2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

intelさんの11世代CPU、やはりアチアチだった😭

1 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:45:38.10 ID:NaDX4Gw/M.net
アカンね…

2 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:46:03.66 ID:/UtkRiJBM.net
しゃーない14nmやぞ

3 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:46:15.71 ID:/XhHXvSUM.net
14ナノなんだからハイエンドは何も期待できず
かといってi3はマイナーチェンジしか出ないからほぼ変化なし

ロケット世代とか約束された死産だろ

4 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:46:32.01 ID:j5RXe02h0.net
誰も期待してなくて笑うわ

5 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:46:54.19 ID:7VXoLIup0.net
14nmなんやから逆にスゴイ、やぞ

6 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:46:54.50 ID:/s14Eq3GM.net
今インテルが熱い!

7 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:46:59.48 ID:Sy8IHZjP0.net
時期が悪い

8 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:47:04.32 ID:4n9z7hetM.net


9 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:47:22.98 ID:xysYXoGB0.net
セレロン売ってなくて困ってる

10 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:47:41.14 ID:7bE9tZg9M.net
intel「14ナノを極めていたのに何故負けたんだ??」

2015年 14nm
2016年 14nm+
2017年 14nm++
2018年 14nm++
2019年 14nm++
2020年 14nm+++
2021年 14nm+++

11 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:47:55.42 ID:R6G7dtHxd.net
i5 10400民のワイ、ハイエンド期待したが今回は涙のスルー

12 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:48:05.73 ID:j5RXe02h0.net
>>10
6年間何してたんや?

13 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:48:25.85 ID:qrDkcsDN0.net
ジムケラー傍観してんの?w

14 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:48:30.93 ID:fbECAhlR0.net
消費電力考えたらは冷えてるやろ
消費電力自体がおかしいってのはそうやね

15 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:48:35.23 ID:i+fN94llM.net
>>12
ナノしてたんだぞ

16 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:48:53.10 ID:7UbLpDGK0.net
というかまだ7nmちゃうんかよ

17 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:49:13.60 ID:1+u7tYqlM.net
マジて今世代はね
i3があれば少しは期待できた

18 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:49:22.64 ID:KD1+a6QU0.net
CPUよりグラボなんとかしてくれ

19 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:49:24.30 ID:NZId4LFjM.net
モバイル向けで出しとる10nmをなんでデスクトップ向けで出さんのや

20 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:49:36.59 ID:d7cxDyXDM.net
>>10
なんか草

21 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:49:43.34 ID:xUK9Q4uv0.net
でもryzen売ってないじゃん

22 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:50:03.03 ID:Ewdwf+GMp.net
>>19
インテルの技術力では無理なんや

23 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:50:03.58 ID:WgpDrIQG0.net
intel熱いな!

24 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:50:32.91 ID:j5RXe02h0.net
>>19
モバイルでは相当無理したらしいな

25 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:50:37.37 ID:ZkL8l8Zn0.net
>>10
2020は10nmじゃない?

26 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:50:52.54 ID:FvkBX317M.net
ひえっ

27 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:51:07.56 ID:ets33piW0.net
5600xに虐殺された模様

28 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:51:30.42 ID:g6i5bVjL0.net
>>19
無茶をいうAppleがいなくなったからね

29 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:51:48.75 ID:afR7P8xiM.net
>>25
モバイルだけてデスクトップ版は14

30 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:51:53.13 ID:ihdU9kqyM.net
インテルは性能以前にまず規格を固めてくれメンス

31 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:51:57.47 ID:lotIYALUr.net
嘘乙
とモヤシは絶賛してたぞ

32 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:52:16.98 ID:g6i5bVjL0.net
Intelの元主席エンジニア「Skylakeの品質保証は単なる問題といえるレベルではなかった。とんでもなくひどかった。Skylake内部にはあまりにも多くの問題があったのだ。アーキテクチャ内の問題を一番多く発見、報告していたのは、Apple社内の共同開発者たちだった。おかげで事態はどうしようもなく悪化してしまった。

自分たちが見つけたのとほぼ同じくらいの数のバグを顧客が発見するようになってしまったら、正しい方向へ進んでいるとは言えない。」

Appleに見捨てられてインテルはどうなるんや😂

33 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:52:19.58 ID:7VXoLIup0.net
intel最高!

34 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:52:19.82 ID:Ewdwf+GMp.net
>>21
ryzen(雷禅)ってどこの中華企業だよってくらいダサい名前やから使いたくないわ
amdってアメリカの企業やのになんでネーミングセンスないねん

35 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:52:25.17 ID:BpN6Tbux0.net
ryzen使ってる奴ってepic使ってそう

36 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:53:20.96 ID:SXgAdCl1r.net
intelいうても有能おおいはずやのにな

37 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:53:22.59 ID:IdUog0VIp.net
でもintelには10500fがあるから...

38 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:53:41.57 ID:j5RXe02h0.net
>>27
一番格下に負けたのか…

39 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:53:56.52 ID:SXgAdCl1r.net
i3 10100でベアボーンくんでええか?

40 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:54:04.42 ID:b+q2e5pg0.net
>>34
日本語読みなのに何言ってるの

41 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:54:08.69 ID:iZp7zpg5p.net
>>35

42 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:54:44.39 ID:AWAZKvlWM.net
>>37
むしろQSVぐらいしか取り得ないんだからfはNO

43 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:54:45.51 ID:g6i5bVjL0.net
顧客がIntel社内で見つけたのと同じくらい多くのバグを見つけ始めたとき、それは適切な製品ではなかったと気が付きました

もっと早く気づかなかったんですかねえ

44 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:55:03.29 ID:njIA5TMG0.net
代わりの企業がいるって幸せなことやね

45 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:55:15.42 ID:AWAZKvlWM.net
>>39
ええぞ
それが正解や

46 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:55:20.34 ID:iZP4C/Qya.net
コバルト配線でミスったのがあかんのやろ?

47 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:55:29.69 ID:7VXoLIup0.net
今の社員解雇してリサスー引き抜けば復活するやろ

48 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:56:11.49 ID:32edF7iRM.net
インテルさんが熱い!

49 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:56:45.45 ID:k1XapSFu0.net
そろそろ14nm♯くらいか

50 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:56:54.33 ID:qXty24NKd.net
結局Ryzenとどっちがつおいんや

51 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:56:57.25 ID:XaOFCgjO0.net
NH-D15か簡易水冷を使えば冷やせるから問題はないで!

52 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:57:04.33 ID:HEoTSMRya.net
お前らさぁ intelは環境保護の為にわざわざ同じ規格使い回してんだから崇めろや

53 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:57:17.03 ID:xqqiByKv0.net
Ryzen最高!
https://i.imgur.com/FX0k802.png

54 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:57:24.15 ID:dmieubV0M.net
AMDが足元見て値上げしてくるからもく少し頑張れよ

55 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:58:05.28 ID:dmieubV0M.net
>>50
Ryzen。

56 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:58:14.62 ID:qXty24NKd.net
>>53
ほしくなってくるからやめろ😡
ワイの家にPCが生えてきたらどうする👹

57 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:58:29.56 ID:jcaQ7YqPa.net
RyzenないからしゃーないもんでIntel買ってる層もいる
それよりIntelはグラホ出して

58 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:58:35.37 ID:lPCc+KaXp.net
冷静に考えて4770kからほどんど性能変わってないとかやーばいでしょ

59 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:59:16.50 ID:IoSnwjX00.net
11世代待ってからPC買おうと思ってたけどあんま評判よくないなよな
11700待ってたけど10700でもうええかな?

60 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:59:36.53 ID:+sS/QAfw0.net
ワイ素人 CPUの性能って頭打ちちゃうんか?

61 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:59:52.88 ID:IRTQ/mMJ0.net
Intel秘伝の14nmやぞ???
このプロセスルールを極めた匠の技や

62 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:59:55.88 ID:HN1pg3YJM.net
結局Skylake買っとけば正解やったんやなって
ちなハズウェル22nm

63 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 09:59:57.93 ID:aVzD0+TC0.net
消費電力も爆熱だしxeonとかどうなるんや

64 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:00:04.80 ID:HEoTSMRya.net
>>59
どうせクソゴミだからそれでいいと思うよ

65 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:00:25.59 ID:sPren0ksr.net
神器9700買ったやつこそ勝利者やろ
9700以降性能ほとんど変わらんやん

66 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:00:31.88 ID:dmieubV0M.net
>>60
そうでもない
今はまだナノプロセスの進化の余地あるからな

67 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:01:22.62 ID:jyh8Gydy0.net
いつの間にか3500と10400F価格逆転してるやんけ

68 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:01:45.30 ID:EitlBJdWa.net
ファブ持ったからが心の支え

69 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:02:21.96 ID:+sS/QAfw0.net
>>66
ありがと ちなワイは第7世代core i5で十分快適や

70 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:02:31.56 ID:NZGlMWhMM.net
11400F買おうかと思ったけどマザー高過ぎて地獄やからやめたわ

71 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:02:48.32 ID:jMrB3WhCr.net
ryzen5 3600
ryzen7 3700X

こいつらのコスパ超えれるIntelおりゅ?

72 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:03:17.85 ID:cbMDSMKEd.net
ついこの間 i710900K、RTX3070のパソコンに変えたんやがどうや?

73 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:03:31.13 ID:eStTNnsK0.net
CPUの開発って途中で1世代後のチームのほうがどう考えても性能いいことがわかったらやる気なくならないの?

74 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:03:40.78 ID:rTcKIvRkp.net
intel「コア数じゃamdに勝てねえ!なら規格を無理やり変えて増設だ!」

いつの間にかゲーム性能もryzenにボロ負け

75 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:03:48.08 ID:xqqiByKv0.net
宗教上の理由でAMD買えないやつにも
本当に悪いことは言わないからRokcetだけはやめておけと言いたい
Intelしか買えないならせめてCometにしておけ

76 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:03:53.64 ID:98IQ6XkZM.net
なんかCPU周り大分停滞してるよな
何とかの法則とかもう適用できんやろ

77 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:04:14.22 ID:1nEss20L0.net
ただOCしたCPUを売ってるだけ

78 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:04:18.90 ID:IRTQ/mMJ0.net
>>72
10700でよくね?
熱いだけで金の無駄やろ

79 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:04:44.84 ID:qXty24NKd.net
>>58
流石にそろそろシングルでも性能倍ぐらいはあるんちゃう

80 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:05:00.62 ID:tmq8PlXFM.net
>>72
なんでそんな苦行に😭

81 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:05:38.25 ID:Vhzh/+nn0.net
今ってゲーミングパソコン買い時?

82 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:05:42.92 ID:IRTQ/mMJ0.net
>>76
m1とかいうやべー奴が居るからそっちに期待やな
インテルが死んでるだけでAMDもそこまで進歩はしてないし

83 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:06:33.86 ID:uX2noMqp0.net
10850とかいう有能

84 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:06:55.18 ID:q9acYC0ya.net
追い詰められた半導体メーカーは爆熱商品を出す法則

85 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:06:57.74 ID:jyh8Gydy0.net
2700kから10400に変えたけどゲームせん限りはそんなに違い分からんわ
それよりはSATAのSSDからm.2SSDに変えた恩恵のほうが大きいやろうし

86 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:07:26.92 ID:ce8IUSyU0.net
いま福岡ツクモryzen3900xが39Kで置いてあるよ

87 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:07:31.59 ID:rUDxBmOW0.net
Alderから本気出す

88 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:07:35.36 ID:brFf4f5RM.net
>>82
超性能低消費電力
しかもまだまだ進化を控えている
控えめに言って化け物

89 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:08:20.10 ID:ce8IUSyU0.net
>>76
ムーアの法則に無理やり合わせてただけ説あるからな

90 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:09:04.58 ID:98IQ6XkZM.net
>>82
m1ソフト側が全然対応できてないから何とかしてほしいわ開発だと使い物にならん

91 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:09:18.25 ID:nIU/vjVY0.net
intelでもこれやし半導体って相当難しいんやな
TSMCはすげえけどここがコケたらずっと停滞しそう

92 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:09:46.00 ID:IRTQ/mMJ0.net
>>84
電気ドカ食いの爆熱アチアチでなんとかベンチだけ戦えるようにしてコスパアピール
そのせいで発売直前まで迷走して不具合まみれ

完全にAMDやんな

93 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:10:06.22 ID:a9BBE+MQM.net
これからはArmの時代かもしれんね

94 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:10:16.79 ID:ets33piW0.net
>>81
基本的にアカン
パーツがなさすぎて微妙なパーツが載ったのを数割増しで売ってる

95 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:10:22.29 ID:dmFheV3IM.net
これからはARMの天下が約束されてるからintelAMDどっちも死ぬんやで

96 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:10:37.22 ID:24x9rPo+M.net
えぇ…

97 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:10:55.78 ID:jyh8Gydy0.net
intelのほうがマザーボード高めなのなんでやろなぁ
構成考えるときにわいもこの値段差で迷ったし

98 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:11:05.90 ID:brFf4f5RM.net
>>91
TSMC逝ったらガチで向こう5年は終わりそう

99 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:11:07.05 ID:yY6V1iRrM.net
AMD Ryzen 7 PRO 4750G (3.6GHz, 4MB)
ってどうなん?

100 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:11:27.01 ID:fg9/Nwcwr.net
ぶっちゃけるとサンディブリッジの2700kから大した進化してないよ だからいまだにサンディおじさんがいる

101 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:11:41.54 ID:xqqiByKv0.net
なんでARMがきたらAMD死ぬことにされてんの?
AMDも過去にARMプロセッサ作ろうとしてたことあったはずだし
WindowsにARMがきたら作るに決まってんだろ

102 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:11:55.46 ID:ets33piW0.net
>>97
互換性ないんやろ
酷すぎんか

103 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:11:57.20 ID:24x9rPo+M.net
>>99
今のところ内装グラボ付きでは最高の存在やがもうすぐ後継機が出る

104 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:12:18.35 ID:yY6V1iRrM.net
>>103
フアッいつ出るんや

105 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:12:58.99 ID:qvLDelqq0.net
5600xください
1700あげます

106 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:13:12.74 ID:v14/P8vfa.net
ワイは11700k買ってしまったわ
8700k使ってたから流石に変えたかった

107 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:13:28.40 ID:wW/B5vO60.net
AMD売ってへんし安いからええやろの精神

108 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:13:33.07 ID:xUK9Q4uv0.net
ゲーム性能ですらryzenが上回っちゃったんでしょ?
intelが勝てるとこなくねマジで

109 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:13:49.65 ID:dmFheV3IM.net
今のintelさんは有り余る資金力で昔みたいにAMD妨害しないんか?

110 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:14:19.56 ID:CrZ9ql1RM.net
>>10
1つのプロセスを極め抜け

111 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:14:20.80 ID:v14/P8vfa.net
VRやるしグラボもええ加減変えたいけど流石に買えんな

112 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:14:25.13 ID:PJD4nt9V0.net
なんJはなんでパソコン向けCPUばっか話題にしてスマホに目を向けないんや?
スナドラ888ウンチなんやが

113 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:14:25.25 ID:1nEss20L0.net
>>86
3060以外の3000グラボある?

114 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:14:44.88 ID:tjH0VIsV0.net
>>109
そんな金あるならファウンドリにもっと力入れろって株主から怒られちゃうだろ!

115 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:14:45.05 ID:xqqiByKv0.net
>>109
妨害したところでもう遅いと思う
ネットの時代だしみんな詳しいからね

116 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:14:50.44 ID:24x9rPo+M.net
>>104
明確にはわからんが試作機のベンチスコアとかが出てきてる
5800xぐらいの性能なもよう

117 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:15:02.47 ID:0+A5zDZL0.net
>>112
泥のハイエンド買うやつおらんやろ

118 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:15:06.46 ID:8S2EVuKXd.net
Core i7はようやっとる
Core i9は頭Intel

119 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:15:11.69 ID:t8ynrZJa0.net
>>112
スマホでやることはたかが知れてるし
870でええやろもう

120 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:15:20.35 ID:8eQsnEEQ0.net
TSMCは今7nmでもうすぐ5nm?
微細化も数字は意味ないって言われてるけど、単位面積あたりのトランジスタ数が結構な差だった気がする

121 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:15:28.17 ID:CrZ9ql1RM.net
>>112
どうせスマホでやることはなんjやし

122 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:15:37.66 ID:65lojwtD0.net
アチアチで草
ryzen冷えてるか〜?

123 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:15:38.37 ID:YYdIHNsMa.net
CPU変えたいけどマザーごと換装したことないからやりたくない

124 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:16:10.26 ID:IRTQ/mMJ0.net
>>112
スマホsocって大抵林檎圧勝ちゃうか?
話しても面白いことないやろ

125 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:16:13.80 ID:ce8IUSyU0.net
>>111
VRなら3090やね

126 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:16:23.51 ID:8S2EVuKXd.net
第11世代の影響で10700が相対的に人気出そう
いま35000円くらいで買えるし

127 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:16:38.52 ID:czHZp5Yy0.net
ドスパラでRyzan 5 3500 グラボ1660のやつ買ったわ10万円😅高いなあ

128 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:16:41.95 ID:wW/B5vO60.net
>>113
多分3090ならあると思うで☺

129 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:16:47.97 ID:fg9/Nwcwr.net
5950x空冷余裕ですよ Intelさんはどうですか?

130 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:16:49.44 ID:yY6V1iRrM.net
>>116
よく分からんのやけどLenovoのタイニーとかっていうやつどうなん?AMD Ryzen 7 PRO 4750G (3.6GHz, 4MB)の次が出たら買ってええのか?

131 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:16:56.06 ID:v14/P8vfa.net
>>123
ワイ今回初めてやったけどなにも心配する事無かったで
配線し直しは面倒やけど

132 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:16:56.53 ID:gC3/LVqC0.net
インテルの10nmはTSMCの7nm相当という見解を東北大の教授が書いてた
それはええんやけどTSMCは5nmの生産始めて3nmも準備してるらしいが…
新設計するのはええけど生産もしてくれんと

133 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:17:09.71 ID:i/QtikmDM.net
冬なら暖房いらないやろ?

134 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:17:41.11 ID:Hr4KCWSq0.net
Ryzenの3000シリーズ程度のワッパにはなった?

135 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:17:42.04 ID:wW/B5vO60.net
M1がガチならまたサーバー作るだろうし乗るならそっからでもええんちゃうの?

136 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:17:42.30 ID:Ml2+V72mM.net
>>112
だってスマホで性能必要な作業しないし…

>>123
むしろマザーごと換装のほうが楽やぞ
CPUだけ交換のほうかだいたいめんどい

137 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:17:46.30 ID:NEy6rLsG0.net
Ryzenくんなんでこんなに躍進できたんや

138 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:17:53.95 ID:v14/P8vfa.net
>>125
90番台は流石にコスパ死んでて買いたくないわ…
6800xtとかVR向けかなとは思うけどドライバーが心配やし悩んでる

139 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:17:56.61 ID:0G1XhC/T0.net
14nmってプロセスが14nmなんか?
流石に周回遅れ過ぎないか?

140 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:17:57.43 ID:ce8IUSyU0.net
今世代i5かなりのコスパCPUらしいやん
3600とかからあえて乗り換えるメリット皆無だけど

141 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:18:02.97 ID:IRTQ/mMJ0.net
>>133
これから夏やぞ��

142 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:18:03.56 ID:FWvOXBgN0.net
今ってAMDがアスロンで絶好調でインテルがペンティアム4で苦しんでた頃とそっくりやな

143 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:18:28.67 ID:qIX27T/X0.net
>>132
intelはダークシリコン問題解決できてないだけやからその見解は無意味やぞ

144 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:18:29.63 ID:SM5zT55J0.net
>>10
こんな状況でTSMC様に投げる仕事がローエンドって世の中舐め杉やな
「アジア人風情が弊社のフラグシップは1000年早い、まずは下級製品で下積みせよ」てか?

145 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:18:34.96 ID:7VXoLIup0.net
>>129
アイドルなら消費電力低いから
使わなければintel最高なんや
お部屋を彩るインテリアなんや

146 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:18:44.04 ID:Ml2+V72mM.net
>>130
4750Gがめっちゃ優秀だから性能的には文句なしや
値段がいくらかだけやな

147 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:18:52.84 ID:5I+71q/D0.net
>>19
モバイル向けの設計だからクロック上がらなくて逆に性能下がるから

148 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:18:59.55 ID:/RXN5Iktd.net
14でIntelない言ってるやつって7のamdをどう思ってんの?
amdが上のものが多いけどゲームによってはIntelが勝つのもあるくらいの差
いつまでIntel14なの(笑)ってシュリンク額面で考えたらIntelがよほど優秀かamdがガチの無能かのどっちかになるで
正確には14と7ほどの差がないらしいんけど

149 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:19:10.29 ID:czHZp5Yy0.net
>>137
価格安いのに性能結構ええんやろ?

150 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:19:27.61 ID:IRTQ/mMJ0.net
>>139
現状はまだ一周遅れや
そもそも先を行ってたのが並ばれて追い付かれてさらに差が広がりかねないのがやべーけど

151 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:19:29.83 ID:YfnrFu7b0.net
Ryzen互換のCPU、Rydeenでも作らんかな

152 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:19:35.46 ID:fg9/Nwcwr.net
>>139
Intelさん7年間ぐーたらしてたからね

153 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:19:40.08 ID:1nEss20L0.net
>>128
いらんわ!

154 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:19:40.33 ID:MUyafUPy0.net
>>137
ベンチ成績を盛らなかったら

155 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:19:49.28 ID:8S2EVuKXd.net
Intelは内蔵グラフィックにもう少し力を入れてくれませんかね
みんなFとグラボ買うと思って手抜きするのやめーや

156 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:20:11.32 ID:fg9/Nwcwr.net
>>145


157 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:20:16.59 ID:cq3JQxVj0.net
>>142
プレスコとかいう暖房器具出してたな

158 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:20:46.17 ID:A3o6gOKup.net
>>137
zen1が撒き餌だったんや
intelが悠長してる間にzen2で完全に風向きが変わった

159 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:20:55.39 ID:wW/B5vO60.net
>>155
xeが掘れるのなら一気に供給不足に陥る状況なんやけどな

160 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:20:57.12 ID:IRTQ/mMJ0.net
>>155
実は少しずつ頑張ってるぞ
実用性は無いけど

161 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:21:01.93 ID:3rJJ+nZa0.net
AMD冷えとるか〜w

162 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:21:05.06 ID:pkC5YM0pM.net
DTM用のパソコン教えてクレメンス
ゲームは絶対にやらない

163 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:21:07.81 ID:j/TlqdQT0.net
Intelの株全部売ってAMDを買収すれば勝てるやろ

164 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:21:12.39 ID:qXty24NKd.net
>>135
M2でええやろな
M1はモバイルレベルではですごいでしかない

165 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:21:12.72 ID:8S2EVuKXd.net
アチアチならアチアチなりにせめて相応のリテールクーラーをセット販売してくれませんかね

166 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:21:17.92 ID:xm3Lk3L4r.net
>>89
適当に言ったようなもんなのにこれにノルマ定められた半導体メーカーの社員可哀想やな

167 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:21:27.93 ID:f2fW6GKVM.net
>>148
14ナノプロセスだと7ナノプロセスと同等になろうとすると消費電力が凄いわけよ

何故アチアチ言われてるかというとそういうことや

168 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:21:49.86 ID:fg9/Nwcwr.net
俺も初めての自作 バージンはAMDに捧げたわ

169 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:21:51.38 ID:J7qeKRW6M.net
でも日本には「インテル入ってる」があるから……

170 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:21:52.77 ID:BpN6Tbux0.net
中華って時点でないわ

171 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:21:53.90 ID:ce8IUSyU0.net
>>148
ハイエンドならamdの文句なしの圧勝やけど

172 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:22:02.83 ID:KHEbY5/lM.net
>>161
よく冷える定期

173 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:22:16.09 ID:qyCbn7cza.net
すまん、デスクトップPCでCPUこれ以上小さくする意味ある?w

174 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:22:21.47 ID:oHTTl5uEr.net
>>148
トランジスタ密度の意味わかってなさそう

175 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:22:33.23 ID:J7qeKRW6M.net
>>155
でもMinecraftサクサクで遊べるくらいの性能はあるやん

176 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:22:56.19 ID:wW/B5vO60.net
>>173
チップサイズが小さくなるから安くなるぞ

177 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:22:59.82 ID:MUyafUPy0.net
AMDも最近調子乗ってるからIntelもっと頑張れと思ったら
Appleのほうが本気出してきたでござる

178 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:23:06.42 ID:Hr4KCWSq0.net
intelはRyzenをパクればいいのになんでしないの?

179 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:23:16.93 ID:HiRAoMGAr.net
ワイは東芝のCPU使ってるけど流石にしんどくなってきたわ

180 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:23:46.40 ID:IRTQ/mMJ0.net
>>173
どうせソケット変えるんやし秘伝の14nmで行くならチップもっとでかくすりゃ良いのにな
11900kとかあれ入らないから8コアにしたやろ

181 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:23:57.52 ID:qyCbn7cza.net
>>155
ノーパソはだいぶマシになったんだよなあ…
Apexで30fps出るくらいには

182 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:24:11.31 ID:EMn3tA9Or.net
>>177
車も支配しようとしていて震える
GAFAってマジで200年以上続きそう

183 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:24:12.97 ID:pyLtlaNv0.net
>>162
5600xというかCPUよりメモリ沢山積んだほうがいい

184 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:24:59.22 ID:J7qeKRW6M.net
でもRyzenにはPentiumG相当の製品はないんやろ?
A5とか未だに出しとるんか???

185 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:25:03.47 ID:k1xZwahWd.net
ワイのRyzen 3900xちゃんはまだ戦えるよな

186 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:25:17.45 ID:k2WiQIbIp.net
AMDは安くてそこそこやったのに値段相当になりやがった
今そのコスパ枠はintelや

187 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:25:33.41 ID:/RXN5Iktd.net
>>174
じゃあ
トランジスタの密度の説明してもらおうか
Intelの14とamdの7の差が実際どれくらいなのかも含めて

188 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:25:43.28 ID:hFIA8y/dr.net
>>148
そこからか?そこから説明しないとあかんのか?

189 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:25:52.01 ID:8S2EVuKXd.net
Ryzenがこれほど優勢なタイミングですら空気のRadeon
AMDはやる気あるのか

190 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:25:54.91 ID:wW/B5vO60.net
>>182
それはテクノロジーの停滞を意味するから健全ではないわね

191 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:26:12.19 ID:xqqiByKv0.net
>>148
これみんなすごく勘違いしてるけど微細化しただけで思いっきり性能上がるわけじゃないぞ
むしろIntelなんか長いこと10nmが14nmより性能出なくて困ってたんだし

192 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:26:13.96 ID:YQplt1tz0.net
k付きじゃないやつも熱くなるの?
11400とか11700とか

193 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:26:41.37 ID:8S2EVuKXd.net
>>186
Ryzen3と5が普通に高いのがなぁ

194 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:26:41.55 ID:/RXN5Iktd.net
>>188
早く説明してくれんか?

195 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:27:01.44 ID:Qampv4TA0.net
コスパもアイドル消費電力も悪くなったのが11世代

196 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:27:04.19 ID:IRTQ/mMJ0.net
>>189
nvidiaの方がどう見ても技術力あるからなあ
TSMCの5nmライン押さえるっぽいししばらく勝てんやろな

197 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:27:13.92 ID:jhO5Gah9M.net
レビューサイトで酷評されてて草も生えんかったわ

198 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:27:49.73 ID:UFwVlfK20.net
K6の頃からやれる子やと信じとったで

199 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:28:03.73 ID:ikPlOTpt0.net
>>34
日本語やで😅

200 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:28:14.77 ID:wW/B5vO60.net
>>196
手に入りやすいRadeonやぞ
なお値段

201 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:28:56.13 ID:1nEss20L0.net
5950x買ったけど定格空冷でもヒエヒエで草
まぁTDP絞って使うけどな

202 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:29:18.70 ID:YfnrFu7b0.net
東芝……TMP68HC11とか触りたい

203 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:29:45.22 ID:SOa564CR0.net
なおappleは今年3nmで
IntelとAMDの低次元の争いをぶち抜く模様

204 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:30:11.48 ID:8S2EVuKXd.net
Core i9←ロマン重視の熱い置物
Core i7←前世代Core i9を実用化

このラインが崩れたのはわりと悲しい

205 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:30:43.52 ID:ce8IUSyU0.net
>>203
ソフトが対応してない模様

206 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:30:49.02 ID:xqqiByKv0.net
そもそもIntel14nm++はTSMCの14nmよりは明らかに進化してるし
てか14nmが本当に実際14nmだと思ってたりしないよな???
もし思ってたら勉強不足だから語らないほうがいいぞ

207 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:31:08.96 ID:8SscWd170.net
定期的にテック企業は解体しないと止まるなぁ

208 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:31:41.59 ID:7aWrojZdr.net
alder lakeがビッグコア8+リトルコア8とかいうPS3みたいなキメラ構成やから最適化できない可能性があるとか
マジで何処に向かってるんや

209 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:31:48.87 ID:j5RXe02h0.net
アチアチがいらない理由だしな
アチアチを犠牲にある程度の性能あるのは知ってるよ

210 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:31:49.40 ID:1NXbdtJB0.net
10nm来る頃にはAMDさんは5nmかあ
終わったなあIntel

211 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:32:10.72 ID:fZKCceXD0.net
これもうメスイキロケットだろ…

212 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:32:16.82 ID:iVlbvHJir.net
台湾「5nmです」

韓国「5nmです」

アメリカ「10nmです」

日本「45nmです…」

213 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:32:46.84 ID:YfnrFu7b0.net
マックは噂のM1とかいうやつでシェア激増したの?
intelなWindowsマシンに対して50%くらいまできた?
圧倒的性能差があるなら当然そうなってないとね

214 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:33:35.31 ID:xqqiByKv0.net
ちなみにIntelの10nmはTSMCの10nmより上だよ
数字は各社が適当に言ってるだけだから単純比較はできない

215 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:33:51.38 ID:aO4JaOU10.net
RYZEN信者って考え浅いな
RYZENは必ず進化するからいつも時期が悪い
でもintelは毎年同じだからいつも時期がいい

216 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:33:56.56 ID:s7jG0iDW0.net
〜nmてのは名称でしかなくて実際のトランジスタの幅はまた別や

217 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:33:59.76 ID:H4P2lZZ90.net
アップルは次の新商品発表会どうなったの?

218 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:34:31.22 ID:qIX27T/X0.net
>>213
Macなら無事にシェア減ったで

219 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:34:34.57 ID:/RXN5Iktd.net
>>174
早く説明してくれんか?
逃げんなよw??

220 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:34:34.67 ID:5I+71q/D0.net
>>208
big.LITTLEはスマホではとっくに常識になってる方式だからそれがモバイルPCにも降りてきただけだろ
スペックよりバッテリー持ち重視される製品向けなんだからむしろようやくモダンなアーキテクチャになる

221 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:34:45.96 ID:xqqiByKv0.net
別会社のnmの数字を単純比較してるやつも勉強不足だから黙ったほうがいい

222 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:34:54.07 ID:qgi6He4I0.net
zen3スルーしたからzen4で安くならないかなあ
インテルがこの調子だとamdも更に値上げするやろな

223 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:35:12.63 ID:qXty24NKd.net
>>213
ソフトがないとどんだけハード関係なくゴミになるのは過去の歴史が証明してるんよな…

224 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:35:22.12 ID:/RXN5Iktd.net
>>212
日本て半導体どこが作ってんの

225 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:35:53.81 ID:VEAByrv70.net
インテル冷え冷えで草

226 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:35:56.01 ID:IRTQ/mMJ0.net
>>222
安くなる要素が無いやろ
alderが凄ければワンチャンか

227 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:36:42.44 ID:/RXN5Iktd.net
末尾rに逃げられました
みなさんどう思いますか

228 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:37:02.54 ID:ls1OIJ+10.net
intelの14nmはAMD(TSMC)の10nm相当やね

229 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:37:23.20 ID:kRXkuNMd0.net
>>213
知的障害持ってそう😅
LVMHとZARA、どっちがシェア多くて儲かってると思うんや🤥
君みたいな馬低IQでも分かるやろ😓

230 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:38:08.78 ID:wW/B5vO60.net
>>224
ソニーとかルネサスとかキオクシアとか沢山あるよ

231 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:38:14.11 ID:czHZp5Yy0.net
と知的障害者が申しております☺

232 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:38:16.37 ID:xqqiByKv0.net
微細化すれば勝手に性能上がるならIntelだってとっくの昔に自社10nm使ってるわ

233 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:38:38.54 ID:TpGJYJac0.net
10nmが14nmより小さいって理解出来ないガイジがいるってマジ!?
義務教育もう一周してこいよwwwwwwww

234 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:38:41.91 ID:F1vsbNXNM.net
中国、7nmプロセス製造で37TFLOPSの高性能GPU
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1316485.html

これからは中国の時代!

235 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:38:45.26 ID:ls1OIJ+10.net
一番シェア伸ばしてるのChromebookやろ?
性能なん必要なかったんや

236 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:38:51.69 ID:4Lo72NKX0.net
ワイ情強、値下がりした10世代を買うファインプレー

237 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:39:15.84 ID:EmVLY67y0.net
>>234
それサーバー向けやろ

238 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:39:53.26 ID:qgi6He4I0.net
>>226
やからそう言うとるやん

239 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:40:31.64 ID:j5RXe02h0.net
>>237
サーバーにGPU?

240 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:40:45.04 ID:mm0majtTM.net
>>235
Chromebookは神やからな
極力Windowsを使いたくなくなる

241 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:40:53.89 ID:g6i5bVjL0.net
>>223
といってもほぼロゼッタで動くやろ

242 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:42:12.62 ID:/RXN5Iktd.net
>>230
ファウンドリーじゃなくない?
設計でなく製造もしてんの?
スレ元は45nmっていってるけど

243 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:42:21.07 ID:VQ8qm8dh0.net
3700X使いワイ、あと4年はこいつで過ごす模様

244 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:42:32.38 ID:+sS/QAfw0.net
おすすめはintelでええんやろ?

245 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:42:46.98 ID:KDsx0Nbq0.net
最上級モデルは今でもインテルのが上?

246 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:43:06.40 ID:ce8IUSyU0.net
>>245
滑ってんぞ

247 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:43:27.29 ID:ycCk2Kym0.net
>>239
NVIDIAのA100とかも普通に鯖向けや

248 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:43:28.40 ID:BiuUk6SG0.net
っぱAppleシリコンよ

249 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:43:59.96 ID:/RXN5Iktd.net
末尾rはマジで逃げたの?
頭悪いのにからまれる身にもなれよ

250 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:44:02.52 ID:fZKCceXD0.net
まさか半導体業界の巨人がこんな事になるとは…陰さん…😭

251 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:44:12.79 ID:b+q2e5pg0.net
>>234
GPGPU前提のGPUってもうGPUって言えるのか
別の言葉はないのかよ

252 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:44:44.28 ID:xqqiByKv0.net
>>244
11世代のIntelは全くおすすめできん
10世代なら値段の安さだけはAMDに勝ってるが

>>245
一般向けからサーバー向けまでAMDに大逆転されてます
Intelが性能で勝ってる層はガチでどこにもないです

253 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:45:20.56 ID:p1/tVbbH0.net
やっぱM1やね

254 :風吹けば名無し:2021/04/07(水) 10:45:27.65 ID:9wQwMKx00.net
iPad ProはもうMacOS載せて欲しいわ
どうしたってそこに行き着くやろ

総レス数 254
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200