2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワイ「大学受験に古文漢文は不要」←真面目に反論できる?

1 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 01:50:04.56 ID:4Ro6VGFX0.net
そんな知識が無くても、教養ある人生は遅れる

明治時代ならまだしも、令和の今、古文漢文は必要ない

反論できますか?

2 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 01:50:20.56 ID:iB5cuL7x0.net
慶応定期

3 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 01:50:22.91 ID:/10lC9KYr.net
なにいってんだこいつ

4 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 01:50:33.24 ID:6K208UNY0.net
近代史増やすべきだよな

5 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 01:51:06.72 ID:4Ro6VGFX0.net
数学理科を増やすべきだと思うで

6 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 01:51:44.11 ID:yUdPIigTM.net
そこ習わせないと和歌なんて完全に消え去るから駄目
故人の言葉くらい少しくらい理解する学習はしとけ

7 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 01:52:37.83 ID:VF1dpmWnd.net
正直基本配点軽いし干されてる感ある

8 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 01:52:56.72 ID:TCPrNxgr0.net
反論できんわ

9 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 01:52:59.49 ID:182cSRz10.net
確か明治の有名な作家は漢文に熟達することで日本語の文章も美しくなるとか言ってたな
でも受験には要らね

10 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 01:53:16.00 ID:eJCMb6VF0.net
ワイの東大2次の稼ぎ所やったから必要

11 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 01:53:23.71 ID:6K208UNY0.net
教養には難しい数学もいらん

12 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 01:53:27.26 ID:AepmWfP/0.net
学問っていうか文化だよな

13 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 01:54:08.59 ID:8iZVCTzu0.net
昔の文化学ぶのはまだ分かるが翻訳はせんでいいだろ
現代語訳したやつだけにしろ

14 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 01:54:34.13 ID:dRn+UxRG0.net
高校で碌に勉強しないで一時期成績が2か3/10とかだったのにセンターで古典が100/100だった思い出
当てずっぽうでどうにかなった

15 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 01:55:27.78 ID:h9JBmJcD0.net
理数科目の比重あげろよ
いくら文系だからって統計すら取れないバカは要らんねん

16 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 01:55:43.47 ID:GrdXpyYp0.net
アホやなあ
教養とかいう曖昧な観点から論じたらイッチの敗北やわ

17 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 01:55:43.69 ID:BFQbeDBUp.net
ちゃうちゃう
そういう意味ないことでもやるって精神のためにあるんやろ

18 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 01:55:52.87 ID:e6Pzyffx0.net
なんで漢文って白文読ませるんだ?
読めないから訓点つけてるのに
ただの嫌がらせやろ

19 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 01:56:26.18 ID:pHa+q5pDH.net
簡単だからいる

20 :風吹けば名無し:2020/11/29(日) 01:56:33.72 ID:LGgasfzV0.net
自分の言語のルーツは軽く振れとく必要はあるで
こういうのは学校で時間かけて学ばなきゃ一生触れることないしな

総レス数 20
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200