2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国産にんにく(3個98円)国産にんにく(1個98円)←これ

1 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:16:04.50 ID:+QW6JG3Q0.net
国産にんにく買うやついるの?

318 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:45:28.77 ID:/P4ZFzEbM.net
>>299
おお
ラーメン用にいいな

319 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:45:33.39 ID:x3XrNoUia.net
>>313
皮剥いて冷凍

320 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:45:38.23 ID:ZROKdlFU0.net
>>299
トップバリュは在日企業やで

321 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:45:42.72 ID:Zjz2x8HkM.net
道の駅で買う
農産物直売所とか

322 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:45:43.35 ID:V4ls72LZ0.net
たまにムシャムシャ食いたくなる
次の日も休みじゃないとアカン
https://i.imgur.com/wvy7K4i.jpg

323 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:45:51.40 ID:je6h0bdDp.net
>>315
>>316
サンガツ!
ワイも家庭菜園するで

324 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:45:52.65 ID:np8yK6hN0.net
>>313
刻んだりスライスしてオリーブオイルとか好みの油に入れてオイル漬けにするんや
冷凍は使うときめんどくさいからこれがオススメ

325 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:45:56.03 ID:sd6/BrlOM.net
>>319
スライスできる?

326 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:46:01.88 ID:p2wZ0krF0.net
>>308
加減わからなくてアツアツで火傷するンゴねぇ

327 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:46:06.00 ID:qqwzdB+SM.net
>>322
うまそー😋

328 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:46:10.59 ID:ZROKdlFU0.net
>>317
五毛工作必死六四天安門

329 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:46:15.01 ID:bOjOgltfr.net
瓶に入った刻みにんにくしか買ったことない

330 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:46:16.67 ID:sd6/BrlOM.net
>>324
賢者おったでここに

331 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:46:19.17 ID:FrhXiR/W0.net
最近チューブのしか使ってないわ

332 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:46:20.94 ID:x3XrNoUia.net
>>325
スライスしてから冷凍でもええで

333 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:46:21.76 ID:H2eCRbwg0.net
>>281
ええ店やな

334 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:46:39.59 ID:sd6/BrlOM.net
>>332
サンクス(*'ε`*)チュッチュ

335 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:46:40.26 ID:Zjz2x8HkM.net
>>23
福地ホワイト6片かな

336 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:46:53.27 ID:O2B43ueua.net
>>299
中(国産)

337 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:47:01.46 ID:/P4ZFzEbM.net
>>322
ゴクリ…

338 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:47:05.12 ID:alPK32MH0.net
>>299
トップバリュは調味料系なら問題ない

339 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:47:08.03 ID:U3AZwrOH0.net
>>324
これパスタソース作ったときにちょいかけとか色々できてええよな
ニオイ成分が油溶性やからめっちゃ香る

340 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:47:10.03 ID:qjiH/4Yd0.net
>>305
日本に関しちゃ農家は各地の治水の名目もデカイんよ
食料問題解決しても農家おらんと大変な事になる

341 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:47:27.87 ID:wpD8XTQX0.net
業務スーパーで1s900円で売ってる刻みニンニク超便利
ここ数年玉のニンニクかったことないわ

342 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:47:28.00 ID:0QePjbIO0.net
この話題が定期的に伸びる謎
お前ら実は主婦だったんか

343 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:47:30.57 ID:pILfgITua.net
焼いて食うなら中国産は美味しくないわカレーとか隠しに使うなら中国産でええわ

344 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:47:32.06 ID:LHBcLkWmM.net
ガーリック状にしろ

345 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:47:36.93 ID:p2wZ0krF0.net
正直翌日に臭い残らないなら主食にしてるレベルで好きや

346 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:47:47.13 ID:U5FWVtisa.net
アヒージョで食うときくらいしか買わへん
それ以外は業スーのボトルや

347 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:47:54.19 ID:Zonboc8f0.net
>>323
買うと高いから欲を出して青森産のホワイトとかは作らない方からいいぞ
あれは寒い地方やないとアカン
一昨年失敗した

348 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:47:54.55 ID:ERwAeuzU0.net
赤魚ってやつスーパーに売ってるやん?
あれ鍋に入れたらうまいん?

349 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:48:02.20 ID:lkTOrcYad.net
>>232
黒ニンニク

350 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:48:08.15 ID:AwR8UFE1a.net
>>324
はえーごま油でもできる?

351 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:48:09.59 ID:DgluIIer0.net
国産ニンニクって臭いなくない?
普通に中国産のが好きだわ

352 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:48:10.19 ID:z/5C38CB0.net
このスレええスレやな
なんj民って普段の書き込み生活感無いから機械が書き込んでると思ってた
自炊とかしてるんやな
偉いな

353 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:48:13.46 ID:En2nJUFUd.net
フライパンにオリーブオイルひいてにんにく入れて火かけると香りだけで飯食えるレベルだよな

354 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:48:20.52 ID:np8yK6hN0.net
スペイン産とかいうゴミをなんとかしてくれ
あれたまに皮剥くと虫が湧いてるねん

355 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:48:21.89 ID:Ykb4prSF0.net
お腹減ってきたわ

356 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:48:22.89 ID:s0Lutsz10.net
ペペロンチーノだとにんにく小さいほうが便利や
日本産はうめえけど扱いづらい

357 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:48:26.34 ID:qqwzdB+SM.net
>>305
アメリカとかオーストラリアとか普通にやってるやん

358 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:48:39.93 ID:R/MBa5cM0.net
>>350
ごま油自体の香りが強いから微妙やろ

359 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:48:41.34 ID:np8yK6hN0.net
>>350
出来るで

360 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:48:55.24 ID:x6nc0jHV0.net
>>342
一人暮らし民やろ

361 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:49:05.93 ID:mxlFI0vW0.net
ステーキとか焼く時は青森産使いたくなる

362 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:49:19.35 ID:lv5vN9qUM.net
自炊に自信あるなんJ民に聞きたいんだけど、このお肉は安い?高い?
https://i.imgur.com/SiiKNL7.jpg

363 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:49:20.86 ID:DgluIIer0.net
スーパーによく売ってる瓶詰めのにんにくすき

364 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:49:47.55 ID:Zonboc8f0.net
ちなみに店で売っとるやつは日持ちするように収穫後に乾燥させとるんや
庭で作れば採れたてのみずみずしいニンニクが味わえるで

365 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:50:06.43 ID:R/MBa5cM0.net
>>362
半額なら安いやろ
元値は普通

366 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:50:07.04 ID:btAi7rL90.net
>>342
そうわよ

367 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:50:08.84 ID:tuVZqqYX0.net
しかも中国産は全然腐らないんやで
こんなん中国産一択やろ

368 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:50:16.32 ID:9a9r6yWM0.net
>>362
俺としては 358は高いな
半額でまあまあ安というイメージ

369 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:50:26.54 ID:Zonboc8f0.net
>>362
半額ならええんやないか

370 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:50:32.24 ID:N0aNnYaD0.net
ラーメン作りで消費するから中国産でええ

371 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:50:32.51 ID:2WNQjCSR0.net
ニンニクパウダーが良いぞ

372 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:50:35.89 ID:ERwAeuzU0.net
>>362
半額でも少し高い

373 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:50:50.25 ID:Zjz2x8HkM.net
>>332
2年前に冷凍して忘れてたやつを一昨日使ったわ

解凍したら透明になったけど焼いたら普通になった

374 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:50:51.70 ID:A49qUj8Y0.net
桃屋のきざみにんにくがかんたんすぎて戻れん
香りも強いし

375 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:50:57.63 ID:rVwIejrg0.net
なんで中国産の方が安いんや?日本から運んで来るより中国から運んで来る方が距離遠いしそのぶん輸送費かかるやろ

376 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:50:58.41 ID:DgTRk51z0.net
ニンニク育ててみたいけど元取れる?

377 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:50:58.49 ID:uCHatqDo0.net
ホイル焼きする時は青森産だわ
ホクホクで美味い

378 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:51:32.97 ID:LQpRvQC4M.net
>>375
中国だと大量に作れるからや

379 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:51:42.97 ID:wVahMvaR0.net
>>61
農薬やらコロナやらに汚染されてるから更にダメージ与えられるやろ

380 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:51:46.19 ID:x3XrNoUia.net
>>362
半額にしてもオージービーフならせめて600gはほしい値段やね

381 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:52:00.88 ID:rVwIejrg0.net
>>378
はえ〜サンガツ

382 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:52:03.79 ID:O2B43ueua.net
>>342
ワイはそうやで

383 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:52:23.03 ID:kiI9zG4I0.net
ペペロンチーノ作るときは一欠片では足らん気がする

384 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:52:25.96 ID:EADCHB6Np.net
ワイ唐揚げ作るの好きやねんけどやっぱ外国産やと風味が落ちる
どうせ少量やしケチらん方がええわ

385 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:52:47.24 ID:0yGpVo/Nd.net
>>361
ステーキにはニンニクよりもガーリックが合うイメージやわ

386 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:52:51.28 ID:UA58pWYq0.net
香味野菜として料理に使う時は中国産
それ自体をメインに食べる時は青森
国産もっと安くならんかな

387 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:52:57.25 ID:z/5C38CB0.net
>>382
こん!!!!

388 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:52:59.52 ID:K+k6MH0H0.net
>>378
やっぱ土地広いのと人口多いのはチートやね

389 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:53:03.32 ID:/F5bCnwia.net
>>361
鰹のたたきも

390 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:53:10.72 ID:Zjz2x8HkM.net
>>362
高いな
アメリカ産だと半額になってなくてもこれより安い

391 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:53:12.70 ID:UA58pWYq0.net
>>366
こん!こん!

392 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:53:17.56 ID:q4zCo/ZM0.net
>>193
勿体無いな
上の部分とか食えたりせんのかな

393 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:53:21.59 ID:c89+7CwTa.net
匂いがしないニンニク(1個300円)
社会人ならこれ一択だよね

394 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:53:29.12 ID:d0Q4AqRK0.net
にんにく三個も要らない

395 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:53:31.04 ID:Z3MvoGFp0.net
この前初めて青森300円1個買ったけど
海外産と違いが全くないからもう買わん

396 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:53:33.90 ID:FHDhOeKBM.net
そのまま焼いて食うのが好きだから国産の買ってるで
中国産は1欠片が小さい

397 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:53:37.67 ID:anNvtC350.net
>>311
辛辣過ぎだけど言いたいことは死ぬほど分かる

398 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:53:40.28 ID:O2B43ueua.net
>>387
主夫や

399 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:53:46.02 ID:LvMoMxJC0.net
>>382
オラ✊中に出すぞ!👶

400 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:53:48.36 ID:np8yK6hN0.net
なんJ民の料理ってにんにく生姜ごま油が高確率で入ってるイメージ

401 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:53:59.66 ID:+fSDUEEka.net
基本中国産は買わないけどあさりとニンニクだけは買っちゃうわ
国産高すぎんねん

402 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:54:00.92 ID:HVyOv3gw0.net
カレーとかに入れて使う場合は全然違うわ 中国産は味が刺々しくて舌がひりつく 何も言われんで変えられた事あるけど一口で気付いたわ

403 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:54:03.99 ID:FIyv1amq0.net
>>375
中国は年間2,158万2,874トンのニンニク作ってるからや
日本は2万1,100トンや

404 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:54:04.57 ID:LvMoMxJC0.net
>>398
死ねよ

405 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:54:07.83 ID:UA58pWYq0.net
>>398
こん!

406 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:54:16.06 ID:jPvpuTLL0.net
レストランや居酒屋で使われてるニンニクなんてほぼ中国産やからな

407 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:54:31.68 ID:fMtJKtQQ0.net
業スーで中国産にんにく買ったら2回続けてカビ生えてたから
買うの辞めたワイ

408 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:54:39.01 ID:U3AZwrOH0.net
>>393
リーキをジャンボニンニクとかいって売るのやめろ

409 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:54:43.04 ID:9a9r6yWM0.net
>>395
そうか?俺いっぺん1個198円買ったが
スペイン産(98円)とは味香りかなり違う感じがしたで

410 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:54:46.60 ID:WeYc+aov0.net
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTD2NJtQpWZoOO6G4RvTVUiN3FS-YEnTQ7yVw&usqp=CAU

これってどうなん

411 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:54:47.87 ID:np8yK6hN0.net
中国産と味が違うのは品種が違うからやで

412 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:54:50.62 ID:z/5C38CB0.net
>>398
ハアーーーーーー…

413 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:54:57.95 ID:wpD8XTQX0.net
お前ら部位気にしないけどヒレでg180円くらいはかなりお買い得やで

414 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:55:10.22 ID:sdmos317a.net
スペイン産一択やな
ホモっぽい写真ついてるのだけが難点

415 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:55:19.51 ID:Zonboc8f0.net
>>392
葉ニンニクという葉を食べるために育てることもある
玉を収穫する時には葉は硬いし枯れかけとるからな
ニンニクの芽は食べれるで

416 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:55:20.69 ID:zDkWtTxk0.net
>>392
葉っぱ食えるけど食ったら球成長できんから球は収穫できんで

417 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 22:55:28.95 ID:L0EdSW3a0.net
にんにくほど差を感じるものないやろ
中国産にんにくは皮もむきづらくてなんか黄ばんでてクソ小さい
青森産にんにくは皮もむきやすくて白くてでかい
自炊しないやつはわからんやろが高くても国産買う筆頭食材やわ

総レス数 629
113 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200