2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京で方言って浮く?

1 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:25:51.06 ID:qsMkqRO2r.net
関西

2 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:26:14.68 ID:yTjOQQQVp.net
浮くというか憎まれるよ

3 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:26:15.54 ID:+NbpnY7O0.net
なんとも思わない

4 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:26:38.89 ID:qsMkqRO2r.net
>>2 なんで?

5 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:26:48.22 ID:qsMkqRO2r.net
>>3 良かった

6 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:27:11.47 ID:vBCGdPORa.net
なんで直さないんだろうとは思う

7 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:27:18.64 ID:n8S/vrNQ0.net
昔と違ってバカにされたりせん

8 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:27:31.40 ID:qsMkqRO2r.net
>>6
なんで治さなきゃいかんの?

9 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:27:39.54 ID:qsMkqRO2r.net
>>7
嬉しい

10 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:28:16.67 ID:3Zx7a+F+0.net
東方スレかと思った

11 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:28:31.78 ID:qsMkqRO2r.net
地方から大阪出て来た勢やから本場の関西弁ちゃうけどな

12 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:28:37.04 ID:XjJmJTnj0.net
コテコテじゃなきゃなんとも

13 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:28:53.83 ID:0/APGgYN0.net
逆に関西で関東弁ってどう?今のところ文句言われないけど

14 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:29:14.61 ID:qsMkqRO2r.net
>>12
コテコテの関西弁なんて今どき珍しいよな
年配に多い印象

15 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:29:50.66 ID:8jsw3Jfq0.net
浮いた部分を利用する
方言や訛りだけで話題作れるやんw

16 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:29:53.07 ID:qsMkqRO2r.net
>>13
別に良いんちゃう?
俺も最初の頃は普通に地元の言葉で話してたけど
関西ちゃうやろ とは言われたけどそれ以外は何にも

17 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:30:33.34 ID:qsMkqRO2r.net
>>15
それは良いかも

18 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:31:09.26 ID:DzUnWe9n0.net
関西弁の奴と喋るとイントネーションが引っ張られるわ

19 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:31:22.98 ID:ge3vChkZd.net
>>8
関東では東京以外バカにされるのだ

20 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:31:58.75 ID:qsMkqRO2r.net
>>18
わかる

21 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:32:01.60 ID:DzUnWe9n0.net
>>8
こんなレスしてる時点で結論ありきだよや

22 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:32:03.38 ID:fzF0Y0gR0.net
関東で関西弁は叩かれないけど関西で関東弁は叩かれるイメージ

23 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:32:20.81 ID:qsMkqRO2r.net
>>19
なるほど

24 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:32:48.38 ID:w6X5MgbLa.net
関西弁のゴミは恥ずかしげもなく方言使うよな

25 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:33:20.04 ID:qsMkqRO2r.net
>>22
別に馬鹿にはされんけど、関西に関しては周りも方言あるから浮くで
関東は雑多やろ多分

26 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:33:29.18 ID:ge3vChkZd.net
>>23
関西人は地方横並びで何となく関西のイントネーションなら許容するから感覚わかりにくいやろな
関東は東京以外の価値観認めない

27 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:33:29.56 ID:w6X5MgbLa.net
>>22
東京では叩かれないで嫌われてるんやで
それで東京モンは冷たいとか言ってるガイジ民族関西人

28 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:33:59.26 ID:BfZXfwVCM.net
関西弁話してるやつ見たら片っ端から殴ってるわ

29 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:34:06.75 ID:ge3vChkZd.net
な?

30 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:34:16.62 ID:P2lgOQps0.net
中国地方の奴らの標準語のうまさは異常

31 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:34:21.54 ID:9FdlYXFSa.net
関西弁はお笑い芸人が使ってるから大丈夫やろ

32 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:34:22.77 ID:qsMkqRO2r.net
>>24
うわぁ…

33 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:34:52.01 ID:qsMkqRO2r.net
>>26
なるほどな

34 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:35:19.73 ID:qsMkqRO2r.net
>>28
末尾Mさんwww

35 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:35:23.36 ID:oqIvs1WN0.net
するってぇと、あれかい?

36 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:35:25.51 ID:9SxfoxEt0.net
どこの方言であれ東京なんて
地方出身珍しくもないし何も思わん

せいぜい上京して日が浅いのかな?程度

37 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:35:27.85 ID:w6X5MgbLa.net
>>32
イッチ関西かいな方言って自覚あったんやな
なら標準語使え多少訛ってても許してやるわ

38 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:36:10.00 ID:qsMkqRO2r.net
>>31
確かに親しみやすそう

39 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:36:15.66 ID:H5N6raJ50.net
関西弁なら普通にいるからセーフ
他は厳しいかもやけど

40 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:36:25.86 ID:8jsw3Jfq0.net
>>17
ただ、自分の育った環境の違いを否定ばっかしてるとウザがられるから注意w

41 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:36:48.96 ID:lLICpMTO0.net
飛んで埼玉見てないのか?
捕まるぞ

42 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:36:49.96 ID:JkDaTVNv0.net
ネイティブでもつぶやきシローとか関暁夫みたいな感じやから大丈夫

43 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:36:50.65 ID:GMS2HYTtM.net
関西では関東弁バカにされるし関東でも関西弁バカにされる

44 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:37:16.99 ID:qsMkqRO2r.net
>>39
母数多いやんな

45 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:38:02.15 ID:qsMkqRO2r.net
>>41
見てない

46 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:38:25.93 ID:qsMkqRO2r.net
>>43
三河弁とかも?

47 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:38:32.92 ID:h/tRJRs20.net
東京だって方言だろうがバカ野郎こんちきしょうめ

48 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:38:36.64 ID:8jsw3Jfq0.net
カールスモーキー石井とか茨城弁丸出しだけど人気あったやんw

49 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:38:41.08 ID:hc7Goup1a.net
浮かんうかん

50 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:39:14.42 ID:uXEGVhdW0.net
東京出てくる前は博多弁抜けなくて困ったもん

51 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:39:40.14 ID:qsMkqRO2r.net
>>49
良かった

52 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:40:07.98 ID:qsMkqRO2r.net
>>50
福岡→東京?

53 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:40:11.56 ID:+h4TcDlF0.net
関西人ってどこ行っても馴染もうとしないよな

54 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:40:41.53 ID:ge3vChkZd.net
で、関西人が鬱陶しがられるのはその関西のフラットな感覚で東京に踏み込むから
関東では東京は特別やねん
だからみんなおめかしして格好つけて言葉も都会的に話さんとあかんのや

東京は作られた大都市やからそうなったんや
でもネットでなんJなまりが市民権得たのは結局自然な言語は方言のなかにしかなくて本音との相性が違うんやろなといった印象

55 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:40:49.60 ID:uXEGVhdW0.net
>>52
せやで
2年前に東京来た

56 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:41:28.64 ID:GMS2HYTtM.net
方言なんか直そうとしなくても勝手に直るもんやけどね

57 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:41:32.72 ID:amL3Q5uQ0.net
男は直らんけど女はすぐ矯正するよな
なんやあのスキルは?

58 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:41:34.89 ID:Z6g5hfRma.net
関西で普通に喋ってたら宇宙人を見る目みたいな

59 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:41:47.54 ID:h/tRJRs20.net
関東は関東の言葉
東京は東京の言葉使えやがれい

60 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:41:52.12 ID:vBCGdPORa.net
>>8
普通東京いれば抜けてくぞ方言なんて
あえて方言喋ってるって思われるぞ

61 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:42:20.11 ID:h/tRJRs20.net
>>60
細かいイントネーションは残らんか

62 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:42:33.79 ID:vBCGdPORa.net
ワイ3ヶ月もすれば完全に抜けたけどな

63 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:43:04.24 ID:AqEX7mKN0.net
関東人やけどお笑い番組ばっかり見てたらたまにイントネーションおかしくなるようになってしもた

64 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:43:07.19 ID:YXc4ntnpd.net
>>61
ワイは名古屋出身なんやが秒で抜けたで

65 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:43:11.10 ID:qsMkqRO2r.net
>>60
でもそれあるかもしれんわ
ワイも大阪来てから殆ど関西弁になった
地元の言葉もうあんま使わん

66 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:43:18.59 ID:h/tRJRs20.net
>>62
それ自分では標準語のつもりしてよそからすると訛ってるパターンやろ

67 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:43:19.91 ID:8jsw3Jfq0.net
抜けたと思ってるのは自分だけw
飲むとすぐバレるでw

68 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:43:37.64 ID:YXc4ntnpd.net
>>65
染まるよな周りに

69 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:43:49.09 ID:PlCXYc6x0.net
単語の微妙なアクセントはなかなか直らない

70 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:44:08.13 ID:YXc4ntnpd.net
>>66
しょっちゅう東京出身じゃないのって言われる

71 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:44:14.21 ID:ge3vChkZd.net
例えば千葉や群馬栃木とかに関西弁で入っても東京で受けるようなバッシングはうけないのよ
つまり、やっぱ東京は関東東北の人間の特別なんや
関西人にはこの感覚がない

72 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:44:16.84 ID:qsMkqRO2r.net
>>63
それ気をつけた方がええで
エセ関西弁嫌いな人って関東関西関係なく一定するおるらしい

73 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:44:21.82 ID:G5/2h3mq0.net
東京出てからいろんな出身地の人と会ったけど、まじでなんで関西人って関西弁やめへんのやろな
自分でも謎やわ

74 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:44:21.88 ID:WKUJnjRqa.net
>>13
あえて関西弁話さない方がよい

75 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:44:32.12 ID:h/tRJRs20.net
>>70
名古屋だとそんなもんなんかな

76 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:44:36.01 ID:4a3bcVeTp.net
わいの兄貴が東京の友達とこ遊びいく
言うてそれっきりになって3年になるわ

77 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:44:40.08 ID:YXc4ntnpd.net
なんJばっかやってたら一時期猛虎弁抜けんくなって草なんだ

78 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:45:30.84 ID:GMS2HYTtM.net
>>73
誇ってんやろ

79 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:45:35.78 ID:WKUJnjRqa.net
>>22
別に言われないよちな神戸
大阪ならしらんけど

80 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:45:54.79 ID:h/tRJRs20.net
>>67
この前オフ会で地元トークしてたらおらほって言っちまったよ

81 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:46:00.32 ID:WKUJnjRqa.net
>>28
逆にしばかれてそう

82 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:46:12.52 ID:ge3vChkZd.net
>>78
関東東北人からしたらこういう解釈になる
当の関西人は言葉を変えると言う意識が皆無

83 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:46:15.00 ID:UwaLP2nY0.net
関西や九州は訛りが強烈やから会話してて気付く。東北とかはマジで標準語と変わらん気する

84 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:46:36.03 ID:ZV8V5/BM0.net
それはない 東京にいるやつのほとんどが地方から来たやつやし

85 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:46:49.85 ID:UXBRNA9kd.net
>>77
わかる
LINEとかだとマジで気をつけないと猛虎弁出ちゃう
定期とか負けてて草とかガーイ😂😂とか末尾がどうたらとか言うてまうわ

86 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:47:08.91 ID:h/tRJRs20.net
>>82
今時関西人いてもなんも気にせんやろ
ましてや東京なんて

87 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:47:09.57 ID:WKUJnjRqa.net
>>82
当たり前やろ
貫き通せ

88 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:47:37.59 ID:G5/2h3mq0.net
>>82
そうなんよな
謎っていうよりなんで変えやなあかんの?って感じ

89 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:47:38.11 ID:vBCGdPORa.net
>>85
重症やろ…

90 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:48:30.66 ID:WKUJnjRqa.net
>>82
いや逆に東北弁を話せよ
何故そう思わない

91 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:48:35.93 ID:qsMkqRO2r.net
てか方言に誇りなんてあるか?
ワイすぐ関西弁に染ったわ
別に捨てるのも嫌やないけど、また言葉変えるのしんどい

92 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:48:47.72 ID:h/tRJRs20.net
青森出身はガチで自己紹介一発でわかるぞ
語尾が上がるステレオタイプな訛りかたしとる

93 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:48:48.24 ID:vBCGdPORa.net
>>88
うざがられてるで

94 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:49:02.53 ID:vBCGdPORa.net
>>92
あと茨城な

95 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:49:08.39 ID:2EYz40oJ0.net
店とかで関西弁聞こえてくることあんまりないわそういや

96 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:49:40.40 ID:WKUJnjRqa.net
>>65
福岡から関西はイントネーションさほど変わらんしな

97 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:50:00.45 ID:vBCGdPORa.net
同窓会とか行くと秒で方言戻るよな

98 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:50:35.23 ID:qsMkqRO2r.net
けど女の関西弁は正直苦手や
標準語とかのがええわ

99 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:50:46.55 ID:SK8R0T6D0.net
東京で関西弁直さないのは不快だわ

100 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:50:47.26 ID:h/tRJRs20.net
>>94
茨城そんなにわかる?
抑揚がないとはいうけど

101 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:50:52.80 ID:D7CT/iUE0.net
関西人は変えない人確かに多いな
別にそれ自体は何とも思わんけどノリとかコミュニケーションのとり方まで関西的で話してると疲れる時ある

102 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:51:02.95 ID:ge3vChkZd.net
>>90
東では東京がすべてなんや

103 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:51:20.84 ID:WKUJnjRqa.net
>>98
これな
関西人やけど標準語の女のがかわいい

104 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:51:48.60 ID:WKUJnjRqa.net
>>102
そんな価値観押し付けて来る奴が悪い

105 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:52:37.29 ID:N3w5jcqAM.net
あえて直さないようにしてるとしか思えんわ

106 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:52:40.50 ID:vBCGdPORa.net
>>100
全ての文章が文頭から文末にかけて段々上がっていく
ほんとに?とか

107 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:52:52.17 ID:qsMkqRO2r.net
>>103
やっぱな
なんか知らんけど嫌

108 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:53:18.42 ID:WKUJnjRqa.net
>>105
いや正直言うと標準語のおっさんきもいねん

109 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:53:31.51 ID:Th90USAP0.net
通じればええんやで

110 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:53:38.22 ID:pe/pVcX6a.net
バカにしたりしないけど関西のやつだけなぜか方言を誇らしく語るから不思議
ほかは恥ずかしがるのに

111 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:53:49.73 ID:h/tRJRs20.net
東京でお父さんやおじさんぐらいの男の人が「なんとかなんだよねっ」って東京弁話してるときっしょって思うわ
東京来てから関西人が東京弁嫌いっていう意味がわかった

112 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:53:56.07 ID:vBCGdPORa.net
>>108
良い歳こいて関西弁とか貧乏人やと思われるで

113 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:53:56.20 ID:WKUJnjRqa.net
>>107
昔ナンパした横浜の女の子の喋り方可愛すぎたわ

114 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:54:08.21 ID:vBCGdPORa.net
>>113
すきあらば

115 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:54:24.60 ID:N3w5jcqAM.net
>>108
標準がきもいのか…

116 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:54:43.69 ID:ge3vChkZd.net
>>104
自らそうなっていくんや東の民は
関西とは違う
関西はそれぞれの地域が支えあってきた共同体なんや
でも東ではそれがない
歴史の浅い土地に作られた人工都市だから
なので、東京から他の地域へのリスペクトなんかないし個性も認めない、となる

117 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:54:47.38 ID:4JFFeCh50.net
おいの訛り笑わねぁふとだげが方言使い続げでも問題ねぁ
おいの喋り方は笑うぐせに自分の方言の事どなるどごしゃぐのはひどぇんでねぁの

118 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:54:52.29 ID:WKUJnjRqa.net
>>112
差別的な言葉そーやってぶっこんでくるんやな東京人は

119 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:54:58.23 ID:FHkU5dDN0.net
テレビで標準語が流れる時代に方言しか喋れませんなんて方が嘘やろ
普通に考えてキャラを作ってんだろうなーって思われる
標準語で話そうという姿勢さえ見せてればイントネーションが多少変だからって見下されるようなことはない 多分

120 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:55:08.16 ID:kPcAGLKed.net
>>96
福岡は関西とも違うし関東と違った標準語のような韓国訛りのようなもん
代々東京の人は何かしらどこかのイントネーションが入っててそれと似てる

121 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:55:17.30 ID:jbp/w370d.net
>>108
標準とは

122 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:55:29.34 ID:WKUJnjRqa.net
>>115
悪いけどキモい
東京のおっさんは特に

123 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:55:51.33 ID:jbp/w370d.net
>>118
事実定期

124 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:55:52.58 ID:EK43VkbD0.net
関西人の標準語は無声音が使えないから違和感すごい
アクセントまで完璧でもすぐ分かる

125 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:55:57.55 ID:tT1lL9/y0.net
別に好きなように喋れや
アメリカ人がアメリカ英語気にしたりしてないだろ

126 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:55:57.65 ID:qsMkqRO2r.net
>>113
横浜に方言ってあるん?

127 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:56:01.29 ID:8jsw3Jfq0.net
からかわれたりはするけど方言の欠点ってあまり感じんしなぁ〜
すぐに覚えてくれるとか良い面見たほうがええわw

128 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:56:13.66 ID:WKUJnjRqa.net
>>121
あのさ
それでさぁ
これがもう無理や

129 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:56:38.05 ID:WKUJnjRqa.net
>>126
じゃんとか言うやつ

130 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:56:45.42 ID:EK43VkbD0.net
>>125
イギリス英語にちょっとコンプあるで

131 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:56:51.04 ID:Th90USAP0.net
>>124
首都が関東になったん最近やししゃーない

132 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:56:56.70 ID:h/tRJRs20.net
>>117
おいこいづ何語ってっかわがんねどー!

133 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:56:58.07 ID:e/Hjd1Yad.net
>>127
何言ってるのかわからん場面があるという欠点から逃げるな

134 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:57:00.92 ID:amL3Q5uQ0.net
まあ標準弁?は平坦に話してれば習得できるみたいやから
東の人間が関西弁覚えるより飛躍的に楽みたいやな
てか関西弁習得はほぼ無理みたいやが

135 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:57:06.31 ID:qsMkqRO2r.net
>>129
じゃんって標準語やろ

136 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:57:08.32 ID:jbp/w370d.net
50のおっさんが
せやねんヤバいやろ?!ほんなら〜

こんなんバカだと思われるぞw

137 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:57:10.65 ID:WKUJnjRqa.net
>>123
それは勝手に君が思ってる事や

138 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:57:24.02 ID:jbp/w370d.net
>>129
バカやろコイツ

139 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:57:37.89 ID:vBCGdPORa.net
>>129
アホ発見

140 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:57:41.42 ID:WKUJnjRqa.net
>>132
ええと思うよ

141 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:57:46.82 ID:H8Yp16b5a.net
関西弁はもはや第二標準語だよな
東京でもどんどん関西弁の語彙が使われるようになってるし

142 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:57:52.04 ID:N3w5jcqAM.net
>>128
語尾にさあ付けるのは標準語じゃないとおもう

143 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:58:02.88 ID:h/tRJRs20.net
>>106
ワイ福島だからほぼ茨城の言葉に近いんだけど自覚なかったわ
語彙や言葉のリズムは青森とは全然違うんやけどな

144 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:58:05.42 ID:GcsmQwrXa.net
東京関西弁喋るやつ多いから浮きはせん
博多弁とかはしらん

145 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:58:05.88 ID:WKUJnjRqa.net
>>135
神奈川あたりからやろ

146 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:58:17.98 ID:H8Yp16b5a.net
東北弁とか九州弁ももっと使われるべきだわ
日本語の多様性がドンドン失われてる

147 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:58:18.28 ID:SK8R0T6D0.net
自分→君
してはる→敬語

関西弁キモい

148 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:58:33.02 ID:A1KXBgSr0.net
全国から人が集まるところいったことある?
見事に東京より東は全員標準語
西はみんな方言

つまり標準語喋らないと恥ずかしい文化は東の文化

149 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:58:34.67 ID:kPcAGLKed.net
>>82
>>83
関西嫌いな元関西出身だと完全に標準語やぞ
九州も長年東京だと東京弁になってるし

150 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:58:40.36 ID:ge3vChkZd.net
>>134
結構してる人多いけどな
東京の土着の人間としゃべってるとたまにイントネーション入れ替わるぞ相手関西弁になってて自分東京弁なってるとか

151 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:58:51.36 ID:h/tRJRs20.net
>>140
いいのか(困惑)

152 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:59:05.52 ID:vBCGdPORa.net
>>143
あー福島もせやな特に茨城は一発でわかるで

153 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:59:18.45 ID:WKUJnjRqa.net
>>138
>>139
お前ら殺したるわ来いや

154 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:59:43.22 ID:JyrrUyfF0.net
関西弁話すやつは直さねぇのなんでなん?

155 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:59:49.66 ID:rFZMrnwFr.net
東京って9割が田舎者と田舎者2世やで
だからとにかく東京かっこいい、田舎ダサいと思ってる

156 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:59:55.02 ID:r6zxBkYxM.net
猛虎弁と関西弁は違うのかよw

157 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 04:59:57.97 ID:N3w5jcqAM.net
>>148
適当過ぎやろ そんなことないわ

158 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:00:09.55 ID:Th90USAP0.net
>>154
通じるさかい

159 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:00:09.63 ID:vBCGdPORa.net
>>156
お客様いらっしゃい

160 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:00:13.36 ID:qsMkqRO2r.net
てか2chで関西在住で標準語喋ってるって言うやつ結構見んねんけど、リアルやと全く会わん

161 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:00:14.91 ID:WKUJnjRqa.net
>>151
いいに決まってるやろ
無理に言葉変える必要ないなろ
逆に人気者になる

162 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:00:27.14 ID:ryXadu1id.net
東京弁とかいうキッショイやつ

じゃんwwww

163 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:00:37.58 ID:e/Hjd1Yad.net
>>156
全然違うで

164 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:00:51.84 ID:51LUYGfF0.net
都内の国立大って割と関西弁話す奴多いやろ
社会人は知らん

165 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:00:58.04 ID:vBCGdPORa.net
>>153
はずかしすぎる「自分」w

166 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:01:02.79 ID:D7CT/iUE0.net
アメリカ人は英語喋れない人に厳しいらしい
移民が多くて皆英語頑張って学んだから、何でお前は喋れないの?みたいな感覚なんだと
東京も地方出身者多いから近い現象があるのかな

167 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:01:06.50 ID:crveJR+k0.net
ワイは方言使いは会話の中で少し真似して茶化す程度のご挨拶は毎度するわ
これで相手がどの程度の器か測れる

168 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:01:10.71 ID:+SpJ5RVVa.net
一番可愛い方言の女の子ってどこや?

169 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:01:17.68 ID:WKUJnjRqa.net
>>165
殺したるから来いや

170 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:01:26.38 ID:jbp/w370d.net
>>165
皮肉効いててええな

171 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:01:37.79 ID:FHkU5dDN0.net
>>153
〜じゃんは東京弁に組み込まれた典型的三河弁として有名だからわざとだろ 死ねボケ
トンキンばかにする関西人を演出したいのかどうかしらんけど ただの対立煽り丸だし

172 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:01:41.79 ID:kPcAGLKed.net
東海と岡山はイントネーションが残ってるしそもそも長年住む人いないな

173 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:01:55.66 ID:tT1lL9/y0.net
大学で東京出た時からずっと標準語やったけど
ある日自分の思考も標準語ベースになってると気付いた
それを関西弁に戻したら思考が早くなって直感的になったわ
方言を封印するのは自分を封印するのと同じや

174 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:02:05.73 ID:ryXadu1id.net
>>168
京都に決まってるやろw

175 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:02:11.47 ID:A1KXBgSr0.net
標準語って田舎者の文化やで
本来代々東京の、江戸弁で育ち江戸の食文化の家庭はあるんや

176 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:02:26.14 ID:H8Yp16b5a.net
>>148
これ
北関東とか東北とかじゃ若者が一切方言を喋らない
方言=恥ずかしいものって刷り込まれてるから

20年後には東日本から方言が絶滅するだろうな

177 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:02:36.57 ID:kXtHns3q0.net
東京まできて関西弁使うゴミは死ねよ

178 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:02:41.80 ID:vBCGdPORa.net
>>169
「自分」はずかしない?w
すきあらば自分語りで「ホンマ」の標準語「知っとう」?w

179 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:02:57.37 ID:9SxfoxEt0.net
>>155

田舎馬鹿にするのって大体別の田舎から出てきた奴だしな

180 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:02:57.37 ID:jbp/w370d.net
>>178
オーバーキルやぞやめたれ

181 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:02:57.64 ID:H8Yp16b5a.net
>>168
山口

182 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:03:09.09 ID:ge3vChkZd.net
>>166
イギリス英語を違う違うって騒ぐのとも似てる
まぁ東京とアメリカは成り立ちが似てるとこもあるし通じる部分あるかもね

183 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:03:09.36 ID:VFtOFm5g0.net
よっぽどじゃなきゃ何も気にされんやろ

184 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:03:10.76 ID:Sm59nGScp.net
キャラ立つやん
出身の話もできるし陰じゃなきゃプラスやね

185 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:03:11.67 ID:Z1Z3Kzl40.net
仙台って方言あるの?

186 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:03:13.02 ID:WKUJnjRqa.net
>>165
おい、デブ専
ぶち殺したるわ

187 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:03:15.87 ID:ryXadu1id.net
>>177
べつにいいじゃんwwww

キッショイ東京弁よりマシやろうがボケ

188 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:03:21.64 ID:h/tRJRs20.net
福島茨城の浜街道あたりはガチで訛るとしゃべりに独特のテンポ持ってるのが面白いゾ
ラッパー向きかもしれん
北関東なぜかラッパー多いしな

189 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:03:35.92 ID:jbp/w370d.net
>>168
東京

190 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:03:49.43 ID:4A7I+wSba.net
方言ってつられて出るタイプや

191 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:04:00.49 ID:H8Yp16b5a.net
>>185
本来はめっちゃあるけど
若者は全く使わなくなってる

192 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:04:05.90 ID:/Kf8cl+Vd.net
>>178
ボッコボコにしてて草

193 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:04:09.63 ID:h/tRJRs20.net
>>185
バリバリあるぞ

194 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:04:11.14 ID:Z1Z3Kzl40.net
>>168
自分と同じ方言が一番可愛く感じるわ

195 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:04:17.81 ID:H8Yp16b5a.net
>>188
いわきあたりの訛り好き

196 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:04:19.48 ID:WKUJnjRqa.net
>>180
つまらんなやっぱトンキンは

197 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:04:22.17 ID:/Kf8cl+Vd.net
>>188
たしかに

198 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:05:01.27 ID:qsMkqRO2r.net
なんかで見たけど、栃木は大事って言う方言があるらしい

199 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:05:04.13 ID:JkDaTVNv0.net
だもんで

200 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:05:22.80 ID:8jsw3Jfq0.net
>>188
静岡海沿いのだら〜弁もおもろいでw

201 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:05:47.92 ID:5fKeaMFt0.net
付き合う人間の民度による
まともな人なら通じない言葉が出たときにつっこまれるぐらい

202 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:05:51.59 ID:/Kf8cl+Vd.net
>>194
それ方言関係なくね

203 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:05:56.93 ID:WKUJnjRqa.net
ID:vBCGdPORa

デブ専しね
ぶち殺したるわ

204 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:05:58.10 ID:Z1Z3Kzl40.net
>>191
>>193
はぇ〜
そうなんか

205 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:06:18.99 ID:yrDS5CGad.net
訛ってるとすぐ解るで

206 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:06:23.06 ID:ryXadu1id.net
とうほぐも味があって良い

207 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:06:27.55 ID:/Kf8cl+Vd.net
>>203
田舎者がイキってて草

208 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:06:40.21 ID:tT1lL9/y0.net
>>200
〜っけとか絶妙にダサいのにあいつら方言だと気付いてないから嫌い

209 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:06:47.10 ID:/Kf8cl+Vd.net
>>203
東京に勝てるんか?
かかってこいやおらおらおらおらw

210 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:07:06.38 ID:Q1OUrBzZp.net
気にしてなくても自然に方言取れてくるよ
地元に帰ると何も変わってない気がするけど「喋りかた変わった」とか「東京にかぶれたな」とか言われる

211 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:07:24.16 ID:H8Yp16b5a.net
>>204
そもそも方言がない地域なんて存在しないんだけど
東日本では「共通語=東京=かっこいい」「方言=田舎=ダサい」って価値観のせいで方言がどんどん失われてるな

212 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:07:32.22 ID:WKUJnjRqa.net
>>207
家にwlfiすらない貧乏人が何いうてんな

213 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:07:37.74 ID:kPcAGLKed.net
>>141
黒人や白人も関西弁だったりするね
関西から来たとか関西から引っ越したってことも多いから

214 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:08:07.22 ID:H8Yp16b5a.net
俺は新潟なのに周りが方言使わないから俺も方言使えないんだけど
来年から佐賀県の山のほうに移住するから方言使えるようになるかな
楽しみ

215 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:08:12.68 ID:qsMkqRO2r.net
>>210
確かにな
ワイも気付いたら地元の言葉使わなくなったしな

216 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:08:39.94 ID:WKUJnjRqa.net
やっぱり関東のおっさんの喋り方はくそ気持ち悪いから無理や
あんな言葉話すなら死んだ方がマシレベル

217 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:08:50.28 ID:qsMkqRO2r.net
>>213
オーラルの先生も関西弁使ってたわ

218 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:09:11.35 ID:WKUJnjRqa.net
電車で聞く関東のおっさんの喋り方に虫酸走るわマジで

219 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:09:11.67 ID:amL3Q5uQ0.net
まあ訛り出してくれると
くだけた関係に少し近づいたんやなと感ずるわ

220 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:09:17.33 ID:h/tRJRs20.net
>>210
たしかに
仙台で久しぶりに昔の友達に会ったらこいつこんな訛ってたっけってびっくりした

221 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:09:31.08 ID:/Kf8cl+Vd.net
>>212


222 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:09:34.27 ID:tT1lL9/y0.net
実際方言話す奴の方が話してみたいとは思うやろ
沖縄弁でずっと喋る奴とか
もっと地元色出していけ

223 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:09:38.76 ID:Z1Z3Kzl40.net
ワイは親を始め地元の人間と喋るときだけ復活するわ
無意識のうちに使い分けとるみたいや

224 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:09:41.95 ID:R0DRGqVFa.net
東京弁ってなんなん?

225 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:09:45.21 ID:K5zB+Abxa.net
>>213
外国人が関西弁話してるの面白いよな

226 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:09:58.42 ID:WKUJnjRqa.net
ぶっちゃけ
トンキンの話し言葉は東北北関東以下やで

227 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:10:04.46 ID:TJIFU1Tu0.net
関西やが「〜だよね」は流石に臭すぎて言えんわ

228 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:10:19.58 ID:Z1Z3Kzl40.net
外国人の関西弁はテレビの影響なんか?

229 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:10:32.70 ID:WKUJnjRqa.net
ナヨナヨしたトンキン言葉使うなら東北弁のがええぞ自信持て

230 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:10:38.61 ID:FHkU5dDN0.net
>>228
なんJ

231 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:10:38.91 ID:K5zB+Abxa.net
>>224
べらんめえ
あたぼうよ
さみい
うめえ
ねえ

みたいなやつ

232 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:10:43.93 ID:kPcAGLKed.net
そもそも長年東京に住んでる人々もみんなどこかのイントネーションが入ってる
長年東京に住んでる東京の人々の標準語も

233 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:10:45.34 ID:iCysc49g0.net
>>213
なんかおもろいな

234 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:10:59.39 ID:qsMkqRO2r.net
>>227
だよねとじゃん嫌いや

235 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:11:18.20 ID:h/tRJRs20.net
>>216
関東も本当は志村けんの年寄り役みたいな言葉のはずなんだけどな
ねえでよ〜みたいな

236 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:11:22.57 ID:R0DRGqVFa.net
「だよね」が嫌だって初めて知ったわ
「だよ」と「だよな」は大丈夫なん?

237 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:11:47.25 ID:kPcAGLKed.net
>>185
関東を強くした感じ

238 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:11:49.19 ID:WKUJnjRqa.net
>>235
それはセーフよ
U字工事とかな

239 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:12:19.48 ID:K5zB+Abxa.net
共通語の「だよね」って関西弁だと何?
「やんなあ」?

240 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:12:34.17 ID:ryXadu1id.net
>>231
ダサいな東京弁w

241 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:12:38.24 ID:qsMkqRO2r.net
うちの大学のビデオとかに、韓国とか中国とかアメリカとかの留学生出てた時、そいつら喋っとった日本語全員関西弁やった

242 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:12:59.85 ID:8cO0/h8S0.net
博多弁の女の子と付き合いたかった

243 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:13:16.77 ID:Z1Z3Kzl40.net
だよねとかの類は使うことないなあ
どうも口馴染みがない
それに周りにもあまりいない気がする

244 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:13:21.67 ID:R0DRGqVFa.net
>>231
さんがつ!!!
「さみぃな」と「うめぇな」も使わないん?

245 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:13:38.87 ID:WKUJnjRqa.net
ホンマトンキンのおっさんのあのさだよねじゃんは殺意湧くわ
きっしょいから喋んな東北のおっさんとか北関東のおっさんの方言のが好きや
トンキンだけはホンマきっしょいから

246 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:13:39.22 ID:qsMkqRO2r.net
>>239
やな、やね、せやね、せやな、やんな
こんな感じやな普段俺が言うやつ

247 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:13:47.25 ID:mboUPCJj0.net
スター扱い

248 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:13:49.29 ID:h/tRJRs20.net
>>236
だよねが嫌っていうか
だよねっって女の子言葉みたいな感じだとちょっと嫌やな

249 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:14:49.12 ID:ryXadu1id.net
東京弁より関西弁の方がカッコよくて草

てやんでぃwwww

250 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:14:53.23 ID:AGYO1ZBfa.net
>>244
さみぃな
うめぇな
は東京弁だよ

251 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:15:00.34 ID:kPcAGLKed.net
>>233
関西も色んな人種が多いから東京で見かける関西の人も色んな人種になるんだろな
東南アジアや南アジアの関西弁も見かけた

252 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:15:20.28 ID:8cO0/h8S0.net
昔トリビアでやってたけど各地の方言の子供混ぜて遊ばせると関西弁に染まるらしいで

253 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:15:28.71 ID:VOUkto8Ga.net
大阪行ったらみんなエセなんJ語喋っとったわ

254 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:15:30.54 ID:fvAF57iT0.net
あのさ〜だよね〜
女やん

255 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:15:37.18 ID:AGYO1ZBfa.net
>>246
やな だな
やね だね
せやね そうだね
せやな そうだな
やんな だよね

こうじゃね?

256 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:15:50.06 ID:Z1Z3Kzl40.net
さみぃな、とかはもう広く使われてる気がする

257 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:15:54.58 ID:R0DRGqVFa.net
>>248
さんがつ!!
東京弁は女の子っぽい口調に聞こえてキモいってことか

258 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:16:24.72 ID:qsMkqRO2r.net
>>255
まぁそんな感じ

259 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:16:25.52 ID:AGYO1ZBfa.net
本物の関西弁ってイントネーションから全然違うから
初めて大阪行ったときはガチで周り全員ベトナム人かと思ったわ

260 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:16:36.01 ID:R0DRGqVFa.net
>>250
さんがつ!!

261 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:16:47.49 ID:YJoiMGt3a.net
トンキン弁は女々しいとかよう言うよな
まあ関西に引きこもってればええんとちゃう

262 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:17:02.77 ID:amL3Q5uQ0.net
まあ地方の長老とかはマジで解らんから
テレビとかの力は大きいんやろな
予備知識としてあるから解るけど
滅多に耳にしない琉球弁とか薩摩弁はガチで解らんし

263 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:17:05.91 ID:WKUJnjRqa.net
>>257
ホンマキモいわ東京のおっさん
関西のおっさんはそれきいてきっしょしねって舌打ちしとるぞ

264 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:17:40.21 ID:yeDnBZJY0.net
ていうか関東以東はほぼみんな標準語よな
東北の若者なんてみんな標準語やしズーズー弁喋ってるのはジジババだけやわ
マジで東北弁って絶滅するんちゃうか?

265 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:18:39.49 ID:kPcAGLKed.net
>>228
関西に住んでる元外国人も多いからね

266 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:18:46.39 ID:AGYO1ZBfa.net
>>252
なんか伝染力あるよな
中国語でも東北方言が関西弁みたいに強烈に伝染するらしい

267 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:18:50.68 ID:tT1lL9/y0.net
>>264
多分そのうち標準語以外は消滅するやろ

268 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:19:42.28 ID:DzUnWe9n0.net
ワテハ関西人ヤ堺、東京モンノ東京弁ニハ染マラヘンデマンガナ
ナメトッタライテマウドゴラ

269 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:19:55.43 ID:AGYO1ZBfa.net
>>264
マジで絶滅する勢いだよな
標準語教育ってひどい文化の破壊者だろ
せめて全国の学校で方言を教えて民放は方言にするべきだわ

270 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:19:59.29 ID:yeDnBZJY0.net
>>231
でも東京弁自体が今や絶滅危惧種やからなあ
綺麗なべらんめえ言葉使う若者なんておらんやろ

271 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:19:59.68 ID:WKUJnjRqa.net
トンキンのおっさんは絶滅しろ

272 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:20:01.16 ID:h/tRJRs20.net
>>264
在地独特の難しい語彙は明らかに減って標準的な語彙に平準化されてるな
訛り自体はけっこう残ると思う

273 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:20:27.16 ID:Z1Z3Kzl40.net
>>264
その印象はあるな
方言喋ってる若者がいるのは西のイメージやわ

274 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:20:43.06 ID:4A7I+wSba.net
>>263
おっさんに東京も関西も関係ある?
大人しくおっさんやってろやハゲ

275 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:21:29.40 ID:mkhEvZQU0.net
イントネーションの違いはあれど○○弁丸出しで会話してる若者なんてほぼいないやろな

276 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:21:32.69 ID:yeDnBZJY0.net
>>269
お笑い文化の影響で関西弁は残ると思うけどな
でも関西弁の中での亜種も無くなってきて播州弁や伊勢弁とかも無くなるような気がするわ

277 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:21:33.08 ID:KDk+Hyqdd.net
>>268
するってぇとナニかい?w

トンキン弁の方がいいってぇことかいバロチキショウw

278 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:21:41.05 ID:h/tRJRs20.net
西は西で関西以外は大変やないか
広島福岡あたりって若い子そんなに方言話すんか

279 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:22:19.22 ID:O51G6y9+0.net
男の方言は知らん気にした事もない
女の子の方言はすこなんだ😍😍😍

280 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:22:25.41 ID:A1KXBgSr0.net
江戸弁喋るやつがいなくなったのは
東京人口の95%を田舎者と田舎者2世が占めてるから
方言恥ずかしい連中に囲まれて田舎言葉の標準語になってる若者可哀相やわ

281 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:22:34.27 ID:WKUJnjRqa.net
キムタクもおっさんになってあの喋り方はキモいよな

282 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:22:42.13 ID:AGYO1ZBfa.net
>>278
普通に話す
東日本の標準語至上主義とは全く違う

283 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:22:45.90 ID:RlU3dbIA0.net
愛知県民やけど関西弁の奴は腹立つわ
TVでタレントが関西弁喋ってるの見ても何も思わんけどいざ目の前で使われるとムカつく
「ぼ→く↑」っていうイントネーションが嫌い

まあトンキンから見たら名古屋弁、三河弁も関西弁と変わらんのだろうけど
大学時代も訛りが抜けなくて「関西人?」って何度も聞かれたし

284 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:23:14.51 ID:bRG0Fvu10.net
東京弁と標準語は別もんやし気にしなくてええやろ

285 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:23:16.29 ID:yeDnBZJY0.net
>>278
鹿児島弁はかなりキツいから残るイメージやわ
言葉自体は平易やけど訛りは若者も使ってると思う

286 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:23:23.63 ID:KDk+Hyqdd.net
>>279
あたぼうよ
方言の方がカワイイに決まってんだろうが

287 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:23:49.17 ID:Z1Z3Kzl40.net
>>278
普通にみんな喋るぞ
語彙に関しては確かに老人に比べて少ないかもしれんがアクセントや語尾とかはしっかり訛っとる

288 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:23:55.35 ID:WKUJnjRqa.net
>>278
山口県は案外標準語にちかい話し方する謎
電車乗ってたらあれ?って思うよ

289 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:24:04.86 ID:ge3vChkZd.net
>>239
そうわね

290 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:24:06.09 ID:KDk+Hyqdd.net
>>280
これな

291 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:24:29.87 ID:/xjdgGYh0.net
んだんだ

292 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:24:49.73 ID:WKUJnjRqa.net
>>291
ええと思うよ

293 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:24:53.72 ID:yeDnBZJY0.net
>>280
べらんめえ口調ってなんかええよな
たけしとか高田文夫の昔のオールナイトとか聴いてるとたけしが綺麗な江戸弁喋ってて感動するわ

294 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:24:56.15 ID:h/tRJRs20.net
東京のすぐ隣の浦安行徳でも本来はこんなに訛ってるんだけどな
https://youtu.be/nhqCylrkQlA

295 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:24:59.19 ID:x8DH6oMC0.net
コードスイッチングっていう脳の働きで勝手に標準語になるから心配する必要ないぞ

296 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:25:16.69 ID:7Jd98eSCH.net
もう大阪周辺はほとんど関西弁で塗り潰されてるよな

297 :風吹けば名無し:2020/12/01(火) 05:25:17.01 ID:RlU3dbIA0.net
たまに関西の大学とか行ったやつと久々に会ったら関西訛りになってて、何だよってなるわ
あれわざとやってんの?

総レス数 297
60 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200