2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】日本「軽自動車200万円です」中国「ジャップさぁ、どんだけぼったくるんだい?w」

1 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:09:54.29 ID:jLX9UeRra.net
中国「軽自動車40万です」


43万円のEV、中国でテスラ超え 

 10月中旬、こんな見出しが中国の経済ニュースをにぎわせた。7月に発売されたばかりの中国の小型電気自動車(EV)が、9月に2万150台を売って、EV世界最大手の米テスラを抜いたというものだった。

 なにより世間を驚かせたのが、価格だった。家庭用電源を使った6〜7時間の充電で120キロ走れる最安モデル(エアコンなし)が2・88万元(約43万円)、エアコンありが3・28万元(約49万円)。

そして170キロ走行できる遠距離モデルが3・88万元(約58万円)と中国でも飛び抜けて安い価格に設定された。短距離向けのためコストがかかる電池代を抑えられたほか、部品をほぼ国産化したことも大きい。

2 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:10:00.46 ID:jLX9UeRra.net
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNCX575KNC5UHBI04F.html

3 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:10:06.12 ID:jLX9UeRra.net
ええんか

4 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:10:13.99 ID:jLX9UeRra.net
ワイは恥ずかしいわ

5 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:10:22.23 ID:jLX9UeRra.net
中国ヤバすぎやろ

6 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:10:33.39 ID:jLX9UeRra.net
今って完全に中国のが上だよな

7 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:10:38.86 ID:SWZKP76o0.net
輸入したらいくらになる

8 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:10:44.87 ID:jLX9UeRra.net
中国の進化の速さやばすぎやろ

9 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:10:47.10 ID:x1JzV7d+a.net
段ボール食ってそう

10 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:10:55.74 ID:jLX9UeRra.net
日本から車なくなったら何残るねん

11 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:11:09.56 ID:jLX9UeRra.net
40万で車に乗れる時代が着てるんやぞ中国派

12 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:11:20.77 ID:jLX9UeRra.net
日本が中国に勝ってるところある?

13 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:11:22.84 ID:cDw9nXkn0.net
人件費激安で抑えられるからな

14 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:11:34.98 ID:PJjoMA97M.net
でもイッチ免許持ってないやん😂

15 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:11:35.82 ID:jLX9UeRra.net
https☆://i.imgur.com/mFY0pKT.png

しかもデザインもチープじゃない
ガチで欠点ないわ

16 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:11:46.41 ID:TPm3HnA00.net
安いな
ここまでならシナ製でもええわ

17 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:11:48.02 ID:d4E0q/h40.net
ええやん
わいも電気棺!っていいながら乗りたい

18 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:11:49.75 ID:hvBdnHz00.net
>>12
ソフトパワー

19 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:11:53.13 ID:27J5CydMp.net
でも日本には四季があるから…

20 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:11:57.32 ID:xmWXPz4g0.net
爆発しそう

21 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:12:05.92 ID:x1JzV7d+a.net
中国が風邪薬を生産し南米へ輸出
服用した人が大量死

22 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:12:09.22 ID:jLX9UeRra.net
家電で負けてスマホで負けて車で負けて
日本に何が残ってるんだよ・・・

23 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:12:16.02 ID:6VfrQsjbr.net
輸入車は大体3倍価格になるよ

24 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:12:20.62 ID:6RUDqf34M.net
走行距離草不可避
エアコンなし大草原不可避

25 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:12:26.74 ID:UDcB2dlw0.net
ホンダのnboxとか50万ぐらいにできねえ?

26 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:12:27.27 ID:jLX9UeRra.net
すげえよな中国は日本どんどん置いてかれてるわ

27 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:12:31.13 ID:n0PyJAtNM.net
日本でも売ってくれ。ボッタクリ野郎共に制裁を!

28 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:12:31.44 ID:YyOdHyBB0.net
死んでも補償してくれなそう

29 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:12:43.15 ID:jLX9UeRra.net
逆に日本がまだ中国に勝ってる分野って何よ

30 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:12:43.67 ID:hPGw0Ms20.net
200万の軽ってどんだけオプション持ってるんだよ

31 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:12:47.71 ID:97ddELOR0.net
エアコン無しとか死ぬわ

32 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:12:57.49 ID:CneEAkRPr.net
>>24
エアコン付きモデルでも48万円だぞ

33 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:12:57.96 ID:+W/KVlZP0.net
でも日本には自己保守スレ文化が残ってるから

34 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:13:18.36 ID:OBXYd5XN0.net
すまん29800円までしか払えんわ
車なんか本体代タダにすべきやで

35 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:13:18.52 ID:jLX9UeRra.net
中国製品一切買えません←困る
日本製一切買えません←なんとかなる


この差はデカいよな

36 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:13:21.55 ID:yZi0Du2S0.net
>>29
四季

37 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:13:34.43 ID:tWv4PWZg0.net
令和最新版に雷風複合属性としてラインナップされさう

38 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:13:39.56 ID:9j3PX0Xpr.net
エアコン付けたら航続距離めっちゃ短そう

39 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:13:39.70 ID:YyOdHyBB0.net
でも中国がrcepで自動車関税安くすんのって国産も戦えると思ったからなんやろな

40 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:13:41.75 ID:1dMxvpqvM.net
いやもう中国に勝てる要素がないからウヨちゃんは目を逸らしてるで
今は国土も人口も半分以下の韓国とがっぷり四つに必死や、それも負け濃厚やけども

41 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:14:09.30 ID:jLX9UeRra.net
>>31
同じ記事にエアコン付きあるって書いてるやん
こういうガイジまじで生きるの面そうやね

42 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:14:09.67 ID:x8HObVW1a.net
>>29
人件費が安い

43 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:14:31.47 ID:6RUDqf34M.net
航続可能距離叩かれまくっとるHonda eですら250あるで

44 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:14:39.24 ID:LTm8hD+eM.net
>>29
自殺率

45 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:14:41.38 ID:jLX9UeRra.net
>>24
お前毎日120走ってるの?
荒探したいだけだろうけど

46 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:14:48.22 ID:X9Cz5WJLa.net
いいぞやってくれ
駆逐してくれ日本メーカーを

47 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:15:01.75 ID:L7GBspLxa.net
インドのクソ安自動車に肉薄してんな
あれはミラーとエアコンがオプションだけど

48 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:15:05.96 ID:3XVanMaxa.net
エアコンつけたら走らなくなりそう

49 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:15:06.15 ID:FXwpS9PRa.net
コスパを語る奴って大抵コストしか見てないよな
ガイジなんかな

50 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:15:09.34 ID:wxCIDLSr0.net
シナ人の作った車は爆発しそうでこわい

51 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:15:20.30 ID:ALvywLYMa.net
メーカー公式で120だと実質60位しか走らんやろ

52 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:15:30.30 ID:n0PyJAtNM.net
ボッタクリピンハネ企業共に制裁を!

53 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:15:38.94 ID:Q9ER57WN0.net
>>49
たれたれぃw

54 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:15:46.85 ID:zWQq9CYH0.net
安かろう悪かろうじゃなくなった中国まじで無敵なんよなジャップは馬鹿にして10年止まってるから絶対勝てない

55 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:16:04.14 ID:/6s5y3Qn0.net
走れない車とか使い道ないわ

56 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:16:10.15 ID:hX5smnfV0.net
屋根付きの電動自転車

57 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:16:13.59 ID:hsf7LJrIM.net
日本の軽と正面衝突テストしてみてほしい

58 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:16:15.85 ID:jLX9UeRra.net
正直アメリカより中国に付いて行った方がいいよな
向こうはこっちのこと犬じゃなくて対等に見てくれてるし同じアジアだから気も合うし

59 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:16:18.28 ID:YgB0Vif7a.net
ライトとエアコンつけたらどのくらい走れるんや?
50km以下やったら近所にお出かけくらいしかできんぞ

60 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:16:30.76 ID:Gp7cdt1h0.net
チャイナ製品ってどの分野でも最初は安くて糞扱いやけど
すぐにそこそこの品質で安くてコスパ良くなることくっそ多いから
馬鹿にできんくなったきた…

61 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:16:48.82 ID:Lzcl5b4KM.net
チャイナボカンw
死んでも文句言わないならいいんちゃう?

62 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:17:02.67 ID:YF3unzDNa.net
今その価格で出されても怖くて乗れへん

63 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:17:03.49 ID:5DWcXWnkd.net
いやワイの軽70万やけど?

64 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:17:14.13 ID:iCy61UH3a.net
関税つけるからへーきへーき

65 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:17:14.28 ID:jLX9UeRra.net
https://i.imgur.com/PGIgT2c.jpg


中国って普通にデザインセンスあるよな

66 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:17:24.05 ID:i65FgDYZ0.net
中国の強制労働施設でタダ働きさせて安くでもしてんのか

67 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:17:25.41 ID:d4E0q/h40.net
よく考えるとこれ一軒家以外の人間ってどうやって充電するの?

68 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:17:42.86 ID:jHg2rw170.net
早く日本省にしてくれ

69 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:17:56.28 ID:jLX9UeRra.net
>>49
40万で車として走れる
逆にどの辺がパフォーマンス悪いん?
あ、君ネトウヨか

70 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:17:57.01 ID:WsyeD73dH.net
電気の乗り物はだいたいカタログ値の半分ぐらい
平らな道なんてそうそうない

71 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:18:04.22 ID:Sa7+n9FFr.net
>>15
なんでくまもん?

72 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:18:17.60 ID:5DWcXWnkd.net
>>65
VRやってるやつら草

73 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:18:23.73 ID:Lzcl5b4KM.net
>>29
教育、民度、デジタル戦略

74 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:18:25.63 ID:QrNQYYjor.net
日本企業のクルマと
同じように動くと思ってるのかイッチは。
日本企業のクルマがなぜ売れてるか
もうちょっと勉強せい。

75 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:18:31.15 ID:tnYIGtuF0.net
日本「200万円の軽自動車が人気!」

チョンモメン「安井車しか売れないジャップは貧乏だなあw」

中国「40万円の軽自動車が人気!」

チョンモメン「中国凄い!!!!!」

アホかな

76 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:18:33.32 ID:RToz/Scm0.net
>>65
令和最新式か?

77 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:18:33.50 ID:OdR+TWEpM.net
あいう

78 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:18:42.12 ID:OdR+TWEpM.net
あいう

79 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:18:49.28 ID:x8HObVW1a.net
>>45
充電頻度上がるとそれだけ劣化は早まるから最大航行距離が短い=バッテリー容量低いのは割と大きな欠点やで
最大航行距離も公称燃費みたいなもんやから実際には80kmくらい走れればええ方やと思う
車というか屋根付きで人も荷物も乗る原付きみたいな扱いした方がよさそう

80 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:18:49.40 ID:OdR+TWEpM.net
あいう

81 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:18:51.33 ID:mUJxpql30.net
>>41
他になにがないの?

82 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:18:55.37 ID:xb7FnXKGa.net
中国産の車に乗りたがるとか自殺志願者やろ
新幹線ですら速攻で事故った国やぞ

83 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:18:57.22 ID:gBHCzJfzM.net
ネトウヨどうすんのこれ

84 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:18:59.52 ID:97ddELOR0.net
>>58
中華思想をお持ちの国が対等に見てるとか笑えるわ

85 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:19:00.70 ID:Lzcl5b4KM.net
>>69
自動ブレーキついてない車で公道出るとかアホなんか

86 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:19:20.43 ID:jLX9UeRra.net
ちな日本が出す予定のスレタイと似たようなスペックの車
価格は何と100万ちょいw
https://i.imgur.com/zsEzlH5.jpg

87 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:19:38.88 ID:wF8JBu0f0.net
貧乏な一生独身がこういうのを持ち上げる
家族持ちならミニバン選ぶんだわ

88 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:19:39.57 ID:FXwpS9PRa.net
>>69
車として走るくらい低レベルなパフォーマンスなら5万の中古軽ですら達成できるンだわw

89 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:19:47.94 ID:Tq+yqUORd.net
>>36 おまえら韓国人って💩食べるってマジなの?

90 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:19:48.47 ID:r0hH7tgk0.net
>>73
デジタル戦略ってなんや?

91 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:19:50.65 ID:x8HObVW1a.net
>>67
今は街中どこにでも充電ステーションあるやろ

92 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:20:04.58 ID:jLX9UeRra.net
エンジン車そのものの技術は昔の枯れた技術なのに価格は上がる一方だよな
家電なんかは昔と比べて性能上がりまくってるのに安くなってるのに

93 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:20:05.87 ID:zzqO1u1C0.net
>>65
いま中国はバブルなんやなあって感じのデザイン

94 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:20:42.47 ID:Tq+yqUORd.net
>>19 韓国人は💩食べるから

95 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:21:03.17 ID:Lzcl5b4KM.net
>>90
テクノロジーをビジネスに関連させる力

96 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:21:03.18 ID:1DclewDw0.net
中国の勢い楽観視すんのはアカンけどこれで日本超えたは流石にねぇわ

97 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:21:06.22 ID:jLX9UeRra.net
長距離通勤マン「稼働距離短すぎやろ」←まぁわかる
買い物くらいしかしないマン「航続距離みじか!!!!」←!!??w


いやお前関係ないやん

98 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:21:22.19 ID:MJsEusP5M.net
>>94
うんち水、パシャッ!w

99 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:21:25.60 ID:r0hH7tgk0.net
車も技術力もう追い抜かれたんかね
そろそろどの分野も勝てなくなりそうやな

100 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:21:26.31 ID:rBEOnVb3d.net
>>15
くまモンの何が父さんの琴線に触れとるんや、とにかくくまモン出しときゃ何で喜ぶんや

101 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:21:34.95 ID:PV5CDgPr0.net
スーパーとかの駐車場に停めとくだけで充電できるようになったらええな
中国なら余裕でやってくれそう

102 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:21:37.66 ID:Tq+yqUORd.net
>>42 >>44 韓国人は💩食べるから

103 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:21:50.55 ID:R/0DDvR5M.net
馬力もショボいんだっけ
公道に出ればクッソ煽られるわ

104 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:22:04.62 ID:AZIgZiTZM.net
日本車メーカーは家電、PC業界みたいに衰退するよ
残念ながらネトウヨは認めたくないみたいだけど

105 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:22:29.34 ID:97ddELOR0.net
これ公道出たらあかんやろ
https://i.imgur.com/oR4MQtl.jpg

106 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:22:38.41 ID:vUn/Wh1ha.net
税制優遇の貧乏人用という位置づけの車種に増税重ねるガイジ政府と付加価値重ねてもはやコンセプト崩壊させてしまうメーカーさんサイドに問題がある

107 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:22:40.29 ID:80ZRDC3y0.net
エアコン高え

108 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:22:43.65 ID:74udLvFOr.net
普通の軽自動車と追突したら軽自動車がギリギリ形保っててこのヤバそうなevがペチャンコになりそう

109 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:23:02.39 ID:Ys6v9qJU0.net
中国人も買わなさそう

110 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:23:03.95 ID:Tq+yqUORd.net
>>98 >>104 お前ら韓国人って💩食べるの?

111 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:23:12.29 ID:ubeYev7ed.net
【悲報】中国、43万円でEV車を発売  車は「低価格・家電化」の時代へ…
104 :風吹けば名無し[]:2020/11/30(月) 09:58:00.81 ID:jLX9UeRra
中国って時点でないわな
信頼は金では買えない
日本車が高いのは壊れないから中国との車とかすぐ爆発しそう


日本「軽自動車200万円です」中国「軽自動車40万です」
5 :風吹けば名無し[]:2020/11/30(月) 15:25:43.92 ID:jLX9UeRra
どんどん置いてかれてるな日本
日本「軽自動車200万円です」中国「軽自動車40万です」
6 :風吹けば名無し[]:2020/11/30(月) 15:25:53.60 ID:jLX9UeRra
もう中国のが上だよな

112 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:23:12.62 ID:r0hH7tgk0.net
>>95
それ日本得意なんか?
むしろお金儲けは中国人の十八番な気がするが

113 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:23:16.72 ID:psEYj6MUd.net
こだわりすぎて売れなきゃ世話ないわな

114 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:23:18.22 ID:3Le0El6BM.net
車も中国に負けたら日本が世界に誇る技術がなくなるやん

115 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:23:26.16 ID:giUau8++0.net
中国が強すぎるんや

116 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:23:28.63 ID:xb7FnXKGa.net
中国製ってなんだかんだですぐ壊れるゴミばっかだよな

117 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:23:40.41 ID:NRW2xsOVM.net
安全はタダじゃねえだわ

118 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:23:45.70 ID:wz/J9oOSd.net
ネトウヨとパヨクってお互いを名誉白人だと思ってるよな
何故か「世界」の視点から日本を語るの大好き

119 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:23:49.02 ID:Tq+yqUORd.net
>>73 >>106 お前ら韓国人って💩食べるの?

120 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:24:17.18 ID:FXwpS9PRa.net
>>111
スレの流れに合わせて勝ち馬に乗ろうとするなんカスの鑑

121 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:24:29.08 ID:JckvpT+GM.net
バッテリー劣化するのめちゃ早そう

122 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:24:37.72 ID:Ys6v9qJU0.net
>>111
共産党の教育こっわ

123 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:24:44.59 ID:wx6u/sDUM.net
コストはええがパフォーマンスはゴミw

124 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:24:50.77 ID:VyjzSDZiM.net
自動車は安全性とブランド力の重要性大きいから両方微妙な中国車は流行らんわ
これ買うなら中古の軽買うし

125 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:24:57.92 ID:Lzcl5b4KM.net
>>112
日本以上に最新技術を各分野に取り入れてる国ないよ
パヨクの中では日本は最弱国じゃないと気が済まないんだろうけど

126 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:25:07.27 ID:q+t0gnE80.net
>>60
これやな
第三世代第4世代までの成長の速さと安定度合いはええな

127 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:25:15.75 ID:EMfIntead.net
俺から言わせりゃ軽自動車に乗ってる奴も自殺志願者や

128 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:25:35.55 ID:2wZWsWZG0.net
>>111
5時間だけウイグルの収容所に入れられたのかな?

129 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:25:44.43 ID:jSJqoeEL0.net
>>15
どんだけくまモン好きなんだよ

130 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:25:51.21 ID:4ikvWrjh0.net
>>32
ええな

131 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:25:53.91 ID:POsgzljtM.net
速度表示とか表示周りががタブレットっていう思い切り
良くも悪くも中華を感じる

信頼性を考えれば既存の表示装置が圧倒的に優れてるのは間違いない

132 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:26:04.05 ID:XNkqJ8CLM.net
アルトの方が満足度高い

133 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:26:04.93 ID:49fYmb7La.net
>>15
くまもんパクられとるやん

134 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:26:09.96 ID:zAVOV267M.net
タタのナノは日本でうれましたか?

135 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:26:12.40 ID:UD+xbNDOd.net
おさむ「家電売り場で自動車を売り出したら業界は終わる」

136 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:26:26.07 ID:QrNQYYjor.net
>>127
安全をお金で買うってやつやな。
もちろん運転する人間が一番大事なわけやけどな。

137 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:26:38.31 ID:dg13lKN50.net
>>117
言うほどプリウス安全か?

138 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:26:48.84 ID:xb7FnXKGa.net
>>127
強度という面だけなら軽は危険だけどこの中国のやつは操作機関が突然全部ストップしたりしそう

139 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:27:02.53 ID:zAVOV267M.net
>>92
安全装備は年々増えてるからな

140 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:27:05.05 ID:1iPqNrom0.net
90キロ出したらハンドルぶれだして分解しそう

141 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:27:09.74 ID:pXTR6G9a0.net
>>29
楽器

142 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:27:17.17 ID:q+t0gnE80.net
>>125
最先端を取り入れるのはええけどなかなか民間レベルや汎用性があるレベルに落とし込んでもらえんよな😢

143 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:27:27.62 ID:AZIgZiTZM.net
バッテリー交換方式なら充電時間取りません
次点で急速充電スタンドの設置
残念ながらそこに注力できない国が悪い
ガソリン車メーカーに忖度しないといけないからね
またガラパゴス化して世界シェアとかはもう取れなくなるだろう

144 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:27:30.77 ID:RBMK7MTM0.net
EVが覇権とったらほんま日本どうなるんやろ
自動車以外の特技あるか?

145 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:27:33.30 ID:wbsDMPDU0.net
安物買いの命失いやな

146 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:27:34.39 ID:Ys6v9qJU0.net
>>137
高齢者の前では最新技術も無駄なんですわ

147 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:27:36.39 ID:QrNQYYjor.net
マスクは500円に戻せば日本製より売れるけど
クルマは40万でも売れない、それはなぜでしょう?

148 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:27:43.46 ID:7JuSNh7c0.net
年寄りに運転させてみたいねー

149 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:28:05.78 ID:49fYmb7La.net
>>105
120kmとか絶対ウソだわ

150 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:28:06.44 ID:x8HObVW1a.net
三菱かどっかが出してる1人か2人乗りの電気ミニカーみたいなのが競合やろ
自動車として使おうとするのは厳しい

151 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:28:08.99 ID:Ys6v9qJU0.net
>>144
炊飯器があるぞ😎

152 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:28:09.89 ID:r0hH7tgk0.net
>>125
ワイ前はクレーン車の設計やってたが最新技術なんて何もなかったぞ
技術力はどうみても中国ドイツの方が上だったわ

153 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:28:12.17 ID:awPUKK5eM.net
27馬力とか高速どころか大通り来るなレベルやんけ

154 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:28:24.51 ID:zI8ibh4qM.net
安くて走ればいいっていかにも貧乏人が考えそうなことだよな
知能が足りないから安全という言葉が頭にない

155 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:28:29.90 ID:JckvpT+GM.net
セブンが宅配に使ってるEV
なぜか中古車情報サイトで出てたけど80万ぐらいやったな
まああんなん乗るぐらいなら軽の方がマシや

156 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:28:32.38 ID:dg13lKN50.net
>>125
海外行ったことなさそう

157 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:28:33.98 ID:LTm8hD+eM.net
>>144
日本電産のモーターが覇権や

158 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:28:37.72 ID:q+t0gnE80.net
>>137
起訴されなくなるンだわ😉
みんな避けて走ってくれるンだわ😭

159 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:28:40.42 ID:26yu7TDW0.net
子どもの送り迎えと買い物だけ使うんだったら逆にコスパわりーな

160 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:28:46.49 ID:3Le0El6BM.net
発展途上国だと売れそう
先進国では買う奴はいないやろうけど

161 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:29:08.28 ID:GnqkN9ny0.net
>>97
ngぶち込んだるわ

162 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:29:15.26 ID:x8HObVW1a.net
>>143
充電ステーションなんて今どきスーパーにもあるぞ
どんな僻地に住んでんねん

163 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:29:30.19 ID:9OjSUcVb0.net
粗悪なバッテリー使ってて爆発とかしそう
ガチで

164 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:29:30.65 ID:rBFnjHVE0.net
27馬力はあかん

165 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:29:32.81 ID:HuzmDGW10.net
>>155
食洗機全店舗導入といい何かしらで経費使って税金抑えたいんやろな

166 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:29:34.52 ID:GnqkN9ny0.net
>>111
きっしょ

167 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:29:41.75 ID:ntIdCnFid.net
テスラの奴割りとフレームガバってたけど中国は大丈夫なんか

168 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:29:45.35 ID:XjjL8hjga.net
流石父さんやな

169 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:29:50.20 ID:0KChvoeb0.net
>>75
まぁチョンモも全員が同じ人間ちゃうしな

170 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:29:54.68 ID:q+t0gnE80.net
>>162
末尾Mだぞ、やめたれw

171 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:30:04.99 ID:zI8ibh4qM.net
27馬力で何ができるんや
坂道で死ぬでw

172 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:30:16.81 ID:AZIgZiTZM.net
世界的にEVが自動車のシェアを取るのは各国の法規制見れば確定してる
なのに舵取りが下手すぎて取り残されるだろうね

173 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:30:32.45 ID:1E4hFfxF0.net
充電1時間で最低200キロは走れないとアカンな

174 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:30:54.44 ID:q+t0gnE80.net
>>171
125ccのバイクくらいけ?🤔

175 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:31:04.38 ID:1DclewDw0.net
>>125
これに関して反対派と肯定派どっちも脳内の外国持ち出してろくに具体例も出さんというね

176 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:31:19.48 ID:vdnniUkX0.net
日本オワコンを受け入れられない老害なんJにもおるんやな

177 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:31:27.89 ID:zIu/lHTk0.net
毎日6時間充電とかどんだけかかるんだよ金も含めて

178 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:31:32.35 ID:sDc22ZDA0.net
今の軽ってできるだけ装備付けて貧乏人から金を搾り取ろうって商法だね

179 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:31:46.17 ID:Ys6v9qJU0.net
>>172
やったらネットDE預言者なんかやっとらんと企業に入れや

180 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:31:53.03 ID:Y3BPomkdd.net




M













181 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:31:58.05 ID:eHg3G1LJr.net
>>105
坂道登れるか?

182 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:31:58.27 ID:2DiMzlfz0.net
日本の製品が外国に売れないのって技術がないとかじゃなくて単純に高いからなんよな
中国や韓国のが安い

183 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:31:58.98 ID:zAVOV267M.net
>>172
ブリカスとか自前の車メーカーも無いのにガソリン車規制して大丈夫なんか?
EU諸国メーカーでもEVってまだ未熟やろ

184 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:32:08.30 ID:ntIdCnFid.net
27馬力とか草
ゴーカートか?

185 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:32:10.64 ID:GOv68T/Ra.net
問題は"質"のみよ

186 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:32:24.83 ID:j/VhuCDLM.net
峠登りきる頃にJAFへヘルプ!

187 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:32:49.21 ID:+4Zgdf4W0.net
トゥクトゥクみたいなもんやろ
車カウントするんはどうなんや

188 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:32:52.06 ID:1DclewDw0.net
>>160
言うて結構な需要ありそうやな、コスパとか考える余裕ない国で支持集めそう
道路があるのか怪しいのがネックやけど

189 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:32:52.66 ID:qwOEriKsd.net
>>176 お前は💩食べる韓国人だろがい

190 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:33:09.84 ID:2DiMzlfz0.net
日本はもっとデフレしたほうがええやろ
10万円が今の100万円ぐらいの価値とかいう60年代ぐらいの価値に戻せ

191 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:33:15.63 ID:HuzmDGW10.net
ネトウヨ「中華!中華!」(頼むっ!低品質であってくれぇぇぇぇっ!!!!!)

192 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:33:20.78 ID:zAVOV267M.net
素人考えやと共用バッテリー規格制定してガソスタでボンネット開けて電池交換すればええやんとか思うけど、そうしないってことはなんかあるんやろうな

193 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:33:25.45 ID:S192/hyG0.net
一方ジャップは何に使うかわからない機能を付けた

194 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:33:34.40 ID:CQYKFOfs0.net
ノウハウが蓄積されればどうやっても中国には勝てんやろ

195 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:33:49.82 ID:qwOEriKsd.net
>>191 >>193 お前は💩食べる韓国人だろがい

196 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:33:58.96 ID:mA89wnW90.net
長持ちするんか

197 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:34:06.30 ID:vdnniUkX0.net
トヨタが批判した新聞社締め出したのほんま草
終わりの終わりやで

198 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:34:19.33 ID:TzHYJgfMa.net
命が8個くらいある人なら買いやな

199 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:34:24.09 ID:x8HObVW1a.net
軽自動車が64馬力って考えると27馬力ってヤバいだろ
バイパスとか登れないんじゃないの

200 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:34:31.56 ID:TW4kI8t+a.net
日本の代表EVって今だとホンダEになるんやろうか
そら勝てんわ

201 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:34:43.95 ID:HuzmDGW10.net
>>195
dさん...w

202 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:34:54.55 ID:d2yRCw73d.net
無駄に高くなった日本車

203 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:34:55.13 ID:cBkIuSh+0.net
>>192
車体全体にみっしり詰めないと動かんで
そんなん交換できんから電池革命あるまで今の形式や

204 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:34:57.42 ID:97ddELOR0.net
軽の半分以下の馬力とかマジで日常生活に支障出るぞ
https://i.imgur.com/QH3gTmv.jpg
https://i.imgur.com/jhSoPtE.jpg

205 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:35:00.27 ID:xb7FnXKGa.net
地球環境のためにEVにするという風潮がよくわからん
結局発電方法のメインは火力発電やんけ
原子力発電はイギリスから日立が撤退してたように世界的にオワコンやし

206 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:35:12.37 ID:qwOEriKsd.net
>>197 >>201 お前は💩食べる韓国人だろがい

207 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:35:39.40 ID:0oF8DUaR0.net
インドの自動車会社がクソ安い車出てたけどそれ以来の衝撃

208 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:35:41.51 ID:NpBnWV4IM.net
言うて人殺しかねない乗り物がここまで安くて乗れるか?
中古でも30万のとかすぐ壊れるし車なんて値段相応やと思うが

209 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:35:52.31 ID:i8F2I6TJM.net
叩いてるけどテスラのバッテリーだって大した技術じゃないし
ようはガワよ

210 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:35:53.16 ID:97ddELOR0.net
>>192
車を長距離動かすようなクソデカバッテリーはそんなにさっと交換できる大きさと重さじゃないからな

211 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:35:53.61 ID:d2yRCw73d.net
>>205
風力とか効率悪くても自然のエネルギーに頼る流れよな

212 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:36:05.40 ID:GOv68T/Ra.net
基幹産業の車でホルれなくなったらかなりやべえぞ

213 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:36:06.05 ID:aPV+L80Y0.net
中国の自動車ってガチのゴミやで

214 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:36:15.41 ID:xi/BeIpod.net
>>191
>>201
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20201130/SHV6bURHVzEw.html

ひええ

215 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:36:27.19 ID:SwNTfhHm0.net
日本「中国は今バブルだから!!いずれ弾ける!!!!その時に日本をまた頼る事になるぞぉぉぉぉぉぉ」


このおじさん達どこ行った?
20年前位から喚いてたよな??
ワイがガキの頃から至る所で中国バブルは崩壊する!って言ってた記憶あるわ

216 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:36:31.59 ID:SFq7KK9U0.net
勝てへんやろこれ

217 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:36:35.21 ID:AL+TQE1Od.net
航続距離170Km
V-max並みだなへーきへーき

218 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:36:39.24 ID:wrFX+W38M.net
シャフトとか断裂しそう

219 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:36:55.15 ID:IAMOjg6wd.net
乗りたくねえよ

220 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:36:57.54 ID:2a19vT41d.net
>>215 お前は💩食べる韓国人だろがい

221 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:37:11.40 ID:vvF5wpfjM.net
>>79
こうやって発展途上の技術にあれこれケチつけて嘲笑ってんのがいかにも...
日本のメーカーがこんな奴ばっかになったから凋落した

222 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:37:19.86 ID:Ys6v9qJU0.net
>>205
中国「これから原子力発電所いっぱいつくるで✌」

223 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:37:21.73 ID:r0hH7tgk0.net
今は27馬力だけどそのうち改善されるんかね
それができるなら日本にとっては脅威やな

224 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:37:33.88 ID:zDbNtSK4a.net
ケンモメン専用車だろ此れ、40万ならケンモメンでもギリギリ買える

225 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:37:37.96 ID:x8HObVW1a.net
>>192
バッテリーなんて消耗品なのに交換した方どうすんねん
再利用するにしても今までどれだけ使われててどんだけ劣化してるかも分からんバッテリーと交換されたら怖すぎるやろ

226 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:37:54.07 ID:Ms/mdrgg0.net
>>29
全て

227 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:37:57.95 ID:zAVOV267M.net
>>203
>>210
言われてみればミニ四駆もバッテリー占める割合デカかったな
あれと似たようなもんか

228 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:37:58.71 ID:CQYKFOfs0.net
街乗りとかはこんぐらいので済ませられるようになったらええのにな

229 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:38:01.01 ID:AZIgZiTZM.net
「中韓家電は安かろう悪かろう!質なら日本が勝つ!」

結果、シェアとられまくったからな
自動車も二の舞だぞ

230 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:38:10.51 ID:r4UPS3BVM.net
すぐ壊れそう

231 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:38:19.99 ID:iMOcRy3I0.net
日本メーカーも中国とかインドでは安く売ってるから大丈夫

232 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:38:24.17 ID:GOv68T/Ra.net
人権軽視の国やから人命に関わる系の商品は任せたくないという風潮、一理ある

233 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:38:26.25 ID:pHHEg2z6a.net
>>205
ガソリン車を環境に良くしようとしたら、ガソリン車全てを環境に良くしなきゃならんが
電気自動車なら火力発電を効率化すれば全ての電気自動車も効率よくなるからちゃうか?

234 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:38:28.20 ID:mI8PZWolp.net
>>152
中国は分かるがドイツは草
20世期から来たのかよおっさん

235 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:38:34.00 ID:vdnniUkX0.net
>>205
引き算もできん日立が無能なだけやぞ
原発は今後も主流や

236 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:38:34.24 ID:M+AlHS4kd.net
>>221 >>229 お前は💩食べる韓国人だろがい

237 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:38:36.31 ID:JckvpT+GM.net
PHVすら売れない日本じゃEV普及は絶望的

238 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:38:41.39 ID:Ds7iBbdxp.net
>>205
ハイブリッド出てきた時からこれ思ってたわ

239 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:39:04.27 ID:zDbNtSK4a.net
>>221
会社名見てみろGMって入ってる
此れアメ車だぞ…

240 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:39:10.44 ID:awPUKK5eM.net
>>233
火力発電の効率よく出来るならガソリン車の効率も良くなるわ

241 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:39:15.28 ID:x8HObVW1a.net
>>221
セブンの宅配とかヤクルトの配達に使われてるようなミニカー知らんのか
スペックから見てどう考えても比較対象あれやぞ

242 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:39:18.04 ID:HPbuvb0k0.net
充電すぐ駄目になりそう

243 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:39:34.75 ID:AYGpBTsa0.net
税金とか駐車場安ければ買い物用とかに買ってもいいけどなぁ
かと言ってこの車じゃ旅行には行けんし

244 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:39:56.69 ID:1718UONB0.net
中国の進化はほんますげーわ
無名のメーカーはまだまだヤバいとこあるけど

245 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:40:40.15 ID:zDbNtSK4a.net
>>244
無名のメーカーじゃ無くて此れ中国に有るGMの会社や…

246 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:40:40.74 ID:pHHEg2z6a.net
>>240
だから全てのガソリン車を効率化するのと、火力発電所を効率化するのがどっちが手間が大きいかという話したんやが

247 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:40:41.72 ID:xb7FnXKGa.net
>>233
よく知らんけど、火力発電の効率良くなるならガソリン車の燃費も良くなるやろ

248 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:40:48.25 ID:Ds7iBbdxp.net
>>240

言われてみれば仕組み一緒だもんな

249 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:40:54.52 ID:2Ox5kwGj0.net
でも日本は水道水が飲めるし四季もある!安倍聖帝もご健在や!日本凄い!

250 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:41:04.72 ID:zAVOV267M.net
EV運用したければ駐車場に充電設備は必須やろうな
航続距離はまあ電池の進歩しか思い浮かばない

251 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:41:05.84 ID:FzbB0vIFa.net
電気棺の夢を見るか

252 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:41:13.35 ID:97ddELOR0.net
>>243
この航続距離で足りるような都市圏は車買わないし車が必要な田舎やとこの航続距離じゃ全然足りてない
どっち付かずやな

253 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:41:25.48 ID:M+AlHS4kd.net
>>249 お前は💩食べる韓国人だろがい

254 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:41:27.97 ID:xb7FnXKGa.net
>>246
車を全部EVにするのも変わらんやん

255 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:41:28.09 ID:ihb3y1+m0.net
【朗報】ワイ、テスラ株で200万儲けてしまう

256 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:41:34.55 ID:x7cQRSrz0.net
http://blog.kobac.co.jp/wp-content/uploads/2017/05/34ec40e48465f9c11c0db454248e3cec.jpg

日本にもこれがあるじゃん、コムス。

257 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:41:53.06 ID:JckvpT+GM.net
>>256
これやこれ
走る棺桶で草

258 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:41:58.87 ID:GOv68T/Ra.net
主要なパイ取られたらニッチ系で食ってくしかなくなるし覇権握り続けれるかの勝負やな

259 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:41:59.39 ID:x8HObVW1a.net
>>237
いうてテスラとか結構見るようになってきたし電気自動車自体は普遍的なものになれば普及も進むと思うで
今は馴染みのメーカーだと電気自動車はイロモノ枠だからあんまりウケてないんやろ

260 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:42:07.52 ID:r0hH7tgk0.net
>>234
クレーン車のシェアトップはドイツなんだが…
俺がいたときは日本が二番手だったけどもう中国に抜かれてるっぽいな

261 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:42:17.18 ID:IsIGvMGq0.net
ええよな後発国は
技術開発せんでも真似でなんとかなるし労働力安いから安く作れる

262 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:42:21.75 ID:LB+TQtTA0.net
車とかいうオワコンじゃなくて電動キックボードに力入れろ

263 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:42:28.94 ID:tK0LGGy5d.net
>>205
原発は世界中で新設されてるぞ
新しい原発を作れないのは世界で日本と韓国だけ

264 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:42:35.76 ID:G1i8dxUhK.net
ホンダはインサイトを驚愕する値段で出すしな そりゃ誰も買わない

265 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:42:41.79 ID:pHHEg2z6a.net
>>247
ちゃんと読めよ…なんでその返答が出てくるんや…
例えばガソリン車(火力発電)の超効率化が可能だとして
発電所のみを変えればいいのと今あるガソリン車を変えるのがどっちが手間かを言ったんやが

266 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:42:49.18 ID:x8HObVW1a.net
>>256
カテゴリはこれと同じやな
これを更に進化させた形

267 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:42:50.33 ID:4i2N+g950.net
>>246
火力発電の方が難しいやろ
建てたらプラントはそう簡単に変えられんから新しく火力発電所を作る必要がある
何十年も運転するもんやし長くて10年の車じゃ世代交代に差がある

268 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:43:18.63 ID:LHUN/6PQM.net
>>125
IT大臣がUSBがわからん国でそれ言う?

269 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:43:20.54 ID:jW1y3cXdd.net
この分じゃ来年には抜かれてんな

270 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:43:35.64 ID:97ddELOR0.net
>>265
どうせ古い車は変わらんし今全てある車はどこかで全部新しいのにしたらいずれ置き換わるんやで

271 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:43:36.44 ID:92H0ZHT60.net
ABS付いてないってレス見たけどマジなの?

272 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:43:38.65 ID:Raaods4rM.net
車に力入れるより新エネルギー開発に力入れたほうがよっぽど効率良さそう

273 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:43:42.77 ID:IsIGvMGq0.net
>>15
後ろのトヨタ車の顔ええな
中国専用車か?

274 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:43:45.46 ID:REPzrads0.net
これのティッカー教えて アメリカに上場してる?

275 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:44:02.92 ID:pHHEg2z6a.net
>>254
一度なってしまえば極論2年ごとに火力発電の超効率化技術が進化しても2年ごとに車を変えずに済むやん

276 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:44:11.82 ID:Ds7iBbdxp.net
>>271
甘えねーでポンピングしろ��

277 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:44:16.01 ID:xb7FnXKGa.net
>>265
発電所建て直す方が難儀やろ
一つ一つの施設がどんだけの規模だと思ってるんだ

278 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:44:22.30 ID:NpQBFoteM.net
整備とかどうすんだろう
各地にディーラーを置けるほど売れるとは思えんし

279 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:44:26.27 ID:AU9rP1IYr.net
>>1
流石「国家主権」の国、中国
奴隷に作らせただけあって安過ぎる


中国バリの「国家主権」目指してる
安倍元総理+トモダチ君
>>1
民主の女神、香港の周庭さん👩🔥も心の拠り所にしてた名曲「不協和音🌲」をYoutube動画コメント欄で叩きまくる👹👹👹

"なぞの電脳集団➿🤯🤯🤯"
↓↓
●一般人も意味がわからず
「ど...どういうこと?( ;∀;)」
http://imgur.com/r2dGPi0.jpg
http://imgur.com/wAeqsbA.jpg
https://i.imgur.com/mtd7hI5.jpg


●中国バリの国家主権👹目指してた何よりの証拠🕵

280 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:44:27.30 ID:M+AlHS4kd.net
>>268 >>269 お前は💩食べる韓国人だろw💩詰まらせて死んどけよ

281 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:44:30.10 ID:zDbNtSK4a.net
>>273
今何故か中国でトヨタ車が爆売れしてるからのう

282 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:44:33.89 ID:hSqYJy4zM.net
タタでええやん

283 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:44:35.39 ID:BQCyHTvD0.net
普通エスクード買うよね

284 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:44:48.59 ID:jz7fV159d.net
やっす
使い捨てできるやん

285 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:44:50.42 ID:x8HObVW1a.net
>>265
どう考えても車変える方が楽だぞ

286 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:45:01.60 ID:mI8PZWolp.net
>>260
それ誰もやらんだけやで
せやから技術力が無いドイツがトップなだけやし
今時ヨーロッパなんてゴミみてえな地域やで

287 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:45:03.07 ID:97ddELOR0.net
>>271
付いてたらこんな値段で出せる訳ないだろ
たぶんエアバッグも無いぞ
https://i.imgur.com/TdDR7uI.jpg

288 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:45:14.12 ID:9mA1BVpjd.net
>>237
RAV4のPHV版受注停止するぐらい売れてるやん
EVよりはPHVの方が受け入れられやすいし今後増えていくやろ

289 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:45:15.92 ID:vdnniUkX0.net
カーグラフィックTVで普通に軽紹介しだしたの草や
どんだけ金ないんや日本人

290 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:45:18.15 ID:xb7FnXKGa.net
>>275
超効率化したとしても火力発電所全部一新とか無理やん
日本の発電所のほとんどが大昔に建てられた物やろ

291 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:45:27.74 ID:8Iffx+rq0.net
アルミ缶みたいに潰れそう

292 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:45:29.27 ID:9BGOWDnKM.net
ABS付いてないとかとんだミサイルやな

293 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:45:30.40 ID:zAQOGbvE0.net
エアコンなし!
航続距離120キロ!

原付きでよくね?

294 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:45:49.06 ID:M+AlHS4kd.net
>>289 お前は💩食べる韓国人だろw💩詰まらせて死んどけよ

295 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:45:53.77 ID:x6/079V/p.net
今日日クルマなんて捨てるほど作られてるのになんであんな高いの?

296 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:46:02.89 ID:x7cQRSrz0.net
>>293
雨の日どうすんねん

297 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:46:03.71 ID:HtCkEMg+0.net
>>205
所詮欧州を中心として自動車業界にニーズを作っただけやぞ

298 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:46:04.00 ID:taN0/pdj0.net
なお中国人は日本車買う模様

299 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:46:04.05 ID:S3mz3FmNa.net
>>205
エンジンの燃焼効率上げる方向では日本ドイツに勝てないから
環境対策を盾に誰でも作れるEVを推してるだけやから実際環境に良いかどうかは関係ないやろ
面と向かって全否定しづらいポリコレ主張で金儲けしようとしてる奴らはどいつもこいつも胡散臭いわ

300 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:46:07.91 ID:/BP6/O3nM.net
>>291
日本が誇る軽自動車を馬鹿にしてんのか?

301 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:46:14.89 ID:fqmhmWGz0.net
近くのスーパーに買い出しに行くとき便利やな

302 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:46:42.52 ID:M+AlHS4kd.net
>>235 お前は💩食べる韓国人だろw💩詰まらせて死んどけよ

303 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:46:46.23 ID:97ddELOR0.net
>>301
でもそれ原チャリでよくない?
そもそもが安いし駐車場要らないし

304 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:46:48.85 ID:hHoTF1uaa.net
充電7時間かけて走れんのたった120キロとか舐めてんのか
しかもエアコンなしやん

305 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:46:52.62 ID:zAQOGbvE0.net
>>204
坂道で詰むやん

306 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:46:52.85 ID:GOv68T/Ra.net
3Dプリンタとネットで車での輸送と移動の価値潰すべ

307 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:46:54.79 ID:GOQpl/1TM.net
>>300
今時軽でも自動ブレーキ付いとるわ

308 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:46:55.87 ID:2KkNYGhjd.net
ミラー片方しかなさそう

309 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:46:58.64 ID:bo7/jqWz0.net
まともなアフターサービスなさそう

310 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:47:13.79 ID:pHHEg2z6a.net
>>277
正直どっちが手間かは詳しい人間でもなきゃ分からんやろ
数千万台とかある車をいちいち作り替えるのはそれこそ資源の消費で結局元が取れなさそうな気がするが

311 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:47:21.53 ID:0IAX5xuU0.net
四輪なんかより遥に現状の技術でも電動化が実現可能なスクーターの電動化が全然進まんのかね
結局ガソリンでエンジン動かしてして走るのが一番効率良いって事よね

312 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:47:26.98 ID:M+AlHS4kd.net
>>300 お前は💩食べる韓国人だろw💩詰まらせて死んどけよw

313 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:47:30.71 ID:97ddELOR0.net
>>306
原料とプリンターそのものを運ぶのは結局車という

314 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:47:41.76 ID:AU9rP1IYr.net
>>279
日本の電脳空間が 香 港 超えてる
と聞いて 視察に来ました
https://i.imgur.com/p1TsBSc.jpg

https://i.imgur.com/iAH1L●pT.jpg

●通信ブロッキング芸➿🤯もなかなかポイント高いです
>>1

315 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:47:49.34 ID:zAQOGbvE0.net
>>296
そこ気にするなら中古の軽かコンパクトカー買ったほうがマシだよね

316 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:47:49.88 ID:x8HObVW1a.net
公称120kmの実測値87kmってことはたぶん実際走らせたら60kmくらいしかバッテリー持たんぞ

317 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:48:00.08 ID:x7cQRSrz0.net
>>303
積める荷物の量が違うやん

318 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:48:05.83 ID:GOv68T/Ra.net
でもこのタイプの近距離用は老害のシェア取れるかもな

319 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:48:36.33 ID:97ddELOR0.net
>>317
お前スーパーでどんだけ買い物するねん

320 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:48:53.62 ID:mO58iAFhM.net
まずこういう航続距離って坂道とか考慮
気温によって充電時間も違う

321 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:49:12.44 ID:ET6/lvCdM.net
>>12
FGO二部三章の舞台が異聞体中国なんやけど始皇帝が朽ちるが定めの肉体を捨て空に浮かぶ巨躯として清の世界統一を果たしたんや
始皇帝の凄いところは別異聞帯の人の平和すら考えるとこや
コヤンスカヤすらなすすべなく永久陵遅の刑になったとこは快感やった
ちなみにコヤンスカヤはビーストな

322 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:49:17.84 ID:Ds7iBbdxp.net
>>316
片道30ってどこも行けんな
近場のスーパー巡りもできなそう

323 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:49:22.54 ID:4i2N+g950.net
>>319
コストコとか行ったらどうすんねん

324 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:49:28.50 ID:zAQOGbvE0.net
>>316
それで自宅のコンセント給電なら一晩とかやろ
個人で買うもんじゃねえな

325 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:49:29.33 ID:9zE/8rI3d.net
>>295
むしろ安すぎるやろ
部品数3万の精密機械が100万から200万で買えるって単価どうなってるんや

326 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:49:30.97 ID:xb7FnXKGa.net
>>310
詳しくなくても分かるやろ
何十個もあるデカい施設建て直すのと、経年劣化で定期的に勝手に買い替えてくれる車を効率化するのとじゃあ手間が全然違う

327 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:49:51.03 ID:8mwSNUSBM.net
ただ、もうアメリカも中国も今の自動車には関心を失ってるわな。
中国なんて普通に自動運転の社会実験をガンガンやってる。

自動運転の時代はもう車は個人が所有せずに、ケータイやwifiの電波のように街中に漂ってるのを好き勝手に使う感じになろう

328 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:49:54.84 ID:xNo98YqL0.net
>>281
中国では日産車もバカ売れやぞ

329 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:49:56.72 ID:97ddELOR0.net
>>323
コストコ行くのにこいつの航続距離で足りるか?

330 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:50:03.46 ID:r0hH7tgk0.net
>>286
それはあるかもしれんな
車業界と比べて技術力の差がありすぎる
まあ少なくともこの分野ではデジタル戦略なんてものはないな

331 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:50:09.37 ID:7cE1qnChp.net
それくらいの値段だったら内燃機関の車買った方がマシ

332 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:50:12.54 ID:vdnniUkX0.net
>>12
電車が時間通りに動くw

333 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:50:21.22 ID:92H0ZHT60.net
>>287
ヒェッ…ゴミやん

334 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:50:37.10 ID:K6qFmXsKM.net
中国の上位一億二千万と日本全体はどっちが上なん?

335 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:50:56.80 ID:xg0YfqVHp.net
>>325
いうほど精密か?

336 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:51:08.62 ID:7m+yCu1u0.net
>>287
こわすぎ

337 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:51:30.69 ID:Qy9H0YFw0.net
200万あれば新車のシルビア買えるやんけ

338 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:51:39.14 ID:7dpN6k5ea.net
>>287
テロの道具としてはコスパ良さそうやな

339 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:51:45.32 ID:x8HObVW1a.net
>>327
公共交通機関やタクシーが無人で動くようになったら自家用車需要激減するやろな

340 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:51:46.00 ID:k1vJNS6r0.net
ABSなし、パワーステアリング無し、ハイビーム無し、エアコン無し、航続距離100km、出力25馬力

おもちゃかな

341 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:52:00.72 ID:awPUKK5eM.net
>>337
なんJってたまにタイムトラベラー湧くよな

342 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:52:13.63 ID:UTO3fcZnd.net
これ屋根付き原付きやろ

343 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:52:29.06 ID:pHHEg2z6a.net
>>326
それはあくまでお前の想像やろ
何十個しかないんやろ?ならそっちの方が簡単な可能性もあるやろ

ワイは素人だから断定は一切してないぞ、お前が憶測ではなく自説が正しいと思うならそれなりのソースが必要やろ

344 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:52:37.60 ID:4i2N+g950.net
>>329
コストコみたいな都会にある店少し走らせれば付くやん
荷物も荷室大容量やし原付とは全然ちゃう

345 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:52:39.62 ID:SygAGRMf0.net
27馬力は草

346 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:53:24.02 ID:rxGZobthM.net
原付にダンボールかぶせただけやんか

347 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:53:28.24 ID:qxBRiNc50.net
というか、単純に良い物作ってるなら世界シェア1位取れるだろ

348 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:53:50.34 ID:xb7FnXKGa.net
>>343
なんだお前の想像で言ってたのかよ
なんか根拠があるのかと思ってたわ

349 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:54:26.23 ID:ZBJEWGiYa.net
27馬力嫉妬民多すぎぃwwwwwwwwwまぁお前らのゴミ車は10馬力もないから仕方ないかwwwwwwwww

350 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:54:34.32 ID:8mwSNUSBM.net
アメリカももう自動車買えとうるさく言わないし、中国も現行の自動車産業には見向きもしない。適当に欧州メーカーを買収するけど、国家的な産業に位置づけていない。

もう自動車の未来はそういうこと。
ハードでなくOSを取った国が総取りになろう。

351 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:54:40.15 ID:97ddELOR0.net
>>349
馬車かな?

352 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:54:47.10 ID:MP7Nsj630.net
雨風を凌げる原付や
コスパいいな

353 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:54:51.14 ID:4i2N+g950.net
>>311
スクーターならガソリンの方がサイズに対してパワー出るから圧倒的にエンジンのほうが有利やろ
中国に大量にある車のバッテリーでよたよた走るスクーターはあれチャリンコ扱いらしいからな

354 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:55:10.46 ID:pHHEg2z6a.net
>>348
最初からわざわざ疑問系で書いてるんやが
もう一度いうけどちゃんと読めよ…

355 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:55:35.27 ID:TAXgVvQZa.net
事故ったらやばそう
それは日本も一緒か

356 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:55:36.18 ID:x8HObVW1a.net
>>343
車なんて精々10年20年の寿命なんやから製造規制だけ掛ければ勝手に入れ替わっていくからなあ

357 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:55:46.13 ID:l/RdAMdv0.net
>>65
バックブレーダー

358 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:55:53.30 ID:ypVoFmg9p.net
Oppoやankerみたいになるんやろな
日本も終わりやね

359 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:56:00.45 ID:0IWpuwvIM.net
スマホみたいに価格ブッ壊して

360 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:56:09.55 ID:B34mCM4Wx.net
家庭で充電できるんか
バッテリーの交換時期も気になるし
バッテリー高そうだし維持費半端ないやろ

361 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:56:10.24 ID:WSdeJYRJd.net
ボンネットは画用紙でできているのかな?
https://i.imgur.com/cdkVb7Y.jpg

362 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:56:10.26 ID:kVc1TYT20.net
>>29
民度な

363 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:56:16.48 ID:WoWrG/xFM.net
素晴らしいくらいのドン亀
コムスやiミーブでもそんなノロマじゃない

364 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:56:30.75 ID:xdrngEikd.net
>>361
(アカン)

365 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:56:45.44 ID:MP7Nsj630.net
中国が安価革命起こして日本メーカーって衰退するよな

366 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:56:54.58 ID:awPUKK5eM.net
>>361
おお、もう…

367 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:56:57.66 ID:Shy4sFpEd.net
>>361
ファーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

368 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:57:12.56 ID:L2nrnygl0.net
>>361
ペラペラで草

369 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:57:12.95 ID:B34mCM4Wx.net
>>361
大人のおもちゃヤン

370 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:57:14.30 ID:h4d5iZvr0.net
>>261
これな
産みの苦しみよ

371 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:57:16.18 ID:2Fe5SdlFd.net
>>361
これもう人間爆弾桜花だろ

372 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:57:19.68 ID:pWo0rukwd.net
>>358 >>365 お前は💩食べる韓国人だろw💩詰まらせて死んどけよw

373 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:57:19.95 ID:bhsBC2w0p.net
>>12
車のエンジン作れる
え?
作れない国あんの?

374 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:57:20.97 ID:XdApeJ6A0.net
車以外にも言えるけど何十年前から賃金変わらず本体価格は爆上がりしてるからな
外車に焼け野原にしてもらいたい

375 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:57:29.66 ID:wperexBiM.net
故障したら修理代だけでこの半分の金額になりそう

376 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:57:29.90 ID:URgrWoC/0.net
これで利益出てるのは普通に脅威や
この分野って徹底したらタタとかスズキみたいに案外エンジンの方がサプライが確立されてる分安く出来る

377 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:57:38.73 ID:Zoc/7Fg10.net
自動車業界もスマホ家電見たく駆逐されていくんやろなぁ

378 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:57:51.30 ID:CvwO+UoQd.net
虫国のうんこ自動車が何だって?

379 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:57:57.90 ID:4i2N+g950.net
剛性高そうやしええやん
走り良さそう

380 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:57:59.73 ID:ZzJQ2619d.net
日本人「頼む〜!車だけは日本を抜かないでくれ〜!」

381 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:58:08.23 ID:MP7Nsj630.net
>>361
これ乗って高速チャレンジが陽キャに流行りそう
てか違反かな

382 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:58:08.69 ID:eLm493gB0.net
ちょっと前とか最低グレードで80万円くらいやったのにな

383 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:58:11.02 ID:qBwx8YoO0.net
車は高級車じゃない限り本体よりランニングコストの方がきつい
そっちをなんとかしてくれ

384 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:58:31.28 ID:qCBRNBRc0.net
>>365
これアメリカ企業のGMやないの?

385 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:58:34.77 ID:x8HObVW1a.net
>>361
ボンネットより車体の厚みの方がやばいやろこれ
横からぶつかられたら扉とか破れるんちゃうか

386 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:58:37.00 ID:k1vJNS6r0.net
>>381
高速乗れるほどスピードでないぞ

387 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:58:45.13 ID:URgrWoC/0.net
EVで50万って言うのは「激安はエンジンのステージ」って常識をブチ破っとるんや
わりと大衆車に普及し始める予兆やと思う

388 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:58:53.42 ID:x7cQRSrz0.net
>>361
比較対象はこれだからなあ>>256

389 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:58:56.00 ID:w5npTCy+d.net
まずABSないから日本じゃ販売無理や
いやアメリカもヨーロッパも無理やけど

390 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:58:57.69 ID:7S7zV9opd.net
五菱とかいう三菱のパクリメーカーやんまだあったんか

391 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:58:59.38 ID:pWo0rukwd.net
>>327 >>374 お前は💩食べる韓国人だろw💩詰まらせて死んどけよw

392 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:59:03.66 ID:ypVoFmg9p.net
>>361
これ叩かれてるのなんでや
軽のボンネットもこんなもんやろ

393 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:59:08.86 ID:awPUKK5eM.net
>>379
どこをどう見たら剛性高そうなんや

394 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:59:14.03 ID:eHzZr8FGa.net
>>381
なお高速使ったら充電切れでお家に帰れなくなる模様

395 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:59:20.77 ID:ZzJQ2619d.net
未だに車とか無理して買ってる奴多すぎるよな

396 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:59:21.30 ID:7m+yCu1u0.net
>>339
完全に移動手段として車を使ってる層のニーズは減るかもな
けど車って個人のアイデンティティを主張したい、他の人と被りたくないっていう独自性ニーズが強く現れやすいから案外自家用車への期待はそのままかもしれん

397 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:59:28.47 ID:CwM+Sdg0d.net
安全性は?
軽ごときにそこまで期待してないけど

398 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:59:47.25 ID:UTO3fcZnd.net
>>361
ヒエッ

399 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:59:51.11 ID:HFZ4PSaYa.net
> 家庭用電源を使った6〜7時間の充電で120キロ走れる

はい解散

400 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:59:53.24 ID:4PsoBkf+0.net
起亜とかヒュンダイとかは聞いたことあるのに中国の自動車メーカーだけは何も知らん

401 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 17:59:54.78 ID:pWo0rukwd.net
>>377 >>380 お前は💩食べる韓国人だろw💩詰まらせて死んどけよw

402 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:00:05.51 ID:ZzJQ2619d.net
>>396
アイデンティティ出したい奴が多いならなんでそこら中同じような車しか走ってないんや

403 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:00:16.83 ID:neTFH0Yfd.net
これcarwowでコケにされまくってたやつやん
最高速度24キロやろ

404 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:00:23.12 ID:HwIEW1dYa.net
>>361
ペチャンペチャンで草

405 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:00:31.83 ID:URgrWoC/0.net
>>390
BYDとか言うBMWのエンブレムぱくった下着メーカーみたいな会社が今や大企業や

406 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:00:36.31 ID:x8HObVW1a.net
>>387
これのライバルってコムスとかやぞ
セブンの宅配とかで使われてる一人乗りのミニカー

407 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:00:56.66 ID:awPUKK5eM.net
カタログスペックで最高時速100キロ以上(あやふや)とかこれ実際は80でたら御の字やろ

408 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:01:03.29 ID:Q1yGhOrl0.net
>>395
地方はどんとん公共交通が消えてるからな

409 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:01:07.01 ID:bhsBC2w0p.net
>>361
なんだこのチョロQ

走る棺桶から?

410 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:01:25.33 ID:dqsOOcFb0.net
>>1
こういう扇動スレばっか立ててると中国人嫌われるぞ
ただでさえコロナで嫌われてるのに

411 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:01:30.79 ID:MP7Nsj630.net
軽自動車値上げしちゃあかんわなあ

412 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:01:33.56 ID:bKeCCN2hM.net
いいこと考えた
発電機を積んで充電しながら走らせればいいんじゃね

413 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:01:43.02 ID:x8HObVW1a.net
>>396
一気に嗜好品に振れるやろうからクソほど価格上がるやろな
軽自動車なんか絶滅すると思う

414 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:01:45.68 ID:YmFEdgM1d.net
皆信じとらんが例えば二世代前のワゴンRのボディ程度の剛性でEV化とかなら可能ちゃうの?

415 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:01:46.05 ID:ZzJQ2619d.net
>>408
それにしても選ぶ車種背伸びしてる人多い
ローンで買ってる人の多さに驚きや

416 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:01:51.85 ID:tSFdqS4Da.net
これ家庭向けやなくて大型施設向けやろ
機能性もスピードも走行距離もうんちやし
中国とかアメリカにあるクソデカショッピングモールとか大学とか限られた場所でしか使えんやろ

417 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:02:01.27 ID:rRAxsVNdd.net
EV車のシルバーカーをなるべくデカくしました感

418 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:02:57.47 ID:x8HObVW1a.net
>>415
将来的に家買ったりするならローン組んどいた方がいいからな

419 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:03:08.22 ID:ZzJQ2619d.net
日本で一番EVを実用化させてるのは地味に三菱だよな
軽トラも結構走ってるぞ

420 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:03:11.39 ID:kQYwR1Yk0.net
久々の塩麹スレか?

421 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:03:12.35 ID:L2nrnygl0.net
車体ペラすぎて棺桶にもならんやろ

422 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:03:16.38 ID:PStGg5Vm0.net
日本以上に超低賃金奴隷労働国家はちゃうな
コスト抑えまくりや

423 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:03:29.32 ID:DaYadeiCM.net
>>414
軽さとスペースを考えるなら軽のハイトワゴンはぴったりかもな

424 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:03:32.36 ID:KDT4Jo480.net
トヨタは自動運転技術あるんか
もうすぐ自動運転で天下取ったメーカーが覇権になる時代やろ

425 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:03:35.90 ID:ZzJQ2619d.net
>>418
将来考えるなら未来の自分に金借りるような行為せんやろ…

426 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:03:48.63 ID:x8HObVW1a.net
>>422
今は日本の方が人件費安いぞ

427 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:03:52.45 ID:uXWlEaCY0.net
>>310
発電プラントは数十年のスパンで運用して建設コスト回収するから立て直しは現実的じゃないで
十年くらいのサイクルで入れ替わる自動車のほうが早いと思うわ

428 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:03:59.07 ID:ShlhVm4od.net
トヨタマイクロEV 90万
ABSエアバッグパワステエアコン当然あり
航続180キロ再高速度60キロ
https://i.imgur.com/kKeteJt.jpg

429 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:04:12.09 ID:i1QYwZCbM.net
日本の衝突安全性クリアした剛性出した時の車重で何キロ走れるんやろなこれ

430 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:04:47.78 ID:UTO3fcZnd.net
>>426
上を比べればそうやが下を見たら中国の方が低いぞ
その下の方がものづくりの手を動かしてるんやから

431 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:04:48.87 ID:3Ctbt67aM.net
>>428
小さいくせにボンネットを黒くしてオラついて草

432 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:04:56.52 ID:th5OMqrNa.net
>>12
ラーメン

433 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:05:07.33 ID:onqEjwmTd.net
>>332
韓国人は💩を食べるw

434 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:05:13.89 ID:TP3l3n+9r.net
>>426
それやのにこんだけ安いってことはどこを削ってるんや

435 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:05:23.81 ID:jLX9UeRra.net
でも正直数十キロで生活が完結するやつには最強だよな
買い物で使うけどドライブとかはいかない奴にめっちゃ需要あるやん

436 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:05:31.39 ID:d3BuSwG4d.net
なんでエアコン無しの車とか売ってんの?

437 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:05:35.18 ID:x8HObVW1a.net
>>425
ローンで返済実績作っとかんとよっぽど高収入か頭金で半額くらい突っ込めないと住宅ローンの審査通らんのやで

438 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:05:56.08 ID:FDIJ002O0.net
普通電動バイク乗るよね

https://m.youtube.com/watch?v=lehmRji3qMw

439 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:05:57.98 ID:QWaAmcl/a.net
日本でEV売りたいなら集合住宅に充電設備付けるとこからやな
一軒家以外は持てんやろ

440 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:06:00.75 ID:UFr/dJVsM.net
>>426
一人あたりGDP見た上で言ってるならマジでバカすぎワロタ

441 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:06:06.95 ID:v7nME8uFd.net
>>426
どこをどう見たらそうなるんや
中国年収が日本人の月収やで

442 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:06:23.66 ID:ZzJQ2619d.net
>>437
うーんエアプ
住宅ローン組んだことないくせによく言うわ

443 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:06:24.80 ID:YgETPu3Xd.net
>>432
韓国人は💩を食べるw

444 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:06:36.15 ID:DIwNeSUHH.net
インドは8マンじゃなかった?

445 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:06:47.12 ID:QdGw6tR50.net
国も企業も国民全員1000万くらい持ってると思っとる

446 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:06:57.77 ID:2KkNYGhjd.net
確かベンツがめっちゃ小さい2人乗りの軽出してたけどあんなん何にぶつかっても死にそう

447 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:07:01.54 ID:x8HObVW1a.net
>>430
工場なんかもほぼ逆転されてるぞ
食品とか包装とか単純作業系だけや
工業製品は日本で外人使って作る方が安い
だから中国から工場撤退しまくってる

448 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:07:12.33 ID:VBEvIUsYd.net
もしかしてそれなりの重量動かすのに電気ってすごく効率悪いんじゃ…

449 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:07:13.76 ID:7m+yCu1u0.net
>>402
購買動機は1つじゃないからな
独自性ニーズを抱いてる消費者は興奮や自身みたいな感情的な反応を含んだ主観的なニーズを満たそうとする快楽的購買動機
車をただの移動手段として見てる消費者は機能的で実際的な恩恵を得ようとするニーズを満たす実用的購買動機
って考え方もできる

450 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:07:19.19 ID:uXWlEaCY0.net
>>205
実際ヨーロッパでディーゼルで不正が発覚したのと中国がガソリンエンジンの技術追いつかないからEV化に早めに進めたっていう政治的な理由が主やで

451 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:08:28.73 ID:FXwpS9PRa.net
>>426
五毛もここまで行くと糖質やろ

452 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:08:33.52 ID:TP3l3n+9r.net
中古の軽でええんやないの

453 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:08:43.92 ID:ypVoFmg9p.net
>>438
中国人多い地域やと闇電動バイク普通に走っとるよな

454 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:08:46.62 ID:/ttyZk78M.net
ちなみにパワステなし・ABSなし・パワーウインドウなし・エアバッグなし・ハザード点灯なし・ハイビームなし・座席調節なしやで(にっこり)

455 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:08:58.04 ID:XYCQSJG4d.net
>>73
教育もデジタルも日本抜かされてるやんけ

456 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:09:04.84 ID:zMzMLGnoa.net
>>205
詭弁やぞ
火力で発電した時のエネルギーロス考えたらプラスになるかいって

457 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:09:27.96 ID:x7cQRSrz0.net
>>428
高いな

458 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:09:28.54 ID:65A9ZGuOd.net
>>447 お前ら韓国人は💩を食べるからな

459 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:09:45.43 ID:/ttyZk78M.net
ABS無いとかやばすぎる

460 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:09:48.57 ID:SbqVTLoUd.net
シナの承認欲求やばない?

461 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:09:53.54 ID:dgJXcij0d.net
>>455
それお仲間の在日やぞ

462 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 18:09:55.07 ID:wX7ZrXtQa.net
日本と違って電気自動車以外禁止する街とか作れる政治体制だから成り立ってるだけやで
別に日本が進歩遅いわけじゃない

総レス数 462
91 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200