2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国人「日本に行くと文明が遅れてて昔の中国にタイムスリップしたみたいで新鮮」

1 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 18:12:41.86 ID:ZJ8vNzddd.net
中国人から見ると日本は時間が止まっているらしい
ガラパゴス化を通り越してシーラカンスと化す日本社会

 コロナ流行以前、日本を訪れた中国人旅行者が日本について「タイムスリップしたみたい」との感想を述べたという記事を見たことがあります。

 その旅行者がなぜそう思ったのかというと、中国では一般化しているQR決済や配車アプリ、シェアサイクルなどのサービスが日本では普及しておらず、一昔前の中国のように感じたためだそうです。

 実は筆者もこの数年、日本に帰国するたびに「タイムスリップしたみたい」という感覚を持ち続けていました。というのも、日本は街並みや風景、生活の変化があまりにも乏しく、文字通り時が止まっているかのような印象を受けていたからです。

 一体、なぜ日本は変化が少ないようにみえるのか? 今回は筆者が感じる中国との違いを挙げてみたいと思います。

特別なのは日本の方?

 筆者が日本で変化が少ないと感じる理由としては、一寸先も読めないくらい変化が激しい中国で普段過ごしていることが何よりも大きいでしょう。

 こうした賃金の変化はその国全体の経済成長が絡むだけに、もちろんそれだけで「日本は中国に比べ変化が少ない」とは言い切れません。

 しかし、商品やサービスとなると話は別です。電気自動車、QRコード決済、教育や動画配信といったオンラインサービスなどに着目すると、その普及度合いはやはり日本よりも中国の方が圧倒的に進んでいます。


 こうした現状について、「中国は規制が緩いから」「制度が特別だから」と言い訳をすることも可能かもしれません。しかし上記の分野は、中国のみならず他国と比べても日本では普及が遅れていると言われています。
筆者が各種データを見る限り確かに日本の遅れは否めず、今や特別なのはむしろ日本の方となりつつあるのが実状です。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62949?page=2

2 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 18:13:18.21 ID:WLsQhYhH0.net
何回も立てるほどのスレか?

3 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 18:13:32.04 ID:Xol6XPj90.net
向こうから見たらオトナ帝国みたいなもんなんやろな

4 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 18:13:36.26 ID:K5x0nYx60.net
所詮はガラパゴスの島国よ

5 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 18:14:05.44 ID:WyJV4Gpt0.net
未だにSuicaも使えないスーパーなんとかしてくれよ

6 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 18:14:30.25 ID:K5x0nYx60.net
やっぱ島国はアカンな
流行や情報が入ってこんから糞やわ

総レス数 6
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200