2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ちょっと高めの電気ケトル「40秒、40秒で1lの水を熱湯に出来ます」電気ポット「!?」

1 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:20:53.79 ID:NiI8y1GD0.net
電気ポットさんさぁ
君5分以上掛かるよな

2 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:22:11.10 ID:WohySQty0.net
なんでケトルってあんな早いんや
容量少ないからか?

3 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:22:21.60 ID:eIsFQIV00.net
猫舌ワイ「アチッアチッ」←飲み終えるのに5分くらいかかる雑魚

4 ::2020/12/03(木) 09:22:53.46 ID:YeVsfnbfH.net
保温せんから電熱線違うの使えるんかな

5 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:22:59.69 ID:ynGlD+jZ0.net
保温でいつでもお湯出せるようにしとくのがポットの役目やろ

6 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:23:15.22 ID:NiI8y1GD0.net
>>2
電力高い、その40秒だけ

7 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:23:17.19 ID:GONbJHgwa.net
ポット「ほおん」

8 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:23:27.47 ID:pt3yXc2la.net
ケトルマジで早すぎてビビるわ

9 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:23:32.88 ID:/MHx8otG0.net
ケトルとポットの違いがわからん

10 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:23:39.78 ID:+RGrEg4r0.net
消費電力やばいんやってな

11 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:23:56.64 ID:VcqoVrROa.net
やかん「………ピャー」

12 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:24:04.43 ID:nLQp711yM.net
なお、電気代wwwwwwwwwwwwwwwwww

13 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:24:16.93 ID:BJPE0Yaq0.net
ケトルはアイロンとかと同じくらい熱量ある

14 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:24:39.80 ID:yaH5bC7QM.net
ポットの遅さはほんとイライラする
熱湯を一日中サーブしとく必要なんかないしほんま無駄や

15 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:24:40.66 ID:kq3DlXxy0.net
言うてポットも消費電力多いやろ

16 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:24:54.16 ID:39vWefVv0.net
https://i.imgur.com/zjZeJaq.jpg

17 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:25:07.63 ID:jP+gH78F0.net
ガス「お湯沸かしたタービンで作った電気でお湯沸かす奴wwwwww」

18 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:25:16.66 ID:NiI8y1GD0.net
>>10
一日3分以上使う事あるか?
毎日3回お湯わかしても月300円も行かん

19 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:25:24.54 ID:G0YoFiCK0.net
うちはやかん。

20 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:25:35.28 ID:NiI8y1GD0.net
>>16
頭ええやん

21 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:25:35.98 ID:BJPE0Yaq0.net
>>16
感電死不可避

22 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:26:04.76 ID:bp1rYZ8e0.net
調べたら1500wぎりぎりまで使ってて草

23 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:26:07.91 ID:b03WeGqPa.net
カップラーメン作るくらいならフライパンでも1分以内に沸くからケトル自体いらんな

24 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:26:10.56 ID:/MHx8otG0.net
>>16
電気代凄そう

25 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:26:16.19 ID:xxXtnsU+0.net
>>16
彼岸島の血液工場みたい

26 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:26:23.59 ID:bp1rYZ8e0.net
>>17
熱伝導が悪いよ熱伝導が

27 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:26:51.22 ID:usV2zY5ra.net
ティファールのは早いよな
よくわからん安いやつはクソ遅い

28 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:27:02.35 ID:j477MyQ70.net
>>16
ケトルくん想定外の風呂沸かしの仕事をさせられ無事死亡

29 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:27:18.30 ID:3czb6U2h0.net
1リットル40秒で何度くらいまでいけるんや

30 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:27:52.58 ID:rdzwxexlM.net
注ぎ口が広くてコップに注ごうとしたらべちゃとこぼれるティファールは人にあげたわ

31 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:28:04.40 ID:XXRZjcnzH.net
レオパレスのクソみたいな電気ヒーターキッチンしかない家に住んでた時は電気ケトルクッソ便利やった

32 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:29:06.04 ID:HwPJBl/60.net
電子レンジでお湯沸かすのと同じやで

33 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:29:10.76 ID:bp1rYZ8e0.net
>>31
電熱線コンロとかいう無能

34 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:29:16.25 ID:EeZcrb1E0.net
1人暮らしならポットなんか使わんな

35 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:29:48.09 ID:Me9MMOsW0.net
>>16
完全犯罪の研究中やん

36 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:30:23.89 ID:/AmMEB140.net
>>35
コナンのネタにされそう

37 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:30:32.28 ID:d7LZ2V9PM.net
電気ポットってケトルと比べて電気代どうなん???

38 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:30:37.39 ID:jP+gH78F0.net
>>16
今どきは低温調理器やぞ乗り遅れるな
https://i.imgur.com/sA2nuRd.jpg

39 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:30:43.38 ID:7tFjTjIUd.net
ジジババはストーブにヤカンってスタイルにこだわるよな

40 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:31:01.92 ID:m0KGQC2G0.net
うちのケトルは1.5リットルで7分かかるわ

41 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:31:20.07 ID:jSStZqB10.net
>>38


42 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:31:28.41 ID:j477MyQ70.net
>>38


43 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:31:30.51 ID:NiI8y1GD0.net
>>39
加湿してくれるからな

44 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:31:34.14 ID:CXW41cP+0.net
は?15分かかるが

45 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:31:37.44 ID:+aclNIsgd.net
>>21
こんなんで感電死しないぞ

46 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:31:45.79 ID:RiL3QyOS0.net
>>27
ダイソンとかもそうやけど、
海外メーカーはある程度ローカライズしつつもパワフルやからええわ

47 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:31:50.53 ID:rNNevj0u0.net
>>39
そんなストーブおいてあるところがすでに少数やろ

48 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:32:11.60 ID:m0KGQC2G0.net
>>38
電気代どうなん?

49 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:32:53.49 ID:A3x3UTzBM.net
でも保温しやんやん
ほい!お茶のも〜ズズズ…冷たいやんけ!ってなるやん

50 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:33:35.63 ID:KwZ+BSZD0.net
そんな早いのあるん?
ワイのはティファールやけど1Lで5分くらいかかるわ

51 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:33:54.68 ID:m0KGQC2G0.net
>>49
魔法瓶使え

52 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:34:07.42 ID:9m8wS4ye0.net
ふつうティファールだよね

53 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:34:39.95 ID:m0KGQC2G0.net
>>50
お茶1杯200ccくらいだとそんなもん

54 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:34:44.39 ID:nw4XhSYw0.net
ティファールのケトルええよな
正月になるとオーブントースターと抱き合わせで2000円で売られてるから買いやすいし

55 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:34:46.61 ID:lzckNXG90.net
ブレーカー「…」

56 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:34:51.33 ID:9m8wS4ye0.net
>>38
これのほうが金かかるんちゃうの

57 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:35:03.96 ID:JsubvtiG0.net
無理やろ…

58 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:35:32.32 ID:8742jqz/0.net
>>39
そら置いとくだけやし

59 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:35:52.06 ID:06xi/ck20.net
ちょくちょくお湯使うならコンロでやかんでお湯沸かして電気ポットで保温しとくのがええんかな

60 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:35:56.20 ID:XrnaC7us0.net
プラの臭いキツイ

61 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:36:37.28 ID:XrnaC7us0.net
ティファールの、お湯だけでのんでみ
臭いほんまきっつい

62 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:37:15.67 ID:4cAuK2VA0.net
やかんで沸かすのがなんだかんだ楽や

63 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:37:19.98 ID:g3I8JyXd0.net
どうせションベン沸かすんんだから40秒でも5分でも一緒や

64 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:38:04.40 ID:1A/QTPig0.net
電気ポットは無駄だからな、その都度沸かした方が安上がり

65 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:40:01.39 ID:q7X5lKNC0.net
>>61
最初臭いよな
使っていくうちに薄れていくが

66 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:40:13.89 ID:Dv+8nqoyd.net
>>56
お湯温めるエネルギーは変わらない

67 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:42:26.11 ID:y+OmewAQ0.net
>>27
そうなのか
家にあるけどヤカンで沸かしてたわ

68 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:42:48.15 ID:xW/vFiKR0.net
ワイもヤカン派

69 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:43:02.33 ID:FYNhgKFi0.net
>>66
ガスより電気のほうが割高やろ

70 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:43:38.46 ID:rdzwxexlM.net
>>39
あれは加湿器も兼ねてる
鍋置けば調理もできるで
さつまいも置いたら焼き芋もできる

71 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:44:05.62 ID:Tcm4tE1Q0.net
やかんでいいよね😅

72 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:44:13.77 ID:eewbyrbb0.net
貧乏系アイドルがケトルの中にラーメン突っ込んで食ってて衝撃うけた

73 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:44:41.48 ID:9Gzqjbdm0.net
ケトルは臭くて無理だった
あれ何の匂いなんだ?

74 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:45:17.40 ID:pzfjExxt0.net
https://newsphere.jp/wp-content/uploads/2014/01/boiler-240x288.jpg

スイッチ入れて5秒で好きなだけ熱湯出します

75 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:45:38.39 ID:pxUpYXUA0.net
ポットとケトル併用すればエエやん

76 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:45:54.58 ID:pxUpYXUA0.net
>>74
レトロ〜

77 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:46:55.05 ID:rMFwae2K0.net
>>74
実際これが最強やけどな

78 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:47:05.05 ID:ylc02XMpM.net
レンチンの方が強いんだよなぁ

79 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:48:03.88 ID:bp1rYZ8e0.net
>>74
ちょっとずつ沸かしたほうがそらええわな

80 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:48:09.24 ID:kwjrzI250.net
ちょっと高めの電気ポット「使わない時は70度ぐらいで保温します、必要になったら20秒で熱湯に出来ます」

81 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:48:28.32 ID:zmEzSfkB0.net
>>38
こいつはガスを止められとるんか?

82 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:49:42.08 ID:dVmMmR9Nr.net
ガス代高過ぎるねん
プロパンとか集合プロパンの所とかはオール電化の方が絶対ええわ

83 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:50:14.16 ID:9m8wS4ye0.net
>>82
停電がね…

84 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:50:28.55 ID:GRjafi080.net
電子レンジドライヤーと同時に使うとブレーカー落ちる

85 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:50:28.93 ID:yOvVPmWNa.net
ポットは一度沸かせば秒だよね

86 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:50:33.62 ID:FYNhgKFi0.net
>>74
有能

87 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:51:20.22 ID:iCNGVavsa.net
>>82
災害がね
東北はそういう電力会社の口車に乗って偉い目にあったんや

88 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:51:29.41 ID:4cAuK2VA0.net
>>74
何でこいついなくなったんや

89 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:51:59.25 ID:BxZx//Wla.net
>>74
これホンマ有能

90 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:53:07.65 ID:TWZIv4PHr.net
ワイの家のシャワー「不定期でアツアツの熱湯サービスします」

91 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:53:18.80 ID:qUDb2NsZ0.net
>>74
ボイラー故障したときホース直付けでお世話になりました

92 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:53:23.95 ID:E8VW8OC6a.net
電気ポットは毎回お湯沸かして中に入れて保温してるわ

93 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:53:32.57 ID:XIZInWfxM.net
>>74
RinnaiよりCORONA

94 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:53:40.04 ID:dEqi0TWkM.net
>>88
外にいるぞ

95 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:53:55.34 ID:7/0bWAwi0.net
うちのティファール2分くらいかかるわ

96 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:54:43.17 ID:mRkvcJoS0.net
>>38


97 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:55:21.67 ID:ID8imvKy0.net
>>93
パロマでは

98 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:55:36.06 ID:rMFwae2K0.net
>>87
ガスより電気の方が復旧早かったぞ?

99 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:55:55.52 ID:lgB0oU/70.net
今の若者「電気ストーブ、ハロゲンヒーター、灯油ストーブ、湯たんぽ……なにを使ったらいいのかわからない……」

ワイ「エアコン」

100 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:56:01.26 ID:zmBGmy9ea.net
>>74
ワイの行ってる飲み屋で新入りの大学生のバイト連中はこれの使い方知らないのが恒例やったんやけど
一人の女子大生がこなれた手つきで洗い物しながら肘でスイッチ押してるの見て惚れそうになったわ
あれがバブみってやつか

101 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:56:21.79 ID:Rv9e9TbI0.net
こないだドリップ用のケトル買ったら便利過ぎてコーヒー飲みすぎちゃって夜寝れなくなっちゃったよ🤟🤣

102 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:56:33.32 ID:LHPK0nNF0.net
>>99
そこでこたつを提案します!

103 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:56:40.03 ID:kwjrzI250.net
ワイ最近IH台所が漏電でブレーカー落ちて修理に20万かかったで
日々のランニングコストだけでなくトラブルのコストも含めて考えるべきや

104 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:57:46.22 ID:CqMFhpYOa.net
>>98
場所によるだろそんなの
ワイはガスなんか止まらんかったわ
リスク分散の話やのに日本語難しかった?w

105 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:58:30.60 ID:84fAu3vmr.net
>>99
北の方じゃなかったら電気カーペットとエアコンで十分やな
買う&入れる手間が別にいいなら灯油一択やけど

106 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:58:37.37 ID:I8CA4LlCM.net
>>99
ストーブにやかん
お湯は湯たんぽでどうや?

107 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:58:40.01 ID:Tp/jXIWR0.net
>>74
はいパロマ

108 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:58:40.36 ID:xVxQ57pY0.net
>>100
うちのおかんも肘鉄くらわしとるわ
このタイプあるあるなんやな

109 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:59:43.23 ID:wvikHJe90.net
ワイの実家未だにこれやわ
https://i.imgur.com/sIwDIdO.jpg

110 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 09:59:45.38 ID:XrnaC7us0.net
コーヒーならまああのケトル特有の臭さあまり気にならんやろけど
お茶とか紅茶だと、お湯の臭さ気になるんよな

111 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 10:00:29.40 ID:G22wS9A1d.net
>>99
”火鉢”な

112 :風吹けば名無し:2020/12/03(木) 10:02:41.96 ID:WpQCntgy0.net
電気代もポットの1/10以下

総レス数 112
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200