2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワイ、マンションを買うか賃貸か迷う

1 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:24:16.91 ID:DXpOYCBM0.net
若いうちに買った方がええって言うのはマジなんかな

2 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:25:06.34 ID:DwutXnEm0.net
都心ならマンションはそこまで価値暴落せん
地方なら買うのは勧めん
家建てた方がマシ

3 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:25:16.60 ID:Y6tlzaUl0.net
賃貸で払い続ける金をローンで払ったら…って考えちゃう人は買ったほうがええんよな

4 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:25:39.00 ID:KzWUv1zu0.net
安い戸建てを転々としろ

5 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:25:39.18 ID:DXpOYCBM0.net
>>2
都内や

6 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:25:46.79 ID:hkCObC6l0.net
隣がキチだった時にさっさと逃げられるのが賃貸

7 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:26:09.16 ID:DXpOYCBM0.net
>>3
そうなんよ
毎月18万くらい払うんやったら、買った方がええんちゃうかってなった

8 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:26:14.50 ID:PjhFqsfwM.net
新築は買った瞬間に中古になるから中古買え

9 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:26:21.35 ID:iuNbpcJ+d.net
月10万30年払えば自分のもんやで
賃貸も同じそれくらい払って何も残らん
どっちが上かちょっと考えれば分かる

10 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:26:52.65 ID:fTZGwdyA0.net
マンション

11 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:26:57.32 ID:mDsnlpTza.net
>>6
これ
ほんまこれ

12 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:27:06.79 ID:So3WNP8a0.net
>>7
18万も払ってるの?

13 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:27:29.40 ID:xi5MGJTV0.net
ワイと嫁とあわせて3000万くらい貯蓄あるんやが
マンション買った方がええんやろか?
子はない

14 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:27:32.63 ID:DXpOYCBM0.net
>>9
こう考えると、買った方が明らかにええんよな
逆になんでみんな買ってないんやろ

15 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:27:53.75 ID:mDsnlpTza.net
>>14
>>6

16 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:28:12.55 ID:9f1yls4V0.net
残っていいことあるかによる

17 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:28:14.76 ID:DXpOYCBM0.net
>>12
いま引っ越し考えてるんやが、おおむねそれくらいで見てる
その途中に買った方がいいんちゃうか…?ってなったんや

18 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:28:19.87 ID:iuNbpcJ+d.net
>>14
チキンやからや
なんでもリスクを取る奴だけが大きなリターンが得られる

19 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:28:32.16 ID:xi5MGJTV0.net
>>14
30年ローン払い終えて残存価値がある物件なんかほとんどないぞ

20 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:28:47.77 ID:iVyGCI2p0.net
賃貸だと歳取ったら追い出されるよ
だからいずれは戸建てか分譲マンション買う必要がある

21 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:29:15.16 ID:9f1yls4V0.net
>>14
価値がすごい下がる可能性があるから
買うなら土地のがいいやろ

22 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:29:47.51 ID:DXpOYCBM0.net
>>19
でも年取ったら家賃払わずに住めるんよな
資産としてはなくても住居としての価値はある

23 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:30:05.42 ID:xi5MGJTV0.net
>>20
これから高齢化社会すすむのに
高齢者断ってたら入居者はいらんわ

24 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:30:25.74 ID:sOsdStXLM.net
分譲マンションだと住心地全然違うから買った方がええで
隣に変な人がいた場合は知らんが

25 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:30:28.18 ID:c4XaRsAi0.net
買うなら2LDK以上やないとあかんで

26 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:30:35.78 ID:Yrpc1rGP0.net
ピンキリやん
予算は?

27 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:30:45.95 ID:So3WNP8a0.net
>>17
その値段だすなら買ったほうがいいかもね 
むしろ月々の支払い減るんじゃない?

28 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:31:13.50 ID:KzWUv1zu0.net
>>26
1500万や

29 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:31:22.97 ID:B430nw/sp.net
買った時よりも資産価値が上がる見込みのある不動産ってほぼ全部金持ちに押さえられてるのがネックちゃネックやね

30 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:31:23.98 ID:cnqIRn540.net
なんJは生活保護とキチガイが多数だから賃貸押すに決まってるだろ
わいは買ってよかったわ
コロナも影響なく家賃なしでぬくぬくや

31 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:31:36.27 ID:IQB7uBa+0.net
子孫に残すものが全然違う

32 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:31:55.77 ID:DXpOYCBM0.net
>>26
月々の支払い考えると7000万くらいかなあ
都内でそれだと全然あかんのかな

33 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:32:02.56 ID:xi5MGJTV0.net
>>30
家賃なし(ローンは払う)

34 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:32:28.92 ID:9f1yls4V0.net
>>22
共済費ってのがあってな

35 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:32:33.32 ID:cnqIRn540.net
>>33
現金一括やでクソガイジ

36 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:33:04.39 ID:DXpOYCBM0.net
>>34
詳しくないけど家賃よりかは全然安いんちゃうの

37 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:33:18.38 ID:Og1qSsNp0.net
管理費修繕積立費って30年たったら4万くらいになりそう

38 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:33:26.27 ID:c4XaRsAi0.net
>>35
釣れないやろ

39 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:33:29.15 ID:vzGTGc+B0.net
固定資産税はどのくらいかかるんや

40 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:33:46.69 ID:xi5MGJTV0.net
>>35
現金一括(実家の金)

41 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:34:13.76 ID:DXpOYCBM0.net
ちなみに築浅の中古マンションで十分かなと考えとる

42 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:34:19.11 ID:3mjtZgjG0.net
買えるんなら買った方が絶対得やで

43 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:34:19.78 ID:9f1yls4V0.net
>>36
まあそうやが物件による
安アパートくらいいるとこもある

44 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:34:23.84 ID:cnqIRn540.net
中古マンション680万で一括
ガイジしかおらんな

45 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:34:28.99 ID:mDsnlpTza.net
固定資産税もあるぞ

46 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:34:57.89 ID:cnqIRn540.net
な、ここで聞いたって無駄だよ
発達しかいねえし

47 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:34:59.13 ID:xi5MGJTV0.net
>>32
7000万を完済する30年で金利はいくらになるか計算してみた?

48 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:35:16.63 ID:ai1o8sLWa.net
賃貸なら家族構成変わったり収入変わっても常に最適なところを選べるんよ

49 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:35:39.97 ID:BRJVulPeM.net
分譲で窓二重窓にするとええぞ
冬は暖房いらないし

50 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:35:40.86 ID:4OtaLxVn0.net
都内の値下がりしない、もしくは値上がりする
マンション以外なら賃貸やな

51 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:35:48.74 ID:xi5MGJTV0.net
>>44
水道管錆びてそう

52 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:35:49.28 ID:D7EbgpZh0.net
ワイ新卒やけどバイト貯金を頭金に使って彼女とペアローン組んで買ったで
月に払う額賃貸より低いし余裕もできるわ

53 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:35:51.17 ID:JUk7Dgue0.net
>>44
広さ築年エリアおせーて

54 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:36:02.29 ID:ai1o8sLWa.net
買ってもそれなりのマンションだと月2,3万くらい管理費とかで取られるんよ

55 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:36:25.99 ID:DXpOYCBM0.net
>>47
すまん全然しとらんかった
金利何%くらいが相場なんやろ

56 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:36:43.15 ID:xi5MGJTV0.net
>>53
神奈川県小田原市築35年60平米

57 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:37:09.56 ID:8n6NvBFDa.net
都心のオフィス賃料の低下がマンション価格にも影響してくるやろなあ

58 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:37:15.83 ID:V0sWtyRo0.net
マンションなら賃貸でええやろ
買うなら戸建にしとき

59 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:37:39.50 ID:DXpOYCBM0.net
>>58
都内で戸建てとか無茶苦茶高そうやん

60 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:37:42.97 ID:JUk7Dgue0.net
>>56
使い捨てって考えてもなかなかいい選択

61 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:37:52.42 ID:9f1yls4V0.net
ワイの認識やと
持ち家>賃貸>マンションやなあ
コスパ気にせん金持ちが住んでる印象や

62 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:38:09.74 ID:jdJSD+sD0.net
一生その土地に縛られるの嫌やわ

63 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:39:02.48 ID:D7EbgpZh0.net
>>59
都内で戸建ては高い上に駅から遠いから利便性最悪やぞメンテ費用もマンションよりかかるし

64 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:39:04.39 ID:Og1qSsNp0.net
投資以外でマンション買う意味ないだろ結局毎月金払うし共同住居だぞ

65 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:39:31.73 ID:xi5MGJTV0.net
>>60
ただし最寄り駅まで徒歩40分

66 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:39:44.74 ID:iVyGCI2p0.net
>>23
年寄りを入れないのは孤独死した人の後処理が面倒だからで人口が減ろうが独居老人は入れないと思うけどな
その分代わりに増えた外人入れればいいだけやし

67 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:40:16.42 ID:OUkvCY2Z0.net
>>17
結婚してるの?

68 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:40:45.09 ID:vKL6kH8y0.net
>>32
7000万の物件をキチガイが買えるわけないから安心して買えばよい

69 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:40:46.51 ID:LozoqiiJ0.net
東京以外はかなり地価下がりそうやから東京以外なら賃貸や

70 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:41:09.32 ID:DXpOYCBM0.net
>>67
今はしとらんけど、結婚する予定の彼女と住むから引っ越すんや

71 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 13:41:20.81 ID:JUk7Dgue0.net
>>65
なぬ…でも、フルリモートか車通勤ならギリあり

総レス数 71
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200