

72 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:43:10.59 ID:97b96n7P0.net
win11ってどの世代のCPUから使えるんやっけ

73 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:45:27.02 ID:nIOVJW5v0.net
次のピーシー買うまでには半導体用意しといてほしいわ

74 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:45:52.99 ID:8e9vZZgT0.net
>>72
第7
もしかしたら第6
AMDはRyzen以降

75 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:46:20.03 ID:RkMAM3mCM.net
Ryzen定期

76 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:46:57.37 ID:8e9vZZgT0.net
>>75
なおブルドーザー

77 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:47:07.16 ID:97b96n7P0.net
>>74
ワイPC7700kだからセーフっぽいな
サンクス

78 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:49:23.81 ID:nmJa4Ni50.net
最近のシーピーユー全部速すぎやし何でもええわ

79 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:49:34.32 ID:8e9vZZgT0.net
skylake・kabylake時代のi7って評判良かったんか?
持ってる人多いけど

80 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:51:45.49 ID:ZyNie6mC0.net
性能よりもコスパ
限られた予算の中でどれを選ぶかに燃える

81 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:51:55.88 ID:8e9vZZgT0.net
スレの流れ滞ってきたからそろそろこっちへ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1625080553/2-n

82 :暢樹:2021/07/01(木) 04:55:00.22 ID:aRP6WowV0.net
>>74
8やなかった?

83 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:55:46.45 ID:8e9vZZgT0.net
>>82
改善された

84 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 04:56:18.17 ID:JH3X3ZQ10.net
>>71
M1程度がデスクトップ用CPUに敵うわけねーじゃん
なんか大袈裟な持ち上げ記事でも読んだんやろな

85 :暢樹:2021/07/01(木) 04:58:01.11 ID:aRP6WowV0.net
>>83
そうやったんやなサンガツ

86 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 05:01:46.46 ID:8e9vZZgT0.net
m1はOSがmacOSやからそもそも論外

87 :風吹けば名無し:2021/07/01(木) 05:02:34.30 ID:4FXdCLRi0.net
BTOで3500Xや

総レス数 87
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200