2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NPB球団「野手取ったぞ!まずはどれだけ三振してもいいからとにかく振り回させてぇ…」ニチャア

1 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:48:03.77 ID:dYgM8UGra.net
これどうなん?
※前スレ
NPB球団「投手取ったぞ!まずは球速落ちてもいいからフォーム改造してぇ…」ニチャア
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1609519599/

2 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:48:25.51 ID:CiIfKFpz0.net
山本のフォームも取り敢えずアカンて言うやろ
それで本人が嫌がって成績残したから許されるのは普通
藤浪は結果残してたのにインステップに矯正してさらに手加えて死んだんやんけ

あと佐藤世那も最初の1~2年は高校の時のままやったしオリックスは最低でも1年は故障せんかぎり本人のやりたいようにさせてるよ

3 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:48:32.67 ID:ghJxVrX00.net
その逆をやってるぞ

4 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:49:14.72 ID:HCDIY/cf0.net
ワイの万波は30本打てるようになるんか?

5 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:50:15.04 ID:mEOP5ChH0.net
そんなの根尾ぐらいやろ

6 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:50:20.14 ID:dsjhxf5Ua.net
根尾よブンブン丸になれ、中日森野コーチが三振奨励
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201903180000628.html

7 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:51:16.22 ID:GWAkxRel0.net
西武「柵越10本打つまで帰らせないぞ」

8 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:51:22.79 ID:TGRX7/Cfd.net
村上やね
あれで1軍投手に慣れたし

9 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:51:25.07 ID:ya0/J3lBM.net
>>2
近年ほとんどの球団は一年は放置路線やろ
それで勝手に死んでゆく選手もおるが

10 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:51:26.49 ID:dYgM8UGra.net
>>5
藤原もこの方針やった

11 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:51:31.39 ID:qSeAbOjrd.net
なおファームですらBB/Kの良くない選手が出てくることは無い模様

12 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:51:46.02 ID:9rNYWp8b0.net
高橋光成→最速154
今井→最速157
平良→最速160

全員高卒やが言うほど投手育成糞か?

13 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:52:25.70 ID:KWBwLjvH0.net
阪神の佐藤はどうなるやろな

14 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:52:45.49 ID:ms828Fkk0.net
>>2
インステップ矯正はむしろキャリアハイ叩き出す主要因だったで
それからさらに改良しようとしたら改悪になった上に戻れなくなっただけで

15 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:52:57.96 ID:qSeAbOjrd.net
>>12
流出しすぎてるだけで目玉の高卒ドラ1は割と育ってるイメージはあるわ
平良は知らん

16 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:53:35.91 ID:dYgM8UGra.net
>>13
即戦力として期待してしまってる人らの目をまず覚まさせるところからやな

17 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:53:36.20 ID:dyV1Ig9y0.net
>>12
変に社会人で遊ばなければ有能

18 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:53:38.49 ID:B2kNqH+m0.net
デブに走りこみやらせて膝壊した挙句右打ちと守備練習三昧や

19 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:54:17.70 ID:W7WccEKp0.net
>>12
今井は論外やし高橋もいまいちパッとしないんだよなぁ
ただ高橋は来年大ブレークしてもまぁ不思議でもないかなぁ

20 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:54:20.00 ID:WTuBDCWD0.net
スレタイのようなことさせて誕生したのが堂林なわけだ

21 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:54:39.75 ID:M0k++UREr.net
一年目の二軍成績がどうだとか広めたのってお前らの大好きなハマノンタンだぞ

22 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:55:14.93 ID:ms828Fkk0.net
>>20
三振展開いてぇ…(ニチャア…)←これいる?

23 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:55:45.40 ID:qSeAbOjrd.net
>>22
頼むから日本語話してくれ

24 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:55:47.02 ID:QJZ6dP5Kd.net
今井ってオープン戦や練習試合の時はダルビッシュみたいなピッチングしてたのにな

25 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:55:54.07 ID:/3Y7s6Uq0.net
>>12
今井は糞や

26 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:56:11.76 ID:BPz0zohAM.net
三振するくらいなら右方向に転がせ

27 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:56:13.89 ID:ms828Fkk0.net
>>23
堂林三振展とか言うクソ企画をご存じない?

28 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:56:33.41 ID:p6vA8oO9M.net
>>23
これはにわか

29 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:56:34.47 ID:/3Y7s6Uq0.net
>>26
これセリーグに多いよな

30 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:56:35.54 ID:m6PEyxO50.net
戸郷はフォーム変えさせたらいかんよな?

31 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:56:39.51 ID:M0k++UREr.net
今井世代は山本出てきたから誤魔化せてるけど藤平とか寺島とかどうなっとんねん

32 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:56:59.42 ID:rmknBPMAM.net
初球引っ掛けて終わるより3球投げさすだけマシ

33 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:57:06.16 ID:wfwfNY+S0.net
高橋光も今年確変したかと思ったらあっさり無失点記録途切れるしで結局たまたま2桁勝った2019から成長してないと思う

34 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:57:17.75 ID:rmknBPMAM.net
>>29
阪神だけやろ

35 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:57:22.08 ID:d4SLKHsn0.net
>>31
寺島去年良かったんちゃうの?

36 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:57:35.43 ID:W7WccEKp0.net
>>24
オープン戦の成績なんて何の価値もないからな
そのまま結果に繋がるなら今頃塩見は200本安打打ってたやろ

37 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:57:46.79 ID:/rizdzFzM.net
>>12
ほーんええやん
ちなみにこの今井って選手の今年の防御率はなんぼや?

38 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:58:04.53 ID:WTuBDCWD0.net
>>31
て、寺島成輝さんは中継ぎで光が見えてきたから…

39 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:58:10.62 ID:rjFxXBPZa.net
山田はこれ?

40 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:58:14.66 ID:ZnLOkrUC0.net
そろそろ清宮のフォームどうにかしてやれよ

41 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:58:14.88 ID:GeOWkwv60.net
>>23
え?

42 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:58:24.85 ID:dYgM8UGra.net
今井はメンタルなんかなぁ
素行の悪さはずっと言われてるけど

43 : :2021/01/02(土) 02:58:37.28 ID:RXVd+N+A0.net
最近ほんま由伸投げ増えたよな

44 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:58:46.39 ID:81gkXE+G0.net
ほな三振展開くで

45 : :2021/01/02(土) 02:58:48.58 ID:RXVd+N+A0.net
まぁ悪いとは言わへんけど

46 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:59:01.22 ID:dyV1Ig9y0.net
>>40
カッスじゃ無理やろ

47 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:59:11.62 ID:p6vA8oO9M.net
今井は二軍に漬けてあげる余裕ないのが悪いわ
まぁ今年二軍で中継ぎやらされてたんやけど

48 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:59:17.71 ID:ms828Fkk0.net
>>35
打者転向or戦力外まっしぐらだった一昨年までと比べればめちゃくちゃ進化した
けどもう一皮剥けんと左の中継ぎか微妙な谷間やな 全部凡レベルやしカットで芯ずらすだけの投手や

49 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:59:32.03 ID:OS8VnY7n0.net
今井は来年こそ一味違うと思うぞ
今までジーンズが履けなくなると嫌がっていた下半身のウェイトを今年の秋から真面目にやり始めたからな

50 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:59:50.16 ID:4gmBTeK/d.net
>>35
指標クソ雑魚やで

51 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 02:59:58.81 ID:9rNYWp8b0.net
今井今年はゴミクソだったけどお前ら手の平返す事になるで
秋に今までやらなかった筋トレやったら最速出たし160目指すわwって言ってたし
変化球も高速チェンジアップといい良いもの持ってるし
ストライクに入るコツを手に入れたら途端に勝ち始めてもおかしくない

52 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:00:07.60 ID:dYgM8UGraNEWYEAR.net
>>46
そもそもどんな有能コーチだろうが一軍じゃ矯正無理やろあれ

53 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:00:22.63 ID:W7WccEKp0NEWYEAR.net
>>37
単年防御率が6.13だからって育成失敗扱いは可哀想やろ
通算成績で見たれや

54 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:00:49.84 ID:wfwfNY+S0NEWYEAR.net
>>46
カッス無能説みたいな記事書かれてたな

55 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:01:01.39 ID:d4SLKHsn0.net
種市って山本世代やっけ?

56 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:01:12.64 ID:ms828Fkk0.net
>>51
最後の行が腕下げた時の成功率より低そう

57 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:01:17.80 ID:M0k++UREr.net
清宮はあの独特フォームが売りだからたぶん大きくは変えないよ

58 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:01:20.04 ID:dYgM8UGra.net
>>55
せやね

59 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:01:38.26 ID:/du00TZA0.net
>>39
トリプルスリーの年の記事で載ってた当時コーチの土橋は守備も打撃も上で行けると思うけどとりあえず身体でかくしなあかんだったみたい
そこからのチーズバーガーよ

60 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:01:47.01 ID:/rizdzFzM.net
>>53
4.86です……

61 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:01:55.17 ID:4gmBTeK/d.net
>>54
無能なパワハラ野郎って最悪やな

62 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:02:01.28 ID:W7WccEKp0.net
>>54
ほならね、中日で手塩にかけて育て上げた野手陣を見ろって話でしょ?
私はそう言いたい

63 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:02:19.09 ID:d4SLKHsn0.net
>>58
何か種市地味やな
世代やと山本に次ぐ投手やのに

64 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:02:25.45 ID:g50WCsIG0.net
Max150キロ以上を記録した投手の割合(一軍)
2014年 28.08%
2015年 29.15%
2016年 34.02%
2017年 41.95%
2018年 43.82%
2020年 49.70%

65 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:02:41.67 ID:W7WccEKp0.net
>>60
やっぱ今井はダメだわ

66 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:02:48.32 ID:HLi1r8Wf0.net
村上はそれで成功したな
阪神佐藤にそれして上手くいくかどうかやな

67 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:02:50.77 ID:9rNYWp8b0.net
実際岸と同じ体型で岸は149がやっとなのに今井は157やしポテンシャルはヤバいやろ

68 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:03:06.05 ID:UJrqiqXA0.net
清宮は親の感じとか本人の感じも含めて嫌いだからこのままクビになって欲しい

69 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:03:24.74 ID:G3KHFb390.net
>>23

70 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:03:26.54 ID:WTuBDCWD0.net
根尾一昨年下でアホほど三振してたのに去年半減しとるやんけ

71 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:03:44.19 ID:wfwfNY+S0.net
ちなこれ
ソースはうんち
https://news.yahoo.co.jp/articles/c82c4fdab8e717600d99048943a8a068b34f83ef

72 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:03:45.79 ID:dYgM8UGra.net
>>63
肘やっちゃったからしゃーない
来年も多分投げられんし

73 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:04:17.28 ID:FE4pcT6h0.net
一時期の中日は持ち味構わず吉見みたいなタイプにさせようとしてたと思う

74 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:04:18.63 ID:ISfC1pBCd.net
メジャーみたいなクローズドスタンスとかやるやつおらんのかな

75 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:04:24.55 ID:pK77ZlRX0.net
日本だと「とりあえず三振しないようにコンパクトに右打ちさせてぇ」やろ

76 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:04:24.79 ID:dYgM8UGra.net
来年ちゃうわ今年や

77 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:04:32.02 ID:iiVLpqfg0.net
>>23
にわかさぁ
半年ROMれよ

78 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:04:39.62 ID:jGQPohT90.net
清宮って1年目の結果だけ見たら絶頂ものなんやけどなあ
同じ甲子園のスターでも吉田みたいに丁寧に育てるのじゃあかんかったんか?

79 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:04:55.01 ID:ZXKFPIz/0.net
>>74
別にメジャーでも少数派ちゃうの

80 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:04:58.32 ID:iiVLpqfg0.net
>>71
なソゲ

81 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:05:00.32 ID:GeOWkwv60.net
清宮はここから多少打てるようになったところで守備位置と守備力を考えるとマイナスにしかならんから詰んでる

82 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:05:11.57 ID:0wGKShDjM.net
>>27
そんなもん知るわけねーだろ
ローカールネタを押し付けるな

83 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:05:13.05 ID:8PX1Wi0P0.net
清宮は結構致命的な怪我やっちゃったからな
中田のことがあるから辛抱強く使うんだろうけど

84 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:05:13.45 ID:g50WCsIG0.net
小笠原は台湾のファンにも叩かれてるからな

王のフォーム変わったらしい

85 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:05:24.37 ID:3aOMSzu30.net
中日の石川は高卒ルーキーなのに高出塁率やってて
やっぱ才能なんやなって思ったで

86 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:05:55.36 ID:ms828Fkk0.net
>>70
大体の選手は2年目良化するよ
二軍で三振率2割切るくらいになると一軍での三振も少なくなってくる
ただ浅いカウントで振り回して四球極少みたいな場合を除くけど

87 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:06:29.24 ID:4gmBTeK/d.net
>>82
ローカールwwww

88 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:06:41.02 ID:YcHayWcr0.net
二軍で三振する奴はダメだし当てに行くのもダメ
一軍で思い切りやって三振するのは別にいい

89 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:06:49.19 ID:ms828Fkk0.net
>>82
むしろ堂林潰した主要因として有名やろ
これで当てに行ってスランプ+代わりいなくて強制固定で完全にスタイル崩した

90 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:07:07.76 ID:G3KHFb390.net
>>87
やめw

91 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:07:10.83 ID:cX8wy4lR0.net
根尾はもうちょい時間かかるやろな
まあ焦らんでもええわ

92 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:07:11.27 ID:UHJqUKD70.net
>>88
当たり前やけど一軍だろうが三振多すぎたらだめやで

93 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:07:30.95 ID:JuXezBB/0.net
>>62
ルーキーの頃から阿部に惚れ込んでた男やぞ
なおガッツが育成してた間はイマイチやったもよう

94 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:07:32.39 ID:sXkdCNXVd.net
トップが固まらんのならノーステップでもやってみればええんやないか

95 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:07:56.10 ID:UHJqUKD70.net
>>91
いや普通にプロじゃ無理やろ
なれて野本

96 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:07:56.73 ID:+J5MIjdor.net
>>92
一軍でもダメなは清原とかどうなんだ

97 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:08:04.73 ID:YcHayWcr0.net
>>92
丸や村上みたいにその分打てるなら問題ない
二軍で三振多い奴は一軍では全く球に当たらない

98 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:08:20.49 ID:xAOWyCUtd.net
>>82
ローカルというか2012年あたりの時事ネタやな
そのころ野球見てればみんな知っとる

それ以降なら広島ファンも知らん

99 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:08:44.60 ID:vNAwfd3I0.net
安田藤原モデル育成ルートが確立されそうで嬉しい
ちなロ

100 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:09:08.11 ID:Jr6WI7KTa.net
>>88
ストライクゾーンしっかり振りにいってマン振り三振ならどこでやっても許されると思うわ

101 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:09:13.90 ID:UHJqUKD70.net
>>96
清原の一年目が三振多いっていったってK%23.1やぞ
全然許容範囲なだけ

102 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:09:14.71 ID:qJPwFmeXa.net
阪神とかいう左打者は甲子園の風に阻まれて右打者は右打ちさせられる球団

103 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:09:45.46 ID:W7WccEKp0.net
>>92
言うほどか?
シーズン三振記録保持者はブライアント村上岩村おかわりエルドレッドとか割と悪くない面子なんやが

104 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:09:58.35 ID:vnhsLvfs0.net
まだ今井は若いし
なんか凄い変化球覚えればダル千賀になれるやろ

105 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:10:06.53 ID:YcHayWcr0.net
>>100
二軍の環境でそれでしょっちゅう三振する奴は一軍ではミートできないわ

106 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:10:08.19 ID:cX8wy4lR0.net
>>51
コントロールまともになれば即10勝はぶっちゃけ今井叩いてるやつらの中でも一致した見解やしな
掌返させてくれるなら大歓迎やわ

そして馬力自体が落ちてしまった藤平はどうなるんやろか

107 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:10:16.72 ID:qYmB1di+a.net
阪神は最近ようやくルーキー放置って事やり出したな

108 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:10:33.05 ID:/3Y7s6Uq0.net
>>99
安田はともかく藤原は本人の資質ありきちゃうか

109 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:10:39.02 ID:UHJqUKD70.net
>>103
そいつらは許容範囲レベルの三振率でしかないだけやで

110 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:10:43.21 ID:ZXKFPIz/0.net
たぶんネット民が考えてるほどBBKなんて当てにならんと思う

111 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:10:44.75 ID:Jr6WI7KTa.net
>>105
たしかに
それが許されるのはルーキーだけやわ

112 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:11:08.80 ID:/3Y7s6Uq0.net
>>104
ストライク入れる方法を先に覚えるべきや

113 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:11:21.35 ID:UHJqUKD70.net
>>110
むしろ滅茶苦茶あてになるで
三振が多すぎるやつは大成しないし

114 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:11:30.32 ID:YyZjaknxd.net
>>102
片岡はもういないから…
大山も井上と新井良のおかげで去年良かったらしいしこれから期待や

115 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:12:07.65 ID:EQX/ygDd0.net
>>93
でもガッツが宮崎のバッティングフォーム真似してたのをやめさせたのが一軍定着の契機やん

116 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:12:15.08 ID:AwtfqWmM0.net
それで育つのは天才だけやろ
まずはプロの球に対応できるようにコンタクト率上げさせないと

117 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:12:16.50 ID:4nMf1+57d.net
>>110
三振や四球があてにならんわけないやろ

118 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:12:17.21 ID:wfwfNY+S0.net
>>110
一軍に関しては参考にならないだろうな
舐められてストライクゾーン勝負されてるうちは絶対に良い成績にならないし

119 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:12:23.79 ID:vNAwfd3I0.net
>>108
それはもちろんやけど、2軍で打率低いのに毎打席ホームラン狙いする高卒2年目を自由にやらせた今岡の功績よ

120 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:12:25.95 ID:W7WccEKp0.net
>>109
ブライアント 35.6%
村上 31.7%
こいつらは許容範囲なんか?

121 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:12:26.54 ID:t+9HccTx0.net
>>108
どっちかと言うと逆やな

122 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:12:42.67 ID:vnhsLvfs0.net
>>112
千賀はストライク入らないけど

123 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:12:51.26 ID:sNhp9vYv0.net
スカウト「守りのいい内野手獲ってぇ…」
指導者「外野の練習させたろ!」
スカウト「足の生かせる選手獲ってぇ…」
指導者「思いっきり振れ!初球からガンガンいけ!」

こうして出来上がったのが今のDeNAや

124 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:13:20.84 ID:YcHayWcr0.net
>>109
一軍では3割や二桁本塁打とかの数字残してりゃ問題ないんだよ
二軍で三振しまくってたら一軍でそんな成績残せっこないから問題なわけで

125 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:13:26.84 ID:9CmIAjdhr.net
>>118
そう言われてみればそうだな

126 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:13:31.51 ID:4nMf1+57d.net
>>118
こういうにわかすき

127 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:13:34.79 ID:dYgM8UGra.net
>>123
現場とスカウト部が噛み合ってないのは辛いな

128 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:13:35.23 ID:8PX1Wi0P0.net
今岡って明らかに天才肌のバッターに見えたけど意外と教えるの上手いんやなほんなら

129 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:13:38.94 ID:ms828Fkk0.net
1年目K%40オーバーのDe細川と万波、30%の廣岡とT井上
細川と廣岡に期待してたけど全滅しそう

130 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:14:28.39 ID:UHJqUKD70.net
>>120
ブライアントはおそらく異次元の打球速度もちあわせた上だからできる芸当やしその年の村上は成績しょぼいやん

131 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:14:37.75 ID:VpFM6Vkqd.net
結局選手叩きにしか使われない数字のお遊びやな

132 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:15:10.07 ID:dYgM8UGra.net
>>128
逆やな、天才型だからこそ敢えて教えない触らない弄らないやり方や
細かいとこは福浦がやってたから

133 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:15:24.57 ID:9qtk0NxS0.net
結局、練習時間に比例する
愚直なやつが一番成長するわ

134 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:15:26.71 ID:W581Me/n0.net
左で平均球速162キロのスーパールーキー


https://video.twimg.com/amplify_video/1307130168817876994/vid/720x720/jka4TyXliXYNPtl8.mp4

135 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:15:39.26 ID:UHJqUKD70.net
>>124
いや普通に一軍で三振率改善させられなきゃだめだよ

136 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:15:45.36 ID:qYmB1di+a.net
虎の未来は有能コーチ良太に託された

https://www.daily.co.jp/tigers/2021/01/01/0013977826.shtml

新井氏「追い込まれて逆方向に狙おうというより、ポイントを近く、ていう意識だったの?」

 大山「右方向となってしまうと小さくなってしまいますし、ファウルになる打球が増えてしまうと思ったので、ポイントを近くして強く振ろうと。それまでは、追い込まれたら右方向っていうのがあったと思うんですけど」

 新井氏「なるほどね。自分も追い込まれて逆方向を意識したら、右肩がもぐってしまってバットが出てこない。ポイントもいい詰まり方じゃなしに、悪い詰まり方をする。だから追い込まれたら、絶対に三振できない場面でタイガースの時はよく三振してたけど(笑)。カープに戻って最後の4年間はバットを少し短く持って、無死三塁、1死三塁とかではグシャーでもいい、とにかく詰まれ!と思った。一緒の感覚かな」

 大山「そうですね、良太さんと1年間…」

 新井氏「良太って誰?あっ、いたね。ハッハッハ(笑)」

 大山「練習前の早出でいろいろやってたんですけど、詰まっていいぞって常に言われてました。甲子園での巨人戦で、メルセデスからインハイのボールをライト前に詰まって打ったんですけど…」

 新井氏「見とった!あれはすごい。カット系の球ね」

 大山「はい、そうです。矢野さんと話したバッティングができたなっていうのがあったので、次の日の朝も良太さんと話して、あれは良かったなと」

137 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:15:48.02 ID:sKCLxeRH0.net
>>130
打球速度と三振率はある程度等価交換やし

138 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:15:54.08 ID:ms828Fkk0.net
>>120
許容範囲外やけどその分HR打つなり四球選ぶなりあるから範囲内になるんちゃう
極論言えばK%50あろうが当たったのが全部HRになればええんやし 多角的に見るべきやね

139 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:16:05.04 ID:SvZ1gf1Xr.net
>>130
え、単年の三振数だけで将来の成績まで全て決めつけるのがお前の主張じゃないんか
成績いいやつなんか三振含めて色々よくなるのなんて当たり前やん

140 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:16:08.71 ID:t9NlDrDU0.net
伊藤隼太「僕も被害者です!」

141 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:16:12.16 ID:6f/fiE8nd.net
>>64
でもこれトラックマンの普及とともに上がる数字やから育成には関係ない気がするわ

142 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:16:19.05 ID:3aOMSzu30.net
中日は森野が「素材がいない」って愚痴ってたときはほんまに社会人出身のショボいやつしかいなくて
仁村が良いドラフトしてくれた!って誉めてた石川や岡林はその社会人のやつらより活躍してたし

結局ドラフト次第やろ

143 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:16:39.81 ID:e0tez4PQ0.net
バッティングで脇閉めろとかいちいち言うけどあれもかなり見直されてきてるよね
別に開いてもいいって

144 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:16:41.91 ID:FJX03Cq+0.net
野手ってむしろアヘ単に育てようとするのが普通やろ

145 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:16:42.79 ID:YcHayWcr0.net
>>135
お前の三振が多すぎる定義がわけわからんねん
丸がMVP取った年は三振王やぞ

146 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:16:47.00 ID:8PX1Wi0P0.net
>>132
じゃあ福浦が教えるの上手いんやんけ

147 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:16:54.45 ID:UHJqUKD70.net
>>139
いやそんなこと一言も言っとらんが
三振多いのはだめってだけやで

148 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:17:41.81 ID:ms828Fkk0.net
>>134
クリスセールかな?

149 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:17:45.81 ID:3aOMSzu30.net
中日トレーナー「キューバに帰国するんか?これメニュー渡すからしっかりやるんやで」
ライデル・アリエル・ヤリエル「おかのした」

これでキューバリーグで毎年パワーアップして帰ってくるけど
日本人選手が真面目にトレーニングで体作ってないだけでは?って思えてくる

150 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:17:53.45 ID:n4zu215L0.net
今井そんなに球速出てるなら
一回リリーフ試してみればいいのに

151 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:18:06.61 ID:W7WccEKp0.net
>>130
2014のメヒアなんかも三振率34%あるのに良い成績残してるよ
エルドレッドとかも

つまり三振率高くても他で補えればエエんとちゃうか?

152 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:18:08.33 ID:UHJqUKD70.net
>>145
普通に三振率でみればいいだけじゃん
丸は一番高い年でも23.0とかやし言われてるほど三振多いわけでもない

153 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:18:12.58 ID:wfwfNY+S0.net
>>150
やってそこそこ活躍したぞ

154 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:18:17.13 ID:sKCLxeRH0.net
四球が少ないのに三振多いのがクソなんであって三振だけみるのはただのガイジ
そもそも投手のレベルがやばいのもあるがメジャーリーガーはみんな三振多い
あれが最適解

155 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:18:24.15 ID:OS8VnY7n0.net
>>150
今年試したけどダメだった

156 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:18:25.05 ID:YcHayWcr0.net
>>150
わけわからん
リリーフなんかさせたら素材を無駄にするだけやん

157 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:18:30.13 ID:SvZ1gf1Xr.net
>>147
いやダメって何がダメなの?
もしかしてお前の好き嫌いの話してたの?

158 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:18:30.37 ID:3aOMSzu30.net
>>143
骨格だかタイプだかで
脇閉めるのかソフバン中村みたいにパカパカやるのか
どれが合うのか決まってるらしいな

159 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:18:52.05 ID:UHJqUKD70.net
>>151
そら打球速度で補えればな
でも日本人には難しいからな

160 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:19:08.20 ID:+nMtS7mZ0.net
>>129
万波マジかよ
身体能力だけはガチとか言われてたけどほんまにそれだけやったんか

161 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:19:18.37 ID:UHJqUKD70.net
>>157
成績のこせないってことやで

162 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:19:18.56 ID:GeOWkwv60.net
また指標ガイジが論破されてて草
いい加減学習しろよ

163 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:19:24.11 ID:W7WccEKp0.net
>>138
つまり三振多いからダメっちゅーのは極論過ぎるって事やな

164 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:20:04.83 ID:pK77ZlRX0.net
コンタクト(ヒット性の当たり)が良くなるのがいいのに

コンタクト(三振したら罰金だから当てに行くだけ)を良くしようとするのがNPB

165 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:20:10.64 ID:YcHayWcr0.net
>>152
その三振率の低い高いの基準がお前の中にしかないのに当たり前のように言うな
23%で三振率低いとか普通の感覚じゃないぞ

166 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:20:10.75 ID:SvZ1gf1Xr.net
>>161
つまり単年の三振数だけで今後の成績も占おうとしてるんでしょ?
>>139の何が違うの?

167 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:20:20.06 ID:Xn9+XAjna.net
一軍なら3割30本打つならあと全部三振でも別にいいからな

168 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:20:23.41 ID:W7WccEKp0.net
>>159
最初はそんなこと言ってへんかったやんw
三振多いとダメ理論はどこ行ったよw

169 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:20:24.28 ID:sKCLxeRH0.net
>>161
トラウトは?
三振王の年にMVPとったけど

170 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:20:32.91 ID:UHJqUKD70.net
>>166
ガイジなんかそんなこと一言もいっとらんが

171 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:21:05.47 ID:9qtk0NxS0.net
柳田は三振多いぞ

172 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:21:21.51 ID:UHJqUKD70.net
>>165
リーグ平均20%で23%なんてたいして多いわけじゃないで

173 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:21:56.78 ID:SvZ1gf1Xr.net
>>170
じゃあなんの話?
その年の成績の話でもない
その将来の話でもない
お前はなんの話をしてるの?

174 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:21:58.77 ID:UHJqUKD70.net
>>168
当たり前やけど補えるだけだからな
理想は打球速度と三振の少なさを両立すること

175 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:22:04.05 ID:3aOMSzu30.net
まあ鈴木誠也みたいに極端に三振少ないところからパワーつけてゴリラ化って成長させるのが一番固いんやろなとは思うけど

176 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:22:15.55 ID:8PX1Wi0P0.net
まあBBKってアテにならないわけじゃないけど、結果的にアテになるってだけだからな

177 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:22:16.20 ID:6f/fiE8nd.net
三振率も大事やけどOPSも見ての指標やろ
高卒一年目で1番大事なのが三振率なのは初めて対戦する投手に対しての適応力=能力を重視されてるわけやし

178 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:22:43.90 ID:ms828Fkk0.net
>>163
せやな
ダメな傾向はあるけどそれを覆すくらいのストロングポイントを持っていれば構わない

179 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:22:55.04 ID:sKCLxeRH0.net
ハマノンタンに騙されてるガイジはしょーもないよ

180 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:22:58.79 ID:W7WccEKp0.net
>>174
そんな話してなかったよね?
「当たり前やけど一軍だろうが三振多すぎたらダメやで」
これが君の意見だったやん

181 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:23:00.57 ID:UHJqUKD70.net
>>169
トラウトも別にそこまで多くない梁

182 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:23:00.96 ID:+nMtS7mZ0.net
>>170
言うてるやん

113 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2021/01/02(土) 03:11:21.35 ID:UHJqUKD70
>>110
むしろ滅茶苦茶あてになるで
三振が多すぎるやつは大成しないし

183 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:23:01.53 ID:wfwfNY+S0.net
吉田正尚は今年アヘ単モードになってから三振激減したけど去年までは普通に三振してたよな
本塁打を増やせば三振は自然と増える

184 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:23:14.15 ID:9qtk0NxS0.net
バットを短く持って逆方向に軽打するバッティングをそんなにみたいんか?

185 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:23:27.87 ID:ms828Fkk0.net
>>160
万波は7月くらいに覚醒するまでK%50超えるペースやった

186 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:23:28.63 ID:3aOMSzu30.net
中日石川のOPSと出塁率の高さはガチ感あるけど
ホームランはたしかに少なかったな

187 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:23:30.21 ID:UHJqUKD70.net
>>182
改善されなければの話やで

188 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:23:44.13 ID:SvZ1gf1Xr.net
え、こいつブレブレやん

189 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:23:49.51 ID:goV+siJb0.net
ロマックとかいう見えてた地雷

190 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:24:22.66 ID:sKCLxeRH0.net
>>181
三振王の年26.1パーやけど
そこまでっていうのはどこまでなんやw

191 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:24:27.77 ID:e0tez4PQ0.net
なんかむっちゃレスバトルしてるやん

192 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:24:34.23 ID:ZXKFPIz/0.net
>>187
三振多くても成績残してる奴いると思うけど

193 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:24:37.97 ID:YcHayWcr0.net
>>172
その20%が本当かどうか知らんけど、どっちにしろMVPでもリーグ平均より高いってことやんけ
お前は多すぎたらあかんって言ってたのが、改善しないといけないに変わってたりして話にならんわ

194 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:24:40.85 ID:UHJqUKD70.net
>>180
一般的な話やで
そらブライアントレベルの打球速度もってるなら別やん

195 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:24:44.78 ID:Va9rLgMn0.net
大山が井上にめちゃくちゃ期待してるから楽しみやわ

196 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:24:51.65 ID:ikZp0ULm0.net
オリックスの元と来田はオリックスでどうなるか楽しみや

197 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:24:58.19 ID:Q/kN+EKSM.net
>>192
おらんやろ

198 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:24:58.50 ID:cXJ+a+14d.net
四球と判断してみのさんになったのも三振にカウントされるだけだからな

199 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:25:04.64 ID:UHJqUKD70.net
>>190
MLBの平均三振率みてみ

200 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:25:14.22 ID:UHJqUKD70.net
>>192
たとえば?

201 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:25:24.06 ID:wfwfNY+S0.net
ワイに打球速度と三振の関係性を教えてくれや
関係あるとしてもスイング速度じゃないんか?

202 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:25:50.70 ID:UHJqUKD70.net
>>193
ワイがいうてる多すぎるって30%以上やで
平均より少し多い程度なら別に問題ないだけ

203 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:26:15.51 ID:sKCLxeRH0.net
>>199
それは意味がないな
三振しようがパーフェクトな成績を残せたってことが論点なんであって
メジャーの三振率は反論にならんな

204 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:26:18.25 ID:ZXKFPIz/0.net
>>197
おかわりは?

205 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:26:25.35 ID:ZXKFPIz/0.net
>>200
おかわり

206 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:26:30.41 ID:wfwfNY+S0.net
>>198
2020の上林はセルフジャッジで判定覆って三振にされるの多かったな

207 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:26:33.79 ID:Yp7UCF+ur.net
柳田まあまあ三振率高かった気がする二軍の

208 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:26:38.20 ID:W7WccEKp0.net
>>194
それ全然当たり前じゃなくない?
ブライアントボカチカエルドレッドおかわりとそこそこ多くの例で補えてるわけやが…

209 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:26:45.28 ID:UHJqUKD70.net
>>203
意味不明で草

210 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:26:51.17 ID:pK77ZlRX0.net
ガチガイジ沸いとるやん、いいぞもっとやれ

211 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:27:05.37 ID:+HtoMGJz0.net
>>201
打球速度速いやつはスイングも速いやろし
スイング速いやつは空振りも少なそうやし
相関はありそう

212 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:27:34.52 ID:cX8wy4lR0.net
今年のスパンジェンバーグがどうなるかやね
パヲタなら実感してるやろけどバットに当たった時の打球速度は柳田に匹敵する

これで三振が減ったらガチでタイトル争い絡んでくるで

213 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:27:39.09 ID:s44t5neq0.net
>>129
細川去年の1軍成績は残念やったけど
ファームでは毎年三振減っているし去年は出塁率がっつり上がったから期待しているで

214 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:27:47.66 ID:F8wul1zY0.net
高卒A投手→最速140キロ前半、コントロールと多彩な変化球で強打者を仕留めてきた甲子園出場の技巧派

高卒B投手→最速150キロ後半、コントロールは不安だがストレートでゴリ押す長身の好素材、甲子園未出場

プロのスカウト「うーん、指名の推薦はBで!w」

こういう思考が蔓延してるのおかしくね?
なんで実績のある投手蹴ってロマン求めちゃうの

215 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:27:56.67 ID:k72Xmest0.net
ただ単に三振多いっていっても
四球とれるかどうかでまったく変わってくるよね

216 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:28:01.03 ID:UHJqUKD70.net
>>205
おかわりって通算三振率26%やん
いうほど高くもない

217 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:28:02.63 ID:jHmHOElu0.net
2軍で課題改善して1軍上がっても全く通用しないとかあるしプロレベルってマジで高いんだなあって感じ

218 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:28:09.50 ID:W5ze7WDyd.net
指標が埋もれた選手を見出すのに使われるんじゃなくて叩きにばっかり使われてるのがよく分かるわ

219 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:28:16.99 ID:wfwfNY+S0.net
>>211
関係なくね
柳田めっちゃ三振多いし

220 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:28:30.49 ID:Ml770Yebd.net
三振してもは良くないけどね
ボール球を振らずに振り回せなら合ってる

221 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:28:35.08 ID:YcHayWcr0.net
>>202
そうかい
自分の中の勝手な30%って基準を一般的やと思ってそれを前提として話してるって地味にキチガイみたいやなお前

222 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:28:42.31 ID:UHJqUKD70.net
>>208
そんなかで通算の三振率30こえてるのブライアントだけやん

223 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:28:48.58 ID:9qtk0NxS0.net
去年のops1位の柳田は103三振 2位の浅村は111三振や
全く三振は関係ないぞ

224 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:28:53.36 ID:W7WccEKp0.net
>>211
打球速度とかはマン振りマンも当然高く出るだろうし一概には言えなさそう

225 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:29:03.11 ID:/zwf7t8Pd.net
>>214
それでドラフトかからなかったA投手って例えば誰や?

226 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:29:05.96 ID:k72Xmest0.net
>>214
Aなんかプロでは腐るほどいるからでしょ

227 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:29:22.19 ID:W7WccEKp0.net
>>222
実は統計で5%の違いって糞でかいんやで…

228 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:29:24.98 ID:6f/fiE8nd.net
>>214
最近なら佐藤世那が漏れて話題になったけど結局ダメやったやろ?
高校の実績なんて鵜呑みにできんねん世代レベルやらも関係するからな
結局はプロて通用する器かどうかや

229 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:29:31.79 ID:UHJqUKD70.net
>>221
23%で三振おおいは君の認識がおかしいで

230 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:29:37.50 ID:YcHayWcr0.net
>>220
そもそも思いっきり振れってのはストライクの球を振るのに三振恐れるなってことで、ボール球振りまくれとは誰も言うとらんやろ

231 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:29:44.32 ID:UHJqUKD70.net
>>227
論点ずらしてて草

232 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:29:48.56 ID:sKCLxeRH0.net
>>209
それは理解力がないからや
いくら三振しようがOPS他指標で圧倒的な成績を残せている
それはトラウト個人で完結しているもので他の選手は関係がない

233 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:29:51.61 ID:9rNYWp8b0.net
今井今年だけで山本由伸→ダルビッシュ→千賀と3人もモノマネしたんか
誰か止めろよ

234 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:29:54.25 ID:fsB0gh6j0.net
???「う〜ん、フォーム改造して一本足で打ってみるわ」

235 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:29:55.47 ID:ZXKFPIz/0.net
>>216
>>187で改善されなければとか言ってるけど162三振して46本打った時は改善されたの?これ

236 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:30:00.00 ID:F8wul1zY0.net
>>225
徳栄綱渡、近江林

237 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:30:09.29 ID:DyXvtaWM0.net
>>214
Aは「大学に行ったらワンチャン伸びるだろうから今取らんでもええか……」ってなるから
Bは「今とらな絶対に勿体無い事になる!」ってなる

森下とか早川とかまんまそうだしな

238 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:30:29.19 ID:UHJqUKD70.net
>>232
トラウトはバレルで捉えるのがMLB屈指だからなんとかなってるんや

239 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:30:36.90 ID:DpEJg7YIa.net
今井は来年良くなる予感がする
西武の投手は突然良くなるし

240 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:30:38.68 ID:t+9HccTx0.net
>>223
1軍で結果出してるやつは関係ないね

241 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:30:39.40 ID:Cs3eyvxQr.net
>>223で終わりやん
なんやねんこの三振ガイジ

242 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:31:02.02 ID:W7WccEKp0.net
>>231
つまり平均から5%も高く出てる三振率25%の奴は滅茶苦茶三振多いってことやな
上でワイが言ってる四人はいずれも三振率25%以上の年に好成績残してる面子やで

243 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:31:02.22 ID:qYJrR6bWa.net
まずはコンパクトに振るフォームにして次はひたすら逆方向に打つ練習させて試合では見逃し三振は厳禁で早いカウントからガンガン打たせたろ!

244 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:31:13.88 ID:UHJqUKD70.net
>>235
改善されてるで

245 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:31:15.87 ID:2Ly19RpEd.net
>>237
そもそもそいつら志望届出してないから指名できんやん

246 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:31:16.87 ID:oZGCXY2ya.net
>>214
技巧派(ガバゾーン込み)

247 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:31:31.52 ID:DyXvtaWM0.net
>>236
綱渡ってて草w
綱脇はええ選手だけど140すらも怪しかった気がする

あとは成田の中川とかもそうやな

248 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:31:38.89 ID:hakWDaNk0.net
でもストガイって謎の魅力あるよな
今井達也とかあのダルフォームで覚醒したらヤバそうな雰囲気あるし

249 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:31:41.10 ID:UHJqUKD70.net
>>242
それくらいの数値ならなんとかなる許容範囲ってだけやん

250 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:31:48.24 ID:ms828Fkk0.net
三振「数」の話になると生存バイアスかかるから…
三振がホンマに多い奴はそんな三振できるほどの打席が与えられない

251 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:32:08.35 ID:F8wul1zY0.net
>>237
Bの方が大学で伸び代を見るべきタイプだと思うけどなぁ

Aみたいな技巧派に更なる変化球とか仕込んで強化するのもプロの育成方法やろ
球速みたいに目に見えて上がるもんじゃないけどコントロールだってきちんと上達するぞ

252 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:32:12.50 ID:QtyIWE420.net
>>223
そりゃそいつらは振らなきゃダメな打者だからな
若手が闇雲に振り回すのと一緒にしたらアカンやろ

253 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:32:22.72 ID:DpEJg7YIa.net
>>214
A投手なら大卒でいいよねとかかも?

254 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:32:51.54 ID:6f/fiE8nd.net
三振多かったらダメは統計的な傾向であって正確には三振多くてOPS低ければダメなんや
コンタクト率が80%あったとして当てにいった80%と振り抜いた80%では全然ちゃうからな
OPSを結果としたら結果(OPS)の出てない三振多数は単純にコンタクト率が低いってことになる

255 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:33:03.24 ID:k72Xmest0.net
正直打率ってどうでもよくね

村上は打率あげろ!でなんの取り柄もないやつになるかびくびくしてたわ
四球もぎとれて長打打ちまくれるなら打率とかどうでもいいやろうに

256 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:33:08.40 ID:F0VW9JYC0.net
長打ない四球乞食タイプってなぜか知らんがすぐ衰えるよな

257 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:33:11.09 ID:/zwf7t8Pd.net
>>236
林はまだやが綱渡とか大学でもパッとせんレベルやがな

258 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:33:12.59 ID:k6oH1ohbd.net
当たり前やけどベストは打球速度早くて三振しなくて四球選べるやつやで

259 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:33:13.17 ID:9qtk0NxS0.net
>>252
柳田は振り回し続けて結果を出したぞ

260 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:33:13.17 ID:ZXKFPIz/0.net
>>244
なにそれ
歴代12位の三振数で善されたことになってんなら問題ないやつばっかやん

261 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:33:16.82 ID:W7WccEKp0.net
>>244
その年三振率27%あるんやが言うほど改善されてるか?

262 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:33:18.44 ID:sKCLxeRH0.net
>>238
ほんなら最初からそういえばええやん
よくわからん言い訳しないで
そしてお前の三振信仰はこれで論破できたな

263 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:33:30.44 ID:DpEJg7YIa.net
千賀は指名時にA投手タイプなので育成だと需要ありそう

264 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:33:33.36 ID:5slyGzDw0.net
>>79
球辞苑のスタンス回で珍しいスタントンが珍しいって言われてた気がするしそうやろな

265 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:33:44.77 ID:YcHayWcr0.net
>>214
高校野球のストライクゾーンって甘いから具体的な数字のある球速の方がよっぽどアテになるやろ

266 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:33:51.83 ID:W7WccEKp0.net
>>249
つまり三振滅茶苦茶多くてもなんとかなるってことやな
結論出てよかったやん🤗

267 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:33:54.23 ID:k6oH1ohbd.net
>>254
いや普通に三振は多ければ多いほど打率下がるから少ないほうがええど

268 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:34:04.26 ID:Va9rLgMn0.net
>>214
140前半ではないけど奥川とかまさにA投手やろ

269 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:34:07.79 ID:WLuzybQQd.net
>>230
そもそもボール球の見極めができてないんやで
近藤や西川とまではいかんでええけど四球取れるようになってからふれって話や

270 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:34:10.81 ID:lmQ7xDc9p.net
>>214
高卒A投手→最速140キロ前半、コントロールと多彩な変化球で強打者を仕留めてきた甲子園出場の技巧派
→大阪桐蔭柿木

高卒B投手→最速150キロ後半、コントロールは不安だがストレートでゴリ押す長身の好素材、甲子園未出場
→オリックス山下しゅんぺいた

271 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:34:27.83 ID:846TPWQsr.net
>>249
許容範囲ガンガン広がってますやん

272 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:34:30.47 ID:z5kQKnxDd.net
見逃し三振に罰金があったりやたらと厳しいのはなんなんやろな
やってる感見せなきゃダメみたいな日本特有のもんを感じるわ

273 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:34:42.48 ID:wfwfNY+S0.net
>>263
言うほどAか?
球遅くてコントロールも特段優れてるわけじゃないし変化球も特に見所ないけど地元のおっさんがなんか推してるってだけの選手だぞ

274 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:34:47.64 ID:9qtk0NxS0.net
去年のops1位の柳田は103三振 2位の浅村は111三振という事実に全く反論できてなくて草

275 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:34:52.81 ID:sKCLxeRH0.net
>>238
あとなんとかっていうのはおかしいな
ナンバー1選手なんだから
三振率が少し高いくらい全く意に介さないと表現すべきやね

276 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:34:57.34 ID:k6oH1ohbd.net
打撃成績は打球速度と打球角度と三振と四球で決まるからベストを目指すなら三振は少なくすべき

277 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:34:58.81 ID:Tpou+J/ld.net
>>2
本当こう言う嘘つきゴミよな
藤浪はインステップ直した後も活躍してただろ
ダメになったのはその後やん
だいたい赤の女王仮説言うように現状維持じゃ退化していく一方やぞ
坂本とかだって右打ち覚えてるさらに一つ上のレベルに行ったやんけ
菅野のシンカーもそうや

278 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:35:06.25 ID:rOKOyLEyp.net
>>259
お前が例に出してる2人はそもそも三振多くねえよ
お前馬鹿だろ?

279 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:35:44.97 ID:ms828Fkk0.net
>>269
見極め頑張っても振れないならストライク先行で責められて終わりよ
同じチームの中島卓也みたいなもん

280 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:35:47.55 ID:QtyIWE420.net
>>259
柳田は出塁率も高いやん
振り回してるだけやないぞ

281 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:36:26.08 ID:sKCLxeRH0.net
>>276
そらあたりまえや
でも打球速度と打球角度と四球を求めると自然三振が増えるもんや
全部いいとこどりはでけへん

282 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:36:29.17 ID:5slyGzDw0.net
>>270
柿木高校の時は150投げてたやろ

283 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:36:40.40 ID:DyXvtaWM0.net
>>245
有望な投手やったら「上位で獲ります」って球団側が接触しとるし
ドラ1、2の実力があれば森下も早川も行ってたんちゃう?

284 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:36:42.47 ID:F8wul1zY0.net
>>268
奥川は普通に150キロ近く出してたし流石にあのレベルの完成度となると話の次元がちゃうと思う

285 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:36:44.85 ID:60q3ECb0d.net
秋山と藤浪どっちが欲しいかって言われたら他球団はどっち欲しがるんやろ

286 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:36:46.24 ID:YcHayWcr0.net
>>269
四球って打てるようになってから警戒されて増えるもんやろ
三振しないようにビクビクしてるやつに四球になるほどボール球投げる投手なんぞおらんで

287 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:37:02.89 ID:6f/fiE8nd.net
>>267
三振率低くなってもOPS低くなったら本末転倒や
理想は高OPSで低三振率やけど

高OPS低三振率>高OPS>高三振率>低OPS>高三振率の順や
三振が多くてもOPSが高ければ優先順位は上なんやから「三振が多くてダメ」なんやかく「理想としては三振が少ない方がいい」「三振率が高くてもOPSが高ければ問題は無い」ってことや

288 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:37:06.73 ID:ms828Fkk0.net
>>268
技巧派(平均148キロ)

289 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:37:21.13 ID:wfwfNY+S0.net
>>286
ソフトバンクにはいるぞ
他のパリーグ球団にはいないけど

290 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:37:37.65 ID:k6oH1ohbd.net
>>286
ボール球スイング率低いのに四球少ないならそうやけど別にそんなこともないやつが大半やろ

291 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:37:46.08 ID:G5kn7DGYM.net
そんなことよりワイがバッセンで90キロすら打てないのは何でや😭

292 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:37:57.37 ID:g50WCsIG0.net
というかアマチュアはストライクゾーンが広いからその広いストライクゾーンを大きく使って抑えてるタイプがいる
これプロじゃボールだから通用しないという判断なんでしょ

技工派だの多彩な変化球だの言ってるのはこのタイプが多い

293 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:37:58.16 ID:3aOMSzu30.net
中日は最近左腕の好み変わったよな
球速遅くても体格良いガッチリ系左腕ばっかり指名してるわ

294 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:38:02.93 ID:9qtk0NxS0.net
>>278
100三振が多くないってガイジか?
ちなセの村上はops1位と三振115個で2冠や

295 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:38:04.73 ID:Va9rLgMn0.net
>>291
ボール見てないんやないか

296 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:38:10.96 ID:vU6RCkGnd.net
>>283
そいつら高校の時からトップ評価だったやろ?
出してたら余裕で上位で指名されてたわ

297 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:38:15.96 ID:HdxM9itw0.net
>>214
Aは伸び代無いやん

298 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:38:19.21 ID:0vEXPS6a0.net
もし贔屓にベリンジャーみたいなフォームのやつ入団してきたらお前らどうする?

299 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:38:40.36 ID:6f/fiE8nd.net
高OPS低三振率>高OPS高三振率>低OPS高三振率の順や

300 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:39:06.37 ID:5slyGzDw0.net
>>283
森下は高校の時点で上位指名クラスだったってよく見るけど早川はどうなん?

301 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:39:17.76 ID:k6oH1ohbd.net
>>294
柳田の三振率 20.0%
リーグ平均三振率率 19.8%


まあ平均くらいやろ

302 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:39:20.79 ID:ms828Fkk0.net
>>298
喜ぶ
でも20キロ細いルーキーベリンジャーだったら要らない

303 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:39:28.86 ID:F0VW9JYC0.net
>>298
矯正させる

304 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:39:37.89 ID:YcHayWcr0.net
>>290
それは一軍出始めの若手に求めすぎだろ
そんなこと言い出してたら振れるものも振れなくなるわ

305 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:40:06.02 ID:F8wul1zY0.net
>>297
精度を磨いたり新たな変化球覚えさせるのもコーチの仕事やろ
球の速さ上げて暴投常習犯の矯正するだけが仕事じゃないぞ

306 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:40:13.45 ID:Mx9wXCCbp.net
>>294
ほぼフル出場で100三振って普通じゃん
ロクに野球知らんくせに議論に参加してんじゃねえよガイジ

307 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:40:16.50 ID:3aOMSzu30.net
ロッテの和田って俊足盗塁ばっかり話題になってるけど
柳田みたいなフルスイングまだ続けてるん?

308 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:40:32.31 ID:rb1z3DXNd.net
浅村って楽天行ってから三振めっちゃ増えたよな
警戒するの1人でいいからそういう配給で攻められとるんかな

309 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:40:49.04 ID:FEhiwrx60.net
そもそもフォーム変えてよくなる事なんかあるんか?

310 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:40:53.14 ID:YcHayWcr0.net
>>305
Bに制度を磨かせたり新たな変化球覚えさせた方がええやん

311 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:41:05.47 ID:O02FW0oa0.net
珍さんが三振恐怖症になってるやん

312 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:41:16.34 ID:ms828Fkk0.net
とりあえず振れで結果出してから四球も選ぼうって死んだのだと桑原だな
神里とか上林もそうなりかねない数字

313 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:41:24.37 ID:k6oH1ohbd.net
>>304
でもボール球スイング率って改善しにくい数値だから割りと問題やで

314 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:41:39.00 ID:Va9rLgMn0.net
近本が三振めちゃくちゃ減らしたのを見てたら練習すれば三振減らせるんやなって思った

315 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:41:56.38 ID:9qtk0NxS0.net
>>306
多いぞ
ガイジか?

316 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:42:03.66 ID:3aOMSzu30.net
>>309
中日の福は怪我して育成落ちの間にフォームかえて2020年最優秀中継ぎや

317 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:42:10.36 ID:g50WCsIG0.net
別に初球から振っていけば三振自体は減らせる

四球も激減するけどな

318 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:42:16.84 ID:goV+siJb0.net
>>308
その分併殺は激減してるから長打狙いになったんやないの?
楽天打線が冷えるとガチで浅村のホームランでしか点が取れないから

319 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:42:31.91 ID:5slyGzDw0.net
>>305
Aが長身ならAの方が化ける可能性も十分あるよな。多彩な変化球がプロで通用するならの話だけど

320 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:42:32.77 ID:ms828Fkk0.net
ガチで三振多いのは今年で言うと445打席150三振のスパンジェンとか260打席82三振のメヒアやな

321 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:42:44.06 ID:60q3ECb0d.net
三振数より三振率で語った方がええんやないか

322 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:42:52.88 ID:k6oH1ohbd.net
>>321
そらそうよ

323 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:42:54.02 ID:DyXvtaWM0.net
>>296
高橋純平もうなカッスも居た中で森下が「1位間違いなし」って選手だったら多分指名出してたと思うぞ

高橋や小笠原程球速も速くないけど三振は獲れる選手って評価だったから1ランク落ちる感じだったけども
あとこの年甲子園バブルでもあったしな

早川なんかは1位で指名されるスペックの投手じゃ無かった

324 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:42:55.43 ID:k72Xmest0.net
個人的にいくら三振しようがどうでもいいけど
三振するならそれに見合った長打はほしいよね
三振しまくるアへ単とかうんこやろ
二軍レベルで三振しまくってあんまり長打ない根尾とかどうなるんだあれは

325 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:43:03.29 ID:m4B+gHund.net
>>309
ジオリトとか見えにくくするフォームに変えてびっくりするほどよくなったで

326 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:43:21.23 ID:iVoq6deC0.net
メジャーやと才能の比重はコントロール>球速の扱いやし実際平均球速モリモリ上がっとるし筋肉付けまくれば球速は上がるんやろ

327 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:43:31.36 ID:WLuzybQQd.net
>>286
残念ながら若手は打たないと成績として見られないのがNPB
近藤とかめちゃくちゃええ打者やけど評価今ひとつやろ
監督がオーナーに岡本か近藤欲しい方とってやるって言われて近藤を選ぶ監督が半数以上いるとは思えない

328 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:43:32.29 ID:Mx9wXCCbp.net
>>315
三振数じゃなくて三振率で考えろよガイジ
言ってる意味がわからないなら小学校からやり直せ

329 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:43:50.87 ID:60q3ECb0d.net
>>322
100三振が云々って言うとるから

330 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:43:51.51 ID:6f/fiE8nd.net
>>317
ほんこれ
せやから四球も含むOPSと三振率を引き離して見たらあかんのや

331 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:43:53.28 ID:HRI+oZ/ar.net
その年の成績見るだけなら三振なんかみないでもぱっと見の成績見りゃいいだろ
馬鹿なのかお前ら

332 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:43:57.24 ID:F8wul1zY0.net
>>310
元の下地が違うやろ
速球派に変化球第一で教えるくらいなら技巧派に変化球仕込んだ方が使い物になるやん

333 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:43:59.44 ID:k6oH1ohbd.net
>>324
根尾は正直厳しいよ

334 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:44:11.70 ID:ms828Fkk0.net
日本人だと田中カズキや福田秀平もK%30くらいあるか
まぁ成績安定しなさそう

335 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:44:22.13 ID:wfwfNY+S0.net
>>324
山川や良かった時の清宮みたいな凡退するときはゴロじゃなくて三振って方がある意味併殺の心配なくてええよな

336 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:44:48.02 ID:loKojNz+0.net
根尾あかんの?

337 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:45:04.97 ID:f2qD5UWSd.net
三振なんてブライアントくらい極端じゃなければええわ
一流でも100三振はするもんだし

338 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:45:17.92 ID:yMbE3VFH0.net
空振りしない 三振をしない ってのは人間としてアスリートとして凄い能力には違いない
でも実際のところ打者としての価値にはあんま関係ないよな

339 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:45:22.19 ID:5slyGzDw0.net
>>310
??「コントロールより球速伸ばす方が簡単」

340 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:45:28.37 ID:7K3y3u/c0.net
今井は突然崩れるから絶対3失点はしそうな安心感がある

341 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:45:29.21 ID:YcHayWcr0.net
>>332
高校野球の技巧派はたいていプロではバッピレベルの棒球だぞ

342 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:45:34.15 ID:k6oH1ohbd.net
>>336
アカンよ
三振多いかわりに長打打ててればまだポジれるけどアヘってるし

343 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:45:34.52 ID:WmckFqZWa.net
なぜ堂林は復活したのか

344 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:45:40.83 ID:6f/fiE8nd.net
>>324
根尾は高三振率低OPSやから打者の素材としてはプロでは厳しいやろな
今の所はないけど守備の素質があるのかもしれんから守備型でバント上手くなればやっていける可能性はある

345 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:45:59.11 ID:IrCl6g5la.net
>>51
ソフトバンクでもノーコンは矯正できんからな
無理やで

346 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:46:14.89 ID:sKCLxeRH0.net
ダルも球速なんてちゃんとトレーニングすれば伸びるんだからNPBももっとちゃんとトレーニングしろ言うてるな

347 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:46:25.11 ID:k6oH1ohbd.net
>>338
いや普通に三振少なければその分率は残せるから何もないよりは普通にええよ

348 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:46:27.46 ID:HRI+oZ/ar.net
>>338
柳田も成績は糞良いけどその分三振率異次元に低いとかじゃねえしな
玄人感出したすぎて馬鹿になってるだろこいつら

349 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:46:35.47 ID:fzJkOhzf0.net
コツンコツン!うおおおおおおおお!!!

350 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:46:49.15 ID:2Q+xo3cQ0.net
ああ、ありもしないことをぶち上げてスレを伸ばすつもりだな。

351 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:46:49.42 ID:Yp7UCF+ur.net
柳田の一年目三振率高いだろ
なんで今のはなししてんの
万波や細川や井上なんて柳田の一年目未満の年齢の奴らがボコボコに言われてるわけだが

352 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:46:57.77 ID:k72Xmest0.net
>>344
あれがあんだけ人気だったのはプロの眼力を疑うわ
もう完全に同年代に置いてかれてるし

353 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:46:58.24 ID:Yaw3if0Ta.net
第二の山本言われた本田は足踏みして一軍でもフルボッコされたけど今年はどうなるやら

354 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:47:04.60 ID:loKojNz+0.net
右打ちさせるのやめろ

355 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:47:48.58 ID:60q3ECb0d.net
川上哲治 7500打数 422個 三振率 .0056
吉田義男 6980打数 325個 三振率 .0047
榎本喜八 7763打数 645個 三振率 .0083
張本 勲 9666打数 815個 三振率 .0084
若松 勉 6808打数 463個 三振率 .0068
ブーマー 4578打数 353個 三振率 .0077
イチロー 10398打数 1016個 三振率 0.098

この辺の人らは凄いんやなって

356 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:47:57.86 ID:7yjozxrR0.net
>>352
根尾と同年代で根尾より明確に上って言える成績残せてる野手はいません

357 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:48:03.47 ID:dpDzigbrr.net
>>352
体のバネとかいう謎指標

358 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:48:14.36 ID:sKCLxeRH0.net
>>353
どこで言われてたんだよ

359 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:48:42.02 ID:Va9rLgMn0.net
>>356
同期におるやんけ

360 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:48:51.59 ID:ms828Fkk0.net
>>338
銀次なんかはその能力で生き残ってるようなもんや
三振が驚異的に少ないようなコンタクトセンスなら3割打てるし生き残れる
まぁコンタクトセンスだけの選手に価値あるか?って聞かれると微妙なところやが

361 :風吹けば名無し:2021/01/02(土) 03:48:57.44 ID:dpDzigbrr.net
>>356
藤原太田野村あたりは上じゃねえの
規定じゃないから許さないってこと?

総レス数 361
83 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200