2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】年収1000万確実に行く方法、医学部受験以外ない

1 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:19:50.97 ID:0JkB7xRd0.net
異論はないな?

2 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:20:29.43 ID:ee1Aj8Add.net
異論で伸ばしたいくせに

3 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:20:53.58 ID:U+tsqcwF0.net
>>2
やめたれw

4 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:21:48.00 ID:QkGjT+/w0.net
1000万って実際どうなん?名前が知られてる会社入ればいずれ貰える?

5 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:21:56.17 ID:0JkB7xRd0.net
ちな医

6 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:22:23.83 ID:0JkB7xRd0.net
>>4
大手でも30代後半か40代じゃないと無理やね

7 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:22:53.47 ID:pK6lw+Kd0.net
>>4
どこの企業でも社内の競争で上に上がらんと無理やぞ

8 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:23:18.77 ID:QkGjT+/w0.net
>>6
逆に入っちゃえばいずれその域になれるのね、チョロそう

9 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:23:50.27 ID:9nRVRp0y0.net
ずっと勤務医で退職しても1000万も行くの?

10 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:24:11.88 ID:Mgzx3u6w0.net
資産2億円を運用したらいいだけ

11 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:24:19.84 ID:0JkB7xRd0.net
>>9
質問の意味がわからん

12 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:24:24.77 ID:ADmO3qpcd.net
1000万っていうブランドがすごくてそのへんに壁があるよな、勤め人だと

13 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:25:14.40 ID:VPwpi74i0.net
医者ってあれだけ頑張って年収1000万は少ないな

14 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:25:39.28 ID:RozbWXDE0.net
ワイの姉ちゃん800しか貰ってへんで
嘆いてたわ

15 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:25:42.56 ID:YWwshlfpM.net
いい大学行ってもリーマンショックみたいなので不景気になって岡くんが生まれるし

16 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:25:42.93 ID:aU6VukVy0.net
鬼滅の刃の人みたいにテキトーに漫画描いて一発あてたったらればええやんけわれ

17 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:26:02.95 ID:OFPAkPJn0.net
投資家になれば1億もあるぞ

18 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:26:03.94 ID:KzNr5lH90.net
>>9
行くだけなら行くよ

19 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:26:08.01 ID:710dLLhzH.net
受験しても無理やろ
合格せんと

20 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:26:16.59 ID:qBAnSJmHM.net
会計士はマネージャー(8年目くらい)から1000万もらえるで

21 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:26:57.81 ID:OFPAkPJn0.net
しかも投資家は後になればなるほど何もしなくても勝手に金がたくさん入るようになる

22 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:26:58.27 ID:0JkB7xRd0.net
弁護士もオワコン化したからな

23 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:27:12.76 ID:/x8icK4J0.net
普通小学生の頃から有名ossにコミットして15でgafaだよね

24 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:27:32.46 ID:TQTVVUWR0.net
弁護士って言うほどオワコンなんか?
地方だとかなり需要あるって聞いたんやが

25 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:27:36.17 ID:g5DcfSp+d.net
ヒカル(総資産40億)

日本に存在するは全ての医者がコイツ以下なの流石に草だよな

26 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:27:54.82 ID:ADmO3qpcd.net
>>23
例えば誰?興味ある

27 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:28:35.22 ID:ESZexjTAr.net
弁護士なって大手事務所行けば初年度から四桁万円やぞ

28 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:28:36.08 ID:WJIJVbN50.net
MBA

29 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:28:37.19 ID:Mgzx3u6w0.net
年収は6000万ぐらいを目指すのが丁度いい
中流の上ぐらいには来れる

30 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:28:46.62 ID:0JkB7xRd0.net
>>24
これからもっと単価下がってくで

31 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:29:09.91 ID:g5DcfSp+d.net
>>25
わかる

ヒカル>大きすぎる壁>医者




32 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:29:29.97 ID:xagzJ7aXa.net
会計士取ってビッグ4 入れば安定して稼げる

33 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:29:38.60 ID:MykO7KJe0.net
ワイ底辺外銀マンやけど
ほんま医者はまじで最強やと思う

首になるリスクがないのにあの高給を維持できるのは医者しかおらんやろ世の中

34 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:29:46.66 ID:pz+uhtGur.net
>>15
岡くん言うてつまらんプライド無ければ就職くらいはできたやろ

35 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:29:50.63 ID:g5DcfSp+d.net
ワイは今、「ヒカル」に勝ってる日本人を具体的に1人も出すことができない

36 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:30:21.87 ID:MykO7KJe0.net
>>25
流石に代々開業医とか
整形で成功してる医者とかだとそのクラスもおるやろ
むしろ下手したらそれ以上もおるぞ

37 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:30:22.58 ID:qkfuHCdA0.net
あのさあ年収より資産額なの、わかる?

38 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:30:38.02 ID:04STIHUDr.net
>>4
ワイの後輩は大手経理でガンガン資格取って28で1000万超えてたわ

39 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:31:14.21 ID:0JkB7xRd0.net
>>33
外銀って給料いいけど離職率エグいしな

40 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:31:41.31 ID:2nLIGRW5p.net
くら寿司の幹部候補生
新卒で1000マンやぞ

41 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:31:58.13 ID:KzNr5lH90.net
>>20
まずそこまで行けないパターンがわりとある世界ちゃうかったっけ?

42 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:32:08.12 ID:OLykbymL0.net
入ってしまえば楽に1000万っていうとなんや、NHKか?
一般企業も医者もなってからも必死に働かないといけない気がする

43 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:32:21.22 ID:MykO7KJe0.net
>>39
サラリーマンの中では今でもトップレベルだけど
昔みたいにアホみたいに稼げる時代でも無いし
首のリスクの割に合わなくなってきてると思う

44 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:32:24.27 ID:g5DcfSp+d.net
>>36
個人の資産が40億やで?
流石におらんのちゃう?

あとヒカルは27歳や、60のジジイの総資産とは訳が違うで

45 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:32:35.71 ID:uc1CgiiPd.net
ワイは600マン!
毎年余った金を全額競馬にプッシュしてる

46 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:33:13.51 ID:2nLIGRW5p.net
監査法人はだんだん稼げなくなっている

47 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:33:15.46 ID:mCfyfJLBd.net
>>41
マネージャーなら誰でもなれる
パートナーは1%だけやね

48 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:33:37.04 ID:0JkB7xRd0.net
>>43
そうなんや
Tier1だけか?稼げるの

49 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:34:21.01 ID:0JkB7xRd0.net
開業医はまじで青天井やで

50 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:34:25.91 ID:2nLIGRW5p.net
>>47
そろそろマネージャーも選抜になる

51 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:34:27.45 ID:xagzJ7aXa.net
>>41
パートナーって言うその一個上の職階は誰でもなれるようなもんじゃないけどマネージャーはいけるで

52 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:34:35.69 ID:Y59j+2sK0.net
>>4
外銀
外コンなら20代で超える

53 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:34:43.96 ID:9nRVRp0y0.net
私大医学部やら医学部専門予備校の学費みたらペイしない人もぎょーさんおりそうやけどな

54 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:35:05.41 ID:xagzJ7aXa.net
>>50
どこ?

55 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:35:10.86 ID:0JkB7xRd0.net
研修医でも選べば1000万いくで

56 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:35:24.25 ID:MykO7KJe0.net
>>44
おるとおもうで
まぁ年齢は確かに勝てんな
でもその子供、孫ってなれば必然的にそれらを引き継ぐのが確定してるから
やっぱり代々資産家はつよいよ

別にヒカルがすごくないって言ってるわけじゃないで
ヒカルはヒカルですごすぎるわ

でも医者でもそのレベルはおる
数は少ないけど

57 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:35:26.88 ID:ik9f9sjc0.net
>>8
医者は20代でそれ狙えるんや
だから医者は職業別の生涯年収一番高い

58 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:35:38.02 ID:Knrlp/bw0.net
勤務医よりバイト医の方が稼げるとか聞いたことあるけど実際どうなの🙄

59 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:35:52.18 ID:JvIbl5ry0.net
>>53
そういうとこ行けるやつってそもそもめちゃくちゃ裕福な家庭だから関係ないんだよなぁ

自分が払ってるわけちゃうし

60 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:35:59.86 ID:2nLIGRW5p.net
>>51
マネージャーは残業代ゼロ
働き方改革のしわ寄せでおいしくないポジション

61 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:36:17.91 ID:Y59j+2sK0.net
>>49
開業に数億かかるぞ

62 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:36:25.68 ID:k9ELG34fM.net
大学病院で働いてる医師は、年収700万円くらいやで
民間の病院は都心ほど安くて激務。田舎に行くとホワイト高給だけど、田舎は嫌やし。

63 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:36:32.05 ID:2nLIGRW5p.net
>>54
三大のうちのひとつやな

64 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:36:40.25 ID:4bvTv7qjH.net
いずれは1千万と若くして1千万ではハードル桁違いやろ

65 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:37:08.00 ID:xagzJ7aXa.net
>>60
マネ以上は残業代ゼロってか年俸制だからな
嫌ならパートナーまで突き抜けるか辞めるか選べばいい

66 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:37:10.01 ID:gD22hb2x0.net
医者で1000万は実はマイノリティーという

67 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:37:10.11 ID:MykO7KJe0.net
>>48
今でも良い給料出すのはTier1だな
例えばワイとか5年目のTier2のマーケットにおるものやけど

ワイの会社の同期でもらってるのが2000-2500くらい
でもTier1やと3000-3500くらいやな

稀にTier2とかでもよっぽどヤバイやつとかはは4000台もおるって聞いた
でも総合的に見ればやっぱりTier1は給料高い

68 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:37:17.16 ID:ozjxTT0or.net
当直バイトしたらええやん

69 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:37:22.34 ID:4tCLQ8+ka.net
>>58
稼げるけど年取ってから苦労するし医師としてのキャリアは微妙や
医者て病院で常に上から教えてもらう永遠の学生みたいなもんやねん
一人前になるの40過ぎてからやし

70 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:37:33.69 ID:cx/ZOYB+p.net
医局人事やと30歳でバイト含め900万くらいやで勤務医

71 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:37:36.88 ID:k9ELG34fM.net
やっぱ無能でもラクして稼げる方法はないわ

72 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:37:54.98 ID:2nLIGRW5p.net
>>65
マネージャー上がるやつはパートナー目指してるやつだからな
やめるやつはハイシニアで見切りつける

73 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:37:55.24 ID:QelMXPbod.net
ロボットティーチング覚えて独立しろ
医者やら公認会計士やらの資格とるよりめちゃくちゃレベル低いし才能ないやつでもできて年3千万も普通にいける
マジで皆知らんけどこの業界くっっっそ稼げるぞ

74 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:37:57.71 ID:SiuCbZYY0.net
確実って何?医学部退学したら無駄になるじゃん

75 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:38:09.51 ID:b+BUXohba.net
>>69
それ外科とかちゃうの?

76 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:38:20.11 ID:MykO7KJe0.net
>>52
外銀も今は新卒で諸々含めれば1000万いけるで

ワイがそうやったわ
年俸850
サインオンボーナス60
引っ越し手当45
ボーナス150
計1105

77 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:38:24.95 ID:UvEntEVmM.net
開業医になると年収3000万もザラやからな 

78 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:38:39.06 ID:cx/ZOYB+p.net
医者の給料とかこれから絶対下がるし
というかもう下がってるしなあ

79 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:39:00.21 ID:0JkB7xRd0.net
>>69
エアプ過ぎて草
16年目で一人前とか初めて聞いたわ
外科だけだろそんなの

80 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:39:14.98 ID:k9ELG34fM.net
>>58
金にしか興味ないならバイト医でいいけど
医師ってけっこうプライド高い人多いからな
やっぱ確かな地位がほしいんや

81 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:39:34.02 ID:KzNr5lH90.net
ぶっちゃけ歯医者で
雇われ院長でも年収1000万超えるぞ

82 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:39:53.42 ID:7Yeuqrio0.net
むしろ6年ひたすら勉強して、研修医やって1000万は割に合わんわ

83 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:39:57.62 ID:jTIuH9BF0.net
でも医者って激務やん
給料高いとしてもなかなかできるもんやないで

84 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:40:11.50 ID:wPYth2t4p.net
船乗りはどうや?
航海士機関士なら内航の小さい船でも1000万いくで

85 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:40:12.42 ID:0JkB7xRd0.net
>>70
6年目ってもう専門医取れるだろ
科にもよるけど

86 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:40:36.29 ID:4tCLQ8+ka.net
>>75
内科もやぞ
内科の診断こそずっと色んな人から教えてもらって色んな症例にあたらんの伸びへん
しかも最近の内科は外科手技も増えてるからな
マイナーも開業すんのは40過ぎてからなのは同じような感じ

87 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:40:42.24 ID:KzNr5lH90.net
>>85
いうて研修医の平均年齢が27過ぎとかやろ

88 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:40:43.96 ID:g5DcfSp+d.net
年収1000万ってヒカルの先週の稼ぎなの草

89 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:41:06.89 ID:b+BUXohba.net
>>86
整形とか卒後10年くらいでどんどん開業するでしょ

90 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:41:33.50 ID:0JkB7xRd0.net
>>86
眼科とかも普通にそれより前とかに開業するしな

91 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:41:54.82 ID:4tCLQ8+ka.net
>>79
じゃあ何でみんな年取って後期研修終わっても機関病院で働いてんや?

92 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:42:10.55 ID:JNmxX0J3p.net
研修医で1000万とか男でバイト医とか明らか本流から外れた例を持ってこられてもな

93 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:42:14.61 ID:hfqY3aJvd.net
すぐに開業する奴ら迷惑だ言われとるが事実やないか?

94 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:42:38.53 ID:awXZnCdC0.net
>>44
情報ガバガバで草

95 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:42:48.30 ID:0JkB7xRd0.net
>>91
みんなって何やねん
開業するやつもおれば、大学戻るやつもおれば、基幹病院に残るやつもおるやろ

96 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:43:02.11 ID:eSkttgcx0.net
こういうスレで語ってるやつ
大体無職か病気の人だから学生のみんなは信じちゃダメやで

97 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:43:20.88 ID:7jfpoL/16.net
後期終わってすぐ開業するやつとかカスでしょ今
しかも首都圏でやってるやつはマジの馬鹿やと思う

98 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:43:35.04 ID:Y59j+2sK0.net
>>76
株式?

99 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:43:47.06 ID:QRnQH85Qd.net
一部上場で管理職つけば1000は超えるやろ

100 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:43:56.14 ID:z2TOsorpp.net
ツイッターで有名なdjリョウって人バイト医で1億くらい稼いでるで
バイトの方が儲かるんか

101 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:43:58.87 ID:eq+c9BqOa.net
ワイコンビニの社員で年収300ちょいやけど1000万みたいなもんや

102 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:44:14.17 ID:dQCOimted.net
>>96
実際の医者の言い分ではバイトだの開業だの舐めんじゃねえよらしいけどなw

103 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:44:17.02 ID:vjGzdRxRa.net
>>97
アメリカ日本においては君みたいなのは嫉妬民の一人に過ぎんな

104 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:44:26.38 ID:itma/wRFM.net
薬剤師で妥協しとけ
棚から薬出すお仕事で年収800万や

105 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:44:42.37 ID:z2TOsorpp.net
医者が金持ちなんてみんな知ってるのに卑下するのやめてほしいわ
なにがコンビニバイト以下の給料やねんそんな訳ないやろ

106 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:44:47.24 ID:lyQETBBL0.net
>>8
当たり前だけど1000万稼ぐだけの成果を要求されるぞ
入社時に選別されてるのに脱落者も多い

107 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:44:58.58 ID:TrJcCa2z0.net
楽々1000万まで行きそうなのは日本企業だとこの辺までか
https://i.imgur.com/9Rx0b32.png

108 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:45:00.04 ID:gD22hb2x0.net
>>101
店舗配属?
エリア回り?

109 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:45:09.97 ID:0JkB7xRd0.net
>>105
そう言っておかないと嫉妬されるからね
医者が激務論もそれ

110 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:45:14.38 ID:KqIdhzvK0.net
YouTuberになればええんや

111 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:45:17.98 ID:dQCOimted.net
>>104
500〜600やろ?

112 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:45:22.98 ID:KzNr5lH90.net
>>104
うちの婆さんがそうやな
ほんまに年収800万超えてて驚いた

113 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:45:51.06 ID:vjGzdRxRa.net
>>109
激務(時間給最高レベル)やからな

114 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:45:55.41 ID:z2TOsorpp.net
ツイッターの医者が苦労してるアピールに「医者の給料はコンビニバイト以下、なんなら無給」ってのがあるけど、ほんまにバイト以下の給料なら何千万って学費払って医学部に行くわけないやん

115 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:45:59.01 ID:LFMtbbly0.net
2年くらい行ってたけどマジで地獄
求められる成果と税金がな
割りに合わんよ

116 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:46:20.84 ID:Mu2ZOhhSa.net
公務員になって夫婦二馬力で1500万貰うのが一番楽やろ

117 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:46:30.59 ID:eq+c9BqOa.net
>>108
バイトから店長に頼んで社員にしてもらった
店舗や

118 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:46:34.09 ID:gb9ZfUjK0.net
テレビ局は?

119 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:46:37.49 ID:hXAQD7kEd.net
副業込みで去年越えたけど税負担感がキツイ

120 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:47:03.25 ID:dQCOimted.net
セブンイレブンのエリマネとか年収800万も貰ってるのなw

121 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:47:18.93 ID:z2TOsorpp.net
>>109
どう見ても金持ちなのに貧乏アピールされても辛いわ
医者ならドンと構えといてや

122 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:47:23.73 ID:b+BUXohba.net
>>114
まぁせやな
医学部きたら同学とかまじで半分以上親が医者ばっかりやし、旨み感じてないと子供を医学部に行かせへんしな

123 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:47:37.28 ID:K2LWKxFx0.net
あるけど言わんとくわ

124 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:47:41.14 ID:CkbtckCu0.net
>>104
ワイ薬剤師やけど800万は条件選ばなければやな

125 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:47:45.83 ID:ZAyOzaP/0.net
自営でリフォーム屋やれわりと1000万狙えるで

126 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:47:45.91 ID:Fiqje2+t0.net
まあまあのとこ行って
複利で金を増やすのが1番コスパええ

127 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:47:53.52 ID:gD22hb2x0.net
>>117
ほーん、バイトの経験そのまま活かせてええな
いずれはフランチャイズで店舗経営目指すん?

128 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:47:54.91 ID:k9ELG34fM.net
>>114
まず何千万の学費払ってるのは私学の馬鹿医大のやつだけだし、そういうとこは親が開業医ってケースが多いからそのまま後ついで稼げるんや
サラリーマン医師はしんどいで

129 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:48:16.23 ID:ExjFgeNHd.net
犯罪者が働かないで稼ぎ自慢しにくるかな?w

130 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:48:26.35 ID:D8GvDvdd0.net
中国は医学部は偏差値トップじゃないらしいな

131 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:48:38.14 ID:z2TOsorpp.net
>>122
親が医者じゃなくても誰だって医学部行きたいやろ…
環境とか遺伝とか学費とかが色々あって医者の子供が多くなるだけで

132 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:48:50.41 ID:KzNr5lH90.net
>>128
あんまり医院継承もそんなに良い話ばっかちゃうけどね

133 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:49:02.30 ID:OLykbymL0.net
>>114
残業入れたら実質〜って言うやつはコンビニで働いてみろよって思うよな

134 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:49:17.71 ID:D8GvDvdd0.net
でもお医者さんってブラックなんやろ?

135 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:49:18.32 ID:CkbtckCu0.net
>>107
MR友は35くらいで1000万いくっていってた

136 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:49:27.30 ID:DKx7lKiWd.net
>>130
そのレスしまくる異常者いるよなw

137 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:49:30.68 ID:z2TOsorpp.net
>>128
サラリーマン医師でなんのリスクもおかさず1500万貰えるのが一番の勝ち組やん

138 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:49:41.21 ID:XBekZQn80.net
年収1000万程度じゃ金持ち的生活なんてぜんぜん送れんぞ
そもそも地方公務員の共働きにすら世帯年収負けてる

139 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:50:04.43 ID:0JkB7xRd0.net
>>138
なんで医者は共働き前提じゃないねん

140 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:50:17.50 ID:KzNr5lH90.net
>>131
それがなんで医者目指すのかわからん家の生まれの人もわりとおるで
私大医学部って
お前、医者になったらむしろ生活水準落ちるやろってレベルの人達

141 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:50:18.44 ID:gD22hb2x0.net
接客能力0の医者たまに見かけるけど、無愛想、切れ気味なのは損でしかないのにな

142 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:50:34.17 ID:b+BUXohba.net
>>131
世間で言われてるように、ほんまに医者の待遇が良くないんやったら、子供を医学部に行かせるわけないやろって思ったんや

143 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:50:58.81 ID:/Ki4tHMX0.net
理三B判でなんとなく工学部行ったワイ、泣く

144 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:51:16.26 ID:DKx7lKiWd.net
地方公務員ってそんな貰えるんか?自称公務員の犯罪者なんやないか?

145 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:51:20.27 ID:gb9ZfUjK0.net
医学部クソ大変やからな

146 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:51:23.49 ID:KzNr5lH90.net
>>141
接客能力を保険制度が評価しないのがあかんわ

147 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:51:30.53 ID:z2TOsorpp.net
ツイッター医「医者の給料は勤務時間、退勤後の勉強時間、それに仕事の大変さを考えたら実質コンビニバイト以下」

いや実質バイト以下ってなんやねん貰うもんは貰ってるんやろ文句言うなや

148 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:52:02.24 ID:b+BUXohba.net
>>145
場所によるで
国試はそりゃ大変やろうけど、少なくともワイはポリクリまでなんの勉強もしてへん
のんびり過ごしてただけや

149 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:52:29.24 ID:eq+c9BqOa.net
>>127
あんまビジョン持ててないわ
店長の辛いとこも知ってるしなぁ
でもワイが同世代並みの収入に追いつこうとおもたらコンビニしかスキルないしなぁ

150 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:52:48.17 ID:gb9ZfUjK0.net
>>148
東大医学部は大変らしい Fは知らん

151 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:52:52.48 ID:xuEGRfP10.net
>>25
お前と何も関係ないヒカル持ち出さな医者にマウント取れないの悲しすぎるやろ

152 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:52:58.65 ID:tsrAAkMM0.net
自営でだつぜえやればすぐやで
今はネットで色々やれるから楽勝

153 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:53:12.86 ID:a75vVyqHa.net
弁護士になって地方開業すれば確実に1000万は行くぞ

154 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:53:18.09 ID:DKx7lKiWd.net
医学部はいるだけなら出来るのは確定で旧六上位とか旧帝大や首都圏に拘りがあるもんやないんか?

155 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:53:30.63 ID:Bia+xdez0.net
医者がよく言う「高給だけど激務だから実質コンビニバイト以下」理論、マジで謎なんだがどういう思考回路なんだ?

156 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:53:43.88 ID:Y59j+2sK0.net
>>152
国税もネットで色々やってるんやで

157 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:53:44.36 ID:1NWjocodH.net
ポリクリまではまぁ留年しない程度に勉強しとけばええからな
ワイは能力低いからそれでもヒーヒーいってるが

158 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:53:48.92 ID:qc2ZOcH/d.net
>>33
ただし死ぬまで勉強し続けてないと取り残される

159 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:54:05.27 ID:b+BUXohba.net
>>150
東大って進級楽なイメージやったわ
ちなみにFなほど医学部はしんどい傾向にあるで

160 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:54:10.33 ID:MykO7KJe0.net
>>98
プロダクトは怖いから言わん

161 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:54:30.65 ID:/Ki4tHMX0.net
東大医学部ってあのルシファーですらストレートで卒業できたのに大変なんか?

162 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:54:49.60 ID:qc2ZOcH/d.net
>>154
教授とか目指さないなら

163 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:55:01.13 ID:z2TOsorpp.net
>>155
なんで医者って自分の待遇をコンビニバイトに例えるんかね

164 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:55:06.87 ID:MykO7KJe0.net
>>158
それはあるな
でもそんなの高給の仕事って全部そうやとおもうで

ワイのところも規制とか経済とかずーっと勉強やぞ

165 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:55:07.15 ID:gD22hb2x0.net
>>149
4店舗くらい持てるとエエ感じの収入になると聞いたで
割と夢があっていいじゃない

166 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:55:20.24 ID:KzNr5lH90.net
>>161
あいつの問題って学力ちゃうやろ

167 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:55:34.44 ID:GwqC3lmsa.net
残業代込みでよければ余裕でいくで
無しで30台で欲しいとなると、超大手に入る必要ある

168 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:55:56.99 ID:BGGuZT72d.net
なお稼働日数

169 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:56:23.32 ID:b+BUXohba.net
普通に考えてな、
「生活必需品を、国の7割、場合によっては9割以上の負担で売ることができます」
みたいな職種やで
そりゃ最強やろ

170 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:56:38.44 ID:DKx7lKiWd.net
夜中に三連続で叩き起こされるとか中々マジキチだよなw

171 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:56:47.86 ID:Bia+xdez0.net
医者曰く
医者の給料÷医者の激務=実質コンビニバイト以下らしい

いや実質ってなんやねん

172 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:57:00.54 ID:KzNr5lH90.net
>>169
どうやろ?
そのかわり定価の設定が激安やからな

173 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:57:56.37 ID:k9YCqIlGp.net
医者の給料が高いのは単に勤務時間が長いだけやしな

174 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:57:58.29 ID:DKx7lKiWd.net
医者になることが拘りなのか生きたい大学の医学部に受かることが拘りなのかで難易度が天と地ほど変わるよな

175 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:59:03.02 ID:2gT89eI70.net
医者は確率高いわな
文系最高峰の公認会計士とかと比べても遥かに高そう

176 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:59:03.92 ID:/Ki4tHMX0.net
>>166
いや学力やで
最初に受けた国試の模試の偏差値20だったらしい
いま国試浪人3浪目

177 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:59:09.86 ID:MykO7KJe0.net
どちらにしろ
年収1000万ってじつはそこまで大したことなくて
普通の生活ができるくらいだから夢無いんだけどな
3000万くらいないと贅沢できん

178 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:59:12.34 ID:k9YCqIlGp.net
電通とか商社もそうやけど高給取り=超長時間勤務やろ
結局働いた時間分しか給料は出ないんや
医者も9時5時のママさん女医とかやっすいで

179 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:59:31.43 ID:qc2ZOcH/d.net
>>164
定年退職がないから、辞めない限り実質死ぬまで勉強になる

180 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 11:59:36.59 ID:eq+c9BqOa.net
>>165
ドリームあるわね

181 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:00:06.57 ID:g9GEvojkH.net
なんJ民なら余裕やろ

182 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:00:17.00 ID:QAKt1LDKr.net
>>4
そうでもない

●知名度
●企業規模

これらは収入に直結していない

●例えばここ

ぶっちゃけ再送で昇格していくのに必要なこと 34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/regulate/1602424830/

183 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:00:33.60 ID:Pj/dU+Xfp.net
医学生だけど勉強つらすぎてもうやだ
今日も爆死したもん

184 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:00:33.90 ID:k9YCqIlGp.net
医者の報酬って薄利多売モデルやから人口減かつ高齢者の数すら減る20年後には給料3分の2くらいになってるんちゃう

185 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:00:35.20 ID:w+uCU87La.net
>>173
医師は時間給も最高レベルやから他業種は絶対に勝てへんのよ

186 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:00:53.27 ID:MykO7KJe0.net
>>179
でもいうてやろうと思えばそれまで高給でいけるってわけだから強いよ

外銀でやりたくても50、60超えて働くとかいくら勉強しても無理やぞ

187 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:00:54.52 ID:9ZoPkWh/0.net
大学病院入院してたけど医局の人らくそ激務やろ
0時帰宅で朝7時には病院来てて日勤の後に当直とか普通に見たぞ
白い巨塔みたいな大名行列風の総回診ガチであったな

188 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:01:23.98 ID:tsrAAkMM0.net
公務員しながら副業が最強やろな
ちゃんと考えてればバレようがないし節税できて一石二鳥

189 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:01:58.00 ID:Pj/dU+Xfp.net
勉強したくないよう
毎日解剖実習で遺体つんつんして遊んで暮らしたいよう

190 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:02:33.47 ID:QAKt1LDKr.net
>>183
まあガンヴぁれ恵まれてるぞ

「創造性」がなくても唯一安定して稼げる仕事や

リーマンはAIに暗記でボロ敗けだから
創造性がない人材は下働き同然になっていく

191 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:02:34.09 ID:qH34p97Sd.net
現状だと、他のがひどいことになっとるから医者、医学部が一番ええのは間違いない

ただ、歴史の流れ的にそうなって人が群がるタイミングが大抵ピークなんで
今の若いのが稼ぎ時になる20年後はどうなってるか怪しいな

192 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:02:47.50 ID:2gT89eI70.net
一番ヤバイのは満たされない事やろな
逆に満たされてるやつは300万とかでも幸せそうや

193 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:02:52.48 ID:MykO7KJe0.net
>>188
ばれないようにやるイコール大して稼げないだろうから
微妙やろ
正直公務員はぎり健とやりがい感じるやつ以外
メリットは0やと思うわ

人生価値観それぞれやからあくまでもワイが思うにやけど

194 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:03:13.95 ID:Pj/dU+Xfp.net
こんな地獄みたいなとこで何年も過ごすぐらいならそこらへんの中小企業で事務作業適当にやって金もらって暮らしたいわ
でも給料少なそうだしそれなら医者がいい

195 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:03:39.86 ID:KzNr5lH90.net
死んどる死んどる言われてる歯医者ですらだいたいのサラリーマンよりはええから
医者もそんなにあかんくはならんやろ

196 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:03:42.57 ID:QAKt1LDKr.net
>>188
公務員にいつまで高給が割けると思っていますか?

なお国庫の現状

197 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:04:03.32 ID:rhf94ncX0.net
人間の生死に関わる仕事だからそれくらい貰えて当然や ワイはなりたくないがな血見たくないし

198 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:04:04.02 ID:2Sr1Gj8rp.net
>>194
医師免許とってからマッタリバイトすればええやん?
医者の日給て10万なんやろ

199 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:04:10.57 ID:Pj/dU+Xfp.net
>>195
親戚の歯科医やべーぞ
毎日夜10時まで開業してる

200 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:05:15.75 ID:Bia+xdez0.net
>>196
国庫の現状考えたら今みたいに医療費を湯水のように払い続けられると思う方がおかしいやろ…
公務員の給料より医者の給料の方が狙われるやろ

201 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:05:19.63 ID:Pj/dU+Xfp.net
>>198
それは択に入れてる
でもバイターやってると40代50代になった時の居場所がないぞ
まあ親が開業してるから卒業後何年か働いた後転がり込む形になるやろな

202 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:05:53.21 ID:Pj/dU+Xfp.net
ええな
卒後バイターでまったり遊んで親の病院つぐかぁ

203 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:06:10.52 ID:2Sr1Gj8rp.net
>>201
バイト医って歳取ったら辛いんか
凄腕のフリーランス医師って感じでカッコ良さそうやけど

204 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:06:20.00 ID:+fmUH0NEd.net
地方公務員で一本超えは部長クラスじゃないと無理か

205 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:06:27.08 ID:sweYLkzRa.net
>>114
そらカラクリあるで

206 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:06:33.46 ID:fqmIVpRPd.net
悲しいことに労働量よりも労働環境で給料が決まるからな

207 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:06:35.12 ID:0JkB7xRd0.net
>>201
バイターって4050代になったら詰むんか?

208 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:06:36.41 ID:Pj/dU+Xfp.net
でも卒業できなさそうなんだよな
勉強しねえもん自分
今日テストだったのに昨日ヤクルトでオーペナ回して廣岡育ててたもんな

209 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:07:13.69 ID:6fw9AOlc0.net
石油会社で所長までなったら年収1700万までいったわ

210 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:07:22.10 ID:njHJthK30.net
国公立じゃないと一般人じゃ学費払えんわ
なんjでバカにされてる地方の国立でも実際は激ムズやろ

211 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:07:27.59 ID:Pj/dU+Xfp.net
>>203
普通に考えて一般勤務医より経験も実績も少ない奴が若さを失ったらもう厄介な物件でしかないやろ
知らんけど

212 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:07:31.50 ID:2Sr1Gj8rp.net
>>208
今だけ頑張って、医者になってから遊べばええやん
献血バイトで座ってるだけでも高給貰えるんやろ

213 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:07:42.12 ID:+Kd/XpqKa.net
弁護士も地方行けば1000万くらい行くんちゃうの
東京大阪に集中するからあかんねん

214 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:07:56.47 ID:PCEaUGm50.net
キーエンス受ければええやろ

215 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:08:03.27 ID:2gT89eI70.net
>>208
なんか草

216 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:08:21.22 ID:b+BUXohba.net
>>184
医者の需要数はむしろこれからピーク、40年後に今と同レベル

217 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:08:25.42 ID:E8b1vawga.net
卒業後バイトは無理やろ
ちゃんとしたとこ勤務して経験積んだらヘルプとして行けるだけであって

218 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:08:32.37 ID:02achIo3M.net
>>4
勤続だけの平が1000万とか日本企業じゃ3つぐらいしかないやろ
しかもガチ無能は多分関連企業飛ばされるし

219 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:08:41.56 ID:Pj4M4bnYM.net
ワイ4年目レジデントやが月の手取り40〜50、ボーナス手取り100やな
1000万貯まったし投資でも始めようかな

220 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:08:41.58 ID:AeIFbshap.net
バイト医のパイもどんどん減ってるから今までみたいにマッタリするのは辛いんちゃう

221 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:08:47.71 ID:Pj/dU+Xfp.net
>>212
それができたらなんjで愚痴吐いてねんだわ
頭では理解してても体が勉強を拒否するからマジで鬱

222 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:08:49.38 ID:gLcOgwpWM.net
>>8
学生にはいまいち伝わらんやろうけどその年まで同じ会社に居続けることがどれだけ難しいか
成果とかポジティブなだけの話やないで

223 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:09:08.07 ID:0JkB7xRd0.net
>>219
少なすぎやろ
都内か?

224 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:09:17.68 ID:Fa03RdNvM.net
確実じゃないぞ
国試落ちなら無職だ

225 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:09:38.56 ID:tsrAAkMM0.net
医者は無能が許されんからコスパ良くないやろ
ちゃんと仕事せんでも金が降ってくる奴らが残業つれーわとか言ってるのが衰退国日本の実体

226 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:09:41.62 ID:qH34p97Sd.net
やっぱ学生の世の中ナメろう感はええね

227 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:09:44.31 ID:xdbjnguRa.net
中卒親方なら20歳で1000万の業種あるやろ

228 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:09:52.29 ID:2gT89eI70.net
国試って医者目指したことないからよくわからんのやけど合格率高いんやろ?
そんな難しいんか?

229 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:09:53.78 ID:KzNr5lH90.net
>>199
いや、俺歯医者やで
全然イメージよりええで
人手不足がマジでしんどいが、求人かけてもかけても人が来ねえ

230 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:09:59.87 ID:Pj/dU+Xfp.net
>>215
廣岡、弾道3の広角持ちだから普通に打って強い

231 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:10:16.72 ID:IfHGYXeSa.net
ベーリング海のカニ漁

232 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:10:24.97 ID:AeIFbshap.net
バイト医ってマジでママさん女医くらいしか許されへんやろ
働き盛りの男がマッタリバイトとか周りから鬱病扱いされへんか

233 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:10:39.34 ID:0JkB7xRd0.net
>>228
やる量多いけどなんだかんだ簡単
合格率9割はやっぱり楽

234 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:10:41.99 ID:b+BUXohba.net
>>228
クソみたいに勉強するやつのなかの合格率8割やから結構きつい
正直知識量的には医学部受験より全然多い気がするわ

235 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:10:50.75 ID:0LmVh7o5p.net
【悲報】御三家+順天堂大以外の私立医さん、最近できた私立医に偏差値で負けてしまう…
https://i.imgur.com/AENbZLk.jpg

236 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:10:52.99 ID:2gT89eI70.net
>>230
実際今のヤクルトだと期待の星よな

237 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:10:53.39 ID:W9rSGBzA0.net
年収1000マソって手取り65万くらい?
生活費20万貯金20万でも、一月で20万以上散財していいって夢のようやなあ

238 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:10:55.21 ID:Pj4M4bnYM.net
>>223
首都圏やな
外科系じゃないし地方と比べたら少ないかもな

239 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:11:09.20 ID:Rn/DsBG+d.net
田舎工場勤務ワイ低みの見物

240 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:11:15.11 ID:Pj/dU+Xfp.net
>>229
そうなん?ワイ地方やから都内とは事情が違うんかもね

241 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:11:28.15 ID:08j9Gj0ia.net
入院したことがあるやつならわかると思うけど休日も医者が回診にきたりするやろ?
あれ時間外手当一切出てないんやで

242 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:11:28.55 ID:0JkB7xRd0.net
>>234
8割ってなんやねん
新卒だけなら93くらいいくやろ

243 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:11:41.05 ID:gLcOgwpWM.net
内定とかほんまにスタートラインにすら立ってへんのやで

244 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:11:47.08 ID:2gT89eI70.net
>>234
どのぐらいの問題なのかイマイチ分からんからなあ
まあしんどそうやね

245 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:11:58.24 ID:Pj/dU+Xfp.net
>>236
来年からリアルでも注目することにしたわ

246 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:12:05.49 ID:e7Ryfeow0.net
お前ら医者の給与体系について詳し過ぎるやろ

247 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:12:11.70 ID:/Ki4tHMX0.net
医学部の勉強ってそんなに大変なんか?
工学部ワイが変わってあげようか?

248 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:12:11.89 ID:uiIBCv610.net
>>22
ワイ弁護士やが、初年度年俸1300万やで

249 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:12:24.86 ID:b+BUXohba.net
>>242
9割やな
得点率とごっちゃになってたわ

250 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:12:32.48 ID:Pj/dU+Xfp.net
>>247
代わってくれ

251 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:12:42.88 ID:2gT89eI70.net
>>245
今年そんな良いイメージないし村上が出てきたからあんま注目されんけど期待しとるわ
やまーだみたいになってほしい

252 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:12:54.88 ID:Klr36Coza.net
>>44
ヒカルの資産40億とかも本人の自称やん
こないだ自称資産100億のセミナー屋の嘘バレとったし

253 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:13:24.08 ID:n4kW+GEJp.net
>>216
医者の需要て減ってきてないか?
バイト案件もどんどんショボくなってる

254 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:13:40.63 ID:KzNr5lH90.net
>>240
そもそもそんな夜10時までやるとか
人件費が馬鹿上がりするから、そんな賢いやり方ちゃうで
一昔前ならともかく、今は経営センスある先生はそんな長時間労働しない
人がおらなすぎて出来ないって方が近いかもしれんが

255 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:13:46.53 ID:Pj4M4bnYM.net
>>247
ひたすら暗記や
進級厳しくない国立ならみんなと横並びに勉強すればまず留年しないし国試も落ちん
ボッチは厳しい

256 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:14:14.06 ID:L7MP7b6Wa.net
そもそも「年収1000万あれば幸せに生きていける」と思ってる時点で間違ってるからなおまえら…
ある程度まで年収があった方が良いけどそこからは自分の金の使い方次第で幾らでも不幸にもなる事だって少なくない。
金=幸福っていう短絡的な思考が出てくる間はそこに至っても不幸になるだけだからな。
金にばっかり目がいって本当に大事なもの見落とすなよ

257 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:14:18.74 ID:Pj/dU+Xfp.net
>>251
23歳ってのがまた良いよなぁ
ヤクオリのBクラス常連組は若手に良いのがいるからファンやってると意外に楽しそう

258 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:14:32.94 ID:gLcOgwpWM.net
>>248


259 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:14:36.85 ID:7cLM/Nbh0.net
不動産

260 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:14:37.52 ID:jhV0LIc20.net
成り上がりとかほぼ不可能の模様
結局親ガチャ資産ガチャひかないと無理

261 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:14:40.84 ID:MykO7KJe0.net
>>237
でもいうて大したことできないで

3000万くらい稼いでようやく色々できるようになる

262 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:14:51.80 ID:R8wKG+Gi0.net
プロ野球選手で一年一軍帯同したら確実に行くで

263 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:15:05.49 ID:/Ki4tHMX0.net
>>255
ワイぼっちやからやめとくわ

264 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:15:29.66 ID:R8wKG+Gi0.net
>>260
ガチャとか言うてる低能このスレでお前だけやで

265 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:15:44.46 ID:MykO7KJe0.net
>>260
自分の代からスタートさせると考えればええ
自分の子供はもっと
そしてその子供はもっとってなって
だんだん上流階級にしていけばええねん

266 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:16:02.17 ID:2gT89eI70.net
>>257
勝敗抜きで個人成績とか野球自体が楽しめそうだもんな
なんだかんだどこも若手でシコれる選手おるからええわ

267 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:16:12.92 ID:8lmhpXlE0.net
コロナで医者もボーナス出んのやろ?
今後新しいウイルス蔓延したら最前線でどうなるか分かった事やし
もう医学部信仰も終わりよ

268 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:16:31.44 ID:vh8Hji1/0.net
>>4
専門卒で外資系化学メーカーの技術職で40でやっと届いた
製造マネージャーとかは1400万とか貰ってるけど仕事見てると別に羨ましくない

269 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:16:38.76 ID:Pj4M4bnYM.net
>>256
ほんこれ
額面1000あっても税金とその他もろもろの固定費で引かれて手元に残るのは少ない
しっかりやりくりせんと金残らん

270 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:16:52.83 ID:Pj/dU+Xfp.net
明日テストある気がするけどもう今日は帰ったら遊ぶわ

271 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:17:38.92 ID:DKx7lKiWd.net
>>270
気がするってなんだよw

272 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:17:52.11 ID:TzHYJgfMM.net
>>1
そんなことより働いたらどうだ

273 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:17:54.87 ID:iqphJ/Dc0.net
ファイナンシャルアドバイザー

274 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:18:02.19 ID:R8wKG+Gi0.net
まあ有象無象には無理な領域やなぁ
他人より優れたものがないとなかなかそこまでは行けないわ

275 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 12:18:18.63 ID:2gT89eI70.net
>>270
勉強しろカス

総レス数 275
57 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200