2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【謎】日本から「ロボット物アニメ」が完全に消えてしまった理由って何?

1 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:10:16.68 ID:UnvmeRACa.net
いくらなんでも異常だよな

2 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:10:46.07 ID:rhq/DXoc0.net
ガンダムのせい

3 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:10:51.15 ID:QcwNgvTF0.net
鉄血を超えられるものが作れないから

4 :さとる:2020/11/27(金) 20:10:52.50 ID:5k0eULSg0.net
シンカリオン面白かったな

5 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:11:13.06 ID:HkeyTqpEp.net
そろそろガンダムまた地上波でやってくれや

6 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:11:26.29 ID:koAjFseud.net
逆張りガイジのせい

7 :坂本先生 :2020/11/27(金) 20:11:38.95 ID:Yikow4Gqa.net
視聴者がシリアス展開についていけない

8 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:11:41.79 ID:T1HUGOG6M.net
もともと手塚横山が二人で片手間に作ったもんやったししゃーない

9 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:11:58.04 ID:0advGepg0.net
おもちゃの売れ筋以外に何かあるか?

10 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:12:04.38 ID:3Jb9GLU5a.net
海外に受けないから

11 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:12:13.45 ID:PZDqvvKQd.net
ロボに意味を持たせられなかった

12 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:12:17.98 ID:PuXerZRS0.net
割とマジで泥臭い(笑)厨のせいやろ
若い子が綺麗事言いながらビーム打ちまくって無双してこそのロボットアニメちゃうんか

13 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:12:32.92 ID:5EX2Ud77a.net
作画の手間の割に売れないから

14 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:12:35.67 ID:tGxYzVDw0.net
物理法則ニキが騒ぐから

15 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:12:46.18 ID:oKcP1yoZd.net
プラモデルの売上

16 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:12:48.53 ID:A2yEAN4q0.net
ゲームに子供取られた

17 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:12:59.95 ID:5EX2Ud77a.net
>>10
言うて中国のガンダム人気エグいやろ

18 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:13:01.99 ID:ejV/ehMCd.net
おもろないやん

19 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:13:17.63 ID:Ovxcb++gd.net
アースグランナーはちょっとなぁ

20 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:13:40.43 ID:PuXerZRS0.net
>>17
ガンダム(アストレイだけ)

21 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:13:41.65 ID:eSPbsRmf0.net
エヴァンゲリオンあるよ?

22 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:13:43.47 ID:qeLzwQbx0.net
90年代までなら米ソ対立があったけど
今の世界は先進国では戦争とか起きそうにないしな

23 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:13:46.06 ID:KP3oFsdF0.net
まん媚びせんと流行らん
人気が高い言われてるやつもイケメンどもで腐が騒いだやつばっかやろ

24 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:13:53.19 ID:XKWKlC890.net
輪廻のラグランジェが失敗したからや

25 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:13:55.56 ID:c+GZejqAp.net
毎週土曜日やってるぞ

26 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:13:59.42 ID:kCgWpm2K0.net
>>4
三河安城グランクロスは草

27 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:14:26.08 ID:qJSf/hkN0.net
バディコンプレックスとかいう隠れた名作見ろ😠

28 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:14:26.62 ID:TQTC3o39p.net
もう子供に人気出すならweb配信は必須やけどTVでやる必要は無いというね

29 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:15:03.83 ID:uCMPVm6gd.net
現実の戦争が衛星・ミサイル・ブロック爆撃・ドローンで決まってる時代に有人のロボット兵器出されてもすごいとは思えないから

30 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:15:06.13 ID:Ovxcb++gd.net
ガンプラでロボットアニメをやったリライズは面白かったけど放送枠がとれなかったからなぁ

31 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:15:06.72 ID:0K3JIXKZ0.net
ロボットアニメとスロットは運命共同体なんや
その片割れが死んでもうたからな😭

32 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:15:09.35 ID:mbzCu+mPd.net
https://i.imgur.com/wbsgYfC.jpg

33 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:15:10.85 ID:koAjFseud.net
ちなみにスパロボは今年の年末の生放送もソシャゲ情報だけで新作無しが決まったで

終わりやね、もう終わりやね

34 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:15:46.50 ID:NF44AIv60.net
ドラえもんが鬼滅に食われた

35 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:15:58.15 ID:m6ida2hDd.net
シンカリオンは打ち切ったのバカじゃねーのレベルの売上やろ

36 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:15:59.72 ID:9o6Th1ao0.net
若い層にロボットが受けてないし
尻窄みやな
子供の頃からスーパーロボットとか挟んでたら普通のロボットに繋がると思うんやが
ただまぁロボ物自体が食傷気味やから新しいのも出ないと思うわ

37 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:16:08.58 ID:wknvaTlRa.net
アルドノアゼロやらキャプテンアースやら乱造してたやつらが軒並み死んだからやろ

38 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:16:27.95 ID:vU3k0pfwa.net
>>32
発達障害みたいなガキだな

39 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:16:36.89 ID:Ovxcb++gd.net
>>35
五輪に便乗したかったから仕方ねーわ

40 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:16:43.66 ID:4qV/fItEp.net
これロボアニメである意味がないんだよねえ…(ニチャア
ってマジで言うよなロボアニメオタクって

41 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:16:47.98 ID:zD1+c3IA0.net
アイアンマンみたいなパワードスーツ路線で行こう

42 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:16:50.44 ID:KEQ33+N70.net
なんかオッサンが無理して子供向けに作ってそれをオッサンが消費してるイメージ

43 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:16:50.61 ID:T1HUGOG6M.net
>>22
なんJの軍師様の分析だと毎月起こりそうになってるぞ

44 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:16:50.82 ID:kptQMDTna.net
エバがあるやん!(にわか)

45 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:16:55.93 ID:5dj/4OyN0.net
これを信じるんだ

『コードギアス 反逆のルルーシュ』シリーズなどを手がけた谷口悟朗さん、『天元突破グレンラガン』シリーズ構成などを手がけた中島かずきさんによるオリジナルTVアニメーション『バック・アロウ』。この度、2021年1月より連続2クールでの放送が決定しました!

あわせて、最新キービジュアルが公開。「信念」を具現化したロボットである「ブライハイト」が描かれた一枚となっています。

46 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:17:00.33 ID:++3ZpL0h0.net
同じようなドンパチするにしてもロボより女の子の方が人気出るし

47 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:17:06.82 ID:4lOVSc/c0.net
最後にやったロボアニメてグランベルムとエガオノダイカやっけか

48 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:17:07.78 ID:bc9O8Zsr0.net
マクロスFガンダム00コードギアスが同時期に放送されてたぐらいブームだったのに

49 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:17:13.37 ID:PJ5uXkaK0.net
近年やとシンカリオンとか売れたやろ

50 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:17:14.64 ID:koAjFseud.net
ガンダムは割とマジでUCが最後の分水嶺だったと思うけど老害が潰しちゃったからな

51 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:17:19.01 ID:eyPrmyjya.net
タイムボカン24とか絶対おっさんしか見てなかったよな
後半は割りとおもろかったけど

52 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:17:27.50 ID:qJSf/hkN0.net
>>33
むしろここまでよく持った方や

53 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:17:33.74 ID:m6ida2hDd.net
>>30
コミュ力があるけど実力の無いカザミと実力はあるけどコミュ力の無いヒロトのダブル主人公でよう面白い物語作れたもんや

54 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:17:36.68 ID:3Hkq80kSd.net
>>49
マジレスすると、これはロボット人気じゃなくて新幹線人気

55 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:17:38.93 ID:7f5IkdOp0.net
全然消えてないのになんで適当なこと言うんや
良いからゲッターロボアーク見ろ

56 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:17:40.56 ID:addtaszsd.net
言うほどビーム撃ち合いはあんまりやで😭

57 :坂本先生 :2020/11/27(金) 20:17:44.69 ID:Yikow4Gqa.net
海外で言えばフィリピンでのボルテスV人気はめちゃくちゃすごいぞ

58 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:17:45.35 ID:4lOVSc/c0.net
>>40
どういうこと?
初めて聞いたわ

59 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:17:55.50 ID:sSJmcmSSa.net
ガンダムは新しい物はとりあえず叩く老害がいつまでもおるからこれ以上進歩できない

60 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:17:56.16 ID:yi9SPMVRp.net
>>35
シンカリオンとゾイド打ち切ったTBSホンマアホ

61 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:17:58.88 ID:kptQMDTna.net
てかロボモノって無駄に敷居高い印象あるわ
それもこれもガンダムのせいやけどな
そんでガンダムは絶対超えられないってのが目に見えてるからな

62 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:18:09.91 ID:5dj/4OyN0.net
鬼滅に続けなんだ

アニプレックスは、2021年1月より放送予定の新作冬アニメ「バック・アロウ」のオープニングテーマを、歌手のLiSAさん、エンディングテーマを声優の斉藤朱夏さんが担当することを発表した。合わせて、新PVを公開した。

63 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:18:12.11 ID:a45qVIu60.net
つまんねぇロボアニメしか作れないから廃れた
大手のガンダムでさえあの体たらく

64 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:18:12.56 ID:LCAclfuqd.net
マクロスFですらロボット語られないしもうロボットに興味あるやつが少ないんや

65 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:18:23.63 ID:63zAHQDSa.net
>>38
ロボヲタイライラで草

66 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:18:26.83 ID:qeLzwQbx0.net
宇宙開発で進展あればまたメカっぽいの流行るやろうけど
野口さんがスペースXに乗ってテスラの株価があがるって夢がない

67 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:18:26.83 ID:qJSf/hkN0.net
>>55
あんな激物石川賢ファン以外が見て無事でいられるわけないやろ

68 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:18:29.27 ID:Iy5l5cFV0.net
ファフナーはほんと息長いわね
BEYOND終わってもまだ続きそうやん

69 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:18:29.63 ID:JYSrrhRR0.net
笑いものにしてるけど割と真面目に鉄血のせいやな
ガンダムがやる気ないと他がついてこんのや

70 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:18:36.67 ID:2ahcWXjT0.net
他のジャンルに比べて作画コストも高いやろし
おもちゃが売れるとか何かしら優位性ないとわざわざ作らんわな

71 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:18:42.31 ID:kptQMDTna.net
正直ロボットで目輝かす時代は終わった

72 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:18:44.68 ID:wLkuCPh+a.net
ガンダム、エヴァ、マブラヴ があれば十分やで

73 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:18:52.83 ID:5dj/4OyN0.net
うおおお

https://i.imgur.com/j1PlW2I.jpg

74 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:18:57.95 ID:yD1cfugId.net
レベルファイブのメガトン級ムサシを信じろ

75 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:18:58.44 ID:S+RGUk71d.net
近年だとクロスアンジュが一番面白かったな

76 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:19:06.37 ID:tYCfMd9D0.net
最後に成功したロボットアニメって何?
コードギアス?マクロスF?

77 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:19:09.98 ID:6cYjrM5ea.net
>>72
おっさんwwwww

78 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:19:10.17 ID:sjgFBgpYa.net
まだ美少女系ガンダムが残ってる
ガノタがプライドを捨てられるかが問題

79 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:19:16.61 ID:wLkuCPh+a.net
マブラヴ は大学時代の思い出が詰まってるんや

80 :坂本先生 :2020/11/27(金) 20:19:16.97 ID:Yikow4Gqa.net
>>59
ほんそれやな
ユニコーンとかかっこいいしおもしろいのに撃てませーん!だけで全て知った気になってるやつおる
このスレにいるやつらとかな

81 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:19:20.26 ID:qN/xTXrA0.net
作画が面倒くさい

82 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:19:21.21 ID:lzSl1rhUa.net
有能スタッフはガンダムやりたがらんと聞いた

83 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:19:24.75 ID:5PRALzY9d.net
あんなロボ作れるなら人が乗る必要もなさそう

84 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:19:26.44 ID:hI+J0Y+x0.net
若者はロボットに興味はなく
老人の需要はサンライズのガンダム展開で満たしてしまっているから
よほどできが良くないと需要が見込めない

85 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:19:30.55 ID:aGyqt1NH0.net
アーマードコアが失われたから

86 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:19:31.71 ID:59ejIYbU0.net
鉄血のせいだろ
あんなゴミアニメ作りやがって

87 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:19:32.09 ID:9SNau2zTd.net
割には合わんのやろ

88 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:19:50.36 ID:TgNTCexVd.net
つーかガンダムより現実の対空ヘリのほうが強そうなんだもん

89 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:20:05.80 ID:hI+J0Y+x0.net
>>80
残念ながらつまらない

90 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:20:06.31 ID:gVxzaNzpa.net
流行やろ
タピオカが消えたみたいなもんや

91 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:20:13.52 ID:3RgQaMjj0.net
ロボに乗って鬼と戦えばええんちゃうか

92 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:20:24.42 ID:20YKCmGz0.net
もう新しさがないから

93 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:20:25.63 ID:p7C4sZDO0.net
巨大人形ロボットがそもそも受けない

94 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:20:30.53 ID:5Sk5nSgJ0.net
グランベルム本当泣けたわ
https://i.imgur.com/KoLNxf9.jpg

95 :坂本先生 :2020/11/27(金) 20:20:32.83 ID:Yikow4Gqa.net
>>89
おもろいやろ

96 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:20:35.07 ID:RPmrdQQA0.net
>>86
どしたん〜話聞こうか?

97 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:20:37.84 ID:PP9HfBFed.net
ゾイドワイルドってバーニングライガー出してるのにもうアニメやらんのか

98 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:20:40.66 ID:kptQMDTna.net
ロボアニメにありがちな無駄に凝った設定とか
アニメだけじゃわからない裏設定とか流行んねえんだよ

99 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:20:41.39 ID:Z71iJdgG0.net
奇を衒いだしたから

100 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:20:45.36 ID:A07W7dJop.net
>>78
ラブライブガンダムみたいのやるのももう手遅れやろ
5年くらい遅いわ

101 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:20:47.19 ID:3LJXM53Ta.net
またギアスみたいな勢いロボアニメ見たいンゴね

102 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:20:47.57 ID:koAjFseud.net
>>82
制約ガッチガチで自由に作れないし、失敗したら一生戦犯って呼ばれるからな
鉄血の終盤とかスタッフ逃げまくって00の黒田がピンチヒッターで何話か書いてたけどメチャクチャ嫌そうにしてたし

103 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:20:50.17 ID:IaBzk6NL0.net
一周回ってキッズ向けしか残らなくなったよな

104 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:20:54.19 ID:0advGepg0.net
こうして見るとロボアニメの文脈ってやっぱ戦後〜昭和のものなんやなって

105 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:21:05.81 ID:6338nKl8d.net
戦争アニメを作らせて貰えんけ
仕方ないね

106 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:21:09.91 ID:+QpEpK3ha.net
ちゃんと女の服が破けるタイムボカンを深夜にやれ

107 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:21:13.26 ID:m6ida2hDd.net
>>100
いやそれ単なるマクロスやん

108 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:21:22.95 ID:V2YFO6rD0.net
ガンダムが逆張りし続けたせいで視聴者層が気持ち悪いオタクだけになった

109 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:21:25.04 ID:aT8xZ40W0.net
アイドルグループがロボット操縦するっていう
前代未聞の設定ならヒットするやろ

110 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:21:28.40 ID:lsoRMnAq0.net
タカラトミー系のアニメはやってるやんけ

111 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:21:29.88 ID:LXc414L5M.net
>>45
ワイも期待してるんだ

112 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:21:32.33 ID:A/OAVOMMd.net
>>101
ギルティクラウンで懲りてねえのか
あれも時代なんだよ

113 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:21:33.33 ID:wWQHFtcE6.net
正直ロボットアニメがウケてたことが異常やろ
小学生かよ

114 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:21:36.76 ID:r3+mVWtQd.net
機械モノや近未来のサイバーパンクものは好きだけど
ロボットは何か違うんだよね〜
だってロボットで戦う必要なくね?って気付いちゃったから…

115 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:21:40.37 ID:a45qVIu60.net
ビッグオーがロボアニメ界最後の良作
その他は軽そうなプラモがヒュンヒュン飛び回ってるだけ
ロボである必要がない

116 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:21:42.63 ID:JeCwGUIB0.net
>>45
テッカマンブレードみたい

117 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:21:51.64 ID:Kr0J2tOF0.net
マーベラー!

118 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:21:52.73 ID:4spgr91qr.net
子供「ロボットは時代遅れ。ダサい。」

こういう事らしいで

119 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:21:56.37 ID:T1HUGOG6M.net
>>76
ダンバイン逆シャア

120 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:21:56.40 ID:kptQMDTna.net
>>113
ロボ=かっこいいってのが薄れつつあるよな

121 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:21:56.43 ID:Y86/CcROH.net
ドラえもんも左遷されたし

122 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:21:57.81 ID:Qv0ZDt8R0.net
ダンボール戦機1期くらいのお話スケールでええねん

123 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:21:57.93 ID:PP9HfBFed.net
>>110
アースグランナーだけやな
ゾイドは終わったし

124 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:21:58.40 ID:HkRlg/af0.net
ドラえもんやアトムがロボットアニメや
ガンダムやマクロスはロボットちゃう

125 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:22:10.55 ID:Oafc+5bK0.net
こいついつも消えてんな

126 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:22:14.89 ID:SVZJ+6znM.net
ガンダムとかロボット好きなやつって出世しなさそうやし企画会議にすらあげてもらえなさそう

127 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:22:16.40 ID:If4L3d8T0.net
サクラ大戦あるやろ

128 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:22:22.71 ID:XKWKlC890.net
宇宙でドカンドカン音が鳴ることはないことに気づいてしまったんや

129 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:22:23.90 ID:8LDDQ0OZ0.net
ぶっちゃけ鉄血でやりきった感あるよな

130 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:22:27.51 ID:3RgQaMjj0.net
>>80
撃てませーん!はカビ生えてるぐらい古いやろ
むしろ古臭いから誰も見んのとちゃう?

131 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:22:27.91 ID:AQ/1XkaOp.net
>>97
YouTubeでほぼ戦闘シーンだけの超短いアニメやってる

132 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:22:28.30 ID:xHLu6GMp0.net
そもそもロボアニメなんておもちゃの宣伝なんやからおもちゃを買わない大きなお友達向けに作るようになった時点でキツかったんや

ただそういう意味ではシンカリオンみたいな形でロボアニメは生きているとも言える

133 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:22:32.94 ID:mGuoCNeL0.net
全体的なクオリティーは糞で売れ筋からも離れてるロボアニメばっかやん
谷口と黒田用意してイケメンキャラのロボアニメ作ってもらえよ

134 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:22:33.26 ID:4lOVSc/c0.net
>>45
アクエリオンとマクロスのスタッフが作ったアニメの話でもするか

135 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:22:40.13 ID:r3+mVWtQd.net
ロボットで戦争する時代は来るだろうけど、人型ロボットである必要なくね?って気付いちゃったから…

136 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:22:43.81 ID:rWkmuoi+p.net
>>30
ダイバーズ無印は観てたけど、リライズは5話ぐらいまでしか観てないわ
そのうち観よう思ってたら今月で配信終わりらしくてもう間に合わん

137 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:22:45.07 ID:sDqXvE6l0.net
グリッドマンはロボ扱いになるか?
これが許されないとワイが最後にしっかり見たロボアニメはスタドラになってまう

138 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:22:45.27 ID:Pvgim7L5d.net
中国市場で売れるのを作ればまだ勝機あるんちゃうか
未来少年コナンみたいに共産主義思想丸出しにして

139 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:22:50.24 ID:LXc414L5M.net
谷口悟朗はリヴィジョンズとか言うので滑り倒して背水の陣なんだ…

140 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:22:50.74 ID:MUfuBXnGM.net
偉そうなオタクが寄ってきて玄人ぶって批判を繰り返すから

141 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:22:51.02 ID:wLkuCPh+a.net
ワイはガンダム、エヴァ、マブラヴ 、エスコン、アーマードコアがあれば十分や

マブラヴ 頼むで、diesみたいなゴミは作らんといて
dies好きやったのに

142 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:23:00.75 ID:Bc6slF7Ba.net
ゲッターロボアークアニメ化やが放送するんか?

143 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:23:02.45 ID:I0cEpDnx0.net
ロボットなくても作れるようになったんや

144 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:23:02.82 ID:xpg6T1Gbp.net
ダサいから

145 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:23:09.36 ID:8HxP8ceP0.net
キッズを蔑ろにしたから
老害が老害向けに作り続けた結果老害以外居なくなったジャンル

146 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:23:09.90 ID:35rdo5/40.net
ギャグ・子供寄りにするとオタクが消えてシリアス寄りにすると子供が消えてしまう

147 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:23:12.04 ID:4spgr91qr.net
ロボより人間を見たいねん
ロボがカッコいいとか別に感じないねん

148 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:23:13.28 ID:wLkuCPh+a.net
>>77
20代やぞ👊

149 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:23:19.85 ID:m6ida2hDd.net
>>128
???「俺の宇宙では鳴るんだよ!」

150 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:23:21.91 ID:dG3Qg7ZI0.net
ロボットとかなんのロマンも感じないし…

151 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:23:28.57 ID:WH9uhAW00.net
ガンダム一強環境

152 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:23:29.71 ID:tYCfMd9D0.net
>>109
何を揶揄してんのかわからんけど
この設定もいくつもあるよな、ヒット作ないけど

153 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:23:30.07 ID:lVjQwds7M.net
ガキ向けのロボアニメも減ってるよな

154 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:23:39.29 ID:VMixPDRz0.net
ゾイドもワイルドゼロの次はワイルド戦記とかいう月1で3分やからな

155 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:23:50.07 ID:LXc414L5M.net
AKB48のアニメな

156 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:23:50.37 ID:/poIJQXNa.net
ガンダムは30年くらい前とっくに天井にぶち当たってるけどね

157 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:23:51.73 ID:klTUf9YJ0.net
やっぱ等身大で人間が戦うのが一番よ
仮面ライダーとウルトラマンの人気の差もそこにある

158 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:23:55.33 ID:aj0giKlwa.net
J民が好きなロボットアニメソング教えてクレメンス

159 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:23:56.60 ID:XKWKlC890.net
そろそろエヴァがロボットかどうかでレスバしよう

160 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:23:58.27 ID:p7C4sZDO0.net
>>135
人間に近いサイズのアンドロイドか、巨大にしても非人型の戦闘兵器とかじゃないと違和感あるわ

161 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:24:00.48 ID:mUUt/r4h0.net
デザインがダサいから

162 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:24:00.94 ID:K3/+Lq2d0.net
ダリフラはお前ら的にどうなんや?

163 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:24:01.53 ID:sDqXvE6l0.net
>>141
pvは期待できるできだけど所詮pvだし全然安心できんわな

164 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:24:12.96 ID:7crctfXc0.net
フレームアームズガールもイマイチ流行らんかったしな

165 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:24:13.31 ID:vSNja9ts0.net
ダグラム理解できない精神年齢ガキばっかりやしな大人でも

166 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:24:14.79 ID:FWhkThp/r.net
エウレカみたいなロボアニメ作ってくれんかな

167 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:24:19.89 ID:m6ida2hDd.net
>>162
うんち

168 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:24:29.26 ID:hzWF4YPCa.net
村正アニメ化せんか?

169 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:24:31.28 ID:nuxnZAXP0.net
アルドノアゼロ2期でオナホ君の目が機械になって出てきたとこまでは好きやったで

170 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:24:34.01 ID:MFNZ34XPa.net
昔はスパロボが間口になってたな

171 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:24:37.39 ID:aIxhkCuwa.net
いい年した大きなお友達が幅を利かせるコンテンツなんて新規入らねえからな
ニチアサは年齢差あるおかげでまだ大人は一歩引いてるがガンダムとかエヴァは動物園言われるだけあって容赦がない

172 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:24:39.05 ID:Re6LoBZe0.net
巨神ゴーグとかヤマトタケルみたいに歩いて旅するロボット物見たい

173 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:24:41.36 ID:/KqNXBIBd.net
>>159
ドラマCDでアスカがロボアニメって言ってたぞ

174 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:24:43.18 ID:SLaNw94pd.net
>>156
まーたクソ老害ガノタがSEEDの功績を直視できずにアホなこと言ってる

175 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:24:48.73 ID:sDqXvE6l0.net
>>162
おデブのNTR云々で尺取りすぎて終盤がね…

176 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:24:49.91 ID:SXemoqUP0.net
ファフナーしっかり完結させてくれたらあとは要らんわ

177 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:24:50.07 ID:NrkXFDbX0.net
谷口はギアスやガンソみたいな作品もう作らんのか?
寂しい

178 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:24:51.29 ID:aLhk711Rd.net
巨大人型ロボット兵器とか無駄の極みで逆にロマンがない

179 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:24:54.75 ID:PB0eCrIk0.net
若い子はロボット興味ないんよね
おっさんだけだよもう

180 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:24:55.52 ID:m6ida2hDd.net
>>168
原作者が筆を折ったから無理や

181 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:24:58.81 ID:iQ5OyP9V0.net
子供向けに受けないからしゃーない
近年のロボアニメほぼ深夜帯やし

182 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:25:04.89 ID:tYCfMd9D0.net
>>137
元々が円谷特撮やしなー
スパイダーマや戦隊がロボットものってことにするのと同じやで

183 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:25:09.61 ID:MFNZ34XPa.net
>>158
儚くも永遠のナカジ

184 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:25:12.42 ID:a45qVIu60.net
最近のロボアニメは毎週バトルせんやん
酷いので3週に1回とかもうロボアニメ名乗るのやめてほしい

185 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:25:14.27 ID:sSnXNQ7N0.net
書くのがめんどい

186 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:25:15.49 ID:LXc414L50.net
ギアスってロボットというかただの兵器って感じだからロボットアニメって感じしないなあ

187 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:25:19.87 ID:zBunx6zv0.net
戦争知らない世代が作ったなんちゃって戦争物が面白いわけもなく

188 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:25:22.48 ID:aT8xZ40W0.net
ドラえもんはロボットアニメになるん?

189 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:25:23.12 ID:C7ols34Sa.net
ヴァルブレイブみたいに何この展開みたいなのが多過ぎねえか
敵より味方に腹が立つ

190 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:25:24.77 ID:hmPZp2sP0.net
美少女が戦った方が見栄えがいいから
例:なのは、ストパン、シンフォギア、アサルトリリィ

191 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:25:25.94 ID:Kvm/XpJ6a.net
これが全部同じ年のロボアニメだったという事実
https://i.imgur.com/cIa9dFQ.jpg

192 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:25:26.74 ID:lsoRMnAq0.net
後はなろう系にロボがそこそこあるからそれがアニメ化するしから完全には消えんぞ

193 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:25:27.74 ID:JA4cJ+Jy0.net
バックアロウから逃げるな

194 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:25:32.19 ID:0dRj5SH10.net
>>68
冲方ノリノリで書いてるだろうし暫く畳む気ないやろ

195 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:25:33.20 ID:sDqXvE6l0.net
>>169
そういやアルドノア好きやったわ、まあまあ最近のも見てた
ネットの評価は悪いけどワイは好きや

196 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:25:37.33 ID:u1Lwjjwhp.net
描くのがめんどいから

197 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:25:40.34 ID:5iWWfW3Kd.net
虚淵のどうなったんだっけ?

198 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:25:46.93 ID:m6ida2hDd.net
>>169
そのあとのグレランの爆風で絶対零度突破するとこまではワイも好き

199 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:25:48.68 ID:MUfuBXnGM.net
ロボットものってだけでニチャニチャしたオタクが集まってきて
俺の目にはかなわなかったなみたいな偉そうな批判してきてホンマ気持ち悪い
シリーズものだと過去作のオタがなぜか上から目線で偉そうに物言うし
廃れて当然だよ

200 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:25:50.05 ID:vSNja9ts0.net
>>177
わいはそれらよりもプラネテスみたいな作品見たいんやが

201 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:25:50.57 ID:3dqLw4iJ0.net
>>171
重度のキモオタは思考を放棄しとるフシがあるから動物園やなくて植物園やな

202 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:25:51.37 ID:xTRkVk3Ha.net
ドラえもんがあるじゃん

203 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:25:54.98 ID:2ahcWXjT0.net
>>158
サブングル

204 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:25:57.21 ID:XKWKlC890.net
>>135
脱人型ロボット、タチコマみたいなやつしかいない問題

205 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:25:58.69 ID:JeCwGUIB0.net
戦国乙女みたいにパチンコからのロボット物てあるの?

206 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:26:03.94 ID:PuXerZRS0.net
UCの「撃てませーん!」のくだりって、原作だとロニが仲間割れで父親に殺されたてバナージがシャンブロ撃墜するって話なのに、
OVAだとロニとの交流のくだりとか父親に殺される話を全カットした挙句にバナージがヘタレるって謎の改変したのが悪いのであって、
主人公が人殺しを躊躇したから糞=眉ひとつ動か座に人を殺す主人公が良い=鉄血誕生、っていう経緯がそもそもおかしいんだよ

207 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:26:06.14 ID:pFDPwBBCd.net
>>165
序盤つーか40話ぐらいまでつまんなすぎにもほどがあるわ
ヒロインはわざとやってるレベルのブスやしキャラの服装もいくらなんでもひどいし

208 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:26:10.84 ID:35rdo5/40.net
ロボットアニメが話題になってもキャラがエッチとかそんなんばっかりやんな

209 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:26:11.35 ID:8HxP8ceP0.net
>>187
ガンダムみたいな事をみんなしたがるけど
あんなん富野だから出来たんだわな

210 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:26:19.38 ID:V3/51ugF0.net
ファン層が観ないくせに口うるさい老害ばっかりだから

211 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:26:22.92 ID:rWkmuoi+p.net
>>137
あれはウルトラマンみたいなもんやからロボじゃないやろ
仲間と合体するとロボみたいになるけど

212 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:26:23.81 ID:0advGepg0.net
>>168
あのエロゲはロボパートが汚点なんだが大丈夫か?

213 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:26:32.31 ID:lzSl1rhUa.net
>>158
夢色チェイサー

214 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:26:36.54 ID:4XZZJLJV0.net
ハリウッドですらアベンジャーズみたいな等身大ヒーローばっかになったしな

215 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:26:38.43 ID:Re6LoBZe0.net
>>191
白いガンバスターはなんや?

216 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:26:39.22 ID:ISVaJee1p.net
サンライズはまたゴリゴリの熱血スーパー系ロボアニメ作ってくれや

217 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:26:39.93 ID:xpg6T1Gbp.net
>>171
閉じコンお手本みたいよね

218 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:26:45.86 ID:hyJ++YSj0.net
>>177
谷口の才能ギアスで枯れてるやん
10年以上ヒット作どころか良作も作ってない

219 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:26:48.64 ID:sDqXvE6l0.net
>>198
あいつ大人しく敗北認めて褒めてたし敵の中では割りかし潔い奴やったしな

220 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:26:51.33 ID:vSNja9ts0.net
>>207
こういうやつがガンダムは泥臭くないとあかんとか言っとるから笑えるわ
君はそうでもないかもしれんが

221 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:26:55.54 ID:c1lQusgb0.net
ファフナーはもはやロボアニメというより超能力バトルやろ

222 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:27:01.76 ID:njCWOKY40.net
>>205
あれ今そんなことになっとるんか

223 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:27:05.55 ID:4lOVSc/c0.net
>>158
メロスのように

224 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:27:13.38 ID:MUfuBXnGM.net
ガンダムのオタクとか一度みんな死んだ方が良いと思う

225 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:27:15.05 ID:gsI2cpmJd.net
サクラ大戦なんかよりバーチャロンをアニメにしたほうが売れる

たぶん

226 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:27:15.15 ID:GhZECJcU0.net
ロボットとかいうほど見たいか?

227 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:27:15.24 ID:m6ida2hDd.net
>>194
もうケイ素連中くらいしかまともに戦えるヤツ残っとらんやろ
ケイ素3人エスペラント2人ゴルゴ1人しかおらん

228 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:27:21.31 ID:9VmgJbEZa.net
もうやり尽くしたジャンルだからやろ

229 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:27:23.66 ID:QFIR6aG10.net
鉄血が終わって完全に死んだ感がある
そもそもロボットアニメって深夜にやるものじゃ無いやろ
仮面ライダーやスーパー戦隊みたいな玩具販促番組なんやから
深夜帯以外でやらなくなったから死んだ感が出てる

230 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:27:24.97 ID:CGDnlGlKM.net
>>201
植物園の方がオタク度増してる感じするわ

231 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:27:30.02 ID:2Q06iORRM.net
パトレイバーみたいなの作ってや

232 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:27:36.15 ID:3dqLw4iJ0.net
>>198
あれ敵後ろに下がり続けるだけでオナホ完封できるのに棒立ちとか意味分からん

233 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:27:37.55 ID:vSNja9ts0.net
>>158
Gの閃光

234 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:27:39.23 ID:++8QTHmA0.net
なんやかんやでガンダムのフォルムが1番かっこええなってなる

235 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:27:45.06 ID:81zqqiEF0.net
>>135
かっこいいという最強の必要性があるぞ

236 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:27:48.53 ID:If4L3d8T0.net
MARVELが新しくロボット物のコミック出すらしいぞ
https://i.imgur.com/XDyboky.jpg

237 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:27:50.90 ID:whtBQfTdM.net
ゲッターロボアークが最後の希望や

238 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:27:54.16 ID:MFNZ34XPa.net
単純に、昔のオタククリエイターはSF文学や映画を摂取してきたからと違うんか?

今のオタククリエイターはアニオタコンテンツを摂取してきた世代や

239 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:27:54.49 ID:Kr0J2tOF0.net
>>158
むせる

240 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:27:57.29 ID:xHLu6GMp0.net
ガンダムブランドはハサウェイで完全に息の根が止まるぞ

241 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:27:59.14 ID:Kvm/XpJ6a.net
>>198
お見事じゃないが

242 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:28:15.89 ID:92goenLCp.net
機械も小型化の時代だから

243 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:28:22.52 ID:8HxP8ceP0.net
>>171
別にキモオタがキモい事自体は問題じゃねぇんだよ
問題は制作会社側がキモオタ向けにしか作らない事

244 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:28:24.68 ID:ORzPlFs40.net
ガンダムとエヴァの影響受けすぎてどれもこれも少年の成長とボーイミーツガールを話しの主軸にするから
おかげでどれも話が似たり寄ったりで手垢付いたような作品しか出来ない

245 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:28:25.05 ID:SmVZO0bC0.net
プラネット・ウィズていうロボットアニメすこなのワイしかいない

246 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:28:27.09 ID:hzWF4YPCa.net
ジンライガーどうなったんや?

247 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:28:30.13 ID:F0HHK+xb0.net
>>221
パイロットの力引き出したり増幅するためのロボットになっとるしGガンみたいになっとるな

248 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:28:32.88 ID:vSquMGEwa.net
男を排除した世界で百合な女の子たちをロボに乗せれば売れるだろ
いつまでも男主人公にこだわってるから駄目

249 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:28:36.20 ID:8HxP8ceP0.net
>>236


250 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:28:39.53 ID:sDqXvE6l0.net
>>220
いやガンダムが泥臭くないととか言ってるのはそのダグラムとか好きなおっさん連中やろ
キッズはスタイリッシュにビュンビュンしてた方が受けるし2、30代やって当時受けてたのは種みたいなガンダムやし

251 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:28:39.90 ID:4lOVSc/c0.net
>>228
昔の戦うアニメて言えば大抵ロボ物思い浮かべるしな

252 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:28:40.31 ID:llBVBM2Nd.net
ロボである必要のないロボアニメが出過ぎた

253 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:28:42.38 ID:PP9HfBFed.net
>>158
決闘

254 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:28:43.42 ID:QZi/DRSaa.net
信者がきもすぎるもん
マジでロボアニメオタクって鉄オタとかドルオタよりやべぇわ
特にガンダムオタク

255 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:28:45.36 ID:XKWKlC890.net
>>236
レオパルドンは時代の先駆者やったんなやって

256 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:28:46.05 ID:5w8rewMN0.net
キャラクター同士の恋愛が邪魔
オタクの現実に男女の絡みなんてほとんどないから

257 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:28:47.20 ID:m6ida2hDd.net
>>225
バーチャロンはノベライズが軒並み爆死してるから厳しそう
アニメでミミーサルペンとかワイも見たいけどな

258 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:28:50.64 ID:4ECaGFIjM.net
>>236
スパイダーマンはレオパルドン乗れよ…

259 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:28:53.06 ID:whtBQfTdM.net
>>246
脚本家のあいつがみじめったらしく死んで終了

260 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:29:01.36 ID:tYCfMd9D0.net
>>245
地味すぎんよー

261 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:29:01.55 ID:IUN/kQbTd.net
>>191
ダイミダラーすき

262 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:29:03.18 ID:PB0eCrIk0.net
ガンダムはストーリーとキャラがよく出来てたよね

263 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:29:05.64 ID:aAFkC42hd.net
アクティヴレイドがウケない時代になったの悲しいわ

264 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:29:06.10 ID:MUfuBXnGM.net
見てるだけのヤツがなぜか偉そうに物言うの何なん?
お前見てるだけやろ?何も作ってないやろ?

265 :坂本先生 :2020/11/27(金) 20:29:06.41 ID:Yikow4Gqa.net
>>231
たぶんパトレイバーみたいなアニメを作るとパトレイバーヲタクがここぞとばかりにバッシングするんやで
パトレイバーが好きなお前みたいなやつらが特に

266 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:29:12.85 ID:NrkXFDbX0.net
>>218
やっぱあかんかね
枯れたと言うより加齢で価値観変わって当時のキレがなくなった感じ

267 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:29:20.11 ID:5w8rewMN0.net
サンライズのアニメ製作の1軍は大体ラブライブ取られてた
今やってるのは知らないけど

268 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:29:24.32 ID:v9Rm1MZ70.net
>>158
daybreak's bell

269 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:29:25.07 ID:SdaHiVJVp.net
ダーリン・イン・ザ・フランキスはダメですか

270 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:29:25.97 ID:tYCfMd9D0.net
>>248
ゼノグラシアはどうなりましたか?

271 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:29:29.32 ID:Kvm/XpJ6a.net
ワイがロボゲーやりたいって言ったらガンダム薦めてくるやつ

そういうのじゃないんだよ

272 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:29:31.27 ID:5EWloa3D0.net
シンカリオンから何も続かなかったのは
ロボットものがウケたんじゃ無くてシンカリオンがウケただけってことやな
ジャンルとしてムーブメントを起こすには一個じゃアカン

273 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:29:32.01 ID:BNeyAJiMd.net
ファフナーは人間やめるのがスタートラインみたいになっててむしろ人間のまま戦ってる奴らが異常に見える

274 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:29:32.02 ID:sDqXvE6l0.net
>>245
あれ大好きやけどロボアニメって認識あんまなかったわ
そういやロボアニメか

275 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:29:34.06 ID:DQWT8e/lp.net
>>236
右下のやつだけモチーフ分からん

276 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:29:34.74 ID:x6RY9hB3M.net
>>209
富野でも情けない大人くらいしか描けてないのに
他はそれすらもなんちゃってやからな

277 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:29:35.66 ID:lsoRMnAq0.net
>>255
アメコミのレオパルドンは強過ぎてロボット枠とは別の扱いやで

278 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:29:36.51 ID:uA96yNi/a.net
ファフナー放映中やぞ

279 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:29:39.87 ID:vSNja9ts0.net
>>250
いやそれはないわ
ダグラム好きなやつはガンダムがファーストのときから泥臭かったことなど一度もないこと知っとるから

280 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:29:43.19 ID:SXemoqUP0.net
>>227
衛一郎とフェイがおるやろ

281 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:29:46.50 ID:8HxP8ceP0.net
>>248
グランベルムェ…

282 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:29:48.73 ID:m6ida2hDd.net
>>232
あいつは動けないんや絶対零度に出力取られすぎて
天地魔闘状態のバーンみたいなもんや

283 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:29:49.72 ID:81zqqiEF0.net
>>255
>>258
レオパルドンはソードビッカーがヤバすぎるのでNG

284 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:29:50.77 ID:1MrR7iuS0.net
乱発されて食傷した世代がいま作ってるでとちゃうか

285 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:29:54.70 ID:2ahcWXjT0.net
>>135
今の時代やと何でドローン使えへんねんって疑問がまっさきに飛んでくるやろしなあ

286 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:29:58.22 ID:PuXerZRS0.net
>>246
企画立ち上げたスタッフ老衰で死んで企画倒れになったぞ
このアニメ企画で影響あったのがニコニコ動画の淫夢動画が削除されたことだけ

287 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:29:59.30 ID:If4L3d8T0.net
>>275
ブラックパンサーやと思う

288 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:30:00.98 ID:T1HUGOG6M.net
>>240
息の根が止まる前に木星編セカンドV出してクレメンス

289 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:30:02.05 ID:VMdYX8aN0.net
エスカフローネが海外でバカうけしたんだから泥臭い戦闘が求められてるのは事実

290 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:30:02.37 ID:aAFkC42hd.net
>>270
名作だぞ

291 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:30:06.62 ID:m6ida2hDd.net
>>280
やめろ…

292 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:30:06.74 ID:MMafpXOA0.net
たいていの視聴者はロボよりおねーちゃんのほうが見たいんやって10年くらい前にどっかのアニメ監督が言ってた

293 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:30:13.18 ID:IUN/kQbTd.net
>>248
グランベルム「せやせや」
レガリア「ほんとそれ」

294 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:30:14.29 ID:hyJ++YSj0.net
>>269
13話まではすこ
終盤はいきなり宇宙とか出てきてうんち

295 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:30:17.51 ID:C7ols34Sa.net
なろう乱発の方が楽なんやろ

296 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:30:19.91 ID:OyFZvmM2r.net
単純にまず今の子供ってロボあんま好きじゃなさそうだよな
20世紀の子供はみんなロボ好きだったのに

297 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:30:20.40 ID:1W85EDgl0.net
ハサウェイもちゃんとつくれば既存のファンが見てくれるのに…
新規なんか獲得できるわけないだろ

298 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:30:20.49 ID:7crctfXc0.net
>>269
デブの寝取られを許すな😡

299 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:30:21.41 ID:a45qVIu60.net
無駄に特殊用語が多い考察ロボアニメ多すぎやねん
面倒事は抜きで巨大ロボが重厚に暴れていればそれで良いんだよ

300 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:30:23.11 ID:/KqNXBIBd.net
実写版トランスフォーマーくっそ好きやったのにゴミクソ化して悲しい

301 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:30:34.57 ID:VilasnMk0.net
ウルトラマンZのセブンガーやキングジョーは良かった

302 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:30:38.42 ID:V2YFO6rD0.net
アクティブレイドのロボ回がすべてや

303 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:30:39.01 ID:SVN7APxh0.net
アースグランナーはメインスタッフにロボアニメ経験者がほとんどおらん
結局の所ロボアニメが作れるのはロボアニメを作り慣れた奴だけだ

304 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:30:40.40 ID:xaSYRnx00.net
>>191
キャプテンアースの一話はほんとワクワクしたなぁ

305 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:30:45.34 ID:lsoRMnAq0.net
>>266
ガンソが売れなくて売れる為のギアスを作ったって燃え尽きたんやろ

306 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:30:48.43 ID:MUfuBXnGM.net
>>276
こういう自称評論家マジでキモいわ
こんな奴らが偉そうにしてたらそら誰も寄り付かないわ気持ち悪い

307 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:30:50.25 ID:Oafc+5bK0.net
>>204
飛行機型もあるが

308 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:30:50.98 ID:rZplu2V30.net
>>236
半分トランスフォーマーやん

309 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:30:51.96 ID:XKWKlC890.net
>>292
トップ2なら一石二鳥なんだよなあ

310 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:30:53.10 ID:sDqXvE6l0.net
>>279
じゃあもうガンダム泥臭い至上主義とか妄想やん

311 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:30:55.44 ID:+W1XLSOa0.net
最近トップをねらえ見たけどおもろかったわ
2って見る必要ある?

312 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:30:59.61 ID:wLkuCPh+a.net
>>168
エロゲの中では期待大やな

313 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:31:01.96 ID:0dRj5SH10.net
>>227
芹ちゃんがおる
数世代下なら衛一郎とか…?

314 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:31:02.47 ID:wn5oZVGSH.net
なろう系ロボアニメってナイツ&マジックくらいしか無いよな
もっとあってもおかしくないのに

315 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:31:09.51 ID:c1lQusgb0.net
>>269
サブキャラの話がどうでもよすぎる
主人公とヒロインの話だけならまあまあやったのに

316 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:31:10.02 ID:aAFkC42hd.net
ブレイクブレイドをちゃんとアニメ化しなかったのは損失だわ
なんやねんあの手裏剣ふざけてんのか

317 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:31:13.58 ID:5iWWfW3Kd.net
ナイツマの1クールに詰め込みすぎ問題

318 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:31:18.84 ID:whtBQfTdM.net
>>309
トップをねらえの新作どうなったんやろか
やらんでええけど

319 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:31:20.87 ID:klTUf9YJ0.net
>>272
シンカリオンは初音ミクとエヴァとゴジラが共闘する作品って言っても信じてもらえなさそう

320 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:31:21.68 ID:SVN7APxh0.net
>>314
異世界はスマートフォンとともに!

321 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:31:21.77 ID:jw6Q6eFDa.net
新規の子供が食いつかなさすぎて最早ジジイの懐古コンテンツになってもうとるからな

322 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:31:25.24 ID:LXc414L5M.net
まあバックアロウも変身ヒーロー物っぽいからロボットではないわな
これがロボならスクライドもロボットになってしまう

323 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:31:27.72 ID:Kvm/XpJ6a.net
>>311
絶対見たほうがいい

324 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:31:32.75 ID:wfF6IGxN0.net
ガンダムで完成されちゃったから

325 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:31:36.15 ID:BuEiCZip0.net
ロボをデザインするのが大変なんやろなぁ

326 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:31:37.31 ID:pJWWxegjd.net
アーマードコアをアニメ化するのはどうや?

327 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:31:38.57 ID:Mk+h0IXH0.net
ガンダムがクソばっか作ってるせい
つまりは小川のせい

328 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:31:39.08 ID:mGuoCNeL0.net
マヴラブなんて売れるわけ無い
女人気皆無ダサくて下品なパイロットスーツ敵とのドラマが無い古くさいエロゲのノリとか何もかも今の時代と合ってない

329 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:31:39.87 ID:m6ida2hDd.net
>>304
恵まれた合体シークエンスとマッシヴなデザインからクソみたいな戦闘力

330 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:31:44.89 ID:8HxP8ceP0.net
>>300
わかる😢
トランスフォーマーとかパシフィックリムみたいなCGロボほんとすこだわ…😤
尚中国人くらいにしか売れない模様😭

331 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:31:46.01 ID:ataA69U70.net
>>285
エレガントじゃないからダメだぞ

332 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:31:48.10 ID:9VmgJbEZa.net
もう機械に夢抱く時代でもないしなあ

333 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:31:49.07 ID:8yUkas24d.net
ガンダムでも思い切って08のノリで美少女ばっかの小隊の日常系アニメとか作ってみたらええのに
食料調達して料理したり哨戒任務したりたまに戦闘したりヒートホークで焼かれて蒸発したりするようなストレス0の話

334 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:31:49.70 ID:hyJ++YSj0.net
>>314
なろう毛嫌いしてたけど思ってたより良かった

335 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:31:55.28 ID:sDqXvE6l0.net
>>314
あれ転生要素なくても全く問題ない内容でなろうの悲しさを知ったわ

336 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:31:57.00 ID:QFIR6aG10.net
>>300
最新作まで追っかけたからちゃんと完結してほしい
あと実写ユニクロンとメガトロン様を見せて

337 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:32:02.59 ID:y/m5LBCR0.net
ダリフラ以来見てないな

338 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:32:03.06 ID:0bFPRrGn0.net
ヴヴヴ
ガルガンティア
マジェプリ
こいつらが同時にやってた時が最後の輝き

339 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:32:07.37 ID:tYCfMd9D0.net
>>311
ラストシーン以外はあんまり…

340 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:32:08.03 ID:lsoRMnAq0.net
>>314
今度やる無職転生は主人公と敵のボスがロボに乗るで

341 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:32:08.09 ID:7S1OkK0n0.net
おっさん「容赦しない主人公!泥臭さ!」

止まるんじゃねぇぞ…��

二度とガノタの意見を真に受けるな

342 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:32:09.49 ID:5Sk5nSgJ0.net
なんでだれもみてないんや…
https://i.imgur.com/9SVWOa9.jpg

343 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:32:09.58 ID:vSNja9ts0.net
>>310
ワイは泥臭ガンダムとかいっとる人間は実際泥臭作品見れんやろなと思っとるで

344 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:32:10.22 ID:IUN/kQbTd.net
>>314
https://i.imgur.com/oQvlsAm.jpg

345 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:32:19.08 ID:UzGEPOMC0.net
デザイン的にも頭打ちな感じがしてなんともなガンダムが完成されすぎだった

346 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:32:20.16 ID:jLr/xqrr0.net
テレビゲームで代替可能なコンテンツだったから

347 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:32:23.41 ID:fq0xoWS40.net
富野「巨大ロボットアニメなんて低俗なモノを作らないと玩具メーカーのスポンサーがいないと監督なんてさえてもらえなかった」

板野一郎「富野さんはよくスポンサーにガンダムの超合金が売れなくて怒られていた」

348 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:32:28.76 ID:0bFPRrGn0.net
>>322
スパロボに出てるからロボットでいいぞ

349 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:32:30.98 ID:vRacUtuv0.net
グリッドマンがあるやろって思ったけど
あれ純粋なロボアニメじゃないか

乗り込む系のやつはガチで姿を消した

350 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:32:35.84 ID:V2YFO6rD0.net
アースグランナーほんま悲惨やったな
大勢がシンカリオンを期待してたせいもあってほんま

351 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:32:35.99 ID:wn5oZVGSH.net
>>320
あれロボアニメやったんか!?

352 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:32:42.76 ID:9Kzs0sc3M.net
近未来ってジャンル自体が陳腐化したしな
一昔前の近未来イメージのまま今でも成立してるからレトロフューチャーみたいになっとる

353 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:32:42.89 ID:whtBQfTdM.net
>>330
パシフィックリムはホント残念すぎる
軽やかに動くイェーガーなんて誰も求めとらんわ

354 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:32:43.21 ID:+W1XLSOa0.net
>>323
そこまでなんか
レビューとか見る限りだと最終回が良くて他微妙ってのが多かったから敬遠してたけど見てみるわ

355 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:32:44.42 ID:/Jiae8KSa.net
>>301
でもアイツら活躍イマイチやない?
ロケットパンチですらマイナー怪獣倒して終わっただけやないっけか

356 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:32:47.12 ID:kqoY4GqM0.net
そもそもロボットアニメって当時アニメ単体では儲けにならんからグッズ展開含めてロボットアニメ量産されたんやろ
今アニメ単体で食えるし作る必要ないやん

357 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:32:47.58 ID:0advGepg0.net
>>214
ハリウッドに巨大ヒーロー文化も巨大ロボット文化もないやん

358 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:32:51.79 ID:m6ida2hDd.net
>>313
芹ちゃん寝とるがな…
衛一郎とフェイは巻き込まないでやってクレメンス……

359 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:32:54.80 ID:DEJekQi6p.net
正直やり尽くしてしまった感はある

360 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:32:57.21 ID:SVN7APxh0.net
>>350
なんならシンカリオンよりドライブヘッドのほうが面白かったわ

361 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:32:57.66 ID:xvcEQtfi0.net
ファイブスター物語ってどうなんや,フィギュアめっちゃかっこいけど本編しらないわ

362 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:32:58.47 ID:C7ols34Sa.net
>>338
実際面白かった奴ってガルガンティアとマジェプリが最後やな

363 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:33:03.36 ID:zgUip+jK0.net
萌えアニメしか残らんぞ

364 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:33:06.65 ID:KVZdHnlk0.net
鎧モノブームもあったな

365 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:33:15.18 ID:vgRWKGaba.net
>>314
主人公が可愛いだけのアニメ

366 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:33:16.43 ID:81zqqiEF0.net
>>326
タワーの歌聞こえない?

367 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:33:17.01 ID:3dqLw4iJ0.net
オカルトアニメに成り下がったUCを横目で見ながら出来たのがエセ任侠モノな時点でガンダムはもう本格的にダメなんやなって分かる

368 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:33:21.35 ID:MFNZ34XPa.net
単純に昔は、SFが元気な時代に育った世代がクリエイターやってただけやと思うなあ

今のクリエイターってエヴァ以降の声優ブームとか深夜アニメ全盛期でオタク化した連中やろ。そもそもロボットアニメ作るために業界に入ってきてない

369 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:33:22.26 ID:7crctfXc0.net
鉄血鉄血言われとるけど
AGE、Gレコも大概やろあれ

370 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:33:25.01 ID:8HxP8ceP0.net
>>314
異世界行ってまでロボで戦う必要が無いし
ロボの描写を文章だけでするのは難しいし
異世界モノ以外なろう民にウケないし…

371 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:33:26.96 ID:hyJ++YSj0.net
>>338
ヴヴヴをゴミアニメ!クソアニメ!って切り捨てるからなロボアニメ見る層は
確かにアレやったけどロボアニメは見る層が厳しすぎる

372 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:33:30.17 ID:+3h8I51O0.net
おじさん

373 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:33:36.96 ID:2ahcWXjT0.net
>>168
あれロボットと言うかパワードスーツみたいなもんやからなあ
どっちかと言うと変身ヒーローの系譜とちゃうか

374 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:33:40.41 ID:UzGEPOMC0.net
>>344
結構好き

375 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:33:44.33 ID:T1HUGOG6M.net
原点に返って鉄腕アトム系の萌えなし未来文明自我ロボット見たいわ

376 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:33:44.99 ID:XKWKlC890.net
>>357
自由の女神像がロボットになって戦ってたやろ

377 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:33:46.54 ID:V2YFO6rD0.net
ワイはなんと言われようとクロムクロがすき
マジェプリとトップ2や

378 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:33:47.06 ID:WmFDG3bt0.net
重量的に今ある物質や金属じゃ強度が絶対的に足りないってのがわかって作れないからだろ

379 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:33:49.57 ID:FJPAi+UE0.net
おなじ「泥臭い」でも作る側と見る側がぜんぜん違う意味でつかってるから

380 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:33:49.96 ID:VilasnMk0.net
>>355
グルジオライデンの回ではウルトラマンを差し置いてやっつけたで

381 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:33:50.56 ID:XaM0Wlpq0.net
ロボアニメってだけで見る気失せるわ
コードギアスも最初惰性で見てた

382 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:33:52.88 ID:wfF6IGxN0.net
ガンダムに泥臭さ求めてるのって要はジオン的なデザインのMSが見たいだけで内容ちゃうやろ

383 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:33:56.24 ID:SXemoqUP0.net
>>358
アショーカがまたお節介で急成長させるぞ

384 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:33:56.87 ID:abHf13Vw0.net
ギアスみたいにキャラクターでゴリ押せばええねん
かっこいい機体とかどうでもええねん

385 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:33:57.46 ID:V3/51ugF0.net
頼み込んで金曜ロードショーでガンダム祭りとかやってもらうべきや

386 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:33:57.85 ID:fq0xoWS40.net
実際、玩具、プラモやフィギュアってもう終わったんだよね
スマホゲームやネットゲームですべて補充できる。
アメリカでもトイザらス閉店しまくってるらしい。
小さい子でもスマホゲームやるから。

387 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:34:01.53 ID:mm2u4mpmp.net
https://i.imgur.com/ujv96FT.gif
https://i.imgur.com/F3TH30U.gif
https://i.imgur.com/iDp8ADh.gif
https://i.imgur.com/lUfv0r6.gif
https://i.imgur.com/qKDLRqL.gif
https://i.imgur.com/aVuFR2T.gif

388 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:34:04.88 ID:EKu06gRy0.net
どうせそのうちガンダムとマクロスやるだろ

389 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:34:05.57 ID:sDqXvE6l0.net
>>300
ヒロイン急に変わったのも主人公消えたのも悲しい
ワイはサム好きやったわ

390 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:34:06.52 ID:tYCfMd9D0.net
>>357
トランスフォーマーはどうなんや?
あれは自立型やけどコンテンツの規模はかなりのもんやろ

391 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:34:06.63 ID:Kvm/XpJ6a.net
ガルガンティアの続編やらんのかな

392 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:34:09.28 ID:8gtk377r0.net
ドラえもんって数えきれんくらい日本人の子供に夢を与えたよな

393 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:34:18.96 ID:1W85EDgl0.net
>>361
初見じゃ意味不明やろ
設定も突然変わるからさらに意味不明や

394 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:34:22.70 ID:OyFZvmM2r.net
ガンダムっていうかエヴァのせいやろ
エヴァでロボアニメの行き着く先を描いてしまった感ある

あとはもう何やっても古さしか感じない

395 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:34:22.72 ID:Pk7ar88o0.net
アキトの四足金ピカメカすこ

396 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:34:24.41 ID:wLkuCPh+a.net
ガンダム好きはジョニーライデンの帰還おすすめやで!!
やっぱりガンダムはジオンが肝心やで👌👌👌

397 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:34:25.14 ID:rZplu2V30.net
最後にちゃんと見たロボアニメマジェプリだったな
面白かったけど評判微妙だったよな

398 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:34:27.34 ID:1iEh+yqB0.net
なんかこう操縦技術とかはあるけど戦ってるの機械だからあんまりのめり込めない

399 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:34:27.55 ID:sIx1YTnSM.net
ずっと敬遠してたけど留年確定して暇になったからSEED見始めた☀

400 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:34:29.80 ID:c1lQusgb0.net
プラネットウィズが最後か

401 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:34:34.09 ID:xVJFfHVu0.net
つまんねえから

402 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:34:34.45 ID:DqlL0EQC0.net
グリッドマンちょっと売れたし特撮アニメ化路線で行こう
戦隊モノアニメにしたらええねん

403 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:34:35.35 ID:6CnoYGl+p.net
VIPへの入り口置いとくな
遊びにきていいぞ

【謎】日本から「ロボット物アニメ」が完全に消えてしまった理由って何? 
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1606475191/

404 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:34:39.53 ID:SdaHiVJVp.net
>>369
個人的にやが作りたくなるプラモが一つも無かった分鉄血より酷いと思う

405 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:34:39.72 ID:8w3WjBlo0.net
売れない

406 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:34:44.51 ID:m6ida2hDd.net
>>371
戦闘シーンは置いておいてコンビニの陳列棚をラリアットで崩して喜ぶヒロインは認められねーわ

407 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:34:44.62 ID:0bFPRrGn0.net
>>371
こりゃクソアニメだわ!!って思いながら最後まで見たぞ

408 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:34:47.75 ID:hyJ++YSj0.net
>>377
ロボで殺陣やるのは新鮮で好きやった

409 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:34:50.69 ID:SVN7APxh0.net
タイバニが出てきたらパワードスーツがめっちゃ流行った
結果2014は男児アニメのラインナップがどえらいことに

410 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:34:54.03 ID:C7ols34Sa.net
>>371
ヴヴヴはオタクが嫌いな共感性羞恥が多すぎるで

411 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:34:58.80 ID:4Dj4E9VI0.net
クソみたいなストーリーのロボアニメばっかだったのが敗因やろ
王道ストーリーやっとけばええのに余計なことばっかしやがって

412 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:34:59.22 ID:PtanGnYp0.net
そういやプロメアは小ヒットしたな

413 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:34:59.43 ID:V7tymB2Dd.net
>>30
小川の放出が最大の補強ってマジ?

414 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:35:01.20 ID:IICbQv9Hp.net
手描きにこだわってる勢も一因

415 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:35:03.44 ID:PuXerZRS0.net
>>353
結局あれロボット映画だから売れたんじゃなくててデルトロが有能だっただけだな
デルトロ自身がスーパーロボット好きだからこそピョンピョン飛び跳ねさせたり明るい場所で戦わせたらギャグにしかならないって事を自覚してた
他の監督はその辺のことが何も分かってないからあんな事になる

416 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:35:09.66 ID:lsoRMnAq0.net
>>373
それ言い出したらモビルスーツもパワードスーツの延長やぞ

417 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:35:10.31 ID:y8rdqoOnd.net
バスタードレスか誓約のフロントラインをアニメでやらねえかな

418 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:35:11.13 ID:4ECaGFIjM.net
禿に自由にやらせるからあかんねん、ファーストやイデオンみたいにガチガチに玩具とかの規制を与えてストレスかけて作らせんと

419 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:35:13.17 ID:DEJekQi6p.net
というかロボや戦艦みたいなメカをまともに描けるアニメーターどんだけ残ってるんやろな
ましてや予算が少ないTVシリーズなんて余計きついやろ
今の京アニにもっかいふもっふ作れって言っても請けられへんやん

420 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:35:13.67 ID:XbRlrwHA0.net
アイアンサーガのゲッターコラボや 楽しみに待っとるで
https://youtu.be/66_VrD415Hs

421 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:35:13.68 ID:2l4DQbvPa.net
今ならファフナーやってるやん

422 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:35:15.44 ID:sDqXvE6l0.net
>>357
パワーレンジャーの合体シーンを煙で隠す予算削減演出はマジでがっかりした
ただでさえあの映画つまらんのに

423 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:35:17.99 ID:NrkXFDbX0.net
>>305
ガンソはなんで売れんかったんやろ一挙とか盛り上がっとるよな
ウェンディのビジュアルが酷すぎたか

424 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:35:21.37 ID:LXc414L50.net
マジンガーの新作映画微妙だったし昔の作品リメイクって難しいよなあ
今風で見たい気もするが

425 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:35:22.19 ID:8LDDQ0OZ0.net
>>385
BS12だか11で似たようなことやってなかったか?

426 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:35:28.80 ID:MUfuBXnGM.net
斜にかまえて批判してる俺かっけえみたいな奴らしかいないコンテンツなんて滅びて当然
批判するのがステータスみたいな空気がクソキモいわ
>>367こういうのとか

427 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:35:30.31 ID:aAFkC42hd.net
メカデザイン 河森正治
キャラクターデザイン 島田フミカネ
脚本 黒田洋介

1回これでIKEA

428 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:35:35.96 ID:rcVAk+p40.net
マジェプリは面白かったけど知名度低すぎるんや😭

429 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:35:36.80 ID:wLkuCPh+a.net
ロボアニメ好きでおすすめのゲーム、漫画ある?
ブレイクブレイド、ジョニーライデン、エースコンバット、アーマードコアは大好き😘

430 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:35:39.74 ID:QFIR6aG10.net
>>368
80年代90年代のSFロボットアニメすこ
メガゾーン23みたいなのまた作って欲しい

431 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:35:39.88 ID:FJPAi+UE0.net
コンビニラリアットはロボアニメかどうか関係なくクソだな

432 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:35:41.63 ID:BfSKeeKa0.net
近年のアナザーガンダムがコケまくってるから

433 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:35:45.03 ID:WmFDG3bt0.net
ロボット運用できるとしたら重力が地球の1/6の月だけだな
地球の重力じゃ大型のものは実用的なものは造れない

434 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:35:48.34 ID:0dRj5SH10.net
>>391
TVしか見てないけど続き作れるもんかあれ

435 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:35:50.84 ID:a45qVIu60.net
これ期待しとる奴おるか?
https://img2.animatetimes.com/2020/11/5f9f8b507f18d_53c541ca05289347f9a6258bf3d8bf3e.jpg

436 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:35:51.13 ID:Fst0P8+t0.net
このスレ見ててもうわかるやん胸に虎つけてかっこいいからだって割り切る気概がもうねーんだよ

437 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:35:54.65 ID:AqigqOdV0.net
バディコンは惜しかったと思う

438 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:35:57.88 ID:whtBQfTdM.net
>>415
個人的にはテーマ曲を流さないのが一番クソ
ロボットアニメの一番大事な要素やろ

439 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:35:58.54 ID:IUN/kQbTd.net
そういやダイナゼノンはどうなるんやろな
https://i.imgur.com/uVtNu7E.jpg
https://i.imgur.com/z1PoCl8.jpg

440 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:36:00.92 ID:y8rdqoOnd.net
>>377
地味だけどおもろかったな
地味だけど

441 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:36:01.27 ID:K3/+Lq2d0.net
https://i.imgur.com/vCgL9xW.jpg

442 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:36:03.66 ID:H5nENig9d.net
鉄血

443 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:36:05.36 ID:xvcEQtfi0.net
ゾイドワイルドゼロは良かったけど最後あっさりなのと主人公機が金色にしたままなのが微妙だったわ

444 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:36:06.33 ID:xaSYRnx00.net
>>314
ダンバインは?

445 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:36:10.45 ID:m6ida2hDd.net
>>420
怒らないでくださいね?
主役は竜馬じゃなくてゴウじゃないですか!

446 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:36:11.91 ID:FzAk0JN20.net
トランスフォーマー「今は背負ってます」

447 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:36:16.92 ID:H5nENig9d.net
バエル

448 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:36:17.51 ID:2ahcWXjT0.net
>>416
Gガンはそうやな
体と連動して機体が動くから

449 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:36:19.03 ID:Mk+h0IXH0.net
復活のルルーシュ面白かったけどロボアニメとして見るには物足りなかった

450 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:36:22.87 ID:vgRWKGaba.net
>>371
オタクの頭には僕の考える最強のロボットアニメかどうかで神作か駄作の二つから評価する

451 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:36:23.10 ID:mm5qF02LM.net
マジェプリのパチンコ大好きやったんやが、アニメも面白い?

452 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:36:25.36 ID:MnhQsNLB0.net
>>158
ひ  ろ  が  る  プ  ラ  ズ  マ

453 :坂本先生 :2020/11/27(金) 20:36:28.21 ID:Yikow4Gqa.net
>>420
ちょっとだけやったけどあんな真上視点のゴミバトルなんか全然かっこよくないしおもんないしようやってるな

454 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:36:31.27 ID:sDqXvE6l0.net
>>439
コロナで製作遅れてるのが不安やな
放送日は恐らく来年四月からだから期待しとる

455 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:36:32.00 ID:V7tymB2Dd.net
>>414
手書きに拘る視聴者
人間描きたがる製作者
自己顕示欲が溢れ出すP

三大害悪だよな

456 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:36:32.38 ID:aAFkC42hd.net
>>429
A.C.E.

457 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:36:32.52 ID:y8rdqoOnd.net
>>429
バスタードレス!

458 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:36:33.08 ID:LwmBSrl7p.net
遊びに来て

【謎】日本から「ロボット物アニメ」が完全に消えてしまった理由って何? 
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1606475191/

459 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:36:35.41 ID:u7ZQLbMC0.net
今のこどもにハイテク憧れみたいなのないからちゃう?

460 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:36:36.50 ID:rZplu2V30.net
>>441
りんねちゃんかわよ
😘

461 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:36:36.57 ID:SVN7APxh0.net
>>437
ガチでラブライブに殺されたかのかは闇の中やぞ

462 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:36:37.98 ID:lsoRMnAq0.net
>>390
トランフォーマーは設定上は生命体なんやで
後期型は遺伝情報まで持ってる

463 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:36:38.70 ID:8HxP8ceP0.net
>>353
😭
友人何人か誘って見に行った時は2の方が良かったとか言ってて草も生えなかった😡

464 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:36:42.34 ID:klTUf9YJ0.net
>>441
玩具の出来がね…

465 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:36:43.93 ID:Pk7ar88o0.net
>>391
2期の企画が倒れてノベライズで出しちゃったからもう無理やね

466 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:36:46.74 ID:0dRj5SH10.net
>>371
申し訳無いがマジモンのゴミはNG
2期の途中で耐えられなくなったわ

467 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:36:51.12 ID:wLkuCPh+a.net
ガノタはほんまにucに感謝しろや😡😡😡😡😡
あれがなければガンダム終わるとこやぞ

468 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:36:51.23 ID:NrkXFDbX0.net
アルドノアは設定は良かった
キャラ作りとか会話が絶望的やったから設定使い回しで別の人にやって欲しい

469 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:36:54.96 ID:SK+TQwsH0.net
ラーゼフォンは神

470 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:36:56.11 ID:Kvm/XpJ6a.net
マジェプリは全部見たけどかなり地味やな
敵勢力にいまいち魅力が無いのもあかんかった
キャラ立っとるの緑川だけやわ

471 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:00.14 ID:V3/51ugF0.net
>>425
BS11じゃね…

472 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:05.42 ID:wEH/9fKkM.net
足なんて飾りと自己否定してしまったのが全ての始まり

473 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:06.47 ID:a45qVIu60.net
>>452
https://i.imgur.com/4iZ0NQo.jpg

474 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:08.42 ID:whtBQfTdM.net
>>422
トランスフォーマーも最後の方はナノマシンの集合体みたいな演出しとったな
変形シーンでて抜いてどうすんねん

475 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:08.79 ID:VMdYX8aN0.net
>>328
それ以前に設定でぐだぐだロボの合理性語るわりに
作中の描写がリアルロボともスーパーロボとも言い切れん中途半端なやつで
じゃあやっぱ普通に戦闘機使えばいいじゃんってなる
自称リアルロボットの駄目な所を凝縮したようなやつだからロボオタ的にもないわ

476 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:09.55 ID:DEJekQi6p.net
もっかい谷口×黒田で作る2クールのオリアニが見たい
予算無制限で

477 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:10.54 ID:YY9bd380d.net
板倉ガンダムでもアニメにしたらどうや?

478 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:13.10 ID:kfMXh0EAd.net
https://imgur.com/oKQ0VrE.jpg
https://imgur.com/EDvAsJZ.jpg
https://imgur.com/FHZ9ug8.jpg
https://imgur.com/wU0nrR5.jpg

479 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:13.19 ID:pSfARYJsa.net
ギアスとかロボットいらないよなあれ

480 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:14.50 ID:3dqLw4iJ0.net
>>404
AGEのガンプラ妙に出来がええのに本編アレでしょっちゅう投げ売られとったからワイホクホクやったで

481 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:14.96 ID:SFLuUR8N0.net
日本もBattleTechに目覚めた

482 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:16.69 ID:Qr0KGycf0.net
スパロボもネタに困ってジ・アースを登場させる始末

483 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:17.39 ID:lhVI9v1Z0.net
ファイブスター物語完全アニメ化で天下とれるぞ

484 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:17.55 ID:zGvG+D6I0.net
メダロットとかダンボール戦機好きだわ
ああいう日常にロボットが溶け込んでいるアニメすきなんよね
他に似たようなのあるやろうか

485 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:18.85 ID:FWhkThp/r.net
リヴァイアスみたいにロボが舞台装置なだけのロボアニメもっとないかな

486 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:25.14 ID:9Kzs0sc3M.net
バイクの廃りと被ってる感あるよな年齢層も
子供はメカなら乗るよりゲームで実銃ばんばんのがすきなんやな

487 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:26.08 ID:LDxC4vPsa.net
ファフナーやっとるやろ

488 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:26.42 ID:CY2P2g9Rd.net
>>469
ゴミ
エヴァの劣化パクリで意味もわからん

489 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:29.00 ID:/cn6D73rM.net
>>158
鳥の歌

490 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:30.03 ID:5EWloa3D0.net
>>371
ヴヴヴの前半は擁護せんけど後半わりと好き
それだけに前半だけまとめブログで知った連中がキャッキャするのが残念や
先輩と山田の勇姿拝めるだけでも見続けて良かったわ

491 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:30.90 ID:m6ida2hDd.net
>>423
そもそも1話放映後までロボットものなの隠してたからな
ワイはガオガイガーから流れで1話みてダン呼んだ所でたまげたわ

492 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:31.94 ID:c1lQusgb0.net
ギアス今やったら死ぬほど叩かれるやろ
「たとえば日本人を殺せとか……」のくだりとかギャグやんあれ

493 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:33.80 ID:Kvm/XpJ6a.net
>>377
クロムクロは小説で続編やったんやったっけ

494 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:37.86 ID:N5w+ERBu0.net
ギアス以降変な方向行った

495 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:39.03 ID:oQVK/N6d0.net
ドラえもんがあるやろ

496 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:39.18 ID:1W85EDgl0.net
とりあえずプラモやフィギュア、スパロボに参戦できればヒットと言っていいやろ

497 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:41.08 ID:xvcEQtfi0.net
>>435
牌のほうが好きやわ

498 :坂本先生 :2020/11/27(金) 20:37:42.73 ID:Yikow4Gqa.net
>>483
腐女子受けするやろしええやろな

499 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:46.20 ID:aAFkC42hd.net
>>484
イヴの時間

500 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:46.72 ID:OyFZvmM2r.net
>>476
谷口ガンダムみてえわ

501 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:47.10 ID:M2HMgpIo0.net
別にロボバトルでも能力バトルでも肉弾戦でも変わらんし
話が面白ければどれでもいい

502 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:46.89 ID:UzGEPOMC0.net
>>439
ここまで気合いいれてもクソアニメ認定受ける率高いから難しいわな

503 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:49.08 ID:pSfARYJsa.net
本当にそのロボ要る?ってのが多すぎる

504 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:49.90 ID:dN2c3j350.net
玩具売るよりも
大きいお友達の財布こじ開けた方が儲かるのわかったからやろ

505 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:50.22 ID:LXc414L5M.net
エッチなキャラが受けたのに全然違うキャラでダイナゼノンとかどうなるのか

506 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:53.91 ID:ulYbVLm80.net
エロいキャラにしか興味ないから

507 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:37:54.41 ID:7x8bZRMF0.net
なんでロボットアニメってすぐ仲間割れするの?

508 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:38:02.91 ID:V7tymB2Dd.net
>>452
うーうーうるふのーまーく

509 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:38:03.54 ID:ek7w9Y2Xp.net
種受けた時に逆にロボアニメ界隈は種の逆張りしまくってたからやないか?

510 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:38:04.52 ID:/cn6D73rM.net
>>484
ドラえもん

511 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:38:10.29 ID:XwJ+WoAXp.net
谷口の新作って変身ヒーローなんか
アクティヴレイドは装着型でスタイリッシュそうやなっと思ったらなんかめっちゃ古臭い回が所々に来るからガッカリやったわ

512 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:38:10.38 ID:qUIxpTeUa.net
まんさんに受けないからやろ
大まんさん時代やで

513 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:38:10.57 ID:FzAk0JN20.net
もうドラカスを正式にロボアニメということにして乗り切ろうや
なお映画

514 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:38:12.04 ID:NrkXFDbX0.net
ガンガンティア好きやけど静かなアニメやったから人気は出んかったな

515 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:38:16.09 ID:C7ols34Sa.net
>>470
映画版込みって感じの評価ではあるな

516 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:38:16.48 ID:I7U1+CtZ0.net
ファフナーの新作良かったで

517 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:38:16.63 ID:kqoY4GqM0.net
>>473
サスライガーは内容も面白かったやろ
クソみたいなロボデザインやったけど

518 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:38:17.38 ID:Sy0/BhbP0.net
>>4
玩具のデキが異常
さすがJRが噛んでるだけあるわ

519 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:38:18.32 ID:y8rdqoOnd.net
>>371
豪華なZ級映画みたいなノリでみてたら楽しかった

520 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:38:19.14 ID:wLkuCPh+a.net
なんやかんやでハサウェイ楽しみやな

521 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:38:24.10 ID:aj0giKlwa.net
昔はクラークやらハインラインやらベスターを摂取してたオタク第一世代がアニメ作ってた
今の作り手はもうそういう世代じゃないんやで

522 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:38:24.43 ID:XjN6nzid0.net
単純にデカいロボットかっけーって思う人が減ったんやろ

523 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:38:24.66 ID:m6ida2hDd.net
>>158
(やる気の無いトランペット)

(学園祭レベルのドラム)

524 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:38:28.03 ID:V3/51ugF0.net
>>441
ワイマッチ、新クールの主題歌に向けてアップ開始

525 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:38:29.96 ID:rZplu2V30.net
ガンダムチャンネルでターンエー見てるけど普通におもしろいぞ

526 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:38:29.98 ID:2ahcWXjT0.net
>>371
そんな簡単に大衆がSNS発の情報で動かされるわけ無いやろって見てた当時は思ってたわ

527 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:38:31.38 ID:kSO85CG3d.net
>>402
かなり拘って作ってたのに散々言われたし二度とやらなそう

528 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:38:35.30 ID:4ECaGFIjM.net
>>467
作品はクソやけどZZに出てきたMSが再キット化されたのは感謝しとるで

529 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:38:36.72 ID:DqlL0EQC0.net
>>513
鉄人兵団があるのでセーフ

530 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:38:38.11 ID:abHf13Vw0.net
>>158
colors

531 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:38:38.73 ID:c1lQusgb0.net
重要なのはロボよりストーリーってのがロボアニメの真理なんだよなあ

532 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:38:43.39 ID:Kvm/XpJ6a.net
>>482
スパクロをスパロボ扱いするな😠💢

533 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:38:48.53 ID:LXc414L5M.net
関西じゃ未だに放送すらしてないガンソ

534 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:38:51.78 ID:AqigqOdV0.net
>>492
そこは別に当時も受け入れられてなかったけどまあ今のが過剰に叩かれる土壌あるわな

535 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:38:52.86 ID:irzoYAhed.net
世界的にずっとロボゲー&メカゲー不況やな

536 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:39:00.48 ID:M2HMgpIo0.net
>>520
ストーリーは期待するなよ

537 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:39:01.62 ID:YFEAEYQ4p.net
スタドラ2スタドラ2言ってるからまさかスタードライバー輝きのタクト2期来るんか!劇場版の新宿の続き始まるんか!?とウキウキで検索したらスタンドバイミードラえもん2の略称で頭に来たわ
死ね青狸

538 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:39:01.90 ID:V7tymB2Dd.net
>>497
牌が公式なのホンマ笑う

539 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:39:02.83 ID:V2YFO6rD0.net
理屈なんて美少女バトルの謎パワーと同じでええねん
『すごい技術』で鉄の塊を自立させればそれでええんや、巨大なのも適当に理由付けとけばええ

540 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:39:05.24 ID:7x8bZRMF0.net
>>517
戦闘うんちだからな

541 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:39:07.81 ID:8HxP8ceP0.net
>>479
これ別にロボ要らないよねってアニメ多過ぎるよな
人形ロボである必要が無いとかそう言う話でなく作品として
架空戦記モノとかだって別に人形ロボットでなくても面白いんだよな

542 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:39:08.23 ID:Ti0qi0Tod.net
そもそもロボオタの半分は政治劇か人間ドラマみたいのが見たいやつらでロボットプロレスは割とどうでもいいと思ってたろ

543 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:39:11.63 ID:3LJXM53Ta.net
>>482
ま?
動かすたび一人死ぬやんけ

544 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:39:13.86 ID:whtBQfTdM.net
 
>>527
あれに文句行っとるやつってロボアニメしてるも特撮も興味ないやろ
ただのアニオタ

545 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:39:15.27 ID:NrkXFDbX0.net
>>491
そうなんか
そしたらウエスタンものと勘違いされそうやな

546 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:39:16.44 ID:sDqXvE6l0.net
>>402
ultraマンも結構人気よな
ワイはまだ人物CGには慣れないけど

547 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:39:17.61 ID:ZUa7a9Izd.net
元々ロボットアニメて玩具メーカーがオモチャを売るためのものだっただろ
アニオタが高齢化してオモチャを欲しがらなくなったのが原因
つまりお前らのせい

548 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:39:22.32 ID:kqoY4GqM0.net
>>479
そんなん言い出したらガンダムもロボ要素いらんやろ
基本人間関係の話やし

549 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:39:22.71 ID:OwWkQsCNd.net
機滅の刃つくれ

550 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:39:23.68 ID:XKWKlC890.net
>>521
確かにSFが浸透しすぎて憧れみたいなのないな

551 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:39:24.37 ID:xaSYRnx00.net
今後期待できるロボットアニメはハサウェイとゲッターくらいか

552 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:39:27.79 ID:whtBQfTdM.net
>>542
ガイジ

553 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:39:30.34 ID:7x8bZRMF0.net
>>435
マジかよ

554 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:39:31.15 ID:m6ida2hDd.net
>>516
マークアレスの詳しい設定早くみたいわ
両手からルガーランス生えてるし

555 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:39:36.48 ID:y8rdqoOnd.net
>>526
世界が暴かれたんだぞ

556 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:39:38.90 ID:Kvm/XpJ6a.net
>>537
ロボアニメやぞ

557 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:39:44.08 ID:4lOVSc/c0.net
>>342
見たぞ
OPED良かったよな

558 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:39:48.88 ID:UzGEPOMC0.net
ロボじゃなくていいってのは真理や
ロボは武器であってメインになるのは人やし

559 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:39:51.45 ID:8LDDQ0OZ0.net
>>540
クソアニメでは?

560 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:39:52.73 ID:lfqe5N3bd.net
スマホ太郎の2期やろう
ロボット物やぞ
https://i.imgur.com/XRkK92X.jpg

561 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:39:57.12 ID:7crctfXc0.net
>>529
完全に百式だこれ

562 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:39:58.25 ID:aAFkC42hd.net
GEAR戦士電童とかいうメインヒロインが主人公の母親というぶっ飛んだ18時アニメ

563 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:40:00.51 ID:whtBQfTdM.net
>>435
キメツ超えるわ

564 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:40:00.52 ID:0advGepg0.net
>>351
原作はその後ロボアニメものになってる

565 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:40:04.39 ID:IyxheIqLd.net
アースグランナー面白いやろ

566 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:40:07.06 ID:Oly0Pfw20.net
>>535
現実がちょっと前のSFじみた世界になってきたせいで特別感がなくなっとるんかな

567 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:40:07.52 ID:6SXK65rA0.net
つか萌えアニメって何でこんな増えたん
萌えアニメとか1クールに2,3個でええのに

568 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:40:12.63 ID:k6ue/SjGd.net
>>558
やっぱりトランスフォーマーは偉大やな

569 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:40:15.49 ID:4ECaGFIjM.net
>>420
本編もそれなりに面白いのにコラボばっかで全然進まないの草

570 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:40:15.60 ID:wn5oZVGSr.net
ロボット企画をなんでもガンダムにしてしまうから

571 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:40:24.25 ID:V3/51ugF0.net
>>537
冷静に考えたら突然今更2期なんてやるわけないやろ

572 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:40:26.86 ID:klTUf9YJ0.net
ロボいらないの究極系である弁魔士セシル

573 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:40:27.15 ID:pSfARYJsa.net
>>541
普通に戦闘機とか戦艦で良いよなってなったのガルパンあたりだと思うわ

574 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:40:27.66 ID:m6ida2hDd.net
>>545
痛快娯楽復讐劇やし完全にマカロニウェスタンだと思われてたで

575 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:40:28.94 ID:SFLuUR8N0.net
作られてるけど全然話題にすらならない説
色々あるのは知ってるけど見てないんよな

576 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:40:29.42 ID:qP4E3o4OM.net
細かい設定とか作画とか大変な割に誰も見ないからやろ

577 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:40:31.68 ID:SdaHiVJVp.net
マクロスΔをご存知でない!??

578 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:40:42.29 ID:mGuoCNeL0.net
ガンソードが売れなかったのはたぶん主人公の棒演技やからガンソード改にしてアフレコ取り直し&無駄なシーンをカットすれば人気出るんやないか

579 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:40:44.16 ID:8LDDQ0OZ0.net
>>456
ACER「当たり前だよなぁ?」

580 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:40:46.50 ID:8w3WjBlo0.net
>>567
だって売れるやん?

581 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:40:54.48 ID:2ahcWXjT0.net
>>531
かっこいいロボットがガションガション動いてるだけでもワイは満足なんやけどなあ

582 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:40:55.11 ID:DEJekQi6p.net
>>567
萌えよりアイドルアニメやろ
1クールに3個も4個もいらんねんな

583 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:40:58.69 ID:wEH/9fKkM.net
絵が綺麗になって逆に嘘くさくなったから

584 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:41:01.31 ID:8HxP8ceP0.net
>>531
それは違う
ロボよりストーリーを重視する様になったせいでロボそのものの人気自体が廃れたが正しい
みんなガンダムの真似したがる

585 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:41:03.59 ID:kSO85CG3d.net
>>567
低予算で売れるからやない?

586 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:41:04.47 ID:dN2c3j350.net
>>577
あれアイドル出てるエースコンバットやろ

587 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:41:08.47 ID:ZTk3TNQ2M.net
>>577
一話はすこ☺

588 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:41:14.83 ID:4lOVSc/c0.net
お前らなんだかんだロボアニメに文句言っとるけどしっかり見とるツンデレばっかやんけ!

589 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:41:15.76 ID:uYFC43bWM.net
ファフナーが気になって一気に見たんやけど
あれ腕取れても気合で生えるしそこまでロボット感ないな
窮地に陥ると誰かの犠牲や謎の奇跡で助かるパターンの繰り返しやしリアルタイムで追いかけた人ほど楽しめたと思う
一気に見たら確実に飽きる

590 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:41:16.42 ID:sBf6HoFi0.net
少子化よ

591 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:41:18.40 ID:VUpdMqrKa.net
大正義ガルパン「意味不明ロボとかいらんぞ現実にある機械使え」

592 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:41:20.44 ID:7x8bZRMF0.net
>>537
何が綺羅星だよ馬鹿馬鹿しいまでやってぶっちゃけたクソアニメの続きやるわけないだろ馬鹿馬鹿しい

593 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:41:20.67 ID:VMdYX8aN0.net
>>521
いうて現代SF的なイーガンの影響受けたようなやつ映像化するなら
実写よりかはアニメの方が制約少なくてやりやすそうだけどな
できる人材がいるとは言ってない

594 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:41:21.08 ID:gPtHN2QDM.net
>>475
リアルめくらみたいな奴やん誰向けなんだよ

595 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:41:25.08 ID:7crctfXc0.net
>>577
マキナ中島ちゃんだけ好き

596 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:41:35.76 ID:5EWloa3D0.net
>>526
現実はヴヴヴ馬鹿にできねーなもはや
声優が死ぬたびにツイッターじゃ我先にと競い合ってご冥福をお祈りするとか
もう安らかにボタンと同じやん

597 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:41:35.83 ID:kokQlBXwp.net
定期的にエヴァ2号機対量産機戦は見たくなる

598 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:41:37.44 ID:SVN7APxh0.net
>>565
主人公に双子にした意味もなければ話のバリエーションも狭まったわ

599 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:41:38.07 ID:y8rdqoOnd.net
>>479
そうか?
単機で作戦破綻させられるってのはわりと話の肝だし、それを戦闘機とか戦車でやられても白けるし、スーパーロボットは必要だよ

600 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:41:40.59 ID:FJPAi+UE0.net
アップルシード2巻までをガッチリ作ってくれ

601 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:41:45.91 ID:FzAk0JN20.net
>>535
クソゲーが多すぎるッピ

602 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:41:45.98 ID:20YKCmGz0.net
マジェプリはほんまロボットアニメをわかってる制作が作ったアニメだよな

603 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:41:47.11 ID:Kvm/XpJ6a.net
>>577
1話Bパート見た時は覇権確定と思ったのにどうして…

604 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:41:51.67 ID:sDqXvE6l0.net
>>582
アイドルは当たるとメディアミックスが馬鹿でかいからしゃーない
みんなコンテンツ化を狙いたいんや

605 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:41:55.92 ID:9dHubdanM.net
ルルーシュみたいなナイトメアの操縦スキル並だからCCに操作させる主人公って異質だよな
ここが一番驚いたで

606 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:41:57.04 ID:IUN/kQbTd.net
ダイナゼノンに合わせてグリッドマン実写またBSでやって欲しいわ
クソおもろいあれ

607 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:41:58.01 ID:7f5IkdOp0.net
>>67
素晴らしいものだよ(ニッコリ

608 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:41:58.41 ID:1W85EDgl0.net
>>572
OP以外いらないやろ
でもここに上げられてる糞アニメよりパチスロになったから上という事実

609 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:01.91 ID:F0HHK+xb0.net
>>577
映画は名作なのでセーフ

610 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:02.87 ID:v9fmFRvdd.net
パシリムのアニメ版期待してええんか?

611 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:05.56 ID:whtBQfTdM.net
>>597
新エヴァには期待できねーしなぁ…

612 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:05.94 ID:FzAk0JN20.net
いや普通キャプテン・アース見るよね

613 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:07.90 ID:2Y/JejEId.net
アニメじゃないけどカスタムロボも消えたよね

614 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:09.87 ID:vUhnMPTxa.net
車とか乗り物好きなキッズが減ってきたせいとか?

615 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:10.76 ID:EMYJi5Gna.net
youtubeでガンダム一話やってから久々に見たらめっちゃ面白かったわ
あれが30分にまとまってるのすごE

616 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:10.77 ID:X9WhCu4C0.net
ワイはゾイド復権まだ信じてるで
てかゾイドワイルドってキッズにウケてんの?
あんまりおもちゃ売り場の占有面積広くなさそうやけど

617 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:11.08 ID:8P6yo/Wg0.net
>>537
ちょっとわかる
スタドラ名乗らないでほしい

618 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:11.11 ID:3bZY7RqS0.net
子供騙しに騙されてくれる愚かなガキが減っただけ
お前らの世代が馬鹿だっただけだろ

619 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:13.29 ID:sLVJYX8B0.net
ダリフラとかスタドラみたいなロボの関節フレームが機械じゃないタイプ受け付けんのやけどわかる奴おる?

620 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:15.04 ID:m6ida2hDd.net
>>586
バトロイドが得意な主人公っていう斬新な設定が完全に忘れられてたくらいファイターでうぉぉぉぉぉ!ばっかりやったよな

621 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:16.71 ID:aAFkC42hd.net
メカデザイン河森正治のロボが空中戦したらええねん
マクロス的やなくホワイトグリントや

622 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:17.02 ID:Z9z/GqOTa.net
いつか子育て落ち着いたらファフナー一気に見るんや
親になってから見たらゴーバインが死ぬところとか幹夫死ぬとことか
色々感じ方違いそうや

623 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:18.65 ID:PLO3gjFW0.net
エガオノダイカが大コケしてロボアニメは終わったな

624 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:21.36 ID:kSO85CG3d.net
>>582
当たればクソみたいな声優でも金になるからな

625 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:23.49 ID:7x8bZRMF0.net
>>606
ファミ劇でやってたな

626 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:26.44 ID:sDqXvE6l0.net
>>606
YouTubeで今やってるぞ

627 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:27.28 ID:2TwQE2TTM.net
>>577
ライブの背景で飛行機が飛んでるアイドルアニメやろ?

628 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:27.71 ID:whtBQfTdM.net
>>610
2を思い出せ
どうなるかはわかるやろ

629 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:28.75 ID:qQnA+zgva.net
でもギアスが格闘超能力バトルだったら誰もみないよね

630 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:29.36 ID:TBxOWTc90.net
キラメイジャーも人気あるのヨドンナと緑だけでロボはオタクに買われてへんしな

631 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:30.07 ID:I+ktQT8Q0.net
ガンダムすら勢いなくなった気がするわ

632 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:31.92 ID:xvcEQtfi0.net
>>535
13機兵防衛圏は良かったわ

633 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:35.04 ID:4Dj4E9VI0.net
そもそもリアルロボが構造的につまらんのにガンダムのせいで広まりすぎたのが糞やわ
ロボアニメの王道はスーパーロボットやろが

634 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:44.36 ID:wfF6IGxN0.net
ファーストリメイクしかないやろエヴァくらい時間かかってもいいからやれ

635 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:45.52 ID:wLkuCPh+a.net
ヒットの要は敵側やな
ジオン公国、ベルカ公国みたいな魅力的な帝国が必要や

636 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:48.17 ID:qWd7XItF0.net
>>158
蒼穹

637 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:48.23 ID:NrYpyVl6F.net
玩具ありきのコンテンツなのに玩具が売れなくなったから

638 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:50.30 ID:AqigqOdV0.net
>>605
蜃気楼のゲキダサ最期は許してないよ

639 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:50.63 ID:u05qC1Jzd.net
ガンダムみたいに直接機体に乗り込むことの無意味さに気づいて冷めてしまったからや
いや遠隔操作でええやん、って話

640 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:52.29 ID:2AKQ3ODK0.net
操縦できる巨大ロボットって現実的じゃない

641 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:52.32 ID:jo4JiroN0.net
ジャンプでおもろい漫画連載したらワンチャンあるやろ描くの難しいやろうし出て来んやろうけど

642 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:54.66 ID:8P6yo/Wg0.net
>>565
その時間は仮面ライダーと戦隊見るから

643 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:55.42 ID:v9QVNUmA0.net
>>599
スザクとランスロットは要るな確かに

644 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:42:58.83 ID:8HxP8ceP0.net
>>610
そんな企画が進行してたのか…
そんなん絶対…🤮

645 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:43:04.54 ID:C7ols34Sa.net
シドニアってどう分類されるんかな

646 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:43:06.58 ID:whtBQfTdM.net
>>633
ほんとこれ
人間ドラマなんかほどほどでええねん

647 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:43:07.58 ID:k6ue/SjGd.net
>>616
ゾイドワイルドゼロで子供人気なくなったからアニメテレビでやらなくなったぞ

648 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:43:08.44 ID:ek7w9Y2Xp.net
変なアレンジせず昔のマジンガーとかリメイクしたら逆に新鮮味あってウケるんちゃうか?

649 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:43:14.82 ID:klTUf9YJ0.net
>>620
インメルマンダンスとは何だったのか

650 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:43:16.40 ID:7x8bZRMF0.net
>>616
デスメタル帝国w
ベーコンw
のびのび団wwww

651 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:43:21.19 ID:tYCfMd9D0.net
>>462
エヴァをロボアニメじゃないって言うおじさんみたい

652 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:43:21.77 ID:Q7PoMHxSd.net
ストーリーが面白けりゃええんや
グレンラガンも大概ダサいけど話が面白いから自然とロボもかっこよく見える

653 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:43:25.84 ID:F0HHK+xb0.net
>>610
そんな期待してないけどTF評判いいからちょっとだけ期待してる

654 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:43:28.99 ID:jo4JiroN0.net
>>616
そもそも受けてるからこの間までしてたZEROが始まったんやぞ

655 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:43:31.20 ID:4ECaGFIjM.net
アニメじゃないけど衰退してたロボットゲーの中でも面白かったボーダーブレイクをダメにしたセガを許すな

656 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:43:31.54 ID:dslkzVcXp.net
新サクラ大戦はちょっと期待してたんやけどなぁ
ガッカリやった

657 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:43:31.74 ID:4lOVSc/c0.net
>>623
ワイ「大手のタツノコプロがやるアニメとか作画崩壊もしないだろうし話の面白さも安定しとるんやろなぁ」

見終わったワイ「草」

658 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:43:35.10 ID:XKWKlC890.net
>>640
レバー二本のリモコンで操作するのはどうだろう

659 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:43:40.12 ID:UzGEPOMC0.net
>>619
ロボとしてなにもかもガバガバなゲッターロボとかはどうなんや?

660 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:43:40.18 ID:+MGDNdYDa.net
エヴァオタにロボットアニメって言ったらブチギレるのなんで

661 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:43:40.41 ID:2ahcWXjT0.net
>>629
スクライドみたいなんやったらワイが見るで

662 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:43:41.60 ID:rWkmuoi+p.net
>>606
無料配信ならYouTubeかどこかでまた始まるような

663 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:43:44.17 ID:N5w+ERBu0.net
クロアンもヴヴヴもクソアニメなりに楽しめたけど
メカのデザインが複雑でこれ何のアニメのロボって聞かれても答えられない気がする

664 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:43:44.19 ID:DfcbS9O7d.net
つまらないからで終わってるやろ
面白いのに流行らないなんて物じゃない

665 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:43:44.23 ID:OyFZvmM2r.net
リヴァイアスをもっと洗練させたような話が見たいわ

666 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:43:44.23 ID:aAFkC42hd.net
サイバーフォーミュラにGEAR戦士電童と天才やと思った福田己津央はなぜ消えた

667 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:43:44.43 ID:mGuoCNeL0.net
ガンソードはロボットアニメや無かったらガチで話題にもならんかったやろうな

668 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:43:47.16 ID:pfpjwlo6d.net
>>605
ルルーシュあれでも常人よりは上手いんやで
ただ相手がね…

669 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:43:48.78 ID:sDqXvE6l0.net
なんやっけな絵柄がかなり萌え萌えな延期して作り直したロボアニメ
内容はクソやったけど音響だけ異常に有能でギャップに草生えたわ

670 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:43:50.70 ID:BfSKeeKa0.net
>>560
没個性なデザインやな
太郎の中身を表しているようや

671 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:43:53.42 ID:NrkXFDbX0.net
ロボじゃなくていいはワイも思ってたがそしたら突如現れた謎の強機体の神秘性とかそういうのが出来なくなるからな

672 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:43:54.01 ID:2TwQE2TTM.net
>>639
ミノフスキー粒子を信じろ

673 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:43:54.88 ID:m6ida2hDd.net
>>589
当たり前やもう何年やっとると思うねん
ファフナーの醍醐味は登場人物が普通に成長するから誰かが死んだ時に親戚の子供が無くなったみたいなショックを受ける所やぞ

674 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:43:55.00 ID:KKqTWtii0.net
SFと一緒に死んだんだ

675 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:43:58.93 ID:MkwBd2w0a.net
ロボアニメ好きがよくリアリティガーとか戦場の空気感ガーとか言うけど
オカルトとご都合主義的設定の集合体がガッションガッション動く
非現実的な代物が主役のアニメにそれ言う?っていつも思う

676 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:44:00.86 ID:FJPAi+UE0.net
紅蓮飛翔式への換装はやっぱいいな

677 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:44:01.74 ID:whtBQfTdM.net
>>655
バーチャロンすらまともに扱えん無能やししゃーない

678 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:44:04.19 ID:g1yibiL9d.net
ロボオタってうるせーんだよな
鉄オタみたい
細分化しすぎだし

679 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:44:04.85 ID:k6ue/SjGd.net
>>535
デモンエクスマキナが最初の方はよかったけど中盤からクソすぎる

680 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:44:06.40 ID:Kvm/XpJ6a.net
>>658
腕時計に命令する方がええんと違うか

681 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:44:06.79 ID:Q7PoMHxSd.net
>>648
誰が見るねん…

682 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:44:06.79 ID:TuQ3C1Gb0.net
ロボはただの戦う道具でいい
そこばかり映すから人気なくなった
結局キャラ同士がどうイチャイチャ絡み合うかが昔から重要
ロボはそのおまけ
子供向けと言っても子供が好きなのはカッコイイキャラでロボはおまけだしな
ついでにロボもかっこよければいいというだけ

683 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:44:07.10 ID:C3v5SY1g0.net
13騎兵おもろかったよ
ノベルゲー?だけど😉

684 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:44:10.99 ID:mHeU/9kW0.net
話題にもなって途中まで普通に良かったダリフラを完全駄作扱いするからハードル高くなったんや

685 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:44:11.62 ID:IUN/kQbTd.net
>>626
>>662
ほーん

686 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:44:13.60 ID:4ECaGFIjM.net
>>633
特撮みたく勧善懲悪もあってもいいよなぁ?

687 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:44:15.35 ID:y8rdqoOnd.net
>>645
ロボアニメには間違いないだろ

688 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:44:16.34 ID:gPtHN2QDM.net
>>345
ガンダムのデザインって細かい部分のバランスちょっとでもいじるとほんとにダサいからな

689 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:44:19.74 ID:AqigqOdV0.net
>>616
初代のゾイドが受けてんのに変に子ども受け狙う意味が分からんわ
キッズはキッズ扱いされるの嫌うやろうに

690 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:44:21.56 ID:4XZZJLJV0.net
>>605
主人公が突然謎の邪悪ロボに乗ってくるのすこ
ロボ部分がオマケだからできたんだろうけど

691 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:44:31.21 ID:g1yibiL9d.net
>>675
わかる
ロボ出てくる時点でリアルもくそもない

692 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:44:32.57 ID:8zwmrzgx0.net
マブラヴを信じろ

693 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:44:32.83 ID:klTUf9YJ0.net
>>666
ビルドダイバーズリライズに参加しとるやんけ

694 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:44:33.92 ID:7hA0v0r6a.net
https://i.imgur.com/HMijPNA.jpg

695 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:44:36.07 ID:DEJekQi6p.net
>>641
メカ物を週刊で描けとか鬼か作画担当死んでまうわ

696 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:44:39.37 ID:whtBQfTdM.net
>>659
ガバガバすぎるのでセーフ
唐突なモーフィング変形ほんとすき

697 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:44:42.18 ID:hZdaQNvJa.net
バディコン再興してくれ

698 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:44:43.17 ID:7x8bZRMF0.net
>>652
ストーリーもキャラも構図も演出も全部良くないと許されないから
多少手を抜いても豚が貢いでくれる豚向けにシフトしたんだぞ

699 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:44:45.89 ID:v9QVNUmA0.net
>>631
やることが極端すぎる
子供向けっぽい絵柄のAGEから鉄血なんて迷走もいいとこ

700 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:44:46.52 ID:IUN/kQbTd.net
グレンラガンももう何年前やあれ

701 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:44:47.29 ID:woFBQ5PY0.net
伝わるかわからんけどロボアニメ特有のエマージェンシーコールっていうの?
緊急事態発生!総員直ちに戦闘配置につけ!みたいの
アレ嫌い

702 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:44:47.87 ID:dN2c3j350.net
マクロスΔ
オプションパックで色んな兵装出るんかな
全く出ず
なんとかターンと人型操作得意な主人公なんか
敵と風風言いあうエースコンバット
潜入作戦なんかあるんやな
なんで要のアイドルチームまで連れて行くんや(困惑

なんやったんやあれは

703 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:44:50.83 ID:llpXGRNcM.net
そういやファフナーって新作やってるんだっけ?あれどうなん?

704 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:44:50.93 ID:wLkuCPh+a.net
>>692
せやな

705 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:44:55.65 ID:SVN7APxh0.net
謎の勢力A「瀬戸麻沙美が出るロボアニメはやばい」
謎の勢力B「茅野愛衣が出るロボアニメはやばい」

706 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:44:55.87 ID:8HxP8ceP0.net
ロボアニメなんてジャンプのバトルモノと一緒でロボが格好良くて子供と子供みたいなおじさんが
「かっけぇえええええ!!😆」ってなればそれで良いんだよ
ガチで架空戦記がやりたいならまず歴史のお勉強をしろ😡

707 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:44:56.70 ID:aZ9P5eFnK.net
ワンパターンのドンパチ合戦

708 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:44:58.39 ID:Esv5ff8V0.net
キャプテンアースというopに全振りしたアニメ

709 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:45:01.41 ID:bNpGST28p.net
ユニコーンやオリジン見る限りアムロ復活ルートしかないんちゃう
賛否起こるやろけど
宇宙世紀のあの前後見たさにあの二作品見たやつ一定数おるやろ

710 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:45:02.77 ID:7S1OkK0n0.net
キッズはかっこいいロボットがかっこよく動いてたらストーリーなんてどうでもええねんソースはSEED見てたワイ
バスターめっちゃ好きやったわ

711 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:45:04.23 ID:g1yibiL9d.net
>>695
鉄人28号みたいなロボならいけるやろ

712 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:45:07.65 ID:VMdYX8aN0.net
>>594
ゼノギアスとかの影響で細々とした裏設定たくさん出したらキモオタがすげえええって言ってくれる時代だったから

713 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:45:09.10 ID:2ahcWXjT0.net
>>676
なおその後の活躍はない模様

714 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:45:09.43 ID:Oly0Pfw20.net
>>629
言うほどか?大筋変わらんかったらウケるやろ

715 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:45:12.81 ID:7dOy+DqC0.net
>>673
親戚の子供の生存率が低すぎる

716 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:45:13.11 ID:aj0giKlwa.net
>>660
ラルクアンシエルのファンにビジュアル系言うたらキレるのと同じで、心の底ではそのジャンルを見下してるファンが多いから

717 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:45:14.25 ID:Kvm/XpJ6a.net
>>638
この前見返したら記憶の中の蜃気楼よりかなりダサい最期で草生えた

718 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:45:15.85 ID:N5w+ERBu0.net
>>605
スペックでは上回ってるはず!みたいな敵キャラが言うセリフを言ったりするギャグ含めての面白さやからなあれは

719 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:45:16.41 ID:cLxXWfxy0.net
ガンダムAGEエウレカAOマクロスΔとスパロボ定番のロボオタ御用達ロボ続編が記録的なコケ方したのが1番悪く
同じクールのマジェプリを持ち上げるだけで買わずヴヴヴを親の仇のように叩いたのが2番目に悪い

720 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:45:22.09 ID:sLVJYX8B0.net
>>659
ゲッターはゲッターとして確立してるのでセーフ

721 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:45:24.46 ID:bOuYDmD10.net
解明されすぎて男児が宇宙に対してロマンを感じなくなったから

722 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:45:24.60 ID:o0XGJ6+Xa.net
ロボットに剣だのロッドだの持たせて近接戦闘するんはマジでガイジの発想やと思うわ

723 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:45:25.76 ID:rbP9af+O0.net
最初味方でパイロット性能高いカレンが敵のマシン性能高いスザクと戦って
最後は味方になったギアスの呪いでパイロット性能高くしたスザクと敵の魔改造されたマシンのカレンが戦うのすき

724 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:45:27.24 ID:KKqTWtii0.net
>>639
それ言い出したら人形である必要もなくね?

725 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:45:31.83 ID:zZmzicqE0.net
ボトムズ幻影篇当時はべた褒めだったのになあ

726 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:45:37.66 ID:7f5IkdOp0.net
オブソリートとか評判よさげだけどJじゃ話題にならんな

727 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:45:37.87 ID:jo4JiroN0.net
>>695
作画カロリー少なめなら行けるやろ書き込みで言うといまのワンピみたいなやべーやつおるし

728 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:45:41.38 ID:wLkuCPh+a.net
ロボアニメ好きなら車はこだわってるよな??
まさか軽じゃないよな笑

ワイはvwや

729 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:45:43.50 ID:6nHjIvVQd.net
TBSが土曜のアニメ枠打ち切ったの派手にダメージないか

730 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:45:43.71 ID:0dRj5SH10.net
>>645
ロボットがあるハーレム物?

731 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:45:46.45 ID:g1yibiL9d.net
>>710
細かい設定とかどうでもいいよな
Gガン見てもなんも気にならんかったわ小さい頃

732 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:45:48.69 ID:OyFZvmM2r.net
ガンソード見やすくて面白かったけど売れる要素は別になかったろ
その面白さも謎明かしが12話とかそこらでほぼ終わってから結構ダルかったわ

733 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:45:49.40 ID:lpQQ65gfd.net
鉄血マクロスデルタがゴミだからスパロボに出れないのかスパロボがゴミだからガンダムマクロスもゴミになったのか

734 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:45:52.26 ID:JYSrrhRR0.net
>>666
リライズでキレッキレやったぞ

735 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:45:53.57 ID:PtanGnYp0.net
>>630
https://bandai-a.akamaihd.net/bc/img/model/xl/1000150416_2.jpg
こいつとかかっこいいけどなあ

736 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:45:53.89 ID:KKqTWtii0.net
>>715


737 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:45:55.81 ID:yKKi5im/0.net
勇者シリーズを復活させろ

738 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:45:57.80 ID:8P6yo/Wg0.net
>>708
なんでや1話の合体シークエンスからの炎拭き上げて登場はクソかっこいいやろ

739 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:45:57.86 ID:kSO85CG3d.net
>>656
真宮寺さくらのキャラデザが強過ぎるから後輩が困っとる

740 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:46:00.32 ID:qWd7XItF0.net
ファフナーBEYONDは純粋に楽しめてるわ
あと3話じゃ終わりそうにないし無理矢理畳まずもっと展開して欲しい
つーかロボット魂再版して

741 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:46:03.67 ID:tYCfMd9D0.net
>>675
だから衰退したんだろ
リアルにすればするほど人型兵器の不合理さが浮き上がっちゃう

742 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:46:11.83 ID:2TwQE2TTM.net
>>735
かっこいい要素どこ…

743 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:46:13.84 ID:Pk7ar88o0.net
またエウレカみたいなん見たいなあ
ハイエボ1はゴミカスやけどアネモネはよかったな

744 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:46:21.49 ID:IUN/kQbTd.net
ロボット…?
https://i.imgur.com/YKUalbz.jpg

745 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:46:23.02 ID:TuQ3C1Gb0.net
まあ極端な話ロボ小さくして鎧みたいにした方がいいよね
そして鎧みたいなのよりタイツみたいにした方が動かしやすいよね
ていうかパワードスーツだよね
どこも大きいより小さいやつが強い方が人気なんだしな

746 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:46:26.47 ID:F0HHK+xb0.net
>>703
王道ロボアニメになってるで
作画もめちゃくちゃ良いし

747 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:46:26.56 ID:SVN7APxh0.net
昔のアニメって24分じゃなくて22分なんだよな

748 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:46:26.87 ID:C3v5SY1g0.net
もしかしてアクティヴレイドというアニメ知ってるj民いるのか
谷口の2016年作だけどなかなかよかったよ
2クール目がすごく面白い、ロボアニメとか特撮のリスペクトもたくさんおるし

749 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:46:27.23 ID:NrkXFDbX0.net
>>667
なんでやドラマも面白いやろ
衛星から射出されてくるとか曜日冠したネーミングとかウェイクアップ、ダンのセンスとかロボ周りの設定センスが抜群なのは確かやが

750 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:46:27.35 ID:0dRj5SH10.net
>>703
めちゃくちゃ面白いぞ
冲方のくせにテンポがいい

751 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:46:29.99 ID:m6ida2hDd.net
>>693
福田のゼルトザーム最終戦のコンテ演出はホント神やと思う
コアチェンジヴィーナスtoサターン!で主題歌のボリューム上がる所とかマジヤバいわ

752 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:46:31.77 ID:kMFIjXuja.net
エゴオノダイカは主人公っぽい奴殺して予想を裏切ったところはかなり盛り上がってたけど
その先は特に盛り上がるとこ無かったな

753 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:46:32.56 ID:5EWloa3D0.net
>>703
いい意味で閉じコン
ファフナーを今でも見たい奴が望む作品を作ってる

754 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:46:37.96 ID:7f5IkdOp0.net
>>659
ちゃんと玩具としてガチったゲッターロボ號ってのもありまっせ

755 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:46:42.73 ID:Q7PoMHxSd.net
>>731
これ
好きなやつが細かい設定調べればええんや

756 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:46:43.30 ID:dN2c3j350.net
>>745
はいテッカマン

757 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:46:44.88 ID:xkNkOA65d.net
ロボットアニメ「ダサいです、取り敢えず殺しときます、リアルな人間ドラマ()です」

これが受ける訳ないじゃん
ガンダム好きなやつがガンダムもどき作ろうとして死んでるオタク業界

758 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:46:48.12 ID:aAFkC42hd.net
ロボゲーはフロムがもっかいやるしかないけどフロムにもうAC作ってた人いないんだよなぁ

759 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:46:50.95 ID:7x8bZRMF0.net
>>741
ガサラキはわけのわからん能要素がいらんかったから

760 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:46:55.43 ID:kzOrV2990.net
バルドスカイアニメ化はよ

761 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:46:56.70 ID:AqigqOdV0.net
>>752
結局あいつ以外に話動かせるやつ居らんかったのほんま無能

762 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:46:57.41 ID:ctAse8pg0.net
>>706
シンカリオンみたいに現実にファンタジー混ぜ込む方がワクワクしやすいやろ

763 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:47:03.46 ID:u410m3Zgd.net
ZOEのANUBISをアニメ化しろ😡
https://i.imgur.com/CppHK7X.jpg

764 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:47:03.89 ID:FzAk0JN20.net
ベイブレードのノリで殺人ドローンバトルアニメでも作った方が売れるという風潮

765 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:47:09.88 ID:gslFkH3e0.net
ワイの好きなロボット
https://i.imgur.com/SWi2o80.jpg
https://i.imgur.com/2UuU77y.jpg
https://i.imgur.com/TfvrjKd.jpg
https://i.imgur.com/DAhPxqM.jpg

766 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:47:11.59 ID:lNsGaiev0.net
コードギアスやギルティクラウンみたいなロボットがメインじゃないほうが売れたからな

767 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:47:12.49 ID:Io+kUQ/+0.net
すまんリライズの嫌いな所語ってってええ?

768 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:47:14.96 ID:If4L3d8T0.net
>>656
なんでや!ゲームは旧華撃団の扱いはクソやったけどまあまあ良かったしアニメは最後かっこよかったやん

769 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:47:18.32 ID:ek7w9Y2Xp.net
>>727
尾田に5巻くらいで終わるロボ漫画描かせるか

770 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:47:18.43 ID:abHf13Vw0.net
ルルーシュとかいう後部座席でふんぞり返りながら女に操縦させる主人公

771 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:47:18.76 ID:wEH/9fKkM.net
>>702
メカのディテールの表現が行き過ぎて2Dの嘘がつかえなくなったんだよな変形ものはリアルになればなるほど厳しい

772 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:47:23.19 ID:fCwB6eAi0.net
>>158
O2

773 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:47:23.54 ID:y8rdqoOnd.net
>>631
オモチャ売り上げ自体は伸びてるみたいだけど、アナザーは下火よな

774 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:47:24.35 ID:FJPAi+UE0.net
CGでピュンピュン動かすのはどうかとおもう
大きいものは大きく動かさないと

775 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:47:25.86 ID:SVN7APxh0.net
人間描写とやらをマンマンわめいてる板に追求される滑稽

776 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:47:26.08 ID:g1yibiL9d.net
仮面ライダー→オワコン
プリキュア→オワコン
ロボ→オワコン

おわりやね…

777 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:47:29.20 ID:F0HHK+xb0.net
>>645
ロボも出るSF

778 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:47:29.61 ID:YOBlJ6TZp.net
ダーリインザフランキスとかいうゴミ

779 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:47:30.02 ID:8P6yo/Wg0.net
>>762
シンカリオンは名作やった
なお映画

780 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:47:30.29 ID:NrkXFDbX0.net
>>748
警察もの好きやないからスルーしてたがええんか

781 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:47:31.78 ID:Q7PoMHxSd.net
>>667
ロボじゃなかったらキャラ地味やし死ぬほど滑ってたやろうね

782 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:47:32.27 ID:8HxP8ceP0.net
>>675
リアリティは大事だぞ
つってももちろん架空戦記としてじゃなくてアニメーションとしてな
話にリアリティ求める奴は池沼

783 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:47:32.59 ID:Kvm/XpJ6a.net
>>748
最終話で1期OP流れるのロボアニメのベタなお約束やけどやっぱ燃えるわ

784 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:47:33.30 ID:cLxXWfxy0.net
>>722
それ言い出したら二足歩行で人が乗るのを説明してる作品のが少ないしな

785 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:47:34.91 ID:0advGepg0.net
>>390
一番近いのがそいつらやけどトランスフォーマーしか売れてへんから
文化やなくてトランスフォーマーが人気なだけやで
キン肉マンを指してプロレス漫画文化とは言わんやろ

786 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:47:36.23 ID:2TwQE2TTM.net
>>757
ファフナー二期がそれやっちゃって残念やった

787 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:47:36.90 ID:pfpjwlo6d.net
>>758
言うて鍋島とかいらんやろ

788 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:47:40.28 ID:kqoY4GqM0.net
パトレイバー漫画読んだけどストーリー二の次でゆうきまさみのロボット趣味優先で作ってる感じが良かった
あ〜るにもコウガマンとかおったな

789 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:47:41.88 ID:qWd7XItF0.net
ファフナーの映画の客ワイ含めアラサーぐらいのやつ多かったわ

790 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:47:42.43 ID:ZTk3TNQ2M.net
>>760
ロボ要素あるしええな☺

791 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:47:47.60 ID:FzAk0JN20.net
>>745
アイアンマンじゃねぇか…

792 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:47:49.71 ID:hZdaQNvJa.net
>>745
たしかにパワードスーツものももっと増やして欲しいわ

793 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:47:52.75 ID:C3v5SY1g0.net
レールガンtの最後に出るロボ戦闘シーンもよかったね😙

794 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:47:55.40 ID:1Kpk5z6pa.net
>>716
キレてるのリーダーだけ定期

795 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:47:56.64 ID:o0XGJ6+Xa.net
ぶっちゃげギアスとかロボット要素いるか?と思った

796 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:47:59.40 ID:zSJfOvES0.net
>>763
アニメみたいなもんやろ

797 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:48:02.71 ID:v9QVNUmA0.net
ガルパンってやっぱすげーわ

798 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:48:04.77 ID:ydSJv/k6M.net
ロボアニメ好きだけど5chでしか人気ないよな
リアルではロボアニメ好きにほとんど会わない

799 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:48:06.56 ID:8zwmrzgx0.net
>>704
戦術機がヌルヌル動いてくれればそれでいい

800 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:48:15.57 ID:2ahcWXjT0.net
>>765
とんがりがあるデザインが好きなんやね

801 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:48:19.65 ID:wLkuCPh+a.net
ロボアニメ好きはなんの車乗ってるんや?

802 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:48:21.41 ID:y8rdqoOnd.net
>>708
敵のAIが生身得た瞬間に下半身で物事考えるようになったりとか、要素としてはいいとこあったろ

803 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:48:21.65 ID:dRC+YFVk0.net
泥臭厨、シュヴァルツェスマーケンを話題にしない模様

804 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:48:23.30 ID:7x8bZRMF0.net
>>788
大人になるといずも2号の話がすごく面白い

805 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:48:27.65 ID:3GKkSC4k0.net
能力バトルと根本的には同じやからな
わざわざ新しく世界観構築してまでロボットである必要がなくなってきた

806 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:48:28.57 ID:XKSfgulO0.net
たまにはID-0のことも思い出してあげて下さい

807 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:48:32.69 ID:NrkXFDbX0.net
ACfaをなろうっぽい感じでアニメにしてくれ

808 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:48:32.85 ID:g1yibiL9d.net
グリッドマンはロボに入りますか?

809 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:48:33.47 ID:Ce66EORQ0.net
操縦することが古いから

810 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:48:38.56 ID:lpQQ65gfd.net
ロボアニメなんて原点回帰で王道水戸黄門でいいんだよ
イキってオシャレにしようとすんな

811 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:48:42.89 ID:lnB+VJlq0.net
別にロボットじゃなくてもいいから

812 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:48:49.81 ID:klTUf9YJ0.net
>>752
姫と女パイロットが出会うのが最後の最後とか詐欺もいいとこ
いかにも対になるダブル主人公っぽく描かれてたのに

813 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:48:51.74 ID:qUMCKYPDd.net
>>774
わかる
ゼオライマーくらいの重厚感がないと

814 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:48:54.92 ID:07jE08ysp.net
そういえば今映画館でトップ見られるで
https://i.imgur.com/UnmMIdk.jpg

815 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:48:55.02 ID:UzGEPOMC0.net
>>745
タイバニとかウケ良かったもんな
あの路線は変形合体できれば最高やが

816 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:48:55.21 ID:YOBlJ6TZp.net
リライズ1クール目 .100 0 2
リライズ2クール目 .328 18 50

817 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:48:55.22 ID:Q7PoMHxSd.net
>>757
皆俺の考えるかっこいいガンダムやりたいだけよな
出来もせんくせに政治の駆け引きみたいな難しい要素入れるのがあかん

818 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:48:55.48 ID:z/GbhS6Nd.net
このスレにいるのってスパロボも好きそう

819 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:48:55.94 ID:DiYLd4YT0.net
人型ロボットにのって戦うって形態がなんかもう昔っぽい感じする

820 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:48:56.21 ID:N5w+ERBu0.net
>>745
redEyesがまだ続いててビビるわ、あれ終わるんか?

821 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:48:56.72 ID:FzAk0JN20.net
>>776
ウルトラ「馬鹿野郎この野郎お前俺は勝つぞお前(アジア市場)」

822 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:48:57.57 ID:tAV4Ge9Td.net
ワイ漫画家志望でロボ物描きたいけど作風によって叩かれそうで怖いわ

823 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:48:57.92 ID:pKU3CbiSa.net
ナイツマもっかいやって

824 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:48:59.53 ID:wVAlUoMt0.net
ゾイドはどうなったンゴ?
うまくいったとか聞いたけど結局死んだンゴ?

825 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:49:02.81 ID:7x8bZRMF0.net
>>810
ダイオージャか

826 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:49:03.16 ID:SVN7APxh0.net
教えてくれ…鴨川はいつまで禊を続ければいい…

827 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:49:03.75 ID:DEJekQi6p.net
>>774
ギアスも戦闘自体は地上戦で泥臭く戦ってた1期の方が見応えあったな

828 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:49:06.37 ID:ek7w9Y2Xp.net
>>768
昔のキャラの扱いは昔のやってないからなんとも言えんがシナリオに関して言うなら
海外の連中出すより先に花組の連中掘り下げるべきちゃうんか?と思った

829 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:49:06.43 ID:m6ida2hDd.net
>>803
ナンジョルノの妹だけはしょっちゅう和大に上がるわ

830 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:49:07.59 ID:MFNZ34XPa.net
宇宙世紀ってクトゥルフみたいになりそうやな
富野死んだ後もどんどん年表の合間で後付け設定の二次創作量産されそう

831 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:49:08.89 ID:zZmzicqE0.net
ファイヤーボールみたいなのでもええんか

832 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:49:10.35 ID:IUN/kQbTd.net
>>808
ゴッドゼノンがいるから入ります��‍♂

833 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:49:10.44 ID:4DNggj6x0.net
ゴウザウラーとか好きだったなぁ

834 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:49:10.85 ID:7f5IkdOp0.net
>>722
むしろ撃ち合い始めたら人型の意味を失わないか

835 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:49:12.16 ID:0dRj5SH10.net
>>803
ワイ何故かTEの後半だけ見たんだが面白いん?

836 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:49:13.61 ID:qWd7XItF0.net
マブラヴってエクストラからやんのか?

837 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:49:16.80 ID:AqigqOdV0.net
>>809
まあ未来感はもう無いわな

838 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:49:17.52 ID:sDqXvE6l0.net
>>751
福田ってセンス最高だけと引き出し少ないよな
ちょっと前に監督してたロボアニメ少しみたけど戦闘がSEEDすぎて草生えた
そして小学生の頃に見たきりなのにしっかりワイが種の戦闘覚えてる辺りキッズに刺さる格好良さをよく分かってはいるんやろうが

839 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:49:20.37 ID:Io+kUQ/+0.net
お前らが話題になってる奴しか見てないだけで消えてはないやろ
ゾイドワイルドゼロはつい最近までやってたしアースグランナーもやってる

840 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:49:21.76 ID:MkwBd2w0a.net
ガンダムで育ったおっさんはそういうものとして理解出来るところが
最近のスレきった若いのには理解不能なんやろな

それこそ人間の能力を拡張するための兵器が人間と同じような構造的欠陥を抱えるという不合理さとか
そもそもあんな複雑で繊細な機械でドツキ合うとかガイジかな?とか
整備兵過労死するんやろなあこれとか

841 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:49:30.87 ID:ipcoFjcR0.net
スパロボの生放送とかもうファンの失望とスタッフの言い訳しかなくてマジでこの世の終わりみたいな雰囲気やで
ソシャゲで新規参戦使わずにコンシューマ出せよってユーザーに声に対して今のスパロボはソシャゲ無かったらシリーズ終わってしまうから…って釈明してたわ

842 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:49:34.29 ID:DiYLd4YT0.net
>>822
まず編集にとめられそう

843 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:49:34.65 ID:hZdaQNvJa.net
>>776
最近のガッキさあ
鬼滅はともかく洋ゲーに洗脳されすぎじゃね?

844 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:49:34.80 ID:v1U4sSGGd.net
>>824
アニメがYouTubeで3分のになった

845 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:49:37.38 ID:rPA6AJd8d.net
そもそも子供がアニメ見なくなったし、若いママが見させてくれない
キモオタになったら困るからね

846 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:49:37.40 ID:aAFkC42hd.net
https://i.imgur.com/OQZbENs.jpg

やっぱ河森正治よ

847 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:49:38.88 ID:IbXxQeXr0.net
オタクのワイが唯一忌避するジャンルがロボット物
受け付けない人多いんやろな

848 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:49:39.80 ID:bBy8VZJyd.net
エヴァンゲリオンが面白すぎてな

849 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:49:39.89 ID:dN2c3j350.net
>>813
BASICで動き次元連結システム制御してるんやぞ

BASIC万歳ー

850 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:49:43.19 ID:m6ida2hDd.net
>>821
ここに来てピークに達してるまであるわ

851 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:49:45.08 ID:KhI8fP390.net
>>788
TVドラマ話はよく当時の少年誌でやったなと思う

852 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:49:45.51 ID:tYCfMd9D0.net
結局子供の視界に入るとこにないとダメなんやろうな
そんな枠ないけど

853 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:49:45.89 ID:y8rdqoOnd.net
マヴラブは所詮トンデモロボットものなのに「精緻な設定が〜」とかいうやつがいるからモヤモヤする

854 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:49:49.83 ID:OyFZvmM2r.net
いっそ極限までおっさん向けのアニメ作ればええやん
ミリタリーとか戦記系の要素をふんだんにつめこんでさ

鉄血の鉄器で殴り合うのは嫌いじゃなかったけどあれは泥臭いとは言わんわ

855 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:49:51.87 ID:KHgpWEeEM.net
ダイ・ガードみたいなロボアニメ好きだったけどこういう系統のロボアニメってもう作られないんやろな

856 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:49:56.60 ID:b58KgsOO0.net
最近みたガンダムBDリライズはめっちゃ良かったわ
ロボットの換装は最高やな

857 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:49:58.03 ID:TBxOWTc90.net
>>821
鬼滅ブームで逆風吹いてんのにキッズ人気高いの凄い

858 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:50:01.85 ID:7x8bZRMF0.net
>>831
ゲボイデボイデな

859 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:50:02.65 ID:8P6yo/Wg0.net
>>831
じゃあ直球表題ロボットアニメみたいなのでもええんか

860 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:50:05.12 ID:RJaE8bXu0.net
ガンダムとかも結局キャラ萌えやしな
ザクとかドムがチャンバラやったり撃ち合いしてるから見るけど
知らんロボならふーんで終わるやろ?

861 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:50:07.20 ID:V2YFO6rD0.net
ワイのすきなロボット
https://i.imgur.com/sNElR14.png

862 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:50:08.30 ID:7PatRN7b0.net
>>765
アルテイル俺も好き

863 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:50:08.61 ID:kSO85CG3d.net
>>840
アニメで理屈考えると終わるよね

864 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:50:11.04 ID:Q7PoMHxSd.net
マヴラヴはキャラデザのオタク臭さなくしたらええ
せっかくロボかっこいいのにもったいないわ

865 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:50:13.49 ID:sDqXvE6l0.net
>>822
ロボもの描こうと思える画力ならなんかしらの作品ですぐ連載できそうやな

866 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:50:16.79 ID:K3/+Lq2d0.net
超絶高評価の神アニメがあってぇ…
https://i.imgur.com/v4LBDHs.jpg

867 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:50:16.89 ID:Yb0RvduT0.net
需要は間違いなくあるやろ

868 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:50:22.09 ID:oLqKKrAd0.net
ジョジョみたいな能力バトルで事足りるから

869 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:50:26.42 ID:y8rdqoOnd.net
>>821
ゼットさん見てると、変に捻るより人気ある要素をしっかり詰め込むの大切だなとおもう

870 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:50:28.94 ID:lLdv6A7Sp.net
>>843
和ゲーが長寿シリーズばっかりだからな
新鮮味がないねん

871 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:50:29.91 ID:xkNkOA65d.net
よく創作のお話で創作だけ読んでるやつが作った創作はつまらないみたいなのあるけど
ロボ系の作品はまさにそれやもん
そりゃロボなんて実際に体験できないけどそれにしても全員ガンダムモドキ過ぎる

872 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:50:31.13 ID:g1yibiL9d.net
>>832
やったぜ。
新作どうなるんやろなあ

873 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:50:31.42 ID:1W85EDgl0.net
>>803
最後の妹の機体と主人公機を合体させるのはよかったと思う

874 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:50:31.76 ID:7x8bZRMF0.net
>>854
それがFLAGや

875 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:50:32.92 ID:j2KHKVUld.net
レバーとかで操縦やなくて自分の体と連動して動く系の方が個人的にすきなんやけどわりと賛否あるよな

876 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:50:37.26 ID:Yh63UPYQ0.net
政争書けるやつが居なくなったんじゃないの

877 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:50:40.69 ID:Io+kUQ/+0.net
スマホ太郎にロボ出るぐらいやしロボがウケないは言い訳やと思うで

878 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:50:43.06 ID:ctAse8pg0.net
>>788
内海ええキャラや
微妙に押井とダブる部分あるのに一切無視で後藤隊長に入れ込むあたりが何か押井の自分の美化を感じる

879 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:50:45.48 ID:7f5IkdOp0.net
>>841
そんな言い訳させられるんか
プロとしてそこは意地でも見ないふりした方がええやろ
どうせどうにも出来んのに敗北宣言だけされたらみじめになるだけやん

880 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:50:47.00 ID:YOBlJ6TZp.net
>>875
Gガンダムかな

881 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:50:47.67 ID:NrkXFDbX0.net
>>866
なんでこんな評価高いんや

882 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:50:48.12 ID:qSjSVkSF0.net
マジェプリおもろいのにめっちゃロボなのに評価が

883 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:50:50.66 ID:DiYLd4YT0.net
>>840
スレきったっていうよりそんな恰好よくなくない?とか戦闘機じゃだめなの?みたいなのはある

884 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:50:51.83 ID:dv7XyIEtM.net
>>426
斜に構えてるのはガンダム制作側も変わらんし
俺らは斜に構えてる癖に大したことないですねって言ってるだけや

885 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:50:51.90 ID:g1yibiL9d.net
>>814
忘れとったわ
来週行こうかな

886 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:50:54.34 ID:qUMCKYPDd.net
>>849
basicがすごい訳ちゃうで
次元連結システムのちょっとした応用や

887 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:50:55.76 ID:iU4ygbss0.net
>>853
そういうとこがアレでTEとか馬鹿にされまくってたね
まああれはゴーウィゴーウィしたせいだけど

888 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:50:58.87 ID:msHEp09O0.net
エウレカセブンっておもろいの?
アマプラにあるんやけど評価どんな感じなん?

889 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:51:00.55 ID:7x8bZRMF0.net
ヘボットがガンダムの枠を殺した

890 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:51:03.12 ID:MFNZ34XPa.net
>>841
まあαで延命してよくここまで持ったともいえる
本来ウインキーとともに死んでたシリーズやろ

891 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:51:04.83 ID:OyFZvmM2r.net
>>841
CSで鉄血救済されることなくスパロボシリーズ終わってしまうんか

892 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:51:06.16 ID:If4L3d8T0.net
>>828
話数少ないのは ん?っ思ったわ昔は10話くらいあったのに話数あれば花組の連中掘り下げれたのになぁ…

893 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:51:08.46 ID:wcxGWLxB0.net
ケーニッヒすこ

894 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:51:17.61 ID:9lGNkMnWd.net
>>406
草それだけ聞くとすごい面白そうなアニメに思えるんだか

895 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:51:17.75 ID:lLdv6A7Sp.net
>>866
でもなんか中国人にはウケそうなの分かるわ

896 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:51:18.55 ID:IUN/kQbTd.net
>>872
楽しみやなダイナゼノン
どう作っても叩かれそう

897 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:51:19.10 ID:Q7PoMHxSd.net
>>866
中国で革命はあかんやろ

898 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:51:21.42 ID:b58KgsOO0.net
>>888
中弛みクッソひどいけどワイは大好き

899 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:51:23.16 ID:hZdaQNvJa.net
>>870
FPSこそどれもおんなじようなもんやのになあ

900 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:51:24.07 ID:g1yibiL9d.net
>>821
円谷が今更くるとは
グリッドマンもやが

901 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:51:24.24 ID:7PatRN7b0.net
>>703
めちゃくちゃオモロい
EXOまで見たなら是非みるべき

902 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:51:24.38 ID:b5HYKCPNd.net
つーかSF設定をぶちこめるアニメジャンルが昔はロボットだったんだろ
攻殻機動隊あたりからSFはSFとしてやっていいことになった

903 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:51:26.43 ID:duhQVhUAd.net
ロボットじゃなきゃいけない理由こさえるのが面倒なんや

904 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:51:32.93 ID:EMYJi5Gna.net
>>866
中華受けしそうやしなぁ

905 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:51:34.74 ID:tYCfMd9D0.net
>>888
曲は神

906 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:51:34.78 ID:zZmzicqE0.net
flag見たいンゴ

907 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:51:35.10 ID:y8rdqoOnd.net
まあ、やっぱコメットルシファーとかレガリアとか、エガオノダイカとか、そういう質も兼ね備えた作品が必要よ

908 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:51:38.83 ID:81zqqiEF0.net
>>679
クソみたいなボリュームとクソみたいなストーリー

909 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:51:39.77 ID:RJaE8bXu0.net
>>864
あーカッコよかったな
リボとか買ったのう

910 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:51:40.06 ID:lpQQ65gfd.net
>>841


911 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:51:40.95 ID:ZQN4ssVS0.net
>>875
個人的にはパトレイバーくらいの連動操作がちょうどいい感じ
アレ以上でやるとGガンダムになっちゃうイメージ

912 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:51:42.53 ID:lYUhiIDd0.net
https://i.imgur.com/LoBepwE.jpg

ロボット作品の最終兵器がくるぞ…

913 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:51:45.80 ID:cLxXWfxy0.net
>>776
ライダーは2年前?のジオウが人気あったしプリキュアも昨年一昨年は好評だからセーフ

914 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:51:46.42 ID:N5w+ERBu0.net
ここまでフルメタに触れられてないんだけど
やっぱりなかったことにしたほうがええのか?

915 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:51:46.71 ID:UzGEPOMC0.net
マブラヴなんてループして人類救ってもヒロイン全滅とか下手したら炎上しそうな結末やが

916 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:51:47.10 ID:msHEp09O0.net
>>898
ほんまか
終盤はおもろいわけやな
みてみるか

917 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:51:48.94 ID:dRC+YFVk0.net
>>835
高級オルフェンズって感じの内容
CGはよく出来てるけど他の作画はその辺のラノベアニメ程度や
1クールの割におもろかったで

918 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:51:51.46 ID:4XZZJLJV0.net
ロボ関係なく人間が戦ってるジャイアントロボは時代を先取りしすぎたんやなって

919 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:51:53.50 ID:SVN7APxh0.net
そもそもサンライズって本当にガンダム大切にしてんの?
鉄血のスタッフが2期で大量に引き抜かれてたのは引いたぞ

920 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:51:53.52 ID:SXemoqUP0.net
モデロイドのマークザイン楽しみや

921 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:51:57.11 ID:7f5IkdOp0.net
>>891
まあでも30周年作品は出るっしょ
なんか販売予定日とかリークされてなかったっけ

922 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:51:58.60 ID:yYKvtiQ6a.net
ドラえもんやっとるやろ

923 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:51:59.07 ID:DEJekQi6p.net
>>888
最初の数話とモーニング・グローリーとバレエ・メカニックはめちゃくちゃおもろい

924 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:52:01.79 ID:4jjviQsVp.net
ジャンプを参考にしてキャラ人気にもっと力入れないとダメよ ロボはあくまで副産物
ジャンプのバトルアニメの能力のポジションに過ぎない ロボット!!ロボット!!って出し過ぎると受けない ダリフラは最後こそダメでクソアニメ認定されてるが方向性としては実は正しい
ロボの出番なんて少なくて良いんだよ

925 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:52:02.15 ID:C3v5SY1g0.net
レガリアというアニメは覚えてるのかな...😅

926 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:52:03.64 ID:NrkXFDbX0.net
>>877
せっかくチートとかいうエロなろうがロボ出した時は草生えた

927 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:52:04.46 ID:m6ida2hDd.net
>>838
引き出しが少ないというか超必殺技の時に金ぴかになるの考えたり最終回のマスク割れ考えたり斬新な手法は取ってるからこそそれを求められてしまうんやろうな
ヴィルキスの動きなんかまんまフリーダムやし

928 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:52:06.33 ID:sDqXvE6l0.net
>>864
制服のデザインそのままできたら大爆笑するわ

929 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:52:11.15 ID:ipcoFjcR0.net
>>845
なおグロくて手垢付きまくりのサムライ物の鬼滅は大人気の模様

結局は中身が面白いかどうかよ

930 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:52:16.47 ID:g1yibiL9d.net
>>843
32のワイが小さい頃とラインナップ変わらんからな
アニメもゲームも
小さい子はつまらんやろな

931 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:52:17.05 ID:8HxP8ceP0.net
>>866
香港人に大ウケって聞いて草生えた

932 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:52:18.29 ID:oN3Rvlk80.net
全体的に画面が暗いのと基本2クール以上やから見る気にならんのよね

933 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:52:19.75 ID:XKWKlC890.net
意外と語られないナデシコ

934 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:52:25.35 ID:8LKsDmnRd.net
>>897
むしろ永続革命論で隙あらば革命革命言ってる国だけど

935 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:52:26.26 ID:JYSrrhRR0.net
>>912
絶対尺たらんよな

936 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:52:32.32 ID:X9WhCu4C0.net
>>654
ええことやん
ワイが死ぬ前にゾイドがガンダムを追い抜く勇姿を見てみたいわ

937 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:52:32.55 ID:urfCHaXy0.net
所謂質アニメを業界が保護せんかったからや
売れないのに金だけかかるジャンルなんて淘汰されるしかないやん

938 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:52:35.05 ID:aAFkC42hd.net
巨大ロボじゃなきゃならん理由ならパシフィックリムや
2はなかったんや

939 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:52:35.96 ID:IUN/kQbTd.net
>>925
OPはすき��

940 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:52:36.39 ID:ZQN4ssVS0.net
>>919
してたらビルドファイターズでパロディばっかやらんぞ

941 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:52:37.83 ID:Io+kUQ/+0.net
リライジングガンダム素直にダサいしなんかダイバーズの主人公勢の裏でこんな悲しい事がありましたみたいな背景作りながら出した割に演出がヒロイック過ぎるやろ
事件終わって数カ月後すっかり立ち直ったヒロトとその集まりがあの合体するならまだわかる
そもヒロトは事件の前から回想見てもそう明るくは無かったように見えたし

942 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:52:38.38 ID:cOs/OYBg0.net
>>439
真ん中の男死にそう

943 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:52:44.22 ID:y8rdqoOnd.net
>>887
作中で一応の説明あればそれでいいのにね
無駄に細かく決めようとしたせいで、戦術機はあくまで「ベータ相手にだけ有能なもの」ってのが足かせになってるし

944 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:52:46.02 ID:0dRj5SH10.net
>>917
はぇ〜チェックしとくわ

945 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:52:50.93 ID:sLVJYX8B0.net
>>846
ああ^〜たまらないぜ^〜

946 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:52:52.00 ID:DqlL0EQC0.net
はいじゃあロボットも萌えキャラ化して終わりっ!閉廷!
https://i.imgur.com/V8c1myr.jpg

947 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:52:59.90 ID:ydSJv/k6M.net
ワイの適当な考察だとハードからソフトの時代に移ったからやと思うわ
ハードへの憧れの頂点がマジンガーとかガンダムだった

948 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:53:02.74 ID:j2KHKVUld.net
>>880
Gとかまさにやわそっちの方がちゃんと体張って戦ってる感あって熱いわ
まあそれなら生身でええやんってなるけど

949 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:53:05.72 ID:At611Glva.net
>>919
サンライズって基本単年契約って聞いたけど
正社員ほとんどおらんのやろ?

950 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:53:05.79 ID:JggeYYSV0.net
虚淵アルドノア

951 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:53:06.64 ID:3dqLw4iJ0.net
>>840
ロマンじゃ腹は膨れんって一番身に沁みて良く分かっとるのが今の若いのやしな
皮肉なもんやけど

952 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:53:08.26 ID:ByaT+wmW0.net
ガンダム、エヴァ超えられるロボモノ
今後でるのか?
ジャンプ系アニメは鬼滅一色だが

953 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:53:08.34 ID:FJPAi+UE0.net
重厚感のある前半から連装ビームライフルで無双から一騎打ちからきっちり打ち切られるガリアンさん!

954 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:53:08.56 ID:VMdYX8aN0.net
>>834
だからコピペみたいな真っ暗宇宙背景に高速飛行でビームどかーんのマンネリ戦闘への逆張りで泥臭い戦闘()が求められてたのに
結局鉄血がやったのもビームが実弾に変わっただけの同じことだったからそりゃ失望されるよなって話だわ

955 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:53:12.45 ID:QjK2xmuZ0.net
>>814
上映館少なすぎやろ

956 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:53:12.77 ID:cLxXWfxy0.net
>>912
スピンオフに費やした話数を全部注ぎ込んで桜花作戦を映画でやれば第二のFateもあったろうになぁ…

957 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:53:14.66 ID:cVGNgjZK0.net
オタクが円盤も買わないプラモも買わないでアニメだけ作ってくれるわけないやん

958 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:53:17.38 ID:8P6yo/Wg0.net
>>248
輪廻のラグランジェ…

959 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:53:18.42 ID:TuQ3C1Gb0.net
>>877
なろうテンプレは好きなことやるための踏み台にすぎないって昔から言われてるし

960 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:53:18.63 ID:NrkXFDbX0.net
エウレカはなんかオサレなだけでイマイチやった

961 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:53:31.82 ID:kSO85CG3d.net
>>914
主人公が旧型機オタクの軍人なのはすこ、サベージ信じ過ぎやろアイツ

962 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:53:33.05 ID:ZQN4ssVS0.net
リライズなんかケモノを助けた感出してるけど
他所の戦争に割り込んでゲーム感覚で虐殺ってあかんやろ

963 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:53:33.56 ID:zZmzicqE0.net
>>953
鉄の紋章すこ

964 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:53:35.79 ID:EAE2avgC0.net
>>899
お前らおっさんには代わり映えしないだろうがキッズには新しいおもちゃや

965 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:53:40.64 ID:RJaE8bXu0.net
アーマードコアをバンダイから出して欲しかったな
説明書見て詰んだで?
いい値段で売れたけど

966 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:53:47.29 ID:sDqXvE6l0.net
>>927
あーなるほどそういうことね
過去の福田はあんま知らんからそんな偉大な人とは思わんかったすまんな

967 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:53:47.30 ID:V2YFO6rD0.net
3DCGと親和性高いのにコストかかる難しいは言い訳やろ
合わせろや

968 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:53:54.87 ID:nvxRvHha0.net
若い子達をロボットに引き寄せる方法はないものか

969 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:53:55.61 ID:y8rdqoOnd.net
>>875
フルメタルパニックも体に連動タイプだったか

970 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:53:56.47 ID:bNpGST28p.net
フルメタはオーパーツ以外の戦略要素好きやったなぁ
ハンカ自治州ハイジャックのあたりは初見、その手があったかと感心してしまったわ
よく考えたら日本赤軍のやったアイデアアレンジやけど

971 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:53:58.63 ID:qUMCKYPDd.net
>>846
ああ^〜

972 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:53:59.71 ID:Re25E3bl0.net
エロスとタナトスがええのになあ
タナトスが嫌われとる感じやな
無味無臭の萌えアニメのせいで

973 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:54:07.93 ID:iU4ygbss0.net
リライズおもろかったけどな
しっかり主人公たちの成長も書けてるし

974 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:54:09.25 ID:4jjviQsVp.net
エウレカセブンは普通にビームス夫妻編が面白いだけでそれ以外ゴミだぞ

975 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:54:18.00 ID:NqWzEtgRr.net
進撃の巨人はロボットみたいなもん
ロボットの形とテンプレが食傷気味なだけでロボットジャンルは形を変えて残り続けるやろ

976 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:54:18.07 ID:H8f6SXAMd.net
マクロスΔの劇場版でカットされた部分ハヤテに関する部分ばっかで笑った
主人公としてどうなんやそれほ

977 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:54:19.31 ID:wLkuCPh+a.net
ナチス系の敵を出せばミリオタは満足や

978 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:54:21.52 ID:O7ToM+De0.net
>>32
これやろ

979 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:54:23.50 ID:htewtdB+0.net
もう新鮮かつカッコいいデザインって出てこんよな
イロモノかどっかで見たようなのばっかや

980 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:54:25.07 ID:m6ida2hDd.net
>>961
サベージでSRT隊員の乗ったM9相手に実際に勝っちゃうやベーヤツ

981 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:54:27.63 ID:b58KgsOO0.net
flowのrealize聞くたびにエウレカ見たくなるけど話数見て思いとどまる

982 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:54:38.53 ID:wcxGWLxB0.net
リライズは燃えた

983 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:54:43.25 ID:y8rdqoOnd.net
>>981
漫画読めばエエかな、となる

984 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:54:45.60 ID:T1OaEw+xa.net
神無月の巫女とか好きやった

985 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:54:45.68 ID:cLxXWfxy0.net
>>968
普通にシンカリオンだけで鬼滅以外の深夜アニメ全部倒せるんじゃ?

986 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:54:49.00 ID:eW6n7N8ca.net
>>45
中島脚本かぁ…
うーん��

987 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:54:51.71 ID:kSO85CG3d.net
>>969
連動タイプやで、ちょっと動けば滅茶苦茶反映されるから素人だと盛大にずっこけるけど

988 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:54:54.57 ID:b1EdGExe0.net
>>962
別にケモノは殺してへんやろ
向こうのシステムが勝手に虐殺しとっただけや
なおゼルトザーム

989 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:54:55.42 ID:A8IfKhal0.net
コメルシとか結構良かったんだけどな

990 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:54:56.98 ID:doq9Gzvta.net
勇者シリーズ復活してくれ

991 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:54:59.06 ID:aAFkC42hd.net
ヴァルヴレイヴは水樹奈々×西川貴教の曲は完璧や

992 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:54:59.55 ID:CYQyFZYS0.net
ガサラキみたいなのまたやってほしい

993 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:55:00.40 ID:wLkuCPh+a.net
ガルパンはロボアニメか?

994 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:55:02.22 ID:AqigqOdV0.net
リライズの難点はダイバーズ見てないといけないのと序盤のウザさを乗り切るのが必須なとこ

995 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:55:02.56 ID:Kvm/XpJ6a.net
リライズはいくらなんでもスロースターターすぎた

996 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:55:08.47 ID:0dRj5SH10.net
>>974
ウソつけ最初の映画見せられて苦痛だったぞ

997 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:55:09.52 ID:ZQN4ssVS0.net
ロボットが時代遅れというかここ20年間勇者ロボのパロディして遊んでるから飽きられただけやろ
グリッドマンとか最悪の形やんけ

998 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:55:14.50 ID:qAl7doMO0.net
>>965
細かいパーツがクイックブーストで飛んでいく

999 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:55:15.40 ID:sBf6HoFi0.net
富野と押井でロボアニメでできることは全部やってしまった

1000 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 20:55:17.64 ID:DEJekQi6p.net
完走やん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200