2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】朝日新聞が大赤字で社長が退任 6年弱で185万部減少

1 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:42:07.87 ID:zfUO+B9v0.net
朝日新聞が「創業以来の大赤字」/渡辺社長が来春退任
https://facta.co.jp/article/202012040.html

14年夏の慰安婦誤報問題と福島第一原発吉田調書の記事取り消し問題で辞任した木村伊量氏に代わって緊急登板して以来6年に及ぶ長期政権となったが
、新聞部数減少や影響力の低下に歯止めを掛けることはできなかった。

2 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:42:26.47 ID:zfUO+B9v0.net
ツイッターでは大盛り上がりのもよう

3 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:42:45.14 ID:zfUO+B9v0.net
慰安婦問題が思った以上に経営にダメージ与えてるみたいだね

4 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:43:01.10 ID:uhhEkQiT0.net
そらそうよ

5 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:43:02.71 ID:zfUO+B9v0.net
現在進行形で悪化してるみたいだし
2020年もお先真っ暗

6 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:43:24.74 ID:zfUO+B9v0.net
信頼を失ったつけだな

7 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:43:34.64 ID:6v6VABmZ0.net
ツイカスの9割が購読してそう

8 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:43:41.47 ID:Sh+8EiCA0.net
正直もう不要だよね
新聞なんて

9 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:43:46.95 ID:zfUO+B9v0.net
朝日さん終わったな

10 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:44:01.45 ID:tFzaye7+d.net
甲子園は人気なのに

11 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:44:07.49 ID:axI0gtli0.net
>>2
ツイッター見てるだけでは物足りなくてスレ立てちゃったの?

12 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:44:17.78 ID:2tWFZpz80.net
40代以下の朝日購読率って1%割れてたよな

13 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:44:18.99 ID:zfUO+B9v0.net
170億円のあかじってわりと洒落にならんな

ほんまに終わりそうやん

14 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:44:26.78 ID:gy9d7HaD0.net
ネットも有料記事ばっかで読めんカス新聞

15 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:44:38.16 ID:qV10iyeGa.net
新聞自体がもうキツいやろ

16 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:44:40.81 ID:KekD9MuVa.net
記者の給料減らせばええんちゃう

17 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:45:08.35 ID:26SVLJi9d.net
ざまみろw

18 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:45:10.10 ID:+STKd4Gf0.net
新聞自体がなぁ

19 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:45:14.19 ID:rK1KvSGD0.net
社長云々の問題ちゃうやろ

20 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:45:28.51 ID:nkH5dLkR0.net
糞中日新聞も潰れんかな

21 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:45:34.41 ID:sOumX25S0.net
>>3
何ですぐごめんなさいせんかったんやろ
この前元記者の裁判負け確定してたし

22 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:45:50.60 ID:ZtqFfpYs0.net
むしろ好調な新聞ってあるんやろか
赤旗も順調に減ってるらしいやん

23 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:45:59.33 ID:Q1fxF/gMd.net
購読だけじゃなく不動産収入も無くすぐらいいこう。

24 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:46:01.68 ID:zfUO+B9v0.net
むしろまだ朝日取ってるところあるんだな

25 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:46:03.49 ID:C6VlpYJIM.net
そのまま吹奏楽コンクールからも手を引いてください
不要です

26 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:46:04.70 ID:axI0gtli0.net
慰安婦の大嘘とか
一面全部使って「私たちは大嘘つきました。」って載せるべき
TVでもCMの枠使って土下座謝罪するべき

27 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:46:07.38 ID:9RGLvDZFM.net
慰安婦捏造記事で元記者は敗訴するし踏んだり蹴ったりやな

28 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:46:09.82 ID:oAnCJwR5d.net
新聞って天ぷらとかフライドポテトする時くらいしか使わんわ

29 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:46:14.14 ID:1cGbyrkvM.net
会社自体は不動産で余裕やろ
東京も大阪も都心のど真ん中にビル持ってるし
大阪なんて輪転機工場が中之島にあるねんぞ

30 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:46:14.67 ID:2tWFZpz80.net
電車で新聞広げてる奴、もう存在してないもんな

31 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:46:15.91 ID:h6PI5Umra.net
金出して偏ったニュース記事読むのもなあ

32 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:46:27.43 ID:b28lMDjx0.net
>>12
コマ?
お先真っ暗やん

33 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:46:29.16 ID:MDavYSj/d.net
新聞自体オワコンやん
特定の新聞みたいに信者同士で買い支えるしかない

34 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:46:32.93 ID:qV10iyeGa.net
新聞というより紙媒体か

35 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:46:45.84 ID:zfUO+B9v0.net
170億円の大赤字wwwwwwwwwwwww

36 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:46:59.65 ID:pJffk75Xd.net
科学解説欄だけ残して後は廃刊でいいんじゃない?

37 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:47:13.51 ID:p6xrreyP0.net
グッバイアカさん

38 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:47:25.11 ID:lqQ1Gz3Ja.net
まだゴミ買ってる奴いるんだって驚きの方が強い

39 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:47:25.12 ID:mlRwhJ7h0.net
コロナで不動産もオワコンだし

40 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:47:38.28 ID:poyKyScl0.net
まあ新聞の売上が仮に0になったとしても朝日新聞は不動産いっぱい持ってるからノーダメやぞ

41 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:47:41.66 ID:l+rLXhA+M.net
朝日新聞は航空部門の全日空で食ってる会社だけど頼みの全日空もきつそうで草

42 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:47:49.22 ID:VYmBWE+pM.net
記者の給料切り詰めるくらいせんと無理やろ

43 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:47:52.88 ID:hd05FkIJd.net
紙媒体が時代遅れやからな

44 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:47:55.74 ID:J7jQtXV9d.net
新聞記者って変なプライド持ってそうだよな

45 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:47:59.42 ID:W5xVVra9a.net
新聞よりYahooニュースの時代やからなぁ
正しい日本語は新聞読んだ方が学べるけど

46 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:48:10.32 ID:zfUO+B9v0.net
ツイッター民予想以上に喜んでて草

みんな朝日に不信感あったんだね

47 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:48:12.29 ID:6YRPFHzP0.net
>>33
毎日とか東京とか信者だけでやってけるんやな

48 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:48:19.00 ID:4pFc8tBz0.net
電子化いうてもうまくいかんしどうすればええんや
アフィ記事にマスコミが飲み込まれてええんか?

49 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:48:28.44 ID:Gfdyfga50.net
不動産運用会社なんやから新聞の売り上げなんてどうでもええやろ

50 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:48:35.03 ID:uE0RH3PfM.net
昔はクオリティーペーパー扱いやったのになぁ

51 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:48:44.25 ID:sOumX25S0.net
>>45
Yahooニュースは朝日新聞の記事多いんやで

52 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:48:57.52 ID:cjm3ymv+d.net
アサヒと名がつく企業は全てチョンなんやろ?

53 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:48:59.56 ID:zfUO+B9v0.net
あーあ
信頼失った代償はでかいな

54 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:49:00.18 ID:Ke7wa7B+M.net
新聞社が潰れるのはキツい
一次ソースに当たれるのは強いしネットニュースも新聞社が書いてるわけだし
ただ紙媒体の新聞紙はいらんわな

55 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:49:02.01 ID:i4WOG74hd.net
朝日に限らずどこも部数減ってるんやないの

56 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:49:11.58 ID:bq4RZqe7M.net
電車で新聞読むおっさんもほぼ絶滅したな

57 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:49:12.50 ID:lKyLIKbS0.net
将棋のスポンサーは続けてくれ

58 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:49:14.12 ID:O/Hjm2jm0.net
新聞なんて元々大して儲かってないやろしむしろ不動産の方のダメージがでかいんやないか

59 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:49:14.84 ID:khqv2l6L0.net
電子版だけでええやん
つーか地元紙電子版なのに紙と同じ月額なのおかしくね?

60 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:49:17.25 ID:2tWFZpz80.net
コロナで購読切る家も多そうだな
唯一購読してる老人が逝ったら新聞は消滅するだろ
老人とか夕刊までいまだに買ってたりするしな

61 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:49:26.94 ID:4pFc8tBz0.net
中日は名古屋にビル新築したから案外金は余ってそう

62 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:49:29.14 ID:h0M+sliX0.net
解約じゃなくて契約してた老人が死んだらしい

63 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:49:30.49 ID:NU6yBid4d.net
新聞自体が斜陽産業やからなあ

64 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:49:34.95 ID:txx9oApR0.net
>>52
マジかよスーパードライ最低だな

65 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:49:41.86 ID:b71jfiIk0.net
今でも内部回線から5ch書き込んでるんかな

66 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:49:49.94 ID:GtQcckcK0.net
ANAに乗って朝日新聞を支援したれ

67 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:49:50.12 ID:lqQ1Gz3Ja.net
>>40
オリンピックなかったら下がりそうじゃね

68 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:49:56.82 ID:4Cqj4CnK0.net
国民の選択やからしゃあない

69 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:50:04.94 ID:KtZ9b0wa0.net
もっとネットニュースで流せばいいのにな
紙媒体は要らんけどニュースは必要やろ
紙の新聞は潰れても新聞会社が生き残る道はいくらでもあるやろ

70 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:50:05.09 ID:hd05FkIJd.net
不動産連呼する奴おるけどコロナで都心の物件は安泰やないと思うけどどうなんかな
うちの会社も都内の拠点の集約と郊外への分散が決まったし

71 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:50:07.45 ID:PvcPQt160.net
まず新聞ボリュームありすぎんか?

72 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:50:13.43 ID:4pFc8tBz0.net
>>60
ワイ配達員やが全く影響ないぞ。インフラやからね

73 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:50:13.59 ID:lqQ1Gz3Ja.net
>>52
旭化成最低だな

74 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:50:17.14 ID:gzNBYIIzr.net
一般企業ですら新聞惰性でとってるとこ多いけど呼んでるやつほぼおらんしな
というか昔は新聞読むのも業務のうちやったけど今はサボってる扱いになる

75 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:50:18.75 ID:cK+QANTja.net
朝日新聞だけじゃなくて新聞業界そのものが斜陽やろ

76 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:50:19.60 ID:34mr1/QE0.net
盟友のNYTはトランプ政権で部数あげたらしいのに

77 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:50:24.05 ID:8aWk9b/Ya.net
他の新聞社はノーダメなんか?

78 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:50:31.19 ID:nkH5dLkR0.net
>>64
そこも役員に朝鮮人が山ほどおるで

79 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:50:32.80 ID:5Ljh7dEnM.net
全日空も苦しい模様

80 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:50:36.91 ID:ZttFxE8dM.net
自分の仕事が広告業であることも忘れて株価下がったら拍手する馬鹿しかいないんだもの

81 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:50:39.34 ID:MVby+g6Kd.net
左派新聞って競合エグいんだよな
単純にマーケティング間違ってるよ

82 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:50:41.72 ID:1cGbyrkvM.net
慰安婦の訂正記事はひどかったな
まあ間違えてたけどうちだけちゃうしほかも間違えてたし
てか慰安婦がいたことは史実やし
もっと広い目で考えようや
とか謎の上から目線で釈明記事出して
世間に大バッシングされて
社長辞めろ言われたけど全く辞める気配もなくて
その半年後に一面で福島第一の職員が地震直後に逃げてたことが吉田調書で判明!ってスクープ打って
即座に逃げてへんわぼけ!言われて
誤報認めて
なぜかそれで社長は即辞任した

83 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:50:41.88 ID:AJhfe0+m0.net
185万部はなかなかのもんやな

84 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:50:42.00 ID:2tWFZpz80.net
どこかの新聞販売所でコロナ出てたよな

85 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:50:43.52 ID:Ke7wa7B+M.net
>>69
Yahooニュースとかソースはほとんど新聞か通信社やんけ既に

86 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:50:55.43 ID:P+GHk3yGr.net
発行部数ランキング
朝日新聞 6258582
毎日新聞 3016502
日本経済新聞 2718263
産経新聞 1555261

87 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:51:02.43 ID:ZOqbQvRm0.net
うち広告入ってるから取ってるわ
広告入ってたらいいから朝日でもなんでもええんやけど

88 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:51:05.69 ID:U9R2xa3H0.net
夏の甲子園のスポンサー…

89 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:51:06.50 ID:FsSX4ofQ0.net
時流もあるから他社と比べてみないとようわからんわ

90 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:51:09.90 ID:1TqrZTEE0.net
露骨に世論を操作しようとするのはあかんわ
新聞に不信感作った業界の戦犯や

91 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:51:12.93 ID:eQLA4/bB0.net
ネットでただでニュース見る時代だし
今までの付き合いで新聞とってる年配者が死んだらどれだけ落ち込むか

92 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:51:16.76 ID:qw/swXjI0.net
こんな赤専用の嘘つき新聞紙なんて売ってる会社潰れちまえ

93 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:51:21.54 ID:qTNlGz/9K.net
残念でもないし当然

さっさと潰れろ糞新聞

94 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:51:26.53 ID:e7D8kJW40.net
>>8
でもネットニュース記事の9割は既存新聞社の記事やで

95 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:51:28.92 ID:9nu5dq8z0.net
もっかい戦前の朝日に戻ってネトウヨに売りつけろ

96 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:51:29.16 ID:34mr1/QE0.net
>>58
元々新聞が斜陽気味で部数下げてたとこにコロナで主力の不動産が赤字ってころやろ

97 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:51:32.05 ID:PvcPQt160.net
新聞そのものがオワコンやし
記事の仕切りが明確じゃないから読みづらいって思う人多いらしいね
産経みたいにはやめにリストラにとりかかったわけでもないんやろし

98 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:51:44.62 ID:UeVX4WoJa.net
エビデンス?必要ねーよ

99 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:51:44.73 ID:4pFc8tBz0.net
>>81
読売と産経は違いまだわかるけど、左派新聞はどう違うのか説明できへん

100 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:51:45.27 ID:EiqkcyP/0.net
ワイんちで取ってるのは他紙やけど新聞社の思想押し付け記事ばかり載せてて言ってることいつも同じでつまらん
どうせ朝日もそんな感じやろ

101 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:51:47.52 ID:9zxtFwBya.net
読売か日経の二択だし

102 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:51:50.63 ID:GLcXX7570.net
朝日ってなんでサヨったの?
戦争煽った新聞社の一つなんやろ?

103 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:51:51.88 ID:1cGbyrkvM.net
てか朝日なんて不動産持ちまくってるから
はっきり言ってもう紙媒体辞めたいやろうな
ネットも不動産で十分やろ

104 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:51:57.13 ID:b28lMDjx0.net
>>86
読売はずした目的は?

105 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:51:57.46 ID:4Cqj4CnK0.net
Q「政府の圧力があったもよう」

106 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:52:03.36 ID:2Yg/pVuIa.net
新聞はどこも苦しいよな
とってる側としたら読む暇ないし

107 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:52:07.19 ID:QZIFd4oKd.net
部数減少は時代の流れよ絶対止まらない

108 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:52:16.06 ID:dexMxvXxa.net
だってお前らの新聞、広告と思想しか載ってないし…

109 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:52:16.01 ID:hd05FkIJd.net
>>90
不信感なら毎日の西山事件の方が先ちゃうか?

110 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:52:16.46 ID:MPGgv+1I0.net
>>94
新聞社の9割は共同通信をベースに記事を書いてる がね

111 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:52:16.64 ID:/npK1nil0.net
てか減少数が少なすぎやわ
実際老人しか読んどらんやろ
周りに新聞とっとる家庭ないぞ
どんな計算しとるねん

112 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:52:18.92 ID:F3ZXIFIra.net
将棋界がヤバいやろ

113 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:52:20.89 ID:83IQJ+2q0.net
実家は大して読んでないのに年5万ぐらいかけて新聞とってるわ

114 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:52:21.63 ID:iNmG6bKba.net
>>21
謝ったら負けニダ

115 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:52:25.31 ID:g3EMy+FI0.net
共同通信と時事通信ってなんで新聞・放送事業やらんのや?

116 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:52:25.68 ID:adwsW3dH0.net
読売「巨人」
毎日「パヨク」
産経「ネトウヨ」
中日「中日」
朝日「」

117 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:52:34.36 ID:PvcPQt160.net
産経が縮小したり採用しぼったりしてホルホルしてたやつらおったけど
産経のほうが早めに手を打ってたってだけやん

118 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:52:34.45 ID:GtQcckcK0.net
これが朝日記者と今朝のスレで見てたまげたわ
http://i.imgur.com/H1RwhUx.jpg

119 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:52:51.43 ID:hd05FkIJd.net
>>110
記事の大半が取材せずにコピペらしいな

120 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:52:52.01 ID:Gack2A88M.net
資本力はあるんだろうから母国の事業に投資すればええんやないか

121 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:52:53.08 ID:dY+zPOYz0.net

そらそうやろ、もう取り返せんくらいのイメージついとる

122 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:52:53.49 ID:34mr1/QE0.net
>>81
地方紙も全般的に左寄りやしな
確かに競合えぐい

123 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:52:57.88 ID:9lVRIUl80.net
ラジオもボロボロらしいな
まあラジオも左翼が電波発信してる異常な状態が続いてたと言う点で同じだが


深夜ラジオ番組、スポンサー完全撤退。 ラジオ業界、負のスパイラル加速か
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1606246638/

124 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:52:58.44 ID:t/HIjJVv0.net
天声人語とかいうクソコーナーまだやってんの?

125 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:53:06.23 ID:b71jfiIk0.net
>>116
KY

126 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:53:11.89 ID:4Cqj4CnK0.net
>>116
朝日「デマ」

127 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:53:15.91 ID:34mr1/QE0.net
>>102
戦後の流れ
あとソ連の資金提供

128 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:53:20.05 ID:0cCRw+Z60.net
マスメディアは今後も生き残るやろうけど紙の新聞なんてどう足掻いても無理やろ
頭が錆びついた老人以外の誰が新聞紙なんて買うねん

129 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:53:25.87 ID:K/1cNy5Na.net
新聞自体がオワコンだし社長が悪いってわけでもないよな

130 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:53:28.25 ID:f/Ioh19na.net
朝日がしぼんできたら東京新聞中日新聞沖縄タイムス北海道新聞あたりが食指を伸ばしてくるんかな?
それこそ地獄やろ

131 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:53:29.72 ID:/npK1nil0.net
ビジネスモデルを一切転換しようとしとらんのは
ホンマ凄いよな

132 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:53:30.68 ID:2tWFZpz80.net
赤旗とか聖教新聞とかまだあんの?
ゲンダイはコンビニで乞食みたいな風体の老人が買ってるとこ見た事あるな
あんなの買う奴おるんやね

133 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:53:35.28 ID:J+K/xwvG0.net
>>20
中日はコロナの中で栄の高層ビル再開発とかいう大博打だから失敗したらヤバいンゴねぇ

134 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:53:38.42 ID:stiA+lnMa.net
チラシだけ売ってくれや

135 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:53:47.80 ID:e7D8kJW40.net
>>102
その反動や
本営べったりで国民を苦しませた戦犯やったからな

136 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:53:58.93 ID:7nYE3NVn0.net
今ネットニュースどこもやっとるし朝日自体は消えても困らんからなぁ
テレ東とか頑張ってる

137 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:53:59.80 ID:QGOzHTTY0.net
なお不動産でウハウハな模様
本業はもう不動産みたいなもんやろ

138 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:54:02.52 ID:13nPY4dqd.net
反日新聞やしな

139 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:54:04.26 ID:FsSX4ofQ0.net
新聞紙はいるぞ
梱包材代わりに使ってる

140 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:54:11.73 ID:qTNlGz/9K.net
>>20
糞中日新聞は地元スポンサーの支えと不動産で儲けとるからまあ大丈夫やろな

ただトヨタ労組が自民党支持に鞍替えしたというニュースもあったしどうなるか

141 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:54:14.49 ID:GLcXX7570.net
ハフポストとかいうそびえ立つ糞どうにかしろ

142 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:54:17.47 ID:zfUO+B9v0.net
大爆笑

143 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:54:20.08 ID:5sTALHkr0.net
本業は不動産屋だからセーフ

144 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:54:20.92 ID:1TqrZTEE0.net
>>109
その頃はまだ新聞見てたやろ
それしかなかったって言うのもあるけど

145 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:54:22.73 ID:hd05FkIJd.net
>>102
社旗が帝国海軍旗モチーフやしガチの右翼新聞やったらしいな

146 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:54:25.31 ID:Gack2A88M.net
>>118
リアルテコパクみたいなことしてんな

147 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:54:26.34 ID:CF8OI18/M.net
ソースが怪しいし盛り上がってるのツイッター上のネトウヨだけだよな

148 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:54:29.57 ID:sOumX25S0.net
>>72
今取ってる人らの殆どは固定客やろ
今はセールスすら来んからな

149 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:54:30.71 ID:EUbjUfUD0.net
残当

150 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:54:34.14 ID:O1DBg92nx.net
編集長がエビデンスなんてどうでもええから政権叩けと発言するような会社やし

151 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:54:34.87 ID:Ke7wa7B+M.net
>>110
なにいってだこいつ
メジャーリーグ情報とかはそうだけど
大抵の大手紙はあんまり通信社原稿使わんぞ

152 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:54:35.28 ID:ykQISBco0.net
何故か全然騒がれへんけど英語版の慰安婦訂正記事を検索避けしてたのヤバいだろ
捏造を反省してへん証拠やん

153 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:54:42.28 ID:cK+QANTja.net
>>135
それで我々は反省してるから悪くないみたいな雰囲気で乗り切ろうとしてる感じか

154 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:54:43.12 ID:P/gOQ6Mw0.net
朝日の儲けって大半不動産じゃなかった

155 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:54:43.38 ID:hI51dj93d.net
>>129
ぶっちゃけ新聞社の社長なんかハズレくじやし辞めたいのもあるやろうな

156 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:54:44.69 ID:/npK1nil0.net
>>123
ラジオの広告は復調しとるで

157 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:54:45.97 ID:X8QN7XMg0.net
アンチ乙
アサヒはいくら新聞が売れなくても事業の柱は新聞じゃなくて既に不動産の方が大きいうえにその不動産事業が超絶黒字だからノーダメージやぞ

158 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:54:55.82 ID:F3ZXIFIra.net
>>128
開店1番に図書館行くと老人が新聞ゲットバトルのために並んでるけど
スマホ全盛に早く新聞読むのがそんなに重要なのかっていう

159 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:55:01.76 ID:4pFc8tBz0.net
>>102
戦前やと国家主義はむしろ進歩派に入るから右翼ではないで。国家より農村秩序を重視するのが保守やった
大正デモクラシーの連中も国家主義者やったし。今のリベラルとはちゃう

160 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:55:07.65 ID:2tWFZpz80.net
>>113
実家に新聞なんてやめたら?言うても言う事きかへんな

161 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:55:09.31 ID:4Cqj4CnK0.net
>>136
朝日みたいに偏向いれずノーカットで流す所は素晴らしい
当たり前の事なんやろうが(困惑)

162 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:55:16.13 ID:0cCRw+Z60.net
>>102
会社や政党なんて簡単に乗っ取られるもんやし
戦前の朝日は右翼に戦後は左翼に乗っ取られたただそれだけ
民主党だって日本の最右派だった時代もあったし

163 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:55:16.33 ID:UAa/+NQsd.net
>>124
笑点の大喜利レベルなんだけど
高校入試に出るとかいう宣伝のせいで
全国の受験生が読まされてるという地獄

164 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:55:19.32 ID:QVsczOcI0.net
>>131
さすがにあれだけ在日が内部に入り込んだら
もう方向転換無理じゃねーの

165 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:55:19.55 ID:lqQ1Gz3Ja.net
朝日新聞好きそうな嫌儲みたいな層は金ないから新聞買わなそうよな

166 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:55:21.61 ID:9fF2Ra20M.net
実際朝日とか月刊ムーと同じレベルやしな

167 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:55:22.11 ID:J+K/xwvG0.net
>>61
どうみてもコケるぞ

168 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:55:22.98 ID:dexMxvXxa.net
>>157
はよ新聞部門閉鎖しろや

169 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:55:28.71 ID:MPGgv+1I0.net
10年前の日本の新聞読むと 地方紙は全然ダメ
低級でろくな人材いなかったとわかる
当時は朝日新聞 相対的優位を誇ってた

でも今は地方紙にもいい人材がいる
逆にここ数年朝日新聞は就職先として東大のような最上位の学校から 避けられてる ね

170 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:55:47.66 ID:xncPj50Ya.net
>>118
マジか

171 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:55:56.08 ID:6jCqSOulM.net
ブンヤごときが給料貰いすぎなんだよ
何で1000万以上も貰ってんだよ

172 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:56:03.83 ID:9nu5dq8z0.net
人気高校部活コンテンツ2つも持ってるのはすごいわ
ある意味コラボまでさせとるし

173 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:56:04.16 ID:sOumX25S0.net
>>86
ここから押し紙の三分の一減らすんやぞ

174 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:56:06.89 ID:hd05FkIJd.net
>>144
ネットが無かった時代に広まって毎日が潰れかけて宗教新聞に成り下がった事件やけどなあ

175 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:56:21.78 ID:e7D8kJW40.net
>>140
知らんの?
中日新聞の地元面はずっと自民経団連寄りやで
左なのは東京新聞が作ってる政治面と国際面
経済面は右寄りの記事も多い

176 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:56:25.78 ID:bsHMuyVz0.net
15年くらい前から新聞不要論唱えてた
ようやく時代が追いついてきたな 当時は新聞取ってないの馬鹿にされた

177 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:56:28.20 ID:um4SFjkA0.net
もう不動産しかないじゃん…
将棋にさえ金出してくれりゃ廃刊でもええわ

178 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:56:36.89 ID:NU6yBid4d.net
2019→2020 発行部数(前年度比率)
読売新聞
8277605→7762303(94%)
朝日新聞
5656493→5214288(92%)
毎日新聞
2502298→2300248(92%)
日本経済新聞
2349693→2210304(94%)
産経新聞
1401441→1342488(96%)

179 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:56:41.85 ID:qTNlGz/9K.net
>>122
左派野党が議席奪い合うのに酷似しとるな

共産党が躍進!!→民進が減らした議席を吸収しただけでしたwやし

180 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:56:42.12 ID:ookxkASZ0.net
不動産屋なんやろ、どうせ

181 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:56:42.20 ID:521SNxXE0.net
マスコミそのものが厳しいからね
NHKぐらいなもんよ

182 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:56:50.77 ID:dB4x151q0.net
解約したら電話来て本社からの圧が怖いからあと半年継続してくれとか言ってて草生えた

183 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:56:50.82 ID:2tWFZpz80.net
資源の無駄だよなほんま

184 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:56:54.45 ID:/npK1nil0.net
思想はさておき、朝日にしても読売にしても
取材力ある記者を全国津々浦々に相当数はりつけとって
それが失われたら日本どうなるんや、とは思うわ

185 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:56:56.70 ID:YYVwuzT00.net
もはや新聞とか何かに敷く物としての役割

186 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:57:05.76 ID:QGOzHTTY0.net
日経は電子版上手くやったな
一番やり手だったと思う

187 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:57:09.54 ID:ylGB97Xh0.net
イデオロギー先鋭化しすぎて野党支持者みたいな
声がデカイだけの超マイノリティ相手に商売してりゃそりゃそうなるよ

188 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:57:10.43 ID:WG8NZCEX0.net
頼みの不動産入れてこれじゃあ
新聞本体はもっと酷いんだろな

189 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:57:16.34 ID:1TqrZTEE0.net
>>174
業界の話や
新聞全体に不信感ってことや

190 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:57:31.82 ID:eElPQGZA0.net
時代遅れ

191 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:57:36.27 ID:hd05FkIJd.net
>>163
悪文でわかりづらいから問題にされてるだけやのにな
物書きなら恥と思うべきやろ

192 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:57:36.41 ID:8NtW8FTsd.net
チョンしか読んでへんしな

193 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:57:39.78 ID:tvdYOYSca.net
はよ潰れろ

194 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:57:43.75 ID:9epcIn3n0.net
テコ朴枠

195 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:57:43.78 ID:O/Hjm2jm0.net
コロナまで政権批判に利用すんのは性根が腐っとるとしか言いようがない

196 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:57:50.60 ID:56PmpWQ+0.net
バレたら信頼終わるような嘘ついてまで慰安婦のこと載せた意味ってなんなん?
ネトウヨ読者篩い落とすためか?

197 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:58:02.81 ID:2jyBgBiua.net
>>110
地方新聞はそうやな

198 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:58:06.49 ID:OhIcd+JKd.net
テレビも潰れていいよ

199 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:58:09.17 ID:VcmQSc0S0.net
新聞の不動産は国有地の払い下げやからな
今からするとありえんくらいの利益供与やで

200 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:58:13.57 ID:sKT8NZxI0.net
>>178
どこも同じくらい減ってんな
わざわざ紙媒体にこだわることももうないしなあ

201 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:58:13.67 ID:khqv2l6L0.net
最近拡張団来ないけどなくなったん?
こういう時こそ勧誘うるさそうだけど諦めたんか?

202 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:58:15.32 ID:TWOfUxts0.net
普通の日本人が大好きな産経も死にかけてるしそういうことやろ

203 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:58:29.35 ID:GLcXX7570.net
ツイッターにいる鮫島とかいう奴ってマジで朝日の人なんか?

204 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:58:32.62 ID:19STLbsS0.net
>>175
自民というかトヨタ様やな

205 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:58:34.23 ID:PVWcCkB6a.net
赤旗と合併すればなにも問題なし

206 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:58:36.70 ID:u4hfa+tld.net
新聞はオワコンだからいずれ消える

207 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:58:42.46 ID:2tWFZpz80.net
新聞とNHKを支払い続けたお金で車が1-2台買える

208 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:58:46.21 ID:PRNvjuWvM.net
アカヒは消えてよし

209 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:58:48.35 ID:UI49XbO7M.net
>>3
それ以上に日本にダメージ与えられたから誇らしいやろな

210 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:58:55.08 ID:NDex4yoJa.net
間に合ったな

211 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:58:56.94 ID:Ke7wa7B+M.net
>>186
金融情報欲しい層って割りと電子版を受け入れやすいんだと思うわ
これが他の新聞みたいな高齢者家庭じゃ絶対電子版とらんやろ

212 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:58:58.62 ID:qTNlGz/9K.net
>>175
でも東京新聞は中日新聞の子分やんついでに神奈川新聞も

213 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:58:59.06 ID:ookxkASZ0.net
abemaに影響出るかな?

214 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:59:05.14 ID:0cCRw+Z60.net
左翼って新聞とかラジオとか演劇とかオワコンの業界に巣食う傾向あるのなんでなんや
5chもオワコンになってから急速にネトウヨが衰えて左翼が増えたよな

215 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:59:05.57 ID:9/ZA21Um0.net
慰安婦がー慰安婦がーって
むしろそれしかないのかよ

216 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:59:05.84 ID:QVsczOcI0.net
正確な数字じゃないだろ
どこもそうだと思うけど、新聞て水増しした数字って聞いたことある

217 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:59:09.72 ID:UX/2H7J60.net
>>45
ヤフーニュースって全部転載じゃねえか

218 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:59:12.98 ID:FSzI56kL0.net
販売店もどんどん統合してる  おかげで誤配が増えた

219 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:59:13.34 ID:4pFc8tBz0.net
朝日でたまげてるが、中日の方がもっと酷いで。辺野古、原発特集が頻繁にくまれる新聞

220 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:59:22.30 ID:khqv2l6L0.net
>>200
これまで取ってた老人たちの死亡数とリンクしそう

221 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:59:24.60 ID:HIwU55EE0.net
ワイ朝日やけど普通におもろいしためになるから必要やわ
社説系はテンプレ左翼やから読まんけど

222 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:59:26.80 ID:/npK1nil0.net
新聞が儲かってないとすると、
どこのメディアが儲かっとるん?

223 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:59:29.50 ID:sOumX25S0.net
>>139
Amazonで売ってるで

224 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:59:36.50 ID:afOTKQzZH.net
中之島フェスティバルタワーはじめ一等地に不動産持ってるのになぜ赤字にできるのか

225 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:59:43.29 ID:u23urRD50.net
未だに紙で新聞買ってるのって日本人ぐらいやろ

226 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:59:52.17 ID:2tWFZpz80.net
>>198
これ
地上波は横並びで似たようなゴミ番組ばかり

227 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 08:59:58.19 ID:MPGgv+1I0.net
朝日は日本の新聞社の中ではいい方 思う
いい記事書いてる
米リベラルの受け売りで電波な偽善 垂れ流すことを除けば
反対に 読売 日経 これらの支持される新聞は まったくメディアとして 評価するに値しない 思うね

228 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:00:04.42 ID:tU40HYWcd.net
>>214
年寄りが多いってだけや

229 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:00:10.36 ID:ZRcYwQxf0.net
別に朝日を擁護するわけやないけど実際新聞はかなりきついやろな

230 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:00:10.48 ID:ykQISBco0.net
>>196
珊瑚自分で傷つけて「日本人の民度が下がった!」とかいう記事書く奴らやし日本叩ければ何でもええんやで

231 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:00:10.83 ID:iNi0TsHG0.net
左寄りの人←別にええやろと思う
左寄りの人=必ず朝鮮人大好き・朝鮮人の利益のために頑張る←これが必ずセットなのが不思議でしょうがない


左翼と朝鮮人好きって切り離せないものなの?

232 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:00:10.84 ID:lqQ1Gz3Ja.net
>>222
ネットちゃう

233 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:00:11.45 ID:dSQqAD3w0.net
日経だけうまくデジタルトランスフォーメーション出来たな。
ほかの新聞は死んだろ。

234 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:00:16.97 ID:/npK1nil0.net
>>45
ぜんぶYahooが記事書いてると思ってんのか

235 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:00:41.43 ID:ookxkASZ0.net
>>45
何を言っとるんや?

236 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:00:43.29 ID:oGpbA2gSd.net
ワイの実家もいつの間にか朝日からサンケイに変わってたわ

237 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:00:49.11 ID:vj52J+TS0.net
日本人にはアジア的やさしさが足りない

238 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:00:55.52 ID:u23urRD50.net
>>216
せやで
新聞販売所に無理矢理売りつけた部数やから実売数ではないんや
ワンピースが400万部発行でも実際売れてるのは300万以下ってのと同じや

239 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:00:59.85 ID:9JJaHpLjM.net
そもそものパイが減ってるんだから
誰が社長でも一緒やろ

240 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:01:06.09 ID:tzIKnmmSa.net
時勢的なもんだろ

241 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:01:09.39 ID:40WRbxbDd.net
>>226
テレビ局の人間も傲慢で性格悪い奴ばかりやしな

242 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:01:14.45 ID:eElPQGZA0.net
NHKと新聞を取らないことで年間5万円浮く
5万円もあれば本が50冊買える

243 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:01:18.00 ID:/UNnP/EmM.net
n=1の出来事をさも全体の出来事であるかのように煽りすぎなんだよ
情報に無駄な意味付けしすぎだし
子宮頚がんで死ぬ人増えたら朝日のせいだからな

244 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:01:18.17 ID:yPU5HlMT0.net
ざまぁ

245 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:01:27.86 ID:c97v6LnU0.net
新聞なんか誰が見るって言ってるやつほど新聞転載のネットニュースみてそう

246 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:01:29.40 ID:4pFc8tBz0.net
なんだかんだで人口減少分だけゆるやかに減っていくだけで今後も安泰や思ってるけどね。電子化もうまくいかへんし
ちなワイ配達員

247 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:01:40.87 ID:zvsVvD74a.net
新聞自体も衰退してるしな

248 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:01:45.29 ID:vj52J+TS0.net
>>227
オレ オマエ トモダチ

249 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:01:45.87 ID:/npK1nil0.net
>>233
それでも成功とは言えん
紙の売上めちゃくちゃ多い

250 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:01:48.94 ID:4PtxTdfQa.net
中日新聞とか言う発行部数3位の大衆紙
東京新聞入れるともっと増える模様

251 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:01:51.40 ID:PRNvjuWvM.net
デマを平気で流すメディアが生き残れるわけないんだよな

252 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:01:51.87 ID:0cCRw+Z60.net
>>187
朝日は会社の内実はともかくとして記事の表面的にはそこまで先鋭化してない
東京新聞は完全に頭おかしいレベルやけどな
安倍とオバマが太平洋の秩序を乱すのを習近平が守ってるみたいな謎記事すらあった

253 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:01:55.17 ID:vtgnDLkz0.net
ワイの地元だけかもしれんが朝日は購読不可の業種が多すぎる

254 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:01:56.74 ID:eElPQGZA0.net
NHKを取らない
つまりテレビを持たないことでテレビ代も浮く

255 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:01:57.12 ID:/fG1MxmIM.net
朝日だからじゃなくて新聞という文化自体が終わりを迎えてるんやろ
他も軒並み部数減しとるし産経に至っては全国紙から地方紙に転落やぞ

256 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:01:57.48 ID:iZ+HXAj70.net
>>20
訃報欄だけのために買ってる人居るからな

257 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:01:57.99 ID:qTNlGz/9K.net
>>219
結果共産党候補が岡崎市長になるという

狙い通りアカ化推進上手く行ってて良かったやんか

258 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:01:59.47 ID:2tWFZpz80.net
>>231
そもそも左翼じゃない
左翼モドキ
エセリベラル

259 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:02:01.09 ID:25pi7wlT0.net
>>169
テレビ業界もそんな感じに見てる
もう随分とまともな層から見た品位皆無やったししゃーないわな

260 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:02:04.52 ID:+rnNCOh7a.net
不動産屋さんが広告部門として新聞発行してるだけだからセーフ

261 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:02:06.98 ID:c73UCOy90.net
>>238
コンビニの恵方巻みたいなもんか

262 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:02:16.47 ID:fgHj5BCy0.net
>>178
スクープ! 朝日新聞が遂に500万部割れ 実売は「350万部以下」か
https://facta.co.jp/article/202010041.html

263 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:02:17.10 ID:mI8lErSLa.net
スポーツ紙だけで充分やわ

264 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:02:18.07 ID:ookxkASZ0.net
配達員みたいなできる人が多い仕事が減るのは痛い部分はあるわね

265 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:02:23.11 ID:O/Hjm2jm0.net
漫画とかはデジタル化進めて大幅に収益改善したのに新聞はかなり出遅れてるな

266 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:02:24.53 ID:9EaBJhmEH.net
>>178
産経が健闘してて草
日経が一番粘ってるかと思ったわ

267 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:02:35.91 ID:sOumX25S0.net
>>205
毎日新聞が赤旗か聖教か知らんけど刷ってたような

268 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:02:37.53 ID:7MewVtRy0.net
日経が電子版うまく言ってるって言うけどそれでも電子版だけだときついよ
というか世界的に見て上手く行ってるのニューヨークタイムズくらい

269 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:02:39.20 ID:G8c2Uo9uM.net
>>219
中日というか東京新聞がね…

270 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:02:40.07 ID:f/Ioh19na.net
>>231
戦争の反省から来てると聞こえは良いんだけどね
「反省しましょう!」がいつの間にか「反省しろ!」になった

271 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:02:46.48 ID:eElPQGZA0.net
今すぐテレビを捨てるべき
テレビ番組TVer等ネットでも見られる

272 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:02:49.73 ID:zvsVvD74a.net
新聞も取りたいけど、そんな生活の余裕もないわ

273 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:02:51.44 ID:V5KL62lFd.net
>>178
まだまだ余裕やろ

274 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:02:52.70 ID:jYb3ZbNQ0.net
時代か

275 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:02:57.52 ID:/npK1nil0.net
政治関連の記事はノールックやが
事件事故や災害の取材記事のクオリティは一番高いで
なおネットだと有料記事になっとるから途中までしか読めない模様

276 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:02:58.83 ID:0cCRw+Z60.net
>>241
あれでもまだマシになったほうなんやで
90〜00年代ぐらいのテレビ局の人間は品性下劣を極めていた

277 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:03:07.88 ID:yQ2EVPw1d.net
「誤報」と「捏造」はまったく違うぞ
ちゃんと区別せなあかん

278 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:03:12.03 ID:cnu5+psYM.net
>>196
新聞社も他社との競争でセンセーショナルな記事求めるし
珊瑚もそうだけど記者の功名心が合致した結果やないか

279 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:03:19.72 ID:4pFc8tBz0.net
>>269
ワイ東京住んでるから東京新聞しか読んでないけど中日と紙面違うん?

280 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:03:20.72 ID:UO/xTLEH0.net
産業として新聞は終わりなんやろ
テレビあるし平気やろ

281 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:03:30.31 ID:1rES+Uump.net
朝日って最近週刊誌みたいな記事増えすぎちゃう?
見出し詐欺の記事おおすぎ

282 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:03:42.40 ID:2tWFZpz80.net
>>252
WOWOWで東京新聞の有名記者のドキュメンタリー映画やってたな

283 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:03:44.12 ID:A47F+Dn90.net
購読数世界二位なんやっけ

284 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:03:49.70 ID:56PmpWQ+0.net
>>277
故意があってやったわけやからな
今の安倍晋三の捏造問題とかどんな顔で報道しとるんやろな

285 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:03:50.06 ID:z8Pno7YKr.net
バカウヨども死ね

286 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:04:00.31 ID:Z1LiADP60.net
>>245
自前のネットニュースてITメディアとハフポストくらいか?

287 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:04:04.76 ID:6uMP99hK0.net
逆張りに失敗するとこうなるっていう典型例やな

288 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:04:19.08 ID:cnxn5klYa.net
社会部も政治部も取材せずに妄想垂れ流しで2000万も給料貰えてた時代がおかしいだけやで
仕事量と内容から言って500万も貰えば十分やろ単純に給与減らせばええ

289 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:04:19.68 ID:HP+bl1niM.net
言うて政権のスクープ記事とか朝日はとって来るしな今も
そこは大事やわ

290 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:04:21.34 ID:tdC/SDAyH.net
現政権なんて超絶左寄りなんだから批判してる奴右寄りやろ

291 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:04:22.86 ID:J+K/xwvG0.net
>>214
自分の人生の失敗を政治の失敗にすり替えたらスッキリするからな
音楽やってて失敗したやつとか大抵左翼だわ

292 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:04:23.15 ID:PoFZsCGpp.net
>>239
パイとなる世帯数自体は増えてるで
紙媒体のメディアがもうアカン

293 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:04:23.84 ID:0cCRw+Z60.net
>>283
新聞読んでるのが日本の老人だけというオチ

294 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:04:47.54 ID:/fG1MxmIM.net
新聞、雑誌、テレビ死ぬとネットニュースのソースになる媒体が死ぬって事やからネットニュースでええやん!っていうてる奴等も困るんやで

295 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:04:51.83 ID:hEONrUZVa.net
なんでナショナリストやった徳富蘇峰が作った中日が今左翼の先鋒になっとるんや
教えて賢J民

296 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:04:58.17 ID:8QxiPUXzd.net
ネット創世記からここが左翼の象徴みたいに言われているけど
左寄りの人はそれでいいの?

297 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:05:06.22 ID:0jVrMkXEM.net
>>291
なるほど

298 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:05:07.02 ID:9nu5dq8z0.net
まぁでも左右中いろんな新聞あったほうがええとは思うわ
捏造記事はあかんけど

299 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:05:11.01 ID:hhk+wq6V0.net
東京新聞だけ勧誘ハガキやサンプル頻繁に送りつけてきて怖いんやけど

300 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:05:14.65 ID:tU40HYWcd.net
東京新聞とか信憑度ムー以下やろ

301 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:05:15.28 ID:tdC/SDAyH.net
>>281
アクセス稼ぎとかまとめブログかよってレベルに落ちてるからな
それでも擁護してるやつ介護士かよって

302 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:05:16.87 ID:/npK1nil0.net
総合誌はとにかく部数ださんと広告が売れん
それが無理になるとターゲット絞って、その層のシェア獲得するしか道ないわ
日経もそうやが、専門系のメディアは手堅い

303 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:05:25.62 ID:cjjFJ1m20.net
>>178
コロナで企業が余計な出費抑えようと働きかけた結果やね

304 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:05:27.88 ID:khqv2l6L0.net
>>285
こういう風にウヨとか差別化しないとやっていけないんかな朝日新聞ですら

305 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:05:31.86 ID:sOumX25S0.net
>>216
3割5分ぐらい販売店に押し付けてるって言われとるな

306 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:05:33.51 ID:0KgBpR17H.net
東京と毎日も潰れろ

307 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:05:39.31 ID:UO/xTLEH0.net
新聞って月3000,4000円やろ?
そう考えると安いけど捨てるの面倒じゃない?

308 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:05:40.37 ID:Z1LiADP60.net
>>294
4マスは新聞社が大株主やし絶対に大丈夫やろ

309 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:05:41.76 ID:PRNvjuWvM.net
>>298
毎日があるやろ

310 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:05:50.81 ID:YlloBlyTM.net
さすがに赤字額が多過ぎるな
いまさら新聞事業が立て直せるとも思えんしもう詰んでるやん

311 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:05:59.09 ID:FGAIsa2K0.net
部数減を慰安婦問題のせいにしたいんやろけど単にジジババしか読んでないからやぞ

312 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:06:07.10 ID:za1JlQr1d.net
>>275
あれ序盤のくそどうでもいい部分無料にしてんの糞だわ

313 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:06:07.42 ID:/npK1nil0.net
割と聖教新聞が購読数No.1になる未来近いんちゃうか

314 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:06:09.41 ID:vj52J+TS0.net
>>252
東京新聞は看板記者の磯子が朝鮮総連の機関紙でインタビュー受けててドン引きしたわ
どの口で人権とか言ってんだよ

315 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:06:11.16 ID:0cCRw+Z60.net
>>290
自民が左かは知らんが立憲民主党は急速に右寄りになってるな
でも選挙では共産党と協力するというよくわからない展開
政界情勢複雑怪奇だわ

316 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:06:14.89 ID:qTNlGz/9K.net
>>255
巨人が大補強出来るのもあと数年か
盛者必衰

317 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:06:21.47 ID:DTZTZa3M0.net
不動産屋の同人誌みたいなもんやから大丈夫やろ。
いざとなったら新聞切り捨てて不動産屋やればええし。

まさか、不動産売って新聞続けるって事は無いよな?

318 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:06:31.44 ID:J+K/xwvG0.net
>>227
餃子と炒飯頼むわ

319 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:06:33.28 ID:DHR2hZWk0.net
>>215
それ一件で充分な位のやらかしやからなぁ
日韓関係が拗れた原因の9'割やろ

320 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:06:40.69 ID:eElPQGZA0.net
テレビはマジでいらんで
手放すといかに惰性で見てたか分かるで

321 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:06:42.48 ID:00najm8Xd.net
世界的に複数のメディアを傘下にするのって認められてないんやろ
日本はなんで許されてるん?

322 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:06:46.47 ID:vj52J+TS0.net
東京日日新聞←このネーミングセンスの良さ

323 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:06:51.57 ID:2tWFZpz80.net
老人にもスマホ浸透してるし、テレビ番組表もいらないのに新聞手放さないな
訃報欄と広告にしがみついてるのか

そういやテレビジョンみたいな番組表雑誌ってまだあるんやろか

324 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:06:53.25 ID:oXchQoR50.net
そもそも不動産業やろメインは
だからチョン記者が好き放題やってる
これからもそれは変わらんし
朝日新聞はそういうチョン記者収容施設として全うしてくれや
あんなのを他誌にばら撒かれたら困るわ

325 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:06:55.99 ID:sOumX25S0.net
>>300
東スポみたいでおもろいで

326 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:07:01.28 ID:yjLTLIxo0.net
天声人語はな

最初はカエルとか鹿の話してると思ったら
最後はアベ批判で締めるという

素晴らしい文章が学べる

327 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:07:07.53 ID:XZxYAInDM.net
>>1
政権を投げ出すのか?

328 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:07:08.37 ID:HIwU55EE0.net
記事以外でも夕刊の作家のエッセイ的なのとか結構好きやから無くなってほしくはないわ
ネットやとそういうのわざわざ読まんやろうしな

329 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:07:12.96 ID:cyzsvUYO0.net
読売は?

330 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:07:13.35 ID:4PtxTdfQa.net
東京MXが中日新聞傘下なの最近知ったわ
ニュースとかむっちゃ左寄り

331 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:07:14.00 ID:19STLbsS0.net
不動産もコロナでどうなるか分からんで

332 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:07:24.26 ID:V3/PBbTpd.net
>>323
訃報とチラシだけやろ価値

333 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:07:24.86 ID:O/Hjm2jm0.net
サッカーの代表戦から撤退したのもこれが理由なんやろな

334 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:07:27.54 ID:2PTbr10Ga.net
>>288
新聞各社で情報を加工したプロパガンダを一方向で受容する時代と比べて、逆張りでもノイジーマイノリティでも反対意見が耳に入る時代だし
新聞各社やメディアは情報加工をやめて事実を淡々と流すのが一番売れるとおもうなぁ

335 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:07:35.11 ID:Gbtwggr60.net
>>320
初めて海外旅行に行った時に
テレビいらねって思って
それ以降全然みてないな

336 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:07:46.57 ID:sz+wGsOk0.net
でも何気ネット進出成功してるイメージなんだが?
スマートニュースのランキングでも9位くらいだし
アベマTVもあるやろ
いや潰れて欲しいけどさ

337 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:07:55.46 ID:H1hfzIPu0.net
ジャーナリスト宣言(笑)

338 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:07:56.28 ID:vj52J+TS0.net
>>281
タイトル一本釣りみたいな記事マジで増えたわ

339 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:07:59.21 ID:yjLTLIxo0.net
朝日の読者投稿欄とか地獄やで

60後半から70代や

安保反対とか言うて東大封鎖してたような連中が読者や

340 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:08:11.14 ID:56PmpWQ+0.net
あと5年もしたら今日のネトウヨのデマコーナーとか出来てそう

341 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:08:11.45 ID:9nu5dq8z0.net
>>333
そういえばBリーグにも朝日ひっついてたような

342 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:08:14.03 ID:lB2T+V8oM.net
パヨさんちゃんと買ってやれよ……
ホンマに口だけやな

343 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:08:20.41 ID:yZh4lm9Hd.net
>>276
なんでテレビ局の人間ってあんなに品性が無いんやろか
昔は相当酷かったわ

344 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:08:26.50 ID:BodWLzUJ0.net
>>231
右とは違う考えだけど国の為を思ってると言う点では同じ本物の左の人達と
日本に不利益を与えるために活動してる似非左翼が混じってるだけ
左翼が内ゲバを良くするのもこのせい
同じ考えであっても動機の部分が違うから
似非左翼は人権とか戦争反対などの大義名分を悪用して日本に不利益を与える活動をしてるだけだから

345 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:08:36.44 ID:j8sGxGPC0.net
このスレの半分くらいは保守速報とかで真実知ってそう

346 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:08:45.19 ID:/npK1nil0.net
ワイは朝日新聞より
他社が作った記事まとめとるだけのスマートニュースに潰れてほしいわ

347 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:08:49.15 ID:9EaBJhmEH.net
>>326
これで国語の勉強になるとか自画自賛して受験生に売り込んでるのは痛いわ

348 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:08:51.00 ID:4pFc8tBz0.net
原敬とか石川啄木とかも新聞会社で働いとったし、明治〜高度成長期ぐらいまではエリートの就職先やったんやろうね
今はイメージだいぶ下がったが

349 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:08:52.63 ID:WCm5LLTi0.net
デマとか内容が悪いから部数下がってると思ってるやつワラワラやけど普通に時代の流れが要因やろ…

350 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:08:53.31 ID:0cCRw+Z60.net
>>323
老人は少しでも習慣変えると発狂する発達障害みたいなのが多いぞ

351 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:09:16.35 ID:yjLTLIxo0.net
朝日はバスケ推しやぞ
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m65795459754_1.jpg?1561717744

352 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:09:21.38 ID:qG0ZmhOWM.net
新聞刷るだけで良くここまで赤字出せるな

353 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:09:21.67 ID:khqv2l6L0.net
>>320
出張先のホテルでめざましテレビ見たけどホンマに10年以上前のノリでドン引きしたわ
ワイが中学生の頃のままやん

354 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:09:22.27 ID:fLdq1ndYd.net
一番熱心に朝日新聞読んでるのってネトウヨちゃうか?
アイツらメッチャ詳しいやん

355 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:09:22.74 ID:V3/PBbTpd.net
>>339
朝日だけちゃうぞ
ボケかかってる老人の喚きばっかや

356 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:09:23.20 ID:FX5Tc/d40.net
地上波いらないなら分かるけどテレビいらないってマジ?
ネトフリとかテレビのデカい画面で見ないんか?

357 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:09:26.14 ID:qSrENu2w0.net
読売は今何部なん?

358 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:09:26.24 ID:dcXRsR0Sr.net
産経辺りはあと10年したら紙媒体なくなってそう

359 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:09:26.94 ID:0cCRw+Z60.net
>>348
今はエリートはみんなITと金融に行くからな
フィンテック界隈の人間の頭の良さやばいぞ

360 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:09:28.65 ID:8B40sA540.net
新聞なんぞやめて甲子園にお金出すだけの団体としてやってけばいいんじゃないかな

361 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:09:36.52 ID:pt8RoT1wa.net
新聞社って色々手広くやってるもんなんちゃうん
それら全部死んだんか

362 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:09:36.57 ID:7BAAHsZw0.net
バズフィードとかハフポストとかの海外のニュースサイト
を買ったり、記者出向させてアサヒ思想を流すやり方は割と感心したけど上手くいってないんやろか

363 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:09:43.95 ID:y8+MXSUI0.net
>>326
何言っても最後に安倍批判に到達するのかぁ

手塚ゾーンみたいだな

364 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:09:48.72 ID:DHR2hZWk0.net
まぁ紙媒体に拘る必要も無いし
不動産収入有るから
看板として報道機関の体裁は維持し続けるんちゃうか

365 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:09:49.97 ID:D8YTDt9i0.net
>>102
ワイの見方やけど朝日は一貫して大東亜共栄圏を夢見てるんやと思うわ
戦中はその中心が日本で戦後はその中心が大陸に移ったんや

366 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:09:59.85 ID:4jAhkvKH0.net
いくらなんでも偏りすぎてるし
その上で取材して独自情報手に入れて報道しないからな
ほとんど意味をなしていない

367 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:10:01.76 ID:fLdq1ndYd.net
>>356
アスペかよ

368 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:10:06.46 ID:pt8RoT1wa.net
>>326
ともあれカルタゴは滅ぶべきと考えるの精神やぞ

369 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:10:14.54 ID:e7D8kJW40.net
>>330
アニ豚テレビ局が最左翼テレビ局という皮肉

370 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:10:17.22 ID:sz+wGsOk0.net
>>323
ぶっちゃけ2chもいらいで?
Kindle買って小説読むようになったらマジでなんJやYou Tubeの時間も減ったわ…いかに無駄な時間だったかわかった…

371 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:10:28.45 ID:nVIoQ3mM0.net
朝日新聞売上高
2009年3月期 5372億
2020年3月期 3536億

約10年で3割以上売上落としましたはどう考えてもダメなんだよなあ

372 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:10:30.25 ID:PoFZsCGpp.net
>>334
権力を批判することこそ正義であり使命であるって考え方やから無理やぞ

373 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:10:34.20 ID:3QtsGcYOp.net
朝日の部数減って喜ぶのはええけど産経も大概つーかガチでヤバい状況ちゃうかったか

374 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:10:35.36 ID:BodWLzUJ0.net
日本は似非左翼だらけだから、この点が海外の左翼と違う所だわ
で、その似非左翼の正体は在日韓国朝鮮人だからな
ただ日本名で日本語を喋って活動してるし、人権なんかを悪用してやるから
もう完全にアンタッチャブルな存在だからどうしようもないけどな

375 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:10:43.05 ID:4rE6QNzE0.net
誰が社長やろうが変わらんだろ
新聞はジリ貧
大人しく不動産屋になりなさい

376 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:10:43.92 ID:VaVysvRZa.net
そりや金もってない奴が喜ぶことばかりかいてるからな

377 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:10:44.40 ID:4jAhkvKH0.net
>>326
ほんま草

378 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:10:53.54 ID:cyzsvUYO0.net
ネットの記事に広告バンバン貼ればええやん

379 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:10:55.90 ID:UdzX1qVX0.net
テレ朝の玉川ですら最近は産経新聞推してるからな

380 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:11:00.29 ID:7MewVtRy0.net
>>373
全国紙じゃなくなったからな

381 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:11:01.85 ID:4pFc8tBz0.net
ヨーロッパ、特にフランスやと中流以上しか新聞読まんらしいな。一番読まれてるのでも100万部ぐらいやったと思う。朝日・読売は1000万部

382 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:11:04.21 ID:2tWFZpz80.net
>>332
訃報欄も強盗入るからと載せなくなってるよな
チラシもアプリあるし、新聞取らなくなったから普通にチラシだけ勝手に投函されるし

383 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:11:05.88 ID:VaVysvRZa.net
>>375
その不動産もヤバいんじゃね

384 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:11:10.73 ID:XNeFcixMd.net
>>320
テレビ見なくなってむしろ精神的に穏やかになったわ

385 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:11:16.61 ID:mavoSBLmd.net
まぁ日本の新聞業界はちょっと異質やったし、それを当たり前と受け入れ支えてた世代が現役から退場しちゃうとな
次のスタイルを模索せなあかんのや

386 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:11:21.14 ID:V5KL62lFd.net
>>293
ジャップ老人って脳死もいいところやな

387 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:11:21.66 ID:T+HJi+cJa.net
>>102
戦争煽ったて言うけど
軍からの検閲、圧力ありきやんけ

388 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:11:22.51 ID:KtZ9b0wa0.net
>>85
だからこそ紙媒体切ってそっちに本格的に舵切ればいいのにって事や
今までの取材ノウハウはあるわけだからある程度有利に立ち回れるやろ

389 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:11:39.21 ID:VrbxOAyf0.net
というか新聞業界自体こっからは衰退の道を辿るしかないやろ
ネットニュースが発達しすぎた

390 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:11:39.94 ID:sPzCTkc90.net
権力批判、政権監視は素晴らしいが
攻撃性をむき出しにしているところがよくない

391 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:11:46.91 ID:+MDitZQy0.net
むしろそれしか減っとらんのか

392 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:11:52.97 ID:T+x/LLQO0.net
ガイジどもを左翼って言うのやめて反日って言わんとまともに左翼やってる人が可哀想やな

393 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:11:53.19 ID:WR6rdM6q0.net
営業所ってどうなるんやろな
どこもヤクザみたいな連中やったろ

394 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:11:56.77 ID:0cCRw+Z60.net
>>231
日本の社会主義勢力は北朝鮮の影響が強い
日本共産党の戦後再結党なんかモロにそうやし
北朝鮮の拉致を認めず、プロレタリア独裁を掲げ続けた社会党もそう

そんな中で北欧みたいな社会民主主義志向の奴は「右翼」と呼ばれて追い出された
その末裔が民主党や社民党

395 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:12:09.08 ID:J+K/xwvG0.net
>>369
むしろアニメーターとか薄給で酷使されとるし左翼多いやろね
ガルパンの監督も炎上しとったし

396 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:12:09.75 ID:/npK1nil0.net
記者が減ったら、政治が好き勝手やりだすってのはホンマやと思うで

397 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:12:10.45 ID:y8+MXSUI0.net
もっとネットに強い新聞社に切り替えていればこんなことにはならなかったのに

398 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:12:11.13 ID:tdC/SDAyH.net
>>315
支持率も極端すぎて社会主義国家待ったなしやで
まぁどーでもええけど

399 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:12:12.13 ID:4IQboMiy0.net
>>29
いつの時代から来た人?
フェスティバルタワーに輪転機なんて無いだろ?

400 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:12:12.23 ID:mavoSBLmd.net
全国紙が何個もあって、比率的に他国とけた違いの部数放り込んでた紙新聞全盛期は終わらざるを得ないんや

401 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:12:21.77 ID:PRNvjuWvM.net
部数増やしたいならデマ捏造をやめるべきやな

402 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:12:22.71 ID:Bd1J/u4md.net
>>356
ワイドモニターでいいよね

403 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:12:25.96 ID:4jAhkvKH0.net
>>385
商売以前に取材しなさすぎ
政府から出された情報を右から左に流してるだけだったらマジでいらんて日系も含め

404 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:12:34.15 ID:cnu5+psYM.net
>>231
差別が嫌なんやろただ人種は関係ないから
なんでも同意って訳でもなく
左の連中だって軍事独裁政権下のアカ狩りしてた韓国はクソ味噌に批判してた

405 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:12:34.47 ID:T+x/LLQO0.net
>>374
声がでかいだけで選挙権ないからお察しの支持率や😭

406 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:12:37.99 ID:+Ufm48OI0.net
あの情報の少なさで3500円も払えませんよ

407 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:12:39.86 ID:JHMA39yFd.net
まあしゃーない
報道はWebに切り替えていけ
本業を不動産屋さんにでもすればええねん

408 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:12:43.04 ID:PDtU7me10.net
>>276
あの辺に流行ってたコンテンツが今もyoutubeで流行ってるのと合致するってのは面白い

409 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:12:46.36 ID:l1V9XC/ga.net
最寄りの駅の売店のおばちゃん右寄りなのか朝日新聞売り場の隅に追いやられてて草

410 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:12:46.87 ID:QqKZMoK70.net
やっぱ朝日の記者の文章て有能だわ

おまけの中身が知りたくて――。

浜松市東区内のショッピングセンターで、ポテトチップスのおまけのプロ野球選手カードの入った袋25個に、はさみで切り込みを入れたとして、浜松東署は6日、愛知県豊川市中条町宮坪、無職***容疑者(51)を器物損壊容疑で逮捕したと発表した。

「巨人軍のカードが欲しかった」と容疑を認めているという。

同署によると、**容疑者は5日午後1時55分ごろから約20分間、同センターで、おまけのカード付きのポテトチップス25袋(1袋90円、計2250円)のおまけの袋をはさみで切った疑いがある。
同容疑者は、計35袋のおまけの袋を切り、中身のカードを確認して気に入った10袋を購入した。
それ以外の25袋を商品棚に返してセンターを出たところを警備員に呼び止められたという。

http://web.archive.org/web/20130407045953/www.asahi.com/national/update/0406/TKY201304060298.html

411 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:12:48.77 ID:vj52J+TS0.net
>>387
でも大儲けしたじゃん

412 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:12:54.16 ID:dexMxvXxa.net
>>326
十年くらい前はまだ良かった
今は下品なだけ

413 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:13:06.25 ID:e7D8kJW40.net
>>389
ネットニュースの記事書いてんのはほぼ既存新聞や雑誌やぞ
ある程度衰退したら最低限の広告収入は維持出来るやろ

414 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:13:20.80 ID:sOumX25S0.net
>>406
殆ど広告でビビるで

415 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:13:21.09 ID:HxjUNUfZ0.net
たまにYahooニュースが独自のニュース機関だと思ってる奴おるよな
本当は新聞社のネット記事持ってきてるだけなのに

416 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:13:22.74 ID:tdC/SDAyH.net
>>392
王毅が来てヘコヘコ外交した菅と茂木に文句言ってる奴っているのかなそう言えば

417 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:13:25.34 ID:2uFZjlRX0.net
パチヨンが買ってやれよ
何でお仲間を救ってやらないわけ?

418 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:13:34.07 ID:Fdwg1XmGd.net
読売潰れへんかな

419 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:13:34.30 ID:4smSib8S0.net
そういや新聞の勧誘ももう何年も来なくなったなあ
爺さん婆さんにもスマホとかタブレットが普及してきたせいか

420 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:13:36.34 ID:mavoSBLmd.net
>>403
日経は政府から出された情報より取材を優先してるやろ!


取材ゆうても経団連企業から出された情報を垂れながすだけやけど

421 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:13:36.68 ID:tsxCXerb0.net
あっ……(察し)

422 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:13:41.84 ID:JglsYvUU0.net
取材しない記者

423 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:13:45.26 ID:D4FMxENzd.net
YouTubeやサブスクの時代が一気に来てるし、テレビも必要無いってジジババすらみんな気付き始めてるよね

424 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:13:48.65 ID:yjLTLIxo0.net
朝日は秋葉原のメイドを
メードと表記して、明治の文豪っぽくて良かったんだが
3年前にはメイドになってたな

425 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:13:51.49 ID:4jAhkvKH0.net
>>396
出された情報しか報道しない今と変わらんやろ下手すりゃ
東京のワイの家の近くなんて数年前からバンバン低空でオスプレイが飛んでるのに全く報道されとらんもん

426 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:13:58.39 ID:0IrepVtv0.net
>>401
アンケート取らずに世論調査発表するのやばすぎよな

427 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:13:59.40 ID:/npK1nil0.net
>>407
儲からないんだよなぁ
新聞社が反旗ひるがえして、Yahooとかスマニューに記事搾取されんビジネス構造にしたらええわ
高値で記事売り付けるべき
いま二束三文やで

428 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:14:14.61 ID:eElPQGZA0.net
日経新聞が特にあかんくね
スピードが大事で刻一刻と変化する業界やん
朝夕の紙媒体に価値あるんかね

429 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:14:14.84 ID:UAa/+NQsd.net
>>321
政府がある程度コントロールできるようにするため

430 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:14:21.61 ID:UO/xTLEH0.net
>>424
読売はメインをメーンだよな

こういう謎用語やめて欲しい

431 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:14:26.36 ID:2tWFZpz80.net
ワイも最初は新聞取ってたけど、あれこれ無駄やなと購読止める時にヨッメに抵抗されて説得したわ
チラシが見たいとかいうてごねた

432 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:14:41.88 ID:jgXMTvZQ0.net
>>428
もはやあれは機関紙でしかないな

433 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:14:41.98 ID:sz+wGsOk0.net
>>415
よく韓国人がヤフー葉嫌韓ばかり!って言うけど韓国関連のニュースて殆ど韓国の新聞がソースだからね

434 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:14:42.44 ID:+Ufm48OI0.net
日本あるあるやけど昭和のスタイルを維持しようとして失敗するヤツやんけ

435 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:14:42.82 ID:FGAIsa2K0.net
>>362
朝日煽りされて嫌がってるの草生える

436 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:14:48.30 ID:tdC/SDAyH.net
社会インフラだった新聞がもはや価値のないものになりつつあるのは如何にもだな

437 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:14:48.65 ID:QqKZMoK70.net
Yahooニュースがぁ〜て言ってるやつはYahooが自前で取材してると思ってたんか?

438 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:14:56.22 ID:W5xVVra9a.net
>>235
Yahooニュースでお手軽にザッピングする時代やん
思想的に自分が読んでて気持ちいい記事たくさん読みたいから特定の新聞社選んだりするし

439 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:14:57.92 ID:mYSXQZPr0.net
>>231
ネトウヨ(Jアノン)見て右翼はあんなもんだと決めつけてるのと同じやぞ

440 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:14:58.99 ID:y8+MXSUI0.net
>>422
何をもとに書いているんですかね..

441 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:15:00.59 ID:yjLTLIxo0.net
世界中に支社があるし
まだ新聞には価値はあるやろ 媒体を紙からネットにすれば良い話

442 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:15:07.91 ID:5sTALHkr0.net
今新聞社に就職したいって奴おらんやろ
給料は高めとはいえ衰退確定やしそのスピードも速い

443 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:15:13.62 ID:mavoSBLmd.net
ただ日本人はあまりネット情報に金払う感覚が薄いからなぁ
非ネット環境でなんとか商売続けようとした影響とも言えるけど
サブスク貧乏なんて言われるくらい流行ってきてその感覚も変わってるかな

444 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:15:13.72 ID:cK+QANTja.net
まとめしからやないネットニュースってなんのために存在してるんや?

445 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:15:21.64 ID:ZIzwm0Fb0.net
フェイクメディアだからな、まともな人間は大紀元と菊の紋ニュース見る

446 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:15:30.10 ID:Mw5sPq2i0.net
朝日「どうしよう…せや!押し紙や!」

447 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:15:40.33 ID:khqv2l6L0.net
>>431
最寄りの販売店に行って今日のチラシくれや言うたらくれるんかな?

448 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:15:42.34 ID:OlxtBr9u0.net
朝日記者「捏造って言われた!助けて!」
最高裁「捏造だろ」
朝日記者「この国に三権分立はなくなった」

449 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:15:44.84 ID:0cCRw+Z60.net
>>413
取材網とノウハウ持ってる記者数人にスピンアウトされたら終わるな
そいつらが株式会社ネットニュースとか作った瞬間に逝く

450 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:15:48.29 ID:c2v5lUmWd.net
>>441
そう言い出して何年経つねん
ネット移行が上手くいかんから困ってるんやろ

451 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:15:54.76 ID:4pFc8tBz0.net
ワイスマホ持ってへんから電子化すると読めへん

452 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:15:56.85 ID:tdC/SDAyH.net
>>445
ナンカスらしい煽りすき

453 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:16:03.78 ID:yjLTLIxo0.net
新聞社に就職して学んでから
自分でメディア関係の会社を作れば良い

454 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:16:04.12 ID:ykQISBco0.net
>>374
この間の選挙でもアメリカのバイデン支持者が星条旗掲げてたの見たわ
日本のブサヨは日の丸に発狂するのに

455 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:16:08.56 ID:9EaBJhmEH.net
>>396
言葉尻捉えた報道しかせんならむしろ民主主義の足引っ張ってるやろ
首相がころころ変わってたときとか酷かったで

456 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:16:11.66 ID:POAkP97EM.net
>>362
そのへん既に見切られてバズフィードとかハフポのブランド価値が毀損されてる。

457 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:16:17.84 ID:2tWFZpz80.net
>>419
購読チラシしかこないな
セールスなんてこなくなった
洗剤とかチケットとかもらった事あるな

458 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:16:18.14 ID:UO/xTLEH0.net
コロナでテレビ局は軒並み収入減ったけど、再放送でコスト減らして利益率は上がってたやん
もう過去のコンテンツで食っていけるんじゃね
アニメと同じで誰も見ない不人気ドラマを義務感で作る時代終わったやろ

459 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:16:25.71 ID:elnzbkrP0.net
日経新聞だけ堅調なんだっけ

460 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:16:29.92 ID:y8+MXSUI0.net
最近街宣車見ないな

経営が苦しんだろうか

461 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:16:47.24 ID:qSrENu2w0.net
全国の新聞の総発行部数を示す日本新聞協会の最新データによると、2019年度の新聞の総発行部数が大幅に落ち込んで37,801,249部となった。
18年が39,901,576。17年度が42,128,189。

つまりこの2年間で400万部を超える新聞が消えた計算になる。
19年度の減部数率は、過去最高だった18年度に並ぶ5.3%だった。
新聞業界の没落が明白になった。

こうした状況の下で新聞各社も大幅にABC部数を落としている。
最新のABC部数(19年12月)によると、朝日新聞と読売新聞は、年間で約40万部の減部数となった。
中央紙の部数の詳細は次の通りである。

朝日:5,284,173(-396,682)
毎日:2,304,726(-222,809)
読売:7,901,136(-382,197)
日経:2,236,437(-121,851)
産経:1,348,058(-53,694)

ちなみにABC部数には、残紙(押し紙、あるいは積み紙)が含まれており、実配部数を反映していない。
従って実際に配達されている部数は、ABC部数の5割から2割ぐらい少ないと推測される。
新聞社によって残紙の差はあるが、残紙がない新聞社の方が少数になっているのが実情だ。

従来は残紙で発生する損害を折込広告の水増しで相殺するビジネスモデルが機能していた。
これ自体が違法な不正行為であるが、それを前提にして新聞社経営の歯車がかみ合ってきた長い歴史がある。

ところがこのところ折込広告の需要が大幅に減っていて、従来の経営の歯車がかみ合わなくなってきたのだ。
その結果、残紙を整理せざるを得なくなり、その結果、大幅にABC部数が減っていると考えるのが妥当だろう。

462 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:16:57.21 ID:HmoVEW/fM.net
お前らが読んでるネットニュースは既存メディア発ばっかちゃうんか
新聞紙とかいう無駄なモノが不要なだけや
本とかも全部電子書籍にしろ資源の無駄や

463 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:16:57.77 ID:4PtxTdfQa.net
>>459
いや言うほど
普通に新聞事業は死んでる

464 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:17:07.27 ID:Uq3SsK4KM.net
そもそも新聞がゴミやからね

465 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:17:08.14 ID:4jAhkvKH0.net
>>420
これを買え!あれを買え!

466 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:17:08.27 ID:+Ufm48OI0.net
>>446
会社やってたり公務員やとタダで読めちまうからな

467 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:17:13.83 ID:tdC/SDAyH.net
>>454
トランプは古い国粋だけどバイデンは陰気な国粋って感じやな
もう支那カスに喧嘩売っとるし

468 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:17:21.14 ID:tlwV0/a+0.net
>>374
通名使ってスパイ活動家になるパターン大杉だな

469 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:17:23.96 ID:EC1ep0ZM0.net
結局普通の記事ならネットの共同通信でいいし日経みたいに独自の記事でいかんとこれからはもたんやろ

470 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:17:34.85 ID:Peo9zFij0.net
>>455
とはいえ監視者がいないと話にならん

471 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:17:35.83 ID:BodWLzUJ0.net
もう終わりやね
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37873011

472 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:17:38.57 ID:eElPQGZA0.net
紙とインクの無駄遣いやめよう

473 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:17:39.18 ID:4jAhkvKH0.net
>>460
ガソリン代も馬鹿にならんで

474 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:17:41.34 ID:J+K/xwvG0.net
>>445
さすが5chに直々にNGワードにされているニュース番組だけあるわ

475 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:17:46.08 ID:2tWFZpz80.net
>>447
チラシアプリあるやろ

476 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:17:47.63 ID:tdC/SDAyH.net
>>456
ファクトチェックしてみたって記事に流石朝日の血が流れ込んだだけあるなと

477 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:17:51.73 ID:k53nEs5ja.net
新聞の記事と各新聞社のニュースサイトの記事って同じでしょ
だったらスマホで見た方が楽

478 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:17:56.40 ID:L8mymZS8a.net
>>458
ドラマは人気やろ
誰も見てないのは10時くらいのワイドショーや

479 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:17:59.85 ID:RrEa1+PG0.net
>>159
アカはどういう位置付けやったん?

480 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:18:01.23 ID:CLMsWHk6d.net
そりゃ嘘ついたらあかんよ
今の世代の社長は可哀想やけど

481 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:18:07.55 ID:Qu/89uD4d.net
新聞自体オワコンやし最近じゃテレビでさえ左寄り新聞認定されてるからな
産経みたいなもんやし人は離れるわな

482 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:18:11.79 ID:3KB2e8WCd.net
権力を監視するのは大事やけど、その監視側を監視するシステムは作りにくいからなぁ
政府に検閲させるわけにもいかんし、自主団体にお手盛りさせても無意味やし
そうすると結局市場に委ねるしかないけど、そこまで一般人は賢くない
どないしたらええんやろね

483 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:18:13.15 ID:tuosPATH0.net
なんJのチョンポマンどもが買い支えてやれや

484 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:18:14.05 ID:ngNHfcsd0.net
たしかここNHKにも負けず劣らずの給与やろ
黒字にするの簡単やん

485 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:18:15.79 ID:MPGgv+1I0.net
読売日経は政権の提灯持ち 見える
権力おもねって マスメディアとしての 意味ない
自民55年体制の弊害
でも日本のメディア 左右どちらも 間違い
国連主義 グローバル主義 緊縮派
党派の違い意味ない これは韓国 ドイツも同じ

486 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:18:16.58 ID:+Ufm48OI0.net
>>460
軽自動車と小さいスピーカーになっとるから気づかんで

487 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:18:24.10 ID:GzT6EEjo0.net
エロゲ業界ですら今までのパケゲーがオワコンだと悟ってソシャゲに舵切りかえたりしてたのにこんな大企業が発行部数減るのを6年間もただ眺めてたん?

488 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:18:28.45 ID:qSrENu2w0.net
なお、コロナで更に減った模様

2020年5月度のABC部数が明らかになった。コロナウィルスの影響なのか、中央紙各紙は大幅に部数を減らしている。

このうち朝日新聞は、この1年で約43万部の減部数となり、500万部切れが時間の問題となった。
読売新聞も、年間で約40万部を減らした。
毎日新聞は約19万部の減部数である。

詳細は次の通り。
()内は、対前年同月差である。

朝日:5,083,583 (-432,063)
毎日:2,198,324(-193,376)
読売:7,623,780(-404,181)
日経:2,069,880(-228,424)
産経:1,315,039(-61,325)

周知のようにABC部数には、残紙が含まれている。
減部数の原因は、残紙を整理した結果である可能性が高い。

ちなみにこの1年の全国の日刊紙の減部数は、約195万部である。
年間200万部減のペースは止まらない。

489 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:18:43.92 ID:HxjUNUfZ0.net
ネットが分断を生んだって言うけど、実はネット世代のほうが政治的に偏りが少ないんやってな
年寄りは有料新聞がソースで乗り換えができないから偏りも大きくなる
若者はタダで手軽に様々な情報に触れられる

490 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:18:47.57 ID:khqv2l6L0.net
>>475
チェーンとかのチラシ以外にローカルなチラシはアプリに反映されとるんかなと思って

491 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:18:51.98 ID:Peo9zFij0.net
>>478
ワイドスクランブルだっけ?
割りと見てるけど

492 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:19:03.46 ID:KVgn6ysl0.net
思想云々よりビジネスモデルの問題やろ

493 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:19:18.46 ID:zYlPodnF0.net
>>489
でもTwitterはエコチェンで酷いことなっとるやん

494 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:19:23.18 ID:e/1BE+HA0.net
新聞なんて誰も見てないやろ

495 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:19:24.79 ID:AAyTfUjn0.net
つか今の時代新聞なんているか?

496 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:19:30.21 ID:Peo9zFij0.net
>>489
政治的に偏るほど興味がないだけ

497 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:19:31.34 ID:MCv3uDQTd.net
わい都内のコンビニバイトだけど仕入れは
日経30部、サンスポ20部、スポニチ10部
産経10部、読売5部、日刊30部
朝日2部、毎日2部、東京2部
って感じやな

498 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:19:34.07 ID:NqKKCbzV0.net
自然淘汰

499 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:19:38.24 ID:AmdbzTOo0.net
やったぜ

500 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:19:47.31 ID:QqKZMoK70.net
>>489
政治に興味ないだけやぞ

501 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:20:00.47 ID:p59S8Ya60.net
いうほど社長のせいか?

502 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:20:03.26 ID:lLBeq1zEr.net
慰安婦の問題どうすんねん!

503 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:20:03.74 ID:EC1ep0ZM0.net
まあ読む人が減ればこれからもっと先鋭化するやろ

504 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:20:09.25 ID:vb6yqGFHd.net
バイデンはあれでかなり保守的なやつやからねぇ
立場的には旧民主の野田みたいな形で共和党にも受け入れやすい民主党政治家
ただ今回民主党の中でもゴリゴリの左派が伸びてきてる状況でどう「融和」するやろね

505 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:20:10.20 ID:V3/PBbTpd.net
>>382
葬式関係が面倒やから載せないのも多いな
空き巣は田舎やからあんまり聞かんが

506 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:20:11.36 ID:KX1e5kJg0.net
朝日新聞潰れたら甲子園どうなんの?

507 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:20:13.90 ID:khqv2l6L0.net
>>497
売れるん?
最早新聞を外で読むの恥ずかしいレベルなんだけど

508 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:20:14.58 ID:4jAhkvKH0.net
>>492
独自取材でやべえ情報朝イチで持ってくるビジネススタイルの文春は上手く行っとるしな

509 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:20:18.54 ID:5sTALHkr0.net
>>489
ネットによって分断が可視化されたが正しいな
昔はそもそも関わり合わなかった

510 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:20:21.66 ID:tdC/SDAyH.net
>>495
マスメディアとマスコミ勘違いしてる奴おるけどマスメディアなんて多様化して欲しいぐらいやから要らんわね

511 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:20:24.51 ID:19STLbsS0.net
>>361
新聞に限らず手広くやってリスク分散はもう無理やろ

512 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:20:36.34 ID:y8+MXSUI0.net
>>473
それはワイも笑えない
>>486
軽自動車かよ、まったくコンパクト化しやがって

軍歌だけでなくたまにはポップな歌流せば見る目変わるのに

513 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:20:39.57 ID:tRE4TRTPp.net
新聞はテレビ欄みてるわ

514 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:20:39.85 ID:/QCpC4+X0.net
嘘つきすぎやねん
左なのはわかるがバレないようにやらんと

515 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:20:40.27 ID:0cCRw+Z60.net
>>485
なんでこいつさっきからカタコトなの

516 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:20:46.94 ID:L8mymZS8a.net
>>506
毎日がやる

517 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:20:50.05 ID:F1SRrnbF0.net
テレビのワイドショーも芸人ばっかでバラエティやん

518 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:20:51.83 ID:i4lIi/hb0.net
栄枯盛衰やな
しゃーなし

519 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:20:54.01 ID:e/1BE+HA0.net
未だに新聞取ってる奴ってどういう層なんや?
一番の無駄金やろ

520 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:20:57.48 ID:J+K/xwvG0.net
>>489
偏った人間が異常だってみんな分かってるからね

521 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:20:59.80 ID:PoFZsCGpp.net
>>487
そらそうよ
新聞社こそが正義なんやで
間違っとるのは世の中や

522 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:21:02.00 ID:UC93sCIYa.net
朝日は若い人間には嘘つきの印象強すぎんねん
ネットせいかな

523 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:21:03.39 ID:4jAhkvKH0.net
>>497
サンスポってスポニチの倍くらい売れるんや

524 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:21:16.08 ID:2tWFZpz80.net
そもそもニュースサイトすらあまり見なくなってきたな
わざわざ胸糞悪くなるだけやんと思い出した
ヤフーも偏向記事だけずっと何日も上に残したままとか気持ち悪い
ゴミオーサーも邪魔
スマニューはネトラボ感が臭すぎる

淡々とヘッドラインを時系列で流してもらえりゃそれでいいんだが

525 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:21:22.59 ID:zYlPodnF0.net
ネットならさまざまな情報が手に入るからネット民の方が情強!とかいう奴に限ってアホなまとめサイトの情報信じてるんだよな
見たいものだけ見るから右も左も先鋭化してく

526 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:21:29.43 ID:HxjUNUfZ0.net
>>493
アレは声でかい奴が目立ってるだけや

527 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:21:32.06 ID:0cCRw+Z60.net
>>493
おっさんおばさんばっかやん
そもそも若者はtwitter自体もうやらんし

528 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:21:35.90 ID:AAyTfUjn0.net
>>515
外国人さんや

529 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:21:38.72 ID:4pFc8tBz0.net
>>479
犯罪者でしょ。取締の対象に法律で定められてた
組合とかの範囲なら認められてたけど、そういうのってどっちかというと地域に基盤持つ保守側やったんちゃうかね。それが共産主義かというとそうではないと思うけど

530 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:21:39.24 ID:ft0XbV8m0.net
新聞という媒体はもう上がり目無いやろな

531 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:21:50.57 ID:J+K/xwvG0.net
>>506
コナミ辺りが引き継げばええ

532 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:21:50.94 ID:hJS8lIkCd.net
音楽とか映画とかのサブスク全盛期って実は大ダメージになってない?
みんなこういうタイミングで、自分の定期支払い関係を整理しちゃうやろ
「なんか最近ポンポン色々契約しちゃってるな……一回見直すか」って
そうなって娯楽より新聞優先するやつ多くないぞ

533 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:21:52.11 ID:ogEf7Rmm0.net
新聞業www

534 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:21:52.01 ID:UO/xTLEH0.net
>>524
ヤフーはコメ欄見るのが面白いわ

535 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:21:58.26 ID:sOumX25S0.net
>>467
どこの国もそんなもんやろ
アメリカに対して内向き言うてたけど富の奪い合いしてるんやで

536 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:22:08.29 ID:+Ufm48OI0.net
>>519
メイン層の高齢者がガンガン逝っとるから部数も落ちとるんやで

537 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:22:10.69 ID:9EaBJhmEH.net
>>515
ラッパーやろ

538 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:22:17.41 ID:y8+MXSUI0.net
>>506
そこで週刊ベースボール甲子園に切り替えていく

539 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:22:36.61 ID:EC1ep0ZM0.net
>>532
確かに
新聞取るくらいならHuluでマイリトルポニー見たいし

540 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:22:48.44 ID:CKvIBLieM.net
新聞はとりあえずラインだけ無料通信アプリと嘘のキャッチコピーつけるのやめろ
同じ記事内ですらインスタは無料画像投稿アプリと書かんくせに

541 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:22:57.96 ID:HxjUNUfZ0.net
>>496
それも一つやろな
偏った思想を抱くほど政治に対して熱意や関心がない

542 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:22:59.26 ID:wYiCoW0aM.net
誤報なんて朝日に限ったことじゃないやん

543 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:23:00.43 ID:ZIzwm0Fb0.net
新聞テレビは信用できんってのは分かるけどTwitterの与田話は信用できるってのガイジだよな

544 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:23:01.00 ID:19STLbsS0.net
>>460
ヤクザも若手全然おらん
人手不足やねん

545 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:23:02.72 ID:J+K/xwvG0.net
>>534
ヤフコメとかニートのたまり場やん
嫌儲と同レベル

546 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:23:11.96 ID:zvsVvD74a.net
結構朝日の社員でこことかニュース板見てるの多いよな

547 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:23:18.35 ID:HIwU55EE0.net
時間かけた記事は面白いで
ネットニュースとTwitterはトレンド追っかけてばっかりでつまらんしな

548 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:23:22.49 ID:rREAVOz40.net
紙とか時代遅れだろ電子を主力にすれ

549 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:23:35.52 ID:0vDqhSHpx.net
ええぞ、もっと減らせ、SNSで拡散してくれよ
週刊朝日、アエラも頼む

550 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:23:36.95 ID:Q6HxrgAGa.net
朝日新聞ってページ少なくない?
広告多いし

551 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:23:43.76 ID:RUlqziI5M.net
これ押し紙抜いたらもっと酷いよな
新聞社潰れてええんやないの

552 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:23:50.17 ID:b6IR1gSz0.net
まだ読んでるやつがおるんか
あんなん読んでたら岡君みたいに頭おかしなるで

553 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:23:50.48 ID:rZeywq7LM.net
早く倒産しろ

554 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:23:55.30 ID:6ZuU034A0.net
新聞紙は災害時に布団代わりになるぞ

555 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:24:21.47 ID:J+K/xwvG0.net
>>546
そういえば鉄道板で障害者煽りまくってた朝日社員おったな

556 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:24:28.62 ID:sz+wGsOk0.net
ヤフコメ見るならNewsPicksのコメ見た方がまだ社会に役立つんじゃね???
ただヤフコメは電話番号必須だから匿名掲示板の5chよりはましだけど

557 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:24:42.28 ID:CkRHvZjtd.net
無いと困るけど、あっても使わん
ワイの中では百貨店と同じ括りや
なんなんやろな?こういうの

558 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:24:52.31 ID:e/1BE+HA0.net
社長変わって愛国新聞になって戦前回帰しそう
昔も国民に戦争煽ってたの朝日やったやろ

559 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:24:53.31 ID:GzT6EEjo0.net
これ言うと嘘扱いされそうやがワイの婆ちゃんはスマホ使うようになってから新聞とらなくなったで
余裕で80歳超えとるが老人てフットワークも軽い

560 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:24:56.58 ID:0jVrMkXEM.net
新聞配達員の仕事なくなるやん…ええんか…

561 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:24:57.87 ID:9EaBJhmEH.net
もうデフレスパイラルや
部数減少→経費削減→記事減少→部数減少

562 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:25:10.47 ID:0ZuVasfs0.net
別に社長は悪くないよね

563 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:25:11.25 ID:Eox6cFxc0.net
時代や
わざわざ新聞取る時代ちゃうねん

564 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:25:26.30 ID:lFFD6275a.net
マスコミ関係とか一昔前までは花形やったけど、これからどんどん誇れなくなる職種になるんやろなぁ
医者最強でサンガツ

565 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:25:38.00 ID:khqv2l6L0.net
新聞はいらんのは確かやけど、爺ちゃんの家の蔵を片付けた時に古い新聞出て来て読んだ時は面白かった

566 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:25:38.65 ID:Gbtwggr60.net
まだまだ存在価値はあるだろ
なんJ見てても
マスコミに扇動されてる人結構見かけるし

567 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:25:57.07 ID:4pFc8tBz0.net
云うて今でも1000万部維持しとるのはすごい思うけどな。そのほかの新聞も合わせたら大抵の家庭で一部はとっとるんちゃう

568 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:26:03.62 ID:zYlPodnF0.net
>>291
でも高学歴の方がリベラル左翼は多いよね
どういことや?

569 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:26:05.71 ID:/OL8J7T50.net
朝日新聞は拉致問題を根拠のない捏造って言うどころか日朝正常化の障害とまでいったんやで
慰安婦とかどうでもいいけど、これだけは許せん
リベラルとか人権派気取ってるけど、市民をいとも簡単に切り捨てる奴らってのは覚えておかなあかん

570 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:26:28.09 ID:Z4Kw3S/30.net
ブラよろ 佐藤

A.「ワ◯ピース」は、最新刊が初版390万部でしたっけ?

でも、それはちゃんとカラクリがあるんですよ。
「ワ◯ピース」は実は売り上げは下がってるらしいです。
伸びているのは「発行部数」で、つまり、印刷物として刷った数が伸びているだけ
なんです。売れ行きはちょっとずつ下がってるみたいですよ。
つまり、売れ残って返本がすごいんですって。新聞の押し紙と一緒。

Q.そうなんですか?
でも、売れ残るなら、そんなに刷らなきゃいいじゃないですか?

A.出版社の意地みたいなものもあるし、「史上最高発行部数更新!」とかって言うと、
宣伝効果があるじゃないですか?
皆、「ジャ◯プ作品はすごく売れる」って思っていますよね?
実際は、ジャ◯プ作品も雑誌、単行本ともに、売り上げは下がっているんですけど、
そうは見えないですよね。
http://mangaonweb.com/creatorDiarypage.do?cn=1&dn=32380 (削除済み)

https://megalodon.jp/2011-0922-0820-57/mangaonweb.com/creatorDiarypage.do?cn=1&dn=32380 (Web魚拓)

https://i.imgur.com/uoDyIjQ.png
https://i.imgur.com/WN3LyUk.png
https://i.imgur.com/n9PqMAm.png

571 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:26:35.67 ID:RUlqziI5M.net
数ヶ月前とってもいないのにポストに無料ですのでどうぞって何日間か差さってたけど
邪魔だから配らないでって電話したわ
配達店でもよっぽど余ってるんやろな

572 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:26:48.37 ID:2tWFZpz80.net
>>559
裕福な老人でもなければ年金生活者に新聞とNHKってかなり重い負担だよな

573 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:27:06.06 ID:zvsVvD74a.net
>>555


574 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:27:07.82 ID:cnu5+psYM.net
新聞は現にこうやってぶっ叩かれるからこそ不正への恐怖が生まれる訳で
小規模運営で叩かれてもお構いなしで
気持ちのいい嘘に金払う信者を獲得して儲ける既存の何倍も嘘垂れ流すメディアが
無数に発生するって考えたらこわい

575 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:27:09.42 ID:KrgzLAC5M.net
東大卒まったく入社しなくなったらしいな

576 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:27:14.14 ID:J+K/xwvG0.net
>>568
高学歴なやつほどコミュ障が多いし学生時代他人を蹴落としてきたヤツばかりだから協調性がないんや

577 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:27:19.96 ID:yjLTLIxo0.net
朝日は医学部が嫌いだからな

東京医大をいまだに叩いてる

入試の日に茨城センターの不祥事を一面にしたりしてる

578 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:27:37.52 ID:0IrepVtv0.net
>>519
50〜60代からしたら月数千円てはした金やしわざわざ解約するほどのもんちゃうんやろ
今から新規で増えるのはかなり厳しいやろな

579 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:27:47.97 ID:tdC/SDAyH.net
>>569
これよな
何一つ平和も何も作れてない

580 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:27:50.27 ID:BOQmYvRr0.net
>>568
左翼ビジネスしたいだけやろ
保守的な人はそんな仕事しないで真面目に働くから

581 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:28:07.90 ID:yjtS6Z1EH.net
>>568
普通高学歴だったら官僚とかなるしな
なれなかったということはそういうことよ

582 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:28:09.45 ID:NKP30Uv/M.net
地方新聞なくした結果議員が給料上げたことに気づかなかったとこあったな

583 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:28:09.91 ID:zYlPodnF0.net
>>576
めちゃくちゃ偏見で草

584 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:28:18.66 ID:u4hfa+tld.net
>>575
そらそうだ
誰がどう見ても斜陽だからな

585 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:28:29.18 ID:f2i2MYZNF.net
新聞なんかより必須なもんいくらでもあるのに消費税優遇されてるの謎過ぎる

586 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:28:29.62 ID:4pFc8tBz0.net
若者が読まへんのは昔からだったんちゃうかな。働いてたら読む時間ないし。昔も今も昼間家に残るジジババか主婦が読んでたんちゃうか

587 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:28:33.85 ID:0uFCN7RXa.net
植村敗訴の記事一面に載せろや

588 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:28:35.91 ID:gJZFC8oPd.net
>>568
それファクトチェック通過できますかね…

589 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:28:36.70 ID:v2JvTCCPM.net
>>576
君学歴は?

590 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:28:38.03 ID:jgXMTvZQ0.net
>>544
半グレも構成人数少なすぎて話にもならんみたいやな

591 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:28:41.30 ID:i+TuWiiT0.net
朝日だけじゃねえわ
毎日産経なんて10年以内に消えるやろ

592 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:28:46.28 ID:z8xk2/id0.net
不動産屋の同人誌だから持ち出しでも大丈夫

593 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:28:46.80 ID:EC1ep0ZM0.net
>>568
もう高学歴左翼なんてレアやろ
別に右翼でもなく金儲けに邁進するのがほとんどやぞ

594 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:28:54.90 ID:0cCRw+Z60.net
>>559
80や90はフットワーク軽い奴多い気がする
一番ヤバいのは団塊の世代や
こいつら無能すぎ頭固すぎ

595 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:28:56.80 ID:QqKZMoK70.net
5chとかで立ってるスレもソースのほとんどが新聞社のものやからな
なくなることはないやろうけど、新聞自体はオワコン

596 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:29:06.32 ID:eElPQGZA0.net
>>568
高学歴という地位を享受しつつ、リベラルに振る舞うことで利他的に見えるからすげーお得なポジションやん

597 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:29:07.29 ID:ElI6awtHr.net
君ら最近の朝日新聞見てないやろ
今やほぼ中道やで?読者投稿がガイジだらけな程度や

598 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:29:07.46 ID:4Z8aq/Zx0.net
経済紙と違って一般紙はデジタル無料へうまくシフトしないと本当に潰れるぞ
販売店も大事だが本体が傾いたらもとも子もない

599 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:29:08.24 ID:FGAIsa2K0.net
>>577
週刊朝日は医学部大好きやぞ

600 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:29:11.10 ID:H7I8s1Wqd.net
新聞は消える
テレビも終わる
そういう時代がすぐそこまで来てる

601 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:29:11.92 ID:GzT6EEjo0.net
>>572
老い先短いしな
ワイの婆ちゃんは結構金持ってたけどチャンネル開設当初からずっと見てた宝塚のチャンネルも最近同じことしかしないって理由であっさり解約しちゃってた

602 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:29:15.30 ID:PoFZsCGpp.net
>>567
読売朝日足しても実売部数は1000万切るんちゃう?

603 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:29:18.36 ID:Ax6OzHKCd.net
洗剤とかビール券とかで契約させられた思い出

604 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:29:30.85 ID:+Ufm48OI0.net
>>582
むしろ地方新聞はいるのにな。今日び全国紙はいらんわ

605 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:29:53.41 ID:bZCxphXNp.net
刑務所に送り込むレベルのクソども

606 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:29:56.53 ID:DGhL4iVDd.net
マスコミなんてそもそも下衆な仕事だからな

607 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:29:59.08 ID:Wm3Xakv60.net
いい加減記者クラブ制度を廃止しろよ
いつまで中世ジャーナリズムごっこやってんだよ��

608 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:29:59.81 ID:khqv2l6L0.net
>>597
一度朝日新聞から離れた人が、路線変えた所でじゃあ取らなきゃとはならんやろ

609 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:30:01.98 ID:rvHbDEK30.net
朝日って左翼界隈のバイブルちゃうの?

610 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:30:03.78 ID:cFKyqSK2d.net
純粋に斜陽なだけなのに政治的理由を被せてあたかもそうさせるのはどうかと思うで

611 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:30:04.04 ID:zYlPodnF0.net
>>593
ノンポリが基本みたいなのはある
あの京大ですらタテカンで騒いでる人を冷めた目で見てる人が大半やし
政治にマジになるのがあほらしいみたいな

612 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:30:04.41 ID:J+K/xwvG0.net
>>583
でも実際政治家を叩いてる連中なんてそんなもんやろ

613 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:30:14.48 ID:jgXMTvZQ0.net
我が身可愛さに消費税増税反対せんかったの忘れんで

614 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:30:17.64 ID:TIXn3BSC0.net
サヨク勢力がどんどん弱くなっていってるから商売相手が悪いんだわ

615 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:30:26.50 ID:J+K/xwvG0.net
>>589
ユピピ!?

616 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:30:31.26 ID:rvHbDEK30.net
慰安婦大誤報に火をつけたの朝日やろ?
しゃーないとおもう

617 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:30:39.69 ID:VFvChf+6p.net
辞任してどうにかなる問題か?

618 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:30:42.23 ID:EC1ep0ZM0.net
アメリカとか地方紙強いんやろ?
そっちの方がええな
東京のニュースなんかやられてもつまんないんじゃ

619 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:30:49.02 ID:4pFc8tBz0.net
>>602
どっちも1000万部ぐらいのはずやで

620 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:30:55.99 ID:zYlPodnF0.net
>>612
じゃあGAFAみたいな勝ち組がリベラル寄りなのはどういうことや?

621 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:30:57.56 ID:cFKyqSK2d.net
>>611
右も左も見てあっ…(察し)ってなってるやつマジで多そうやな

622 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:31:10.41 ID:zvsVvD74a.net
実家がずっと朝日やから朝日の読み方に慣れてるのはある
まず最初に一面見てからスポーツ欄から天声人語や
たまに読売とか読むと変な気分になる

623 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:31:11.25 ID:nurNU8dh0.net
マーケティングが悪いよね
なんで支持率4%の層に向けて新聞作ってるの?
しかもその人たちは政権に文句言うばっかりでろくにお金なんてもってないんだしさあ

624 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:31:12.29 ID:sAPKAryZ0.net
でも確かこの社長は社主一族を追放した功績はあるんやろ

625 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:31:21.01 ID:RUlqziI5M.net
>>603
職場のおばちゃんおまけ目当てで契約してたけど
クソみたいなのしかくれなくなったから解約したとか言ってたな
まぁ読んでもいないのも1000円もしないおまけのために3000円払ってるのバカやと思ったが

626 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:31:34.82 ID:rvHbDEK30.net
日経とか産経ってもう紙媒体やめたいらしいやん
コストにしかならないって

627 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:31:35.33 ID:aMnhLmHTa.net
昔新聞奨学生やっててな押し紙の実態はまだ青臭いながらアホかって眺めてたわ
今は求人して人取る立場なんやがあんなん見たら折込広告の求人とか金払う気にならん

628 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:31:47.02 ID:VYzrXxitd.net
>>326
なんでも謝罪ヌードを結論にするあれみたい

629 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:31:47.61 ID:0cCRw+Z60.net
>>597
それも含めて立憲民主党っぽい
本人らは急速に中道化してるが支持者は極左のジジババ

630 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:31:56.22 ID:eElPQGZA0.net
>>620
グローバル企業は敵を増やしても顧客は増えないから

631 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:31:57.77 ID:2tWFZpz80.net
20年後ぐらいは紙媒体の新聞なくなっててもおかしくないな

632 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:32:12.71 ID:T+HJi+cJa.net
>>623
支持率高い層に向けた産経新聞は売れてますか(笑)

633 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:32:18.27 ID:J+K/xwvG0.net
>>620
そら会社の利益に反するような政治家なんて邪魔やからでしょ

634 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:32:18.84 ID:sAPKAryZ0.net
ワイらが受験生の頃は教師も講師もどいつもこいつも天声人語を読めってうるさかったけど
当時は意味が分からなかったなあ

635 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:32:18.91 ID:VYzrXxitd.net
韓国のご意向文書やからね

636 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:32:30.94 ID:UAa/+NQsd.net
>>597
右左関係なく、朝日の記事って上から目線が基本やから読んでて気分悪くなる
実際記者も尊大な人多いし

637 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:32:35.49 ID:GzT6EEjo0.net
>>626
何年か前に三国志のコマ使って電子版の広告出しまくってた

638 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:32:42.83 ID:RUlqziI5M.net
>>631
そもそもエコじゃないしな
今の時代に全くそぐわないわ

639 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:32:45.61 ID:gJZFC8oPd.net
>>597
最近全然読んでないけど、記事の方向性の片寄が消えても記事自体のクオリティの劣化は戻らないんちゃうかね
受験対策で天声人語読んでた連中も世の中には結構おると思うけど、二千年代以降の天声人語の劣化物凄い酷いで?
素で何言ってんのこいつって突っこむ事何回もあった

640 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:32:54.87 ID:K107DHHZd.net
反感買いそうな記事をここしか取り上げないせいで朝日かよってなるのクソじゃね
まぁ明らかに挑発的な書き方でわかってやってるだろうが

641 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:32:57.98 ID:jgXMTvZQ0.net
>>629
韓国批判したら支持率下がった立憲草

642 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:32:58.17 ID:4/6raI6q0.net
日経みたいにさっさとデジタルに移行すりゃ良かったのに実物に拘ったせいで
この有様やからな因果応報というかむしろお望みどおりの凋落やろ
何もせずに永遠に存続できる営利企業とかねえから

643 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:33:01.53 ID:L1CL3hrRd.net
そういや今の朝日の四コマ漫画ってなんなんや?

644 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:33:01.54 ID:W5xVVra9a.net
>>556
アレはあれで内輪でよいしょしまくってて気持ち悪い

645 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:33:02.97 ID:QqKZMoK70.net
>>636
おまけの中身は尊大だった!?

646 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:33:12.28 ID:dsAqrIwN0.net
半分ネトウヨのせいやろこれ

647 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:33:16.53 ID:UEozGOX60.net
>>3
あの朝日新聞の捏造記事で裁判全て敗訴してたの草

648 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:33:18.66 ID:u4hfa+tld.net
なんかラジオも危ないみたいやな

649 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:33:19.42 ID:/VtXRe4La.net
>>602
朝ガスト行くと全部の席に読売置いてあるわ
あれすかいらーく系全店舗でやってるならそれだけで相当な数になるやろ

650 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:33:21.28 ID:9EaBJhmEH.net
>>619
>>1の元記事見たら朝日は急減してて495万部になったと書いてる

651 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:33:21.75 ID:S9+nblzEd.net
アンチ乙不動産事業の利益で新聞社は安泰だから

と思ってたら不動産の利益で新聞の赤字をカバーできないぐらい赤字が大きいらしいんだよね

652 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:33:26.50 ID:67YxdtjtM.net
>>569
事実を嘘というのもあかんけど嘘を事実というのも同じくらいあかんやろ
慰安婦問題がどうでもええわけないわ

653 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:33:26.95 ID:sAPKAryZ0.net
>>630
GAFAは米国当局が敵やからな
BATHは知らんけど

654 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:33:28.37 ID:JJgkXqBtM.net
おい嫌カス買い支えてやれよw

655 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:33:34.41 ID:rvHbDEK30.net
若者で朝日読んでる人間とかおるんやろうか

656 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:33:34.59 ID:sOumX25S0.net
>>597
Yahooニュースの記事見るぐらいやな

657 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:33:37.63 ID:EC1ep0ZM0.net
>>611
難関大内のスクールカーストでも
上位層は起業
中間層は就活
下位層は政治カツドウ!
って感じやな

658 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:34:07.77 ID:zYlPodnF0.net
>>636
10数年前まで新聞社の中でも高級紙扱いやったからね
産経読売は朝日落ちたやつが行く負け組扱い
だから産経社員は朝日にコンプあるやつ多いし朝日はそれを見下すんや

659 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:34:09.04 ID:VFvChf+6p.net
>>638
新聞紙はエコやで

660 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:34:11.09 ID:HIwU55EE0.net
>>655
ワイは親の流れで朝日や

661 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:34:13.31 ID:QfCOLCfs0.net
信用されなくなって当然だし好きでもないけど潰れられるのは困る
今でもかろうじて読むのは読売、朝日、日経や

662 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:34:24.33 ID:F1SRrnbF0.net
軽減税率の対象にしてもらったから軽減税率を叩けなかった新聞にジャーナリズムなんかないぞ

663 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:34:31.00 ID:JZPwlqxO0.net
記者雇って金使って情報集めたンゴ!

それをネットで放流するンゴ!

アホなん?

664 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:34:32.22 ID:4pFc8tBz0.net
>>650
減ってるんやなぁ

665 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:34:32.58 ID:J+K/xwvG0.net
>>648
ラジオなんて今やユーチューバー以下やしそらもう

666 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:34:35.69 ID:aMnhLmHTa.net
>>634
素粒子とかいうのがもう物凄いな頭にアルミ必須やろみたいな

667 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:34:40.08 ID:UEozGOX60.net
>>102
朝日は役員に共産党員いるしもうめちゃくちゃや

668 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:34:43.43 ID:StoTE77Zd.net
増える要素ないやん
むしろ購読数増えてる新聞あるんか?

669 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:35:23.53 ID:EC1ep0ZM0.net
電子新聞でも質が悪くて無料な産経と質が良くて有料な日経ってイメージついたから他のやつが参入するのはきついやろ

670 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:35:28.42 ID:gJZFC8oPd.net
>>666
素粒子の頭がおかしいのは昔からの伝統や
あんなん期待して読む方が間違ってるレベル

671 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:35:28.67 ID:24QX9Sbs0.net
新聞ってまじでもういらんやろ

672 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:35:34.31 ID:QqKZMoK70.net
>>668
ない

673 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:35:47.57 ID:rvHbDEK30.net
黒川賭け麻雀に参加してた朝日産経職員はまんまと逃げおおせて草

674 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:35:49.18 ID:egsl27yna.net
ネットの有料記事もぼったくりやしな
無料記事以外誰も読まんよ

675 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:35:49.99 ID:StoTE77Zd.net
>>110
地方紙に「最近の共同通信の記事は思想的偏りがひどくて使いづらい」って文句言われてて草

676 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:35:58.79 ID:HIwU55EE0.net
ラジオと新聞は衰えることはあってもなくなることはないやろ

677 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:35:59.23 ID:B7e0hxPy0.net
朝日新聞は過去の誤報記事すべて謝罪して訂正しろそれだけやれば何も問題無いだろ

678 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:36:14.21 ID:RUlqziI5M.net
>>659
新聞を刷るために工場稼働するし配達するために燃料を使うやろ
新聞そのものというより要らないものを作ってるんやから生産活動とかの時点で削れるものやないの

679 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:36:19.98 ID:sAPKAryZ0.net
言うて日経は日経で大概やしなあ
椎木とかゴリ押してたしセンスゼロ

680 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:36:22.67 ID:JZPwlqxO0.net
>>671
新聞なかったら芸スポもニュー速もスレが立たなくなる模様
おまえらは新聞が集めてきた情報で遊んでるだけやで

681 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:36:27.40 ID:9EaBJhmEH.net
>>620
グローバルに稼いでる企業は国粋主義が利益の邪魔になるやん
国民が苦しもうが規制が無い状態が神や

682 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:36:27.43 ID:OVpsRFwc0.net
新聞自体が時代遅れやろ
知りたいと思えばネットで偏ってない情報を集められる時代やし

683 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:36:30.16 ID:eElPQGZA0.net
>>653
中国も最近は大企業に圧力強めてきてるね
主にババに対してやな

684 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:36:32.06 ID:/VtXRe4La.net
>>657
てか、ネットで政治への不満吐き出してる奴は間違いなくリアル人生が上手く行ってない
上手く行ってる奴は政治に不満抱かんからな

685 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:36:33.08 ID:8CebH3PK0.net
新聞はもう時代遅れよ
デジタルに移行しろ

686 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:36:37.27 ID:B9QO+hkPM.net
>>671
紙が要らんだけで新聞は必要やろ

687 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:36:40.32 ID:J+K/xwvG0.net
>>674
Googleでサブ垢作りまくれば無限にタダ読みできるからな

688 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:36:59.23 ID:PFc+e0ehr.net
Yahoo!ニュースいうても一次ソースって新聞や週刊紙ちゃうの?

689 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:36:59.70 ID:eMRSTtoJa.net
>>680
ペーパーの需要の話やないの

690 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:37:11.80 ID:5h8ml1iY0.net
いうて慰安婦誤報で日本に与えたダメージは大赤字の比にならんしええやろ
見事特攻成功や

691 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:37:17.57 ID:StoTE77Zd.net
>>666
あんなん書くやつでも年収1000万なんやろ
そら赤字ですわ

692 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:37:19.30 ID:6NvpAxEx0.net
朝日は偏向いうけどSNSとかネットニュース信じてる奴が文句言えることじゃないと思うわ

693 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:37:27.12 ID:LpHeOi4rd.net
そもそも新聞が斜陽

694 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:37:33.60 ID:HIwU55EE0.net
というか文化欄はどこの新聞もだいたい面白いんやないか?

695 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:37:38.23 ID:sAPKAryZ0.net
>>683
そういや毎日のように日経にジャック・マーの名前出てるわ
独身の日でボロ儲けやっけ?

696 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:37:40.40 ID:7LXG8iOG0.net
朝日でこれなら毎日とか産経とか瀕死じゃねぇの

697 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:37:46.26 ID:QfCOLCfs0.net
何だかんだで朝日新聞は辛うじて信じてるところあるんだから
腐ってもクオリティペーパーやろ
まだまだやり直しきくから頑張ってくれ

698 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:37:47.96 ID:RUlqziI5M.net
多様な意見が必要っていうのは確かやけど
ごく一部にしか読まれないような記事が意見の一つになるのかは微妙なところやない

699 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:37:56.04 ID:SamF9Xtt0.net
原因は社長の問題じゃねーよ

700 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:37:57.04 ID:7UcEN2V50.net
人工知能がほぼ完璧な時事記事を一瞬で書けるようになったみたいだし
もう新聞全部廃れて通信社のみになるんじゃね

701 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:38:01.93 ID:QqKZMoK70.net
>>688
あれはいろんな新聞社の記事を置いてるだけやね

702 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:38:03.44 ID:e/1BE+HA0.net
>>688
だったらなおさらやろ
ヤフー見れば朝日の記事が見れるなら朝日の新聞取ってる奴ってただの間抜けやん

703 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:38:05.81 ID:s1yc/3JCr.net
昔朝日の記者に取材受けた時に写真写り重視で子供に危険な事要求し始めたから普通に怒鳴ったわ

704 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:38:07.26 ID:B9ATpKwXM.net
パヨクは買い支えてやれよ

705 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:38:10.21 ID:rvHbDEK30.net
・戦前は一番戦争扇動していた朝日
・小泉訪朝まで拉致被害者などありえないと断言してた朝日
・日韓慰安婦問題がここまで拗れた一番の元凶は朝日

706 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:38:12.45 ID:FACzBeEod.net
>>694
あいつらどうせ出世できないから好き放題やからね
だからこそ面白いとも言えるが

707 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:38:26.96 ID:fOzpGHoB0.net
朝日は10年ぐらい前から軌道修正してるから左派紙は左派紙でも一般人が引かずに読める範囲に収まってる
君らが想像してる悪行を今やってるのは毎日新聞

708 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:38:34.64 ID:B9QO+hkPM.net
>>696
産経はすでに死んだようなものでは
毎日はあれでよう生きとるな

709 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:38:47.70 ID:RUlqziI5M.net
>>705
徴用工で足引っ張ってるのも朝日やな

710 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:38:48.37 ID:7UcEN2V50.net
>>696
産経はもう自前の販売所持てなくなったで

711 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:38:54.37 ID:jbVB0rCY0.net
アフィのレス偏向抽出には文句言わないくせにマスコミの偏向は叩く間抜けっぷり

712 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:38:57.23 ID:E4B1V/s80.net
メディアだって景気が悪くなったら自分らの業績悪化するのに
財政破綻煽って景気悪くなるような緊縮ばっかり政府に要求してんだから

713 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:39:03.10 ID:QUjOcMoOa.net
高齢化してるなんjにいると気づかないけど
選挙結果見てても年々老人の左翼は減少してるね😚

左翼お爺ちゃんは寿命なのかな?

714 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:39:18.56 ID:EC1ep0ZM0.net
>>684
これ
ワイも無趣味ボッチの時は政治廚やったけど友達できてピアノ始めたらどうでも良くなったわ

715 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:39:27.63 ID:GZKnn2vi0.net
なお未だに読売朝日の販売店主は年収2000万超ある模様
従業員ボロ雑巾ぐらいの扱いやから
現代の蟹工船すぎるわ

716 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:39:33.67 ID:7UcEN2V50.net
>>708
聖教新聞刷らせてもらってるおかげやで

717 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:39:38.00 ID:hFDigyMf0.net
新聞捨てるのめんどいししゃーない

718 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:39:49.98 ID:sAPKAryZ0.net
>>688
たまにプレジデントとか東洋経済とかのゴミ記事が混ざるのが面白いで

719 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:39:50.44 ID:24QX9Sbs0.net
>>686
すまん紙媒体のことや
言葉足らずやったな

720 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:40:04.71 ID:5JMlLFy+0.net
掃除に使うから新聞紙の素材だけコンビニとかで売ってくれ

721 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:40:17.19 ID:Qx5wiIx4M.net
>>696
少年漫画で言うところのチャンピオンみたいなもんか

722 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:40:21.54 ID:2tWFZpz80.net
エセ左翼や中核派連中も丸くなったよな
天誅的な事は起こさないでネットでオナニーしとるだけやし

723 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:40:25.58 ID:EG690AyD0.net
反日が足りない
捏造、嘘、ハッタリ
日付以外全部出たら目の全盛期に戻せ

724 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:40:26.21 ID:HIwU55EE0.net
>>706
なるほどな出世コースから外れるからか
芸術関連の記事とか書評とか面白いわ

725 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:40:30.49 ID:QUjOcMoOa.net
意図的に誤報流しまくってる時点で朝日新聞と毎日新聞はデジタル版でも読む価値無いわ🤮

726 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:40:31.89 ID:YZ0ITTcx0.net
パヨちゃん、一人あたり10部くらいとってやれよw
あ、パヨは金ないから無理かっw

727 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:40:33.69 ID:/RW5foJW0.net
まぁでもスポーツ新聞の方がヤバいやろ
ネットで一般紙の記事は有料記事あるけど、スポーツ新聞の記事はほぼ全てタダで読めちゃうからな
スマホ持ってるやつでスポーツ新聞買うやつはほぼおらんやろ

728 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:40:36.48 ID:lFFD6275a.net
これからの時代の人間が新聞取る必要ってある?
ネットに速度でも負けるし、なんならネットリテラシー必須の時代にネットで情報を得る癖つけとかないとどうするねん

729 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:40:46.75 ID:EG690AyD0.net
>>720
文具屋で売ってるぞ

730 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:40:50.26 ID:4JP5kfATM.net
つべの橋本朝日論破動画も結構影響してると思うわ

731 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:40:55.16 ID:GdKxtactd.net
左翼紙としても無能やから残当やろ

732 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:41:01.50 ID:/VtXRe4La.net
>>692
メディアはどこも偏向してるもんだしな
完全に中道のメディアなぞ存在せんやろ
複数見比べて自分なりに考えりゃいいだけのこと

733 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:41:21.02 ID:aMnhLmHTa.net
>>715
昔から辞めるというか変わる店主多いんやでその額は何店か束ねてるとこの経営者ちゃうかな

734 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:41:21.57 ID:RUlqziI5M.net
>>727
競馬とか公営ギャンブルやる層は買ってるイメージがあるけど
実際売れてへんやろうな

735 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:41:24.35 ID:rvHbDEK30.net
アマゾンで売ってるペット用の古紙ってメインは朝日らしいで

736 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:41:24.35 ID:s1yc/3JCr.net
科学部とかは他紙がEM菌とか喜んで載せまくるレベルなのもあって朝日新聞はかなりマシな方
最後に政府への小言が付くけどな

737 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:41:24.70 ID:SamF9Xtt0.net
YouTubeのニュースライブで十分やしな

738 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:41:25.02 ID:TXBWDzGt0.net
たまにスポーツ新聞買うんやがやっぱりあっちも経営危ないんやろうか

739 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:41:30.62 ID:fOzpGHoB0.net
>>718
日本人が知らないヤバすぎる実態から逃げるな

740 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:41:38.05 ID:Cz847oHs0.net
今の時代社説とかいらなくね?
事実報道だけした方がええやん

741 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:41:39.84 ID:UEozGOX60.net
>>713
はいロジハラ

742 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:41:42.29 ID:sAPKAryZ0.net
朝日杯FS
讀賣マイラーズカップ
産經賞オールカマー
日経賞

…毎日杯

743 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:41:46.22 ID:fj5PR0Sb0.net
データで配信すれば一瞬のものを
毎日紙で刷って1日二回配るとか狂気やろ

744 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:41:50.75 ID:ySlUHBR5p.net
そもそも構造不況なのにデジタル化も日経に完全に遅れとってるし

745 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:42:02.41 ID:e/1BE+HA0.net
たとえば夜に事件が起きた場合ネットならリアルタイムで情報得られるけど新聞は朝まで待たんと何もわからん
新聞取ってる奴ってガイジか?

746 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:42:04.73 ID:/RW5foJW0.net
>>734
だから競馬の一面が多いんやな

747 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:42:17.85 ID:B9QO+hkPM.net
>>719
新聞社が落ち込むとクソサイト塗れになるから本気でデジタル移行して欲しいわ

748 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:42:23.16 ID:yFVRwVBmp.net
記者は金もらってる時点でアウトなんだよ金の多い方にどうしても歪んでしまうから真の中道はありえない
金の関わってないTwitterやネットの情報が何よりもフラットや

749 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:42:24.41 ID:5JMlLFy+0.net
>>729
マジで?
知らんかったわサンクス

750 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:42:24.72 ID:P5wzLP0j0.net
新聞業界で落ちてないところとかあるんか

751 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:42:29.84 ID:AvOgTqq30.net
反日やめない限り減る一方やろ

752 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:42:32.55 ID:UUxdWplHp.net
煽り抜きでなんで売上げ悪いと社長辞めるんや
言うほど社長のせいなんか?
原因潰さな回復せんやろ
とりあえず誰かつるし上げてやった感出すのやめなよ

753 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:42:37.01 ID:zYlPodnF0.net
>>736
政治以外は基本1番まともな気がするわ

754 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:42:39.13 ID:9EaBJhmEH.net
>>692
逆に有料の新聞社がSNSとかネットニュース並の情報精度じゃいかんでしょ
まぁだからこそ衰退が止まらん面があるんやろな

755 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:42:39.05 ID:aMnhLmHTa.net
このまま春夏甲子園冷えてると朝毎のダメージ広がるのかな

756 :風吹けば名無し:2020/11/26(木) 09:42:39.43 ID:/RW5foJW0.net
>>738
タダで読めるからな

総レス数 756
148 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200