2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

田村淳「おでんは簡単な料理」→炎上

1 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:41:25.92 ID:wEH/9fKkM.net
11月24日、ロンドンブーツ1号2号の田村淳がYouTubeチャンネル「ロンブーチャンネル」を更新。同日放送された「グッとラック!」(TBS系)での“おでんは手抜き”発言に関して釈明したが、それでもネット上には厳しい意見が数多く寄せられている。

 淳は出演する朝の情報番組「グッとラック!」で話し足りなかったことをYouTubeチャンネルにて「もっとグッとラック!」として配信しているが、この日の配信では番組で議論した「おでんはおかずになる派?」について取り上げ、「僕が『グッとラック!』の放送中に、家でおでんが出されたら『あぁ母ちゃん忙しかったんだな』って思う」と言ったところ、「おでん舐めんじゃねぇよ」「おでんの下準備どんだけ大変だと思ってるんだよ」「おでんのこと何にも知らねぇな」などなど、辛辣なコメントが相次いだことを明らかにした。
https://news.nicovideo.jp/watch/nw8532141

2 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:41:35.59 ID:wEH/9fKkM.net
ええ。

3 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:41:39.90 ID:wEH/9fKkM.net
ええんか

4 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:41:44.12 ID:wEH/9fKkM.net
ええんか?!

5 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:42:06.17 ID:pTM5mEFr0.net
大変かもしれんけど難しくはないよね

6 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:42:08.58 ID:m2+NO+ALp.net
湯煎するだけやん

7 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:42:12.00 ID:Ypz06xvE0.net
面倒くさい社会やね

8 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:42:16.17 ID:4OUj9VYrM.net
尾田くん…

9 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:42:23.62 ID:ix9DLw1Z0.net
尾田くん叩けばええんか

10 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:42:32.00 ID:JcxdRR9ap.net
もう、全ての料理が簡単って言ったら炎上しそう

11 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:42:32.40 ID:V92xZTHza.net
簡単やろ

12 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:42:46.54 ID:vJZLXSpv0.net
煮込むだけやろ

13 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:42:47.16 ID:YmqrRSuH0.net
めちゃくちゃ簡単やろ

14 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:42:55.15 ID:bnkYrIqGa.net
いや、実際手抜きやん
スーパーで買った奴温めるだけやで

15 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:42:58.22 ID:KgXFWUvc0.net
大根くらいやろめいどいの

16 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:43:10.35 ID:QIcASReXM.net
すううううううう

17 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:43:35.72 ID:sGviRAi9a.net
おでんにソーセージ入ってたらごちそうよ

18 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:44:33.62 ID:taerR2sn0.net
実際簡単やろ
茹で卵作って大根下茹でしたらあとは汁にぶちこむだけやん

19 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:44:36.66 ID:bHzhsdjA0.net
...TO BOIL!!!!

20 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:44:44.47 ID:qHR0xvqYH.net
家でそんな手間暇かけて作らんやろ

21 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:44:47.57 ID:8D3fkBut0.net
こんなことに文句言う奴がおるんか

22 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:44:53.73 ID:sGviRAi9a.net
>>15
それでも皮剥いて面取りするくらいやろ?
あと隠し包丁入れるか

23 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:44:55.63 ID:mDPpcbsX0.net
作ると下準備多いし割と失敗するから確かに難しい
最近は出来てるのスーパーに置いてあるしそれ買えば楽やけど😋

24 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:44:56.62 ID:5/jVK6oBr.net
牛すじでも入れてるんやろなあ

25 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:45:00.05 ID:5nztT5CL0.net
比較の問題やと簡単な方ではないわ
手間はそこまでやけど時間がかかる

26 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:45:19.34 ID:kFmhjD+P0.net
クレーマーはスルーで

27 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:45:28.31 ID:euAQT9100.net
おでんグツグツで草

28 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:45:30.11 ID:taerR2sn0.net
>>23
えぇ…逆にどうやって失敗すんねん…

29 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:45:36.96 ID:kFR1NqYa0.net
>>25
時間がかかる=難しいやないやろ

30 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:45:37.26 ID:cqdmG4uh0.net
料理と呼ぶほどちゃんと作るならそうだけどこの場合出来合いのものって意味やろ

31 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:45:37.25 ID:sGviRAi9a.net
あんまりおでんのゆで卵好きじゃない

32 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:45:41.11 ID:rHTOaxn3a.net
すぅ・・・

33 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:45:45.74 ID:o/Q6DgI0a.net
大根が意外と手間
それ以外はまあ煮るだけやろ

34 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:45:46.04 ID:cbjB4tPx0.net
時間かかるだけでめんどくさくはないやろ

35 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:45:49.57 ID:iuacQEqld.net
スーパーで袋売りのヤツ買って温めるだけなんだよなぁ

36 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:45:59.95 ID:PCXu+dg0a.net
こんなんどこから作るか次第やろ
スーパーで袋入りの買ってきて素材追加でぶち込めば死ぬ程簡単やん

37 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:46:03.02 ID:zPREyjv40.net
簡単レシピ本全部だめじゃねーか

38 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:46:03.19 ID:/ShiUU66p.net
べべん!

39 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:46:10.75 ID:wlJaI8ro0.net
何も言えないこんな世の中じゃ

40 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:46:14.13 ID:tT30w+x00.net
素いれて具入れて煮込むだけやん

41 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:46:14.25 ID:HCf/LfqY0.net
ちょっと面倒なのはモチ巾着くらいやな
卵は茹でて殻むく 大根コンニャクは隠し包丁
やべえおでん食いたい

42 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:46:14.25 ID:mDPpcbsX0.net
>>28
大根の固さが好みになかなかならん😞

43 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:46:14.80 ID:s9DoE+13a.net
ストーブの上に放置で簡単に出来るぞ

44 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:46:16.40 ID:8pzFy+ef0.net
卵にしたって卵買って鍋用意して卵取り出して蛇口ひねって鍋に水入れてお湯沸かして卵茹でてその間火加減見てて茹で終わったら水で冷まして冷まし終わったら殻剥いて殻捨ててってこれだけ工程があるのに

45 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:46:17.92 ID:o/Q6DgI0a.net
>>22
米のとぎ汁で下湯でしてアク抜き

46 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:46:22.51 ID:gwF8+6kIM.net
煮えてなんぼの

47 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:46:29.52 ID:rHTOaxn3a.net
尾田くん見損なったぞ

48 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:46:44.48 ID:CqNFjrP3M.net
こだわって作らなきゃ簡単だろ

49 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:46:44.64 ID:HyK2kT0Wp.net
おでんが難しいって味噌汁も難しそう

50 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:47:01.12 ID:J0/Z8MnPa.net
実際旨いおでんって中々むずいわ
クタクタになり過ぎると食感悪いしちょうどええラインが

51 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:47:03.64 ID:PVGlJGu80.net
煮るためぇ〜😭

52 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:47:05.01 ID:Phnhi2oKp.net
難しいと言うよりめんどくさいな
やってることは煮込むだけやけどガチで下処理したらクソめんどくさい

53 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:47:06.81 ID:LnKR2BBr0.net
練り物を練るところから作ってる奴は叩く権利あると思うわ

54 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:47:07.46 ID:b6HU+4wpd.net
いつまで炎上にハマってんだろ

55 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:47:13.40 ID:+tDTD5Vfa.net
実際、切って煮込むだけやし

56 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:47:13.76 ID:OsshruO30.net
尾田くん…

57 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:47:15.46 ID:sGviRAi9a.net
>>45
そのまま出汁に突っ込んで煮たらええやろ
アクは旨味だからセーフや

58 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:47:15.52 ID:UhmMKd03a.net
魚からちくわとか作っとるんやろ

59 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:47:19.83 ID:CagcxxWg0.net
ベベン!

60 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:47:20.88 ID:a0wOXAwna.net
ガチろうと思えば下処理の手間と素材ごとに火を入れる時間違うからめっちゃ面倒やけど
楽しようと思えばスーパーでパック買ってきてあっためるだけやから楽やろ

61 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:47:21.03 ID:tqu0F1s+0.net
>>44
ほんこれ
ゆで卵ってクッソめんどいわ

62 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:47:21.75 ID:cSs2uKbXp.net
大根たいへんだった

63 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:47:24.43 ID:7nBZgz2Jd.net
すぅ〜

64 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:47:25.17 ID:2VAD8U/da.net
おでんなんて煮込むだけやろ?

65 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:47:29.14 ID:DEoaEDled.net
普通忙しい日におでん作らんやろ
おでんって休日のイメージや

66 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:47:31.46 ID:irsli9yVp.net
おでん作るのに大変な下準備ってなんや自分で練り物作るところから始めるんか?

67 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:47:33.18 ID:pDCWphYL0.net
おでんくんブチ切れやん

68 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:47:33.71 ID:0NgspGo0d.net
どれだったら簡単って言っても炎上しないんや?

69 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:47:40.40 ID:aeWQHU5e0.net
生きるの難しそう

70 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:47:45.05 ID:taerR2sn0.net
>>53
これ

71 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:47:47.36 ID:j8TjCYl+0.net
>僕が『グッとラック!』の放送中に、家でおでんが出されたら『あぁ母ちゃん忙しかったんだな』って思う

ちょっと言ってる意味がよくわからない
放送中に家で?

72 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:47:47.80 ID:U1q9R+Yb0.net
母ちゃんがおでん楽って言ってたわ

73 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:47:51.15 ID:6HCP3CBIp.net
おでんは煮込み料理ちゃうからな
割と大変やで

74 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:47:53.83 ID:A2zpn8V7M.net
面取りとか下茹でとかしたことないわ
切って鍋にいれるだけだ

75 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:47:55.08 ID:IO4bHy9g0.net
近年の炎上って少数の意見を態々周りが大事に仕立て上げているだけよな

76 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:47:58.27 ID:wtl9/mbL0.net
買ってきたら簡単ってアスペなん?

77 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:48:03.52 ID:PCXu+dg0a.net
こんなんどこから作るか次第やろ
スーパーで袋入りの買ってきて素材追加でぶち込めば死ぬ程簡単やん

78 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:48:05.65 ID:TCac9iQAr.net
おでんセット買ってきて煮込むだけやん
おでん何も知らないんだなだの言う奴はおでんセットも知らんのかな

79 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:48:09.32 ID:FXtsW14Ja.net
母ちゃん手抜きとかそういうこと考えた記憶ねえわ
おでん出てきたらおでん食いたかったんだなと思う

80 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:48:09.80 ID:Zv+/u9QD0.net
>>49
実際言ったら出汁がうんぬん具がうんぬんとかで炎上するんやろな

81 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:48:11.67 ID:5hu9giV2M.net
糞不味いちくわぶやめろ

82 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:48:12.54 ID:nwv/Lttgd.net
まあ仮に難しかったからって怒るなよ
たかが個人の感想に

83 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:48:14.93 ID:7nM8w5g+0.net
おでん舐めんなっていうけど殆どはスーパーでセット買ってきて温めてるだけやろ?

84 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:48:15.25 ID:Y+YA+clhp.net
>>66
大根
結構大変やで

85 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:48:17.27 ID:ZejGnupyM.net
その他の料理とそんなに手間変わらんと思うけど
おでんだけ出てきて他になにもなきゃそら手抜きかもしれん

86 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:48:17.71 ID:YjBCJMfo0.net
実際簡単やろ

87 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:48:24.94 ID:XWYxgaQT0.net
>>68
カップ麺

88 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:48:28.96 ID:kvRCYyNk0.net
文句言いたいだけのやつは相手にするだけ時間の無駄や

89 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:48:29.50 ID:XOKnBdpl0.net

さすがにおでんはかんたんだわ
でもこういうの食いつかれるのわかれよ淳

90 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:48:32.65 ID:VtdeTzYIr.net
田村家はスーパーとかで売ってる最初から味染みてるセットになってるやつ使ってるって事じゃないの?

91 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:48:38.83 ID:rQAZRLPJ0.net
おでんをけなされてワンピ信者が凸っとるんやろ

92 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:48:38.90 ID:/GXgyzbMM.net
>>75
つうか辛辣なレスがいくつかついてるだけのを炎上とか騒ぎ立てる奴が多すぎや

93 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:48:40.90 ID:dOQiirzXM.net
おでんセットとかいうチート使わな面倒やで
そのチート使っても時間掛かるからダルい

94 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:48:42.75 ID:ctljeUIxD.net
別に大根面取りしなくてもそんな崩れねえし味も変わんねえよ

95 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:48:43.71 ID:jS/F2qgC0.net
To Boil!!!

96 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:48:47.85 ID:HCf/LfqY0.net
大変なのは煮込む時間やな
夕方作っても味が染みない

97 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:48:49.03 ID:dca0A+t80.net
叩きたいだけだろ

辻ちゃんブログレベルの炎上

98 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:48:50.41 ID:sGviRAi9a.net
>>71
なんJて日本語苦手民多いよな

99 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:48:53.50 ID:84ezNTena.net
自分でおでん種全種手作りならえらいこっちゃやけど
大根ぐらいやろ手間かかるの

100 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:48:54.04 ID:+oQyzEED0.net
言うてご家庭のおでんで手間かかる食材あるんか?

101 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:48:55.17 ID:p2pJatYz0.net
手抜きって言って切れるやつほど自分で料理してないんだよな
実際おでんなんてクソ楽やぞ

102 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:49:03.44 ID:6HG3tVPr0.net
こんなので炎上とか何も言えなくなるな

103 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:49:11.77 ID:afdbgtNCp.net
目玉焼きでも簡単っていったら怒りそう

104 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:49:15.13 ID:Voj41xSv0.net
田村淳もこどおじなんJ民も専業主婦に任せっきりの感覚やから炎上するんやね
常に自分が家族の食事作ってるならまだしも食ってるだけなのにと

105 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:49:20.30 ID:pCGtjDpxa.net
カレーもそうやが煮込む系の料理は男でもできるくらい簡単や

106 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:49:29.27 ID:cDEjlMLy0.net
買ってきて煮るだけやん
だしも初めからあるし

107 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:49:30.03 ID:eRK3tSeV0.net
油抜いたり
味染み込ませるための細工したり
下ごしらえは面倒やと思う

108 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:49:31.09 ID:XOKnBdpl0.net
>>98
お前が一番頭悪くて草

109 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:49:31.40 ID:5hu9giV2M.net
でもどうせ関東はおでんにも豚いれるんでしょ?

110 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:49:33.26 ID:zf4OSYsXa.net
簡単じゃない要素どこだよ

111 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:49:47.17 ID:6dyNV6H7a.net
牛スジなんて大変やで

112 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:49:51.33 ID:Z6HCpzgK0.net
ポテトサラダが・・・簡単・・・?ピキッ

113 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:49:56.39 ID:wbeZTGAL0.net
おでんの残りだしにカレールー入れてカレーうどん作ると美味い

114 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:50:11.34 ID:tqu0F1s+0.net
味噌汁もワイからしたらめんどいわ
ワイが手抜きって言い切れるのはシーチキン丼とかやな

115 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:50:13.72 ID:cDEjlMLy0.net
>>112
おぎゃー!

116 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:50:14.07 ID:5nztT5CL0.net
>>29
この場合の「簡単」って言葉は2種類の意味があるからなぁ
難易度の意味と手間の意味と

117 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:50:17.66 ID:6jjrOnqFM.net
テレビなんておばさんに媚びてないと成り立たんし、テレビで食ってる以上おばさんに文句言われたら黙るしかないね

118 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:50:19.93 ID:FXtsW14Ja.net
普通陣形考えておでん食うよな
https://i.imgur.com/2IvYKm3.png
https://i.imgur.com/ut7tAVh.png

119 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:50:27.94 ID:dca0A+t80.net
煮物の中では簡単な部類やろ実際
練り物一からとかいう屁理屈はおいといても

120 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:50:35.96 ID:5hu9giV2M.net
あっくんちは豚をいれるんでしょ?

121 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:50:39.26 ID:rNcwd2Pl0.net
テキトーに作ると露骨に不味くなるから実際かんたんな料理ではないと思うわ

122 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:50:40.47 ID:HpDT4/T80.net
なんかしょーもないことにケチつけるやつ増えたよな
間違った正義感なのか余裕が無いのか

123 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:50:45.41 ID:exUKDQwYp.net
「手間なの大根ぐらいやろ」

いや、それが手間やって話ちゃうんか

124 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:50:50.79 ID:j8TjCYl+0.net
>>98
いや全く意味わからんよ
淳がこの通り言ったってことだろ?

125 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:50:51.96 ID:NhOmyF3n0.net
>>92
無視すりゃええがなってケース多いよな

126 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:50:52.21 ID:c9JSl0qP0.net
見損なったぞ

127 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:50:54.06 ID:KTi76c6OH.net
また好感度稼ぐために亮さんに闇営業させなあかんやろ

128 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:51:00.07 ID:674Tzen40.net
面倒なのは大根だけ
ほとんど練り物とか出来合いのおでんタネをいれるだけ

129 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:51:01.21 ID:7/1qsaa0a.net
芸スポでスレが5まで伸びてたけど中身ほぼおでんの作り方話してるだけで草やったわ

130 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:51:02.91 ID:UN94yCIr0.net
そらガチろうとしたら手間やろ
マッマが作るおでんって煮込んで終わりのタイプ買ってくるだけやろ

131 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:51:04.45 ID:y7kMhxQaa.net
>>98
えぇ…

132 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:51:10.59 ID:d1s2IQpcd.net
>>71
括弧の位置がおかしいだけや

僕が『グッとラック!』の放送中に、「家でおでんが出されたら『あぁ母ちゃん忙しかったんだな』って思う」と言ったところ

133 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:51:14.77 ID:I1a/Fjn/a.net
いや…簡単だろ

134 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:51:16.44 ID:ZpjF+j8oM.net
セット買ってちくわぶ追加するだけだわ😊

135 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:51:18.48 ID:NU895BT7a.net
お前らどれが好き?
https://i.imgur.com/F4y7nTU.jpg

136 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:51:19.65 ID:59ejIYbU0.net
煮えてなんぼのぉ〜〜…

137 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:51:22.89 ID:pCGtjDpxa.net
>>123
大根っていうほど手間か?
しゃしゃーとあらってピーラーで皮向いて切るだけやろ

138 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:51:31.47 ID:FrF7RBTN0.net
すぅ....

139 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:51:35.26 ID:1YQIm9eL0.net
牛すじを圧力鍋で下茹でしてとかだと確かにめんどい
でもうまいし入れない選択肢はない

140 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:51:44.60 ID:c+0cbbder.net
いっつも何かに怒っとるな気持ち悪い

141 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:51:47.21 ID:FXtsW14Ja.net
>>135
世界観が好き

142 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:51:48.73 ID:dca0A+t80.net
>>114
母親や嫁にやらせておいて手抜きとか言ってる!っていうだけで叩いとるからな
シーチキン丼で同じこと言ってても多分叩かれてるぞ

143 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:51:52.35 ID:lkhQWeX8M.net
前日に卵と大根仕込んで、当日におでんセットぶちこむ
まあまあ、期間的には手間やな

144 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:52:00.22 ID:7nM8w5g+0.net
>>124
お前が変な位置で切ってるからおかしな日本語になってるだけや

145 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:52:02.50 ID:exUKDQwYp.net
>>128
大根が面倒ならその料理は面倒ってことやろ
大根なしのおでんなんてありえんし

146 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:52:06.26 ID:ZDEcgmQXM.net
批判してるの自分が料理詳しいと思い込んでるエアプのしったかやろ

147 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:52:07.06 ID:rh8CgRUSr.net
その内、出来合いの物に食べるの簡単ですって言っても炎上しそうやな
ワイの21の彼女も料理はするけど下手やし
それでも頑張って上達しよって感じがして可愛い

148 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:52:07.60 ID:rPTr9IzI0.net
うちも時間ない時はそうだったけどな

149 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:52:07.93 ID:efaBhbxHr.net
今時おでん一から作るやつおるんか?
効率悪いし主婦センス無いから辞めたほうがいいよ

150 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:52:09.87 ID:lQeAsvHfp.net
煮えてなんぼ定期

151 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:52:10.45 ID:jqiuS2gJa.net
おでんに関しては家のやつよりコンビニの方がうまいよな

152 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:52:14.35 ID:tC7SkDnZr.net
>>135
おでんくんこんなにキモかったっけ

153 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:52:15.24 ID:gVmhhe+YM.net
練り物を一から作ってるんなら大したもんや

154 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:52:21.27 ID:HHCHA1si0.net
えっ事実やろ
おでんは自分でタネ作るわけじゃないし
買ってきたのを鍋に入れて煮るだけだし

155 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:52:22.66 ID:5/jVK6oBr.net
大根ごときでめんどいも謎
料理やめちまえ

156 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:52:26.41 ID:jzznGnB3r.net
>>135
ちくわぶーだぶー

157 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:52:27.04 ID:exUKDQwYp.net
>>137
米の研ぎ汁に一晩漬けたりせなあかん

158 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:52:32.41 ID:+oQyzEED0.net
>>109
豚なんてあるんか初めて聞くわ

159 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:52:36.09 ID:HCf/LfqY0.net
ちくわぶとちくわ入れるよな?

160 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:52:36.74 ID:Il5l+r+Oa.net
こういう何にでも文句言うガイジが出てきやすくなったからテレビも終わったんやな

161 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:52:39.90 ID:fu6C9K3L0.net
簡単で美味いとか最高じゃん
まぁ出汁をとるのに結構色んな食材ぶち込んでた気がするから楽じゃないと思うが

162 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:52:44.26 ID:WiHaLMOSd.net
常に外食のワイからすれば面倒やが
飯作るのが仕事なら我慢してほしいわ

163 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:52:45.27 ID:mn6qb2/3M.net
いや簡単やろ
具材買ってきて煮込むだけやん
ゆで卵入れようとしたら面倒になるけど
別に家庭料理のレベルなんやからそんな極めなくてええんやで?

164 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:52:47.03 ID:UhmMKd03a.net
>>112
あれはまだわかるけどな
ポテサラだけで白メシ食えるメインならまだしも副菜やから他にも要るんやし

165 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:52:56.71 ID:vbRTx9fx0.net
ガチればなんでも大変やろ
ラーメンが簡単な料理って言ったら、麺やスープから作ったらどれだけ大変かわからないの?って極論言ってくるガイジに似てる

166 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:52:59.61 ID:dca0A+t80.net
>>137
本格的にやるなら面取りして隠し包丁入れて米の研ぎ汁で煮て…ってなるけどな
わざわざ手間をかけておいて手間!!!とかいうのはアホやね

167 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:53:00.19 ID:tqu0F1s+0.net
大根は皮剥かなくていいって聞いてから豚汁作るの楽になったわ

168 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:53:01.18 ID:ctljeUIxD.net
大根のどこが手間かかるのかが分からん
輪切りにして皮剥いて隠し包丁いれて下茹でするだけやん

169 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:53:03.32 ID:NhOmyF3n0.net
>>135
はんぺんとか大根がいるなかに「おでんくん」がいる世界観って割と謎やな

170 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:53:03.42 ID:1y7ufKDm0.net
言うてスーパーでおでんの具買ってきたらあとは大根くらいやんけ

171 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:53:05.15 ID:cDEjlMLy0.net
>>135
おでん

172 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:53:06.27 ID:uSuHq39+a.net
普通の料理よりは簡単
ただの鍋とかよりは面倒くさい

173 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:53:09.41 ID:efaBhbxHr.net
>>157
おでん屋で働いてるんか?そんなんやる必要ないやろ

174 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:53:11.84 ID:AWQp+EUz0.net
そのうちおにぎりは簡単とか言っただけでブチギレてきそうやな

175 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:53:15.28 ID:0vf4Gkeva.net
To boil!!

176 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:53:16.58 ID:sGviRAi9a.net
>>124
>>1読んで理解出来ないならお前は日本語苦手なんやで

177 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:53:16.73 ID:1T/a1cpda.net
中身によるやろ
買ってきたおでん種あっためてるだけなら残当

178 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:53:17.86 ID:GuHmYrUZ0.net
めちゃくちゃ手間かけたら旨くなるのも事実やけど適当に作ってもそこそこ旨い
カレーとかといっしょやろ

179 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:53:18.22 ID:vOznjRewd.net
味噌汁は味噌汁を出汁とってどうのとかわざわざ難しいものにしとるのが悪いわ
冷蔵庫で余っとる野菜とかで適当に作るだけでええねん
毎日の事やねんから簡単に考えりゃええのに

おでんは手間かかるが

180 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:53:26.39 ID:JN9/JSea0.net
>>135
なっつ

181 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:53:26.92 ID:p6ur4Kadd.net
>>122
誰でも情報発信できるようになって手軽にサーチできるからそういうのが見えるようになっただけやで

182 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:53:27.96 ID:rHTOaxn3a.net
おでんくんてアニメあったな

183 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:53:28.25 ID:sGNaW9QNd.net
簡単やなかったらコンビニでバイトにさせれんやろ

184 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:53:30.35 ID:TU6iniQJp.net
大根は前日から仕込まなあかんから面倒だわ

185 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:53:31.28 ID:p2pJatYz0.net
>>157
自分で難易度上げといて手間は草

186 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:53:32.45 ID:w6vZEF6wa.net
おでんと言えばあの風呂でチンコを比べ合う漫画やわ

187 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:53:35.33 ID:eG+qcjbi0.net
世の中にはおでん難しいって悩んでる人もおるのにちょっと配慮が足りないやろ
ちゃんと謝罪した方がええやろ

188 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:53:35.68 ID:JcxdRR9ap.net
結局これは自分で作ってない以上何か言ったらあかん!っていうことなんかな
それは簡単なこととは別問題だよな

189 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:53:36.12 ID:/iM+QJFDa.net
んで結局おでんはおかずたり得るんか

190 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:53:38.77 ID:po+fuIUa0.net
>>33
牛すじの下処理めんどいぞ、あと練り物も油落とさないと出汁濁るし巾着の中身作ったり色々やらなあかん事多い

191 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:53:38.90 ID:wbeZTGAL0.net
関西人はちくわぶにピンと来ない

192 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:53:40.12 ID:qbBcWK7i0.net
おでんセットで育った奴と手作りで育った奴で価値観割れるやろ

193 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:53:40.87 ID:ZejGnupyM.net
>>137
簡単は簡単やけど手抜き言えるほどのもんちゃうやろ
めっちゃ手の込んだもん作るのが当たり前の家庭なら手抜きに見えんのかね

194 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:53:42.66 ID:I1a/Fjn/a.net
大根の皮むきなんか数分だろ
卵の方がまだ時間かかる

195 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:53:50.79 ID:jJ/gdCAjd.net
少なくともくだらないことで煽りあってるなんJ民が「こんなことで炎上するのか」なんて言える立場じゃない

196 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:53:52.08 ID:dLzZCP6I0.net
>>132
別にその鉤括弧なくても問題なく分かるやろ

197 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:53:54.70 ID:dca0A+t80.net
てかパックのおでんあたためるだけでええやろ理論なら大根も入っとるからw

198 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:54:00.52 ID:jHkC4GDA0.net
クレーマーまんさんたち暇なんやね

199 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:54:01.36 ID:TU6iniQJp.net
>>173
うちのマッマは毎回やってたで
昔の人は常識やと思う

200 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:54:02.35 ID:mn6qb2/3M.net
大根なんて輪切りにしてちょっと面取りと隠し包丁入れるだけやろ
これで面倒言うてたら世の中に面倒でない料理なんてないし
明らかに淳は相対的な話しとるやろ

201 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:54:07.08 ID:LX4IfsYkM.net
>>174
農家なんやろうな

202 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:54:11.73 ID:ctljeUIxD.net
ポテトサラダは副菜なのに実際めんどい
焼き茄子も同じ

203 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:54:19.14 ID:TU6iniQJp.net
>>185
いや、それがスタンダードやから

204 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:54:21.27 ID:j8TjCYl+0.net
>>132
それでも意味わからんわ
その主語僕だったら言ったところの後も淳の言葉が続かないとおかしい

205 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:54:22.26 ID:VtdeTzYIr.net
たまごもだいこんも最初から味染みてるやつ買えばええやん

206 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:54:22.30 ID:Xx2eUcDka.net
おでんて煮込む時間がかかるだけでテレビでも見ながらのんびり作れそうなイメージ

207 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:54:24.93 ID:FXtsW14Ja.net
>>165
みかんはガチっても簡単だからセーフ
https://i.imgur.com/iN6sE4j.jpg

208 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:54:30.49 ID:rPTr9IzI0.net
結局、「頑張って料理してる私達を軽くみるな」ってだけだからな
逆の事を言っても何かに引っかかるよ

209 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:54:35.71 ID:LqpwfYj8M.net
ワイ昨日作ったけどクッソ簡単やったで

210 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:54:38.70 ID:dca0A+t80.net
>>191
ワイ関東人
最近までちくわぶ食わず嫌いやったけど食ったら美味かったわ

211 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:54:39.93 ID:MEJ3/QzU0.net
>>135
こんぶくんのチー牛感

212 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:54:40.49 ID:UhmMKd03a.net
各種練り物から牛筋から全部一からやったら途方もない手間やろな

213 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:54:41.75 ID:9LwPHZn0a.net
単にロンブーの淳が嫌いなだけだろ 早く大阪帰って二度と東京に近づくなよ

214 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:54:42.90 ID:oXzyN/4G0.net
実際簡単だからな
前の日から昆布沈めとく
大根こんにゃく隠し包丁いれて下茹で
じゃがいも下茹で
玉子茹でる
餅を油揚げに入れて楊枝でとめる
昆布を結ぶ
毎回一時間ぐらいで終わる
鍋に火入れて醤油とみりん酒かつおだし塩で味を決める
三十分経てば完成
本当に美味いのは味が染みた翌日

215 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:54:50.53 ID:vOznjRewd.net
くばらのあごだしおでんつゆが美味しい

216 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:54:50.87 ID:409AXPf1M.net
これで淳活動停止するらしいな

217 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:54:55.03 ID:HCf/LfqY0.net
まあオカズにはならないんですけどね

218 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:54:55.64 ID:I4E4LjLvr.net
すまんめちゃめちゃ簡単やぞ

219 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:55:00.76 ID:I+hQCHBU0.net
>>192
流石に練り物とか自作する家庭は昔もそうそうなかったと思うが

220 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:55:07.46 ID:xgPImLd4d.net
油抜きめんどくさがってめちゃくちゃ油浮いてるおでん作っちゃうわ

221 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:55:07.86 ID:pCGtjDpxa.net
>>214
おでんにじゃがいも…?

222 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:55:08.11 ID:1pfZdlhm0.net
っすぅ〜〜〜

223 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:55:08.39 ID:eRK3tSeV0.net
オナニーくらいしかガチれんなんJ民には難しい話やろな

224 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:55:12.11 ID:cDEjlMLy0.net
>>195
本人に言える時点で相当やわ

225 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:55:15.50 ID:t4CdFvXX0.net
ゆで卵めんどいもんな

226 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:55:16.34 ID:qUMCKYPDa.net
>>203
ガイジいて草

227 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:55:18.01 ID:ODQmb8hYd.net
具材手作りなら手こんでんじゃね

228 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:55:23.60 ID:FXqH9O78d.net
いちいちTwitterで炎上させるなよ
ってかマスコミ嫌いなくせにワイドショーなんて見るなよ

229 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:55:25.05 ID:qHR0xvqYH.net
>>201
農家はむしろ土地余ってるから片手間に米作ってる人も多いしエアプだけ切れそう

230 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:55:27.99 ID:+oQyzEED0.net
>>157
家庭のおでんでそこまでするか?

231 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:55:29.42 ID:FXtsW14Ja.net
>>221
あるぞ

232 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:55:32.92 ID:2l4DQbvPa.net
簡単で候!

233 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:55:35.81 ID:d1s2IQpcd.net
>>196
>>71みたいなガイジにはわからないんや
括弧の位置動かしても全体的な文としてはまだ少しおかしいしな
理解は普通にできるけど

234 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:55:36.03 ID:6BFd2X470.net
主婦って自分の家庭内地位の為に労働を大変なものに見せかけようとする癖があるな
苦労してるのは単に手際が悪いか必要ない所に力入れてるねん

235 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:55:37.48 ID:dca0A+t80.net
>>221
マイナーやけど美味いぞ
大学の近くのセブンのおでんにはじゃがいもあった

236 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:55:42.53 ID:u0mSUIe40.net
最近はおでん簡単に作れるセットあるしそれやろ
内容見てないから知らんけど

237 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:55:43.43 ID:wbeZTGAL0.net
シューマイ煮ても美味い

238 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:55:45.42 ID:rPTr9IzI0.net
>>188
そうやで
っていうかそれだけやで
おでん作るコツとか聞いたら「あんなの簡単よぅ、切ってゆでるだけ」とか言いそう

239 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:55:45.50 ID:t8DaK0mSa.net
たまに料理を簡単言うたら発狂する擬似フェミおるけど「料理=お母さん」って連想する時点でフェミニスト失格よな

240 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:55:51.67 ID:mDPpcbsX0.net
>>221
めちゃくちゃうまいぞ

241 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:55:52.13 ID:p+4pSBJqd.net
お手軽と簡単を履き違えてるやろ

242 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:55:54.02 ID:0NgspGo0d.net
>>221
最近やってみたら結構よかったで

243 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:55:54.70 ID:p2pJatYz0.net
>>195
逆張りアフィをひとそえするだけでこの通りやからな
なんj民転がすのはかんたんや

244 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:55:55.46 ID:AEqp1ZTs0.net
楽してなんぼのォ〜?

245 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:55:58.62 ID:p/EyKd330.net
手間かける割にあんまり美味しくない
練り物好きな人ははまるんかな

246 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:56:01.34 ID:sGNaW9QNd.net
餃子巻きうますぎる

247 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:56:02.77 ID:8+sxYtz/d.net
おでんつーんつんッ👈😂

248 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:56:04.68 ID:XKSfgulO0.net
>>207
白い部分取るのが大変とか言ってくるぞ

249 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:56:04.75 ID:ctljeUIxD.net
実際土井先生とかに言わせると出汁なんて味の素使えばいいんですよとかいう
家庭料理は手を抜いてナンボやろ

250 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:56:05.92 ID:H23cLnw4a.net
>>214する主婦(主夫)は
文句言った中で何パーぐらいなんやろな

251 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:56:06.14 ID:I1a/Fjn/a.net
卵茹でて殻剥いて大根皮むきしてこんにゃく切って練り物ぶち込んで沸騰したら保温するだけやん

252 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:56:07.54 ID:1J5/iBAta.net
実際自分で作ってそう思ったなら問題ないやろ

253 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:56:08.58 ID:TU6iniQJp.net
>>226
え?やらんの?
うちは毎回やってるんやが
おでんの作り方をネットで検索してもちゃんと出てくるで?

254 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:56:10.58 ID:c1lQusgb0.net
おでんはおかず

255 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:56:14.93 ID:SaOKvIoRd.net
練り物を原材料から作るとか大根育てて作るとかならそら大変やけど実際はタネぶっこむだけやん
こだわる点無ければ現代ではかんたんな料理

って言わないとわからんのか批判した奴らは

256 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:56:17.57 ID:qo+wdYts0.net
具材買えばええやん

257 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:56:20.56 ID:+pkpV2mE0.net
「おでん簡単」って図星突かれて「文句いうんじゃねぇよ」ってまんが顔真っ赤にしてるだけだよね
炎上してるのはまんさんの顔だけだよね

258 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:56:30.34 ID:qUMCKYPDa.net
>>241
どっちも一緒や坊主

259 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:56:33.41 ID:z3/iSf+S0.net
いい加減しょうもないクレームを取り上げるなよ

260 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:56:34.06 ID:eRK3tSeV0.net
>>221
関西と中国地方では入れるみたいやで

261 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:56:36.05 ID:M2K2TOyb0.net
こういう叩くやつって具体的にどう手間がかかるのか説明できないやつばっかりやな

262 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:56:36.24 ID:h42ygNnL0.net
おでんなんて
オデン種かってきて鍋に放り込んで
ダシ入れて煮込むだけやん

263 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:56:37.84 ID:p/EyKd330.net
善晴好き

264 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:56:39.96 ID:ZhwsaoNTp.net
手を抜きたいけどバレたくないまんさんが発狂してるんか

265 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:56:41.55 ID:46bARxMCK.net
乙武「おでんは難しい」

266 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:56:42.92 ID:mn6qb2/3M.net
絶対キレてんの主婦さんかエアプニートやろ

267 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:56:44.14 ID:taerR2sn0.net
>>207
美味しそうに見せる盛り方に手間がかかるだろ!いい加減にいろ!

268 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:56:44.22 ID:kFmhjD+P0.net
世界で一番結論がどうでもいい炎上
おでんは簡単か否か

269 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:56:45.80 ID:0FiGoi9p0.net
「風呂掃除は簡単な仕事」でも切れるやつはいるだろうからしゃーない

270 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:56:46.96 ID:QmSkFcm9a.net
煮る物で大変って言ってる奴は料理向いてねえわ

271 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:56:50.49 ID:XS+NMRH/a.net
トゥーボイル!!

272 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:56:50.57 ID:fu6C9K3L0.net
>>221
お前の作るおでんまずそう

273 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:56:52.34 ID:d1s2IQpcd.net
>>204
文はおかしいけど言いたいことはわかるやろ?
わからないならアスペルガー疑ったほうがええぞ
真面目なアドバイスや

274 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:56:52.49 ID:0wWeJwhz0.net
手抜き中の手抜きだろ 出汁をこだわって作るやつなんかいないし

275 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:57:03.83 ID:qUMCKYPDa.net
>>253
スタンダードガイジ現る!w

276 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:57:11.52 ID:h42ygNnL0.net
おでん作るの難しいとかいうやつは
練り物一からつくっとるんやろww

277 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:57:11.56 ID:HHCHA1si0.net
>>191
関西人ならおでんにうどんやすいとん入れる感じだと思っとけばいい
関東人はおでんにうどん入れないし

278 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:57:20.94 ID:9LwPHZn0a.net
田村淳はしね 大阪から出てくんなや

279 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:57:22.03 ID:I1a/Fjn/a.net
>>255
育てるとか言い出したら全部の料理そうやんな

280 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:57:29.03 ID:4XqtIO2va.net
下準備ってオデンダネ買ってくるだけやが?主婦エアプか?

281 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:57:32.45 ID:c+0cbbder.net
>>192
つうか母ちゃんがくっそ手間ひまかけて手作りしてるのを見とったら手抜きなんて言うわけないやん
何を念頭に置いてこいつが喋ってるのか汲めないのはアスペか自分の言いたいことを言うために踏み台にしとるガイジだけやわ

282 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:57:34.18 ID:xyljy8rG0.net
尾田くん!?

283 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:57:34.33 ID:efaBhbxHr.net
>>199
おでん買ってその時間働いたほうがコスパいいじゃん

284 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:57:38.02 ID:p+4pSBJqd.net
しかし手間で見てもポテサラとはレベルが違うわな
これが手間ってむしろ料理なめてるやろ

285 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:57:41.35 ID:qUMCKYPDa.net
>>269
おでん作るのは高等な作業なんやろ
アホがアホを晒してるだけや

286 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:57:41.43 ID:eNwQaiXf0.net
To boil!

287 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:57:42.40 ID:I8NKhH4WM.net
https://i.imgur.com/R8IRKy0.png

288 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:57:46.81 ID:p6ur4Kadd.net
>>221
食ってみな
飛ぶぞ

289 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:57:50.99 ID:rQAZRLPJ0.net
実際家で出るおでんや鍋は楽やから続くし
またかよ感あるわ

290 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:57:52.71 ID:LX4IfsYkM.net
>>253
その手間かけるなら他の料理はもっと手間かけてるやろ

291 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:57:55.97 ID:cIooI4+Pa.net
ちくわぶ食ったけどなんやあれうどんの粉っぽいのみたいなんやが

292 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:57:58.45 ID:I1a/Fjn/a.net
冬の鍋料理とか全部手抜きできてうまいから最高なんやぞ

293 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:58:00.90 ID:2l4DQbvPa.net
>>279
卵かけご飯すら鶏飼育の話に飛躍してまうな

294 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:58:03.54 ID:dca0A+t80.net
おでんでも凝ろうと思ったらいくらでも凝れる
簡単に作ろうと思えば大根も皮むいて切るだけ、練り物の油抜きもいらない

295 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:58:04.53 ID:GuHmYrUZ0.net
>>261
これ実際出汁を凝ったり下処理とかしっかりやればメンドイの多いけど批判しとる奴はそんなことした事ない感じ

296 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:58:09.67 ID:I+hQCHBU0.net
大根に面取りとか隠し包丁とかいうけどんな面倒なことせんでもそうそう煮崩れする野菜でもねぇし雑でええやろ
輪切りにして電気圧力鍋にでもぶち込んどけばええわ

297 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:58:12.73 ID:QDVbfsB0d.net
家庭のおでんに牛すじなんてないやろ ウインナーが主役や

298 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:58:17.75 ID:p+4pSBJqd.net
>>258
手間が掛かるけど簡単って日本語が成り立たないとでも?

299 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:58:19.60 ID:UhmMKd03a.net
淳の母ちゃんのおでんの何を知ってんねんと

300 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:58:28.54 ID:eRK3tSeV0.net
>>278
あいつ山口やろ

301 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:58:35.37 ID:7RPN4Wnla.net
売ってる具を市販のおでんの元入れて煮るだけやん
一から作るのなんてゆで卵くらいで大根切って下茹でくらいであとはごった煮じゃね?

302 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:58:36.04 ID:t4CdFvXX0.net
ワイはこれ
https://i.imgur.com/zIO3JVg.jpg

303 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:58:39.80 ID:cDEjlMLy0.net
おでんを作ることに忙しかったんかもしれやんけ

304 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:58:43.21 ID:qUMCKYPDa.net
>>281
お前の母親が無能としか言いようがないわ
まともな主婦ならそんなに手間かかるものを作ったりせんと思うで

305 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:58:43.41 ID:rHTOaxn3a.net
外人「煮物?」

306 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:58:46.06 ID:114+5tM/0.net
煮物は楽やろ

307 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:58:47.63 ID:wbeZTGAL0.net
>>288
「飛ぶぞ」は一回やっとる奴が言うんよ

308 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:58:51.82 ID:3AyyrplQM.net
俺の家いまコンロ1つ壊れて1口になってるから
おでん作るのすげー大変だったわ

309 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:58:54.74 ID:ctljeUIxD.net
>>274
出汁引くのってやってみりゃ分かるけどそう手間でもねえよ
時間とかかかるだけ

310 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:58:58.59 ID:j8TjCYl+0.net
>>273
は?これプロが書いてる文章やぞ
少しおかしいけど意味はわかるやろって小学生の作文やんけ

311 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:58:59.07 ID:j8TjCYl+0.net
>>273
は?これプロが書いてる文章やぞ
少しおかしいけど意味はわかるやろって小学生の作文やんけ

312 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:59:08.67 ID:TU6iniQJp.net
>>283
これ言い出したら料理全部ありもん買った方がええやん

313 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:59:08.94 ID:NpFSHLsNM.net
すぅ〜

314 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:59:09.26 ID:OPn6SywGp.net
おでんなんて出来合いのもん入れるだけだろ

315 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:59:10.52 ID:M9pMF0fA0.net
>>135
ガングロたまごちゃんってオタクに優しいギャルじゃね?

316 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:59:13.06 ID:T2BCvosp0.net
>>135
とうふ先生すこw

317 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:59:13.82 ID:P1XUKTAr0.net
大根→面どりして隠し包丁入れて下茹で
練り物→湯通し
卵→ゆで卵にしとく
白滝→アク抜き

他の煮物と比べると手間は多いし時間もかかるから手抜きでは無いわな

318 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:59:17.40 ID:taerR2sn0.net
>>300
北九州に差し上げます

319 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:59:17.96 ID:cDEjlMLy0.net
>>288
ぶきっちょで草

320 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:59:20.56 ID:qUMCKYPDa.net
>>298
お前の中では成り立つんやなお前の中ではな

321 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:59:21.26 ID:HCf/LfqY0.net
明日朝から作るかな
豚白モツ串入れてええか?

322 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:59:24.57 ID:V+lfYAYd0.net
すぅーーーーーーーーーーーーーーーっ

323 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:59:30.75 ID:eRK3tSeV0.net
>>291
実際小麦粉やで

324 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:59:32.29 ID:p6ur4Kadd.net
>>307
長州さんやってたんか😱

325 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:59:39.04 ID:169MA9L40.net
いや簡単やろ

326 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:59:39.96 ID:nmqmfKFzr.net
>>288
>>307
つまらなくて草

327 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:59:46.33 ID:c+0cbbder.net
>>304
淳に言えやアスペ二号

328 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:59:55.25 ID:QGymygiL0.net
うちの嫁おでんは簡単で2日くらい粘れるから楽や言うとったで
3日目は出汁でうどん作ってくれるけどめちゃくちゃ美味いわ

329 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:59:55.59 ID:I8NKhH4WM.net
>>304
お前人の母親ディスるのは違うやろ
ガイジか?

330 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:59:56.24 ID:dca0A+t80.net
>>320
ワイの中でも成り立つけど?

331 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 09:59:58.41 ID:p+4pSBJqd.net
>>320
日本語わからんガイジのくせにいっちょがみしないほうがええで?

332 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:00:00.82 ID:0nTinCu/d.net
>>297
ウインナーは出汁の味台無しにするからNGやわ、牛すじはいい出汁だすから必ず入れたほうがいい

333 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:00:02.81 ID:CcsJX3mgr.net
おでん手間かかるのはわかるけど淳の家はセットおでんと練り物買って温めるだけなんやろ
アスペじゃねえんなら会話から読み取れよ

334 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:00:10.31 ID:1e9IpKqb0.net
大根切り込み入れて下茹でして
あとはツユ作ってその大根とこんにゃく、ちくわぶ、昆布、たこぼっくり、さつま揚げ、餅巾着を適当に入れてしまいでしょ

335 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:00:13.84 ID:6BFd2X470.net
>>311
https://asajo.jp/

こんなサイトのライターがまともな文章かけるわけないだろ!

336 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:00:14.99 ID:t5Mm9bvv0.net
>>309
中華鍋に油塗って保管してそう

337 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:00:20.33 ID:dca0A+t80.net
>>329
これな、論点ずらしやろ

338 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:00:24.33 ID:SDxJIy1p0.net
下茹でしたものを美味いと思うかどうかやろなぁ

思わんならぶち込んで終わるからATSUSHIみたいになるしそいつらがおかしいとは思わんけどな

339 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:00:28.85 ID:I6nZki3Pd.net
おでん作れば二日三日は飯作らんでええからな

340 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:00:29.24 ID:We/6nfQB0.net
こいつらのいう簡単はフライパンひとつで済む料理のことやからな

341 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:00:31.57 ID:qUMCKYPDa.net
>>309
時間って付きっきり?じゃなきゃそんなもん簡単な料理でしかないわな

342 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:00:34.97 ID:d1s2IQpcd.net
>>310
論点は理解ができるかどうかやしプロが書いてるかどうかはどうでもええわ
そこにこだわるようなら発達障害も疑え

343 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:00:39.65 ID:t8DaK0mSa.net
おでんやカレーは調理しといて食べる前に温めるだけで晩飯が完成するから忙しい時にええねん
淳の家もそういうことちゃうんか

344 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:00:40.14 ID:hTy0RnPQK.net
冷奴が簡単って言っても炎上しそう

345 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:00:44.15 ID:XKSfgulO0.net
>>287
ここにメラメラの実突っ込んだらどうなるんやろ

346 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:00:48.83 ID:spxm0csX0.net
簡単に作ろうとすれば下処理要らない食材だけにすれば簡単に出来るけど、家族それぞれ好きな具があるからそれに応えるとめんどい
難しいじゃなくめんどい

おでん出したことに対して「忙しかったんやなあ」って反応ならそら文句出るやろ

347 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:00:58.96 ID:M2K2TOyb0.net
>>135
なんで服着てる奴おるのに着てない奴おるんや?
全裸ってことなんか?

348 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:01:07.52 ID:6t7SGZop0.net
日本語苦手民が湧いてきたな
少しは活字読んだほうがええで

349 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:01:11.26 ID:ctljeUIxD.net
>>317
おでんだけ面取り隠し包丁やるわけでもないやろ
油抜きもアク抜きもやるやつは普通の煮物でもやってるよ

350 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:01:15.63 ID:I1a/Fjn/a.net
おでんが大変っていうやつは要領が悪いんやろ
鍋料理の中でも楽な方やわ

351 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:01:18.52 ID:po+fuIUa0.net
>>274
出汁ひくのなんか簡単やで

352 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:01:24.24 ID:SDxJIy1p0.net
>>192
まぁそれやろ
簡単にも作れるし手間かけりゃ美味くもなる料理やから

言ってしまえば別モン作っとるだけやかな

353 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:01:27.05 ID:0wWeJwhz0.net
中学の時に親に刺身出されて手抜きすんなと言った同級生が
親にブチ切れられ3万渡されて自分で作れ言われてた

354 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:01:27.86 ID:XvqsE38IM.net
普通の煮込み料理より遥かに時間かかるし楽ではないな
仕込む時点で時間かかるし
おでんの素と具材買ってきてドバーッと入れて30分で食べる家庭なんかな

355 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:01:27.91 ID:1pfZdlhm0.net
勘違いしてる人多いけど
難易度じゃなくてお手軽とかすぐにできるって意味やで敦が言った簡単は
その意味ではおでんは簡単じゃないわ

356 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:01:32.11 ID:jQAW6eq1M.net
最早母親の話題タブーやん
こんな冗談一つ言えない世の中になる位なら生みたくも育てたくもない奴は一人で生きるべきだし国が衰退するのも仕方ないとすら思えるわ

357 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:01:32.19 ID:RXscIa0r0.net
噛みつくの待ってた感が凄い
逆におでんくらいしか隙を見せなかった敦やるやんけ

358 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:01:34.43 ID:dca0A+t80.net
そもそもの論点はおでんが簡単かどうかじゃないからな
嫁にやらせといて手抜きとか言ってんなカスってことやろ

359 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:01:35.17 ID:1JVeMQ9W0.net
おでんの出汁とかタネとか自分で作ってる奴が多々当たるんやろなあ

360 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:01:39.86 ID:+oQyzEED0.net
>>253
大根って米の研ぎ汁で煮るんやなかったか?

361 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:01:46.23 ID:t4CdFvXX0.net
>>317
ワイ、全部スルー
と言いたいが練り物だけは気になるので熱湯で洗う

362 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:01:51.64 ID:E7MTejhD0.net
卵と大根位やな手間がかかるの
なんで炎上するんや?
まさか白身魚すりおろしてハンペンとか餅米ついて巾着とかそういうレベルなんか?

363 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:01:58.78 ID:wTCOXpZdr.net
叩く前に立ち止まって考えてみろよ
あー簡単にできるセットだったのかもしれないとかさ
感情のままに叩いて 本人が謝っても引き下がれないからさらに叩く バカやん

364 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:01:59.79 ID:qUMCKYPDa.net
>>329
そもそも家庭で簡単に作れるものをあたかも何時間もかかりますってガイジムーブするのやめたらどうや
料理人に笑われるで、それ単純にお前のところの母親がバカなだけや

365 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:02:01.63 ID:vjK+AONzr.net
当日の夕飯の時間に帰って来れないから前日にカレーやおでんを仕込んどくんだろ
子供があっためるだけで食えるように
だから淳は母ちゃん忙しかったんだなって思う
それだけの話

366 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:02:01.89 ID:01hl3Lt50.net
こういうのでキレてる奴らどんな人生歩んでるんだろうな

367 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:02:02.03 ID:1xe7cI160.net
コンビニの横でレジの片手間に作れるレベルなのが物語ってる

368 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:02:05.50 ID:SaOKvIoRd.net
>>279
結局料理大変言うてる奴らの基準点がわからんねん
現代において料理大変なんてことはない

面倒なことをそれが当たり前と思いこんで大変だとか言ってるだけや工夫しようとせん

369 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:02:05.87 ID:q/ZBVQEN0.net
これ本当はワンピのあの大名とその後の展開をディスってんだろ

370 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:02:07.42 ID:6t7SGZop0.net
>>135
おでん君強キャラ感あるな

371 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:02:07.83 ID:M2K2TOyb0.net
>>317
湯通し、アク抜き、ゆで卵にするって手間か?
鍋入れて茹でるだけやん

372 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:02:10.43 ID:asdF4Oead.net
>>169
なんか草
もちきんちゃくくんやな

373 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:02:27.78 ID:spxm0csX0.net
>>309
時間かかるんじゃ駄目じゃん

374 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:02:30.33 ID:5ugU7sOwr.net
適当に作るとコンビニのおでんの方が美味しくなっちゃうから適当に作るくらいなら買った方が早い

375 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:02:35.36 ID:dhGjPJj80.net
大根の下茹でだけはやったほうがええと思う

376 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:02:41.82 ID:BrICV/Icd.net
セブンでおでん買ってきた淳「おでんって簡単だよね」

変な話こういうことや
淳は悪気とかない

377 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:02:45.63 ID:2H72tcatd.net
煮えてなんぼやろ

378 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:02:45.89 ID:dca0A+t80.net
>>371
簡単やけど手間やろ

379 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:02:46.49 ID:B3Sm3/qIM.net
これ叩いてるのまん?

380 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:02:49.48 ID:cthE/eOe0.net
>>78
そうだぞ
中学の頃の家庭科の先生
子供が中学になるまで弁当用の冷凍食品知らんかったらしい

381 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:02:52.99 ID:6BFd2X470.net
>>357
正直こういう奴らは噛みつける所探してるか気に入らん奴の隙探してるかのどっちかやろな
怒りポルノほんましょーもない

382 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:02:54.54 ID:WyZg/Gb3d.net
奈良のおでんで味噌つけながら食ってたな

383 :高坂アスカ :2020/11/27(金) 10:02:56.04 ID:RB2+N2B1r.net
煮えてなんぼの〜

384 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:02:56.50 ID:qql8gFox0.net
そもそもなんj民は大根の皮を厚めに剥くことすら指摘出来ないレベルやもん
話にならんわ

385 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:03:08.68 ID:WJPZThqM0.net
おでんくんすき

386 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:03:08.77 ID:qUMCKYPDa.net
>>354
そもそも家庭で作るものに数時間とかかける時点でアホ丸出しやな
お前の母親は無能?

387 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:03:14.18 ID:rNcwd2Pl0.net
>>371
それぞれ湯を沸かさなアカンの面倒いやろ

388 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:03:20.53 ID:I8NKhH4WM.net
>>364
お前が一番のガイジムーブだよ

389 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:03:27.10 ID:lLzZiwgFp.net
ゆで卵はゆでるだけ
大根は皮剥いて煮るだけ

それはそうなんやが、割と時間かかる時点でワイの中では「手間かかる認定」やわ
難易度より時間の方がやっかいやろ

390 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:03:29.35 ID:KbvCxqA5a.net
https://i.imgur.com/9BMiB7L.jpg
これ使って家で作ると美味しいんだけどうーんて感じ
なんでお店のはあんな美味しいんだろな

391 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:03:36.20 ID:vnQ1/r1m0.net
おにぎりは簡単っていったら世の中にいるおにぎり職人がブチギレたってこと?
料理の深みの話をしとるんやなくて手軽さの話をしとるんやろ?

392 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:03:37.59 ID:fDa0o77I0.net
一タレントの個人的な見解にいちいち怒る奴って何なんやろな
ロンブーの家ではおでんは手抜き料理という認識だったってだけやろ

393 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:03:45.15 ID:I1a/Fjn/a.net
しかも淳って料理本とかも出してるし普通に料理うまいと思うぞ

394 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:03:49.65 ID:/FhSMArv0.net
煮込むだけだろ馬鹿なん?

395 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:03:51.86 ID:I3w2x+MbM.net
大変って風潮にしないと専業主婦は甘えって言われるからね

396 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:03:52.29 ID:XvqsE38IM.net
>>386
時間かけられるときしかおでんなんてする価値ないやろ
大体ワイ自分でも作るし

セブンのおでんしか食べたことないんやろな

397 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:03:53.62 ID:dodUJjIX0.net
おでんは簡単だよ

398 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:03:57.92 ID:7RPN4Wnla.net
>>374
あれでひとり食うなら安くつくけど家族全員ってばか高いやろ

399 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:03:58.93 ID:cthE/eOe0.net
>>167
マジか
今度試してみよ

400 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:03:59.38 ID:NycRfUGn0.net
カレー簡単かどうかみたいな話やな

401 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:04:01.25 ID:xTXBq92Ed.net
おでんが手抜きじゃない人たちは い っ た い 何 食 分 作 る んだろうなあ

一食おでんにして「大変だ!」って言うのかな?

402 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:04:03.09 ID:yNUvupk10.net
>>358
そこが分かってないからいつまでも同じ話題で炎上するんだよなあ

403 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:04:03.48 ID:1pfZdlhm0.net
>>364
お前みたいな他人の親に平気で暴言はく人間を産んで育てたお前の母親の方がはるかにバカやと思うで

404 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:04:03.82 ID:F8imVK7Td.net
ここまで美味しんぼ無し
同じような話あったよな
おでんなんて料理じゃないみたいな

405 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:04:04.89 ID:DSUqwOfRr.net
>>364
ガイジ過ぎや

406 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:04:05.37 ID:6ZmwBJog0.net
手を抜こうと思えば下拵えいる具材は省いて練り物とぶつ切り大根をだしの素で煮れば一応おでんになるしな
懲り方次第でどうとでもなる料理を一概にどうこう言うこと自体がナンセンスな気がするが

407 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:04:05.51 ID:h1hHKeEtd.net
��と��一緒に食う奴理解出来ん

408 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:04:08.32 ID:nwv/Lttgd.net
今月のおでんとカレーの頻度はガチ

409 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:04:12.38 ID:BiuL0AaU0.net
ゆで卵剥くのが面倒なくらい
簡単なのは間違いない
クレーマーってキリがないね

410 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:04:18.60 ID:qUMCKYPDa.net
>>388
他の家庭は簡単に作るのにお前の母親が無能なだけちゃうの?

411 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:04:21.38 ID:0XgjAM7BM.net
>>362
田起こしして種蒔きして、船に乗って魚釣りに行く所からやるんやろ

412 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:04:22.55 ID:spxm0csX0.net
>>371
炒飯とか焼きそばとかより手間や

413 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:04:23.81 ID:6NXkUUx90.net
田村くん、見損なったぞ

414 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:04:24.39 ID:mddVYROg0.net
下処理がわりとめんどい
というか時間かかる

415 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:04:24.82 ID:6BFd2X470.net
>>391
そもそも大人はそんなことで腹を立てない

416 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:04:26.39 ID:mxQz4L7A0.net
しょうもない炎上
袋買ってきて鍋にぶちまけるなら簡単だし
大根育てるところからなら難しい

それだけや

417 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:04:34.02 ID:ZvjWWwZyd.net
ひねくれた事言っとる訳でもなく多くの人間が普通に思う事やん

418 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:04:34.38 ID:M2K2TOyb0.net
>>378
こんな下処理一つ一つ手間だなんだって言ってたら料理なんて出来へんで

419 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:04:34.96 ID:5mBJTCqXr.net
だし巻き卵ってマイナー具材?ローソンで食って好きになったんやけど
大体売り切れてて簡単には買えんけど

420 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:04:37.83 ID:SJ/TO9FiM.net
肉じゃがやカレー作るより簡単やろ
プロのやるようなこと家庭でせんわ

421 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:04:41.66 ID:CF6fdHGb0.net
前日に煮込んで一晩冷ましながら味を染み込ませるから当日は温めるだけやん

422 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:04:46.47 ID:Qm2hyCjn0.net
>>320
無教養で草
お前の親がゴミやからそんな低能に育つんやで

423 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:04:54.41 ID:qUMCKYPDa.net
茹でるのが大変ってそれ普通のことやろうにな
そんなことすら特別に感じるこどおじいて草

424 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:04:56.60 ID:FDd/g2unH.net
ID:qUMCKYPDa

ガチのガイジ湧いてるやん

425 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:04:57.02 ID:t4CdFvXX0.net
>>389
量にもよるけど結局一時間は台所に釘付けやもんな
煮込む時間入れると更に伸びるし

426 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:04:57.21 ID:IcuodkVA0.net
コスパコンビニおでんより3倍はいいよな

427 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:05:07.28 ID:4XqtIO2va.net
エアプ「下準備とか大変やぞ」
淳「(下準備とか含めて)簡単やぞ」

こうか?

428 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:05:08.68 ID:apOvHyuya.net
冬場に手抜きしたい時の筆頭だったんだが
実際楽やろおでん

429 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:05:11.90 ID:0wWeJwhz0.net
大根も卵も自分で煮る認定してる奴なんなの?売ってるやろ煮てあるやつ

430 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:05:19.70 ID:h42ygNnL0.net
そのうち
お弁当のおかずが全部冷凍食品で手抜きだった
とかいっても炎上しそう

431 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:05:26.00 ID:/bisHJn5r.net
>>135
リリー・フランキーが書いて本上まなみが声を当てると言う謎に豪華な采配

432 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:05:26.68 ID:0nTinCu/d.net
おでんするなら白ゴハンだとイマイチだから炊き込みご飯とかおこわ作ってしまう、そっちの方が手間だったり

433 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:05:35.72 ID:SJ/TO9FiM.net
>>427
そもそも下準備なんていらん

434 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:05:42.86 ID:fdxNlRQLM.net
ID:qUMCKYPDa


こいつなんで発狂してるんや?

435 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:05:43.23 ID:cDEjlMLy0.net
ご飯食べるのしんどくない?
アゴ動かすのめちゃくちゃ疲れる

436 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:05:46.33 ID:cIooI4+Pa.net
>>297
スジないときは鳥肉やな

437 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:05:47.33 ID:qUMCKYPDa.net
>>422
そもそも家庭の料理はいかに簡単に手早く作るかやからな
大層な料理を食べたいなら外食でもするで

子供部屋おじさんさぁw

438 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:05:47.40 ID:+/zqfiYYd.net
むしろ手間かけたおでんとかいらん

439 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:05:54.79 ID:LvNUrn71p.net
料理にどこまで手間かけるかなんて人それぞれやから簡単かどうかなんてその人次第や
ワイ自身はおでんは簡単な部類だと思うけど

440 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:05:55.39 ID:WuWTPnRO0.net
田村くん
見損なったぞ

441 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:06:01.37 ID:E1EIpx2ZM.net
どうでもいいけどブイチューバー飽きてんじゃねえよ

442 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:06:06.35 ID:p+4pSBJqd.net
>>423
お前まだレスしてたんだな
よう恥ずかしくないね

443 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:06:10.51 ID:6t7SGZop0.net
別に淳っておでん作るのが簡単だって言ってないよな
家でおでんが出てきたら母ちゃんが忙しかったんだなあって言ってるだけ
つまり母ちゃんも作ったわけじゃなく店で買ってきただけなんやないの?
それを勝手に家でおでん作るのは大変!とか読解力無く勘違いした奴らが頭悪い

444 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:06:13.57 ID:rvG5iYhDa.net
おでんと鍋は冬の定番簡単飯やん
家で作る飯は手を抜いてナンボやぞ

445 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:06:14.71 ID:rNcwd2Pl0.net
下準備省くくらいならコンビニおでん買うかな

446 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:06:17.09 ID:/bisHJn5r.net
>>390
そら継ぎ足しよ

447 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:06:17.98 ID:zaA7p6lsd.net
簡単厨は相手にするだけ無駄

だってそいつらって「それはめんどくさい」って言うから「んならできてるの買えばええやん」で終わるんやもん

味とか気にせーへん奴らなんや

448 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:06:18.73 ID:mPAEsZ3m0.net
おでんが簡単じゃないなら何が簡単なんや?

449 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:06:19.24 ID:qUMCKYPDa.net
>>418
子供部屋おじさんにとって特別な作業なんやろ
あんまりイジメてやるなよ

450 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:06:20.81 ID:HCf/LfqY0.net
>>418
できないまんさんが文句いってるんやろな

451 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:06:21.51 ID:jc6f0usT0.net
手間より何気に金かかるのが困るな

452 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:06:21.83 ID:CcsJX3mgr.net
>>427
淳「(スーパーのセット買うから)簡単やぞ」

こうや

453 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:06:22.45 ID:sGviRAi9a.net
なんぼ時間かかる言うてもコンロの前で付きっきりとちゃうぞ
こういうストーブの上に置いとくねん
https://i.imgur.com/a7srFLi.jpg

454 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:06:24.18 ID:ABzyLFqxa.net
具材を切ったり剥いたりする時点でめんどい

455 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:06:25.83 ID:AI5Gg1qed.net
作る過程もだけど毎日献立考える方が大変そうやなぁって思うわ

456 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:06:28.08 ID:MGcuYYqM0.net
TO BOIL

457 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:06:28.34 ID:rzhXShqgd.net
おでん一番面倒くさいの後片付けや

458 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:06:32.92 ID:fu6C9K3L0.net
どうでもいいがおでんのはんぺんは黒はんぺんじゃないといやだからな
白はんぺん入れんなよ

459 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:06:35.71 ID:GuHmYrUZ0.net
単純作業でも時間かかるなら手間って認定でええとは思うが
これで叩いて炎上させとる奴はその下処理しっかりしとるようには思えんのがな

460 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:06:38.40 ID:dodUJjIX0.net
>>135
友達はおでんくん卑猥って言ってたわ

461 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:06:39.95 ID:1npUT7gLM.net
>>423
こどおじはお前なんやろなあ

462 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:06:41.05 ID:49h70M9QM.net
おだくんかと

463 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:06:42.24 ID:K45VEeJTd.net
>>45
別に研ぎ汁じゃなくてもいいだるるぉ!

464 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:06:44.46 ID:9lxq6nR20.net
>>101
ほんまこれ
卵の殻剥くんが面倒なだけ

465 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:06:44.76 ID:ctljeUIxD.net
>>373
昆布水につけて適当に置いとくとかその程度やで

466 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:06:46.18 ID:I1a/Fjn/a.net
おでんの具材なんか下処理のレベルじゃないだろw
下処理っていうのは魚捌いたりとかそのレベルで使えよ

467 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:06:47.23 ID:zaA7p6lsd.net
ほら>>433みたいなの
下準備いらんとか言ってるんよw

468 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:06:47.62 ID:0nTinCu/d.net
>>436
手羽元いいよね

469 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:06:50.22 ID:p1DlyPxJr.net
大根面取りして下茹でしてとか手間はかかるけど難しくはないよね
出汁の香りが飛ばないように沸騰させないように煮るだけだし

470 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:06:58.59 ID:cDEjlMLy0.net
>>443
文句言っていいのは淳の母ちゃんだけやな

471 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:07:00.19 ID:6ZmwBJog0.net
>>404
おでんなんて買ってきた具を煮るだけだろ!って言う奴を練り物自家製のおでん屋に連れてく話だっけ

472 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:07:02.63 ID:M2K2TOyb0.net
おでんレベルで面倒って言ってる奴は普段どんな料理作ってるんやろ?
おでんより工程ある料理作ったら複雑さで卒倒するんか?

473 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:07:02.80 ID:qUMCKYPDa.net
>>442
まともな料理すらしたことないから当たり前のことを特別だと思い込んでるの?子供部屋おじさん😁

474 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:07:05.89 ID:qHR0xvqYH.net
>>435
のび太は息をするのもめんどがってたな

475 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:07:10.36 ID:cthE/eOe0.net
>>340
鍋一つよりフライパン一つのが手がかからん?

476 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:07:12.35 ID:9yFoWfZm0.net
I am Oden and I was born〜?

477 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:07:18.44 ID:spxm0csX0.net
>>423
普通のことやで
せやから忙しくて時間減らしたいときの料理ではないってだけの話や

478 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:07:20.12 ID:sGviRAi9a.net
>>455
家に残ってる食材を把握しながらの組み立てやからな

479 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:07:20.26 ID:mxQz4L7A0.net
ネット民ってこだわり過ぎのアホ多すぎや

480 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:07:23.29 ID:a6dmauHiM.net
大変だろ
はんぺん作るのなんて一日仕事や

481 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:07:23.51 ID:3rE6GNV+0.net
簡単って意味じゃなくて2日目3日目のことやろ

482 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:07:26.48 ID:84viNVLmd.net
おでん屋が文句言うならまだわかるけど

483 ::2020/11/27(金) 10:07:34.23 ID:KIMf4eRgH.net
簡単やろ

484 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:07:41.84 ID:gHB3uL7D0.net
簡単やん

485 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:07:42.71 ID:6BFd2X470.net
>>430
ぶっちゃけもうある こういうのは自己正当化がメインだから
主婦の作業すべてに意図的に炎上を作ってる

https://www.nichireifoods.co.jp/media/11070/
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1326457503

486 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:07:47.82 ID:nl1Ifcija.net
ガイジにからまれたな

487 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:07:51.50 ID:hfwf6Xlt0.net
普通出汁から鍋まで自分で作るよね

488 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:07:51.85 ID:cthE/eOe0.net
>>369


489 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:07:54.18 ID:kL0tFMhd0.net
作り方にもよるやろ
出汁にぶち込むだけならそら楽よ

490 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:07:55.68 ID:qUMCKYPDa.net
>>429
自分で煮なきゃマズイと思ってるらしい
調理してあるものの方がお前のところの頭の悪い母親が作ったものより美味いやろうになあ

491 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:07:55.80 ID:JrpQV1Km0.net
田村淳クソ嫌いやからざまあ

492 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:07:57.04 ID:zzpyMFLhd.net
簡単やろ
練り物の油を湯で落としてから煮るだけやん

493 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:07:58.64 ID:O0FGQw46a.net
おでんに大根いらないよな😁

494 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:07:59.87 ID:yNUvupk10.net
>>474
ハート様やんけ

495 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:08:01.44 ID:0Khmvrsw0.net
店で食うおでんと家で食うおでん一緒にするゲェジども

496 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:08:05.03 ID:MAjmI6xsr.net
どんどん知能が足りなくなってるよね

497 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:08:06.45 ID:I+hQCHBU0.net
>>475
鍋は洗うのがダルいかな
土鍋は焦げ付くし

498 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:08:07.92 ID:1pfZdlhm0.net
>>443
なるほどこれやな

499 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:08:13.33 ID:zaA7p6lsd.net
>>443
淳は「僕はおでんチャチャチャと作れちゃうんで」って言ってる

500 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:08:16.44 ID:spxm0csX0.net
>>465
難しいわけやないで
でもぱぱっと料理終わらせたい日は他のもん作るやろ

501 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:08:24.06 ID:I1a/Fjn/a.net
淳は家で料理するタイプだと思うぞ
男だから何も知らないとか思ってそう

502 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:08:24.95 ID:o3dldFYm0.net
手間かければ時間かかるのなんて当たり前やろ
適当でも旨いのがおでんのいいところなのに

503 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:08:25.41 ID:Ao1da65g0.net
ゆでたまごだけは面倒やな

504 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:08:29.12 ID:rNcwd2Pl0.net
“簡単料理”は一つの鍋で完結せんとケチがつくやろ

505 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:08:30.06 ID:9EFEtiQs0.net
「おでん」は手抜き

506 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:08:30.40 ID:mxQz4L7A0.net
>>430
一部でもあかん

507 ::2020/11/27(金) 10:08:31.78 ID:KIMf4eRgH.net
>>430
辻は全部手作りなのに炎上するのにな

508 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:08:32.75 ID:ank+PcQvp.net
作り方にもよるだろうし、おかずとして出すなら汁物も兼用するから手抜きって思われるのは仕方ないんやないか?

509 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:08:37.15 ID:LX4IfsYkM.net
難しいフリしたいだけのクズが噛みついてるだけやろ

510 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:08:40.86 ID:ITQWanwE0.net
具材から用意するとしても大根切ったり肉切ったり卵先に茹でたりねじりこんにゃく作ったり実際は絶妙にめんどくさいやろ

511 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:08:44.62 ID:Su5DL/CKd.net
??「淳お前もう船降りろ」

512 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:08:44.66 ID:nGUDwxDOr.net
まぁさして技術はいらんわな
大根茹でたりゆで卵作ったりで時間はかかるけど

513 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:08:51.60 ID:t4CdFvXX0.net
そういやワイのおでん軍昆布がなかなかレギュラー定着せんな
いぶし銀タイプやからうっかり忘れるわ

514 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:08:52.10 ID:661KvyZ9d.net
和食はみんな簡単やろ
基本切って焼くか煮るだけ
くだらん

515 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:08:52.14 ID:qUMCKYPDa.net
>>472
料理人から鼻で笑われるレベルやろうな
そもそも昔から作られてる家庭料理で簡単に作れるからって愛されてるのにな

516 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:08:58.97 ID:cIooI4+Pa.net
ワイ作るときは3日ぶんや
2日3日まで残るようにつくる
そして大根を味わう

517 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:09:04.32 ID:CcsJX3mgr.net
>>430
それは一品でもアウトやぞ

518 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:09:12.92 ID:I1a/Fjn/a.net
>>499
要領良さそうだもんな
料理下手なやつって段取りが下手なんだよな

519 ::2020/11/27(金) 10:09:16.30 ID:KIMf4eRgH.net
>>493
あってもいうほど食べないけどなければ欲しくなる

520 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:09:16.91 ID:h42ygNnL0.net
まんこは共感性なんチャラが強すぎて
「手抜き」とかで他人がディスられてても
さも自分が言われたことのように思うんやろ

今までは心の中でイラつくだけやったけど
SNSで言った本人に直接文句が言えるようになった

521 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:09:17.09 ID:FXtsW14Ja.net
敵 コンソメスープは手抜き
ガチ勢 最低72時間かかるぞ

522 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:09:20.23 ID:spxm0csX0.net
>>475
具材の種類多いと鍋以外に洗い物出るのよ

523 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:09:29.42 ID:kFmhjD+P0.net
ネット炎上に加担する中毒者が他人より料理に手間かけてるわけないだろ
実際はネットに工数割いてるんだから

524 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:09:29.97 ID:mUciAFio0.net
いやおでんは簡単な料理やろ

525 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:09:30.42 ID:mxQz4L7A0.net
アク抜き不要とか油抜き不要とかかいてるやつでええ

526 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:09:31.51 ID:3W0E2u3C0.net
>>135
ガングロたまごちゃん

527 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:09:33.69 ID:tqu0F1s+0.net
>>430
冷凍食品の方がうまいしな

528 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:09:40.95 ID:bO5r8LMB0.net
めっちゃ簡単だろ

529 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:09:41.66 ID:ctljeUIxD.net
>>500
難しくはないしそこまで手間ではないって言いたい
ワイもめんどくさいときは出汁の素使うし味の素やって多用しとる

530 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:09:49.99 ID:zzpyMFLhd.net
>>520
というか図星だったから過剰反応してるんやろ

531 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:09:51.77 ID:sGviRAi9a.net
>>507
辻ちゃんが炎上するのは幸せだからであって料理が悪いわけちゃうからしゃーない

532 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:09:56.93 ID:cthE/eOe0.net
>>497
確かにそれはそうかも

533 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:10:04.02 ID:+oQyzEED0.net
>>396
美味しんぼかな?

534 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:10:04.04 ID:lLzZiwgFp.net
>>453
昭和のおうちかな

535 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:10:08.24 ID:LcGxoMOSM.net
ゆで卵作って剥かなきゃいけない料理は無条件で面倒くさい料理だわ

536 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:10:12.60 ID:cthE/eOe0.net
>>522
確かにそれはそうか

537 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:10:16.52 ID:BiuL0AaU0.net
煮込み料理って煮込んでる間に他のことが出来るし作り置きもできるから楽なんだよ
特におでんは煮崩れるような材料入れるわけでもないしかき回しながら作る必要もないから目を離せて更に楽

538 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:10:20.37 ID:o3dldFYm0.net
今の世の中ほとんどの男は家事経験あるし主婦のハッタリは通用せんよな

539 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:10:25.48 ID:1niC2HTYa.net
淳はワンピ裏切って炎柱のコスプレしたから炎上してもしゃーない

540 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:10:35.75 ID:h1hHKeEtd.net
>>430
既に作って貰えるだけ有難いと思え

なんて論調が増えてるし当然燃える
しかもそれ言ってる奴らが専業主婦という

541 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:10:39.76 ID:sGviRAi9a.net
>>534
実際便利だからね、仕方ないね

542 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:10:44.71 ID:M2K2TOyb0.net
>>500
忙しい日の前日に料理しといて当日は温めるから、おでん出た日は忙しかったんやろうなってことやろ
おでんやカレーは作り置きできるから

543 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:10:47.00 ID:E7MTejhD0.net
>>493
お前ふざけんなよ

544 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:10:47.59 ID:qXgw+tOyd.net
おでんくんに出てくるたまごちゃんって味ついてないから不味いはずてわ

545 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:10:49.04 ID:zzpyMFLhd.net
>>531
もっと質悪いんだよなあ

546 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:10:49.76 ID:qUMCKYPDa.net
>>518
同時進行で何品も作ってる頭のええのもおればおでんごときで全てに時間かかるバカな母親をもつ子供部屋おじさんもおる

普通の家庭は片手間でおでん作りながら他の作業も同時進行でやるんやけどな

547 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:10:52.54 ID:ITQWanwE0.net
おでんって作るコストに対してそこまで食欲そそらないよな
同じ煮る料理ならシチューとかカレーでええわ

548 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:11:18.81 ID:WZHsWnDXM.net
簡単だと思ってやってみたけど、材料は多いし下処理はいろいろあるしで煮始めるまで大変だった

549 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:11:26.57 ID:RL84aezfd.net
煮えてなんぼの〜?

550 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:11:32.30 ID:kCPuv9gsp.net
煮えてなんぼのぉ〜!?

551 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:11:36.63 ID:pU5o63x6r.net
>>538
ほんこれ
なんなら飯に関して言えば男のほうが自炊するからな量食うから

552 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:11:39.04 ID:oXzyN/4G0.net
いまいち噛み合わない理由わかったわ
人によって「簡単」「面倒」のラインが違うんだわ
あと料理に費やす時間もそう
さすがにチャーハン、焼きそばが基準だとおでんは「超難関料理」だなぁ…

553 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:11:39.70 ID:9qocbMLn0.net
おでんなんか簡単だろ
材料切って煮込むだけやん
料理したことないんか?

554 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:11:41.02 ID:+oQyzEED0.net
>>390
ソーセージとか入れるとまた変わるぞ

555 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:11:43.00 ID:XS+NMRH/a.net
家事育児をなんとか難しいもの認定して女性の地位を上げたい輩が騒いでるだけや

556 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:11:48.24 ID:AZlIZzEFd.net
ワイ「しょうもな (おでんに白米がいるかどうかは議論したい)」

557 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:11:51.19 ID:kZX7yP/Y0.net
手際の悪いアホに合わせて発言してるわけじゃないしな
自分が能無しと自覚したほうがいい

558 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:11:51.38 ID:ITQWanwE0.net
>>548
煮込み料理あるあるやね

559 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:11:52.57 ID:6Ii3dY9I0.net
各家庭によるとしか
手抜こうと思えばいくらでもできる料理だしな

560 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:11:54.27 ID:1npUT7gLM.net
>>546
もう見苦しいからやめとけ

561 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:11:57.28 ID:HCf/LfqY0.net
>>535
買ったばっかりの卵で茹でると殻剥きにくいから仕方ない

562 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:12:02.18 ID:t4CdFvXX0.net
>>544
でもあいつおらんとだいぶ味が一本調子になるで

563 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:12:10.31 ID:ctljeUIxD.net
おでんは出汁の展開幅が広いのもいいと思う
炊き込みご飯とかカレーとか残った汁で簡単にアレンジしやすい

564 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:12:10.67 ID:PCE8Z84Ca.net
忙しい前日に作っとくものやで

565 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:12:10.81 ID:x9hvVQAW0.net
むしろ準備ダルイよあれマジで
食うときは楽だけど

566 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:12:12.51 ID:mxQz4L7A0.net
大根:別に下茹で不要
こんにゃく:アク抜き不要が出てる
厚揚げや練り物:特に油抜き不要


何が難しいんや

567 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:12:13.32 ID:KEiNvFqnd.net
労力の割にって感じパック買って好きな味にするのがええ

568 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:12:14.65 ID:SaOKvIoRd.net
>>547
高タンパクで痩せるでとか宣伝すれば売れるかもな
練り物ある以上低糖質は謳えへんけどカロリーは低いし

569 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:12:18.63 ID:zzpyMFLhd.net
>>556
味噌おでんなら有りや

570 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:12:20.91 ID:q910w7Rjd.net
焼く工程や揚げる工程がある料理は目を離せないけどおでんは煮込む間放置でいいやん
相対的に簡単なのは間違いない

571 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:12:21.61 ID:98BlnGFRM.net
尾田くん

572 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:12:25.26 ID:spxm0csX0.net
>>529
おでん今日作らなならんな、でも時間無いなって日に時短しようとしたら別に時短は出来るわな

今日忙しいから手抜いて料理したいなって日におでんは選ばんな

せやからおでんの日に「今日忙しかったんやな」は反応がおかしい

573 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:12:31.57 ID:Z4+kC06Zp.net
文句言ってるの料理下手なやつかおでん作ったことないやつやろ
煮込む時間は長いけど基本放置だし作るの簡単だろ

574 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:12:33.85 ID:qUMCKYPDa.net
>>548
お前が無能なだけやキッズ

575 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:12:42.68 ID:sGviRAi9a.net
>>562
いやーソーセージ先生挟めば充分アクセントつくやろ

576 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:12:49.76 ID:taerR2sn0.net
>>556
炊き込みご飯で解決や!

577 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:12:52.65 ID:0nTinCu/d.net
>>547
大人になって酒飲むようになったらおでんの本領わかるようになったわ、子供の時はおでん出てきたら淳の言う通りあんまりテンション上がらんかったな

578 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:12:53.00 ID:rp3RW00u0.net
尾田くんのせいで今後まともにおでん議論できない

579 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:12:54.88 ID:Kr0J2tOF0.net
出来るまでに時間はかかるが面倒なことはない

580 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:13:01.88 ID:cIx+3HiSM.net
おでんおかずにご飯を食べれる者だけ淳を叩きなさい

581 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:13:05.60 ID:ITQWanwE0.net
>>568
ワイがご飯のおかずにならない派ってのもあるんやけどな
味噌おでんならええけど

582 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:13:06.87 ID:0O3GNNyU0.net
>>566
油ぬきはいるやろ
したときとしなかったときの味が雲泥の差

583 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:13:07.94 ID:a6dmauHiM.net
>>575
下ネタ?

584 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:13:14.65 ID:r0DcCFiv0.net
おでんを作るのは簡単かもしれんけど美味いおでんはむずいわ
うちの母親が作ったのはいつも味が染みてなくて不味かった

585 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:13:16.84 ID:UGMh1QQt0.net
>>527
なんで手間かけて欲しいんやろな
ワイは旨ければ手作りだろうが冷食だろうが関係ないわ

586 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:13:16.92 ID:I1a/Fjn/a.net
>>546
ていうか何回も作ってたら自然と手順決まるしな
慣れたらほぼ無意識で作れる

587 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:13:20.16 ID:qUMCKYPDa.net
>>560
お前の母親は頭が悪いからおでんに付きっきりなの?だからお前も末尾Mの底辺なんやな😁

588 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:13:23.10 ID:zzpyMFLhd.net
>>566
いや油抜きはするぞ

589 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:13:23.73 ID:Z2IDZ0Qrr.net
大根の皮むきが最大の難関

590 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:13:27.30 ID:vnQ1/r1m0.net
>>552
手間が多い=難易度高いみたいな考えやと
ラザニアとか作れんよな

591 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:13:27.50 ID:bQRPW+Nna.net
田中は多分袋入りの既製品のことを言ってるんだと思うけど
叩く側はそれを分かっててワザとゼロから作る話前提で叩いてるよな
どんだけ叩きたいのっていう

592 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:13:28.74 ID:x9hvVQAW0.net
まあ料理ってのは
手を抜こうと思えばどこまでも手を抜けるし
手を込めようと思ったらキリがないからな

おでんも下処理とかいい加減にやってどぼどぼ入れれば
楽だわ

593 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:13:29.53 ID:hUn/dGFo0.net
簡単やろ
スーパーで買ってきて煮るだけや

594 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:13:31.46 ID:5K8ZBrgfd.net
>>429
さすがに作ったほう美味いからワイは買わんけど、別にそれで満足できるならそれでええと思うけどな


この話はどの程度の味で満足できるかやと思うわ

595 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:13:33.79 ID:rXBaNPxKM.net
こういうので怒る奴ほど普段自炊してなかったり料理下手そう
カレーは手抜きって言ってもキレそう

596 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:13:33.96 ID:c1lQusgb0.net
おでんはヘルシー

597 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:13:42.79 ID:7fio7tVp0.net
おでんって無性に食べたくなる時あるけど食べると速攻で飽きるよな

598 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:13:44.75 ID:mxQz4L7A0.net
>>561
針で穴開けるやつ最高や!
少なくとも3つ開けたら失敗なしやで

599 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:13:44.93 ID:3W0E2u3C0.net
https://i.imgur.com/WxHW6ah.jpg
無しやな

600 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:13:51.48 ID:NGlyoAzPr.net
時間はかかるけど手間はかからんやろ相対的には

601 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:13:52.37 ID:d1s2IQpcd.net
>>443
実際これやろ
>>499
そういう家庭で育ったなら淳の中でのおでんの作り方はチャチャチャと作れるもので間違いないやろ

602 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:13:55.40 ID:cDEjlMLy0.net
>>547
実際子供には人気ない

603 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:13:56.26 ID:LX4IfsYkM.net
>>552
これやな

604 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:14:04.21 ID:t4CdFvXX0.net
>>575
全部濃い味やと舌がビリビリやぞ
コンニャクも癒やし枠や

605 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:14:09.67 ID:HCf/LfqY0.net
>>591
田中で草

606 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:14:13.70 ID:V6mBIk9or.net
尾田くん……

607 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:14:14.77 ID:6Ii3dY9I0.net
>>589
皮付きでええやん

608 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:14:21.57 ID:sGviRAi9a.net
>>599
無しやね

609 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:14:25.84 ID:FXtsW14Ja.net
結局ここでもレスバしてんだからお前らもガイジの仲間や

610 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:14:25.91 ID:bekc6/gw0.net
こんなんで炎上とかすんのか
それはええとしておでんに大根入れるバカはマジで絶滅しろ

611 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:14:26.30 ID:spxm0csX0.net
>>542
前日の料理が出てきたら忙しかったんやなあは分かるわ
淳がそういう話してたんなら完全に同意する

612 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:14:27.05 ID:gLMqmAXFd.net
見損なったぞ

613 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:14:29.25 ID:x9hvVQAW0.net
>>597
ワイはそれ
そうめんだわ

614 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:14:29.97 ID:1npUT7gLM.net
>>587
末尾aのこどおじのほうが遥かに底辺やろ

615 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:14:35.81 ID:fJITYDe+0.net
専門店並みの下ごしらえしてるんやろ

616 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:14:36.19 ID:Amb/xhsfa.net
黒歴史がうずいたんやろ
https://i.imgur.com/UNWQB9d.jpg

617 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:14:42.80 ID:jhyRxnohM.net
おでんで飯が食えるって風潮が分からん
絶対に無理やろ

618 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:14:50.45 ID:AsVcm2sZF.net
同世代だけど
昔は石油ストーブの上においときゃできる料理だったから
簡単という感覚はわかる

619 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:14:50.71 ID:qUMCKYPDa.net
>>586
やっぱヒキニートの子供部屋おじさんか容量の悪いマンコが顔真っ赤にしてそうやなサンガツ

620 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:14:51.52 ID:h1hHKeEtd.net
>>556
俺は絶対無理
��と��はマジで信じられん

621 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:14:54.34 ID:B/6EAzRSd.net
ガキの時そう思ってたってだけの話しやろ
これで熱くなれるとかどんな精神しとんねん

622 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:14:56.90 ID:UGMh1QQt0.net
ソーセージは簡単な料理

623 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:15:01.72 ID:E7MTejhD0.net
下処理大変言ってるやつ多いけど
卵と大根以外でなんかあるか?
おでんは地方で具材違ったりするしなぁ

624 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:15:03.94 ID:qql8gFox0.net
面倒なのは具材がたくさんあるせいで一つに手間をかけると
他の具材も一手間かけだして時間がかかるねん煮物

625 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:15:04.42 ID:x9hvVQAW0.net
まず卵茹でてカラ?く時点で
ワイは結構面倒

626 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:15:05.25 ID:hRWTmozB0.net
>>577
日本酒のつまみよな
おかずではない

627 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:15:11.75 ID:mzak0XDNp.net
おでんはご飯が進まないという一点だけでどうしてもワイの評価は悪くなる

628 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:15:11.80 ID:Jeqna4pZa.net
>>561
氷水用意しておいて茹でたらすぐ浸けろ

629 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:15:13.46 ID:KgXFWUvc0.net
>>610
大根が一番うまいだろ

630 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:15:14.25 ID:mxQz4L7A0.net
>>582
>>588
こだわり過ぎや
どんだけ舌が肥えてるとか過信してるねん
焼いて食うときに油抜きせんやん

631 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:15:19.17 ID:AI5Gg1qed.net
>>552
料理が趣味でクソ手間かかるの作る人の簡単は度合いなんてちゃうもんな

632 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:15:20.28 ID:fd8LOYQH0.net
中川家のラジオでめっちゃdisってたの思い出した
イタリア風おでんやっけ

633 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:15:21.35 ID:NcK2l3l80.net
油抜きなんかをちゃんとやったらわりとめんどいやろ

634 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:15:22.95 ID:5DAntLk4r.net
おでんダネは出来合い買ってきとるんやろ?手間も言うほどかからんやん
世の中の主婦ってどんだけ家事に価値みいだしとんねん

635 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:15:23.45 ID:t4CdFvXX0.net
>>617
味付けが違う説が有力

636 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:15:27.25 ID:ctljeUIxD.net
油抜きもいうほどめんどいやろか
ボウルに入れて上からケトルのお湯ぶっかければええやん

637 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:15:32.65 ID:+0yBHEXzp.net
>>617
田舎もん

638 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:15:35.42 ID:NJlhbE4Ca.net
おでんはめんどいから簡単とは思わん
手抜きするなら鍋にするわ

639 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:15:35.67 ID:qUMCKYPDa.net
>>614
末尾にも嫉妬されてて草
お前が無能なのは母親譲りなんやろうね😁

640 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:15:52.97 ID:M2K2TOyb0.net
>>585
手間が愛情だと思ってるんやろ
時間をかけることだけが愛情表現の方法ってわけでもないのに、叩く層は実体験がないからそれ以外の手段がわからんのや

641 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:15:59.85 ID:2MYbp9iNM.net
大根の下処理や卵の殻向きが面倒なら
もう死んだほうが幸せだろ…

642 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:16:00.30 ID:JCozHtr2a.net
おでんの定義てあるんかな
出汁?

643 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:16:00.66 ID:/V/llut/0.net
おでんのこと何も知らねえなとか言ってるけど敦普通に自分で料理するよね
敦のこと何も知らねえな

644 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:16:02.82 ID:AxnC8Gc0a.net
セブンでワンセット?の袋買いしたけど美味いし種類あって良かったわ

645 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:16:03.68 ID:1npUT7gLM.net
>>639
MMD研究所という機関の調べによると、2020年3月現在で、MVNO利用者は14%強いて、ワイモバイル利用者を合わせると、格安SIM利用者は20%強になります。
どういう人が利用しているかというと、格安だから経済的な余裕がない人が多いのかと思いきや、実は逆なんです。高所得者層ほど、格安SIMの移行割合が高いことが調査でわかっています。

理由は2つ分析されていて、1つは格安SIMを使う場合、端末を一括購入する必要があるためです(分割購入もできなくありませんが、手続きが面倒臭い)。
2つ目は、事業者を自分で調べて選んだり、回線の切り替えをするなど、ある程度ITリテラシーがないと移行できず、ITリテラシーが高い人は高所得者に多いため、と言われます。

https://www.sankeibiz.jp/smp/econome/news/200914/ech2009140645001-s1.htm





ガイジの反論楽しみやわ

646 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:16:06.22 ID:ITQWanwE0.net
>>617
味噌おでんならギリギリ
まあ味噌ご飯でええんやけどな

647 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:16:09.20 ID:7fio7tVp0.net
おでんで喧嘩すんなや

648 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:16:10.15 ID:+t9QtsGO0.net
>>135
卵ちゃん今見るとゲロブスで草

649 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:16:14.48 ID:h42ygNnL0.net
つうかこれは田村の母親の話やろ

田村はその手抜きだったおでんを食べて「ああ忙しかたったんやな」と感じてたんやから

じっさいおでんダネを鍋にぶち込んで煮るだけの工程を見てたんかもしれんし
それを「おでんは手抜きじゃない」とか文句言うやつはアスペやろ

650 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:16:14.55 ID:SaOKvIoRd.net
>>599
うどんまでやなあ

651 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:16:22.37 ID:PyUtUKIMd.net
すぅ〜〜〜〜〜〜〜・・・・

652 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:16:25.46 ID:d/Kf1EBS0.net
味付け失敗しても生姜醤油でなんとかなるしヘーキヘーキ

653 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:16:25.79 ID:bFH4aepw0.net
ちゃんとつくろうと思ったら材料ごとに別に煮て最後にまとめて鍋にいれるみたいなことしなきゃならんのやろ?

654 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:16:30.21 ID:x9hvVQAW0.net
まあ少なくとも
こんなんで炎上するって意味不明や

みんなイライラしすぎだよな

655 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:16:34.55 ID:cIx+3HiSM.net
>>610
とんでもねー少数派の過激な意見
これはボッチですわ

656 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:16:35.33 ID:zYiGsZ+10.net
いや簡単やろ
練り物が思うたより高くつくだけで

657 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:16:36.04 ID:qUMCKYPDa.net
コンビニの外国人ですら簡単に用意できるものを難しいって言っちゃうってどんだけ料理したことないんだよw

658 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:16:44.61 ID:FXtsW14Ja.net
>>617
結構食える

659 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:16:45.66 ID:cDEjlMLy0.net
普通の人の努力と怠け者の努力は違うんや
椅子に座るだけでも大変やねん

660 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:16:50.98 ID:CcC7JSpHd.net
ワイは牛スジだけのおでんがええ

661 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:16:51.55 ID:fu6C9K3L0.net
>>556
要らないけど一緒に食おうと思えば余裕で食える

662 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:16:52.92 ID:+t9QtsGO0.net
>>98
これに堂々と安価つけて馬鹿にしてる奴ら恥ずかしすぎんか

663 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:16:53.90 ID:mxQz4L7A0.net
>>641
そうやって料理のハードル上げて主婦を困らせてることに気が付かないアホだけや

664 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:16:55.50 ID:kUTbfTRt0.net
https://i.imgur.com/CF7v1je.jpg
こういうのに大根だけ追加するからマッマも楽やって言ってたわ

665 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:16:58.84 ID:NcK2l3l80.net
>>623
揚げ物系の油抜きはガッツりやると面倒
あと餅巾着にうちは煮た鶏肉いれるからそれ別途で煮物作ってるわ

666 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:17:00.76 ID:BcRpkZaW0.net
おでんってゆで卵と大根以外はでき和えの具をおでんだしで煮るだけやろ
何がそんな手間かかるん?

667 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:17:05.24 ID:Jeqna4pZa.net
>>636
魚のあらの汚れ取るのとそんな大差ない手間よな

668 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:17:08.70 ID:6Ii3dY9I0.net
うちは味付け無しの出汁で煮て、味噌漬けて食べる田楽風やったわ
飯に合うで

669 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:17:22.50 ID:M2K2TOyb0.net
>>634
男でも仕事にしかアイデンティティ持てなくて定年退職して何も無くなる奴おるやろ
主婦にも家事しかアイデンティティ持てへん奴がおるんや

670 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:17:24.48 ID:9qocbMLn0.net
>>582
>>588
油抜きしなくてよくね?
味に深み出るやろ
おかずにするなら油抜きいらねぇわ

671 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:17:35.32 ID:dMShOvYz0.net
おでん簡単で美味いよなぁ

672 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:17:38.00 ID:vnQ1/r1m0.net
料理が家庭内の自分の役割やなくてただの趣味として料理しとる奴が一番うるさいよな
時間値段を度外視して完成度高めとる奴は他人の節約術がゆるせんのや

673 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:17:42.23 ID:NcK2l3l80.net
>>666
油抜きせんの?

674 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:17:45.83 ID:I1a/Fjn/a.net
>>633
そんなんお湯に浸けるだけやん
蛇口捻ったら出てくるで
手間のうちに入らん

675 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:17:52.51 ID:BiuL0AaU0.net
>>390
オイスターソースと昆布だしと塩でコンビニおでんのような味になって美味しいよ
オイスターソースもピンキリなので使うなら美味しいやつで
オイスターソースは高いので牡蠣醤油でもいい

676 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:17:59.77 ID:0nTinCu/d.net
>>626
そうそう、ワイはおでんに合うようなゴハンで締めたいから炊き込みご飯作っちゃうけど

677 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:18:02.20 ID:hyJ++YSj0.net
おでんくん・・・

678 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:18:06.15 ID:+0yBHEXzp.net
>>649
田村家のおでんは見よう見マネだろあっちのおでん違うもん食ってる

679 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:18:07.27 ID:1C26ZkI4p.net
手抜き中の手抜き
それでいて美味いのがおでん

680 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:18:12.10 ID:/V/llut/0.net
>>654
言いたいことが発信できる世の中になって思ったこと何言っても良いみたいに考えてる奴は多いなと思う

681 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:18:14.46 ID:5K8ZBrgfd.net
このスレ見るだけでも分かるやろ

結局どのクオリティで妥協できるかやねん

煮込んであるやつ買ったらええやんって言うのまでいるんだからこの議論に終わりはないんや

682 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:18:14.69 ID:cIooI4+Pa.net
>>666
湯通しするんやで

683 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:18:24.53 ID:nGUDwxDOr.net
>>589
小さくしちゃえばカツラ向きなんてそんな難しくはないやろ
なんならピーラーでええし

684 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:18:28.14 ID:iR8IA6m40.net
コンビニによくある袋詰めされてるあれで十分

685 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:18:29.08 ID:hx8qvzVd0.net
殆ど具が出来てるような状態で売ってるから簡単といえば簡単とも言えるが
本腰入れて作ってる奴は切れるやろな

686 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:18:32.05 ID:x9hvVQAW0.net
そもそも油抜き面倒なら
全部突っ込んで 少し煮込んで油浮いたら
キッチンペーパーとか浮かせれば油取れるで

687 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:18:32.13 ID:IPXVLHZFd.net
昔働いてた 和食割烹の店ではほんの少し豆板醤入れてたわ

688 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:18:32.79 ID:NcK2l3l80.net
>>636
それだけやと油残ってギトギトなるやろ
大きめの鍋で出汁が出ない程度に茹でんと

689 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:18:38.07 ID:+t9QtsGO0.net
>世間一般で言う“手抜き料理”“チャチャッと作れる”と言えば、冷凍やレトルト食品が当てはまるという人も多いことから

この話の1番の笑いどころはここ

690 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:18:43.23 ID:7nBZgz2Ja.net
煮物類全般時間かかるだけで失敗することはまず無いから簡単な部類やろ

691 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:18:48.55 ID:52qpm0lC0.net
めんどくさいのは卵くらいちゃうか
それ以外は比較的楽やろ

692 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:18:49.56 ID:ITQWanwE0.net
大根くんばかり言われるけどねじりこんにゃくくんも地味に作業鬱陶しさあるよね

693 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:18:49.89 ID:/W/diC1Zr.net
??「そうめんを舐めるな」

694 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:19:02.09 ID:rc8otRjS0.net
ごはんとおでんだけだったら忙しかったんだなって思う

695 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:19:03.07 ID:qUMCKYPDa.net
>>645
回線弱いのに必死でなんJやってるとか草生えるわ
貧乏人の必死さにワイさん涙🤣

696 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:19:03.77 ID:zYiGsZ+10.net
跡に残るウンコの処理せんでええ分カレーより楽やで

697 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:19:04.47 ID:HMTpIOy70.net
レトルトカレー作るのは簡単→炎上

698 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:19:10.71 ID:JCozHtr2a.net
前の日の晩に仕込めば翌日ええ感じよな
確かに若干の準備はかかるがトータル楽やし

699 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:19:11.46 ID:mzak0XDNp.net
おでんにトマトって一時期流行ったけど食ったことねえな

700 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:19:16.82 ID:ynkyJJWC0.net
下ごしらえ必要な具材を入れるかどうかやな
ワイは安い豚スジとかいれるから糞面倒な料理なっとる

701 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:19:18.99 ID:nGUDwxDOr.net
>>556
白米は無理や
炊き込みご飯をセットするわ

702 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:19:21.43 ID:mxQz4L7A0.net
>>664
ダシがうまいんよな

703 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:19:24.39 ID:DhVSkQq30.net
大根がめんどくさいくらいであとは出来合いのおでんセットで十分じゃん

704 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:19:25.80 ID:o3dldFYm0.net
>>689
もう料理ですらなくて草
幼稚園児でも出来るわ

705 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:19:35.53 ID:bekc6/gw0.net
>>629
大根煮るのはありえんわ
沢庵と刺身のツマ以外に利用するのを禁止すべきやと思う
もう令和やしな

706 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:19:35.97 ID:bK0bCF7B0.net
文句言えるほどのクオリティで作ってるやつがどれだけおんねんっちゅう話や

707 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:19:36.91 ID:MGcuYYqM0.net
味噌こなったぞ

708 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:19:39.74 ID:x9hvVQAW0.net
>>680
一茂がいいこと言ってたないつだか
「こういう考えもあるんだなじゃなくて、自分が正しい相手が間違ってる
白か黒かって決めつける世の中ってのは結構怖い」って

709 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:19:45.75 ID:qUMCKYPDa.net
末尾Mで回線が最弱で必死になんJやってるのって漏れなく底辺ちゃうの?w

710 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:19:48.73 ID:WWZx88wQM.net
自分はおでんに手間をかけてるって言いたいだけやろ
マウント取りたいならなんJだけでやれ

711 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:19:50.50 ID:ITQWanwE0.net
>>701
それもう炊き込みご飯が本体やんけ

712 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:19:57.10 ID:JCozHtr2a.net
>>692
ねじりいる?

713 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:19:57.57 ID:1npUT7gLM.net
>>695
反論できてなくて草
末尾煽りのブーメラン返せなかったねぇ🤣

714 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:20:06.40 ID:NcK2l3l80.net
>>674
厚揚げとかがんもはデカメの鍋で茹でんと残るやろ
そんで鍋いくつも洗うんわあつしみたいなデカイキッチンならともかく狭めのキッチンやとめんどい

715 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:20:10.30 ID:FGWWmZuGp.net
>>387
同じお湯でいけるだろ
白滝→揚げ物→米入れて大根→茹で卵でいいやん

716 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:20:13.61 ID:8D3fkBut0.net
こだわるならいくらでもやることあるんやろうけど、これにキレてる人で実際そこまでやってる人あんまおらんのちゃうか

717 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:20:22.60 ID:mxQz4L7A0.net
>>688
後ですくったらええんや
アク取りシートでも取れるし

718 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:20:23.35 ID:BbkFXlt7a.net
>>689
これはこれで冷凍を手抜きみたいに言うな!ってまんこさん怒りそう

719 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:20:29.37 ID:Kn/+wI8dd.net
家事代行ワイ「簡単だぞ」

720 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:20:30.19 ID:SDxJIy1p0.net
>>654
話は変わるけどそもそもこういうのを「炎上」と呼ぶこと事態おかしいと思うけどな

SNSあって世界中全員で井戸端会議してるようなもんやからただの会話議論でしかないねん
淳も突っ込んでるやつも悪くないよただの会話や

721 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:20:32.37 ID:ITQWanwE0.net
>>712
切り込みでもええで
とりあえずこんにゃくくんは染みないと微妙やから

722 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:20:41.34 ID:sGviRAi9a.net
>>664
お前らの感覚的にこれでなんぼや?
ワイは298くらい

723 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:20:45.50 ID:SaOKvIoRd.net
>>610
フカヒレスープ食うのと同じで出汁を味わうのにダイコンがええんしゃよ

724 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:20:47.33 ID:NcK2l3l80.net
>>716
これやね
手間をかけようと思えばかけられるし手抜きしようと思えばいくらでも手抜きできる

725 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:20:52.38 ID:I1a/Fjn/a.net
>>714
いや
熱湯に5分ぐらい浸けてそれでOKにしてる

726 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:20:54.05 ID:cDEjlMLy0.net
>>680
テレビや芸能人相手にキチゲ消費してニコニコ過ごせればええんやけどな
実際はキチゲが日常に浸食してくる

727 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:20:56.15 ID:qUMCKYPDa.net
>>689
効率の悪いバカは家庭料理に何を求めてんのかなあ

728 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:20:58.32 ID:NcK2l3l80.net
>>717
臭みがね

729 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:20:58.66 ID:x9hvVQAW0.net
>>720
たしかに最近なんでも大げさだよな

730 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:21:01.00 ID:bIhTOUqr0.net
>>552
チャーハンとか切りもの洗い物だらけでくっそ面倒なんだがこどおじか?

731 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:21:05.46 ID:JCozHtr2a.net
>>721
切り込みは確かに欲しいな

732 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:21:16.54 ID:cIooI4+Pa.net
おでんセット+こんにゃく たまご ジャガイモ 鶏肉 業務スーパーの安い竹輪とヒラテンやで
ワイ

733 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:21:21.14 ID:spxm0csX0.net
家でおでん作る時ほんとに練り物と大根だけで作ってんの?
それならそれこそセブンイレブンのでいいだろ

734 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:21:21.33 ID:hESwdclia.net
https://i.imgur.com/rVwiLHk.jpg

735 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:21:25.98 ID:wlCr6n+H0.net
>>689
19世紀ロンドンって産業革命のお陰で工場が乱立して、女も労働力として働きまくることになったんだけどそのせいでイギリスは家庭料理を作れる人が皆無になってそれまであった家庭料理が途絶えちゃったんだよね
だからメシマズ国家になった

日本もそれに近づいてるよ
ろくに料理しない女が和食の伝統を破壊する

736 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:21:26.06 ID:CqNFjrP3M.net
一番面倒なの玉子の殻むき

737 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:21:27.74 ID:QAtWV2DkM.net
練り物から作ってるのなら大変だろうな

738 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:21:36.54 ID:rQaSsQuIx.net
煮えてなんぼのぉ

739 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:21:41.06 ID:UhmMKd03a.net
>>577
それもあるやろな
淳少年(こんなうまないもん出してくるいうことは作りやすいんやろなぁ…母ちゃん忙しかったんやな)
みたいなこと考えてたかもせん

740 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:21:42.28 ID:1RYxqM8Ad.net
>>717
それでもまぁええけど味が濁るわ

741 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:21:42.48 ID:x9hvVQAW0.net
お前らおでんで一番何が好き?
ワイは牛筋

742 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:21:42.76 ID:M2K2TOyb0.net
>>689
もはや料理してへんやん

743 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:21:44.52 ID:FF2WZIpVM.net
女を養うなら家政婦と風俗嬢でいいという時代が近づいてきてるな

744 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:21:45.71 ID:hESwdclia.net
https://i.imgur.com/CmYDQDb.jpg

745 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:22:02.45 ID:9qocbMLn0.net
油抜きなんかしてるからご飯にあわねぇんだよ
無能がよ

746 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:22:04.94 ID:ctljeUIxD.net
>>688
店のおでんならそうかもしれんが家庭のおでんでそこまでする必要ないんだわ
そんなこと言い出したら焼きそばやって麺打って蒸してみたいなことになるやん

747 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:22:05.05 ID:IeQiPDtd0.net
そんなガチのおでんの話してるわけないやろ

748 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:22:17.89 ID:cIooI4+Pa.net
トマトとかさ
ウインナー入れるやつおるやん
あれうまいんかな?

749 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:22:30.53 ID:zYiGsZ+10.net
>>730
キミの手抜き料理はどんなんや?

750 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:22:31.08 ID:tHvuv3XGd.net
玉子
大根
昆布
ちくわ
こんにゃく
餅巾着
牛スジ

これ以外のネタは逆張りやろ

751 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:22:37.18 ID:CqNFjrP3M.net
煮るのも始めだけで後は夜まで放置してりゃ滲みてるよ

752 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:22:39.31 ID:SywtVCac0.net
すぅ〜

753 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:22:39.95 ID:+t9QtsGO0.net
>>735
でもドイツフランスの飯は不味いとは聞かないよね?

754 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:22:44.29 ID:x9hvVQAW0.net
>>748
トマトは意味不明やけど
ウインナー巻は好き

755 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:22:46.17 ID:I1a/Fjn/a.net
>>748
手羽先とか入れるな
あれはうまい

756 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:22:52.97 ID:aHwo2W5EH.net
ネットだと素麺や果ては冷や奴とおにぎりすら
難しい料理とか言うけど
もう簡単だと言える料理は何なの?

757 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:22:54.88 ID:mxQz4L7A0.net
>>728
わしも腥いのがダメで魚全般食えないけど神経質すぎるのを他人に押し付けるのは間違ってると思うわ

758 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:23:00.26 ID:sGviRAi9a.net
>>748
トマト…?
🍅入れたらそれもうほぼポトフやん

759 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:23:03.72 ID:x9hvVQAW0.net
>>755
ちな何県?

760 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:23:05.30 ID:+0yBHEXzp.net
>>741
牛すじ入れてるのは関東炊きでおでんではない

761 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:23:13.33 ID:ITQWanwE0.net
>>750
ワイガキ「ウインナー無いとご飯食べれない��」

762 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:23:15.11 ID:DSUqwOfRr.net
>>709
お前の"負け"やで

763 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:23:16.77 ID:FXtsW14Ja.net
〇〇なんて簡単だろ?

ガチで作ると大変だから!

なんかこの返しものすごいアスペ っぽい

764 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:23:19.29 ID:XWYxgaQT0.net
今どき手の込んだことする奴なんてほとんど趣味でやってるのよ

765 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:23:20.60 ID:qUMCKYPDa.net
>>713
回線最弱の底辺でそれでもなんJにいるのは草やな
底辺のやりたいことがわからん
地下とか入ったり少し都市部から離れると回線切れるんだよね?旅行する度に携帯変えるの?🤣

766 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:23:21.36 ID:IPXVLHZFd.net
>>756
草 作れるものないやん

767 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:23:23.16 ID:mxQz4L7A0.net
>>740
細かいなあ

768 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:23:25.35 ID:5K8ZBrgfd.net
>>720
ひろゆきが2ちゃんねるなんてその辺の居酒屋と変わらないっすよて言ってるけどそれと同じだなw

769 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:23:25.75 ID:9qocbMLn0.net
>>748
ウィンナーは美味いぞ
普通に茹でる何倍も美味い

770 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:23:32.63 ID:DhVSkQq30.net
>>705
お前のかーちゃん料理下手なんやな

771 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:23:35.56 ID:spxm0csX0.net
>>735
それなら破壊してるの経団連じゃね?

772 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:23:36.73 ID:eQi9LENW0.net
カネサダのおでんパックは安いし多いし助かる

773 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:23:38.28 ID:cIooI4+Pa.net
>>758
昔からおでんやにはあるけど
食おうとは思わないんや

774 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:23:48.07 ID:I1a/Fjn/a.net
>>759
東京やね

775 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:23:51.48 ID:cthE/eOe0.net
>>753
ドイツフランスはここまでいってないから

776 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:23:53.44 ID:kMc7aPM8a.net
>>748
ウインナーは入れるとええで
ダシになるし全体的にうまなる

777 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:24:04.25 ID:wGBN2Frj0.net
おでんすら満足に作れないとかこれもうsyamさんやろ

778 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:24:10.09 ID:sGviRAi9a.net
>>769
出汁の味も格段に引き上げるよな

779 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:24:13.79 ID:x9hvVQAW0.net
>>774
はえー
手羽先とか初めて聞いたわ

780 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:24:16.94 ID:2anmc374d.net
ポテサラは難しいと思う

781 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:24:19.73 ID:NcK2l3l80.net
>>746
うちの家ではおでんって言ったらそういうもんなんや

782 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:24:21.87 ID:FXtsW14Ja.net
>>750
美味けりゃなんでもいいわ

783 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:24:23.85 ID:BurNfMZy0.net
おでんの下準備なんて種類を限定すれば簡単だろ
ましてやおでん用巾着や昆布巻き、最初から串に刺さってる牛すじまで売ってるじゃないか
何言ってんだか

784 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:24:24.73 ID:+0yBHEXzp.net
>>774
田舎から出て来た東京の人かな?

785 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:24:29.65 ID:P8Yrzxk4d.net
尾田くん、見損なったぞ

786 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:24:30.20 ID:2Xa7iVZOd.net
おでんガチ勢

なんかダサいw

787 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:24:30.76 ID:XiLWIIc50.net
簡単だけど出来上がるまで時間かかる

788 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:24:39.88 ID:qUMCKYPDa.net
>>739
家庭料理で簡単に作れない可哀想な脳みその子がこちら
こら母親が無能やわ

789 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:24:42.92 ID:kUTbfTRt0.net
なんでもかんでも炎上言い過ぎ、加藤紗里くらいやろちゃんと炎上してんの

790 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:24:43.42 ID:2kfAwhVna.net
実際簡単やしな
今日日出汁から作ってる人おらんやろ

791 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:24:43.99 ID:rkPzM/v60.net
淳のおかんがどこまで手間かけてるかなんかわからないんだから「おでんは手間かかる!前日から仕込む!」とか言ってるのは叩きたい一心から勝手に思い込んでるだけの雑魚じゃん

792 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:24:44.84 ID:cIooI4+Pa.net
>>755
手羽先とかはあれば入れるよ

793 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:24:46.09 ID:I1a/Fjn/a.net
>>779
買ってきたのぶっ込むだけだから楽やね

794 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:24:52.92 ID:dLW+5gGFa.net
マジレスおでんは簡単ではない

795 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:24:53.15 ID:mxQz4L7A0.net
>>735
男が料理作る時代が来るな!

796 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:24:53.40 ID:vnQ1/r1m0.net
おでんの難易度でキレてる奴ってサラダのドレッシングも毎回自作してんのか?

797 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:24:58.34 ID:NcK2l3l80.net
>>757
レシピにも書いてあったりするで
おでんが面倒か否かの話やろ

798 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:25:04.27 ID:zYiGsZ+10.net
>>780
じゃがいも剥くのめんどいだけや

799 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:25:04.34 ID:+t9QtsGO0.net
>>775
じゃあアメリカは?
1900年前半には抜いてるけど

800 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:25:04.44 ID:bekc6/gw0.net
>>735
今でも料理できない人多いらしいな
作れる料理の平均レシピが5程度で上位はトーストゆで卵カレーとかだったの見た気がするわ

801 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:25:14.63 ID:UhmMKd03a.net
鍋はさすがに楽やいうてもええやろ?

802 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:25:20.93 ID:WWZx88wQM.net
>>735
メシマズはプロテスタントの教義だからなんの関係もないぞ

803 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:25:27.18 ID:bcSgoy+3M.net
41歳よりおでんの話の方が出来なくなるなんて

804 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:25:27.20 ID:U97xQzfBM.net
おでんなんてセブンのパックおでん買ってきて温めるだけやん
超絶楽やろ

805 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:25:28.03 ID:qUMCKYPDa.net
>>781
油抜きガイジさんさぁ、それだけで大変ってまるでガイジやで😁

806 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:25:29.21 ID:CjxRCgWj0.net
おでんがめんどいって仕事すらできんやろ
どんな人生送ってきたんや

807 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:25:30.86 ID:GyStSK3/0.net
それなりにしようとしたら、材料揃えるのが面倒

808 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:25:33.62 ID:CR6ErXW4a.net
いや楽やろ、おでんだけなんちゃう?ご飯

809 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:25:33.71 ID:sGviRAi9a.net
>>755
手羽元はともかく手羽先は喰うのめんどいし手が汚れるからイヤや

810 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:25:40.25 ID:mxQz4L7A0.net
>>776
やっぱり油やろか?

811 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:25:46.13 ID:cIooI4+Pa.net
>>796
きれてないけど
おでんは時間かかるしめんどいわ
ドレッシングはたまにつくる

812 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:25:50.25 ID:+0yBHEXzp.net
>>791
淳のカーチャンは料理以外も雑だから下手なのは有名

813 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:25:50.60 ID:dKuIblTD0.net
ワイはこれ見とったがおでんがおかずになるかどうかの議論しとる時に
おでんはおかず派がおでんより唐揚げのほうが良いで満場一致した後の
おでんは簡単発言やからな

814 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:25:51.64 ID:P8bVq7QMa.net
煮えてなんぼのぉ〜…?

815 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:26:04.58 ID:WDO2/jwed.net
結局嫌われてるからこうなッテるだ

816 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:26:14.82 ID:UGlxhWSdp.net
意識高い系の主婦が言ってんだろどうせ
認めたら旦那に手抜きやねって言われても反論できんくなるからね
姑息やで

817 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:26:17.34 ID:x9hvVQAW0.net
一般的に「料理?そこそこできますよ」
ってどのレベルなんやろ?
魚卸せて盛り合わせとか出来たら言っても平気かな?

818 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:26:19.63 ID:m/ljJIOI0.net
簡単じゃなくて手抜きって言ったみたいやん
そらあかんわ

819 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:26:23.91 ID:zYiGsZ+10.net
油抜き面倒なら練りモンをはんぺんだけにせえや

820 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:26:24.39 ID:NidrHuDaa.net
>>190
浮き出た油取ってるだけでええんちゃうの?

821 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:26:25.52 ID:rkPzM/v60.net
>>781
何でもかんでも自分基準になる雑魚は自分でそうなってるって気づいてるんかな?

822 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:26:28.27 ID:mxQz4L7A0.net
>>797
融通の聞かない子やな

823 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:26:32.55 ID:+bTSgFrSa.net
そうめんやレトルトのレベルやと手抜きの飯やなぁと思うけどおでんは手間掛かってる方やろ
材料費もかかるしな

824 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:26:38.86 ID:G7usDkSs0.net
クロちゃんもおでん作れるんやから簡単な方やろ

825 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:27:01.20 ID:cIooI4+Pa.net
一日めはおでん
二日めはカレーとおでん
これがうまいんだわ
三日めはあてとしてのおでん

826 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:27:01.13 ID:NcK2l3l80.net
>>805
油抜きだけやなくて餅巾着の中の肉の用意とか牛スジの下準備とかやろと思えばいくらでもあるんやで
ついでに洗い物したことないんか

827 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:27:23.30 ID:8w3WjBlo0.net
尾田くん

828 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:27:27.36 ID:EC2Wefaza.net
まずゆで卵がめんどくさい

829 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:27:28.57 ID:SJ4mOV+xd.net
おでんは地味に金掛かるわ

830 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:27:40.08 ID:rkPzM/v60.net
なんなら大根入れてない可能性だってあるぞ
家庭料理なんて人と話してみるとかなり幅があることに気づくやろ

831 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:27:43.82 ID:6Ii3dY9I0.net
>>823
うちは大根コンニャク玉子だけだったから安かったで

832 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:27:45.92 ID:JtvkHfya0.net
簡単って言われて怒らない料理なんてないのでは

833 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:27:46.54 ID:FTmmMbraM.net
いつまでお姫様のつもりだよクソババア共

834 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:27:47.63 ID:ozsn4dfR0.net
尾田くん…

835 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:27:50.69 ID:qUMCKYPDa.net
家庭料理ってのは片手間に作るものって定番なんやけどな
じゃなけりゃ長く親しまれない
その前提すらない無能は母親が無能としか言いようがない

836 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:27:54.89 ID:sGviRAi9a.net
>>817
主菜副菜汁物がちゃちゃっと作れたらそれでええやろ

837 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:28:01.63 ID:SJ4mOV+xd.net
>>832
目玉焼とかどうやろ

838 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:28:06.05 ID:DSUqwOfRr.net
>>765
格安simの知識が5年前で止まってて草

839 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:28:11.53 ID:9qocbMLn0.net
>>810
そら油は旨味やからな

840 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:28:18.88 ID:I1a/Fjn/a.net
>>809
おでんの出汁には鶏肉が合うと思うわ
普通の鍋用のやつでもええし

841 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:28:20.06 ID:AI5Gg1qed.net
>>817
そこそこって話だと難しいよな
料理一通り作れる人はそのライン超えてる気もするし

842 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:28:23.35 ID:2KwRTEaD0.net
おでんの具材も出汁もそのまま売ってんだから手抜き以外の何物でもない
鍋にぶち込んで火つけるだけで猿でもできる
おでんは手抜きだしバカ殿

843 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:28:27.14 ID:GCsnG1EUd.net
>>1
炎上?
暇なヤツ多いな

おでんはセブンイレブンのつぶ貝が大好きだったのに今はない

844 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:28:32.60 ID:D9OvW+Zh0.net
世間知らずなだけで叩きすぎだわ
こういうくだらんことで見栄はってるから、バカでもプライドが高くなる

845 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:28:40.71 ID:XWYxgaQT0.net
>>801
スーパーで材料を買ってくるのが重くて大変なので駄目です

846 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:28:43.07 ID:cIooI4+Pa.net
ワイめっさ追加して三日めに結構もう要らんわレベルになる
時間のない年末に大量におでん作って用事して乗り切ることはよくやる

847 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:28:44.01 ID:x9hvVQAW0.net
>>836
うーんじゃあ微妙かな
みそ汁は出来るけど

848 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:28:44.87 ID:mxQz4L7A0.net
>>830
その日冷蔵庫に無い材料は入れないことも多いわ

849 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:28:47.88 ID:aHwo2W5EH.net
>>837
黄身を潰さずにする技術がいる料理なのにとか
言われそう

850 :碓氷ホロケウ :2020/11/27(金) 10:28:52.00 ID:j5kQ3Wzsd.net
煮えてなんぼのォ〜

851 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:28:54.93 ID:SJ4mOV+xd.net
>>842
そのまま使うやつとそうやないやつがおるんやろ

852 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:29:00.93 ID:zYiGsZ+10.net
>>837
卵料理は宗教戦争始まるで

853 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:29:01.69 ID:qUMCKYPDa.net
>>826
それ簡単に終わるよ?なんでそんなに何時間もかけてるの?🤔
お前の母親って料理作りながら他の作業しないほど障害者やったんか?

854 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:29:04.24 ID:JTA2mMqYa.net
難易度と手間暇は別の話だと理解できんのかな?

大変だから給料あげろとかいう仕事話もそうだけどさ

855 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:29:04.63 ID:o1AA1C3Ja.net
おでんの下準備なんて大根の面取りとしらたき結ぶくらいやろ

856 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:29:05.87 ID:SaOKvIoRd.net
>>800
家庭料理でレシピ広げるのを小中学生の夏の課題にするとか工夫必要かもな
下手な自由研究やらすより有意義

857 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:29:07.39 ID:wGBN2Frj0.net
ガイジ「下茹でやアク抜きが〜」
たかが家庭料理のおでんでこんなことまで気にするやつって生きにくそうだよな

858 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:29:29.27 ID:B3PFAqUCd.net
チビ太かな?

859 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:29:34.81 ID:bekc6/gw0.net
>>802
プロテスタント 英米独
カトリック 仏伊スペイン

やっぱりプロテスタントってクソだわ

860 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:29:38.65 ID:Hi8JtrJed.net
>>801
和風総本家やってた旨い鍋みたいに糞手間かけることもできるからどうやろ

861 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:29:43.72 ID:bIhTOUqr0.net
>>749
米たいて色々ちぎったり投げ入れるだけ

862 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:29:50.36 ID:KrnPU+y0M.net
フェミカス

863 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:29:53.11 ID:vnQ1/r1m0.net
>>811
たまにつくるって料理サボんなよ
サラダなら度々サボってもいいかと思ってるなら人のおでん観に文句言うのはちゃうやろ

864 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:29:57.37 ID:rkPzM/v60.net
>>848
だろ?昆布いれなかったり玉子いれなかったり入れる材料に幅がきくから簡単だって側面もあるのに

865 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:29:58.14 ID:qUMCKYPDa.net
>>838
すまん、底辺の必死さに合わせてあげたけど飽きたわ🤣

866 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:29:59.99 ID:hYAGUeOQd.net
自炊するからこそ分かるけど、おでんは正直楽や
凝った作り方しとるならまだしも、具材切って袋空けて入れるだけは、なにも間違っていない

867 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:30:06.90 ID:4oCTZjrNM.net
面取りはザルに入れてぶん回すとできるぞ

868 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:30:11.40 ID:PxKLdSxHp.net
おでんとか鍋って大学生が当日みんなで買い物行って鍋パ出来るくらいの難易度やろ
そんな大そうなもんちゃうよ

869 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:30:14.89 ID:NcK2l3l80.net
>>853
エアプやんけ
構って損したわ

870 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:30:22.74 ID:eQi9LENW0.net
>>826
餅巾着の餅って肉って言うん?

871 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:30:40.39 ID:I1a/Fjn/a.net
>>830
おでんの具の入れ忘れは割とあるある

872 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:30:43.94 ID:hYAGUeOQd.net
>>857
そんなんいらんわな
金取って出す訳やなしに

873 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:30:51.17 ID:9qocbMLn0.net
>>828
いや簡単やろ…

874 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:30:55.16 ID:qUMCKYPDa.net
>>869
こちらが💁♀おでに付きっきりになる知的障害者君です🤣

875 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:30:57.18 ID:mxQz4L7A0.net
>>856
手抜き撲滅警察が元凶ってわかってない人多すぎや

876 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:30:59.65 ID:2qPMpyLfM.net
淳マッマの認識によるやん
今日忙しかったからおでんにしたわって本人が言ってたらお手軽料理ちゃう?

877 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:31:01.65 ID:DSUqwOfRr.net
>>865
素直に無知でしたって言わないからガイジ扱いされるんやで

878 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:31:02.79 ID:NcK2l3l80.net
おでんは家によって手間のかけ方違いすぎてアカンやろ

879 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:31:28.59 ID:d1s2IQpcd.net
>>870
こだわると餅と一緒に肉入れたりするんや

880 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:31:29.55 ID:SYp8wo+m0.net
仮に簡単じゃないとしてそんな怒るようなことなんだろうか

881 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:31:30.35 ID:cIooI4+Pa.net
>>863
ワイは元料理人のセミプロやから
サボってもうまいものができるんだわ

882 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:31:35.59 ID:+oQyzEED0.net
完走まであと少しやおでんデッキ頑張るんや

883 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:31:40.17 ID:Oup+fORb0.net
教科書通りでじっくり味を染み込ませるなら大変やけどワイの家みたいに練り物と卵と大根煮て完成のなんちゃっておでんなら簡単やろ

884 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:31:47.33 ID:cWUX3ISld.net
>>857
ちゃんとした料理食って育ってないんやな可哀想

885 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:31:47.81 ID:eQi9LENW0.net
>>879
はぇ〜サンガツ

886 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:31:51.39 ID:rkPzM/v60.net
自分がこの作業やってるからおでん作る人はみんなやってるんだああああああ😡😡😡😡😡😡
ってアホかな?大根とか面取りすらしてなかったりするやろ

887 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:31:53.97 ID:x9hvVQAW0.net
>>873
面倒って話しだろ
簡単か難しいじゃなくて

888 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:31:54.15 ID:qUMCKYPDa.net
>>870
おそらくセブンのおでんを勝手に想像してるんやと思うで

889 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:31:59.26 ID:CF6fdHGba.net
l am ODEN and I was born…

890 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:31:59.65 ID:dgOfwWUDa.net
>>867
洗い物が増えるだけなんだよなぁ
しかもザルっていう面倒なもんが2つも

891 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:32:01.07 ID:iwAFwFpZ0.net
味噌こなかったぞ尾田くん

892 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:32:05.61 ID:sGviRAi9a.net
>>800
トーストゆで卵カレー

これで割と完全食になってるな

893 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:32:12.99 ID:cWUX3ISld.net
>>888
ちゃんとやる家もあるで

894 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:32:15.19 ID:To9QUPZRd.net
おそらくこのフェミニスト達は練り物から手作りしてるんだろう

895 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:32:15.93 ID:9qocbMLn0.net
>>838
楽天モバイルの悪口やめろ!

896 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:32:18.50 ID:F4dkVcLDa.net
大根入れて加熱してから一旦冷ますと味が染み込むとガッテンで見た
その後他の具材入れて温めれば完成

897 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:32:30.52 ID:BcQff53cr.net
既製品茹でるだけだろ
わざわざ手間掛けておでんなんて作るかよ

898 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:32:35.88 ID:qUMCKYPDa.net
>>887
ガイジいて草

899 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:32:43.11 ID:M2K2TOyb0.net
>>879
それ一般的じゃないのに勝手に一般的な工程に含めて下準備が大変ってお前の家の特殊なケースやんけ

900 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:32:52.81 ID:x9hvVQAW0.net
>>896
ずっと煮込んでるより
煮込む冷やす繰り返すとしみこむんだよな

901 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:32:56.04 ID:cIooI4+Pa.net
ワイがおでん作るときはこれでもかレベルで大量につくるからコスパ的には高い
おでんより普通のおかずのが安くなるっていう

902 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:32:58.57 ID:uXNwiowTM.net
今日おでんって決めてるのに勝手にパッパが卵使ってマッマが切れる
毎年ある
ええ加減学習しろよ

903 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:33:00.06 ID:mxQz4L7A0.net
>>866
そうや
わしは一時期鍋料理の呪いにハマってしもて材料全て揃えないと作れなかったんや…

打開できたのはミルフィーユ鍋のおかげや!

904 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:33:21.61 ID:AI5Gg1qed.net
淳叩いてる人は家庭でご飯作ってもほとんど感謝されてないのかもしれんと思うと悲しくなる

905 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:33:22.74 ID:xWHuhBVi0.net
実際簡単やん
それでいてあの美味さやからおでんはすごい

906 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:33:25.00 ID:+RtoCd+k0.net
めんどくさいだけで難しくはない

907 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:33:29.54 ID:ululJoSm0.net
敦の母親が普段もっと手の込んだ料理作る人だったってだけやろ

908 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:33:36.17 ID:x9hvVQAW0.net
>>906

909 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:33:39.20 ID:zYiGsZ+10.net
おでんは大変やってキレる奴のポジションは謎やな
おでんに手間かけられる奴はなんの料理でもちゃんとやるやろ

910 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:33:45.33 ID:oXzyN/4G0.net
長岡のおでん屋入ったら豆腐があってたまげた
うまかった

911 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:33:46.64 ID:x9hvVQAW0.net
>>906
分かる ほんこれ

912 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:33:56.40 ID:qUMCKYPDa.net
マッマのおでんをバカにされて発狂とか幼稚すぎるやろ
そら知的障碍者のきみらとおでんの価値観違うわな

913 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:33:57.22 ID:3KIHBP3ka.net
おでんが面倒って練物を魚から作ってんのか?

914 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:34:01.56 ID:d1s2IQpcd.net
>>899
いや別に一般的だともワイの家庭でやっとるとも言っとらんけど急にどうしたんや

915 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:34:03.09 ID:vnQ1/r1m0.net
>>881
セミプロならなおさらやな
家庭料理雑談してるとこに上から目線で口出すのやめようや
お前の口出しは小料理屋での女将への愚痴にとどめとけ

916 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:34:04.59 ID:r/1jO5Q20.net
練り物自家製でもしてんの?

917 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:34:05.02 ID:+RtoCd+k0.net
>>15
タマゴもめんどい
一旦ゆで卵つくってからやしな

918 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:34:15.83 ID:7WZJ89xWM.net
ワイも分量通りにやるタイプだけどこのスレでそれ前提で進める奴レシピ以前に話通じなさすぎだろ
自分の不器用さを一般論に当てはめるのが典型的なアスペルガーだわ

919 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:34:16.13 ID:33rsuck20.net
コンビニで好きなタネ選んで買ってくるだけやん手抜きやろ

920 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:34:17.10 ID:qHR0xvqYH.net
>>904
そもそも叩いてるやつほどコンビニで買ってそう

921 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:34:22.04 ID:cIooI4+Pa.net
>>866
おでんって火加減見とかないと吹くし
一旦冷まして味を吸わせるのを二回はしないとうまくないからな

922 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:34:29.74 ID:p+4pSBJqd.net
>>473
日本語の問題すり替えてて草

923 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:34:33.33 ID:t4CdFvXX0.net
>>906
スレタイとも矛盾しないやさしい世界

924 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:34:35.51 ID:I2h3Y5Gyd.net
ワイは白滝嫌いなこどおじやからいれんけどそれだけで白滝分の手間が変わってるくるやん

手間の議論すんなら同じ分量の料理で話せーやアホなのかこいつらwww

925 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:34:41.01 ID:ZC6Da+80d.net
>>906
これはそうやけど淳は楽とも言ってるからな

926 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:34:43.91 ID:hYAGUeOQd.net
作れもせん奴が簡単手抜きって言うからキレとるだけやろ
でも普段作る人にとっては楽なのは間違いないやろ

927 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:34:46.29 ID:mxQz4L7A0.net
>>879
勝手に複雑化させて難しいとか言ってるマッチポンパー

928 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:34:55.60 ID:wGBN2Frj0.net
>>884
おでん程度の料理にこだわって難しいだのなんだのほざいてるやつがおかしいんやで

929 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:34:56.69 ID:HPMilbA+d.net
煮るだけやん
いちいち人の発言に噛み付かんと気が済まんやつおるよな

930 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:34:59.80 ID:9Epu28lBM.net
練り物用の魚釣ってくるところから始まるんや

931 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:35:09.03 ID:rmgHxh0j0.net
おでん用の昆布どこのコーナーに売ってるのかわからない部おるか?

932 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:35:12.21 ID:ZC6Da+80d.net
>>926
逆やろ

933 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:35:19.70 ID:qUMCKYPDa.net
>>914
ガイジ顔真っ赤で草
お前の母親はおでんでキャパオーバーしちゃうって知的障害者なんか?

934 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:35:20.89 ID:wQ6JjxzP0.net
>>748
ウインナー入れるけど出汁になるだけで本体の味なくなるわw

935 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:35:22.28 ID:M2K2TOyb0.net
>>910
厚揚げならよく入ってるけど豆腐は結構珍しいな

936 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:35:22.59 ID:cIooI4+Pa.net
>>915
ワイは別に人のやり方に口を出さんで
自分が旨いものつくって食うだけやし

937 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:35:22.85 ID:4v85O7TDa.net
カレーだって凝れば時間かかるし
味噌汁だってワイなんかはだし顆粒いれて具材入れて味噌入れて終わりやけど、幅はかなりあるやろ

938 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:35:28.96 ID:0nTinCu/d.net
ロールキャベツも手間かかるけどおでんに入れたら美味いよ

939 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:35:32.41 ID:ZpJQH6PaM.net
練り物セットになったやつに玉子大根どーんやから簡単やろ
手抜き云々は淳が悪いわ

940 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:35:39.84 ID:I2h3Y5Gyd.net
おでんなんて下茹でしたりもあるのにそれで議論とかアホらしwww

買ってくるやつと手間変わるやんけwwバカww

941 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:35:40.07 ID:/8wk6GM5d.net
美味しいおでんは大変やろうけど家のおでんなんかおでんのセットに大根とこんにゃく突っ込むだけやん

942 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:35:44.98 ID:tIBdoGTid.net
おでんの面倒臭さって家によって違いすぎるやろ

943 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:36:01.36 ID:tHM8d371M.net
スーパーでおでんの具セット買ってきてぶち込んで終わりや

944 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:36:07.38 ID:lKWfjexzp.net
こんにゃくのアク抜きせん失敗おでん食わされたことあるわ
きつかった

945 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:36:14.78 ID:I2h3Y5Gyd.net
>>942
馬鹿だからわからんのだろうww

946 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:36:16.55 ID:qUMCKYPDa.net
>>922
頭が悪すぎてレス遅れてて草
そんなんだからお前の母親もお前も頭が悪いんだよ😁

947 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:36:17.71 ID:n3D09sxfM.net
手抜き料理扱いはいかんでしょ

948 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:36:21.98 ID:33rsuck20.net
>>930
まず鍋作る用の鉄鋼石を掘りに行く服を織る木綿糸作る綿の栽培からやで

949 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:36:22.19 ID:cIooI4+Pa.net
>>934
2日めに投入やね
ワイは2日めはニッポンハムのレトルトカレーとおでんって決まってるけど

950 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:36:30.59 ID:vSQ7qVvDM.net
尾田くん…

951 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:36:31.45 ID:ctljeUIxD.net
>>921
超とろ火にすればおでんほど水量があれば沸騰せんやろ
沸騰せんように見とくってつきっきりになる馬鹿じゃないんやし

952 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:36:34.54 ID:4v85O7TDa.net
ていうか家庭料理でそこまで味追求するもんやないからな
今はかんたんにレシピ調べられるからイキりやすいのかもしれんが

953 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:36:40.35 ID:I2h3Y5Gyd.net
おでんで手間議論とか馬鹿でしかないw

954 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:36:43.41 ID:b45tS8YH0.net
大根くらいだろめんどいの

955 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:36:44.31 ID:tIBdoGTid.net
おでんにじゃがいも入れると旨いけど邪道って知ってビビった

956 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:36:56.06 ID:FXtsW14Ja.net
>>948
火見つけるところから始めなあかん

957 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:36:59.28 ID:XWYxgaQT0.net
>>926
淳は料理作れるけどな

958 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:37:03.24 ID:tIBdoGTid.net
>>954
卵やろ

959 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:37:07.44 ID:9Ui6TzbYd.net
>>906
三口コンロと鍋大小三個あればちゃちゃっと作れるしな

960 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:37:23.01 ID:zYiGsZ+10.net
>>954
大根かて面取りする必要ないで

961 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:37:26.50 ID:ZpJQH6PaM.net
>>955
地域差やろ
コンビニおでんにあったりするし

962 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:37:26.82 ID:lKWfjexzp.net
鯛のアラ焼いてから出汁に入れたら美味いで

963 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:37:29.67 ID:cIooI4+Pa.net
>>951
ワイは土鍋やから一度吹くくらいしてから
止めてを二回やるんや
料理は冷めるときに味を吸うんやで

964 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:37:34.53 ID:3uJvEGY5a.net
なんでこんな伸びてるんや…

965 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:37:34.88 ID:TmGKqwTK0.net
おでんの大根って誰が食べてんだよ

966 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:37:38.38 ID:qUMCKYPDa.net
家庭料理のおでんっていえば簡単に作れる定番やけど
それも面倒ならもう何も作れないんちゃう?

967 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:37:38.74 ID:wGBN2Frj0.net
おでん難しい民ってカレーは簡単に作れるって言っただけでも発狂しそうだよな

968 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:37:41.52 ID:mxQz4L7A0.net
>>955
うちは普通に入れるぞ
それより人参入れる家があってびっくりした


こういうことやな

969 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:37:46.36 ID:+Z8y7ysbd.net
これ見てたけど何日か前のやつやろ
なんで今さら

970 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:38:00.57 ID:N08RKum/0.net
炎上上等みたいな喧嘩腰の商売の仕方してるのに
いざ炎上するとめちゃくちゃ必死に反論するのなんでなんやろな

971 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:38:04.11 ID:ctljeUIxD.net
おでんの嬉しいのは副菜がなくても文句言われにくいところやろ
その点で煮込み料理一本やと楽やわ

972 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:38:05.85 ID:D+7/HFSf0.net
普通の家庭おでんなら簡単に決まってるやん
有名人とか金持ちになんとか噛みつきたい底辺増えすぎや

973 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:38:09.19 ID:yrO1qUDR0.net
でも下準備とかしてるヤツ居ないよね

974 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:38:09.54 ID:m/8w8/3K0.net
練り物自作するとか極端なこと言ってるんだろ

975 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:38:12.96 ID:AI5Gg1qed.net
>>967
せやろな
鍋にも噛み付くやろ

976 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:38:18.38 ID:cIooI4+Pa.net
三日めの大根を信じろ

977 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:38:20.03 ID:Qr93ieRWa.net
自炊しとるからわかるけど煮込む系の料理は拘束時間長いから簡単やけど意外とめんどい
スピード勝負で済むおかずが一番楽や

978 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:38:21.23 ID:gl8ZXSo90.net
金沢おでん好き
蟹とバイ貝がうまかった

979 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:38:29.64 ID:5hWHCO3G0.net
おでんで候!😭

980 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:38:32.33 ID:qUMCKYPDa.net
今日も頭の悪いアフィカスを暇つぶしにボコってしもうたわ
いつもストレス発散させてくれてサンガツ😁

981 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:38:33.12 ID:Jeqna4pZa.net
お前らおでん好きすぎやろ

982 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:38:38.73 ID:zYiGsZ+10.net
山口やと練り物上質やろな

983 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:38:39.65 ID:cIooI4+Pa.net
>>977
これ

984 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:38:39.77 ID:CMlYbDBXa.net
買ってきたもの煮るだけやん

985 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:38:45.18 ID:I420tEdRr.net
とんかつは簡単への反論で味をしめすぎやろ
この前なんか冷凍餃子の調理は大変とか言ってたし

986 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:38:48.46 ID:b3FVbn7w0.net
タネから作ってる家どころか出汁取ってる家すら無いやろ
既製品の汁に既製品のタネ入れて煮るだけ
まあ普通に手抜きだよ

987 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:38:56.26 ID:d1s2IQpcd.net
>>933
勘違いしてそうなやつにそういうのもあるって教えてやっただけなんやがどうしたんや
レスバに負けすぎて文章読めなくなってるんか?

988 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:39:01.56 ID:DSUqwOfRr.net
>>980
知的障害者の最後の雄叫びやな

989 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:39:04.01 ID:4v85O7TDa.net
おいしく作ろうとしなきゃいくらでも楽できるのが料理やろ
アホは一つの作り方に固執しすぎ

990 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:39:04.09 ID:oXzyN/4G0.net
>>935
店の人に訊いたら新潟では定番ダネらしい
家おでんで真似したけど仕切あるおでん鍋じゃないと崩れちゃって駄目だね

991 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:39:08.07 ID:ctljeUIxD.net
>>963
沸騰寸前と沸騰って温度変わらんよ

992 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:39:11.91 ID:N08RKum/0.net
>>977
自炊してるしてない宣言する必要ある?
普通みんなしてるよね?働いたことある?

993 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:39:19.29 ID:qUMCKYPDa.net
底辺末尾さん生きてて辛そうやけど頑張って👍😁

994 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:39:21.48 ID:tIBdoGTid.net
>>986
それはないわ
普通にやってる家もあるで文句言ってる奴らはやってないやろうけど

995 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:39:25.05 ID:FAz32akCM.net
>>980
じゃーなガイジ

996 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:39:26.91 ID:fCuOY+b70.net
味染みるように前日から仕込みはするが
大変な作業って練り物自作する場合くらいでは
出汁引いたり大根やこんにゃくが大変かと言われたら大変じゃないぞ

997 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:39:47.10 ID:eQi9LENW0.net
1000なら晩はおでん

998 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:39:49.49 ID:N08RKum/0.net
ポテサラ論争のときと一緒や、

999 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:39:52.15 ID:cIooI4+Pa.net
>>991
沸いたら火を止めて置けばええやん

1000 :風吹けば名無し:2020/11/27(金) 10:39:52.40 ID:iB1Vq28p0.net
おでんに候!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200