2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

裁判官「判例に則って判決出すぞー。判例バンザーイ。判例判例」 俺「脳死してる?」

1 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:38:35.10 ID:VtG/FnIQr.net
裁判官「え…?」

俺「いや君って自分で物事を考えて判決出してるのかなって。考えてないでしょ?判例なぞるだけの人生送りやがって。そんな脳死野郎に給料出す必要あるのかなって」

これが現実

2 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:38:49.62 ID:o2jMvmJgM.net
わかる

3 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:39:20.73 ID:fMb0xoFqH.net
判例ゲーなのはわかる糞

4 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:39:38.86 ID:o9WnSmz20.net
大体刑事事件も8掛け多いしな

5 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:39:46.68 ID:fiBebrMe0.net
こないだやってなかったっけ
決まった以上の判決出したとか

6 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:39:50.33 ID:qkdJtVfl0.net
判例でええならコンピュータでいいよな

7 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:40:13.45 ID:LFl/4/p3M.net
>>5
法律で決まった以上の出したらアカンやろ

8 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:40:37.31 ID:W+zpdEzA0.net
だって判例変えるには大法廷開かなあかんし・・・

9 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:41:34.68 ID:LFl/4/p3M.net
というか特例以外は法律通りの最高刑出すべきやろ
8がけってなんやねん

10 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:42:29.81 ID:+WNKZo+Y0.net
まぁ分かるけど難しいんちゃう?

11 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:42:35.29 ID:X626cOZZ0.net
わかる

12 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:43:30.18 ID:qRY6RJ+70.net
危険運転みたいに新たな罪名作って判例無視するほうがモヤっとするぞ

13 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:43:55.39 ID:5jYbeBJBM.net
もっと人によってマチマチな判断をして社会を混乱させろよ

14 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:45:44.46 ID:nUm7NMuQp.net
判決文一回でも読んだことあるか?
あんな数十ページに渡る文書を毎回考えるんやから適当に判断しとるとはとても思えんわ

15 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:47:04.59 ID:qRY6RJ+70.net
>>14
だいたい検察の求刑文のコピペやぞ
少なくともワイが裁判員やった時はそうだった

16 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:47:32.37 ID:tzB1L5gb0.net
判例のない事件起こせばええんやで

17 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:47:59.74 ID:KeYow6Vw0.net
気にしすぎだろ(´・ω・`)

18 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:48:01.21 ID:crxDdRjN0.net
判例って別に守らなきゃならんものやないんやろ?

19 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:48:01.88 ID:GpEmZyjL0.net
>>7
検察官が法定刑以上の求刑して
弁護士も見逃して
裁判官も法定刑以上の判決を出しちゃった事件がつい最近あってな

20 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:48:52.44 ID:OOJiQJJ+0.net
脳死でもエエけど地裁とか高裁はなにしてんねんとおもう
判決に則るなら逆転無罪とかなんで起こるねん

21 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:49:24.10 ID:F9Ma3h8I0.net
>>18
則ってないと何で罰が重かったり軽かったりするんやってなるから照らし合わせるよそりゃ

22 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:49:47.09 ID:FnZlyrvDr.net
>>20
有罪じゃなきゃいかんって脳死どころじゃないやろ

23 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:50:24.75 ID:crxDdRjN0.net
>>21
それはわかるんやけど
判例に背くこと自体が違法みたいなノリを感じることがたまにあるからさ

24 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:51:31.74 ID:ZYmnPqDDF.net
>>19
野球でいえばアウトカウントみんな間違って点が入ったみたいなもんか

25 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:51:51.46 ID:hNv69voNp.net
判例は法源になるんやから従わなあかんで
判例変える場合は最高裁大法廷に諮らなあかん

26 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:51:51.82 ID:OOJiQJJ+0.net
>>22
いや有罪か無罪って完全にひっくり返っとるやん
そら微妙な罪の重さは変わってもおかしくないにしても原則過去の判例に則ってるはずなのに180度変わるのはおかしくねと思うんや

27 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:52:36.56 ID:fiBebrMe0.net
>>19
そういう話やったんか
あんまり自由にやった感じではないんやな

28 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:53:02.73 ID:crxDdRjN0.net
>>25
それは法律でそうきまってるの?
それともただの慣例?

29 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:53:29.51 ID:AzabNdOF0.net
判例に従うだけならAIでいいし全員首やな

30 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:53:50.73 ID:Tx5F+lR5H.net
まぁワイも過去の記録の通りに仕事してるしええやろ

31 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:54:16.16 ID:hNv69voNp.net
>>28
ググレカス

32 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:54:22.23 ID:BfDUxOWBa.net
裁判なんて無限にあるのに一々考えてたら一生終わらんぞ
せっかく最高裁か高裁が道筋作ってくれてるのに

33 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:55:41.35 ID:dDqrRazE0.net
兵庫の水道局かなんかのミスで600万の損失が出て一人の職員に半分の300万負担させたってやつ
判例で100万の損失の半分を7人の職員に負担させたのがあったからって話だけど
判例に合わせて10万弱の負担ともいえるわけだし、判例のどの部分を参照するかで結果は変わるよな

34 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:56:04.82 ID:crxDdRjN0.net
>>31
うっわだっさ……
つまりよく分かってないまま法源になるからぁ
とか言ったけどただの慣習なんやろ

35 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:56:25.12 ID:EEDFLCt+0.net
>>32
もうAIでいいじゃん

36 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:57:00.52 ID:+toaeWqW0.net
裁判で何十ページの判例集とかあるよね

37 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:57:13.22 ID:Q7Yy3KoWa.net
判例よりむしろ今を大切にしてほしいわ
死刑多め拷問マシマシで

38 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:57:43.87 ID:50IxpN5G0.net
>>19
その後どうなったん?
違う判例を出し直したん?

39 :     増税救国:2021/02/14(日) 05:57:55.36 ID:2kMvKLqq0.net
裁判所はいらん、必要ない
その場(事件現場)で刑を執行すべき

40 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 05:58:23.94 ID:hqESzuh70.net
判例に沿わなかったら以前の判決にケチつけるのと一緒やん

41 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 06:00:04.18 ID:EEDFLCt+0.net
>>19
こういうのって裁判官が責任取るべきだよな

42 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 06:01:06.95 ID:iVQC9KnrM.net
>>40
同じ事件起こしたわけやないんやし別々に扱えや

43 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 06:02:10.04 ID:fOI76g4T0.net
>>19
https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/20210210-00221775/
まさかの法定刑を超える判決宣告・求刑、なぜ起きた? 問題の所在を解説
はえ〜

44 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 06:02:13.17 ID:N1uGLj8l0.net
いつも思うけど地裁ってガイジ判決出やすいよな

45 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 06:02:21.31 ID:YGlMSbHi0.net
やらかしあったら出世できないんやろ?

46 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 06:03:25.64 ID:dzYrn7DX0.net
永山基準とかも要らんわ
サイバンチョの判断で死刑にしろや

47 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 06:04:04.61 ID:Q7Yy3KoWa.net
>>43
エロDVDの裁判で草
こんな話題にするくらいなら判決受け入れるから黙っててほしいやろな

48 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 06:04:13.57 ID:Q7wADaRwp.net
判例と裁判例の区別付いてないアホたまにおるよね
地裁高裁判決を判例とか言っちゃうアホ
地裁高裁判決は法的な拘束力がないから裁判例として扱って判例とは違うぞ

49 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 06:04:19.41 ID:iO1CfayP0.net
アメリカとかは慣習法らしいからまあわかるけど日本は成文法やのに判例ゲーって納得いかんわ

50 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 06:04:19.46 ID:BW9aT67Ld.net
判例ってつまり過去の間違いを認めたくないから今の判断基準で判例を作り出せないんだろ

51 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 06:04:49.64 ID:BfDUxOWBa.net
>>45
そもそも検察の意見に裁判官がケチ付けたらその時点でほぼ左遷確定だから
これが日本の有罪率が高い一つの原因

52 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 06:05:25.80 ID:BW9aT67Ld.net
>>51
じゃあ逆転裁判とかありえないんか

53 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 06:05:32.37 ID:a2lozvt/0.net
コンピューターに奪われる仕事

54 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 06:07:04.36 ID:iO1CfayP0.net
>>31
いやどうやってググるねん
ピンポイントで質問されてるのにググって一から全体的に理解させようとしてんのか?
アホか?

55 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 06:07:06.86 ID:qRY6RJ+70.net
>>52
真に受けるな、検察求刑に無条件に従ってたらそもそも8掛けにする事がおかしい

56 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 06:07:46.80 ID:nXpkAUlC0.net
英米法と言う条文よりも判例を極端に重視する考え方に日本も影響受けてるから
もともとイギリスにだけあった変わった法の考え方だったんだが
アングロサクソンが世界を支配したんで世界の法律の考え方の主流になった
大陸法は条文を重視するヨーロッパ大陸の考え方

57 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 06:08:41.14 ID:qRY6RJ+70.net
あと量刑の話する時に最高裁か高裁地裁の話かって区別はなかったな

58 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 06:08:59.49 ID:iO1CfayP0.net
>>48
たまにかは知らんけど少なくともワイは今知った

59 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 06:09:34.48 ID:ityqU5CA0.net
陪審員制度とかいううんちなんとかして

60 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 06:10:05.41 ID:tzB1L5gb0.net
>>52
逆転裁判はフィクションや
証拠の後出しは今は認められてない

61 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 06:13:28.74 ID:Q7wADaRwp.net
>>34
>>54
判例法主義でググれ
端的言うと判例は法源にはならないから31は間違い
但し、そもそも裁判が起きるってのはそもそも法律的に明文化されてない状況が生じたとか法律の解釈を争うような場合が多くて
それを最高裁判所がどう判断したか→判例になる
その後別の裁判で下級審が最高裁判所解釈と違う事は言えないから日本の場合は重要な先例として扱う
ということや

62 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 06:14:29.27 ID:cpisAdsa0.net
法律やってない人間の感覚はこんなもんやろなあ

63 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 06:15:15.13 ID:Q7wADaRwp.net
>>58
>>61の通りやけど地方裁高裁の判決は裁判例に過ぎないから地裁レベルの判断は別の地裁では異なる解釈になることもあり得る
したがって判例と裁判例は違う

64 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 06:15:54.45 ID:DlYxWFyP0.net
まったく同じ事件が起こった時に判例に則って判決出すのは脳死かもしれんが
まったく同じ事件なんて絶対に起こらないのでね

65 :風吹けば名無し:2021/02/14(日) 06:17:21.87 ID:EDlKzNka0.net
これこそAIで過去の判例と量刑だして、これベースで調整すりゃええやん
痴呆裁判官とか基地外判決出してなんぼのもんみたいな風潮あるやろ、そいつら粛清せや

総レス数 65
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200