2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】アメリカ様のSEの平均年収、凄すぎるωωωωωωωωωωωω

1 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:05:08.01 ID:kNztCVUB0.net
*1. Golang $132,827
*2. Perl $110,678
*3. Shell $109,518
*4. Node.js JavaScript $105,418
*5. Java/J2EE $105,164
*6. TypeScript $103,680
*7. Python $103,587
*8. Ruby $ 102,086
*9. Swift $ 101,631
10. C# $101,566

https://www.techrepublic.com/article/the-programming-languages-and-skills-that-pay-the-best-in-2019/

全部年収1000万を余裕で超えてるんだが

2 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:06:08.14 ID:3/+/i2z70.net
ジャップはエンジニアとか工学専攻に厳しい国だからな

工学>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他すべての学問

って位の重要性なのに

3 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:06:18.74 ID:VTNel78ga.net
SEやるならアメリカでってわけやな

4 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:06:57.29 ID:U+MjCwI00.net
>>2
w

5 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:07:05.73 ID:01pHAN5/0.net
>>2
中国とか工学部が最難関学部やからな

6 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:07:08.10 ID:6FWUSbiHp.net
中央値を出せ定期

7 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:07:37.98 ID:KsVJyofpM.net
家賃40万ランチ2000円で黒人大暴れしとるけどええか?

8 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:08:44.32 ID:tPPtVq/D0.net
>>1
中国政府「我が国の現在の深刻な医師不足については全く心配する必要がない。AIが近いうちに全てを解決する」 (2018/09/17 WEF)
https://www.weforum.org/agenda/2018/09/ai-can-solve-china-s-doctor-shortage-here-s-how/

医者「この患者はもう昏睡状態から目覚めることはない。呼吸器を外す決断を」AI「すぐ回復するぞ」→本当にすぐ回復 (2018/09/08 SCMP)
https://www.collective-evolution.com/2018/09/20/beijing-doctors-said-these-7-coma-patients-would-not-wake-up-ai-predicted-the-opposite/

Babylonが人間よりもより正確に診察、診断が可能なAIを開発 (2018/06/27 BBC)
https://www.bbc.com/news/technology-44635134

中国産のAI「Xiaoyi」、中国の医師国家試験を無事突破 (2018/01/24 Industry Tap)
http://www.industrytap.com/chinese-robot-doctor-makes-history-passing-medical-licensing-exam/44664


医療職(笑)を冷遇している国ほどコロナ耐性高くて草↓

人口13億人の中国のコロナ死者 → 5000人弱
人口1億5000万人のロシアのコロナ致死率 → 1.5%未満(検査数一億以上で世界二位)

9 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:09:16.54 ID:tPPtVq/D0.net
>>4
中国での医師の地位

中国では、医者という職業の地位は高くない。中国では医師は収入が低く、非常に多くの患者を診なければならず、きつい職業なのだという。医師と看護師の給料は一般的なサラリーマンよりも低く、最も低水準な職業の一つだ。
日本では「先生」と呼ばれる医師も、中国ではサービス業者のひとつとみなされているようだ。当然、モチベーションの低い医師も多く、全体として、医療への信頼は低い。
中国の医師の多くは我が子を医者にしたくないと考えていて、中国医師協会が2011年に行った調査によると、調査に協力した医師のうち、自分の子どもに医者になってほしくないと答えた人の割合は78%に上った。
中国では医学部は工学部など他の理系学部と比べて入りやすく、有名ではない大学の医学部では定員割れを起こしているという。
そんな中国だが、水準の低い医療のままでいいと考えているわけではない。というのも、中国では、人口も日本の10倍、国土も広く、医療の知識や技術が遅れているがゆえに、これからやってくる高齢化は、日本よりも深刻な問題だ。
ただし中国では、医師の待遇を良くして医療の質を上げるのではなく、テクノロジーによって医療の質をあげようと考えている。

http://news.livedoor.com/article/detail/15490372/
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57990

王さんは本当は医者になりたいとは思っていなかったが、試験の点数が基準に及ばなかったために工学部に受からず、それよりもレベルの低い医学部に入ることになった。
中国のあまり有名でない大学の医学部では、定員割れという難題を抱えているところも少なくない。
また、大学受験では、点数の低かった学生が志望大学に入るため、先に基準点の低い医学部に入学し、より「儲かる」前途有望な他の学部に転入するという実態もあるという。
上海交通大学のようなトップ水準の医学部であっても、毎年5%近くの学生が転部するという。
より優秀な学生を集めるため、廈門(アモイ)大学の医学部は先般、学費を全て免除する政策を打ち出した。
王さんによると、彼が2006年に入学した医学部で、実際に医者になった人は半数にも満たないという。
一部の生徒は薬学部に転部したが、今日の医薬品業界はスキャンダルが相次ぎ、医療のイメージダウンに追い討ちをかけている。

http://japanese.china.org.cn/life/2013-10/08/content_30225771.htm


医療職(笑)を冷遇している国ほどコロナ耐性高くて草↓

人口13億人の中国のコロナ死者 → 5000人弱
人口1億5000万人のロシアのコロナ致死率 → 1.5%未満(検査数一億以上で世界二位)

10 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:09:27.41 ID:9QHnSmHR0.net
年収高くてもシリコンバレー家賃とか土地代高すぎて全然裕福な暮らしできてない現実みたいなんやってて草
みんな切り詰めてアーリーリタイア目指すみたいやね

11 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:09:31.98 ID:tPPtVq/D0.net
>>4
一方、儒教の影響が現在も色濃い中国では、医師の社会的地位は非常に低いものです。たとえば日本と台湾では、通常、成績がいい学生が大学の医学部へ進みますが、中華の世界ではまったく逆で、成績の悪い学生が医師になるのです。
だから、中国では現在も医者は軽んじられる存在なのです。

たとえば、中国では医者に対する患者の暴力行為が頻発しており、「医閙(イナオ)「医傷」などと呼ばれています。
その件数は年間数万件にも及ぶため、中国政府は2018年に、毎年8月19日を「中国医師の日」にすることを定め、医者を尊重するよう呼びかけているほどです。

また、2012年の調査によると、臨床医の初任給は1カ月あたり平均2,339元ですが、中国の新卒の平均的な初任給は1カ月あたり3,051元であり、医師と看護師がもっとも低水準なのです(「中国網」2013年10月8日付)。
このような状態であるため、誰も医師になりたがらないし、医療体制も低いままなのです。

黄文雄(こう・ぶんゆう)
1938年、台湾生まれ。

https://www.mag2.com/p/news/436737/3


医療職(笑)を冷遇している国ほどコロナ耐性高くて草↓

人口13億人の中国のコロナ死者 → 5000人弱
人口1億5000万人のロシアのコロナ致死率 → 1.5%未満(検査数一億以上で世界二位)

12 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:10:07.47 ID:ISspJSgI0.net
ルビーでもそんな稼げるのか

13 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:10:36.24 ID:kNztCVUB0.net
>>6
900万円以上やな
https://www.payscale.com/research/US/Job=Software_Engineer/Salary

最低650万円〜

14 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:11:11.80 ID:JjyN3S260.net
日本が安すぎるんや

15 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:12:14.79 ID:Jq9GGtPS0.net
13万とか安すぎて草
手取りか?w

16 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:12:55.46 ID:f5hJXOkf0.net
オラクルに就職したいわ
ちなJava使い

17 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:13:23.75 ID:abWj3nA70.net
無能は解雇できる環境で日本のエンジニアがどれだけ職についてられるかって話やろ
向こうで仕事できるならそのくらいの年収にはなるわ

18 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:13:57.09 ID:Utka9jdT0.net
>>2
エンジニアを軽視する国は衰退するのみやな

19 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:15:04.61 ID:QESPssEO0.net
日本やと平均年収300届かんやろ
派遣型の奴隷が多すぎやねん

20 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:15:27.14 ID:39cOQowl0.net
日本はコードのコピペもまともにできない奴が派遣SEで年収350万くらいやからな
こういう奴を切らんと日本のSEの待遇良くならんやろ

21 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:15:41.78 ID:tPPtVq/D0.net
大学院工学研究科情報工学専攻ワア、高みの見物(^^)

22 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:16:45.81 ID:0+4eOSHb0.net
>>5
間口狭めとんのかね?

23 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:17:09.09 ID:0UJLkhj50.net
Perlが2位張ってるとかどんな仕事だよ

24 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:17:48.07 ID:01pHAN5/0.net
マイクロソフトとかオラクルみたいな化け物ソフトウェア企業がある上にエンジニア重視の文化やからな
そりゃそうなるわ

25 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:17:53.96 ID:QESPssEO0.net
日本のitって日本の悪いところの寄せ集めよな
専門性無しの一括採用で低レベルの人材採用してそれを派遣して低賃金の奴隷にするやん
尚かつ現場を軽視する文化も相まって低賃金奴隷から抜け出せん

26 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:18:50.33 ID:oUOXM69Lr.net
日本はIT以外でも年収安すぎや

27 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:19:39.84 ID:39cOQowl0.net
>>25
低賃金でも他の業種よりはマシやからな
だから無能な連中がワラワラ群がってくる
そいつらの賃金を最低賃金レベルまで落とせば有能な奴が報われるんやけどな

28 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:20:34.38 ID:Ct0OJ3f80.net
プログラミングとかできて当たり前だろ
どう使うか?だけや

29 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:20:58.02 ID:CG0JJqjz0.net
でも日本人のSEってごみなんやろ?
グーグルとか見るとインド人とか中国人のSEばっからしい

30 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:22:30.66 ID:RZrh78jRa.net
物価も高いけどな

31 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:22:38.57 ID:39cOQowl0.net
>>28
if文の内容理解できない奴がワラワラおるで

32 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:22:44.86 ID:WdWwKaCN0.net
日本の底辺プログラマーがやっとるような作業は、アメリカではインドとかに丸投げしてるんやで。
アメリカ本国におるのは設計から要件策定からなんでもできる奴らばっかやからそら年収高いよ。

33 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:23:12.45 ID:8CLwbjrU0.net
無能が多いからな

34 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:23:32.17 ID:9EXYeGZE0.net
>>29
javaとc♯はインド人のイメージある
白人様はC/C++とpython

35 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:23:51.48 ID:0nZHXEBX0.net
>>10
アーリーリタイアと博士が重用される現状が噛み合ってないよな
30前後でようやく新卒で奨学金の支払いもあるのにアーリーリタイアなんて到底無理や

36 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:24:17.78 ID:Ct0OJ3f80.net
>>31
それは仕事で使わないやつだけやろ
if文なんてエクセルでも使うレベルやん

37 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:24:28.57 ID:9EXYeGZE0.net
>>32
何言ってだこいつ

38 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:25:02.34 ID:hxUVvAEo0.net
実力が違う

39 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:25:24.41 ID:mXrvFGGVp.net
でも営業と設計出来るキーエンスは年収高いじゃん

40 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:25:27.98 ID:39cOQowl0.net
>>36
プログラマーなのにif文理解できない無能がいるのが日本のIT業界やで

41 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:25:35.85 ID:WdWwKaCN0.net
>>37
ちがうんけ?

42 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:26:11.24 ID:Ct0OJ3f80.net
>>40
それプログラマーじゃなくて上流元請けやろ

43 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:26:20.36 ID:x3vfW9d9a.net
サンフランシスコとか年収10万ドルでもまともな所に住めないってマ?

44 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:26:25.38 ID:LYrJw/ECa.net
逆に向こうの底辺はいくら位なんや

45 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:26:49.22 ID:39cOQowl0.net
>>42
ガチ現場におるで
ワイの会社に

46 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:26:52.16 ID:GtW/gSZG0.net
無能でもそれなりの給料でぬくぬくできるのが日本のええとこやろ

47 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:27:17.63 ID:9EXYeGZE0.net
>>41
むしろアメリカではwithout degreeでsix figuresが狙えるほぼ唯一の道ってことで未経験から一発逆転狙ってプログラミングやってる奴くっそ多いで
実際スキルを身に着けられたら未経験からでも余裕で入れるし待遇もいいから何もない奴が目指すにはもってこい

48 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:27:26.36 ID:Ct0OJ3f80.net
>>45
そんなやつ大学生以下やんけ

49 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:27:26.53 ID:onB0QxYN0.net
https://i.imgur.com/QHB11KF.jpg
ドイツも中々やね

50 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:27:49.59 ID:Nmb3Os+w0.net
そら開発すらしたことないSEが書いた仕様書元に作ってるからな

51 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:28:20.32 ID:9xKE9b310.net
SEって日本だけの職種やん

52 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:28:23.06 ID:z1zQgIPX0.net
>>1
そもそも国全体の平均所得が全然違う
日本のIT企業がおかしいんじゃなくて
日本全体が貧乏で物価やすいんだよ

世帯所得
アメリカ白人: 平均89,632ドル, 中央値65,902ドル
アメリカ黒人: 平均58,985ドル, 中央値41,511ドル
日本人: 平均52,734ドル, 中央値40,773ドル

https://data.census.gov/cedsci/table?tid=ACSSPP1Y2018.S0201&hidePreview=true

53 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:28:23.40 ID:WwdOR6uC0.net
向こうはちょっと働いてプロジェクト終わったらすぐ無職になる環境やん

54 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:28:34.89 ID:yTOiwRgMa.net
日本のSEはSEじゃなくてIT土方やからな

55 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:29:05.10 ID:39cOQowl0.net
>>48
そんなのがうじゃうじゃいるのが日本のIT業界やで
人手が足りないから未経験でもどんどん採用するけど仕事できないから更に人採用の負のスパイラルや

56 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:29:10.71 ID:WdWwKaCN0.net
>>47
いろいろ教えてくれてありがとうやけど、ワイのレスを否定したのはなんでや?

57 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:29:32.20 ID:MplLTrxs0.net
SEの8割ぐらいはスキルとかないただのお手伝いさんやろ

58 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:29:34.92 ID:peoH7yRd0.net
厚切りジェイソンもIT会社経営者やけど、バリバリの共和党信者を自称しとるな

59 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:30:01.68 ID:nWaj834x0.net
>>53
就職もかんたんやろ

60 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:30:13.50 ID:096ovx5cM.net
パパパパパPerl????

61 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:30:27.12 ID:JbLSBcUK0.net
プログラマーって有能と無能の差が激しいからなぁ

62 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:30:32.60 ID:9EXYeGZE0.net
>>56
君の主張が事実とかけ離れているから

63 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:30:44.20 ID:Ct0OJ3f80.net
>>55
ワイも大学時代プログラミング出来たほうやけど仕事にしはしなかったわ
プログラミングは楽しいけどしんどかったんや

64 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:31:05.86 ID:4BiEPxLK0.net
>>31
順次分岐反復なんて基礎中の基礎やんけ
アルゴリズムも理解してなさそうやな

65 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:31:23.84 ID:WOEoCbH1M.net
でも計算機科学で博士号持ってるんでしょ

66 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:31:38.12 ID:39cOQowl0.net
>>61
日本の場合無能の五倍さ働ける奴でも無能の二倍も給料もらえんからな
これを是正せなあかんわ

67 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:32:05.82 ID:9xKE9b310.net
>>63
多分出来てるレベルに入らないやろうな

68 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:32:08.06 ID:1UXldn640.net
>>26
名ばかり正社員が多すぎやな
地域限定社員とか

69 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:32:30.40 ID:48CrhEUBp.net
日本も独立したら2000万くらいやぞ

70 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:32:53.10 ID:WdWwKaCN0.net
>>62
アメリカのプログラマーは純粋にプログラミングの腕が良いのであって、設計や要件策定とかで日本のプログラマーより優れてるから給料が高いわけではないってことか?

71 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:32:56.23 ID:39cOQowl0.net
>>64
状態遷移図とかも書けんからな
グローバル変数とか来たらお手上げや

72 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:33:13.44 ID:EmDglD9c0.net
>>65
アメリカ様「Fランの院卒>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大の学部卒」
https://i.imgur.com/F4tDNF8.png

日本の学部卒の割合は他の先進諸国と比較しても高く、ドイツやフランスを上回っておりアメリカやイギリスとも大差はない
一方で日本の院卒(修士)のそれは他の先進諸国と比較しても突出して低く、ドイツやフランスの修士号取得者数の割合は日本の3倍以上、アメリカは4倍以上、イギリスに至っては6倍以上である
http://data.nistep.go.jp/dspace/bitstream/11035/3208/243/NISTEP-RM274-SummaryJ.pdf

欧米先進諸国では、日本とは比べ物にならないほど院卒(博士,修士)が企業から優遇されている
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/gijiroku/attach/__icsFiles/afieldfile/2013/10/16/1340415-9-2.pdf

学歴ランキング

4留Fラン院卒>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大学部卒ストレート主席卒業

73 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:33:23.33 ID:Ct0OJ3f80.net
>>67
周りと比較してや
出来ない奴ほどSEになってた印象

74 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:33:43.83 ID:WdWwKaCN0.net
日本ってまともや情報工学教えてる大学あるんか?

75 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:35:21.38 ID:39cOQowl0.net
>>73
工学部のでもしか職やからなSEは
それでも日本のIT業界では有能な側やからな工学部卒底辺は

76 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:36:09.92 ID:48CrhEUBp.net
>>58
クリントン以来民主党も共和党より共和党やん
大統領候補選挙も投票無視して代議士評価で決めたりマジゴミ

77 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:37:07.12 ID:/PVLz4iyr.net
perlとshellがこんな上位とか本当かよ

78 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:37:19.50 ID:sXvLbtvm0.net
日本のSEとソフトウェアエンジニアは違うぞ

79 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:37:19.65 ID:3/+/i2z70.net
>>65
院卒って時点で例えFラン卒でも東大学部卒主席卒業より上

ソースは国連&世界銀行
国連も世界銀行も学部卒は文字通り足切りや

博士=修士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>学士=中卒=高卒
ワイはリアルじゃ学部卒の底辺とは関わらんようにしてるでw
底辺移されたら嫌やしw

学部卒の無教養無能低学歴共は一匹残らず全員が無能でクズのゴミなんだから叩かれて当然

学部卒 w w w

君は一生院卒コンプ!
君は一生院コンプ!

死ぬまで一生院卒コンプ!
死ぬまで一生院コンプ!

80 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:37:31.77 ID:3/+/i2z70.net
>>65
学部卒の無教養無能底辺「ンゴおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおw!」
   「ワイ院コンプやばいんゴ・・・ 」
   「せや!博士持ち上げて修士叩いて学士=修士にしたろ! 」

悲しいなぁ…

博士=修士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>学士=中卒=高卒

81 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:37:42.06 ID:3/+/i2z70.net
>>65
大学院生が事件を起こした時のなんJ民の反応ωωωωωωωωωωωωωωω

「いつまで学生気分なんだよw」
「いつまで親の脛を齧ってるつもりなんだこいつは」
「26歳で学生とか草ぁ!w」
「いい年していつまで親に甘えるつもりなんだろうねこいつらは」
「もういい年なんだから働けよw」



コンプレックス丸出しですよね😅

82 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:37:51.45 ID:3/+/i2z70.net
>>65
(最高学府)
大学院 (Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑
大学 (Undergraduate school) 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑
高等学校 (High school) 途中学歴

 ↑
中学校 (Junior High school) 義務教育




問われるのは最終学歴
世界的に見て大学院がグローバルスタンダード 

学部は所詮は''under'' graduate
''graduate school''の大学院こそが大学の本体である

83 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:38:05.66 ID:3/+/i2z70.net
>>65
アメリカでの専攻別の修士と学部卒の平均年収の格差 (ジョージタウン大学の調査)

動物科学専攻…修士の平均年収は学部卒の約2倍
生物学専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.8倍
化学専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.5倍
物理学専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.5倍
地球科学専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.6倍
気象科学専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.3倍
機械工学専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.3倍
統計学専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.4倍
政治学専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.5倍
経済学専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.5倍
ジャーナリズム専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.3倍
中等教育専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.4倍
歴史学専攻…修士の平均年収は学部卒の約1.5倍



その他全ての分野において修士の平均年収は学部卒のそれを圧倒

https://www.goodcall.com/news/how-much-more-can-you-make-with-a-masters-degree-01529

84 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:38:58.46 ID:sXvLbtvm0.net
>>70
そもそもそんなウォーターフォールでやってる会社の方が少ない
エンジニアが仕様決めて設計して開発も同時にやってく

85 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:39:33.39 ID:wvh0VW28a.net
言うて家賃で年間500万かかるんやろ?

86 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:40:01.87 ID:Zdy+87zY0.net
shellの仕事ってあるの?

87 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:40:35.21 ID:dwmZV1B+0.net
>>32
何をインドに丸投げしてると思ってるの?w

88 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:40:50.68 ID:Kba55PE30.net
>>77
perlは知らんけどSEならシェルスクリプトとJS/TSだけはどうしても避けて通れんだろ

89 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:40:58.27 ID:4EpPe8HX0.net
日本人は黒人より貧乏という事実

世帯所得
アメリカ白人: 平均89,632ドル, 中央値65,902ドル
アメリカ黒人: 平均58,985ドル, 中央値41,511ドル
日本人: 平均52,734ドル, 中央値40,773ドル

https://data.census.gov/cedsci/table?tid=ACSSPP1Y2018.S0201&hidePreview=true

90 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:41:08.19 ID:WdWwKaCN0.net
>>84
これはワイの言いたかったことと同じや。
日本のプログラマーは言われたことをただやってるだけやけど、アメリカの連中は上流にも積極的に絡むし、実際できるやつ多い。だからアジャイルもできるし、給料も高い。日本でアジャイルがうまく行かない理由もそのあたりがあると思う。

91 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:41:17.66 ID:xpe4TnP+0.net
てか他の業種とか平均年収がないと高いか安いかわからんのよ😥

92 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:41:45.93 ID:9xKE9b310.net
1.Kafka $127,554 4.3
2. Amazon DynamoDB $125,609 1.3
3. Amazon Redshift $125,090 0.4
4. Cassandra $124,152 1.1
5. Elasticsearch $123,933 -0.6
6. RabbitMQ $123,777 5.3
7. MapReduce $123,001 -1.9
8. PaaS (Platform as a Service) $122,967 3.3
9. HANA (High Performance Analytical Application) $122,907 3.7
10. Cloudera $122,753 -1.2


なんかこの記事胡散臭いよな

93 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:42:17.73 ID:5VcXbYMHa.net
なんでPerlがそんな高いんや?

94 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:42:29.40 ID:9xKE9b310.net
>>90
そもそも内製と受託を区別せず語ってるやろこのスレ

95 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:42:32.20 ID:UGR9PpKQ0.net
名前上SEで同じというだけで仕事内容は全然違うんじゃねーの?

96 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:42:55.71 ID:nWaj834x0.net
日本のITってそんな誰でも入れるんか
未経験でも若くないとあかんのやろ?

97 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:43:05.39 ID:WdWwKaCN0.net
>>87
仕様確定した画面の横展開とか投げとったけど。

98 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:43:16.88 ID:r28xkjYT0.net
>>85
それ言うなら日本だって超高級住宅街はそうやろ
ガイジか?

99 :風吹けば名無し:2020/11/28(土) 08:43:59.36 ID:/PVLz4iyr.net
>>88
いやShellはまぁその通りなんやけどそんな稼げる言語とも思えんしPerlに関しては古いシステム以外で使われるシーンを想像できんかった

総レス数 99
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200