2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】中国のEV、安すぎる。日本自動車企業壊滅か

1 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:51:58.73 ID:aRrgoyu+0.net
中国製小型EVトラックが
2020年内に国土交通省から認可を受けて
日本の公道を初めて走行するといいます。

満充電・空荷時で120キロ走る「ELEMO120」は
予約価格199万から220万円、
200キロ走る「ELEMO200」は
予約価格250万から271万円で展開されます。

画像
tps://i.imgur.com/D7VtQnC.jpg
2
tps://i.imgur.com/uVW4XWr.jpg
3
tps://i.imgur.com/BS2uRMz.jpg

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/a5a258766e39485800105c56dddf167a0acb0e5c/

2 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:52:08.23 ID:aRrgoyu+0.net
やすすぎぃ

3 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:52:25.31 ID:aRrgoyu+0.net
ちなドイツ製は800まんえん

4 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:52:27.08 ID:bL0WUCWRa.net
死にたくない

5 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:52:35.14 ID:4VAlPSrUa.net
ダサすぎやろ

6 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:52:36.07 ID:aRrgoyu+0.net
日本製はそもそもない

7 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:52:54.15 ID:E1rr51bOM.net
内装はクッソしょぼいな

8 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:53:28.59 ID:aRrgoyu+0.net
終わった...

9 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:53:30.65 ID:cGIjhzn9d.net
>>7
トラックに内装もクソもないだろ

10 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:53:37.15 ID:9E2MLDIMa.net
頻繁に燃えそう

11 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:53:48.42 ID:hVUUjTlP0.net
なおこれでもジャップの関税マシマシおま値で実際はもっと安い模様

12 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:53:54.48 ID:+Vd3V7YR0.net
日本はもうものづくりで勝てん

13 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:54:00.74 ID:KOhR3Go90.net
デザインもうちょいどうにかならんかったんか

14 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:54:06.01 ID:aRrgoyu+0.net
これから運送業界は全て中国に牛耳られる...

15 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:54:30.05 ID:+Vd3V7YR0.net
>>14
大型がまだあるけどな

16 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:54:40.48 ID:J39K04+z0.net
命は大切だ

17 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:54:47.60 ID:I5ikBOrda.net
航続距離しょぼ過ぎて草

18 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:54:56.86 ID:zUKqKI780.net
一回中国滅ぼしてあげて新しい民主国家にしてあげた方が中国人にとっても世界にとっても良くない?

19 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:54:57.23 ID:aRrgoyu+0.net
https://i.imgur.com/iKvsBqB.jpg
ちなみに宏光MINI EVって言うEV、中国本土だと45万円

20 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:54:57.93 ID:uE3adYEcr.net
中国車が日本に来るのも時間の問題やな

21 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:55:01.22 ID:F3XeN/p4a.net
中国はこんな感じのチャリタクシーあるけど日本でそのままのデザインはねーよ

22 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:55:04.39 ID:kPSLZIdrd.net
日本はトヨタグループとその下請けが頑張ってるんやないの?世界で戦えそうな自動車メーカーそこぐらいやん

23 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:55:06.78 ID:aRrgoyu+0.net
終わった...

24 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:55:11.17 ID:Cic2bykXd.net
3年後に国が無くなるんやから意味ないやろ

25 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:55:32.13 ID:ELjE+EU/d.net
EVよりもUGVやろ電気自動車やないといかんわけでもないし

26 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:55:59.74 ID:FOqnWqmM0.net
なお2年後には煽る要素もなくなる模様

27 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:56:02.12 ID:hx/ynWWv0.net
いうほどトラックにデザイン求めるか?

28 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:56:16.43 ID:aRrgoyu+0.net
日本企業さぁ
電気自動車の波についてこれるのかい?

29 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:56:16.94 ID:473qtMAL0.net
トラックのEVってどうなん
荷物を運ぶなら電気じゃ逆に無駄多いやろ

30 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:56:17.85 ID:88Fn42mv0.net
トゥクトゥクっぽい見た目してんな

31 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:56:18.91 ID:hVUUjTlP0.net
>>19
ジャップ自動車メーカー「頼むッ!日本の車買ってくれぇぇぇぇぇっ!!!!!!!」

32 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:56:21.50 ID:FMUyyKBC0.net
中国では日本車が大人気という事実

33 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:56:22.07 ID:OckuiWkRM.net
>満充電・空荷時で120キロ走る「ELEMO120」は

はい解散

34 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:56:22.69 ID:vOojskYRd.net
>>1
シナチョンアフィ死ね
5chくんなカス
https://i.imgur.com/QjEiETa.png
https://i.imgur.com/geFcvXo.png
https://i.imgur.com/3wJM35n.png
https://i.imgur.com/kLuPKOG.png
https://i.imgur.com/KfuIeco.png

35 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:56:34.27 ID:K1M9wPNV0.net
軽トラで良くない?🤔

36 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:56:38.40 ID:Yb54puzea.net
もっとええ商品だして稼がなChina virusの賠償できんぞ頑張れや

37 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:56:52.10 ID:qIFLroJ+0.net
>>31
中国でヒュンダイの販売数激減してトヨタやホンダは激増してるもんなwww

38 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:57:04.08 ID:oKJJHzyZ0.net
>>24
なんでや?

39 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:57:14.79 ID:6G43p2630.net
200キロ走ると言っても新品バッテリーやろ
てか200キロじゃ足らんわ

40 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:57:26.09 ID:473qtMAL0.net
>>34
アフィに転載されてて草

41 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:57:34.00 ID:2tcNgL260.net
満充電からの走行距離200kmはトラックだと実用に耐えないだろ

42 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:58:29.54 ID:aRrgoyu+0.net
>>34
嫌儲アフィるとか畜生だな

43 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:58:32.66 ID:hVUUjTlP0.net
>>34
中国是发达国家

44 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:58:45.67 ID:Uhm+5cwy0.net
ニコラとかいう坂道コロコロコミック

45 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:58:51.35 ID:e4Qfs05q0.net
安かろう悪かろうの典型

46 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:58:54.76 ID:IW/iAa5W0.net
どんなに安くても怖くて買いたくない

47 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:59:09.38 ID:FMUyyKBC0.net
>>31
当たり前やろ
世界の5人に1人は中国人やぞ
世界最大の市場やで
ヒュンダイなんかは低品質なのバレて中国で売れなくなって大打撃食らってる

48 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:59:12.17 ID:aRrgoyu+0.net
>>41
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/pressrelease/2019/img/news_191119_01.jpg

小型トラックな
ヤマトも導入してる
ちなこれは800万円

49 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:59:19.19 ID:RQwBERn6M.net
中国ってマジで電動バイクやら走りまくってるからな
だから中国行くとエンジンの音しなくてよくバイクに轢かれそうになるわ
けど電気自動車はまだ実用的やない気がするなぁ

50 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:59:39.16 ID:473qtMAL0.net
>>47
購買力があるのは?

51 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:59:45.24 ID:Q8JJsFXT0.net
小型だから市内配達だけで高速で長距離移動とかないから200kmで十分やろ

52 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:59:50.99 ID:udCPszu1a.net
爆発しそう

53 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:59:52.24 ID:l49BnZdZ0.net
しゃくれ

54 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:59:53.34 ID:9xKE9b310.net
もう日本にものづくりは無理なんや

国産ジェット、EV、ドローン……この国のモノ作りを敗退させた「日本スゴイ」の病理 (1/3)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2011/26/news039.html

55 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:59:58.07 ID:aRrgoyu+0.net
バイデン政権はEV奨励するやろなぁw
そしたら日本企業は...w

56 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:00:07.26 ID:GlOZptA30.net
残念ながら売れんよ

57 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:00:09.50 ID:hVUUjTlP0.net
>>47
突然どうした?ネトウヨなん?

58 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:00:15.18 ID:fq4XX5AdM.net
国交省は認可出したくなかったけど自民党あたりから圧力かけられて認可してそう

59 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:00:21.48 ID:aRrgoyu+0.net
世界「EV!」
日本「水素自動車ぁぁぁぁ!!wwwwwwww」

60 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:00:21.87 ID:k86eyOlo0.net
完成度が低いとか何とか笑う奴ってアホよな
ノウハウが蓄積されるから改善もされるのに

日本メーカーはまずはそれ以上のものを作ってから言え

61 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:00:23.50 ID:9xKE9b310.net
>>50
購買層だけで日本の人口超えてるやろ

62 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:00:24.99 ID:TuK0STpe0.net
>>41
軽トラで片道100キロも走らんやろ

63 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:00:31.56 ID:6z4cDO+CM.net
中国人が高級品の日本車に乗って日本人が安物の中国車に乗る時代

64 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:00:38.41 ID:4KDJikJP0.net
爆発するから論外
せいぜい吠えてろやw

65 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:00:41.99 ID:Yb54puzea.net
>>55
バイデンはその前に中国潰すから無問題や🤪

66 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:00:48.22 ID:EYc4U6zK0.net
これもう世界の破滅だろ

67 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:00:50.53 ID:orp7owf30.net
>>17
昔フォークリフト乗ってた頃は電動のフォークはランニングコストがディーゼルの5分の1だから
極力バッテリー使えって言われてたわ

68 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:00:57.72 ID:S7nbmM8Rr.net
PCパーツとか見てると上澄みはワールドクラスだけどその何十倍ものゴミも溢れかえってる

69 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:00:58.97 ID:VejAP5M4x.net
新品バッテリーで空荷120と200キロじゃ話しにならんやろに

70 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:01:03.06 ID:qIFLroJ+0.net
日本の自動車企業ってバスとかトラックは弱いねん
金にならんからどこも力入れてない

71 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:01:35.69 ID:B/DVHXsm0.net
>>64
完敗するで

72 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:01:45.47 ID:aRrgoyu+0.net
トヨタ社長「ガソリン臭い車が好き」
↓結果
トヨタはEVで一人負けwwwwwww

73 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:01:53.58 ID:473qtMAL0.net
>>61
14億とか5人に1人って数字出すのはミスリーディングが過ぎるで

74 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:01:56.68 ID:xoWor2MpM.net
少し改造して公道走れるフォークリフト的な使い方すれば便利そう

75 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:01:58.97 ID:aRrgoyu+0.net
トヨタ終わったw

76 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:02:04.76 ID:UK0ex4N40.net
大型トラックは水素使うんだろ?

77 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:02:09.61 ID:aRrgoyu+0.net
名古屋も滅亡するで

78 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:02:16.20 ID:4KDJikJP0.net
トヨタも東南アジアでEV出すからな

79 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:02:26.70 ID:FMUyyKBC0.net
>>57
中国褒めたらネトウヨってどういう理屈なんやwww
ひょっとしてヒュンダイの売上下がった話したからブチギレたんか?
それ自分がチョンモメンですって言ってるようなもんやろwww

80 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:02:30.58 ID:ZuoKi7XGp.net
ただし頻繁に爆発します

81 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:02:38.15 ID:DeVb0PUc0.net
でも日本にはHONDA eがあるから…
https://i.imgur.com/WI2OCMh.jpg

82 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:02:40.66 ID:aRrgoyu+0.net
>>78
中国産買った方が安い定期

83 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:02:44.69 ID:9xKE9b310.net
今テスラ日本法人の採用進めてるからきみらも応募するんや

84 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:02:49.04 ID:ZuGb8Gs/r.net
走行距離長くないと仕事でつかえないわ

85 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:02:54.24 ID:gqYfVGlVa.net
>>60
これ
内燃機関と違って複雑な機構が必要ない電気自動車では日本はこのままだと勝てない

86 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:03:00.23 ID:Jhg8Cp7ra.net
普通に欲しいんだが
露店とかやれるか?

87 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:03:00.50 ID:aRrgoyu+0.net
>>81
>>19

はい、負けたw

88 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:03:01.76 ID:6G43p2630.net
トヨタが終わったんじゃない
トヨタが本気で参入しないとEVが終わるんだ

89 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:03:04.65 ID:TCi4/DI+0.net
>>65
バイデンは親中やぞ

90 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:03:05.53 ID:ZBo3Na9na.net
去年アメリカ行ったとき、結構テスラ車走ってたなぁ

91 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:03:06.36 ID:WV0CrGr10.net
怖すぎて謝謝

92 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:03:08.37 ID:lc/I28ZO0.net
120kmしか走れないのは実用性皆無やろ

93 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:03:12.47 ID:eEcX1cm30.net
EVおじさんって金もらってやってんの?

94 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:03:23.97 ID:hVUUjTlP0.net
>>63
中国は先進国で日本は後退国なんやから当たり前やん
今はまだ先進国(風)だったジャップの印象引きずってジャップの高級車売れとるけど
もうジャップ車自体見向きもされなくなるで高かろう悪かろうで

95 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:03:28.42 ID:nh9M370U0.net
空荷の時に走ったからなんやねん
その荷台は飾りか?

96 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:03:33.05 ID:kPSLZIdrd.net
>>77
いう程トヨタ死んでダメになるか?
名古屋ってか東海地方って製造業のメッカやろ

97 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:03:36.22 ID:qIFLroJ+0.net
>>79
日本に限らず韓国以外の国を褒めるのがネトウヨなんやで

98 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:03:38.47 ID:ZeBfc+a4p.net
横幅細くないか?
軽トラサイズ?

99 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:03:46.57 ID:uE3adYEcr.net
>>34

まぁ向こうに転載されるならええか🤔
国内アフィはブチギレやけどな

100 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:03:57.81 ID:UK0ex4N40.net
EVが主流になるときにはドローンタクシーも導入くるか?

101 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:04:02.58 ID:o1ISiw5s0.net
トヨタが下請けにカイゼン指令を出す

102 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:04:03.06 ID:xoWor2MpM.net
Amazonの配達に使えそう大した距離走らんし

103 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:04:08.73 ID:aRrgoyu+0.net
>>85
電気自動車になったら日本企業は一人負けするだろうし、辛うじて食いつけたとしても部品数も減りまくって関連工場も片端から潰れるだろうな
日本の自動車はオワタ!wwwww

104 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:04:11.18 ID:Jhg8Cp7ra.net
>>49
バイクなら走行距離は問題ないんかなやっぱり
そもそも長距離移動しないだろうし

105 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:04:14.64 ID:Wr+10SAR0.net
なお安全性

106 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:04:18.45 ID:iAXxPwjud.net
>>79


107 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:04:20.39 ID:E+6eXfO2d.net
>>81
これほんま称賛するとこないやろ

108 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:04:23.65 ID:hrlhowaF0.net
トヨタって月間売上台数更新したとかこの前見たぞ

109 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:04:34.30 ID:WV0CrGr10.net
>>92
DEATH STRANDINGみたいにそこらじゅうに充電塔建てれば…

110 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:04:34.77 ID:Yb54puzea.net
>>89
今のアメリカに親中議員おらんやろ

111 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:04:38.97 ID:xhtGJ09D0.net
トップウGP

少しのミスが命さえ奪うバイクレースの世界に魅せられていく少年・宇野突風。憧れの女性ライダー・真音、ライバル・高台少年とともに灼熱の耐久レースに挑む! 過酷な暑さのレースは、レーサーにもマシンにも高負荷。雲行きが怪しくなり始めたコース上に雨が降り出した。各チームがピットインする中、チームマインの判断はーー。


https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcSZ5FLrM2vwhyLS0ZjAe1t1qyADXaiRV2iYeg&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQRb9i8ys73VgKtXLC-ASI6fiiXQwtI92wlqw&usqp=CAU

112 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:04:40.51 ID:hVUUjTlP0.net
>>79
中国でも日本の車売れてる!ホルホルがネトウヨっぽいと思った

113 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:04:46.27 ID:UK0ex4N40.net
>>108
生産台数じゃなかった?

114 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:04:57.81 ID:ZBo3Na9na.net
トヨタってEV開発してるの?

115 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:05:00.58 ID:473qtMAL0.net
EVって言うほど環境に言いか?

116 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:05:07.39 ID:eSbyKyLJ0.net
寒冷地でも普及するんかな

117 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:05:07.64 ID:zqhhyi/sM.net
満充電200キロ
充電時間1時間とかやろ

118 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:05:09.22 ID:6G43p2630.net
トヨタがその気になって売らなきゃインフラも進まなしし日本でのEV普及はない

119 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:05:14.64 ID:Wnq7iEIVa.net
>>103
そしたらお前の生活も苦しくなるんやないかチョンモメン

120 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:05:25.19 ID:QGo5ST+wp.net
120kmって酷くない

121 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:05:27.55 ID:EYc4U6zK0.net
中国でアルファードめっちゃみたわ去年

122 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:05:34.58 ID:koldFAdDa.net
もう日本のメーカーはオワコン

123 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:05:39.45 ID://yqFr370.net
>>115
作る過程で出るCO2はガソリン車より上

124 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:05:42.92 ID:WV0CrGr10.net
>>119
今は苦しくないみたいな言い方やな

125 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:05:56.51 ID:xdYZ44O8M.net
なんで中国で韓国車売れなくなって日本車売れるようになったん?

まじで中国人がネトウヨ化してきてるよな

126 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:05:57.20 ID:QILc8zEe0.net
チャイナ製バッテリー怖すぎ

127 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:06:03.54 ID:dR7decxj0.net
いつまで経ってもまともな内燃機関作れなかった雑魚が電気モーターに逃げただけやろ?
異業種参入で騒がれたEV界隈が結局既存の自動車メーカー製EVしか残らんかった理由が分からん限り雑魚のままやで

128 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:06:10.93 ID:xd7YY4gw0.net
>>7
内装ガイジここにもいるんか

129 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:06:15.46 ID:aRrgoyu+0.net
>>114
トヨタは整備するのに5億円くらいかかる水素ステーションが必要な水素自動車開発してたよ

130 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:06:21.59 ID:XF37wkfna.net
まさかなんJにEVが普及すると本気で思ってるガイジはおらんよな?

131 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:06:27.48 ID:jgbH9sbSd.net
>>115
バッテリーに関する環境負荷は考えないものとする!

132 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:06:32.73 ID:KnjwcwNK0.net
モバイルバッテリーが爆発しまくりの中国車に乗るとか自殺志願者かな

133 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:06:36.71 ID:Z92i5M+DM.net
爆発しそう

134 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:06:49.96 ID:AoCEjdY7d.net
割とまじで日本車はEV一人負けやからな
欧米、中華はおろか韓国車にま負けとる

135 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:06:52.99 ID:OrQ7jxiIp.net
>>81
こんなん都内で走ってんの1度も見たことないけど

136 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:06:53.86 ID:aRrgoyu+0.net
>>119
トヨタが死んだくらいで俺の生活苦しくならんし

137 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:06:54.43 ID:2tcNgL260.net
>>48
ワゴン車ぐらいのサイズしかないなこれ
ELEMO200も画像検索したらめっちゃ小型やん

138 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:07:01.86 ID:IdiaRjHNr.net
>>52
原発させた日本が言えることではない

139 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:07:04.34 ID:jqVM3X910.net
EVで使うのが化石燃料で作られた電気ならガソリン車の方がCO2排出量少ないんやが?

140 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:07:16.93 ID:XF37wkfna.net
>>114
余裕でしてるしもう発売してる
需要がないから最低限しかやってないだけ

141 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:07:20.49 ID:dl80jBH4d.net
自動車ダメになっても日本にはリニアがあるから…

142 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:07:34.38 ID:6G43p2630.net
給油の面倒臭さ<充電の不便さ

充電無しで走れるハイブリッドには勝てん

143 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:07:39.35 ID:J/rUgCrfa.net
>>127
世界中が電気モーターに逃げようとしてるんだからやばいやろ

144 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:07:39.97 ID:J0cGFhC0a.net
世界の流れは
乗用車はEV
トラックは水素

145 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:07:42.04 ID:48CrhEUBp.net
テスラでさえあのレベルやのに聞いたことのない中国メーカーの車乗る奴はアホやろ

146 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:07:45.86 ID:k9u0MJ/qM.net
EVは大気はキレイになるのがええ
中国は全力でやらんと大気汚染がヤバいからな
行ったときモクモクやったわ

147 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:07:59.08 ID:XF37wkfna.net
>>134
EV推進なんかディーゼル推しの時と同じで10年もすれば無かったことになる

148 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:07:59.89 ID:473qtMAL0.net
>>123
重い荷物載せて高速道路を延々走らすなら運用時の排出量も変わらなさそう
ソーラー産の電気もまあまあ二酸化炭素出すしな

149 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:08:05.01 ID:nWoh9ZEk0.net
バッテリーのブレイクアスルーフィ

150 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:08:09.61 ID:aRrgoyu+0.net
>>137
?どうした?発作か?

151 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:08:11.86 ID:37mWuUZra.net
こんなもん売れるわけないやろ
東南アジアとかで走ってそう

152 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:08:24.41 ID:DO2w3vK/r.net
また中国のアフィカスが頑張ってんのか

153 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:08:27.47 ID:qZkhgcpt0.net
>>146
電気作るときに大気汚染されるぞ

154 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:08:30.58 ID:IAlYH81Gd.net
>>126
スマホ用リチウムイオンバッテリーって中国のメーカーがシェア1位やぞ

155 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:08:32.81 ID:JnqXoluQ0.net
最終的に50万くらいになるやろな

156 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:08:33.17 ID:B/DVHXsm0.net
環境に優しいだとかとんだ偽善よな
ほんと嫌いやわ環境ビジネス

157 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:08:35.11 ID:bQG3nU8SM.net
>>119
ワイらはNIOで儲けさせてもろとるしノーダメやんけ

158 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:09:00.03 ID:7gcEpPnm0.net
EVって電池の持ちとか以外に動力部分で差別化できるとこあるんか?
直列と水平対向みたいな感じでさ

159 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:09:01.82 ID:yk2yckEP0.net
空で120なんか配送に使えんやろ

160 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:09:06.68 ID:0gWze3/R0.net
シナチョンのホルホルも大概よな
なんかよく分からんビルの画像張ってよくホルホルしてるし

161 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:09:08.81 ID:2Zjbln1Kd.net
オート三輪かな?

162 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:09:17.50 ID:J0cGFhC0a.net
お前らテスラの株価見てみろ
2ヶ月前暴落時なんjでスレ立ってバカにされた時の価格が330
今は580超えてる

163 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:09:19.91 ID:DO2w3vK/r.net
>>138
中国は地震なくても爆発するからね

164 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:09:22.11 ID:XF37wkfna.net
>>143
航続距離短い
充電時間長すぎ
バッテリーの原料足りない
充電インフラ足りない
電力足りない
そもそもエコじゃない

結論:ゴミ

165 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:09:23.83 ID:aRrgoyu+0.net
>>127
誰でも参入できるEV車の方が革新も価格競争も進んで売れるで
ガソリン車はもう終わりや

166 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:09:25.29 ID:7mlT6fD4d.net
>>154
アンカーやっけ
あそこ中国企業の割にクオリティ高いらしいな

167 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:09:27.93 ID:qIFLroJ+0.net
>>112
中国でヒュンダイの売上減って日本車の売上増えてるのってただの事実やん
そこをホルホルと感じるのは君がチョンモメンだからやで

168 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:09:30.12 ID:MsX4QXleM.net
空で120キロしか走れんってどうすんねん

169 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:09:31.12 ID:D39OL1DOd.net
>>154
なるほど
それでGALAXYは爆発しまくってたのか

170 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:09:35.59 ID:C47F8Hu70.net
>>34
くさなんだ😭

171 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:09:43.54 ID:WEDbOsoEd.net
ガチでEVは国産かドイツか起亜以外は乗らんがええぞ、今日死んでもええかぁって人なら知らんけど

172 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:09:45.72 ID:HAlKnGl50.net
やっすと思ったらゴーカートじゃん

173 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:09:47.24 ID:j3AbXkS50.net
ガソリン燃やして発電してモーター動かして走る車でいいじゃん

174 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:09:55.51 ID:XF37wkfna.net
>>162
ただの投機バブル
光通信って知ってる?

175 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:10:02.33 ID:ieLxjyel0.net
普通テスラ買うよね

176 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:10:05.03 ID:J9XD8QgAM.net
120って

177 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:10:06.07 ID:k29ZbZWG0.net
心臓部は中国が持ってくだろうなあ
勝てねえわ

178 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:10:08.43 ID:2tcNgL260.net
>>150
EVトラックって言われてこういうのを想像してたから思ってたのと違っただけだよ
https://www.mitsubishi-fuso.com/ja/product/ecanter/

179 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:10:10.65 ID:1Ksd7vqg0.net
ヨーロッパはガソリン車販売禁止や!って言ってるけど自分とこの会社は脱ガソリン出来んの?って疑問

180 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:10:11.32 ID:hVUUjTlP0.net
>>160
内心めっちゃワナワナしてそう
ジャップとの差を見せつけられて

181 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:10:19.64 ID:JnqXoluQ0.net
これは現時点での話でこれから改良されてく一方だってわかってない奴おるな

182 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:10:21.09 ID:ZBo3Na9na.net
年に数回は爆発する車が出てくるだろうな
どうすんのかな

183 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:10:30.96 ID:qIFLroJ+0.net
中国はもうEV諦めてHVと水素にシフトしたぞ

184 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:10:57.38 ID:RGp2mYDy0.net
EVがかんたんに作れるわけないわ
シャシー制作するのに既存の自動車会社がどんだけ苦労しとるとおもとんねん

185 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:10:57.54 ID:w4iaSnN50.net
>>104
ハーレーも大型電気バイク作って満重電してれば400kmは走るんやなかった?

186 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:10:58.72 ID:XF37wkfna.net
>>179
できるわけないわな
どうせ無かったことになるわ

187 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:11:04.29 ID:J0cGFhC0a.net
>>174
そう言い続けていくら機会損失してるんだ
既にS&P500入りも確定したのに

188 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:11:04.33 ID:473qtMAL0.net
テスラは自動運転に関してなんかやってくれそうやから応援しとる

189 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:11:07.59 ID:ZFCA8mU80.net
わざわざ中国の富裕層が日本車やドイツ車買ってる時点でね…

190 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:11:10.85 ID:vFeKBcRe0.net
これからの時期はガソリン車の有り難みがわかるで
EVのデカい欠点の一つや

191 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:11:13.99 ID:KcJdHBBL0.net
>>180
そら日本の掲示板に日本語覚えてまで必死こいて中国はしゅごいんだああ!!認めろネトウヨオオ!!!
とか書き込んでる時点で確実にワナワナしとるやろ

192 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:11:15.34 ID:nvwkH/hua.net
遼寧建造しとったときネットでハリボテハリボテすぐ沈むづて連呼しまくってた人達いたね
結果は言うまでもないが

193 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:11:15.38 ID:WmsQqEOE0.net
こんなんデカいラジコンですやん

194 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:11:15.62 ID:DO2w3vK/r.net
>>34
釣りレスと嫌カスのレス本気にしてんのか
やっぱ万年発展途上国のゴキブリは違うわw

195 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:11:21.65 ID:k9u0MJ/qM.net
>>179
ヨーロッパは口だけは達者だからな
最近の米中の伸びについていけてないし日本と大差無いかそれ以下だわ

196 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:11:25.08 ID:/6gkRlMhM.net
積載量は何トン?

197 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:11:27.71 ID:WV0CrGr10.net
>>181
夢を見る権利は誰にでもあるわな

198 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:11:30.16 ID:6G43p2630.net
横風でコケる

199 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:11:41.09 ID:aRrgoyu+0.net
>>162
アメリカ各地にステーションが整備されて実用レベルに達したからな
ガソリンスタンドより整備費用かからんのは素晴らしいわ


それに比べて整備費用5億円の水素ステーション必須水素自動車でイキッてるトヨタさんw

200 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:11:48.72 ID:fCy7GJAr0.net
批判するお前を横目にワイはしこたまEV関連株漁っとるで

201 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:11:51.51 ID:g99fu3/B0.net
これで高速乗ってええの

202 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:11:58.10 ID:OrQ7jxiIp.net
>>182
年に数回なら誤差やろ
一年で何回プリウスミサイル起こってると思ってんねん

203 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:12:05.37 ID:aFwm13KD0.net
>>34


204 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:12:06.29 ID:DeudgNnEd.net
爆発云々言ってるやつって今の車載電池シェア1位が中国企業のCALTってこと知らなさそう

205 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:12:13.81 ID:WV0CrGr10.net
>>187
それで言うなら未だにチューリップの値段は暴騰してないとおかしい

206 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:12:21.52 ID:9xKE9b310.net
>>162
ワイのテスラくんも爆益でウッキウキや☺

207 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:12:27.90 ID:zqhhyi/sM.net
中国も最近はハイブリッドに注目してるんだよな

208 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:12:30.62 ID:NjHrxyL9r.net
EV言うてもリチウムの枯渇問題どうすんねん

209 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:12:31.37 ID:1Ksd7vqg0.net
>>186
やんなあ
>>195
まぁそれで人権連呼してムスリムにぶっ壊されるんだから自業自得だよね

210 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:12:31.90 ID:AoCEjdY7d.net
EVの航続距離をバカにしとるやつはアホやな
この10年で1.5倍程伸びとるのに

211 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:12:33.60 ID:bQG3nU8SM.net
何で日本企業はEVで主力になれんかったんやろ
決して技術力が低いわけではないやのに

212 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:12:36.18 ID:FMUyyKBC0.net
>>125
ヒュンダイは売りは安さやけど安さだと中国車があるからや
最近は高級車のジェネシスなんかも作ってるけど全然売れてない

わかりやすい例で言うとスマホやな
中国だとGalaxyのシェアが1%もない
それは同じ品質でもっと安いスマホを中国が作ってるから

213 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:12:42.05 ID:76M7dIbgp.net
でもガソリンより電気の方が良くない?

214 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:12:44.65 ID:ZE3yX0QTM.net
NIO 55$から伸びないんだが売ってもいいか?

215 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:12:45.30 ID:aRrgoyu+0.net
バカ「日本企業はニーズを考えてる!電気自動車なんてはやらないんだああああああ!!」

ぼく「でもトヨタくん電気自動車よりもっと流行ってない水素自動車開発して自慢してたじゃん」

バカ「うわああああああああああ」

216 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:12:47.17 ID:XF37wkfna.net
>>187
下がるのはこれからな
今はSP500に入るから仕方なく買われてる
会社への期待で買われてるわけじゃない

217 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:12:47.49 ID:J0cGFhC0a.net
トヨタは死ぬ気で頑張って欲しい
10数年前のサムスンディスって日本の家電メーカーヨイショしていた流れと同じパターンになってる

218 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:13:02.54 ID:WV0CrGr10.net
>>199
アメリカを10km四方くらいにしか考えてなさそう

219 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:13:22.13 ID:HAlKnGl50.net
>>162
底でしこたま仕込めてほんま美味かったわ
倍返しは確実やね

220 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:13:25.10 ID:J0cGFhC0a.net
>>205
投機と投資の区別くらいつけろや

221 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:13:25.25 ID:DO2w3vK/r.net
中国に核ミサイル10000発くらい撃ち込みたい

222 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:13:31.07 ID:d8Cj45Blp.net
空荷時120キロってどうなんですかね?
煽りとか抜きで

223 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:13:45.54 ID:87JjXbWHr.net
>>1
緑茶はコ口ナウイルス対策にも有効?緑茶の特徴や活用法を解説!
https://shop.senkien.jp/blog/japanesegreentea_antivirus
緑茶を飲むとインフルエンザの予防効果! “新型”にも効くというその理由を聞いた
https://www.fnn.jp/articles/-/4019

224 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:13:46.97 ID:/HeNwbXra.net
シャオペンとニオは今買い?

225 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:13:49.02 ID:XF37wkfna.net
>>188
テスラはコストケチってライダー使わない時点で失敗するの確定

226 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:13:50.70 ID:87JjXbWHr.net
>>1
 奈良県立医科大学(同県橿原市)は27日、新型コロナウイルスが市販のお茶によって無害化する効果を確認したと発表した。基礎研究段階で人での効果は未確認だが、試験管内でウイルスが1分間お茶に触れることで最大99%が感染力を失っており、感染対策の一つとして期待。商品により効果に差があり、メーカーの許可を得て商品名の公表を検討するとしている。
https://news.livedoor.com/article/detail/19291921/

227 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:13:54.19 ID:+01/61pf0.net
EVって結局電池でリードすることが大事って聞いたんだけど、日本はその電池に関して強いのか?
それとも中国に圧倒的な差をつけられているのか?

228 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:13:55.48 ID:87JjXbWHr.net
>>1
※お茶の効能はあくまで感染予防の補助であり、
最も重要なのはこまめな手洗いうがい、公共のに手を触れない、ソーシャルディスタンス、外で顔を触らないなどの基本的な感染防止行動です。
他にも発酵食品や緑黄色野菜など免疫力アップに良いとされる食品は多くありますが、過信せず、常にこれらの感染防止行動の徹底を心がけましょう。

229 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:14:00.77 ID:473qtMAL0.net
>>222
都会でちょこちょこっと運ぶならアリやね

230 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:14:17.93 ID:1sWa2n/wd.net
>>48
ヤマトの配達トラックなんて50キロも走らんやろ

231 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:14:20.17 ID:JnqXoluQ0.net
>>197
夢見てんのEVなんて糞って言ってる連中やろ

232 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:14:25.70 .net
スズキ会長
「やれ日本はEVができないだ、やれ日本は電気が遅れてるだのたまうオオバカモノ
あなたがたが嫌う狡猾で卑劣で残忍な我々日本車メーカーが、その程度の研究をしてないと思ってるのかと。
商品化する価値すらないものを世に放つことはありませんよ。
企業というのは必要とされるものを送り出すためのものなんですよ。

アナタ、電気自動車買いますか?買わんでしょ?
じゃあ出しませんよ。でも欲しくなるかもしれない。だから出せるようにはしてある。

うちだけじゃありませんよ。でも出さない。必要ないから。
バカじゃないんですから無駄なことはしない。必要とあれば出しますよ。
そういう調整もしてる。国とも敵ともね
少なくとも日本メーカーで給電機構は統一せんとだめでしょう?

それからスタンドもまだまだない。高い不便では誰も欲しがらない。国にやらせなきゃ車も作りたくない。
そりゃやらせますよ。必要ならね。

国内メーカーはどこも内燃機関は自社組み立てですから。切ろうと思えばとかげの尻尾のようにきれますよ。
ガソリンタンクが鉄から樹脂になったとき、多くの下請けには泣いてもらいましたよ。
でもしょうがないじゃない。鉄はもういらないんだから。
エンジンも同じです。まだ欲しいでしょ?パワフルな内燃機関。
我々が家電屋に入居の見舞いにいく未来はまだ曇って見えませんわ 」

233 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:14:27.48 ID:jqVM3X910.net
>>227
日本がまだトップシェアだけどここ数年中国が猛追してる

234 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:14:33.80 ID:Wr+10SAR0.net
トヨタにはなかなか勝てないやろなぁ
金あるし
金があれば何でもできるからな

235 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:14:34.22 ID:XF37wkfna.net
>>211
需要がないから力入れてないだけで技術は世界トップやぞ
ハイブリッドからエンジン取って電池積みませばEV完成やし

236 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:14:35.19 ID:xQXT5oaR0.net
自分の命と天秤にかけて安いと思うなら買えばいいんじゃない?

237 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:14:37.25 ID:xoWor2MpM.net
>>211
EV車は部品少ないから切り替わると下請け孫請け死んじゃうから

238 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:14:41.80 ID:aOIB28j70.net
これが最近のEVのシェアや
20年以内に米独中韓以外の自動車メーカーは生き残れなくなると言われとる
https://i.imgur.com/jjMu7Yw.png

239 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:14:52.61 ID:XF37wkfna.net
>>210
なおハイブリッドはさらに伸びる模様

240 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:14:52.94 ID:AoCEjdY7d.net
トヨタのサイトで水素ステーションの数調べられるけど、関東でも4箇所しかなくて草
こんなんもう水素車売るの詐欺でしょ

241 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:14:54.97 ID:KcJdHBBL0.net
テスラが本物だったとして今の段階で株買うのって2000年にアマゾン株買うぐらいアホだろ
ITバブルの株価の動きを見ても初期から買ってた奴と大暴落後に改めて買った奴の2つが勝つ

242 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:14:55.22 ID:vFeKBcRe0.net
株価ガーってほんま数字が大好物やな
コロナに効くかもしれん薬が出来るかも?ってだけでも爆上げするような数字なのに

243 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:14:56.95 ID:ZE3yX0QTM.net
XPEV買ってればなあ

244 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:15:04.34 ID:473qtMAL0.net
>>225
テスラが死んでもテスラの夢を継いだ誰かが自動運転を完成させてくれると信じとるで

245 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:15:09.35 ID:j3AbXkS50.net
エンジンは発電するだけでモーターで動かす車沢山あるし
電気自動車に移行出来るノウハウはあるやろ?

246 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:15:13.15 ID:e2h3XLPe0.net
>>1
人と荷物乗せたら100kmも走れないだろ
こんなん役に立たん

247 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:15:18.47 ID:hVUUjTlP0.net
>>191
2chで中国ageしとる奴はワイみたいな精神的中国人やで

248 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:15:38.91 ID:RGp2mYDy0.net
>>232
さすが修

249 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:15:44.66 ID:Sigr8LJdd.net
>>243
シャオペンここんとこ下げっぱなしやん
NIOの方がまだ安定感あるわ

250 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:15:44.76 ID:OrnZ7d1x0.net
んであーだこーだ言っとる連中はEV乗っとるの?
乗ってもないのにトヨタ叩くとか滑稽やで

251 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:15:45.76 ID:lfPpyGm+x.net
これ外国人は笑うらしいな

252 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:15:47.84 ID:XF37wkfna.net
>>217
家電と車に求められる技術水準が同じだと思ってるガイジw

253 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:16:04.91 ID:80g6k20F0.net
セカンドカーとして街乗りの需要はあるかもな
VWとかより中国のほうがよっぽど怖いわ

254 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:16:25.29 ID:wzRuVxyA0.net
このクオリティで200万てナメてんの?

255 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:16:26.17 ID:ja8QDbaF0.net
もうドローンも飛行機も父さんには勝てないのか

256 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:16:28.34 ID:CtCBoV2s0.net
ワイのnio爆益で笑が止まらん

257 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:16:40.68 ID:aRrgoyu+0.net
恥ずかしいなあ

258 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:16:41.64 ID:rTCjz9vC0.net
でもネトウヨが言うには中国産は爆発するらしいから…

259 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:16:41.77 ID:oxKDKmzn0.net
>>34
これじゃケンモメンただのバカじゃん

260 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:16:43.46 ID:sk2D4UBid.net
いうてトヨタEVの特許もめちゃくちゃ持っとるけどな

261 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:16:44.37 ID:cXKO0Vo0a.net
でもトヨタはテスラの一歩先を言ってるからな。ソースは章男

262 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:16:49.94 ID:XF37wkfna.net
>>227
そもそもEVの時代なんか来ないから
トヨタの予測でも2050年にようやく1割のシェアになる程度
主流はハイブリッドでいずれ水素に移行する

263 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:16:50.13 ID:uvm8/WLXM.net
1分で満充電できるようになる前に他に取って代わられる技術

264 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:16:50.51 ID:473qtMAL0.net
ところで軽自動車を煽るJボーイがEV持て囃すのはなんで?

265 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:16:52.99 ID:aRrgoyu+0.net
>>218
サウスダコタにすらあるで

266 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:17:05.93 ID:J0cGFhC0a.net
>>252
今や車は半導体の塊になりつつあるぞ
部品数も減りまくってる
変化を読めや

267 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:17:09.76 ID:0V54So+80.net
そもそも欧州メーカーが燃費クソなエンジンしか作れんだけやろ

268 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:17:18.40 ID:XiBNRHth0.net
最近テレビで中国が無人自動運転で餃子デリバリーしてるの見て普通に日本負けてるわと思いました

269 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:17:24.19 ID:fMba3qmmM.net
>>238
言われてる(チョンモメン内では)

270 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:17:27.61 ID:Bb17Rf4R0.net
通勤用としてはいいけど走行距離が短すぎる

271 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:17:30.67 ID:aRrgoyu+0.net
>>260
じゃあ売れよ
水素自動車w売ったんだからさw

272 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:17:36.95 ID:kayQe5s7M.net
そもそもEVって技術いるんか?
でかいミニ四駆やろ?

273 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:17:44.78 ID:1kAhzWyP0.net
NIOのバッテリー交換するやつって脱落とか大丈夫なんかな

274 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:17:47.09 ID:6yt65L9J0.net
ホンダが中国で発表したEVがクソ安い
ホンマはこの値段で出せるのに日本では搾取しとる言う事か?


https://i.imgur.com/LdFcNMb.jpg
https://i.imgur.com/SFTDwVo.jpg

275 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:17:51.82 ID:XF37wkfna.net
>>238
自動車全体のシェアで見ろよアホ

276 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:17:54.50 ID:XPYLwZ5R0.net
エンジンを発電機として使用する日産型式が今の時代は最適解やと思うけどな
まだ完全電気は早すぎる

277 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:18:05.09 ID:+01/61pf0.net
>>262
そうなのか?でもなんかここ最近は完全にEVの流れやんか

ここから流れが変わることってあるのかね?

278 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:18:05.32 ID:NfRjeaJu0.net
ツイッターで暴れてるEV信者ってテスラ神格化してるくせに本人テスラ乗ってないことの方が多いよな

279 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:18:05.76 ID:hVUUjTlP0.net
>>264
ガラパゴスジャップの軽自動車と違って
EVは世界の主流でジャップが行き遅れてる業界だから

280 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:18:06.83 ID:nP2fxrkrd.net
テスラ逝くんか?

281 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:18:09.39 ID:UK0ex4N40.net
トヨタの実験都市に割と期待してるんやけどワオだけか?

282 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:18:21.37 ID:WV0CrGr10.net
>>265
ガソリンスタンドはアパラチア山脈の麓にでもあるけどEVスタンドは何年後に出来るんやろな

283 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:18:23.73 ID:aRrgoyu+0.net
>>238
だわああああああ
終わったああああああ

284 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:18:27.77 ID:Zu4Y5fmR0.net
日本が本当に遅れてるのはソフトウェア開発やろ?

285 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:18:29.08 ID:xoWor2MpM.net
>>272
要らんからテスラとかぽっと出が栄える

286 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:18:29.88 ID:y1AtIxNo0.net
>>1
またチョンモ速報かよ

287 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:18:44.52 ID:WV0CrGr10.net
>>266
安全基準の話やろ…

288 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:18:45.94 ID:XF37wkfna.net
>>271
需要がないものを何で売る必要があんねん

289 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:18:48.49 ID:vvCGN6X1H.net
テスラとかいう自動運転lv3をホンダに抜かされた雑魚

290 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:18:49.85 ID:AoCEjdY7d.net
EVの航続距離はこのペースで伸びてくと2030年ごろには1000キロ超えてくるぞ

291 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:19:02.93 ID:XagCgOvT0.net
突然爆発しなければ売れそう

292 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:19:06.32 ID:krSHiMYTr.net
アリババと上海汽車も提携して昨日新たなEVメーカー出来たしな
日本メーカーオワタ残念やわ

293 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:19:08.13 ID:UK0ex4N40.net
>>280
テスラはブランド化イメージあるから安い中国が来ても生き残るんじゃない?

294 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:19:09.10 ID:acWXHkeZp.net
国が税金取りすぎて日本はモノも作れない
そして売れない

295 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:19:10.52 ID:hVUUjTlP0.net
>>274
ジャップ企業が自国民にボッタ価格で買わせて
外国ではアホみたいに安い値段で売って外国の地元企業根絶やしにするのは伝統芸能やからな

296 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:19:13.41 ID:sk2D4UBid.net
>>271
レクサス売り始めたやで〜

297 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:19:13.48 ID:aRrgoyu+0.net
>>282
そんなとこに住んでるガイジはガソリン車使えばいいだけの話やろ
人口が集中している都市部にはもう完備

298 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:19:29.95 ID:aRrgoyu+0.net
>>288
水素自動車需要あったん?w

299 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:19:37.77 ID:XF37wkfna.net
>>277
ディーゼルコケたヨーロッパが技術的な裏付けもなく一人で騒いでるだけやん
間違いなく無かったことになる

300 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:20:05.14 ID:R/UftwJor.net
デザインもかわええな

301 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:20:05.24 ID:vFeKBcRe0.net
EV推してる奴は当然自分はEV車に乗ってるんだよね?

302 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:20:06.75 ID:1kAhzWyP0.net
sono motorの太陽光充電のやつも期待しとるで

303 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:20:07.66 ID:iMRfAElk0.net
自動車メーカーの時価総額見るとマジでビビるぞ
聞いたこともないような中国の会社がホンダとかより上にいる

304 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:20:07.72 ID:Bb17Rf4R0.net
豊田はここから巻き返せるのか
豊田が死んだら日本やばいだろ

305 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:20:08.52 ID:aiFzbEF4p.net
中国の経済ニュースや
ブックマークして毎日読むとええで
https://36kr.jp/

日本人が見た事ないくらい景気が良くて面白い

306 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:20:19.93 ID:vvCGN6X1H.net
クリーンディーゼル(笑)ってなんやったん?

307 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:20:20.31 ID:XF37wkfna.net
>>284
なお世界初の自動運転レベル3を完成させたのはホンダの模様

308 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:20:25.36 ID:WV0CrGr10.net
>>277
世界各国のEV補助金如何で潮流は変わるってなんかの記事で見た

309 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:20:26.19 ID:wv4D0Yzn0.net
10年後に自動車産業が米中の二強になってるのは確実

310 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:20:30.83 ID:3STdEeaUa.net
爆発しそう

311 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:20:33.18 ID:VGjqCtH00.net
>>158
ブラシレスモーターでノーメンテでもある程度大丈夫なのが特徴やろ

312 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:20:36.93 ID:473qtMAL0.net
>>279
でも現状軽自動車以下のおもちゃだよね?

313 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:20:39.57 ID:RGp2mYDy0.net
>>282
日本やと地方のガソリンスタンドが潰れまくってるから、ガソリン車よりEVのほうが安価になる可能性がある限界集落とかがあるみたいやな

314 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:20:46.21 ID:w4iaSnN50.net
>>281
トヨタがデベロップメントもやりますってことなら大きな意味あるがそうじゃないんやろ?

315 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:20:52.76 ID:XF37wkfna.net
>>290
リチウムイオン電池はもう性能向上の余地ないぞ

316 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:20:58.08 ID:OA8reiWJ0.net
チョンモメンってわりと本気で頭おかしいよな

317 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:21:10.86 ID:iMRfAElk0.net
>>301
今買うのはアホやろ
日本は補助金少ないし

318 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:21:11.81 ID:zlM6S/pz0.net
中国韓国批判したらネトウヨて完全にそっちの人やん

319 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:21:13.55 ID:SlaHbNQt0.net
アリア「高くないです、かっこいいです、500km走ります」
すまんこれ買わん馬鹿おる?

320 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:21:16.64 ID:tHF2lZyg0.net
なんjに中国ホルホルスレ立てて中国の愛国者向けに翻訳するとかよう考えるよな
ネトウヨかよ

321 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:21:18.35 ID:WV0CrGr10.net
>>297
結局そういう事だろ
1部の都市部にだけ出来てアメリカ全土には無理
それで話は終わってる

322 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:21:19.30 ID:XF37wkfna.net
>>303
ただのバブル
何の価値もない数字

323 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:21:22.30 ID:MJ9EsEH1p.net
アメリカがEVに力入れてる時点でもうガソリン車は終わりだろ
世の中のことわかってないやつ多すぎ

324 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:21:25.20 ID:+tSQ2SYud.net
>>292
でもアリババの筆頭株主は株式3割持ってるソフトバンクやしな
アリババが自動車でと中国シェア取るならそれはそれで日本にも金が落ちてくる

325 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:21:29.11 ID:5d8LalOt0.net
>>307
いつも規制ガーって言われてる日本なのにこの自動運転に関する法整備は他国より早く動いたよな

326 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:21:33.75 ID:aRrgoyu+0.net
>>307
でも売れてないじゃん草

327 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:21:50.74 ID:TRmvdDgZ0.net
日本は車も終わりそうやな
結局みんな安い方に流れるんや

328 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:22:02.43 ID:WV0CrGr10.net
>>313
そういう所はEVスタンドが出来る前に廃村になってるんちゃうか?

329 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:22:05.66 ID:sk2D4UBid.net
距離が伸びてるって結局それ電池デカくしとるだけやからな
てかリチウム枯渇問題って割と深刻なのに普及してどうすんのや

330 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:22:13.44 ID:OrQ7jxiIp.net
>>307
高速道路の渋滞下でしか使えない技術になんの価値もないわ

331 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:22:17.91 ID:XF37wkfna.net
>>323
テスラ以外どこも力なんて入れてないが

332 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:22:18.77 ID:kayQe5s7M.net
>>327
原付は終わるやろな

333 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:22:26.60 ID:ZhYfo6npp.net
>>303
そりゃこれからトヨタを超えると考えられてる会社と将来なくなるであろう会社比べてもね

334 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:22:30.92 ID:j3AbXkS50.net
>>325
そら大企業様の為の国やし

335 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:22:33.26 ID:vFeKBcRe0.net
>>297
そもそも人口が集中してる都市部は自家用車の需要自体が少ないよね?

336 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:22:37.66 ID:hVUUjTlP0.net
>>312
無限の可能性があるおもちゃと
ガラパゴス島国のガラパゴス規制の中でガラパゴス進化してもう伸びしろのないおもちゃ
どっちが上かな

337 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:22:41.94 ID:O3U/CzqF0.net
安かったら日本でも売れるんちゃう

338 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:22:46.19 ID:VGjqCtH00.net
>>328
お家に電気来てれば充電できるし大丈夫やろ

339 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:22:47.58 ID:Q8JJsFXT0.net
ここまで全固体電池の話題0かよ
俺が末尾NGしてるやつが言ってるのかもしれんけど

340 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:22:48.49 ID:QolVCBgD0.net
て言うか日本の自動車メーカートヨタ以外どいつもこいつもリーマンショックの安値割っててひどすぎない?ガチで衰退してるんやなって

341 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:22:48.96 ID:sk2D4UBid.net
>>317
EVって補助金ないと乗るメリットないん?

342 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:22:58.47 ID:V497kbUd0.net
そろそろXiaomiが車事業に蹂躙するぞ

343 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:23:01.34 ID:vvCGN6X1H.net
>>319
500万です 日産です

344 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:23:03.73 ID:8Hqu9bwU0.net
令和最新版!

345 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:23:06.55 ID:WV0CrGr10.net
>>330
こういう奴って全ての技術は全て完成した状態で生まれてきてると思ってそう

346 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:23:14.26 ID:aRrgoyu+0.net
>>335
アメリカは郊外から車乗ってくるから
死ねな

347 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:23:16.88 ID:1kAhzWyP0.net
>>301
ワイはe-powerやレンジエクステンダーはEVの敷居さげるええ戦略やと思うわ

348 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:23:22.02 ID:80g6k20F0.net
https://blog.evsmart.net/ev-news/electric-vehicle-sales-in-europe/?amp
ヨーロッパでも意外と伸びてきてる
電池の価格が下がったところで一気にEVになりそう

349 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:23:27.47 ID:T16IuIGe0.net
>>307
なお海外勢はレベル3スルーしてレベル4開発してる模様
レベル3はいきなりドライバーに権限移譲されて事故起こす危険があってあまり意味がないからという理由
万里ある

350 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:23:29.51 ID:w4iaSnN50.net
自動運転は自動車メーカーより日本信号がおもろいことやっとるで

351 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:23:36.78 ID:aRrgoyu+0.net
>>321
つまりごく少数がガソリン車を使い続けることになるとw

352 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:23:38.98 ID:RGp2mYDy0.net
>>328
スタンド建てなくても家の電気から充電できるやん
そんな地域の老人なんかそんな頻繁に乗らんやろうし

353 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:23:40.94 ID:iMRfAElk0.net
>>324
でもそれは結局日本に還流されないお金やん

354 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:23:41.57 ID:YhdofLI/p.net
どんな育ち方したらこんなダサいデザイン思いつくんや

355 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:23:44.97 ID:TBq1X4UQM.net
用途からして遠乗り想定してない商用車やから日に150kmも走れば十分なんやろ
翌日までに充電完了するやろし

356 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:23:51.37 ID:473qtMAL0.net
>>336
だっせえおもちゃの能書きを早口で捲し立てる陰キャさんみたいでキモい

357 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:23:53.52 ID:Np0h0slx0.net
海外のユーチューバーがゴミ送られてきてキレてたな
さすが中国製やわ

358 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:23:54.48 ID:wb3KZuY4d.net
市場規模の伸び率も見ないでEV下げしてるやつってほんとに頭悪そう
トヨタVWみたいな超大手が本気出さなくても市場規模伸びまくってるのに

359 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:23:55.83 ID:WV0CrGr10.net
>>338
ガソリンスタンドも維持出来ないくらい過疎化した村でどうやって電気代払うんだ?

360 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:23:58.12 ID:+UZuLfJb0.net
これで足伸ばして寝れたら最高やん

361 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:23:58.79 ID:iMRfAElk0.net
>>341
現時点ではそうやろ

362 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:24:02.23 ID:+01/61pf0.net
全固体電池ってのはまだ出来ないのか?
つか全固体電池ってどこの国が一番開発が進んでいるん?

363 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:24:03.45 ID:XF37wkfna.net
>>333
本気でトヨタ超えるとか信じてるのは未だにトランプが勝つと思ってるカルト並みのガイジやで

364 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:24:04.38 ID:sk2D4UBid.net
ワイの車リッター3〜5のアメ車やけど大満足しとるわ
これからも時代に逆行しとくで〜

365 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:24:12.04 ID:8Hqu9bwU0.net
>>12
そもそも職人育てる気ゼロ、設備投資する気もゼロで海外に作らせてるからな
ジャップメーカーは目先のことしかわからないガイジよ

366 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:24:14.52 ID:1V1IEfIP0.net
また末尾p暴れてるんか
いつ見てもおるなこいつ

367 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:24:14.70 ID:jCzIXfyqM.net
蓄電池がまだまだ進化しとらんしハイブリッドカーやろ主流は

368 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:24:20.95 ID:744g5+rJr.net
>>274
やっす日本でこの値段で出せば補助金80マン出るなら200万切るやん。なんで出さんのや?

369 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:24:22.41 ID:hVUUjTlP0.net
>>349
ま〜たジャップが無駄な努力をしてしまったのか

370 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:24:29.62 ID:aY6PHgU+0.net
>>331
力入れて中華品に品質負けるのはちょっと

371 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:24:33.35 ID:TRmvdDgZ0.net
世界的にはガソリン禁止の流れやから時間の問題やろな
転職考えとけよ

372 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:24:40.97 ID:XF37wkfna.net
>>358
伸びてないやん草

373 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:24:45.65 ID:e2h3XLPe0.net
>>338
マンションみたいな集合住宅の駐車場とかじゃ無理やで
そのマンションが停める枠の一つ一つに充電ケーブル付けてくれるのなら別やけどそんな所ないやろ

374 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:24:48.30 ID:uxLGQMC90.net
こういう1〜2人乗りの都市部を想定した小型車の案って浮かんでは消えてを繰り返してきたけど「高いなら原付かチャリで良くね?」って層が多いからなんやろなって

375 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:24:56.11 ID:WV0CrGr10.net
>>351
多分アメリカと日本を同一視してるからそういう発言になるんやと思うんやけどアメリカは日本と違って人口密度高くないからな

376 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:25:00.41 ID:hVUUjTlP0.net
>>356
軽自動車がガラパゴスおもちゃなの反論できなくて草

377 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:25:03.21 ID:sk2D4UBid.net
>>361
んでもバッテリーがリチウムならこの先も大して進化しなくない?

378 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:25:03.28 ID:ruH8Udvx0.net
IT・半導体・車の技術大国中国!!

379 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:25:05.88 ID:T16IuIGe0.net
>>362
サムスンかLGやろ

380 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:25:11.33 ID:aRrgoyu+0.net
完全固体電池が完成した瞬間ガソリン車は終わりやで

381 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:25:16.62 ID:w4iaSnN50.net
>>348
電池の価格や小形化大容量化は5年以上前から言われてるがまだ進展ないところやで

382 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:25:18.58 ID:vJi/rGe+0.net
まぁ中国勢は国の補助金ドバドバだからこういうことできるんよな
安全規制が緩いというのもあるが

383 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:25:19.34 ID:Xmh/Vn9F0.net
EVはめっちゃ運転おもろいから好き
エコとか関係なくあのスイーと走る感じとか低重心特有の安定感はええわ
EV乗った後だと内燃機関は色々ロスしてるんやなあと感じる

384 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:25:24.77 ID:y9BpAKsg0.net
>>345
技術として意味があるのかとそれを購入者が強みと感じるかはまた別の問題やろ

385 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:25:32.34 ID:bzYV50If0.net
はいはい
日本人は誰も買わんから

386 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:25:36.13 ID:1kAhzWyP0.net
>>380
全固体って何がええんや?

387 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:25:37.59 ID:tHF2lZyg0.net
>>365
それこそ中国やって国内の奴隷にやらせてるだけで一緒やん

388 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:25:48.83 ID:473qtMAL0.net
>>376
可能性止まりのおもちゃでイキってて惨めやね

389 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:25:50.98 ID:qNJAFXa40.net
EVは流行らないガイジも意地張ってないでテスラの株でも買ってりゃ稼げたのに…

390 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:25:51.18 ID:hVUUjTlP0.net
>>382
やっぱり先進国は違うわ

391 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:25:51.21 ID:M3q0K65g0.net
>>57
突然どうした?チョンモメンなん?

392 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:26:02.49 ID:aRrgoyu+0.net
>>375
そら郊外に住んでるやつ多いからな
アパラチア山脈だとかの田舎にめちゃくちゃ住んでるってわけじゃないぞ浅学

393 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:26:08.13 ID:okboMQl90.net
これって充電家でやんの?

394 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:26:16.02 ID:VPSPBoR50.net
はよ10万で売れ

395 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:26:22.30 ID:wv4D0Yzn0.net
アメリカ中国が環境のためにガソリン車禁止でーすっていうだけで日本の馬鹿メーカーは全滅だからね

396 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:26:22.99 ID:6yt65L9J0.net
そもそも10年以内に各国禁止になるガソリン車に未来はないぞ
バイデンも規制派やし当然日本もやる事になるやろ

https://i.imgur.com/68ocDPq.jpg

397 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:26:29.32 ID:cNt9Cjira.net
チョンモメンって露骨に反日なのになぜか反日じゃないふりするのなんで?

398 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:26:29.26 ID:+0JPxPxnM.net
こういうの見るたび思うんけどリチウムとか足りるんか?
値段徐々に上がってきてるらしいし

399 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:26:32.40 ID:XF37wkfna.net
>>382
EVの補助金もうすぐ終わるぞ
中国はハイブリッドと水素にシフトする

400 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:26:41.87 ID:hpBc2pXA0.net
>>29
モーターのトルクこそトラック向きやろが

401 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:26:46.84 ID:bQG3nU8SM.net
>>389
好き嫌いで投資判断してはあかんね…

402 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:26:49.37 ID:iMRfAElk0.net
>>377
寿命の問題はクリアしつつあるし、あとは地道に航続距離伸ばすだけやん

403 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:26:52.32 ID:PHhlJTpN0.net
Qにどうした?

404 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:26:58.65 ID:Dsu5b200M.net
中国人は給料1/4でも働くからな

405 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:27:03.03 ID:XF37wkfna.net
>>396
誰も信じてない無理すぎる基準で草

406 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:27:06.12 ID:8Hqu9bwU0.net
>>387
ガイジすぎない?
工場と熟練工は中国(日本国外)にいることに変わりないんだが

407 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:27:11.61 ID:EvIq0qp8d.net
>>301
https://i.imgur.com/ZYV1VDK.jpg

408 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:27:11.87 ID:WV0CrGr10.net
>>392
郊外に住んでるの認めとる時点でお前の「極小数」ってのは破綻しとるやん

409 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:27:21.27 ID:CNYcz6c10.net
日本は人件費考えてるかぎり負け続けるんやろな

410 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:27:22.69 ID:UJU+8TCKd.net
>>232
得意のインドでもヒュンダイに負けた雑魚がなんか言ってて草

411 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:27:25.73 ID:aRrgoyu+0.net
>>399
水素なんて普及するわけねえだろクソガイジ

412 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:27:27.16 ID:Xmh/Vn9F0.net
EVは充電時間がネックだけど超急速充電で5分でチャージできる研究がされてたりするから
近いうちに水素のメリットが消えそうやな

413 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:27:29.17 ID:uxLGQMC90.net
なお三菱自動車さんが中国資本になったら軽自動車の製造技術で中国の激安EVにシンギュラリティが起きる模様

軽自動車そのものはガラパゴスでも安い製品で利益を出すのは立派な技術やからな

414 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:27:33.47 ID:aY6PHgU+0.net
>>399
なんでやろ

415 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:27:36.27 ID:VPSPBoR50.net
日本は核パルスエンジン自動車作ろう

416 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:27:39.91 ID:XF37wkfna.net
>>398
全然足りない
コバルトも枯渇寸前

417 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:27:42.07 ID:k9u0MJ/qM.net
>>396
ハイブリッド車の売上伸びちゃいますねぇ

418 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:27:44.46 ID:wb3KZuY4d.net
>>386
リチウム電池に比べて熱に強くて体積エネルギー密度高い

419 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:27:49.42 ID:vFeKBcRe0.net
四輪よりスクーターあたりは現状でもEV化が可能な気がするけど
二輪のEVの話が全然出てこないな

420 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:27:55.80 ID:aRrgoyu+0.net
>>408
郊外だって都市圏なんだが
スタンドがないわけないだろカス

421 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:27:55.90 ID:XF37wkfna.net
>>411
お前がガイジなんやで

422 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:28:08.46 ID:+yCs8VVhd.net
ほんま中国素晴らしすぎるわ
21世紀のリーダーとして世界中から尊敬されてるのも頷ける
ワイら日本も中国の傘下に入れてもらおうや

423 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:28:20.61 ID:WV0CrGr10.net
>>420
確かにガソリンスタンドはあるな

424 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:28:22.44 ID:aRrgoyu+0.net
>>421
水素ステーションはガソリンスタンドの5倍以上整備費用かかりますよ

425 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:28:23.46 ID:+SNdFaR+0.net
100キロや200キロとか通勤程度しか使えないけど電気自動車ってこれが普通なのか

426 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:28:24.35 ID:Xmh/Vn9F0.net
>>399
水素=補給ステーションのインフラ設備に金がかかりすぎ
HV=そもそも一台の車に2つのパワートレインがあるのは不合理すぎる

427 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:28:25.23 ID:rzzYZ5y8d.net
十年ぐらい前から「日本車は終わり!」ってチョンモメンが言ってるけどなかなか終わらんよな

むしろヒュンダイのほうが終わりそうになってるよね

428 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:28:25.49 ID:A/gyOJzKM.net
つか欧州だとマツダとかディーゼルの撤退もう決まったやん、これからどこでクルマ売るん? 日本のカスみたいな衰退市場だけで商売するつもりなんか?

429 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:28:32.39 ID:sk2D4UBid.net
>>402
テスラが距離伸びた言うた時も結局電池デカくしただけやったやんけ
そんでリチウムの枯渇問題どうすんねん
みんな乗り出したら一気に加速するで

430 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:28:35.55 ID:473qtMAL0.net
>>400
加速時は確かにせやな
でもトラックって長距離輸送のイメージなんやが
時速80kmで何時間も走る運用するならガソリンのがエコそう

431 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:28:44.71 ID:y1AtIxNo0.net
韓国の燃料電池盛大に炎上しとったなwww

432 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:28:44.74 ID:+0JPxPxnM.net
>>416
やっぱ足りんのか大変やな

433 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:29:01.55 ID:w4iaSnN50.net
>>396
これに加えてEUは2035年までに免許無ければ走れなくしたりアルコール・薬物検出装置義務化目指してるんやろ?
欧州メーカーが大丈夫なんやろか

434 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:29:06.76 ID:VG7trGnw0.net
言うて大抵のもの安かろう悪かろうやし
特に安価な外国産の消耗品はほんとにすぐぶっ壊れる

435 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:29:10.25 ID:6yt65L9J0.net
>>417
イギリスはハイブリッドも禁止な

https://i.imgur.com/2OeCEPz.jpg

436 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:29:15.64 ID:hVUUjTlP0.net
>>422
真的それな

437 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:29:16.15 ID:XF37wkfna.net
>>414
結局技術的にも環境的にもEV普及なんて無理ゲーやったってことや
充電時間長すぎるのはどうしようもないし集合住宅じゃ家で充電も無理
そもそも全部EVになったら余裕で電力足りなくなるし、電池作るための資源も足りない

438 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:29:16.93 ID:tHF2lZyg0.net
>>428
マツダくらいなら日本でええやん
1億人の市場とか普通に規模でかいやろ

439 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:29:18.75 ID:VMnhqZAB0.net
テスラとかいう投資家のおもちゃ

440 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:29:19.65 ID:aY6PHgU+0.net
海からリチウム採掘技術あってもコバルトはなぁ

441 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:29:20.45 ID:k86eyOlo0.net
米国「B29のエンジンの耐久性がしょぼい?使い捨てでええやん」
中国「EVの電池の耐久性がしょぼい?使い捨てでええやん」

日本はまたしても負ける

442 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:29:24.75 ID:Dsu5b200M.net
>>428
これから圧倒的に車売れるのは途上国やで

443 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:29:36.22 ID:uxLGQMC90.net
>>411
トヨタヒュンダイはノリノリやし北米ではトレーラーのFCV化テストをガンガンやってるしアンチ水素筆頭のドイツですら鉄道関連の水素インフラの実証試験を行っとる

444 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:29:37.94 ID:wv4D0Yzn0.net
20年前は誰も聞いたことなかった中国企業が台頭しているからねぇ
自動車もアメリカ中国にとって変わられるのは確実

445 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:29:42.38 ID:Wa3VVXUz0.net
ガソリンエンジンの研究なんかもうどこもやってないで

446 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:29:44.31 ID:3sSj7+0s0.net
>>162
いくらなんでも発火事故が何度も起きている車はNG

447 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:29:53.36 ID:+yCs8VVhd.net
ネトウヨさんはコロナで中国が世界から孤立するって言ってたけど寧ろ中国のリーダーシップのもとに世界が結束しつつあるように見えるんやけどネトウヨさんどうするの?

448 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:30:07.36 ID:XF37wkfna.net
>>412
全個体電池ができるまで無理やな
しかもその頃にはさらに水素の技術が発展してるという

449 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:30:12.31 ID:Xmh/Vn9F0.net
ハイブリッドなんてトヨタもEVまでのつなぎ言うてるのに
HV信者がこれだけ増えたのは不思議やな
日本以外じゃろくに普及してないのに

450 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:30:23.50 ID:VPSPBoR50.net
>>441
アンチ乙
日本は人間を使い捨てにしてるんだが?

451 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:30:24.08 ID:aRrgoyu+0.net
>>429
リチウムに枯渇問題なんてねえよコバルトと勘違いしてんのとちゃうか
世界中で取れるんだわリチウムなんて

452 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:30:32.82 ID:UJU+8TCKd.net
日本の素晴らしい自動車メーカーの今

トヨタ→テスラ、中国企業にEVでぼろ負け
日産→自殺
ホンダ→四駆大赤字
SUBARU→不正祭り
ダイハツ→そもそも無名
三菱→腐乱死体
MAZDA→欧州デザイン賞受賞

完全にオワコンで草ァ!!

453 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:30:34.51 ID:wv4D0Yzn0.net
テスラは10年後には日本の自動車メーカー全部足しても勝てない規模になってるだろうねぇ

454 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:30:39.36 ID:XF37wkfna.net
>>424
なんで民間が負担すると思ってるん?
国がガチれば余裕

455 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:30:45.08 ID:qNJAFXa40.net
>>438
人口持ち出すのは草 車買う若者層がバカみたいな減り方してる市場で何するつもりなんだろ

456 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:30:47.37 ID:OrnZ7d1x0.net
中国EV速報さん僕はレインボーで

457 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:30:48.88 ID:rv/UCXO4M.net
>>447
ウヨクなんてどこにもおらんぞ

458 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:30:55.34 ID:J0cGFhC0a.net
>>416
テスラが中国で作ってるEVはコバルトフリーに移行してるで

459 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:30:56.39 ID:aRrgoyu+0.net
>>443
なお整備費用

460 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:30:56.74 ID:ykajXJ3fM.net
>>431
なんで日本企業やなくて韓国企業の心配しとるねん

461 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:30:58.29 ID:4BRa9PTi0.net
ワイプロ投資家、nio xpev tslaで億トレに

462 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:31:02.52 ID:Ks/DUNL+a.net
>>438
そのうちの半分が高齢者なのにか?

463 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:31:17.02 ID:Xmh/Vn9F0.net
>>448
全個体不要論ってのもあってな・・・
サムスンが来年あたり全個体を製品化するからそれまで様子見だな

464 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:31:18.29 ID:iMRfAElk0.net
>>429
あくまで繋ぎやろEVは
リサイクルもするし枯渇なんて問題にならんわ

465 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:31:23.69 ID:+0JPxPxnM.net
全個体も電解質はいいけどセルにすると性能でないらしいしな
大変そうや

466 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:31:28.95 ID:Oi8Q6qk10.net
>>34
嫌儲アフィれば中韓の自尊心満たせるっていうね

467 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:31:35.54 ID:pq1Mk4RPM.net
>>410
また嫌儲で真実知ってしまったチョンモメンがデマ広げてる・・・😭

468 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:31:38.41 ID:aRrgoyu+0.net
>>454
国が全部費用出すのか?そんなことするわけねえだろ死ねよ

469 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:31:39.89 ID:Wums4W2kF.net
>>12
日本の会社はパワポ職人養成所だからな

470 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:31:41.93 ID:vJi/rGe+0.net
電池が革命起こさんと本格普及は無理なのよな
といってもガイジ企業テスラがその辺革命起こしそうだけど

471 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:31:53.36 ID:uxLGQMC90.net
5chでEVの話すると結局ジャップガーチョンガーシナガーにしかならないのはなんで?

472 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:31:59.00 ID:OrnZ7d1x0.net
>>451
どちらも年々値段上がって騒がれとるやんけ

473 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:31:59.55 ID:iSAuDLJ2M.net
>>453
現時点でテスラの時価総額は日本の車メーカー全部足したのより上やしな

474 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:32:02.42 ID:UJU+8TCKd.net
>>467
事実ですまんな

475 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:32:04.83 ID:tHF2lZyg0.net
>>455
いや車乗る老人増えてるし関係なくね?
煽ってるつもりなんやろうけど

476 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:32:16.82 ID:so/0sq250.net
https://www.carsensor.net/contents/article_images/_65352/scoop1571.jpg

日本にはTOYOTAがあるから・・

477 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:32:17.99 ID:XF37wkfna.net
>>468
経産省がどれだけ水素に力入れてるか知らんのやな

478 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:32:19.91 ID:ADxuWGwEd.net
>>395
それが出来ひんから中国もまたハイブリッドの優遇制度復活させたのにガイジかよ

479 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:32:28.08 ID:sk2D4UBid.net
>>451
https://wired.jp/2020/03/23/cobalt-battery-evs-shortage/

480 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:32:35.04 ID:hVUUjTlP0.net
https://i.imgur.com/46yfyJc.jpg
ジャップの狭小道路にはこのぐらいの大きさの車で丁度ええのにミニバンばかりや
なおジャップ特有の湿気で壊れる模様

481 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:32:37.47 ID:6G43p2630.net
10年後にEVが主流になるって10年前も同じこと言ってたやろ

482 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:32:40.35 ID:uxLGQMC90.net
>>459
別に変わらんやろ
EVだろうとFCVだろうとモジュール交換でおしまいや

483 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:32:42.51 ID:XF37wkfna.net
>>473
投資家のおもちゃにされてるだけ定期

484 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:32:52.85 ID:3sSj7+0s0.net
>>407
この人商業誌も描いてるんか

485 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:32:54.23 ID:tHF2lZyg0.net
中国だとこういう国外で愛国行為やるネトウヨは逮捕されるんやろ?
そこはいい国やと思うで

486 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:32:55.32 ID:bI7U6LWI0.net
イッチ基地外やん

487 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:33:00.43 ID:w4iaSnN50.net
>>441
1回出撃すれば何十人も整備士が付く爆撃機と家庭用車同じに考えるのは無理があるやろ

488 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:33:02.83 ID:aRrgoyu+0.net
>>472
生産能力が足りないだけだぞ

489 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:33:02.90 ID:aY6PHgU+0.net
>>471
アフィガイジがまとめるから

490 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:33:05.60 ID:OdmIb0/Rd.net
>>477
MRJ原発ディスプレイで失敗した無能に邪魔されるとかトヨタも可哀相やな

491 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:33:13.66 ID:EKBRsOKc0.net
つーか今の時代に職人とかいってるほうも時代遅れやで

単純にエンジニアのレベル低いんやろ

492 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:33:16.53 ID:UJU+8TCKd.net
>>481
10年前も日本家電は安泰だって言ってましたよね笑笑

493 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:33:16.79 ID:XF37wkfna.net
>>481
アンチ乙
10年後も20年後も同じこと言ってるぞ

494 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:33:21.24 ID:sk2D4UBid.net
>>464
リチウムをリサイクルしてもまたリチウムバッテリー作れるわけではないんやで

495 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:33:21.72 .net
アンチ乙
日本人にはおもてなしの心があるから

496 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:33:22.46 ID:YP72oDdAM.net
数はそんなんでもないが自動車関連の技術者が中韓に引き抜かれとるって聞くし家電や半導体と同じような轍を自動車でも歩むんやろな
もう20年後とかどうなっとるんや😨

497 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:33:28.82 ID:sC27yPR3d.net
中国はともかく韓国の車はなかなかいいと思うわ
ヒュンダイとか上位ブランドのジェネシスとかはいいデザイン

498 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:33:36.75 ID:so/0sq250.net
>>480
いや最近は軽自動車ばかりやん

499 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:33:44.65 ID:+yCs8VVhd.net
日本が世界に誇れる物ってもうAVとか風俗とかの性産業しかないじゃん
ほんま日本に生まれて恥ずかしいわ

500 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:33:46.29 ID:xjRjU9Fpr.net
水素なんてお膝元の豊田ですらこれだぞ
買っても使い物にならねえよ

https://i.imgur.com/BjkB4um.jpg

501 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:33:48.14 ID:3zZ5t+9t0.net
でも日本には下町ボブスレーがあるから…

502 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:33:56.68 ID:hVUUjTlP0.net
>>496
既に日本は中国の下請けやで

503 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:33:57.21 ID:dU1Uj3mr0.net
>>231
EVはクソゴミやろ残念ながら
充電忘れたら即詰みとかゴミクズ以外のなんでもないわ
超急速充電かバッテリー革命こんと使い物にならん上
別に環境に優しくないっていう

504 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:34:01.58 ID:sk2D4UBid.net
>>488
スレ伸ばしたいからってガイジのふりすんなガイジ

505 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:34:02.51 ID:YCnSvBNOr.net
日本にはAVがあるから…

506 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:34:17.28 ID:473qtMAL0.net
>>447
どこのニュース見たらそんなこと書いてあるんや?
人民日報かなにか?

507 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:34:21.27 ID:ykajXJ3fM.net
スマホに電池に5GにAIと完全に負け越しやのに
なんでEVだけ日本が完勝出来ると思っとるんや

508 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:34:22.81 ID:uxLGQMC90.net
株価の話するのは好きな割にはテスラがどうやって利益出してるのかには誰も注目してへんよな
排出権ビジネスが縮小していくなら車の単価を吊り上げてポルシェやメルセデスと殴り合いしに行かんと厳しいのちゃうか

509 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:34:22.96 ID:UJU+8TCKd.net
>>497
ヒュンダイってアメリカじゃトヨタより売れてるしな
高級車でもレクサスよりジェネシスのが売れてる

510 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:34:24.68 ID:1sWa2n/wd.net
>>81
120万なら買いたいんですがねぇ

511 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:34:24.93 ID:uxjihPrO0.net
生死に直結する車で安物を買う気にならん
テレビや洗濯機なんて壊れても死なないから中国製でええけど車は壊れたら死ぬから絶対トヨタ

512 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:34:30.91 ID:3sSj7+0s0.net
>>399

ハイブリッド車の補助金が終わって補助金はEVだけになる

513 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:34:32.05 ID:aRrgoyu+0.net
>>477
水素自動車の普及率、日本ですら電気自動車に30倍以上差をつけられてますが

514 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:34:37.55 ID:+yCs8VVhd.net
>>496
20年後には日本国なんて存在してないかも知れんな

515 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:34:40.53 ID:rv/UCXO4M.net
チョンモメンが日本下げしたいだけのスレ

516 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:34:46.36 ID:WorVHB1EM.net
>>162
モデル3日本で売り出したときに100万円分かったら
1000万なって草

517 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:34:48.30 ID:hVUUjTlP0.net
>>498
軽自動車って排気量はクソ小さいくせに車格は言うほど軽じゃない気がするわ

518 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:34:50.18 ID:1V1IEfIP0.net
EVは現状存在しない技術待ちやからどうにもならんな

519 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:34:52.76 ID:Zs1sEhW50.net
>>481
ズレはあるけど世界がかなり動いてるのは確かやろ
ここから10年後はかなり普及してると思うで

520 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:34:52.89 ID:vFeKBcRe0.net
まともに株やってるなら今のテスラの株価は明らかにバブル状態ってくらい異常だって事くらい誰でもわかるよね?
そもそも会社の好き嫌いで株なんて買わねーし

521 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:35:03.44 ID:+3NZYmrPM.net
トヨタがEVで後からテスラ超えて覇権取るなら株価なんてとっくに今の100倍にはなってるぞ、なってないってことは世界中の投資家誰もトヨタに期待なんかしてないってことやね

522 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:35:05.78 ID:vJi/rGe+0.net
テスラの最新のコバルトフリーのリン酸リチウムイオンバッテリーマジすげーわ
扱い簡単で良いし充放電効率良いし安価で大容量とか、量産体制さえできれば覇権取れるで

523 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:35:06.75 ID:aY6PHgU+0.net
>>508
車では赤字他で大黒字やったっけ

524 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:35:26.13 ID:sC27yPR3d.net
>>509
ジェネシスは耐久性もええからなぁ…

525 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:35:28.78 ID:XF37wkfna.net
>>512
何こいつ息吐くように嘘垂れ流してんの?
中国のEV補助金は2022年で終わりやググれば猿でもわかる

526 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:35:34.86 ID:LO/s8wiZp.net
荷台が小さいな
軽トラに幌付けた方が良い
日本じゃ燃費良くなきゃ売れないだろ

527 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:35:39.91 ID:aRrgoyu+0.net
>>504
ガイジはおまえ
リチウムの生産力は年15万トン程度しかないから
もっと整備すればさらに生産は増える

528 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:35:41.29 ID:1fgwuI3+0.net
>>81
ねだぁんで草

529 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:35:42.75 ID:k86eyOlo0.net
>>487
中国「人民は国家の為の人柱になれれば本望やろ」

これを地で行けるのが強い
国産旅客機も最初からアメリカで飛ばせなくても
市場のデカい自国でノウハウを積み上げて行けば
やがては売り込めるようになるやろし

530 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:35:47.52 ID:Xmh/Vn9F0.net
浦項大が6分で90%充電できるリチウムの材料見つけたりしてるし
仮にトヨタが全個体研究してるとしても何年後に普及価格になるか分からないものに賭けるのは間違ってるわ

https://techxplore.com/news/2020-10-electric-cars-minutes.html

531 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:35:53.75 .net
石油はあと50年で枯渇するって言われてきたからしゃーない

532 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:35:58.32 ID:ADxuWGwEd.net
自動車業界の開発とかしてたらわかるけどEVなんかまだまだ先やからな
テスラなんか0.1%のシェアでしかも赤字
他メーカが本気で取り組みだしたら終わりや
環境インセンティブの販売もこれから小さくなるから見せかけの黒字も無理やな

533 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:36:00.46 ID:+0JPxPxnM.net
>>458
コバルトフリー性能どうなん?

534 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:36:01.18 ID:XF37wkfna.net
>>507
そもそもEVの時代なんか来ないから
大前提履き違えんなよ

535 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:36:02.43 ID:nYYEO3nQ0.net
EVとかいうエコ()のまやかしが売れてくのはな
当分ガソリン車でいいし本当に環境のことかんがえるならFCVの整備しろ

536 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:36:10.83 ID:gQMkAABd0.net
>>522
テスラのそのバッテリーは中国製

537 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:36:16.92 ID:rc2kckSi0.net
日本は電気高いから微妙なんだよなあ

538 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:36:18.91 ID:OA8reiWJ0.net
テスラはちょくちょくメッキ剥れるよな

539 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:36:23.94 ID:vJi/rGe+0.net
水素は長距離トラックとかバスとかかな〜まず普及するのは

540 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:36:28.24 ID:fAuYxmA+0.net
中国製の19800円の車を乗り回したい
頼むぞ父さん

541 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:36:28.36 ID:aY6PHgU+0.net
>>531
なお増産するもよう

542 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:36:32.24 ID:wWRPYXyd0.net
中国なんか文化なさすぎて日本文化に完全に侵略されてるじゃん
強力な文化が全くない自国の心配しろよ


ワイのレスは青色で頼むで

543 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:36:34.30 ID:rv/UCXO4M.net
なお国別時価総額
https://myindex.jp/global_per.php
1位アメリカ
2位日本
3位中国
4位イギリス
5位フランス

544 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:36:39.84 ID:vJi/rGe+0.net
>>536
知っとるわそんくらい

545 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:36:41.35 ID:OdmIb0/Rd.net
>>520
投資って言葉の意味知らさそう

546 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:36:46.01 ID:qNJAFXa40.net
>>481
ガラケーからスマホの時もこんなオモチャ流行るわけない、10年後もどうせガラケーしか使ってないとか言ってる奴いたわ笑

547 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:36:48.65 ID:XF37wkfna.net
>>521
EVの時代なんか永久に来ない
当面はハイブリッド、その次は水素
これ一番言われてるから

548 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:36:51.39 ID:VmwEo4ED0.net
>>34
シナモメンさぁ…

549 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:36:56.23 ID:aRrgoyu+0.net
>>479
リチウムの資源不足なんて書いてねえじゃん読んで損したわ

550 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:37:02.88 ID:ykajXJ3fM.net
ってかテスラってまだ20年経ってないんちゃう?
日本が衰退した平成期にぽっと出のメーカーが時価総額でトヨタ抜かしたなんてヤバない?
Huaweiアリババ騰訊も若いはず
日本の若い企業は育っとるか?

551 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:37:03.20 ID:aY6PHgU+0.net
>>538
社長がガイジなんはまあええけど品質保証はしてほしいよな
命かかってるんやから

552 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:37:10.57 ID:Xmh/Vn9F0.net
>>522
すでにテスラは中国とドイツにメガファクトリー作ってるから
マツダ並みの規模の生産体制は整いつつあるで

553 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:37:30.93 ID:sC27yPR3d.net
アンチ乙
日本がチマチマ水素自動車開発やってたら欧米や欧州が嫉妬してEVに力入れただけで本来は水素がメジャーなってはずだから
ほんま日本は嫉妬されて困るわ

554 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:37:34.65 ID:sk2D4UBid.net
電気自動車の電池切れ問題解決してしたるわ
ガソリンで動く発電機乗せればええんやで
スタンドとかそこら中にあるからこれで安心

555 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:37:34.90 ID:+yCs8VVhd.net
中国と韓国は繁栄を極めているに海ひとつ隔てただけで何でここまで惨めな民族になるんやろな

556 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:37:45.76 ID:VMnhqZAB0.net
>>543
アンチ乙日本に都合いい統計は全てネトウヨのデマだから

557 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:37:49.14 ID:DlL1hs1A0.net
>>12
人件費高いくせに無能なワイみたいなのばっかやしな

558 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:37:50.94 ID:T16IuIGe0.net
>>532
バンバン投資して規模拡大してる段階で赤字批判すんのはアホやろ

559 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:37:51.19 ID:ykajXJ3fM.net
>>534
来ないんならキミ必死に書き込みせんでええやん

560 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:37:54.62 ID:aRrgoyu+0.net
コバルトだってコンゴが政情不安だからまともに開発できてねえだけだろ
ガイジ死ねよ

561 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:37:55.18 ID:Xmh/Vn9F0.net
>>536
今やCATLと電池が一番ええやろ
次点でLG

562 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:38:04.13 ID:+0JPxPxnM.net
>>532
ワイもそう思うんやけど
たっかい株いっぱい売っていっぱい投資したら巻き返される可能性はないん?

563 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:38:08.78 ID:JOiy2bbPM.net
>>520
米株口座すらもってないだろ

564 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:38:13.77 ID:uxLGQMC90.net
>>523
車そのものは赤字や
他メーカーの売った車のCO2排出量を肩代わりすることで利益出しとる

他メーカーがどんどんEVにシフトしてCO2排出量が下がるとそっちで利益が出せなくなってくから今後どうなるのかが不安や
おまけに単価グンと下げてトヨタVWに喧嘩ふっかけるらしいし

565 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:38:17.57 ID:sC27yPR3d.net
>>550
あ、サイバーエージェント…

566 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:38:18.12 ID:3sSj7+0s0.net
>>525
どこの世界の情報だよ

567 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:38:25.03 ID:rttWT1Oy0.net
デンソーは生き残れるんか

568 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:38:28.88 ID:XF37wkfna.net
>>559
EVガイジに真実啓蒙してあげてるんやで

569 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:38:30.87 ID:MxQIguSM0.net
走る棺桶かな

570 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:38:31.15 ID:gyLSPpeEr.net
ヤリスはアクセル全開すると壊れる
https://i.imgur.com/9z53Rca.jpg
https://youtu.be/8tKA2RcqziE

RAV4半年で雨漏り
https://pbs.twimg.com/media/Em0jNsfVkAAwKxy.jpg
レールがカパカパ報告
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1326140329318252544/pu/vid/480x270/MbC7W-_P0Sum7th6.mp4


日本車はコストカットしすぎや

571 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:38:35.50 ID:wv4D0Yzn0.net
>>532
5四半期連続で黒字でs&p500に採用されたことすら知らない知ったか野郎で草

572 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:38:36.12 ID:tHF2lZyg0.net
チョンモメンチョンモメンいうけど韓国なんて人少ないし国内でネチネチ反日やるだけだからまだマシやったよな
わざわざ日本まで来て嫌いな日本語勉強してまで愛国行為やるとかもう病気やろ

573 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:38:39.60 ID:2dkkA9ird.net
日本叩くとワイが頭いい人に見えてくるわ

574 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:38:50.45 ID:y1AtIxNo0.net
欧州はクリーンディーゼルでイカサマまれまってからって汚すぎwww

575 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:38:52.69 ID:aY6PHgU+0.net
>>564
単価下げて品質低下はやめてほしいわね

576 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:38:58.26 ID:ai1rnkpI0.net
テスラって車としてのつくりは結構甘いよな

577 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:38:59.69 ID:3sSj7+0s0.net
>>551
株価なんて散々くそだったGMでもずっと高かったし

578 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:39:04.44 ID:bzYV50If0.net
頼むからなんjでやらんでくれ
見苦しい

579 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:39:04.76 ID:ykajXJ3fM.net
>>565
よし行けるな!世界の覇権取れるわ

580 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:39:04.76 ID:aRrgoyu+0.net
>>559
このガイジ日本で水素自動車が普及率すると思ってるやべーやつだから無視していいで

581 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:39:05.37 ID:kl4m3nIT0.net
>>560
その政情不安がずっと続いてるから馬鹿にはできない

582 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:39:14.72 ID:Xmh/Vn9F0.net
>>560
コンゴの山ごとCATLが権利獲っただろ

583 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:39:17.06 ID:zig9PQ0A0.net
車カスイライラで草

584 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:39:18.74 ID:qNJAFXa40.net
>>567
中華か台湾あたりに買収されて終わりやろ、まぁ潰れはしないと思うけど

585 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:39:18.87 ID:iMRfAElk0.net
トヨタはともかくスズキとかはヤバそう
治ちゃん死んだら会社畳んだほうがええんちゃう

586 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:39:27.66 ID:OdmIb0/Rd.net
テスラは赤字云々言ってるガイジおるけどベンチャーなんやからそんなの当たり前だろ

587 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:39:36.68 ID:O3U/CzqF0.net
なんで車が悪者にされてるんや
工場や発電所もあかんやろ

588 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:39:37.25 ID:lru1FNU20.net
>>570
下請けいじめの末路

589 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:39:41.72 ID:gQMkAABd0.net
>>561
SKはチリでリチウムの採掘権持ってたろ

590 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:39:44.26 ID:1kAhzWyP0.net
>>567
メガリコールっていまどれくらいの規模なん?

591 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:39:48.80 ID:V90XHVah0.net
まあ日本人は買わないけどねw中国の車安く買うなら日本の車高くても買うわ

592 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:39:52.75 ID:RGp2mYDy0.net
>>551
テスラ「タッチパネルが数年したらやたら壊れるなぁ…せや!タッチパネルの保証期間短くしたれ!」

593 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:39:53.38 ID:y1AtIxNo0.net
>>585
完全にインドで覇権とったぞ

594 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:40:03.33 ID:Zs1sEhW50.net
時代の変化についていけずガラケーとかウインドウズXPを持ち上げてたやつと同じ
すぐに息しなくなる

595 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:40:03.48 ID:w4iaSnN50.net
>>529
ワイの言いたいことと論点が違いすぎる
即座に整備できるから使い捨てでも大丈夫なんであって家庭用車レベルで整備して使い捨てしてなんてできないってことや
家庭用車が爆撃機並の整備機会あるはずないし爆撃機並の整備機会にしたら家庭に置けん

596 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:40:05.04 ID:4N3yf9U1x.net
なんJ民は自分を中国人だと思い込んで中国を誇らしげに語って日本を見下すの好きだよな

597 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:40:09.55 ID:rttWT1Oy0.net
BOSCHとかも全部やばそう

598 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:40:10.43 ID:vCYwys3U0.net
>>459
ガチ勢には噛みつけなくて草

599 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:40:12.31 ID:8F1pT6THM.net
>>7
自分で折り紙でも折って貼っつけとけよクソマンコ

600 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:40:14.59 ID:iMRfAElk0.net
>>593
インドも大気汚染やべーからな

601 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:40:18.74 ID:PobDVVTZ0.net
スピード出なそう

602 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:40:30.54 ID:cNt9Cjira.net
テスラの電気トラックはほんま草生えた

603 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:40:31.72 ID:Xmh/Vn9F0.net
>>580
どこの水素ステーションも開店休業状態だしな
補給速度早くてもあんま意味ないと思うわ
EVは寝てる間に充電しとけば問題ないし

604 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:40:34.27 ID:aY6PHgU+0.net
>>596
お客さんやぞ

605 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:40:34.16 ID:3sSj7+0s0.net
EVなくなるとかソースあさってみたら補助金倍とかいう記事出てきたんだが

606 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:40:40.89 ID:sC27yPR3d.net
タッチパネルとかバカにされてたのにベンツもフェラーリも大手メーカーどこも取り入れだしたの草や
っぱテスラよ

607 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:40:44.11 ID:uxLGQMC90.net
>>575
EV需要が急速に高まって作ればそれだけ売れるような状態になったらそれこそテスラ不利になってまう

大量生産やと既存のメーカーにはどう足掻いても勝てんからな

608 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:40:45.81 ID:aRrgoyu+0.net
>>595
45万円だからできるで

609 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:40:47.25 ID:1V1IEfIP0.net
中国は急速にEV化しようとしたけど全販売数の1%とかしか売れなくて路線変更したで

610 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:41:05.95 ID:ExAsLSqld.net
はいリコール

611 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:41:08.18 ID:zm1OmfDRd.net
日本「頼むから死んでくれ、お前(中国)が存在しているとこの世の理が狂うのだ」

612 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:41:17.57 ID:6yt65L9J0.net
水素ガイジは責任持ってミライ買ったれよ…
元値700万やぞこれ

https://i.imgur.com/c4bfF9Q.jpg

613 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:41:18.20 ID:XF37wkfna.net
これが現実な
EVは日本のハイブリッドに永久に勝てない

「日本メーカーは遅れている」は正しいのか? 報道されない欧州EV販売の実態
https://www.webcg.net/articles/-/43640

英国の調査会社であるPAコンサルティングのリポートによると、2021年の欧州CO2排出量規制をおおむねクリアできるのはHEVの比率が高いトヨタだけで、欧州最大の自動車メーカーであるVWは、EVやPHEVの比率が10%になると見込んでも45億400万ユーロ(同、5630億円)もの罰金を支払うことになると予測している。
このことから分かるのは、EVやPHEVだけでは環境規制の達成には不十分だということだ。
中国で現在HEVが見直されているように、欧州においてもEV“ブーム”が去ったあとにはHEVへの揺り戻しが起こると筆者は考えている。

614 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:41:18.44 ID:g7csbzHqa.net
トラックのくせに空換算すんな

615 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:41:21.69 ID:J0cGFhC0a.net
>>586
まあ今は4期連続黒字だから良くなった

616 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:41:21.93 ID:+YaFDvVlM.net
ガソリン車は日本が天下をとったけど、EVは中国が一番進んどる
電池も中国最強やし勝ち目ない

617 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:41:21.96 ID:hVUUjTlP0.net
>>596
精神的中国人やで
ジャップ叩きしていて、「でもお前もジャップじゃん」って言われてもノーダメや

618 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:41:26.58 ID:ykajXJ3fM.net
>>591
今はせやけど10年後はわからんで
スマホとか電子部品はやっぱり日本製!って言ってたのもちょっと前やし
一気にシェア取られる可能性あるわ

619 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:41:27.47 ID:M3q0K65g0.net
>>509

またチョンモーで真実してる頭チョンモメンが妄言はいてるのかw

620 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:41:38.15 ID:LXMCLQ0h0.net
メイド・イン・チャイナの時点でもうね

621 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:41:41.70 ID:nYYEO3nQ0.net
EV過剰に持ち上げるやつって今車持ってるか怪しいやつ多いのなんでなん

622 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:41:42.02 ID:MzVi7MFc0.net
去年北海道ブラックアウトしたとき
ガソリン車って大事だわって思った

623 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:41:46.58 ID:3sSj7+0s0.net
EVの日産とPHEVの三菱が合わさったら最強じゃね?

624 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:41:48.32 ID:OrnZ7d1x0.net
水素って割と正解な気がするんやけどちゃうんか?

625 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:41:49.75 ID:OMHqlVnJ0.net
HONDAeなんであんなに高いんや
同じようなn-oneが200切っとるのに

626 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:41:51.19 ID:Xmh/Vn9F0.net
>>593
鈴木インドはマルチとの合弁ではないか?
二位のヒュンダイにシェア食われてるし

627 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:41:53.71 ID:+413jMNy0.net
EV以前に日本はまともな車作れば?

628 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:41:59.08 ID:zig9PQ0A0.net
はやく車カスからエンジンの音と走る喜びを奪い去ってくれ

629 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:42:06.41 ID:w4iaSnN50.net
>>608
45万を使い捨てにできるなんてスイスでも無理やろ

630 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:42:06.77 ID:k86eyOlo0.net
>>595
整備の機会を無くせば良いじゃない

631 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:42:13.30 ID:WakxUcQg0.net
Amazonフレックスこれで黒ナンバーリースできるならありだな

632 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:42:21.37 ID:ibl9uDKs0.net
>>600
将来中国の上位互換になるから多少の環境破壊はしゃーない

633 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:42:22.91 ID:ykajXJ3fM.net
>>612
修復無しでこれか
完全に不人気やん

634 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:42:24.57 ID:uxLGQMC90.net
そもそも中国がEV一辺倒と語ってる時点でもう事実からかけ離れとる

635 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:42:26.85 ID:XF37wkfna.net
>>616
何年前の情報で頭の中止まってんねん
中国はとっくにEV見限ってハイブリッドと水素にシフトしてる

636 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:42:39.33 ID:ZBZAk6ZZa.net
いいものは全部中国製さドク
の時代きてるよな

637 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:42:53.36 ID:XF37wkfna.net
>>624
正解やで
将来的には必ず水素の時代が来る

638 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:42:55.59 ID:OrnZ7d1x0.net
EVって寒冷地でもいけるん?

639 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:43:02.33 ID:W2Y7vfakM.net
NIO、XPEVはマジで天下とるよ

640 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:43:05.88 ID:8zDIpaFvp.net
日本の自動車メーカーはもう終わりみたいだな…

641 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:43:08.29 ID:hxIzYbmoM.net
>>607
そもそも日本の車メーカーにテスラレベルのEV車の大量生産なんて無理やで
EV車は既存の車にEV用のソフト入れても意味無くてソフトベースで一から車体を設計しないと量産無理だから

642 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:43:09.80 ID:473qtMAL0.net
ワイはそもそも自動車産業そのものが衰退すると思うけどな
動力をどうしようと環境破壊は免れんもの、そもそも移動をせずに済むよう社会がシフトしていくと考えとる

643 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:43:12.75 ID:W2Y7vfakM.net
NIO創業のきっかけ
EVメーカーの起業決意したのは、2012年のことだったとリーは話す。
「中国では酷い大気汚染が問題となっていました。もうすぐ子供が生まれるというタイミングだったので、この問題を放置しておくわけにはいかないと思ったのです」と彼は言う。
Nioの中国名は、「青空の再来」を意味するWeilei(蔚来)という。



うおおおおおお!!!

644 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:43:20.88 ID:nYYEO3nQ0.net
>>624
それはそうなんだが設備が面倒だし初期投資もね
とりあえず環境のこと考えてますアピールに使うにはコストがかかりすぎる

645 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:43:29.16 ID:nQ9QqmNZ0.net
ホンダがまともなEV作る能力がなくてHONDAeを発売してきたのうける
まともなEVのラインナップがあって傍流に出すなら分かるが一発目があれって

646 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:43:31.07 ID:XF37wkfna.net
>>638
無理
ただでさえ短い航続距離がさらに大幅に減る

647 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:43:32.20 ID:qVcfQ1xI0.net
軽トラで120km走れるなら十分だろ
短い言うやつはどこまで配達しにいくつもりや

648 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:43:35.92 ID:grHerYdwa.net
中国の車に乗る気はしない

649 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:43:39.86 ID:khLSesSU0.net
普通ヤリス買うよね

650 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:43:40.35 ID:aY6PHgU+0.net
>>638
固体じゃない電池はしんどそう
まあ半導体死ぬ温度ならエンジン車もやばそうやし

651 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:43:43.59 ID:BTVXEwMXr.net
>>612
走行距離短過ぎて草

652 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:43:47.94 ID:Xmh/Vn9F0.net
今じゃアメリカ西海岸ではテスラモデル3がカローラやシビックより売れてるからな
今までの傾向としてCAで流行ったスタイルが世界の標準になるからEVが覇権を獲ると思う

653 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:43:52.59 ID:w4iaSnN50.net
>>630
コアになる部分整備なしでやってけるならすごいが現状無理やろ

654 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:44:05.27 ID:kl4m3nIT0.net
>>509
そうな売れてたっけ?
トヨタの方が売れてたような気がするけど

655 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:44:19.50 ID:zm1OmfDRd.net
日本はもう鎖国するしか精神を保てないんやないか?
少しでも世界に目を向けるとありとあらゆる分野で中国韓国に完敗してて尊厳破壊されるし

656 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:44:26.69 ID:aRrgoyu+0.net
>>643
かっこよすぎるやろ
完全に高度経済成長期の日本やん

657 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:44:35.60 ID:ykajXJ3fM.net
個人情報入れるスマホはやっぱり日本製言うてたら一気にシェア食われたしな
REGZAフォンとかELUGAとかメディアスとか日本企業の黒歴史やろ

658 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:44:40.78 ID:yoFuHlf/0.net
もう家電量販店とか中国製品ばっかだしなぁ
何も知らないうちの祖父がTV買ってきたら普通に中国製で草だったわ

659 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:44:47.12 ID:aRrgoyu+0.net

共有NGされた
必死すぎるだろお前ら

660 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:44:48.41 ID:nGqCM4yI0.net
EVよりハイブリッドのほうがエコって知らない愚民多いよな

661 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:44:50.57 ID:3sSj7+0s0.net
>>652
ほとんど西海岸にしか充電ステーションないやん

662 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:44:53.14 ID:uxLGQMC90.net
>>641
まさかと思うけど日本の自動車メーカーにそれはできないと思ってはないよな?
単発やし

663 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:44:53.93 ID:k86eyOlo0.net
>>653
オイル交換やタイヤ交換並に
ハードル下げればええ

664 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:44:59.61 ID:VMnhqZAB0.net
なんか共有なってるぞ

665 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:45:22.46 ID:nFbAdxcw0.net
>>636
今の中国は高度成長期の日本なぞってる感じやしな
日本はアメリカをなぞらないと駄目だったのになれなかったお先真っ暗

666 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:45:25.40 ID:NWKZ0HyJM.net
トヨタ大好き水素ガイジは早くミライ買って、どうぞ

667 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:45:25.47 ID:6yt65L9J0.net
>>633
ちなみに少し乗り込んでると軽のが高くなる

https://i.imgur.com/1f8kxHN.jpg

668 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:45:30.45 ID:ibl9uDKs0.net
共有入りしたのはお前がガイジだからだろ

669 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:45:30.76 ID:vCYwys3U0.net
イギリス開き直ってevするぞ!とか言ってて草
インドに対する嫌がらせやろ

670 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:45:35.28 ID:lru1FNU20.net
シナカスさぁ…おまえらこんなふうに人を驚かすこともできないのに日本に勝てると思ってんの?
日本あんま舐めんなよ?
https://i.imgur.com/TQpyBFj.jpg
https://i.imgur.com/iSRFG2I.jpg
https://i.imgur.com/ZN0BeWN.jpg

671 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:45:42.02 ID:kl4m3nIT0.net
>>642
まあでも世界人口は増えて経済は成長するし一気に需要が減るとも思えん

672 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:45:46.91 ID:y1AtIxNo0.net
嫌儲が翻訳されてシナチョンの養分になっとるのほんま草

673 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:45:48.99 ID:YCnSvBNOr.net
スマホや高速鉄道で中国に負けてるのだから自動車でも負けるんやろな

674 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:45:53.12 ID:zm1OmfDRd.net
>>643
素晴らしい
これは世界のリーダーに相応しい

675 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:45:55.98 ID:w4iaSnN50.net
>>663
そこまであとどれくらいかかりそうなん?

676 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:45:57.23 ID:aRrgoyu+0.net
バカ「ムキーーーー😠😠😠トヨタがバカにされて、くやしい!げんじつ みたくない!NGだ!」

なあ、こんなバカがなんjにたくさんいるとは思ってなかったわ

677 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:45:59.46 ID:Xmh/Vn9F0.net
>>661
せやろか?
https://www.plugshare.com/

678 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:46:04.58 ID:uxLGQMC90.net
>>663
ハードルの前にバッテリーの質量下げてクレメンス

679 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:46:09.48 ID:hVUUjTlP0.net
>>670
これ車プレゼントされて喜んでるんやで

680 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:46:13.86 ID:sk2D4UBid.net
>>666
お前はEV乗っとるん?

681 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:46:15.05 ID:gQMkAABd0.net
中国車の荷台は頑丈で安全やで
https://www.youtube.com/watch?v=D827IxEJVS4

682 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:46:17.35 ID:aRrgoyu+0.net
NGって普通しなくね?

683 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:46:17.90 ID:WQxUZm9b0.net
日本終わったおじさんウキウキで草
日本や世界の車がどう変わろうとお前らの人生には1mmも影響ないだろ

684 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:46:24.59 ID:qgQDKrq4a.net
別に日本メーカーの家電やって車やって海外で部品作ってるんやから海外メーカーでも問題ないよな

685 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:46:29.99 ID:3sSj7+0s0.net
>>641
そりゃ発火事故起こす車は作れんだろ

686 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:46:40.10 ID:k1x4TBEqM.net
中国産イーブイかと思った

687 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:46:44.25 ID:qNJAFXa40.net
>>662
世界中の投資家から出来ないと思われてるから誰も日本の車メーカーに投資してないんやで

688 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:46:44.31 ID:nQ9QqmNZ0.net
日本の自動車メーカーは下請けや関連企業が多すぎてEVに舵を切れない
積んでるわ20年後には全滅やね

689 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:46:45.13 ID:u3v1hg3Y0.net
お金がないならアマゾンのセールで転売品買い集めるぞ
ちなアマゾンで11月27日から5日間の今世紀最大のビッグセールが始まるで〜
もう始まってるで〜

あとこのアマゾン特価情報サイトもおすすめや
ここを使えばアマゾンの商品が安く買えたり無料で買えたりするで

それをメルカリで売ればお金にもなるで
もちろんアマゾンのセールの時も通常時も活用してな〜
http://blog.livedoor.jp/nameless_6699/

690 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:46:48.58 ID:AoCEjdY7d.net
中華のEV技術に日本が負けとるのを否定するやつはもうおらんのやなぁ
もうEVを否定する事でしかメンツを保てんのか
技術大国日本やったのにどうしてこうなった

691 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:46:49.59 ID:nYYEO3nQ0.net
>>667
FCVはリセールほんまあかんな
そもそも運用できるでしょう地域限られてるししゃーないか

692 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:46:50.05 ID:SMBmI+a/0.net
そもそもの車の加速とか乗り心地も
EV>>>>ガソリン車やし
ガチで日本メーカーどうにかしないと終わりそうな気配あるよな

693 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:46:52.23 ID:uxLGQMC90.net
>>672


694 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:47:06.84 ID:k86eyOlo0.net
何でいきなり100点目指そうとするのか分からん
あらゆるものも最初から100点だったから普及したのではなく
コツコツ積み重ねて行ったものやろ

中国なんて人権意識も環境意識もいい加減で済む国なんやから
力押しで普及させて改良して行くのが目に見えてるわ
それこそ自動運転車で日本が負けるのは机上の空論だからよ

695 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:47:09.63 ID:J0cGFhC0a.net
>>673
テスラ株持ってるワイが言うのも何だけど
トヨタだけは例外であって欲しいわ

696 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:47:10.05 ID:473qtMAL0.net
>>671
移動を最小限に抑えながら成長していくんや😠
むしろ煩わしい移動から解放されるんやで😤

697 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:47:14.20 ID:so/0sq250.net
>>670
これいくら貰ってんだろうな

698 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:47:14.41 ID:Xmh/Vn9F0.net
>>676
トヨタしか世界で通用しなくなったから
ネトウヨがトヨタ擁護マンにジョブチェンしたんやろうなあ

699 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:47:14.94 ID:R6YQAOvh0.net
>>19
これは流石にタタナノみたいなもんやろ

700 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:47:19.59 ID:rGEORVDQa.net
EVの何がええって加速力なんよな
手が届く価格帯であののけぞる感味わえるのはほんまええ

701 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:47:20.91 ID:EKBRsOKc0.net
何の情報もって水素って言ってるんだ?

702 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:47:21.49 ID:ibl9uDKs0.net
>>672
もうそれ存在意義なくね?

703 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:47:26.48 ID:kl4m3nIT0.net
>>673
安全性では日本の新幹線が世界一やろ

704 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:47:29.36 ID:zm1OmfDRd.net
>>676
なんJっていつの間にかネトウヨ増えたよな
前はリベラル勢の方が大多数やったのに

705 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:47:38.14 ID:CJ8ZtO2W0.net
EVの話になると航続距離しか話題に上がらないよな
エンジン車で燃費の話になるのは稀なのに

706 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:47:59.47 ID:c5OX0jMkM.net
中国製が安く出てくれば他も値段下げざるを得なくなってくるんだからどうでもええやん
ただ未だにそんな製品がないのが不思議だが

707 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:48:16.52 ID:aY6PHgU+0.net
>>702
やって前からアフィの養分やったし
板の存在意義すら忘れたガイジの巣窟

708 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:48:17.09 ID:MAeO5Uv10.net
>>654
普通のセダンならカローラアコードが未だに北米最強やで

709 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:48:28.29 ID:vCYwys3U0.net
>>626
なに言ってだこいつ
スズキは40年間シェア50%以上で一定だぞ

710 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:48:29.91 ID:MXyB493JM.net
まあ一生電気化なんて無理なんやけどね
エコテロリストがバカすぎる

711 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:48:30.80 ID:uxLGQMC90.net
>>687
ツッパした既得権益アンチが後に引けなくなってるだけや

712 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:48:31.70 ID:UJU+8TCKd.net
>>654
もうとっくに抜かれてるで

713 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:48:32.26 ID:D39OL1DO0.net
日本が落ちていく様を嬉しく思う奴ってどんなやつなの?

714 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:48:41.37 ID:O9SIU1ekM.net
何で石油ストーブすら全く淘汰できないのに
車だけEVEVこんな躍起になってるんやろうな
そもそもこのご時世までガソリン車が幅利かせるのも結局ガソリン燃やして走るのが一番効率ええからやろうに

715 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:48:42.23 ID:dAZsa6tJM.net
>>704
いいからしねやチョン

716 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:48:46.40 ID:zig9PQ0A0.net
エンジン音なくなるのほんま最高や
ガソリン車は全部消えてくれ

717 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:48:47.35 ID:+YaFDvVlM.net
中国EV株買っておけば一年で3倍になるのに買わないやつってアホなんか?

718 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:48:48.40 ID:PI/4OBjr0.net
>>34
草生える

719 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:49:05.03 ID:IW4AT99uH.net
ダサすぎだろ

720 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:49:09.47 ID:gQMkAABd0.net
>>701
プランBを用意しておかないといけない

721 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:49:12.20 ID:aRrgoyu+0.net
>>704
アフィカスがネトウヨだからな
反アフィのなんjは反ネトウヨや

722 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:49:15.01 ID:FJ/zC5vj0.net
テスラに触れるなら故障にも触れんとな
率で言うたら問題やろあれ

723 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:49:19.49 ID:tWw1jhTua.net
>>717
もうバブル終わったで

724 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:49:20.08 ID:W2Y7vfakM.net
https://i.imgur.com/03md7za.jpg
トヨタ新型EV1200万350キロ

https://i.imgur.com/N0fxfNh.jpg
XPEV P7 350万700キロ

725 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:49:24.85 ID:sHMf4bz00.net
そのうち家電量販店でも売られるんやろな
自動車産業はお終い

726 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:49:27.42 ID:Xmh/Vn9F0.net
>>705
500キロが普通になってきたから
長距離の旅行じゃなければ問題ならんようになてるしな
旅館やホテルに充電設備増えてるし

727 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:49:32.25 ID:D39OL1DO0.net
>>717
いくら買ったん?

728 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:49:35.56 ID:+413jMNy0.net
>>700
移動式オービス「せやな!」

729 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:49:36.42 ID:UsamfoVY0.net
なんかこえーやつおるな

730 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:49:37.51 ID:gNDwUdebM.net
いつも思うが中国持ち上げたらチョンモメンってかなり謎の思考だよな
シナモメンとでも呼ぶべきなんちゃうか

731 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:49:45.04 ID:kl4m3nIT0.net
>>600
経済成長と環境破壊はセットだからしゃーない
工業化する段階でどこの国も同じこと起きる

732 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:49:45.78 ID:8UgUrS3D0.net
>>687
世界は〰とか簡単に言うけどドイツ1カ国のEV事情さえ知らんやろ
あれの投資どこから受けてるか見てみろアホ

733 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:49:46.70 ID:vCYwys3U0.net
>>673
インドネシアの高速鉄道進まねえから日本と統合するとか言ってんの草

734 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:49:48.30 ID:k9WleuyId.net
>>596
結構在日多いぞ
5chは底辺が集まるところだし

735 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:49:48.69 ID:aRrgoyu+0.net
>>724
また負けた

736 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:49:51.86 ID:06M8/9dd0.net
日本で今まで売れたEVは2万台ほど
中国は100万台以上
スケールメリットが違いすぎるから安くて当然ね

737 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:49:57.70 ID:sHMf4bz00.net
>>17
近所のコンビニしか行かん人にはいいのでわ

738 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:50:06.80 ID:473qtMAL0.net
>>717
これから適当にEV関連銘柄を買っても高確率でそうなるんか?
過去の実績だけやろどうせ

739 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:50:12.09 ID:+VvTzMEkr.net
これで車両価格も維持費と安くなってくれるなら別にいいわ

740 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:50:14.79 ID:UJU+8TCKd.net
>>708
オワコンセダンで比較されてもねェw

741 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:50:15.99 ID:aY6PHgU+0.net
>>721
なおケンモメンがメイン客のアフィサイトもあるもよう
というかはちまとかそっちにシフトしとる

742 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:50:20.04 ID:+YaFDvVlM.net
>>727
0円や!

743 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:50:22.84 ID:aRrgoyu+0.net
>>703
日本の新幹線はガタガタ揺れて中国人には評判悪いで

744 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:50:30.10 ID:W2Y7vfakM.net
シャオペン
https://i.imgur.com/wcNUEL9.jpg
NIO
https://i.imgur.com/nLddI8G.jpg
Kandi
https://i.imgur.com/hBzhGF1.jpg
SOLO
https://i.imgur.com/H4LB5DR.jpg


中華EVの車かっこよすぎやろ

745 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:50:30.93 ID:+0JPxPxnM.net
党派性の強いやつばっかで何も面白くないな

746 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:50:34.75 ID:xYiNOrIL0.net
自動車みたいな産業を十年スパンで見てるやつアホやろ
水素が30年先まで生き残ると思ってるのか?
ev前提以外の新興会社なんかありえんから

747 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:50:40.17 ID:pFxMGKOba.net
>>724
ワクワクするのはもう中国やな
トヨタ車くそつまらんわ

748 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:50:41.25 ID:tWw1jhTua.net
じゃあ中国製買うか言われたら日本どころか世界中で買われないんよな
今でも中国EVなんて中国国内以外全く売れてないっていう現実

749 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:50:41.91 ID:nYYEO3nQ0.net
結局発電所で石油燃やして電池作る過程でも環境破壊しとるくせに車単体見てやれ環境にいいだのEV擁護する風潮わけんからん

750 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:50:42.25 ID:1GI1smDq0.net
爆発しそうとかいってるやつさ
最近の中華の技術力完全に日本欧米上回ってんだけど?
そのうち日本製が爆発するようになるぞ

751 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:50:49.43 ID:sHMf4bz00.net
>>55
しないぞ
アメリカも自動車産業半端ない雇用あるから

752 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:50:49.99 ID:aRrgoyu+0.net
>>741
ケンモメンがメインのアフィまとめブログなんてねえよしねガイジ

753 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:50:51.07 ID:Tg8G8aig0.net
終わったなジャップ

754 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:50:51.45 ID:qNJAFXa40.net
>>711
テスラやらニオの株しこたま買ってる機関投資家に言ってくれや笑

755 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:50:59.64 ID:WmsQqEOE0.net
そもそも中国人自体こんなもん買ってないからな

756 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:51:04.22 ID:aRrgoyu+0.net
そもそもケンモメンがアフィまとめなんてみるわけねえだろ

757 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:51:16.56 ID:+YaFDvVlM.net
>>730
チュンモメンでええやろ

758 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:51:21.57 ID:sHMf4bz00.net
テスラはトラックも作ってるし高級スポーツカーまでだしてきた
もう勝てないよ

759 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:51:21.94 ID:xYiNOrIL0.net
>>744
カナダ人メープル垂れてるぞ

760 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:51:22.70 ID:1mgyN/Qf0.net
>>714
レジ袋と同じでCO2がどうとかの流れじゃないの?
性能で決めてるわけじゃなく環境のためにそういう流れになってる

761 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:51:25.12 ID:vCYwys3U0.net
>>744
なんか見覚えあるエンブレムですね…

762 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:51:28.82 ID:aY6PHgU+0.net
>>752
はいIT速報

763 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:51:30.71 ID:D39OL1DO0.net
>>735
この会社生きていけるの?
https://i.imgur.com/UYqT15d.jpg

764 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:51:32.35 ID:nQ9QqmNZ0.net
>>738
KNDIを買え…

765 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:51:35.81 ID:hVUUjTlP0.net
中国の事中華って言ってる奴なんなん
悪口のつもりなんか

766 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:51:40.16 ID:Z4iyQTOwd.net
>>751
主語デカすぎ
ネトウヨガーとか言ってるくっさい政治豚がなんJ語るなよ

767 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:51:48.27 ID:uxLGQMC90.net
内需がクソデカなのにわざわざ各国の規制に合わせて作って売ったりする意味があるのかも微妙やな

NIOやBYDならまだしも小型車メインでやってる所は体力なさそうやし

768 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:51:48.87 ID:dAZsa6tJM.net
嫌儲くっせえ連中の正体がハッキリしてきたな

769 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:51:57.34 ID:ELGg7M830.net
さすがに車は中国製使いたくねえ
命に関わるし

770 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 14:51:59.56 ID:Xmh/Vn9F0.net
水素は大型トラックならまだしも乗用車ではどうかと思うわ
水素タンクとバッテリー積むから小型化しにくいし
BEVなら床下にバッテリーしけるから室内も広い

771 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 15:24:28.09 ID:/gDIU/dm6
こんだけ小さくして120kmしか走らないのは厳しくね

総レス数 771
157 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200