2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DH信者「セリーグもDHにしろー、分業制万歳!」 ワイ「じゃあ攻守9人ずつにするか?」

1 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:36:50.96 ID:QNQQy/no0NIKU.net
DH信者「ンゴォ!?」
ワイ「つまり投手に限らず、全守備をDHにするってことや。スタメンは18人や。」
DH信者「いや、それは、、野球は打って守る競技やし・・・」
ワイ「じゃあピッチャーにも言えますよね?(勝ったな)
DH信者「負けました」

2 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:37:17.60 ID:GGSK1xRI0NIKU.net
正論

3 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:37:33.47 ID:QNQQy/no0NIKU.net
>>2
やろ?

4 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:37:40.38 ID:mj2QMOFX0NIKU.net
極論ガイジ

5 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:37:48.58 ID:QNQQy/no0NIKU.net
せやからパリーグこそDHを無くせと言わせていただく

6 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:38:00.16 ID:+YAhkDX00NIKU.net
それはまたDHじゃないやつであったろ

7 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:38:04.30 ID:QNQQy/no0NIKU.net
反論は受け付ける
論破するだけやけどな

8 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:38:06.81 ID:+qSyBiEudNIKU.net
いいよ18人で
はい話進めて

9 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:38:08.51 ID:QCN8ug8ldNIKU.net
それなら攻撃は4人でええやろ

10 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:38:22.81 ID:QNQQy/no0NIKU.net
>>4
DHという存在自体が極論やと気付け

11 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:38:38.56 ID:XMnOg03T0NIKU.net
打つだけて意味わからんよな

12 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:38:38.61 ID:gvfDro5x0NIKU.net
松本の遺書から引用した?

13 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:38:42.70 ID:ySzmMvNw0NIKU.net
イッチの言うような進化もあったのかもな
アメフトみたいに分業化
クリケットも打つ奴は専門なんだっけ?

14 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:38:45.73 ID:QNQQy/no0NIKU.net
>>6
どういうことや

15 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:39:06.82 ID:MStyyBxk0NIKU.net
実際捕手とかショートとかも投手並みの打撃してるチームあるしな

16 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:39:08.49 ID:DbGKMpOG0NIKU.net
スペシャルチームも入れて27人でやろうで

17 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:39:09.24 ID:9HYY3IIJ0NIKU.net
アメフト見たいで面白そう

18 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:39:22.15 ID:QNQQy/no0NIKU.net
>>8
じゃあそれをもって言えよ
投手だけDHとかみみっちいこと言うから中途半端やねん

19 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:39:32.36 ID:+qSyBiEudNIKU.net
お前の使う人形じゃなくてワイが賛成なんやから
早く次に話進めてや
この話題もってきたんやから出来るやろ?

20 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:39:37.76 ID:QNQQy/no0NIKU.net
>>12
すまん意味分からん

21 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:39:40.02 ID:FbVWblX80NIKU.net
野球は全員で攻めて全員で守るスポーツやからな
指名打者とかそんなんは邪道やで

22 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:39:50.13 ID:MStyyBxk0NIKU.net
9人でやる→野球のオリジナル
18人でやる→完全分業

10人でやる→???

23 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:39:59.42 ID:QCN8ug8ldNIKU.net
極論以外は自分が都合のいいラインで言ってるだけで論じゃないことに気付いた方がええで

24 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:40:03.92 ID:rTOxnO6yrNIKU.net
投手だけ特別扱いされるのが謎だよな

25 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:40:04.40 ID:3xqZSVL40NIKU.net
でも外野専門の選手とか悲しいよね?

26 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:40:05.95 ID:M1ZQ9yZg0NIKU.net
喧嘩なりそう

27 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:40:06.94 ID:QNQQy/no0NIKU.net
はよ論破されてぇなぁ

28 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:40:16.14 ID:VrE45t190NIKU.net
スタメン18人でもええよな?

スタメン18人の世界の人間から見たら9人のほうが変やろ

29 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:40:23.86 ID:5lH7NAXCdNIKU.net
>>9
6人はいるやろ
ノーアウト満塁やったら点取るまでその人が永遠打つことになるやろ

30 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:40:28.10 ID:QnRwciJR0NIKU.net
規定のってる打率3割のピッチャーおしえて

31 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:40:28.33 ID:QNQQy/no0NIKU.net
>>21
ほんっそれ
DHとかいう邪道をやっとるパリーグを許すな

32 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:40:39.72 ID:ExgHzS4DdNIKU.net
投手の代わりに打つ人出せますってズルいよな

33 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:40:50.51 ID:Gk34/y9ldNIKU.net
>>1お人形さん片付けるで

34 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:41:00.70 ID:QNQQy/no0NIKU.net
>>23
いやDHという存在が極論や
ありえへん

>>24
これこれこれこれこれこれこれこれこれ

35 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:41:03.00 ID:cwtCGuC2aNIKU.net
でも打者がみんなおかわりくんみたいなデブちんばっかじゃつまらないよね��
9人のうち半分まではDHオッケーにしないか��

36 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:41:04.55 ID:qyBeqKzkaNIKU.net
ファースト守って打撃はしませんとか悲しすぎるやろ

37 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:41:07.56 ID:uqdC5kCydNIKU.net
結局のところDHありってそういうチーム編成に合わせた選手がいてるって事だからね
無しのチームにはそんな選手いないからそこの差は出るよ
8連敗はヤバイけど

38 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:41:07.71 ID:mj2QMOFX0NIKU.net
>>16
攻守交代の時に球蹴っ飛ばすのかな

39 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:41:19.25 ID:+YAhkDX00NIKU.net
投手が単純に並の打者より打てなさすぎるからじゃないの

40 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:41:21.59 ID:gpNXy8q0aNIKU.net
投手の打席なくなったら寂しいわ
投手にヒットとか長打でたら盛り上がるけど
DHがヒット打ってもふーんて感じ

41 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:41:22.94 ID:DRZulA4T0NIKU.net
国際大会とかこのルールでやればいいのにとは思った

42 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:41:24.93 ID:fnxtPsf1aNIKU.net
アメフトみたいでおもろいやん

43 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:41:25.30 ID:AeO/0ZuA0NIKU.net
いや言いたいことはわかる

44 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:41:29.83 ID:MStyyBxk0NIKU.net
DH投手のみを支持する人はいても良いけど
クソみたいな打撃見たくないから必要だって言ってる人は論理展開がおかしいアホ

45 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:41:35.65 ID:+qSyBiEudNIKU.net
人形とばっか話してるから
ろくに進まんやん
論破以前の問題

46 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:41:44.61 ID:Thbwe4hq0NIKU.net
パリーグがDHやめろよ

47 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:41:55.84 ID:ED5i8rkbdNIKU.net
ずーっとボール投げなあかん奴と緊張感は共有するが行動機会は投手が頑張れば極限までゼロになる奴と同類視してはあかんやろ

48 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:42:10.56 ID:seCcgbesMNIKU.net
投手も打撃練習すればいいのでは?

49 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:42:14.28 ID:MStyyBxk0NIKU.net
>>47
なら捕手はええな

50 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:42:15.00 ID:GR2NRlqKpNIKU.net
最近の打てるやつはだいたい守備も上手いからずるいわ

51 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:42:18.93 ID:S+AjbWmO0NIKU.net
DHなしでやってるリーグってもうセリーグだけなんやな

52 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:42:30.43 ID:Pd7XIYWU0NIKU.net
打撃でええ成績残すやつって守備にもついとるからなやっぱ
DHって打撃が取り柄だけのお荷物デブの居場所でしょ

53 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:42:42.87 ID:bLfXP+M60NIKU.net
>>1
投手とその他野手を同列に語るガイジ

54 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:42:44.83 ID:AeO/0ZuA0NIKU.net
>>24
確かに

55 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:42:59.04 ID:x97PlWRZFNIKU.net
カープ「だめです」

56 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:43:00.29 ID:UyZcIj1A0NIKU.net
完全分業って年俸とかも割高になりそうだし損じゃね?
得する球団あるか?

57 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:43:04.80 ID:AeO/0ZuA0NIKU.net
>>53
むしろなんで投手が特別なんや?

58 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:43:05.18 ID:U77NkhQF0NIKU.net
アメフトやん

59 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:43:10.08 ID:zXLzjdOudNIKU.net
仮に野球がそういう競技だったとしても
破綻する部分無さそうだしなあ

60 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:43:37.01 ID:hyKBCq8T0NIKU.net
いうて投手は稼働量が他の野手と雲泥の差やし

61 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:43:41.71 ID:R3o1cu7uaNIKU.net
セの球団の投手って打撃練習とかキャンプでやるんか?
まじで時間の無駄すぎるやろ

62 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:43:54.03 ID:Y2Y78Zg6pNIKU.net
9人で投げて守るのが本来の野球だと思うけど、DHももう50年くらいの歴史あるしワイは認めてもいいと思う
ただ2つリーグあってそれぞれ違うルールでやってるのが面白いと思ってたからセリーグがDH採用するのは嫌やな

63 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:44:00.42 ID:FwDAMjuq0NIKU.net
守備専の選手くっそやる気なくしそう

64 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:44:06.10 ID:ijboa+s3pNIKU.net
>>24
わざと三振するのはおかしいわな
打撃練習しろや

65 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:44:11.78 ID:QNQQy/no0NIKU.net
反論されてぇよ

66 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:44:13.50 ID:ExgHzS4DdNIKU.net
走塁だけする指名走者とかあってもいい

67 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:44:13.85 ID:MpCuWYrCaNIKU.net
DH無しでやってるからいつまでもレベル低いんやろ

68 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:44:26.52 ID:/AiNBhP1dNIKU.net
完全分業制の方が試合としてのレベルは高くなりそうやからむしろDHなんて中途半端な事せず完全分業18人制野球みたいわ

69 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:44:27.06 ID:4OJQDDbbdNIKU.net
DHが生まれたきっかけは投手が他の野手と比較してあまりに打てないから
そして現在においても投手の打撃力が非常に低い状況は変わらない

70 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:44:41.52 ID:ED5i8rkbdNIKU.net
>>49
別にパスボールを高速で投げる必要はないやん

ちなみに正解は「投手の代わりにDH」じゃなくて「守備のうち一人の代わりにDH」なんちゃうかなって

71 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:44:41.68 ID:QNQQy/no0NIKU.net
>>46
ほんとそれ
野球じゃねえよあいつら

72 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:44:42.14 ID:JKgQ7HmCdNIKU.net
ハイレベルな試合見れてええやん

73 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:44:45.10 ID:bLfXP+M60NIKU.net
>>57
投手は投球練習、野手は打撃練習を行う
守備練習は両方行う
この状況で投手にまで打撃練習させると投手が過負荷になるわ

74 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:44:51.91 ID:eVajzJMFrNIKU.net
打撃は1番〜6番の6人で守備は9人+DH
16人いればええんや

75 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:44:52.01 ID:sf0Su+9zdNIKU.net
分業って言うなら走塁専門も要るよね

76 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:45:03.40 ID:r/7U31Ww0NIKU.net
これをやって守備に注目がいくかとなると全くそんな事はないんだろうな

77 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:45:06.59 ID:R3o1cu7uaNIKU.net
リーグによってルールが変わるわけわからんスポーツ
それが野球

78 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:45:07.97 ID:AfJmi8Ql0NIKU.net
全員源田みたいな奴で守備とか絶対盛り上がるやろ

79 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:45:15.04 ID:jqlBJ7pZ0NIKU.net
捕手DHは作ってもええと思う
負担でか杉内

80 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:45:25.82 ID:4JZO0qSS0NIKU.net
昔水島新司の漫画であったな

81 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:45:26.54 ID:8wXE9svcdNIKU.net
>>74
守備のDHは何をするんや…

82 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:45:27.95 ID:so8XDUVcaNIKU.net
じゃあパリーグでやってるのは野球じゃないんか?

83 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:45:29.94 ID:hyKBCq8T0NIKU.net
>>71
でも打つ気なしの投手の代わりにDHが入ったおかげでレベル上がってるし…

84 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:45:44.02 ID:v+kr/OEjpNIKU.net
>>68
レベルと面白さは一致しないんだろうけどね

85 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:45:46.33 ID:DVfFtMEO0NIKU.net
DHだと報復死球が無いから反対

86 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:45:48.42 ID:cDAf/fmc0NIKU.net
https://i.imgur.com/EGrcSVq.jpg

87 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:45:50.30 ID:lTwsaJBQ0NIKU.net
>>37
一理あるけど巨人ならそんなん関係なく選手集めてるからあんま影響無さそう感はある

88 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:45:55.22 ID:QNQQy/no0NIKU.net
>>83
ほな全守備位置DHにしろ、って言えや

89 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:45:57.87 ID:sBoUc8r10NIKU.net
そういうのがやりたいやつはアメフトにいったんやろ

90 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:46:36.68 ID:cDAf/fmc0NIKU.net
攻撃と守備でメンバーが違うのってアメフトだっけ?

91 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:46:45.29 ID:zXLzjdOudNIKU.net
そもそもスポーツと言うより変な儀式って感じだしな野球って

92 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:46:48.60 ID:Y2Y78Zg6pNIKU.net
仮に18人制にした場合に問題になるのはベンチ入りの数やな
打って守れるスーパー野手の数だけ枠が空くことになるけど
それを投手にも割けるならスーパー野手の分だけかなりの戦力差になる気がするわ

93 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:46:55.38 ID:qzJsGsZG0NIKU.net
1倍台の1番人気で
・差し追込馬だけどスタート良すぎて押し出されて逃げる形になる
・逃げ先行馬だけどスタート出遅れて後方待機の形になる

犯罪予告飛び交うのってどっち?

94 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:46:55.90 ID:4hialuQT0NIKU.net
DHの差って言うけどセ・リーグがパ・リーグに明らかに弱くなったのって2010年代からやろ
それまでは負け越してるとは言え交流戦もほぼ互角やぞ

この表で見ても明らかやけど、2000年代まではトップ3に入った球団がパが7に対してセは8で、総合的に劣ってたわけじゃない

実際に107勝対108勝とかほぼ差がない
楽天も初年度以外はパのビリですらないからお荷物じゃない

ただ2010年代以降は10~14年はパが12に対してセは3
15~19はパが11に対してセは4と明らかに弱くなってる

何があったんや

https://i.imgur.com/GWIp09f.jpg

95 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:47:04.45 ID:KcZ7Xr9raNIKU.net
全員投手と捕手と打者やれば良くない?

96 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:47:10.63 ID:YzRsbXmf0NIKU.net
>>1
まずDHやってるパリーグがやったらどうだい?

97 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:47:11.39 ID:CXNFLmCCaNIKU.net
みんな投手に成ればええんや9回有るんだから1人1回を担当しよう点数たくさん入っておもろいやろ

98 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:47:19.89 ID:bgKDdWwrdNIKU.net
打撃6人
守備9人
これがスタメンでええやん
投手は必ず4人以上起用する

分業するならこのくらいやれ

99 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:47:23.32 ID:hyKBCq8T0NIKU.net
>>88
他の守備なんて球が来たときだけで済むやん
だからその練習は打撃と両立できる
ただ投球と打撃を両立できるのは大谷くらいやないか

100 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:47:25.41 ID:E1gSiJnQaNIKU.net
投手に打撃求めないなら申告三振もありやろ

101 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:47:39.88 ID:sBoUc8r10NIKU.net
やってみたとしても金持ちが有利やし
ソフバンと巨人の二強になるだけやろ

102 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:47:45.05 ID:YpjU3WqD0NIKU.net
なんか反論になってるのかこれ
投手の打席が見たくないようにヘタクソな奴の守備も無理にみたくないし
全然良いぞ

103 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:47:57.55 ID:Thbwe4hq0NIKU.net
パリーグがインチキ始めてイキってるだけやしな。
DHはインチキ

104 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:47:58.15 ID:hP4BJpkO0NIKU.net
それは野球ではない
はい論破

105 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:48:01.08 ID:RNOLy8cXpNIKU.net
>>94
2000年代は楽天創成期やん

106 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:48:03.64 ID:+rWFHO7N0NIKU.net
三振容認するぐらいなら投手の打席はいらない
投手でバッティングやりたかったら二刀流やればいい

そういう時代が来てる

107 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:48:08.65 ID:cDAf/fmc0NIKU.net
>>37
ひと昔前のセリーグはどこも代打の切札みたいな選手がいたから
むしろパの方がDH無しの時ベストメンバーから1人いなくなるから不利って言われてた気がするけどな

108 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:48:13.37 ID:bLfXP+M60NIKU.net
>>88
打撃専と守備専の選手で格差が生まれるな
守備専の選手は評価しにくいし歪になるよ
今でさえDH専なんて低評価なんだし

109 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:48:14.50 ID:4SyMchtP0NIKU.net
DHアリの方が面白い
これで終わり

110 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:48:18.82 ID:rTOxnO6yrNIKU.net
攻守完全に分業制にしたら打者側はホームランバッターがずらりと並ぶようになるんやろか

111 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:48:19.60 ID:X3nEEjkd0NIKU.net
アメフトかな?

112 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:48:27.48 ID:Il6l7tH8xNIKU.net
守備のプロってどんな体型なるのか見てみたい

113 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:48:28.29 ID:hyKBCq8T0NIKU.net
>>105
これあると思うわ

114 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:48:31.53 ID:Pd7XIYWU0NIKU.net
>>78
そんな選手を何人もそろえられるわけないから現実は打てない守れないやつでも試合に出てきちゃう

115 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:48:50.59 ID:ED5i8rkbdNIKU.net
イッチは早いこと投手が特別な理由に反論しろやwww

116 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:49:24.49 ID:N+fqMa+R0NIKU.net
投手だけ守備時の故障リスクが遥かに高いんだから投手だけ導入しても良くない?
打席の内容がどうとかいう話じゃない

117 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:49:28.60 ID:8wXE9svcdNIKU.net
別にそんな極論ガイジになる必要はないと思うが
投手の代わりに打席立つDH1と
代替ポジションを好きに選べるDH2とかあったら編成は面白そう

118 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:49:43.73 ID:mX8UZFF50NIKU.net
>>102
下手くそな守備減るし活躍できる選手増えるのええな

119 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:49:48.65 ID:QNQQy/no0NIKU.net
>>115
逆ゥ!”

むしろなんで投手だけが特別なんかを説明せい

120 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:49:50.43 ID:DVfFtMEO0NIKU.net
代打の切り札って1試合で1打席しかないのは
持ったいないと思うからDHの方がいいと思う

121 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:49:51.51 ID:XpwYaYcY0NIKU.net
90年代はセリーグのが優勢やし
かつてはDHなんてない時代だがセリーグのチームがV9してたんやしどうやろな

そもそも直近の日本一球団て
パリーグ云々の前に大半ソフトバンクやん

122 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:50:18.50 ID:4hialuQT0NIKU.net
>>105
楽天も強くないが初年度以外は交流戦でパリーグビリですらないから、お荷物ではない

123 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:50:30.14 ID:+rWFHO7N0NIKU.net
分業とか選手は打撃やりたくて野球の世界入ってるのに完全無視やん

124 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:50:40.19 ID:zvo1XiXG0NIKU.net
試合前にDH使うか使わんところは打席に立つ打順を1〜6番とか決めてそいつらだけで打順回すとかでもええやんか
別に9人で攻撃とかに拘る必要ないわ

125 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:50:40.85 ID:RNOLy8cXpNIKU.net
>>121
ソフトバンクはパリーグなんだから大半がソフトバンク言われてもパリーグはパリーグやろ何言うてんねんお前

126 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:50:46.39 ID:LcFwT63h0NIKU.net
(a)〈6.10b〉指名打者ルールは次のとおりである。

(1) 先発投手または救援投手が打つ番のときに他の人が代わって打っても、その投球 を継続できることを条件に、これらの投手に代わって打つ打者を指名することが許される。

イッチの主張はそもそも規則違反だから論外やね
指名打者の意味すら理解できてないのでは

127 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:50:51.07 ID:mSjDKPTjMNIKU.net
>>107
DHを代打で使うだけやろ?

128 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:50:53.29 ID:DyEUVAdv0NIKU.net
アメフトじゃん

129 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:50:57.11 ID:pmhjLIZJpNIKU.net
つーかこんだけ歴史があって
野手並みに撃てる投手でてこんのがおかしいやろ
大谷はパリーグやったし

130 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:51:18.30 ID:JWUmb10O0NIKU.net
DH何人入れてもいいって制度はどうや?

131 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:51:22.97 ID:zXLzjdOudNIKU.net
>>123
アマチュアへの波及とか考えると
根本からこのルールで行くってのはやっぱ無理やね

132 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:51:35.82 ID:R0pM/SLZ0NIKU.net
完全分業制のデメリットは走攻守に秀でた選手の扱いやな
二刀流大谷みたく持て余すことになるからなにかしらのメリットが欲しい

133 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:51:49.70 ID:+s8eDuUQ0NIKU.net
ワイはこれ見たい
別競技としてやってみたら

134 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:51:53.10 ID:RNOLy8cXpNIKU.net
メジャーの後追いしかできないんだからメジャーが分業にしないと日本はやらないぞ

135 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:52:01.29 ID:Cti6wDaCdNIKU.net
>>121
それは西武以外のパリーグがうんちうんちゴミクソ貧乏球団部ズだったからや

136 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:52:03.75 ID:yuC7EmrBaNIKU.net
バレー方式でローテーション取り入れよう

137 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:52:05.57 ID:XpwYaYcY0NIKU.net
極論ガイジというか
セの投手は投手の打席があって楽をしているとか
投手の下手糞な打撃なんてファンに見せるもんじゃないって言うなら

守備糞な奴の守備も止めさせるべきってのは普通に一理あるやろ

138 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:52:21.67 ID:gdKSa4B40NIKU.net
は?走者も交代自由にせーや

139 :名無し募集中。。。:2020/11/29(日) 12:52:30.40 ID:dRn+UxRG0NIKU.net
>>1
DH信者「セリーグもDHにしろー、分業制万歳!」 
お前「じゃあ攻守9人ずつにするか?」
DH信者「なんで!? 理由は????」
お前「つまり投手に限らず、全守備をDHにするってことや。スタメンは18人や。」
DH信者「いやだから投手だけ負担が大きいからのDH制なのになんで全員にすんの????」
お前「じゃあピッチャーにも言えますよね?」
DH信者「だから違うって言ってんだろ!!!!」
お前「(勝ったな)」 

一般人「会話にならないキチガイが絡んでる・・・・」

140 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:52:36.04 ID:8ylnwWN2pNIKU.net
守備8人打者20人とかティーボールやんけ

141 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:52:43.03 ID:XbnOSGQr0NIKU.net
守備つまんないしリアル野球盤方式でよくない?
HRは飛距離によって追加得点で

142 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:52:47.77 ID:DVfFtMEO0NIKU.net
>>134
メジャーでも選手増えすぎだからやるわけないな

143 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:52:53.96 ID:rTOxnO6yrNIKU.net
>>129
桑田とかは下手な野手より打てたんやない?

144 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:52:55.14 ID:cDAf/fmc0NIKU.net
>>127
そのDHってだいたい外国人選手とか中軸打ってる選手やん
それがスタメンから消えるんやからそらダメージデカイやろ

145 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:52:56.54 ID:SlR75zer0NIKU.net
こんな極端なこと言うガイジがセリーグみてるんかぁ
交流戦の勝ち越しも日本一もまだまだなさそうやね

146 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:53:01.19 ID:hycvyv2l0NIKU.net
ええやんそれ
アメフトみたいな感じやろ?

147 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:53:21.26 ID:sBQbJ1km0NIKU.net
アメフトみたいでええな
ただ攻撃側完全に個人競技になってまうけど

148 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:53:21.37 ID:XpwYaYcY0NIKU.net
>>125
パリーグというリーグが強いのか
ソフトバンクという球団が強いのかでまた議論が変わってくるかもしれんやん

149 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:53:32.23 ID:2keGDY050NIKU.net
レベルの高い守備専用野手は人数揃えられるだろうけどレベルの高い打撃専用野手は4人も揃えられなさそう

150 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:53:33.59 ID:+s8eDuUQ0NIKU.net
>>146
なんなら走塁も専門でもええわ

151 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:53:41.81 ID:RNOLy8cXpNIKU.net
>>148
交流戦通算成績見てこいよ

152 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:53:49.45 ID:Rzboh6/rMNIKU.net
打撃専守備専1人選べるようになればアマチュアにも導入できるしええんやけどな

153 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:53:51.55 ID:j9OoUaEG0NIKU.net
>>121
90年代DHの有無を覆すほど圧倒的に環境が違っただけやん
今でも動員数や収益はセのほうが多いくらいなんやし

154 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:54:10.25 ID:mX8UZFF50NIKU.net
キャッチャーも投手並に忙しいけど何でDH無いんや?

155 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:54:11.07 ID:+fg3lVFG0NIKU.net
別にそれでもいいんちゃうか

ベンチ入りの人数を調整することで両面出る選手にも意味があるし

156 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:54:17.38 ID:wLbfeP1KaNIKU.net
投手の打撃とか言ううんこちんちんが要らんからやろ
打線8人とほぼ同じや

157 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:54:20.98 ID:DVfFtMEO0NIKU.net
>>148
ソフトバンクは得失点差+142叩きだしてるから
普通に後者だな

158 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:54:40.42 ID:72adS/+/0NIKU.net
結果として打てるピッチャーがいないってのが全て

159 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:54:42.59 ID:hb4FERVV0NIKU.net
ヤクやがキャッチャーの方がDH必要に思えてくるわ

160 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:54:43.30 ID:pXNqvpy10NIKU.net
交流戦自分たちだけトレーニングルームもグラウンドも自由に使えるのに試合には負けてるという衝撃の事実
思ってたよりヤバいのかも知れんな

161 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:54:54.28 ID:CKiHxWIm0NIKU.net
守備9人全員スペシャリストの方が見応えあるよな

162 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:55:04.45 ID:RNOLy8cXpNIKU.net
ソフトバンクは直近5年でリーグ優勝2回
パリーグで圧倒してるわけじゃない

163 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:55:04.93 ID:MPAi9BNY0NIKU.net
確かにパリーグがDHなくせ!ってメディアで言われないのは不思議

164 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:55:20.49 ID:YpjU3WqD0NIKU.net
なにも9人&9人にする事も無い
並に守備できるやつは共通でいいじゃんって

165 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:55:21.66 ID:z8RoKsGvaNIKU.net
そもそもDHを一枠にせにゃならん根拠なんてどこにも無いやんけ
最近では捕手や遊撃も守備の負担がとかで打撃大目に見られとる現状やし

166 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:55:21.82 ID:ED5i8rkbdNIKU.net
>>119
ワイの過去レス見ろや

なんで守備の間ずっと動いてなあかんのに同じ言えるんや
投手が頑張れば極論外野の仕事ゼロやぞ

他の人も言うてたが練習の量も投手だけアホみたいに多くなるからな

167 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:55:25.29 ID:R0pM/SLZ0NIKU.net
ただDHのルールが投手限定なのは解せんわ
投手を打席に立たせる代わりに捕手を守備専にするとかの選択肢が欲しい

168 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:55:34.99 ID:BZXShz2PFNIKU.net
>>94
中日が金使わなくなって低迷

169 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:55:35.56 ID:i293V/wIMNIKU.net
投手の打席見たくないなら攻撃は8人で一巡にすればええやん

170 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:55:43.03 ID:iO/XXK7k0NIKU.net
そいつがボール投げなきゃ始まんないやつとベンチと外野を往復するだけの仕事するやつが同じなわけないやろ

171 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:55:45.40 ID:xK4ZH4ugdNIKU.net
なんていうか、こうしたら?って提案したらじゃあ全部そうしよう!って極論で不貞腐れるガイジっているよな

172 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:55:45.61 ID:J4L+dgCddNIKU.net
>>158
打てるかってより規定打席乗れるかってことやろ
ピッチャーは逆立ちしても無理

173 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:55:45.63 ID:hyKBCq8T0NIKU.net
イッチ消えたか


174 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:55:49.36 ID:S2nNyN600NIKU.net
なら打つ人とバッターボックスから走る人も分業するか

175 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:55:53.43 ID:W/mF8VGJ0NIKU.net
昔から思ってるけどなんで8人の打線にすりゃようないか?

176 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:55:54.13 ID:Cti6wDaCdNIKU.net
>>160
セの本拠地やとそこそこ勝っとるで

177 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:56:21.74 ID:gdKSa4B40NIKU.net
ロングスナッパーとかいう謎の専業ポジション

178 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:56:23.57 ID:SlR75zer0NIKU.net
>>158
セリーグの投手に4、5人でも大谷レベルに打つやついるならDH導入しろなんてならないしな

179 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:56:25.44 ID:ls+fDA0F0NIKU.net
アメフトって交代自由なんやけど、それも入れるのか?

180 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:56:31.31 ID:bLfXP+M60NIKU.net
>>119
投球練習は投手しかしねーんだよ!
他の練習は投手も野手もやるの!
負担が投手のほうが大きいの!
そんなこともわかんないの?

181 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:56:33.52 ID:UnQK4jK90NIKU.net
アメフトみたいでええやん

182 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:56:41.78 ID:WDGcuunGpNIKU.net
DHなしでも投手が特別扱いなのがおかしいんやぞ
セリーグは投手全員に二刀流やらせろや

183 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:56:41.90 ID:0JZNkfp60NIKU.net
DH専門の選手ってほぼないんだわ
セは野手外人2人か3人採ったらいいだけ

184 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:56:43.11 ID:8ylnwWN2pNIKU.net
>>174
実戦形式のノックやんけ

185 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:56:49.49 ID:bxw2k+X30NIKU.net
投手の打撃はレベルが低いから見るに値しないってなら
打撃専のレベルの低い守備を排除して守備専の華麗な守備見るべきやから
打つだけ守るだけのルールにしとけってのは正論やね

186 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:57:04.77 ID:g3i83q0d0NIKU.net
DHで違和感覚えてたら二軍戦と国際試合見れんやん

187 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:57:12.12 ID:JKgQ7HmCdNIKU.net
打者はネクスト含めて5人おればええな

188 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:57:22.30 ID:UG0Ep7oU0NIKU.net
守ってるやつつまらなすぎる

189 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:57:31.21 ID:x5QBHp0p0NIKU.net
予告先発廃止して予告スタメンにしろ!

190 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:57:31.36 ID:inyv2VY70NIKU.net
>>175
3アウトとかファウルとか3ボールとか意外と野球のその辺りの数値設定って絶妙に出来とると思うよ

少なくとも今の野球が9人ってのはそれなりのバランスとして成り立ってる要素の一つなんやと思うわ
少なくとも今野球見てて面白いって事は

191 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:57:47.11 ID:/Mu8aE0o0NIKU.net
ルール統一するんならリーグ分ける必要もないよねはじめから12チームで争いましょうや?
反対やろ?せめてリーグだけでも優勝したいからね

192 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:57:57.57 ID:q1IP54nGdNIKU.net
パ・リーグ云々の前にまずア・リーグ行って言ってみろや

193 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:57:58.51 ID:UG0Ep7oU0NIKU.net
外野とか守備機会1,2回程度で年俸1千万貰えるんか?

194 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:58:00.63 ID:SenqjDwjdNIKU.net
指名守備枠さらに1つ用意したら面白そうじゃね
捕手かショートになるのかな

195 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:58:16.57 ID:RNOLy8cXpNIKU.net
俺は野球見てて面白いって感覚はないな
贔屓の試合は見てて面白いけど他球団同士の試合見ても全く面白くない

196 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:58:23.97 ID:bxw2k+X30NIKU.net
しかも守備攻撃で18人必要となればいろんな選手に需要が出てきて出番も増える
選手にとってもええことやないか?

197 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:58:43.70 ID:aWHxGGL30NIKU.net
ひろゆきが言いそう

198 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:58:51.31 ID:RNOLy8cXpNIKU.net
>>196
一人当たりの年俸は下がるかり上の選手は嫌やろ

199 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:58:53.81 ID:2dXzuSf00NIKU.net
高校野球はDHないけどプロ野球や大学野球よりも人気だよね
やっぱりファンが見たいのは原理主義的な野球よ
セ・リーグは制度だけ真似た偽物やけど

200 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:58:57.78 ID:sBoUc8r10NIKU.net
投手は特別ってか
本気で球を投げるなんて
連続で10回もやっただけで普通に疲れるし
負担がデカイポジションであるってのが理由やろ

201 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:58:58.15 ID:DVfFtMEO0NIKU.net
守備の査定どうするんだ?補殺や刺殺か?

202 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:59:00.13 ID:igWKC0rgdNIKU.net
アメフトやな交代の制限も無くせばええ

203 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:59:09.21 ID:fSFY4AL2dNIKU.net
走るのも入れて27人でやれ

204 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:59:15.06 ID:iO/XXK7k0NIKU.net
マジレスほしいけど予告先発ってどんなメリットあんの?
メリットなさすぎて意味わからんのやが

205 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:59:21.14 ID:np2eLeStaNIKU.net
DH反対派「DHは風情がない!やっぱり打って守るのが野球!」

ワイ「でもセリーグもDH制にしないといつまでもパオタが編成の差とか理解せずに実力のパとかなんJで大暴れするぞ」

元DH反対派「セリーグもDHにしよう」


こいつら論破するなんか赤子の手をひねるようなもんや

206 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:59:25.05 ID:jt/TsgYh0NIKU.net
極論バカはともかく、指名守備1枠使えるとしたら面白くはあるな

207 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:59:36.30 ID:RNOLy8cXpNIKU.net
お前ら野球やったことないんだろうけどあんな石みたいな珠普通の人間なら10球全力で投げたら限界やぞ

208 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:59:39.21 ID:ls+fDA0F0NIKU.net
アメフトのように交代自由にしたら
1番周東→代打柳田ヒット→代走周東
2番牧原→代打柳田四球→代走牧原
 :

のようなのもできるな

209 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 12:59:40.02 ID:wLbfeP1KaNIKU.net
NPB 編集
当初、阪急ブレーブスの高井保弘が代打で多くの本塁打をマークし、1974年に毎日新聞にアメリカの記者の「あれだけの選手というのはもったいない、日本もアメリカに倣い指名打者制度を導入すべき」という趣旨のコラムが掲載されたことがきっかけで議論され、人気低迷にあえいでいたパシフィック・リーグがア・リーグの成功を参考に1975年から採用した[5]。
日本で最初にDHとして打席に立ったのは日本ハムファイターズの阪本敏三であった[5]。採用初年度はリーグの平均打率(.247→.254)と投手の完投数(197→302)がそれぞれ向上し、平均試合時間の5分短縮にも成功したが、肝心の人気向上には繋がらなかった[5]。

wikiからやけど人気があるうちはセリーグは採用する理由がないやろ
元は興行のための制度やし強さには繋がらんのやないか

210 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:00:08.17 ID:RNOLy8cXpNIKU.net
>>204
プロ野球は興行や

211 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:00:10.05 ID:hpTuwWu/MNIKU.net
投手だけじゃなく捕手も専属でいいわな
DH枠2人かDH自体いらない

212 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:00:12.33 ID:OfYvw5w4aNIKU.net
考えてみると打つ能力と守る能力って全く別やし野手って大変だよな

213 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:00:16.17 ID:bLfXP+M60NIKU.net
>>185
打撃は打順によって最低3回は発生するけど、
守備はボールが飛んでこない限り発生しないから、重視しすぎてもコスパが悪い

214 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:00:17.52 ID:Z47qPjlXdNIKU.net
代打の駆け引きあった方が楽しいしDH嫌い。

215 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:00:29.66 ID:DWLF/4G5aNIKU.net
投手と野手で守備の負担全然違う定期

216 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:00:44.79 ID:sdLUuLW10NIKU.net
守備分けるなら走塁も分けようぜ
27人

217 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:00:50.25 ID:CZeWn2J+0NIKU.net
天才ワイ「そんなにDHなしがいいならセとパのDHを入れ替えればいいのでは?」

218 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:00:56.13 ID:QnRwciJR0NIKU.net
つまんないからでしょ投手の打席

219 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:01:04.10 ID:bLfXP+M60NIKU.net
>>216
ベンチ壊れちゃーう

220 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:01:08.85 ID:rtL6DbQ30NIKU.net
守備攻撃完全分業面白そうやんってちょっと思ってしまったわ・・・
両面できるやつはやる感じで

221 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:01:15.99 ID:pVDc7/9daNIKU.net
MLBだとDHなしのナショナルリーグの方が強いんだが
セリーグ各球団の努力が全然足りないだけやで

222 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:01:19.35 ID:R0pM/SLZ0NIKU.net
>>205
セ・リーグの球団が日本シリーズや交流戦を見据えたチーム作りをできてないみたいな言い方やめてくれんか?

223 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:01:19.56 ID:SlR75zer0NIKU.net
まあ巨人が8タテなんかされるからこんなことになる

224 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:01:20.70 ID:iO/XXK7k0NIKU.net
>>210
○○が明日先発だから試合行くかーって客を取り入れたいのか?
コロナの今ならともかくここ数年は当日チケットほぼとれなくね?

225 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:01:38.17 ID:uhgQ7/TC0NIKU.net
投手の打席ほんと無駄

226 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:01:39.33 ID:DVfFtMEO0NIKU.net
>>221
たまたま今年だけ

227 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:01:41.74 ID:im+3qnyJaNIKU.net
打撃守備完全分業制だとセイバーでの評価不可能やろ
DHですらポジション補正が謎なのに

228 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:01:43.17 ID:bCwQfyfQ0NIKU.net
ストライクコールする球審とボールコールする球審とアウトコールする球審も必要になるやん

229 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:01:47.20 ID:0JZNkfp60NIKU.net
ワイからしたら森西武が終わって一時弱くなっただけで
ずっと日シリはパ優勢って感じ
最近は一部じゃなくてリーグ全体で上回ってるけど

230 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:01:54.83 ID:eOoZMiEJ0NIKU.net
1割打てるかどうかのピッチャーの打席を見たくないだけだよね
高校野球のピッチャーは普通に打つけどプロのピッチャーほとんど打たんし

231 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:02:00.71 ID:bxw2k+X30NIKU.net
>>213
なんでレベルの低いもん見たくないなら全員スペシャリストでええよなって話にコスパが出てくるんや?

232 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:02:01.81 ID:RNOLy8cXpNIKU.net
>>224
別に球場行くのだけが興行やないで

233 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:02:02.45 ID:QNQQy/no0NIKU.net
>>224
確かに先発予告はもう不要やな
ガラガラ時代の名残やろう

234 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:02:03.70 ID:IPHlciHO0NIKU.net
>>218
ほんこれ。三振してこいとかアホか

235 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:02:09.87 ID:Dc/vJLMf0NIKU.net
>>94
逆指名が終わってドラフト負けまくっただけだろ
それまでの環境的に甘えてたスカウト陣のレベルの差もあるかもな

236 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:02:12.58 ID:0Y7/JoIJ0NIKU.net
キャッチャーがそうなる未来はあると思う

237 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:02:24.58 ID:sdLUuLW10NIKU.net
>>227
セイバーが役に立たないならそれに替わるあたらしい評価システムができるでしょ

238 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:02:25.10 ID:JKgQ7HmCdNIKU.net
この際だからDH導入してセパも西日本東日本でわけようや
ハムは西側な

239 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:02:33.96 ID:kBzwjif7aNIKU.net
>>230
プロも投手だけ金属バット使えば解決だな

240 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:02:34.37 ID:UHQ+AXS9xNIKU.net
それ野村克也が言ってたよな

241 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:02:35.74 ID:zDOlqqahdNIKU.net
ワイ地獄ファンやけどDHは大反対や
絶対にいらん
セ・パである程度の差は必要よ
DHがええならパリーグのファンになれ

242 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:02:40.10 ID:XbnOSGQr0NIKU.net
>>228
誤審で気まずい間が生まれそう

243 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:02:41.76 ID:pVDc7/9daNIKU.net
>>226
去年はナショナルズがア・リーグのサイン盗み球団を粉砕したけどな

244 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:02:41.90 ID:gyn/BlDx0NIKU.net
>>222
見据えてたら優勝するためだけに同一リーグから引き抜き続けんやろ
どことは言わんが

245 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:02:42.49 ID:dnoMAjY20NIKU.net
セカンドリーグはDHなしでいいから、オリックスと巨人の入れ替え戦をしろ

246 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:02:47.21 ID:SlR75zer0NIKU.net
>>205
編成の差で10年近く交流戦も日本シリーズも負けてんの?

247 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:02:48.03 ID:jNhBxWBwMNIKU.net
>>205
DH反対派「セは売上も観客も興行もパより上なんだが?」

248 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:02:48.79 ID:CXNFLmCCaNIKU.net
お金が無くて出来ないチームは観客から選んでも良いとする

249 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:02:53.84 ID:9xYub0BRpNIKU.net
セリーグのアドバンテージって普段から打席入る投手の打撃力なのに自分でそれ捨てたんだから弱いに決まってるやん

250 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:03:11.24 ID:NFpLp+2M0NIKU.net
そもそもセのピッチャーの打席がしょぼすぎるのが原因
ちゃんと打とうよ?プロでしょ??ん??

251 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:03:13.38 ID:YpjU3WqD0NIKU.net
変に格差あると野球に自分の人生乗っけちゃうヤツ大杉になるんだよ
あんたなんも偉くないだろって

252 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:03:16.16 ID:iO/XXK7k0NIKU.net
>>232
???
すまんワイがガイジやからか意味がわからんンゴ
解説頼みます

253 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:03:21.22 ID:dnoMAjY20NIKU.net
>>241
せやせや、巨人がいつまでもセカンドリーグのお山の大将やってるのがいけないんよ

254 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:03:27.66 ID:np2eLeStaNIKU.net
まあ実際DH制ありのリーグが有利なのって当たり前の話だからな
パオタに暴れられるのが嫌ならさっさとセリーグもDH制にしろやって話

255 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:03:28.71 ID:5Xl8Va2SpNIKU.net
少年野球みたいにピッチャーで四番みたいなやつしかピッチャーできないようにすればみんな幸せやな

256 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:03:31.51 ID:RNOLy8cXpNIKU.net
>>249
野手ですらソフトバンク打てないのに投手が打てるわけないやろ

257 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:03:32.58 ID:iO/XXK7k0NIKU.net
>>233
そんな昔からあったんかー

258 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:03:39.16 ID:tKcTmm5V0NIKU.net
投手の打席でどう采配するかってので個性が出てええやんけ
代打かバントか打たせるのかと駆け引きがあってもええやろ

259 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:03:43.46 ID:QEY8+a2N0NIKU.net
アメフトみたく分業でリャンメンなくすと
ロスター人数増えて個人の取り分へるからダメですって選手会いうもん

260 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:03:46.74 ID:hb4FERVV0NIKU.net
投手の打撃を査定に入れろっていつも思う
入れてるんかな

261 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:03:48.31 ID:mWHBt+ExMNIKU.net
>>1
アメフトやん

262 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:03:52.20 ID:BDnCHQeN0NIKU.net
打撃専門の恵体だけの野球楽しいか?

263 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:03:53.26 ID:ajiTJgT8HNIKU.net
18人とかまともにチームも作れなさそう
アマとか壊滅やね

264 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:04:03.61 ID:lht1Ebwd0NIKU.net
ソフトバンクは色々とバランスブレイカーやからあんま参考にならん
かといってどの辺が基準に相応しいかと言われると悩ましい

265 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:04:04.05 ID:R0pM/SLZ0NIKU.net
>>227
むしろポジション補正なくなるなら信憑性あがらね?

266 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:04:13.74 ID:SlR75zer0NIKU.net
>>256


267 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:04:14.33 ID:PWyA+Z3C0NIKU.net
生ぬるいな
走塁も専業にしろ

268 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:04:18.35 ID:ttPXQoS50NIKU.net
打者陣と守備陣の年俸格差エグそうよな

269 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:04:19.26 ID:PWExsGKV0NIKU.net
ワイ、分業でもいいけどベンチ入りメンバーの数は変えない案を出す
人数制限されるから攻守どっちもできる人はどっちもやり、片方しかやらない人も一部いるくらいならまあええ

270 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:04:23.06 ID:dnoMAjY20NIKU.net
>>254
いやそんなこと要らないやろ
名実ともにセカンドリーグとしての自覚を持てばええんよ

271 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:04:30.39 ID:silCPxwvFNIKU.net
ぶっちゃけアメフトみたいに完全分業でもいいと思う
年俸半分になるだろうけど

272 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:04:37.69 ID:L1M6iiisMNIKU.net
そもそも議決で全会一致獲得するの100%無理やからDH導入は一生無理なんやけどな
こればかりは金や権力でどうにかなる問題やないで

273 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:04:38.33 ID:iO/XXK7k0NIKU.net
>>249
それ桑田ぐらい打てる投手じゃなきゃどれも同じようなもんやろ‥

274 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:04:43.88 ID:mWHBt+ExMNIKU.net
>>5
仮に今すぐDHなくしてもそのままソフバンが勝ちそう

275 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:04:56.98 ID:dAnHvLjN0NIKU.net
パリーグ無くせ

276 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:05:03.26 ID:AEseH86rMNIKU.net
>>247
DH関係ないやろ

277 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:05:08.73 ID:LKF8eQdV0NIKU.net
捕手もDHにならんかな

278 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:05:09.94 ID:ls+fDA0F0NIKU.net
アメフトはベンチ入り人数無制限やろ

279 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:05:10.36 ID:5g0Sq8MJMNIKU.net
DH制って大谷の否定だよな

280 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:05:10.93 ID:6/jC4WzJdNIKU.net
>>227
打撃はポジション補正なくすだけやから簡単やろ
守備も守備指標だけ使ってポジション補正かけ直せばええ

281 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:05:13.37 ID:ajiTJgT8HNIKU.net
でも打撃だけのチームは見てみたい

282 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:05:13.79 ID:HURZVqEs0NIKU.net
>>274
そらそうやろ

283 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:05:26.62 ID:SlR75zer0NIKU.net
>>258
そんな駆け引きする場面が年間でどのくらいあるのかって話
ほとんどが無気力三振やん

284 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:05:27.69 ID:ttPXQoS50NIKU.net
>>256
マエケン「ムーアからヒット打ちました」

285 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:05:30.86 ID:zzTs0c0n0NIKU.net
パリーグがDH制無くしてもボコボコにされそう

286 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:05:33.14 ID:dnoMAjY20NIKU.net
>>275
どうしてセカンドリーグが残ってパリーグがなくなるんだよw

287 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:05:38.64 ID:dKZ9xfXs0NIKU.net
スクイズとホームスチールが超得意なスペシャルチーム用意させろ

288 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:05:40.87 ID:2keGDY050NIKU.net
前後期制にして半分DHあり半分DHなしでやればええで

289 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:05:44.76 ID:CYw1A9fI0NIKU.net
>>249
なお交流戦でホームラン打った投手は全員パリーグのもよう

290 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:05:47.25 ID:HURZVqEs0NIKU.net
>>279
あんなん否定されてええやろ

291 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:05:49.07 ID:sBoUc8r10NIKU.net
分業にしたら打率より長打ホームランが
打てるやつ並べる形になるんやろうし
守備の面白さってのは減ると思う

292 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:05:55.78 ID:mX8UZFF50NIKU.net
セの投手だけは金属バット可にしよう

293 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:05:59.95 ID:YVqjAnEhaNIKU.net
おもしろいと思うけど枠どうなるんや

294 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:06:02.56 ID:np2eLeStaNIKU.net
>>206
言うほど面白いか??
その枠をキャッチャーに使わん球団あったらガイジやろ

295 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:06:08.15 ID:PdmsZBc00NIKU.net
むしろ巨人なら坂本が永遠と打っていればええやろ
塁に出たら全部代走で

296 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:06:09.12 ID:uXQbIACapNIKU.net
>>274
中継ぎ&代打豊富ってDHなしやったら強みしかないわな

297 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:06:13.82 ID:iO/XXK7k0NIKU.net
大谷がセだったら育ってないのはわかるが日ハムがセだったら大谷をどういう起用してたか気になるな
3番投手やってたやろか

298 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:06:17.15 ID:2dXzuSf00NIKU.net
DHなくても投手が真面目にやれば最高に面白いで
まあセ・リーグさんには関係ないっすけどね
https://i.imgur.com/vRTzNSo.jpg

299 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:06:19.84 ID:igWKC0rgdNIKU.net
DHやと投手の完投増えるのはええと思う

300 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:06:21.33 ID:dFrlbZIF0NIKU.net
この極論押し進めて行くとバッターはひとりしかいらん、あとは全部代走でオッケーとかになってまうやん

301 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:06:22.49 ID:kBzwjif7aNIKU.net
パリーグがDH廃止するばいいんだよ
松坂やダルは打撃良かっただろ?

302 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:06:22.97 ID:docoKiQ9aNIKU.net
>>1
ほなイッチが実験で全守備DHリーグ作ってそれで人気出るか試してみればええやん
投手だけDHはすでに実例あるから検証の必要性ないし

303 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:06:23.33 ID:/8R7FkfAMNIKU.net
>>293
何が?

304 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:06:27.58 ID:QlJC0IfN0NIKU.net
>>249
まあわざと三振させたりするしレベル下がるのは当然なんだよな
もっと打撃練習させた方がいいわ

305 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:06:30.50 ID:ZQg6ukMFdNIKU.net
そもそもソフトバンクってなんであんなに強いんや?

306 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:06:34.26 ID:dnoMAjY20NIKU.net
>>292
セカンドリーグにふさわしいルールやね

307 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:06:36.26 ID:CWyQPIP20NIKU.net
オールスターなら有りやな
ペナントでやると貧乏球団が詰む

308 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:06:40.72 ID:eOoZMiEJ0NIKU.net
投手に代打出すかとかその程度のことを駆け引きって言うならDH制でも打てない奴に代打出すとかその程度の駆け引きと同じよな

309 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:06:52.66 ID:Z63OkfBn0NIKU.net
>>221
ベッツ強奪してようやく勝っただけやん

310 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:06:53.56 ID:gdKSa4B40NIKU.net
>>278
NFLだと流石にロースターの制限もあるしそっから出さないやつ7人ほど決めなアカンぞ

311 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:06:57.23 ID:sahhNSKldNIKU.net
>>1
申し訳ないが正論

312 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:06:59.07 ID:tKcTmm5V0NIKU.net
アメフトって攻守で選手違うとは言うがどう役割が違うのかいまいち分からんわ
結局身体でかくて走れるやつが攻守最強ちゃうんかあんなの

313 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:07:01.06 ID:t17I+YWadNIKU.net
ふつうにリーグ毎年シャッフルすればいいじゃん
偶数順位のチームが移動とか

314 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:07:02.95 ID:v7JSOVTB0NIKU.net
ピッチャーが打ったときの盛り上がりが好きだからDH導入しないでほしい

315 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:07:06.29 ID:u4gL+5ZN0NIKU.net
確かに18人の方がいいわ

316 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:07:10.01 ID:YCRdwZHHMNIKU.net
DHじゃなくてDPの方が面白そう

317 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:07:12.74 ID:KCNjB75G0NIKU.net
ビッチャーで一番打撃成績いいのって桑田?

318 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:07:14.29 ID:jNhBxWBwMNIKU.net
ぶっちゃけDH無くしてもそのままパが5年くらい日本一とりそう

319 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:07:14.47 ID:Z63OkfBn0NIKU.net
>>243
シャーザー強奪したよね

320 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:07:14.92 ID:iO/XXK7k0NIKU.net
>>305
育成に金かけまくってるから

321 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:07:15.22 ID:NFpLp+2M0NIKU.net
なんで打たないピッチャーの査定が下がらないんだろうね?
いくら投げようがいつも5タコしてたらそいつが敗北要因じゃん

322 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:07:23.49 ID:docoKiQ9aNIKU.net
>>301
なんでわざわざレベル低い方に合わせるんや?
9番投手で8番敬遠する楽を覚えて日本野球がますます国際試合で勝てなくなるだけやん

323 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:07:30.67 ID:np2eLeStaNIKU.net
>>270
ほらな?パオタだろ?

324 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:07:30.73 ID:ls+fDA0F0NIKU.net
高校野球六大学野球をDH制にすべき
そしたらセもDH制になるやろ

325 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:07:39.02 ID:d+uT7maO0NIKU.net
アメフトって超分業制やけど
クッソ年俸安いポジションとかないんやろか

野球で守備専用員のファーストとかレフトとかクソ安くなりそうやけど

326 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:07:45.86 ID:bt3CoCfJpNIKU.net
>>221
ドジャカスどれだけ補強したと思ってんねん

327 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:07:53.14 ID:zDOlqqahdNIKU.net
セ・パのレベルの違いなんてセ・リーグが逆指名に胡座をかいて育成を怠っただけやろ
育成頑張った広島黄金期は交流戦も強かったわけやしDHでレベルの差なんて幻想やわ
日本シリーズは知らん

328 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:07:53.30 ID:bDIPa9ICaNIKU.net
別に打てる選手はdh解除して打席送ればエエしな

329 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:07:53.50 ID:HURZVqEs0NIKU.net
>>308
というかもはや終盤で投手に代だ出すの当たり前やしそれ以外で使える選手枠減って駆け引き減ってる

330 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:07:55.34 ID:wa+THvFy0NIKU.net
wbc予選かなんかで採用されてたDH2人で投手以外に好きなところに守備専1人おけるルール面白かったわ
元ロッテ岡田とかめちゃめちゃ重宝されたやろな

331 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:08:03.03 ID:gdKSa4B40NIKU.net
>>300
問題あるか?

332 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:08:04.31 ID:spLCYtQW0NIKU.net
完全に分業させてDHの数だけ投手の登録減らすってのも割と面白そう

333 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:08:05.34 ID:TY28yg0kpNIKU.net
>>317
平成以降ならムーアやね
歴代なら堀内

334 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:08:08.38 ID:kBzwjif7aNIKU.net
>>317
三浦や川上もいい

335 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:08:08.49 ID:2woinGqq0NIKU.net
ちょっとルール変えようとしたら極論でねじ伏せるとかガイジかよ
そんなことやってたら何も変えられないわ

336 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:08:10.06 ID:sUZgfYZodNIKU.net
絶対無理やけど一回やってみて欲しい
というか一年それで回すシーズンを見てみたい

337 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:08:18.99 ID:dnoMAjY20NIKU.net
>>301
セカンドリーグ並の強さになっちゃうのはなぁ

338 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:08:22.87 ID:ZQg6ukMFdNIKU.net
>>320
選手の伸びがすごいんか?

339 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:08:24.75 ID:tODkHZZ40NIKU.net
>>279
別にDH解除は認められてるわけやしやりたいならやったらええやん

340 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:08:25.91 ID:d+uT7maOaNIKU.net
国際試合で採用されているのはDH制ってのが答えやろ
DH制否定したいやつはDH制じゃない国際大会作ってみろや

341 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:08:26.60 ID:u/0wjZ6paNIKU.net
そもそもDH制廃止の方が本来の姿だよなって話よな

342 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:08:28.48 ID:P3k0M/qndNIKU.net
>>312
単純に疲れるから

343 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:08:35.72 ID:spLCYtQW0NIKU.net
>>317
金田

344 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:08:36.49 ID:N3/S8LbY0NIKU.net
みんな違ってみんな良いんだよ

345 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:08:47.02 ID:HMr7fF+PpNIKU.net
てか向こう10年パリーグがDH無しでセリーグが有りでええやろ
公平やんけ

346 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:08:50.04 ID:rlBkyn6L0NIKU.net
投手共の糞みてえな三振大っ嫌いだわ
交流戦やる度に思う

347 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:08:51.14 ID:ZaJloBSr0NIKU.net
>>119
野球って投手が1番偉いよ

348 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:08:57.13 ID:zQpTw1t40NIKU.net
>>227
むしろ今のNPB版WARは過去のポジション別打撃指標から守備の負担を逆算して
打撃指標と守備指標に補正をかけるという割と意味不明なことをしているので、
完全な分業になった方がセイバー的にはありがたい。打撃指標と守備指標だけで選手を評価すればいいので

349 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:09:11.13 ID:dnoMAjY20NIKU.net
>>323
セカンドリーグさん・・・w

350 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:09:11.60 ID:6/jC4WzJdNIKU.net
>>314
ワイもこれ
ジエンゴおもろいやん

351 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:09:11.83 ID:Bg4s3u8A0NIKU.net
そこまで分業にしたら人集めるの大変やん
投手だけでも何人必要やねん

352 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:09:15.30 ID:gdKSa4B40NIKU.net
>>325
スペシャルチーム専業は安い。あとTEはかなり不遇

353 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:09:19.59 ID:IvoTxdYydNIKU.net
>>318
パじゃなくてソフトバンクな
パで一括りにするのやめような

354 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:09:21.36 ID:tODkHZZ40NIKU.net
>>199
DHの有無関係ないやろ
高校野球が来年からDH採用したとして人気急落すると思うか?

355 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:09:24.43 ID:SlR75zer0NIKU.net
>>345
なんでつまんない野球に合わせなきゃいけないんだよ

356 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:09:25.29 ID:WdUkDxdvpNIKU.net
ムーア(神)打席数は少ないけどすごすぎやろ…
.419(105-44)

357 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:09:25.53 ID:LBYus+uiaNIKU.net
サッカーだってゴールキーパーは手使えるしチャージすると反則になる
投手も同じで専門的なポジションなんだから特別扱いはおかしくない

358 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:09:28.05 ID:XGUb1k0maNIKU.net
不人気だとかセカンドだとか言うとるやつらってやっぱ野球が好きってことやなくて何かを武器にして叩くのが楽しいってやつらなんかな?悲しすぎるやろ

359 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:09:31.28 ID:/Mu8aE0o0NIKU.net
金満チームファンはDH賛成で
貧乏チームファンはDH反対ってことで良さそうやな

360 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:09:39.12 ID:CRXMYf5o0NIKU.net
パリーグがDHやめろって何で弱い方に合わせなきゃならねえんだよ
国際大会もDH制なのにな
セカンドリーグに合わせたらパリーグまで弱体化するわ
ほんと足引っ張ってばかりだな雑魚リーグ

361 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:09:47.54 ID:docoKiQ9aNIKU.net
>>346
交流戦のときに8番敬遠して投手でアウトとってセファンが大喜びしてるの見せられるたびにほんと冷めるわな

362 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:09:59.32 ID:JS3aLkOK0NIKU.net
流石にDHの議論には阪神ファンはおらんよな?

363 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:10:19.90 ID:edNUTnh+0NIKU.net
無気力ってそんなに見る?
結果が出ないだけで粘ろうとしてるのがほとんどじゃない

364 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:10:23.48 ID:a4sJ6lM6MNIKU.net
それはそれで面白そう
1チームスタメン18人なら出場機会も増えるし選手のモチベ上がるやん

365 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:10:23.84 ID:CWyQPIP20NIKU.net
高校野球はむしろDH制にして一人でも多く出られるようにした方がええんちゃう?
お前ら思い出代打に文句言うし

366 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:10:25.92 ID:zQpTw1t40NIKU.net
>>226
ここ10年はナ・リーグがWS勝ち越しよ
インターリーグはア・リーグ優勢の時代が長かったけどそれでもNPBほど勝率差ないし
ここ3年はナ・ナ・同率と来ている

367 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:10:26.21 ID:f3xpQgnI0NIKU.net
分業にするとアマチュア野球の格差がえらいことになりそう

368 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:10:27.26 ID:dnoMAjY20NIKU.net
>>355
DHなしにしがみついていいから、セカンドリーグとしての自覚をもってくれ

369 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:10:27.58 ID:Zq+mSH7cpNIKU.net
パリーグdhなしええな
千賀松本祐樹のバッティング見たい

370 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:10:37.01 ID:tODkHZZ40NIKU.net
>>301
高校レベルでよかった程度やん
プロでやるには投球の練習減らさんと無理やし通用するかもわからん

371 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:10:37.19 ID:Z63OkfBn0NIKU.net
>>360
じゃsなんでセのDH導入に反対するんや?

372 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:10:39.47 ID:T4dRUTrG0NIKU.net
実際レベル上がるしやってみたらいい
DHはありだけど全変えがダメな理由はない

373 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:10:40.24 ID:eOoZMiEJ0NIKU.net
まあ投手の打席好きな奴はセの野球見ておけばええだけやろ
不人気の名残だとしてもワイはDH制の方が好きやからパをメインで見るだけや

374 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:10:43.72 ID:hb4FERVV0NIKU.net
阪神ムーアとかうんこ吉見みたいな奴がもっと出てきてほしい

375 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:10:46.89 ID:fsZmHutr0NIKU.net
DH採用したところで10年は強くならんからな
それにソフトバンクみたいな競争力あるチームに勝つためにはDHの有無だけが問題じゃない

376 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:10:48.32 ID:BWRp6kAq0NIKU.net
>>351
なんで外から取ってくること前提なんや?自前で育てようよ
そういう発想の貧困差がセパの実力差を生み出してるんやで

377 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:10:51.29 ID:uu9Xpceh0NIKU.net
交流戦とかセの投手が明らかにパの投手より打てるという状況になって初めて対等になるわな
実際は投手の打撃はどこも一緒でむしろ代打の層が厚くなるパの方が有利になっとる

378 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:10:53.67 ID:qmnNaE8K0NIKU.net
>>2
飛行機ブンブ〜ン(笑)

379 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:10:58.23 ID:FZogjpksdNIKU.net
ここチャンスやけど投手の調子良かったから代打出さんとか逆に調子そこそこやけど代打出すみたいなのそんなあるか?
ワイの贔屓が割とすぐ先発降ろすからあんまり見た記憶無いわ

380 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:11:00.83 ID:NFpLp+2M0NIKU.net
>>361
そんな糞野球ばっかしてたから取り返しがつかないほど弱くなったんだろうな

381 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:11:02.44 ID:iO/XXK7k0NIKU.net
>>338
一芸に特化したやつを乱獲しまくってそこに金をかけまくる
YouTubeでソフバンの3軍見れるやつあるから見るとええで
ソフバン3軍はほぼマンツーマンできるコーチの数と他球団の1軍以上の設備があって競走させまくって勝ったやつを上にあげてるから毎年スターが出てくる

382 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:11:02.59 ID:8rQS5T0J0NIKU.net
>>353
なおこの10年の日本シリーズ&交流戦

383 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:11:08.42 ID:DpQ1E5PqdNIKU.net
もっと若い選手にチャンスやらないとダメだわ

Jリーグみてーになるぞ

384 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:11:09.04 ID:6esqQK110NIKU.net
攻守分業制もアメフトみたいで面白いかもな
そもそもプロ野球はレギュラーがたった9人とかパイが少な過ぎるんや
高校時代それなりに名のある選手だった奴がプロでは一度も定着できず消えてしまうような世界

385 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:11:12.82 ID:d+uT7maO0NIKU.net
>>352
そうなんかTEってなんでもできなアカンから負担大きそうやけど
逆に飛び抜けたものがないから、他のポジションになれん人ってことなんかな

386 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:11:16.05 ID:im+3qnyJaNIKU.net
>>317
打低の時代に活躍したこの方や
金田正一 .198(2054-406) 38本 177打点 OPS.524

387 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:11:20.90 ID:B08UEELdaNIKU.net
>>371
反対してんのはセカスだろ

388 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:11:23.21 ID:yPsNYrnh0NIKU.net
言うほどお前らアメフト知ってるのか?
ワイは知らんから攻守分業が面白いのかも分からん

389 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:11:26.80 ID:Cmtvq4nL0NIKU.net
>>367
そもそも人数足らない高校がめっちゃ出る

390 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:11:28.12 ID:spLCYtQW0NIKU.net
>>371
セリーグのDH導入に反対なのはセリーグの球団やで

391 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:11:30.95 ID:gdKSa4B40NIKU.net
>>312
でかくて140kg以上あって40ヤード4秒台前半でアジリティもあるやつなんてそうそうおらへん。あとOLはほとんどの場面でレシーブ能力要らん

392 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:11:34.18 ID:5g0Sq8MJMNIKU.net
分業にした方がレベル上がるのは間違いないんだから制度違うリーグ同士で日本一決めるのもおかしな話だよな

393 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:11:37.23 ID:k2jKF3Uk0NIKU.net
>>325
>>352
なんでキッカーとパンターを忘れるんですかね?

394 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:11:39.32 ID:WS1Pat+raNIKU.net
打者がちゃんと打撃練習してれば雑魚リーグがDH制に負けることはないよね?
セカンドリーグの怠慢だよ

395 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:11:40.18 ID:dFrlbZIF0NIKU.net
>>331
大ありやん
やってて楽しくないやろそいつ以外

396 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:11:42.17 ID:wG3CHCC9aNIKU.net
>>382
ヤクルトしかパリーグに通用しないという事実

397 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:11:42.43 ID:tODkHZZ40NIKU.net
>>371
反対してるのはどこぞのケチオーナーと頭化石のセリーグファンやろ

398 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:11:43.01 ID:lcUC83hS0NIKU.net
山本由伸が援護無くて可哀想とか言われてるけど
もし自分で打席立つ機会有って全部やる気無い三振とかやったら同情されへんよな

399 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:11:43.72 ID:uhgQ7/TC0NIKU.net
>>314
DH解除すればいいんでない?

400 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:11:44.92 ID:an6buXmGaNIKU.net
セの方が強かった時代もあったし
DHだけが格差の理由じゃないやろ

401 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:11:46.77 ID:nLYbfJv10NIKU.net
アメフトみたいやん

402 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:11:49.34 ID:HavsWZeu0NIKU.net
めっちゃしょうもない話やな

403 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:11:50.20 ID:uPp2jSKUpNIKU.net
巨人→日本一通算23回

ソフトバンク→日本一通算10回

たった2年間の出来事で数十年の歴史変えろとかあたおかやろ

404 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:11:50.58 ID:3QHsfFp60NIKU.net
ダイエーホークス信者!?

405 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:11:52.83 ID:uvFal8mKMNIKU.net
2球場使って表裏同時進行できるしええかもな

406 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:11:57.60 ID:jNhBxWBwMNIKU.net
>>376
自前で育てるにも人材はいるやろ
それこそユース作るならともかく

407 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:12:00.57 ID:sahhNSKldNIKU.net
野球は打って走って守って投げての総合力やのにDH出打撃だけとかナメすぎ
高校球児見習え

408 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:12:01.73 ID:0JZNkfp60NIKU.net
>>354
高校野球は投手の方が控えより打力あんのが普通やから
例に挙げるのに適してないんだよな

409 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:12:04.72 ID:CLwzuNfw0NIKU.net
>>383
ならDHありやな

410 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:12:06.99 ID:cMz5uQTZ0NIKU.net
DH枠増やせって議論は一切ないのが不思議
キャッチャーとかショートとかゴミみたいのが置かれてること多いのに

411 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:12:08.51 ID:Z63OkfBn0NIKU.net
>>390
パのファンも反対しとるやん

412 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:12:08.93 ID:KCavBk7zpNIKU.net
DHありで70試合
なしで70試合
とかは無理なんか?

413 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:12:11.00 ID:zDOlqqahdNIKU.net
それか枠はこのままでDHどんだけ使ってもええとか面白そう
チームによってDH9枠使うとこもあれば2枠位しか使わんチームとかも出て特色出そうで楽しそう

414 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:12:13.76 ID:hycvyv2l0NIKU.net
>>358
だってここなんJやし
叩くために野球見てる奴らの巣窟やぞ

415 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:12:18.42 ID:flz0zpZLaNIKU.net
>>365
高校野球なんて大体エースでクリンナップやん
強豪校が更に強くなるだけやろ

416 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:12:21.42 ID:DWLF/4G5aNIKU.net
>>348

ボジション補正は守備だけやろ?

417 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:12:22.61 ID:MyzQi1hmMNIKU.net
むしろ専業制の方が余計な交渉材料なくなって年俸抑制出来る気がするが

418 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:12:23.83 ID:rlBkyn6L0NIKU.net
>>365
DH制にしても結局高校野球レベルなら投手やってる選手がチーム内で打てる方の確率が高い
基本的にエリートだからな

419 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:12:24.28 ID:/HofpRQz0NIKU.net
ええやん日本バッターしょぼいんやから守備なしでブン回しデブ打線や

420 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:12:27.77 ID:vvW7SsBV0NIKU.net
アメフトやね
これをやったらどうなるのか気になる

421 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:12:32.44 ID:L1M6iiisMNIKU.net
賛成派でリーグ組み直せばいいのに
反対やろうなぁお山の大将にすらなれなくなるし

422 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:12:32.71 ID:f3xpQgnI0NIKU.net
>>389
アメフトも攻守出るやつおるやろし強制はしなくてええんちゃうかな

423 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:12:40.85 ID:FZogjpksdNIKU.net
>>412
なるほど交流戦増やせばええんやな

424 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:12:42.69 ID:TxJNgZASaNIKU.net
>>407
これはプロやし

425 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:12:43.83 ID:tODkHZZ40NIKU.net
>>408
高校野球なんて採用したところで強豪高校のごく一部以外はDHなしでやるやろね

426 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:12:45.76 ID:d+uT7maO0NIKU.net
投手以外も指名できるようにしてほしい
投手大谷、ショート中島卓なら、中島を守備専にした方が強いやろ

427 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:12:47.93 ID:tbWKonHcrNIKU.net
投手って仮にもプロになる程運動神経優れてるのに
なんであそこまで打撃うんちなんかわからん
素人のおっさんみたいな奴もおるし
まあ高校でショートもやってましたみたいな奴は普通に上手いけど

428 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:12:49.97 ID:CLwzuNfw0NIKU.net
>>409
DHなしの間違いや
DHなしの方がルーキーとかの出場機会増えるやろ

429 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:13:01.02 ID:gdKSa4B40NIKU.net
>>393
スペシャルチーム専業ゆうとるやろがい

430 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:13:11.18 ID:6n8EYbp20NIKU.net
そらルール次第や
ベンチ入りを50人にして投手登録しまくるのもルールやしな

431 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:13:11.68 ID:inyv2VY70NIKU.net
DHで多少の差はあってもそこまで決定的な差にはならんと思うわ
外国人バッターとそれへの対抗策でピッチャーが強くなる事は可能やし

別にセがDHなしに固執するならそれはそれでええんちゃう?
むしろDH入れたら数年後にはパに追いつけるってのが幻想やとわかって絶望するだけやと思うで

432 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:13:15.10 ID:CRXMYf5o0NIKU.net
セカンドリーグなんて何でもかんでもパリーグの後追いなんだからさっさとDH制も採用しろよ雑魚
自動アウトの投手の打撃見て何が楽しいんだよガイジしかいねえのか

433 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:13:16.44 ID:tODkHZZ40NIKU.net
>>427
練習しないからやろ

434 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:13:19.04 ID:ZQg6ukMFdNIKU.net
>>381
三軍にまでそんな金かけとるんか

435 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:13:22.88 ID:KCavBk7zpNIKU.net
>>426
できるやろ

436 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:13:24.03 ID:LuZeqnYZMNIKU.net
DHの議論で攻守交代制言い出すアホってなんなんやろな
他の野手は打撃専念できるけど、投手だけピッチングに影響でるから思いっきり振れないやん

437 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:13:27.76 ID:9GH6mLePpNIKU.net
イチローもDHは打って帰るだけのバイト感覚って言ってたからな
DH専はずっと2流止まり

438 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:13:28.10 ID:ED5i8rkbdNIKU.net
>>353
たれwwwww

ちなロ

439 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:13:31.89 ID:spLCYtQW0NIKU.net
>>411
ファンがルール決めてるわけないやん

440 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:13:33.43 ID:nEgLqUFjdNIKU.net
捕手もDH枠つけてええと思うで

441 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:13:38.99 ID:np2eLeStaNIKU.net
セリーグとかいう広島東洋カープくん係ほんとかわいそう

いまだにネット中継反対派やしドーピングでペナントめちゃくちゃにするし

442 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:13:44.80 ID:docoKiQ9aNIKU.net
>>399
打てる投手の打撃が見れなくなるーとか言うけどほんまに野手並みに打てる投手ならDH使わんだけやわな
そんな極々限られたレアケースのためだけに大多数の無気力三振認めてるんやからそらリーグのレベル上がらんわ

443 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:13:44.92 ID:sahhNSKldNIKU.net
>>424
プロやからってなんでルール変えるねん
サッカーでも変えへんわ甘えんな

444 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:13:44.96 ID:wG3CHCC9aNIKU.net
全然関係ないけどワイは1リーグ7球団制を主張するで
3カード組んでもどこか1チームはお休み出来るから選手寿命が伸び伸びになる名采配や

445 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:13:49.73 ID:d+uT7maO0NIKU.net
>>428
??
普通に一枠増えるDHありの方が出やすいやろ

446 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:13:51.95 ID:CWyQPIP20NIKU.net
>>415
>>418
守備専を投手以外にも適用できるようにすれば解決やな

447 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:13:54.49 ID:w7Yzzoqs0NIKU.net
てか自由にしたら良くね?
DHが良いと思ってる球団ならDHつければ良いしDH嫌だと思ってる球団ならDH無しでいい
だから試合で片方DH無し 片方DH有りの試合でも良いと思う

448 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:13:56.22 ID:bDIPa9ICaNIKU.net
>>317
松坂や吉見うんこも

449 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:14:03.13 ID:f3xpQgnI0NIKU.net
>>408
そこはDHありにすることで数年後は打撃特化型が増えそうやけどな

450 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:14:07.90 ID:tODkHZZ40NIKU.net
>>436
レスバ勝てないから極論言って有耶無耶にしようとしてるだけやろ

451 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:14:08.66 ID:KCavBk7zpNIKU.net
>>435
無理やったわすまんな

452 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:14:10.66 ID:IpIoUZz/0NIKU.net
>>403
てかソフバンって20年くらいしかやってないのに10回も日本一になってんのかよ

453 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:14:12.11 ID:hycvyv2l0NIKU.net
>>426
できるやろ
大谷が投手降りた時に他の投手を打席に立たせるのが嫌やからやらんだけや

454 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:14:16.46 ID:Uged/dPoaNIKU.net
真面目な話DH制にするならDHは2人にして守備専は投手とリベロ1人が一番バランスがよさそうと思うやが

455 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:14:18.79 ID:d+uT7maO0NIKU.net
>>435
今のルールじゃできへんやろ
指名打者放棄はできるけど

456 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:14:20.17 ID:ls+fDA0F0NIKU.net
>>352
高額選手のほとんどがQBだよな
稀にWR、DEがいるくらいで

457 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:14:20.91 ID:jiEF8t240NIKU.net
守備だけってなったら阪神やとどいつが救済されるんや

458 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:14:21.72 ID:L1M6iiisMNIKU.net
DHには自前の日本人選手しか置いてはいけないルールも同時に追加しろ
金満対策になるやろ

459 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:14:23.86 ID:fsZmHutr0NIKU.net
>>444
金が稼げなさそう

460 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:14:33.64 ID:NEGb/r2T0NIKU.net
投手は特別って言うなら捕手も特別扱いしたれよ

461 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:14:35.16 ID:FZogjpksdNIKU.net
関係ないけど高校野球でDH専のやつはプロ入りにくいやろな

462 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:14:35.23 ID:d+uT7maO0NIKU.net
>>451
ええんやで

463 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:14:38.77 ID:lcUC83hS0NIKU.net
>>221
結局逆指名頼みでスカウトの見る目が劣ってただけなんだよな

464 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:14:42.08 ID:BWRp6kAq0NIKU.net
>>406
そういうとこに金も手間もかかるのは当然やで
どうせセカスは漠然と練習漬けにしとけば勝手に育つと思ってるんやろ?だから弱いんや

465 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:14:46.97 ID:Bg4s3u8A0NIKU.net
野球は9人でやるものとかいう謎の固定観念

466 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:14:50.34 ID:Fj+8iWk50NIKU.net
打つだけの奴の人選自由すぎるやろ
打高ってレベルじゃなくなるぞ

467 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:14:50.44 ID:k2jKF3Uk0NIKU.net
>>429
????
キッカーはスペシャルやぞ

468 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:14:55.96 ID:f3xpQgnI0NIKU.net
>>435
野球見初めたばっかか?

469 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:15:02.43 ID:9zcNBHiE0NIKU.net
単純に投手の打席が不毛すぎる
ぼっ立ち見逃し三振とか誰が見たいねん

470 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:15:03.63 ID:tbWKonHcrNIKU.net
>>433
セの先発は普通にするしバント練習もする
なのに交流戦パの投手より打率低いからな

471 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:15:11.81 ID:tODkHZZ40NIKU.net
>>445
DHないほうが代打とか守備固めで出れるから!らしいで
そんな使い方で育つわけないのにね

472 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:15:13.96 ID:wFyLYgmqdNIKU.net
いろんな選手が輝けてええやんと思うんだけど年俸の総量あがるからできなそうだし
今以上に金あるところが強くなるよね。

473 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:15:15.43 ID:HURZVqEs0NIKU.net
>>366
WSは参考にならんやろ

474 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:15:16.83 ID:yzSHbVR5dNIKU.net
セはそのままDH無しでええ
プロスポーツなんてエンタメなんやから面白い方がええやろ

475 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:15:23.98 ID:CpUzB5jk0NIKU.net
ワイは素人やけど今朝里崎が言ってたことはほんまその通りやと思うわ
なんで中5〜7日で投げるNPBがメジャーと同じ100球限界を許容してるんかわけわからんかったからあの発言はすっきりきたわ

476 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:15:26.37 ID:cwE6iV5udNIKU.net
>>427
ピッチャーって運動神経良い必要無いからな
本当に他何も出来ないけどピッチャーの才能だけはあったタイプもいる

477 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:15:27.91 ID:nLYbfJv10NIKU.net
むしろ守備はファーストセカンドサードレフトライトだけにして
守備選任にしたほうがおもしろそう

478 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:15:31.48 ID:HEeZO823HNIKU.net
水島新司の短編であったな
カラーボールがどうのこうのやった気がする

479 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:15:32.23 ID:FCoXdNOH0NIKU.net
>>24
ちょっとしたケガが投球に影響するからやない

480 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:15:33.72 ID:REdOUSMh0NIKU.net
DH反対球団は年俸の高騰とか編成変えるのが嫌なんやろ

481 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:15:35.88 ID:6n8EYbp20NIKU.net
>>432
そうは言うけど、パのショートとかセンターってとんでもなく打たないやん
ポジション別OPSが.500になるポジションとかセにはないぞ?

投手の代わりにDHが入るってウソだよな?

482 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:15:40.29 ID:yCbN//OO0NIKU.net
若手 生え抜き 規定未達のみ
これだと反対するだろ?

483 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:15:50.46 ID:IpIoUZz/0NIKU.net
>>426
大谷なんてスペなんだからそんなことやってたら秒で故障するわ

484 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:15:52.57 ID:iO/XXK7k0NIKU.net
>>434
せやで
だから無駄に試合しまくってアマの草野球にガチってる巨人3軍とソフバン3軍を比べるのは大違いや
ソフバンはドラ1だろうと3軍スタートで育成ドラフトの連中を燃えさせてるしな

485 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:15:58.18 ID:NFpLp+2M0NIKU.net
>>388
面白いぞ
それぞれが極端なトレーニングしてるからスキル化け物だらけや
あと試合展開がシステマティックでスピーディー
多分観るスポーツとしてはアメフトが一番面白いまである
日本人は絶対出来んスポーツやから日本じゃ人気出ないのも分かるけど
アメリカなら野球よりも格上スポーツ扱いなのもよく分かる

486 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:16:02.13 ID:L1M6iiisMNIKU.net
嫌なら見るなっていい言葉やなぁ
投手の打席見たくないなら見なけりゃいいだけやん

487 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:16:02.61 ID:/Mu8aE0o0NIKU.net
嫌なら見るなっていい言葉やなぁ
投手の打席見たくないなら見なけりゃいいだけやん

488 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:16:05.80 ID:hGU/NKnQ0NIKU.net
それはそれでありだと思う
糞守備見なくて済むし

489 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:16:12.35 ID:EGhYZKqkaNIKU.net
>>1
正論ティー

490 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:16:14.07 ID:uhgQ7/TC0NIKU.net
>>442
そのレアケースも大谷っていう事例あるしな

491 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:16:14.38 ID:zr7x4dazdNIKU.net
野球ってクラブチームのジュニアユースなんで無いん?

492 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:16:15.54 ID:yHoBu6oJaNIKU.net
DHなしにしてもパのピッチャーの方が打ちそう

493 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:16:15.59 ID:tODkHZZ40NIKU.net
>>470
練習してるつもりの間違いやろ
野手の打撃練習からしたら質も時間もお遊びみたいなもんや

494 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:16:20.45 ID:Fj+8iWk50NIKU.net
バントする奴いなくなるな

495 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:16:23.65 ID:8rQS5T0J0NIKU.net
>>486
>>487

496 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:16:25.24 ID:aKvCi7umaNIKU.net
DHありとDHなしでこんだけ育成面や強さに違いが出ることが証明されてんだからセカンドリーグが強い方に合せるべきなんだよなぁ
パリーグがDHなくせとか言ってるのは流石に頭おかしい
何で糞雑魚リーグを真似なきゃならんの?
セカンドリーグの真似したら日本の野球のレベルが落ちるわ

497 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:16:30.24 ID:f3xpQgnI0NIKU.net
セパの格差はDHとは無関係やと思うけどな
スイングが違いすぎるやろ

498 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:16:31.29 ID:Nmapo05A0NIKU.net
投手の打席では一度もバット振らずに三振するのが高度な戦略…?

499 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:16:37.67 ID:Zq+mSH7cpNIKU.net
>>1
これはガチで説得力あると思うわ

500 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:16:38.11 ID:lcUC83hS0NIKU.net
>>469
いうほどそんな投手多いか?
ワイの贔屓の先発でそんなんせいぜい2人ぐらいやぞ

501 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:16:39.98 ID:SOH2naH9dNIKU.net
玉蹴りみたいに昇格制でええやんシーズン1位2位がパーフェクト昇格でパーフェクトリーグ下位5位6位は降格で

502 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:16:40.00 ID:FZogjpksdNIKU.net
>>486
>>487
同一人物?

503 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:16:46.24 ID:dFrlbZIF0NIKU.net
なんでお前らバッターも9人揃えなきゃいけない前提で話してるん?
一番打撃うまい奴ひとりで全打席打てばええやん
ヒット打ったら代走だして

504 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:16:47.65 ID:97+zVlSOaNIKU.net
アメフトとかは分業なのにな
なんで野球はせーへんのやろか

505 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:16:54.08 ID:ASk4JPWL0NIKU.net
実力が無い人はプロになれないって差別やないか?

506 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:16:55.17 ID:d4pJ7nN70NIKU.net
守備専でエラーしたらクッソ叩かれそう

507 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:16:57.36 ID:JbAXu/BJaNIKU.net
じゃあ敬遠禁止にしろ

508 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:16:58.73 ID:np2eLeStaNIKU.net
まあプロ野球って興業だからな
強い弱いごときで不人気リーグが人気リーグを煽るとか実はちゃんちゃらおかしいねん
パリーグファンさんには社会の仕組みは難しいと思うけど

509 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:17:00.43 ID:jG+mW+nSdNIKU.net
>>381
マンツーマンコーチは良いな
巨人なんて選手ばっかり増やしてコーチは一体何人で回してるんだか

510 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:17:01.04 ID:rlBkyn6L0NIKU.net
>>486
>>487
どういうことだ?

511 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:17:07.60 ID:fsZmHutr0NIKU.net
てかDH導入してようやく差が出てきたのは最近なのにこれだけ話し合ってもしゃーないのでは?

512 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:17:12.21 ID:R0pM/SLZ0NIKU.net
ちな鷲的にはこんな感じか?
控えめに言って地獄やな

2太田
3銀次
4山崎
5藤田
6村林
7誰か
8オコエ
9辰己

513 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:17:13.69 ID:tODkHZZ40NIKU.net
>>481
言うほど阪神のセカンドショートが打ってるか?

514 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:17:15.57 ID:5g0Sq8MJMNIKU.net
>>486
>>487
自演失敗してますよ

515 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:17:24.00 ID:r1gb3YjVrNIKU.net
>>503
バッターヘロヘロになりそう

516 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:17:27.29 ID:lcUC83hS0NIKU.net
>>503
極論これだよな
守備9人打者1人奏者3人

517 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:17:29.48 ID:nLYbfJv10NIKU.net
守備も攻撃も選任にして7人ずつにすれば
点も入りやすいし試合もスピードアップしそう

518 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:17:31.69 ID:lpqcryOJaNIKU.net
セ・リーグは未だにDHやFA移籍を悪だと思う風習あるよな

パ・リーグは福田秀平如きに西武まで獲得に乗り出したのに

519 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:17:37.10 ID:kBzwjif7aNIKU.net
>>497
投手の打席分打者を育てられるから関係ある

520 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:17:55.96 ID:0Y7/JoIJ0NIKU.net
イッチの極論戦法するなら代打すらだめやん

521 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:17:57.02 ID:r+tXJTq6dNIKU.net
投手って高校までは普通に打者もやってたろうにプロになるとなんでいきなりあんなしょぼいスイングになるのか分からん
真面目にやれよ

522 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:17:59.89 ID:6/jC4WzJdNIKU.net
>>503
究極の分業やな

523 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:18:01.37 ID:7ZTP+8GV0NIKU.net
DH無しのメリットをちゃんと活用するのであれば
投手も野手並みに打撃練習して打席でも振りに行かないとアカンわ

524 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:18:08.44 ID:edNUTnh+0NIKU.net
DH一度でも入った選手は打撃成績受賞なしでいいよな

525 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:18:15.49 ID:Nmapo05A0NIKU.net
>>444
日程を無駄にしないために残った1チーム同士で交流戦やることになりそう

526 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:18:17.22 ID:yCbN//OO0NIKU.net
>>519
外人かベテラン使うだけよ

527 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:18:24.99 ID:FZogjpksdNIKU.net
極論打者1人はようわからんわ
攻撃と守備分けようって話で走塁も攻撃に含まれるやん

528 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:18:26.12 ID:LuZeqnYZMNIKU.net
>>474
ならDHありやろ

529 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:18:27.32 ID:8rQS5T0J0NIKU.net
>>516
結局ギターベースドラムのスリーピースが至高よな

530 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:18:29.11 ID:X9dzOBQypNIKU.net
そもそも層が薄いとこの方が恩恵でかいやろdhな

531 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:18:29.99 ID:cCfkYnwAdNIKU.net
>>497
そこら辺の差の根底がDH有無やろ
打撃だけ良ければ試合出れるわけやしそこまでいかなくてもお試しスタメンもやりやすい

532 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:18:31.85 ID:gdKSa4B40NIKU.net
>>467
スペシャルチーム専業でパンターとキッカーとロングスナッパーまとめて言ってるつもりだったんやがワイが悪いんか?

533 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:18:32.18 ID:+rVn6YSE0NIKU.net
野球ってピッチャーワンマンの欠陥スポーツってのを認めた結果のDHだから全守備DHにしろとはならんやろ

534 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:18:37.74 ID:JKgQ7HmCdNIKU.net
しばらく逆にしたらどや?
セDHパDH無し

535 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:18:41.16 ID:fsZmHutr0NIKU.net
>>523
これやったらいいのにな
パリーグの球団と戦う時有利になるやろ

536 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:18:42.82 ID:6n8EYbp20NIKU.net
>>513
ポジション別の成績見たら一目やで
投手がおらん代わりに、打撃はサッパリだが守備の良い選手をセンターラインに置けるって
発想でDHを活用してるチームもあるってこっちゃ
それはそれで守備が固くなるからエエと思うけどな

537 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:18:45.30 ID:1vWJhgHndNIKU.net
>>518
お前と野球やるの息苦しいよがスタンダードのリーグやからな
そもそもやる気があるというのが悪やねん

538 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:18:47.57 ID:dFrlbZIF0NIKU.net
>>515
いや半分ベンチに座ってんねんからそれくらい頑張れや

539 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:19:05.03 ID:n/xHClMTMNIKU.net
>>521
ピッチャーとしてドラフトかかったからって打撃がプロレベルとは限らんやろ

540 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:19:09.98 ID:tODkHZZ40NIKU.net
>>363
大して練習もしてないであろう打率1割の打者の打席なんてやる気があろうとなかろうと糞やろ

541 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:19:10.41 ID:r1gb3YjVrNIKU.net
>>523
これはそうやな

542 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:19:11.08 ID:sBoUc8r10NIKU.net
セのが儲かってる以上なかなか変化はせんやろな
単純にDH導入さえ

543 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:19:14.00 ID:UqzimLv60NIKU.net
投手のやる気のない打席を見せられるぐらいならDHにしろってのがたいはんだろ

544 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:19:25.64 ID:sBQbJ1km0NIKU.net
>>516
奏でるな

545 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:19:26.07 ID:PYwCaj9kaNIKU.net
極論すぎて草

546 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:19:46.46 ID:KqfEqAGg0NIKU.net
>>521
トップオブトップの世界やもん 投打ともに超一流なのは極めて稀やからや

547 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:19:52.75 ID:nLYbfJv10NIKU.net
>>516
さすがにエンドレスすぎるやろバッターが

548 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:19:56.45 ID:zr7x4daz0NIKU.net
>>5
これやな

549 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:19:59.56 ID:3+SXRzVbaNIKU.net
>>481
何言ってんだこのカスは
セカスがパリーグが強いのはDH制のありとなしの有無と散々言い訳してるから
ならさっさとセカンドリーグも採用しろよ言ってんだが?

550 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:20:00.99 ID:1vWJhgHndNIKU.net
セパ格差とか数年でどうにかなるもんやないんやからCSをセパ混合にすればええよ

551 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:20:01.87 ID:FZogjpksdNIKU.net
>>529
ベンチでバンドしてるの草

552 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:20:02.75 ID:IpIoUZz/0NIKU.net
>>490
大谷くらい打てても結局DH解除するの年1くらいだからな
打てる投手いても無意味という

553 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:20:09.07 ID:jNhBxWBwMNIKU.net
>>464
せっかく育ててもドラフトでかっさらわれる可能性が高いから厳しい
自前ユースなら毎年1人か2人までドラフトなしで獲得できるってのも逆指名と同じやし
楽天は一応ユース持ってるけど中学で止めとるし

554 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:20:13.74 ID:lcUC83hS0NIKU.net
>>523
ほんそれ
どうせ週1日しか投げないんやから真面目に打撃練習ぐらいせーや

555 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:20:15.72 ID:6bg7A1WWdNIKU.net
虚カスが日シリで無様な試合してからこういうスレばっかやな

556 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:20:16.53 ID:s1xkvdiF0NIKU.net
そっちのが絶対面白いわアメフトみたいで

557 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:20:24.95 ID:r1gb3YjVrNIKU.net
>>538
一回の攻撃で下手したら10回以上全力疾走やぞ
そら疲れるやろ

558 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:20:26.18 ID:nLYbfJv10NIKU.net
つか打者は8人でええんじゃないの?

559 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:20:30.77 ID:qQfbJAltaNIKU.net
真面目になんでセリーグの投手って打てないんやろな
バッティング練習とかやらないんかね?

560 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:20:31.90 ID:BEFHddvOdNIKU.net
>>526
プッ

561 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:20:32.80 ID:CWyQPIP20NIKU.net
>>518
正直西武の意図もイマイチわからん

562 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:20:33.58 ID:PqLvkWJK0NIKU.net
野手の年俸査定に守備は含まれるけど投手の年俸査定に打撃は含まれへんやろ
大谷みたいなイレギュラーは除く

563 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:20:33.95 ID:JmiiaKJF0NIKU.net
投手の負担大きいなら一人で投手やるのがそもそもおかしいんじゃね
打者毎とか一球毎に他の守備位置のやつと交代するようにすれば負担を全員で分かち合える

564 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:20:39.30 ID:zr7x4daz0NIKU.net
打つだけしか脳がないやつがノーリスクで4打席も5打席も立てる欠陥制度

565 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:20:47.40 ID:r1gb3YjVrNIKU.net
>>558
確かに

566 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:20:50.19 ID:tODkHZZ40NIKU.net
>>561
西武は外野スッカスカやから

567 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:20:50.23 ID:GvEGt4Xp0NIKU.net
交代何回でもできるようにしたらよか

568 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:21:00.81 ID:9SfskJuz0NIKU.net
松山・坂倉「うちもDH導入したら強くなるのになぁ」

球団「ダメです」

569 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:21:02.30 ID:I4ReooaGaNIKU.net
 パの投手は、とにかくタフです。各球団のスカウティング、育成法などの違いはあるでしょうが、DH制で鍛えられている部分もあるでしょう。打席の兼ね合いで交代しないし、対戦する打者に投手はいません。得点圏で打者と対戦する回数は、間違いなくパがセを上回っていると思います。そんな投手を相手にするパの打者も、レベルが上がって当然です。 絶対にDH制の方が、野球は面白いと思います。自分がプレーしていると、違いはそれほど感じなかったのですが評論家で野球を見ると違いました。

 セの試合では6番以降の打者が先頭打者で出塁しても、得点が入るような気がしません。投手に打順が回ってくるからです。2死で走者が得点圏にいても、打席が投手ならガッカリします。
いくら打撃がよくても外野は前進守備で、シングルヒットぐらいでは得点できません。普段からプロの投手はほとんど打撃練習はしないし、
打撃のいい投手はいますが、ほとんどの場合、ファンからお金をもらって見せるような技術は持っていないと言っていいでしょう。走塁技術に関しても同じです。

 投手に打席が回るため、監督の采配はセの方が難しくなります。“采配の妙”は、確かに楽しくもありますが、野球本来の醍醐味(だいごみ)は「打つ」や「投げる」です。
語弊を感じる人はいるでしょうが、野球本来の醍醐味を犠牲にしてまで、結果論的な事案が多い采配の妙を楽しむのは、少し違うのではないかと思うのです。

DH制の方が野球はおもしろい/和田一浩
https://www.nikkansports.com/baseball/column/baseballcountry/news/201906150000287.html

570 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:21:02.80 ID:Zq+mSH7cpNIKU.net
こんなことあったんやな


オールスターゲームでは1983年に初採用されたが、セントラル・リーグが投手を打席に立たせて最後まで抗議の意思を示したため1年で中断[5]。その後セ・リーグが態度を軟化させて1990年からパ・リーグ所属チームの本拠地球場でのみ両リーグが採用するようになり、1993年から全試合に採用されている[5]。

571 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:21:08.41 ID:f3xpQgnI0NIKU.net
>>529
音源やとギター2本重ねて録るバンド嫌い

572 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:21:15.92 ID:IwqFeVY70NIKU.net
金の無い球団どうすればええんや

573 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:21:17.98 ID:UqzimLv60NIKU.net
>>561
西武の外野は金子木村が安泰出来るゴミや

574 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:21:26.82 ID:6n8EYbp20NIKU.net
>>523
メリットというか、そういうルールでやってるだけやからな

それにケチつけるとスレタイと同じこと言われた時に「ぐむむ・・・」ってなるよお馬鹿さんw

ってスレなのに何言うてるんやろね

575 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:21:31.21 ID:OI2MiSWYHNIKU.net
攻守で全交代とかアメフトやんけ

576 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:21:35.43 ID:yz2a00QddNIKU.net
セ・リーグが正統派の野球、DH制のパ・リーグは邪道ってイメージやわ個人的には
セ・リーグはクラシック感あるわ

577 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:21:35.79 ID:tbWKonHcrNIKU.net
そもそもなんでセリーグは貴重な投手の打席をそこまで捨てることができるのかわからん
投球練習で打撃できませんってお前それ大谷の前でも同じこといえんの?

578 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:21:48.35 ID:LuZeqnYZMNIKU.net
投手の打撃見たいならオールスターでええやん
というかオールスターをもっと工夫してほしいわ
野手軍vs投手軍、東日本出身者vs西日本、大卒高卒とかやってほしい

579 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:21:51.05 ID:GINklXAt0NIKU.net
硬球握ったこともなさそうなインキャがいっぱいレスしてそう

580 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:21:54.47 ID:V+8uTXzZ0NIKU.net
>>24
いうほど謎か?

581 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:22:00.20 ID:DWLF/4G5aNIKU.net
公平にしてかつ投手の打席も見たいなら両リーグDH有り交流戦DHなしでええやろ

582 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:22:01.78 ID:CYCFQHPg0NIKU.net
言うて守備側は別にしても攻撃は9人必要か?

583 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:22:02.40 ID:8rQS5T0J0NIKU.net
>>567
代走過労死不可避

584 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:22:08.29 ID:DNDhcL6MaNIKU.net
中途半端よな
そのうち捕手も負担でかいからDHとかなってくかもしれん

585 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:22:09.96 ID:yzqGd0hMdNIKU.net
>>523
無気力スイングほんま腹立つ

586 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:22:11.83 ID:JKgQ7HmCdNIKU.net
>>572
野球以外で頑張れ😆

587 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:22:18.29 ID:s7HynXNEaNIKU.net
>>572
DH解除して投手立たせたらいいよ
今までと変わらんぞ

588 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:22:21.57 ID:0pGucspadNIKU.net
実際投手は打つのが苦手だから代わり立てますとかどうなんやろな
打つの苦手で守備得意な選手もおるやろしその内DH3人くらいに増えそう

589 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:22:25.14 ID:r1gb3YjVrNIKU.net
>>576
ピッチャーが打ってたら正統派に見えるんやけどな…

590 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:22:25.22 ID:xByjTuNU0NIKU.net
完全分業制でもええんやない
レベル高い試合見れそう

591 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:22:32.11 ID:LxEwfBIjaNIKU.net
国際大会もDH制だしメジャーのナリーグもDH制導入してるのに
いつまでも時代遅れのセカンドリーグ

592 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:22:36.09 ID:rlBkyn6L0NIKU.net
セ・パの投手の打撃能力の差がほぼ無いんだよ
こんなんで打席立ってる意味あるかって話

593 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:22:40.51 ID:BWRp6kAqMNIKU.net
>>568
これ最高にガイジ
一番有利になる球団やろ

594 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:22:41.89 ID:BFP6tUuZ0NIKU.net
DHなしなら代打の切り札みたいなん2.3人おるはずなのにクソみたいなんしかおらんかったし優位性もクソもないわな

595 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:22:44.37 ID:IpIoUZz/0NIKU.net
>>577
でも大谷も投げてる時は打席に立たないじゃん

596 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:22:47.78 ID:lpqcryOJaNIKU.net
そもそもパ・リーグはDHありか無しか選べるんやろ?
セ・リーグもそうすればいいだけやん

簡単な話やん

597 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:22:48.66 ID:tODkHZZ40NIKU.net
>>572
広島なら松山DHでええしヤクルトでも坂口や青木休ませるために使えるやん

598 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:22:48.88 ID:lgql9uqgaNIKU.net
2組レギュラーが要るってことだから人件費がかなり上がりそう
広島がDH反対するのも、メジャーが先発中四なのも
人件費の問題やからな

599 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:22:52.09 ID:f3xpQgnI0NIKU.net
>>573
木村はともかく盗塁王2回とってる金子はレギュラー確約やったろ

600 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:22:57.67 ID:docoKiQ9aNIKU.net
>>569
和田は苦労人やしコーチ向いてると思うけど中日も西武も敬遠するからにはなにか本人に欠陥があるんかな?

601 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:23:05.76 ID:sDZPsftIaNIKU.net
65歳現役
西武一筋レフトを守り続けて43年、
連続出場記録更新中
今年の打撃機会は3回
2三振1ファーボール


↑18人制だとこんなやつがでてくるな

602 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:23:08.13 ID:zr7x4daz0NIKU.net
>>589
今年セ・リーグ開幕して早々投手のホームランでたやん

603 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:23:12.31 ID:fsZmHutr0NIKU.net

>>569
投手からしたら成績下がるからDH導入は反対するやろな〜

604 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:23:12.84 ID:MyzQi1hmMNIKU.net
DHなし最大のメリットはピンチを打者投手で切り抜けられるとこやろ
お前ら攻撃の面しか見てないから頭悪いって言われるんだわ

605 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:23:17.23 ID:lcUC83hS0NIKU.net
>>363
贔屓によっても違うよな
ワイはそんな打席で露骨にやる気無い投手1人ぐらいしか浮かばん

606 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:23:23.17 ID:ZsczOYS4dNIKU.net
>>590
攻守できるやつが二刀流と言われるんかな

607 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:23:24.00 ID:hb4FERVV0NIKU.net
出身別東西戦は西が圧勝しそう

608 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:23:30.10 ID:9SfskJuz0NIKU.net
>>573
木村と金子を同列にするなボケ

609 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:23:31.44 ID:tODkHZZ40NIKU.net
>>599
打てないからね

610 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:23:37.77 ID:CYCFQHPg0NIKU.net
>>583
ゲッツー崩れで一塁ランナー二塁でフォースアウトからの
また一塁ランナーに

611 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:23:38.04 ID:IlP9vmx40NIKU.net
デッドボール当てられたときに睨む専用とファーストの足蹴る専門の選手も入れるべきだと思う

612 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:23:43.27 ID:fsZmHutr0NIKU.net
>>597
スタメンが一人分増えるから年俸で払う額が増えること心配してるんやろ

613 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:23:44.12 ID:f3xpQgnI0NIKU.net
>>601
栗山かな?

614 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:23:48.16 ID:lJqaD/1W0NIKU.net
>>588
言うほど投手が打つの苦手か?
練習しないだけで高校野球くらいまではエースで4番はザラにおるやろ

615 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:23:58.50 ID:RzdcOaXO0NIKU.net
アメフトか

616 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:24:06.27 ID:4dSw9Jht0NIKU.net
伝統を守るのはナ・リーグだけでいい
日本が守る必要ない

617 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:24:06.99 ID:8rQS5T0J0NIKU.net
>>600
打撃理論が変態だからやろ

618 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:24:10.29 ID:PuaPsYBd0NIKU.net
毎回松山をDH計算してるレスクソ腹立つんやけどなんであんな肉ダルマDHで使わなあかんのや

619 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:24:10.89 ID:kUTSXIRwMNIKU.net
どうせ18人にしても兼任だらけになるやろ

620 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:24:17.35 ID:tODkHZZ40NIKU.net
>>576
クラシックというか時代の流れに取り残された化石って印象しかないけど

621 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:24:23.66 ID:zr7x4daz0NIKU.net
ラミレスみたいに打撃は文句ないけど守備で足引っ張るっていうリスクが無いとマジつまらん

622 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:24:32.20 ID:bXFvuI770NIKU.net
間を取って投手の打席を飛ばして8人で攻撃すればええんちゃう?

623 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:24:32.50 ID:H0Yg4NjT0NIKU.net
それもそれで問題ないやん
はい論破

624 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:24:37.85 ID:9SfskJuz0NIKU.net
>>604
最大のクソポイントなんだよなぁ

625 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:24:39.75 ID:RzdcOaXO0NIKU.net
人件費の問題で無理やろな

626 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:24:44.39 ID:CYCFQHPg0NIKU.net
>>611
明らかにアウトなのにセーフのジェスチャーする専用も必要やな

627 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:24:51.63 ID:R0pM/SLZ0NIKU.net
>>570

駄々っ子かな?

628 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:24:51.76 ID:E/11TU4I0NIKU.net
>>386
おかしなことやっとる

629 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:24:53.08 ID:r1gb3YjVrNIKU.net
>>602
そりゃ出る時は出るだろうさ
投手のホームランがそんだけ騒がれて記憶に残ってる時点で投手は打席で結果残せないって共通認識があるんだよ

630 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:24:55.14 ID:gyn/BlDx0NIKU.net
>>604
そんな案牌が毎週回ってくるからレベル上がらないんじゃ

631 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:24:56.17 ID:P3bIZtD0dNIKU.net
>>119
ピッチングマシーンはあっても守備ッチングマシーンは無いやろ?そういうことや

632 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:24:58.35 ID:f3xpQgnI0NIKU.net
でも分業のおかげでパの投手はバント練しないで済んで他に時間割けるんちゃう?

633 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:24:58.58 ID:MJsdxy2vdNIKU.net
投手の負担がーっていうけど
捕手は丸々1試合返球で「完投」してるからな
しかも中腰のまま


捕手の負担はスルーなのはおかしいわな
試合中の大勢は捕手が一番きついやろ
休むシーンほぼないし、投手は自分のペースで投げれるけど捕手は受け身やからな

634 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:24:59.11 ID:UqzimLv60NIKU.net
>>621
打てない上に守備で迷惑かけてるセカンドリーグの言うことか?

635 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:25:03.86 ID:tODkHZZ40NIKU.net
>>612
そこまでケチな球団に合わせる必要あるん?

636 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:25:07.81 ID:LuZeqnYZMNIKU.net
勘違いしとるやつおるがDHは選択制やからな
投手に打たせたいなら打席立たせればいいだけ
カープ今村も打席立ったやろ

637 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:25:09.72 ID:BrFtS52BpNIKU.net
これ全部に反論できるか?

1. 1世紀半になろうとする野球の伝統を、あまりにも根本的にくつがえしすぎる。
2. 投手に代打を出す時期と人選は野球戦術の中心であり、その面 白みをなくしてしまう。
3. 投手も攻撃に参加するという考え方をなくしてしまう。
4. DH制のルールがややこしくファンに混乱をおこさせる。
5. ベーブ・ルースやスタン・ミュージアルは投手から野手にかわって成功したのだが、そのような例がなくなる。
6. 仕返しの恐れがないので、投手が平気でビーンボールを投げる。
7. いい投手は完投するので得点力は大して上がらない。
8. 投手成績、打撃成績の比較が無意味になる。
9. バントが少なくなり野球の醍醐味がなくなる。

638 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:25:20.09 ID:/FSE2dtG0NIKU.net
出塁したときの指名走者も置け

639 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:25:21.74 ID:rlBkyn6L0NIKU.net
>>604
茶番じゃんそんなの
見たかねえわ

640 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:25:24.57 ID:IpIoUZz/0NIKU.net
>>597
ベテランをDHに置いておけば空いたポジションで若手育成もやりやすいからな
DHってメリットしかない

641 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:25:33.49 ID:gdKSa4B40NIKU.net
ただ野球で交代制限失くすと投手と打者の交代しあっていつまでも終わらんかもしれんな

642 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:25:35.11 ID:GS3FJXjpMNIKU.net
豚「セはパ・リーグに負けてる事を認めろ」

豚「交流戦を36試合に戻し全試合DH制にすれば一定の改善は出来る」

643 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:25:35.82 ID:Wn0YJg9B0NIKU.net
アメフトかな

644 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:25:51.16 ID:JdFyinvuaNIKU.net
野球は打って守って全部をやるスポーツやろ
その意義を理解してなきゃ極論を否定できんのやで

645 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:25:54.18 ID:im+3qnyJaNIKU.net
プロ野球も黎明期も野手は分業制に近い扱いだったらしい
大下や川上はスターだったが守備の評価は芳しくなくて
打撃だけの選手守備だけの選手は大量にいた
それが長嶋筆頭に5ツールプレイヤーが現れて興業としての野球が盛り上がった
完全分業制にしてそこがどうなるかやね

646 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:25:55.77 ID:hIp9OE0ZHNIKU.net
コロナで金が無いって嘆いてる時代にDH導入はガイジやろ
むしろこのままだとパ・リーグもDH廃止の流れに向かっていくんやないか?

647 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:25:58.25 ID:lcUC83hS0NIKU.net
>>602
あれを毎試合見せろ

648 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:26:00.48 ID:MJsdxy2vdNIKU.net
>>632
何より自分が打席立たないから内角投げ放題なのが大きいわ
パリーグのピッチャーは内角投げ込む勇気あるのがすごい!って当たり前だよなw

649 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:26:09.43 ID:RBJXifujpNIKU.net
>>637
ノムケン「4は百理ある」

650 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:26:12.16 ID:rlBkyn6L0NIKU.net
>>612
もう球団持つのやめろ

651 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:26:14.06 ID:z8RoKsGvaNIKU.net
試しにオリックスで攻撃9守備9でメンバー選出してよ

652 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:26:16.10 ID:HURZVqEs0NIKU.net
>>637
できるやろ

653 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:26:20.83 ID:65uXRvKm0NIKU.net
二軍では育成したいからDH有にすんだろ
DH無は時代錯誤で差がつけられる要因だと明らか

654 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:26:22.12 ID:tODkHZZ40NIKU.net
>>633
投手と捕手じゃ負担全然ちゃうで
捕手は数試合連続で試合出るの当たり前やけど投手が数試合連続で試合でたらぶっ壊れるやろ

655 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:26:22.61 ID:KN6dQ0x4MNIKU.net
オールDHは真面目にありだと思う
試合のレベルは間違いなく上がるし役割も分散される

656 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:26:27.82 ID:H0Yg4NjT0NIKU.net
別にDHにせんでもええと思うで
わかりやすいからやり玉に挙げられてるけど問題はそこじゃないしな

657 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:26:30.31 ID:YacuN9TzdNIKU.net
>>641
投手は打者一人を完了しなきゃならんからそれは無い

658 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:26:38.86 ID:f3xpQgnI0NIKU.net
>>648
言うほど投げないけど何故か死球は多いぞ
ちな猫

659 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:26:40.51 ID:RCqr2tuU0NIKU.net
これは正論
DH使うと1点ビハインドから試合始まるとかなんかで調整したら戦略的に幅が出ると思うんだけどな

660 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:26:44.79 ID:uhgQ7/TC0NIKU.net
>>622
完全試合食らっても一人3打席は回ってくるっていう平等の機会を与える観点で言えばそうなるなら8回24アウトの競技になるな

661 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:26:54.88 ID:zr7x4daz0NIKU.net
>>644
これ
打ってそのまま守備にはつきませーんwwなんていうやつには代打の一打席だけで結構

662 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:26:58.52 ID:6n8EYbp20NIKU.net
>>549
何が楽しいかって言われるとスレタイ言い返されて切腹する羽目になるって話やん
ぜんぜん日本語理解してねえな、このチンポガキはw

663 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:26:59.80 ID:5jjU01jw0NIKU.net
やりたくないところだけ解除すればええやん
カープとか

664 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:26:59.97 ID:r1gb3YjVrNIKU.net
>>637
大谷翔平とかはパリーグ出身じゃん

665 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:27:01.81 ID:tODkHZZ40NIKU.net
>>640
DHは専門の外人がーって言うけどそういうチームほとんどないからな
どこもDHは色々動かして使ってる

666 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:27:06.42 ID:lpqcryOJaNIKU.net
DH使うか使わないか選べるのに
セ・リーグファンも野球解説者達も全チーム使う前提で話てるよな

ってことはそれだけ便利やってことなら導入した方かいいやん

なんでそうならんの?

667 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:27:12.83 ID:J+LjnmQ+dNIKU.net
興行的に投手だけDHはあり

668 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:27:18.91 ID:fsZmHutr0NIKU.net
>>635
知らん
でもそれ懸念してる球団がセリーグで幾つかあるから中々進まないんやない?
それ以前に人気もあって現状特に問題ないっていう理由で反対してるのが主だろうけど

669 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:27:29.79 ID:MJsdxy2vdNIKU.net
>>654
論点が違う
投手がキツくないなんて言ってないぞ

670 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:27:35.65 ID:tODkHZZ40NIKU.net
>>604
高校野球はエラーが起こるから面白いくらいの低レベルな楽しみかたやね

671 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:27:39.61 ID:spLCYtQW0NIKU.net
>>636
DH今村はそう言うことではないがな

672 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:27:57.25 ID:jNhBxWBwMNIKU.net
>>661
代打でて守備つかんベテラン選手は引退すべきやな

673 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:28:03.85 ID:/FSE2dtG0NIKU.net
投手にだけ勝ち負け付くスポーツで投手だけ特別扱いするなとかギャグで言ってるのか?

674 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:28:05.24 ID:uu9Xpceh0NIKU.net
>>526
その分守りから入れるやつが出てくるだろ
ソフトバンクなら栗原がいい例や

675 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:28:18.81 ID:AMT8z+rRMNIKU.net
でも去年の日本シリーズで甲斐野が完璧なバント決めてたよな
セリーグの投手はそれやらんし情け無くない?

676 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:28:27.86 ID:CYCFQHPg0NIKU.net
だからホームチームだけDHありにすればええな
ビジターは投手も打席に入る

677 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:28:33.37 ID:bnVg9hm8aNIKU.net
じゃあ投手も全力で打てや
なに打撃放棄しとんねん

678 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:28:42.77 ID:DNg+7Wqd0NIKU.net
投手はあまりにも打てなさすぎるからDHがあるのか
ショートや捕手も守り優先で打てない奴だらけだけど投手ほど打てない奴はおらんからな

679 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:28:51.81 ID:MJsdxy2vdNIKU.net
>>666
セリーグの野球は高校や大学などアマチュア野球の延長上にあることを大事にしてるからやで
金儲けさえ出来れば良いというパとは違う

680 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:28:53.33 ID:h7XzCCeFaNIKU.net
DH制導入とか去年巨人様が負けた時に作られたためだけの言い訳やから真面目に議論してるやつはアホやぞ
今年のブームは他のセリーグのやつらがレベル低いからなんとかしろややぞ

681 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:29:07.43 ID:lgql9uqgaNIKU.net
オールスターはそういう風にやってみるのとええんちゃう?
守備全振りしたらどうなるのか見てみたいやん

682 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:29:09.98 ID:r1gb3YjVrNIKU.net
>>526
若手入れてる球団も結構あると思うが

683 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:29:10.67 ID:tODkHZZ40NIKU.net
>>669
捕手の疲労なんて併用でなんとかなるレベルやん

684 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:29:10.85 ID:lcUC83hS0NIKU.net
>>576
六大学はDH無しで他はDH有りのリーグ多いしな
DH無しの方がやっぱり正統派

685 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:29:12.07 ID:v8hxmPeopNIKU.net
それなら遊戯王みたいにデッキを組んで戦おうや

686 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:29:21.22 ID:9SfskJuz0NIKU.net
野球としての面白さとか以前に選手寿命を伸ばすためにDHはあった方がええな
DHとは若干事情が違うけど、例えば金本とかの往年の名選手が叩かれるのを見たいんか?

687 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:29:28.14 ID:kNwwZzjB0NIKU.net
アメフトかな?

688 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:29:30.96 ID:tODkHZZ40NIKU.net
>>644
セリーグの投手がちゃんと打ってくれるならええんやない?

689 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:29:32.41 ID:f3xpQgnI0NIKU.net
強打の捕手はセとパどちらで重要視されるんやろ
去年の西武はDH外野が微妙やったからプラマイゼロやったが

690 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:29:56.04 ID:MJsdxy2vdNIKU.net
>>677
これはほんと思う
投手として微妙なら打撃で貢献する奴がいてもええと思うわ

691 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:29:58.04 ID:XIqbL3OSMNIKU.net
守備専しかおらん守りとかめっちゃ見たいわ

692 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:29:59.85 ID:DNDhcL6MaNIKU.net
確かに代走専も準備させたら打者一人でええやん

693 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:30:06.84 ID:RCqr2tuU0NIKU.net
>>663
木のバットの代わりに金属バット使うけど木のバット使いたい人は自由に使えばいいみたいな話は前者を駆逐するだけで意味がないぞ

694 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:30:12.71 ID:5jjU01jw0NIKU.net
パリーグオタはうざいしセリーグはめんどくさいな

695 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:30:19.35 ID:gyn/BlDx0NIKU.net
>>644
その理論じゃセリーグの中継ぎや代打専は野球してないな

696 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:30:27.47 ID:sG0xS++C0NIKU.net
守備専9人なら攻撃専は最低の6人でええな

697 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:30:30.82 ID:tODkHZZ40NIKU.net
>>689
セリーグのほうが価値は高いと思う
打線に打てないやつが2人入ると打線繋がらんわ

698 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:30:32.06 ID:vmx0B1TiaNIKU.net
打って守ってってセリーグの投手に打てるやつかなんぼおんねん
そこが出来てないからDH入れろって言われるんやろ

699 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:30:45.31 ID:sBoUc8r10NIKU.net
DHの有無ならともかく完全分業とかの極論は
もう議論の余地がないわ野球じゃなくなるし
この手の話するやつはそもそも野球が好きやないんやろ

700 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:30:48.81 ID:kaYqZ7Nc0NIKU.net
>>686
別に選手寿命伸ばす必要ないやろ
年寄りが若手の蓋するのは可哀想や

701 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:30:54.06 ID:MJsdxy2vdNIKU.net
今年なんか知らんけどセリーグの先発がやたら打撃良かったよな
相手ピッチャーの調整ミスもあるんやろか

702 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:30:59.15 ID:IpIoUZz/0NIKU.net
>>678
打てる投手といわれた桑田ですら通算OPS.537しかないからね

703 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:30:59.95 ID:vf259GYVaNIKU.net
ワイも予告先発嫌いやわ
ポストシーズンだけでも廃止してほしい

704 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:31:07.45 ID:u6LuqQ6d0NIKU.net
金にならんのに打撃練習する投手がいるわけないわ

705 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:31:10.21 ID:tODkHZZ40NIKU.net
>>526
そのベテランで蓋されてるのがセリーグやん

706 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:31:16.46 ID:Tsg43xUFaNIKU.net
>>680
DH導入しろは交流戦負けまくってた頃から言われ続けてたやん

むしろ最近になって急にやっぱりセ・リーグはDHいらん派が増えだして謎だわ

更にレベル差開いてるのになんでそういう結論に至ったのか

707 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:31:19.60 ID:CYCFQHPg0NIKU.net
>>697
言うほど打てないの2人だけか?

708 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:31:21.12 ID:lcUC83hS0NIKU.net
>>648
確かに

709 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:31:25.58 ID:6/jC4WzJdNIKU.net
>>689
どっちも優勝するには打てるの必須やろ
甲斐も大城も打てる方やし森會澤もそうや

710 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:31:25.72 ID:HURZVqEs0NIKU.net
投手が無気力三振して投球に集中した方がええと各球団が判断してる状況なんだからさっさとDH導入しろ
捕手やショートもそうなったら完全分業制検討すればええ

711 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:31:28.71 ID:9GH6mLePpNIKU.net
野球ファンの8割はセリーグファンやん
つまり8割はDHなし派って事やぞ、なんで不人気に合わせなあかんのか

712 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:31:36.71 ID:docoKiQ9aNIKU.net
>>637
糸井って投手から野手に転向した選手のはずやけどDH制導入されてるハムでそんな例はないはずなんか
不思議な話やなあ…

713 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:31:40.08 ID:f3xpQgnI0NIKU.net
>>700
そんな蓋取れないような若手ならしゃあないわ

714 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:31:48.99 ID:7ZTP+8GV0NIKU.net
そもそも野球本来の形を残したいからDH無しは必要って論理なら
なんで投手に打撃練習させてないんや投手も9人目の野手やろ
怪我のリスクがとか投球練習の時間が減るからって理由でやってないならそれこそDHでええやんか
中高校野球のエースで4番は打撃練習やってないんか?やってるやろ
本来の野球を見せたいなら投手もガツガツ打撃練習させろよ

715 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:31:49.90 ID:zr7x4daz0NIKU.net
>>706
パ・リーグも指名打者廃止やぞ

716 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:31:55.40 ID:Bg4s3u8A0NIKU.net
別にDHで解決するとは思わんけどこの期に及んで何にも強化策を考えないのはアホ
年々差が開いてるのわからんの?

717 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:31:55.99 ID:XEHBsQu20NIKU.net
指名打者という一つのポジションと考えるとDHは一人までなのも納得できる
ただ大谷みたいな二刀流が先発の試合は捕手にDH使ったりとか
投手じゃなく他ポジションにDH使えてもいいと思うわ

718 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:31:56.63 ID:edNUTnh+0NIKU.net
守備位置増やして投手以外の打撃9人守備10人でええやん
これで守備サボって打撃だけのやつが消えるな

719 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:31:57.17 ID:4dSw9Jht0NIKU.net
どうでもいいけどDHだと面白くなくなるとか言う人いる
真弓とか岡田とか、岡田はDHだとやることないとか言ってた

720 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:31:57.96 ID:Luq9UruhaNIKU.net
投手が打席たってもいいけどもっと頑張れ

721 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:32:00.86 ID:ch+xOWN90NIKU.net
>>711
8割ってまじなん??
どこ調べや??

722 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:32:10.37 ID:5jjU01jw0NIKU.net
>>711
セリーグファンやけどDH賛成派やで
早くして欲しい

723 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:32:31.28 ID:9SfskJuz0NIKU.net
>>700
えぇ……

724 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:32:36.19 ID:k+lMKqnZ0NIKU.net
打撃スタメンと守備スタメンの年俸格差すごそう

725 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:32:36.51 ID:Luq9UruhaNIKU.net
交流戦のパの投手の方が打席にやる気あるやろ

726 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:32:42.37 ID:r1gb3YjVrNIKU.net
>>711
DH賛成派がかなりいるから今DH導入が話題に上ってるのでは

727 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:32:42.78 ID:/FSE2dtG0NIKU.net
個人的にはリーグ毎の特色ってことでこのままがええけどな

728 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:32:43.44 ID:t5SyqDn+MNIKU.net
わが闘争にこんな話あったな

729 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:32:43.52 ID:RCqr2tuU0NIKU.net
自動アウト見たくない理論ならDH3枠くらい設定してもいい気がする

730 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:32:44.37 ID:lcUC83hS0NIKU.net
>>686
元々の日本でのDH導入だって守備難になったロートルの出場機会の為やし

731 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:32:47.01 ID:tODkHZZ40NIKU.net
>>710
それやな
どこのチームも捕手やショートの打率が1割くらいになったらそこもDH入れたらええわ

732 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:32:49.64 ID:lLJHQj5kaNIKU.net
全てはセカンドリーグが弱いのがいけない
だからこんな議論が出てくるわけ
セカンドリーグがパリーグより強い時代もあったのにな

733 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:32:54.87 ID:ijboa+s30NIKU.net
投手の打席つまんねぇもん
議論とかそういう話じゃない
論理的な話がしたいならそもそも球場の大きさ違ったり野球なんてゴミ競技やろ

734 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:32:57.78 ID:tODkHZZ40NIKU.net
>>711
ガイジ?

735 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:33:02.24 ID:tUcsGbRQ0NIKU.net
さすがに今年はセリーグにめっちゃ効いてるな
去年はここまで問題提起されんかったような気がするけど
セの解説も弱いの認めだしたし

736 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:33:15.20 ID:eZAV7YKnaNIKU.net
DHはセパ隔年で持ち回りしたらええわ

737 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:33:21.71 ID:spLCYtQW0NIKU.net
DH制の是非にしてもそうやが、セリーグのどの球団もコストカットしか考えてないのが問題
強くなろう、盛り上げようとする姿勢が見えない

738 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:33:22.20 ID:im+3qnyJaNIKU.net
ワイ的には代打・代走に無制限枠設けて1人の選手が1回の試合で何回も使えるルールをやってみて欲しいわ
どうなるのか気になる

739 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:33:47.73 ID:HEeZO823HNIKU.net
これ実際にやってみた世界の漫画マイナー過ぎてネットで1コマも出てこんな

740 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:33:51.11 ID:EKUOXMmUaNIKU.net
なお大半の投手は打つ気ないクソスイングで三振する模様

741 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:33:57.91 ID:CYCFQHPg0NIKU.net
そもそも投手って明らかにヘルメットのサイズ合ってないやろって奴折るしな

742 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:34:01.08 ID:rj2zKHKlaNIKU.net
>>10
なにそれ

743 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:34:01.20 ID:/FSE2dtG0NIKU.net
ただ打撃専のDHは野球じゃないと言いながら代打は戦術とか言うやつは意味わからんけど

744 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:34:07.78 ID:f3xpQgnI0NIKU.net
DHとか言い訳せずにちゃんと弱い理由を分析してほしいわ
セだけやなくてパの5球団もや
金出せないから勝てないなんて言い訳聞きたくねえわ

745 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:34:10.26 ID:9SfskJuz0NIKU.net
DH導入されるとウィーランドはもう見れなくなるのか……

746 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:34:20.51 ID:gTrlzyTN0NIKU.net
言うほどDH賛成のセファンおるんか?
ワイは投手が前進守備の間抜く長打やパに行ったエースで4番だったピッチャーが交流戦で躍動するの見れんくなるのが辛いんやけど

747 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:34:24.03 ID:CEdf5uoT0NIKU.net
アメフト定期

748 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:34:25.42 ID:tODkHZZ40NIKU.net
>>738
ランナー出る度に周東に代わるとか地獄やん
バーヘイゲンがハゲるわ

749 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:34:36.46 ID:f+BExuExpNIKU.net
でも大差で勝ってる中投手がガチスイングしたら次当てられるやん
セリーグってあたおか?

750 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:34:36.50 ID:fsZmHutr0NIKU.net
>>737
人気のセやからな
パリーグみたいに落ちるとこまで落ちないとどうにもならんのかな

751 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:34:37.00 ID:ZBcGXvjdpNIKU.net
>>637
結局誰もできてなくて草

752 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:34:42.03 ID:IpIoUZz/0NIKU.net
ハム中島はいくら守れると言ってもマジでやべー打撃だな
なんか急に打てなくなったよなこいつ

753 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:34:47.49 ID:UqzimLv60NIKU.net
>>746
そんなの年に何回有るんだよ

754 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:34:55.19 ID:6/jC4WzJdNIKU.net
>>746
ワイも
やっぱりDHは邪道やで

755 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:35:00.36 ID:kaYqZ7Nc0NIKU.net
>>723
選手寿命伸びたら変化がなくなってつまらんやろ
60代の爺が9人スタメンで出場するような時代が来たらどうするんや…

756 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:35:05.23 ID:RCqr2tuU0NIKU.net
>>738
9回で代打が打ったら代走出されて即代打で戻るみたいなのは最初は大爆笑だろうけど慣れたらくっそ冷めると思う

757 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:35:09.41 ID:ignTQFBA0NIKU.net
ええやん

758 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:35:11.72 ID:ILUUUmvc0NIKU.net
DHあろうがなかろうがソフトバンクにジャイアンツは勝ててないよ

759 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:35:27.70 ID:TqvubaOQ0NIKU.net
投手にDHがあるのは投げるのと打つのを両立できる選手が稀有だからそうしてるだけであって
他ポジにDHあってもDH要員確保する方が不便だからDH使わないぞ

760 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:35:31.03 ID:jNhBxWBwMNIKU.net
>>700
なんで金本DHなんや!!○○使えや!!
って言ってそう

761 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:35:32.63 ID:Bg4s3u8A0NIKU.net
>>744
いうて倍近い総年俸の差があったら正直モチベ上がらんかもしれん

762 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:35:33.09 ID:5eEoNRpuaNIKU.net
DHだとピッチャーの成績下がるからダメです��‍♂��

763 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:35:33.95 ID:i/eC80hW0NIKU.net
>>746
ダイジェスト映像だけ見るならその通りやな

764 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:35:39.39 ID:9SfskJuz0NIKU.net
>>711
交流戦の9割はパ・リーグの勝ち越しやん
つまり9割はDH有り派が勝ってるんやぞ、なんで弱小に合わせなあかんのか

765 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:35:40.49 ID:UqzimLv60NIKU.net
>>752
打てない四球乞食の対策はストライク並べることだからな
似たようなのが阪神糸原とかオリ福田とか

766 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:35:44.91 ID:r1gb3YjVrNIKU.net
>>745
でも大谷みたいな例もあるから…

767 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:35:46.27 ID:CYCFQHPg0NIKU.net
>>744
言うてソフバンの金満はひどいやろ
他球団からの強奪とか外国人乱獲とか
選手を育てて見ろや

768 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:35:50.70 ID:OJKd0d6r0NIKU.net
ラミちゃんがピッチャーの差言うてたで

769 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:35:51.46 ID:tODkHZZ40NIKU.net
>>744
パ・リーグはオリックス以外は毎年勝ち負けしとるやん
んでオリックスもやっと育成が進んでるし

770 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:35:54.10 ID:hBrv+Pzl0NIKU.net
実際アメリカではこういう議論あったんやろな

771 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:35:54.18 ID:4dSw9Jht0NIKU.net
>>744
どう見ても巨人以外のセリーグのやる気のない補強見てたら金ないってのはでかいだろ

772 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:35:54.31 ID:zjBirCm90NIKU.net
>>746
ピッチングゴミな投手は打席で貢献すべきだわ

773 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:35:56.18 ID:gTrlzyTN0NIKU.net
>>753
稀だから面白いんやろ
あと打撃気を抜き過ぎな投手はやっぱ許せん
福谷とかめっちゃ前向きで大好きやわ

774 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:36:23.35 ID:CYCFQHPg0NIKU.net
>>745
代打ウィ―ランドもあったし・・・

775 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:36:29.06 ID:jhjVsONoaNIKU.net
結局セカンドリーグがDH無しの強みを生かしてないのが弱い要因なんやろ
セカンドリーグの投手とかバントすらろくに出来ないやん
パリーグの投手の方が打席立ったときいきいきしとるわ

776 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:36:39.50 ID:JdFyinvuaNIKU.net
>>744
だってソフトバンクがダントツで金出してるやん
贅沢税入れるのが一番手っ取り早いで

777 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:36:41.25 ID:ILUUUmvc0NIKU.net
人気のセリーグという割に金ないのなんでなん

778 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:36:46.31 ID:v7JSOVTB0NIKU.net
それなら守備チームと攻撃チーム分かれて2球場で試合したほうがええな

779 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:36:49.29 ID:HURZVqEs0NIKU.net
>>744
金ないのは充分理由やろ

780 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:36:49.88 ID:IWXgMPbQ0NIKU.net
でも確かにバッター6人でよくない?
守備はルール変えないなら9人としてもプロなら投打やらずに打撃専門守備専門にしてバッター6人の方が面白いよね多分

781 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:36:49.92 ID:t/kX7PZ90NIKU.net
アメフトって全然知らんけど守備に人気選手おるんやろ?
野球ではそういう選手生まれないんと思うんやけどどうなんやろ
今の守備の名手ってあくまで攻撃ありきで守備褒められてるんやない?

782 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:36:50.12 ID:UqzimLv60NIKU.net
>>769
オリックスの交流戦連続2位ですけど

783 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 13:36:55.58 ID:gyn/BlDx0NIKU.net
>>738
んなもん短距離選手採用したらどうにもならんくなるだろ

総レス数 783
161 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200