2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「継体天皇」とかいう闇が深すぎる天皇wwww

1 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:19:20.50 ID:Km5mTmvCd.net
ほんとに血が繋がってるんですかね…

2 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:19:40.16 ID:AWNyF8Jv0.net
別王朝ですよね

3 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:19:58.23 ID:M7I0zgwf0.net
仮にあの系譜を信じたとしてもほぼ他人なの草

4 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:20:27.77 ID:EUH3RAE0p.net
念舵倭天皇

5 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:20:50.67 ID:3D56coG4d.net
本人は割と有能だったぽいからセーフ

6 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:21:00.59 ID:hZlXdn5ip.net
万世一系って言うほど必要か?

7 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:21:31.49 ID:LLU5iv1Kd.net
実在がほぼ確定しているのが継体天皇からという皮肉

8 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:21:36.74 ID:OnBwNms80.net
名前が気の毒すぎる

9 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:22:01.39 ID:ulWwS0LGM.net
恵体天皇

10 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:22:07.09 ID:QVOOCETOp.net
恵体

11 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:22:40.34 ID:8xWMNYuqd.net
継体(隠す気なし)

12 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:22:48.66 ID:dvtrDDiSd.net
毛深体

13 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:22:54.02 ID:us8Sr5qQ0.net
y遺伝子云々とか思いっきり後付け理論だわ

14 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:23:07.71 ID:gWxKaJWTr.net
渡来人だよね

15 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:23:13.75 ID:1xl3NoJld.net
こいつに継体ってつけるセンス

16 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:23:30.53 ID:Ft0v1r1Z0.net
旧宮家よりは近い血統なのでセーフ

17 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:23:38.07 ID:T3XDcSxPM.net
ワイが大河ドラマで取り上げて欲しい人物No.1や

18 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:24:14.25 ID:T3XDcSxPM.net
継体って別に察するほどでもないやろ

19 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:24:20.69 ID:9qOtHpkC0.net
しらんのやけどどんなとこが怪しいんや?

20 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:24:33.47 ID:cGJ9BaZQd.net
でも継体天皇自体はそこそこ頑張ってるから…

21 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:24:49.07 ID:ulWwS0LGM.net
三種の神器も焼失してたり海に沈められたりしてるしもう天皇の正当性なんて無いよな

22 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:24:50.58 ID:GMKKsI4B0.net
恵体天皇

23 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:24:52.03 ID:DY9Z/9S7d.net
継体天皇が初代でも別にええやん
むしろ神武とか架空の天皇を初代扱いしてホルホルしてる方が胡散臭いわ

24 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:24:58.44 ID:+PQolzwKa.net
だから今城塚古墳が継体天皇の古墳で
何度も何度も掘られたけど王朝交代の形跡はなかったって言ってるだろ

25 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:25:21.27 ID:GMKKsI4B0.net
古代は謎すぎて逆にロマンあるわ

26 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:25:37.96 ID:EYJiRcsEd.net
恵まれた体格からクソみたいな天皇

27 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:25:47.55 ID:btp9cZ8Nd.net
つぎたいって何?
ブラックジャックみたいなこと?

28 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:25:56.21 ID:po2BxtXuM.net
古墳は掘らないぞ

29 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:25:57.87 ID:l4G36UGa0.net
めぐたい天皇

30 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:26:01.92 ID:/p6QpaXQd.net
めぐたい天皇

31 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:26:30.98 ID:mOEcboYy0.net
そもそも現王朝が確実に歴史に残ってるの平安くらいからだしそれ以前はセーフセーフ

32 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:26:32.24 ID:y1XKQQxR0.net
親父の頃から越前をそれなりに良く治めてたらしいし親戚であってもおかしくはないけどな

33 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:26:34.26 ID:nuKjcDhzd.net
ほぼ他人定期

34 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:26:54.28 ID:kdJTdqRTa.net
愛子さま?

35 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:27:06.69 ID:jnVQbpzV0.net
うんこ

36 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:27:11.22 ID:mOEcboYy0.net
>>24
王朝交代はないけど正統性が弱いって事やろ?

37 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:27:22.53 ID:GMKKsI4B0.net
古代史は現代的ナショナリズムが邪魔してくるけど、
任那日本府とかあの辺すげえ知りたい🥺

38 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:27:27.82 ID:y1XKQQxR0.net
>>24
天智天武ですら王朝交代とか言う奴もいるから…

39 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:27:40.25 ID:Djtsoy/aa.net
京都所司代が見つけてきた鍛冶屋の方が明らかにヤバいのに知られてない

40 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:27:40.45 ID:TgoGUMDfp.net
����❓

41 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:27:41.35 ID:+2e6id+zM.net
名前からしてアウツ!

42 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:27:44.01 ID:VRcnxwGY0.net
>>29
>>30
えたい、な?

43 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:27:54.31 ID:Gd7Zwnmld.net
ハトコですら親戚っていわれてもピンと来ないのに

44 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:27:55.91 ID:ncdaGMh0a.net
大化の改新で歴史途切れすぎや
あれ以前は何があったんや

45 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:28:01.81 ID:2/7Ic+PY0.net
恵体天皇?

46 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:28:09.18 ID:iokJ5VTW0.net
継体が初代天皇であり王朝の始まりでそれ以前はでっち上げとかやろなあ

47 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:28:25.40 ID:mOEcboYy0.net
>>37
歴史を記すもの好き日本人が居なかったのが悪い

48 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:28:54.38 ID:+PQolzwKa.net
>>28
何回も掘られてるし今では現地人のお散歩コース定期

49 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:29:12.52 ID:2w2lxvSn0.net
https://i.imgur.com/BjfTIEQ.jpg

50 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:29:18.67 ID:Eml38CBfa.net
>>37
ほんま糞よな

51 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:29:30.71 ID:T3XDcSxPM.net
地方にいた大君の末裔がいかにして中央で権力を握ったのかを百済王との関係から明らかにし、磐井の乱を詳細に描写し
531年に暗殺された後、安閑朝と欽明朝の両朝対立説を採用し欽明天皇による統一王権を描いたら絶対おもしろい

52 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:29:32.84 ID:eTOIMGYr0.net
天から降ってきたニニギとか人間じゃないね

53 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:29:51.54 ID:+2e6id+zM.net
>>44
聖徳太子が和を尊んだ

54 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:30:25.59 ID:GzDI//YS0.net
もうほとんど忘れたけど継体がほぼ確実に存在してた最初の天皇で
まあおったやろってのもその上におるんやろ
神武とかはもう神話の範疇やからないとしても

55 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:30:31.10 ID:SSyYBO+5d.net
>>49
継体天皇に転がり込んできた話って実際こういうレベルよな

56 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:30:33.99 ID:eEbXI48ZM.net
旧王朝最後の王である武烈をボロクソに扱ってたけど
後の時代で旧王朝派が復権したからパッチワークの系譜作ったんやろ?

57 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:30:47.79 ID:Pu+nNWJhd.net
飛鳥時代もまだフワフワしてて怪しいんだよな
聖徳太子とか系図では蘇我馬子の妹の孫なのに聖徳太子が50ぐらいで死んだ時にはまだ馬子は生きてるというガバガバ具合や

58 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:31:00.79 ID:ZxMgTMqI0.net
恵体天皇

59 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:31:06.77 ID:06/Ni4aF0.net
皇室研究してる学者で今の天皇家を否定してる奴っておるん

60 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:31:06.94 ID:G0l8zvz1F.net
熊沢天皇とかはホンマに南朝の子孫なん?

61 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:31:11.66 ID:+WXGWmlea.net
恵体天皇小室K

62 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:31:18.14 ID:D3G9DEpr0.net
体制を継続させた天皇で継体天皇ってマジなのですか?

63 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:31:42.58 ID:RYTPdZ7b0.net
ワイ、こいつのいた時代が三国志から250年後の出来事と知って浅さに咽び泣く

64 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:32:18.12 ID:y1XKQQxR0.net
継体天皇は自分のルーツを応神天皇から持ってきてるのがセンスええよな。逆に言うと古代でもその時点でそれ以上は遡れんかったんやろうけど

65 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:32:26.83 ID:Q0sUqW4a0.net
日本に天皇っていう存在が無かったら
どんな国になってたんだろう

66 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:32:42.99 ID:FOM9Tjczd.net
>>13
どうでもいいけどこの人Y遺伝子とか言っちゃってるけど生物基礎受けたことないのかな

67 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:32:49.18 ID:i5x6Sc+F0.net
ワイニワカ、藤原不比等の嫁が蘇我氏なのがよう分からん
せっかくパッパが蘇我氏滅ぼしたのに

68 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:32:49.50 ID:+PQolzwKa.net
>>63
その当時の中国も内乱でぐちゃぐちゃやけどね

69 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:32:56.64 ID:gPILsmyK0.net
リアルガチで話すと天皇家って何回くらい途絶えてるんや?公表は絶対にしないとしても

70 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:33:18.14 ID:ncdaGMh0a.net
皇室にはちゃんと伝わってんのかな?
なんjと同じくらいしか知識伝わってなかったらつまらんな

71 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:33:31.32 ID:WPAGFuOR0.net
いくらでも替え玉可能な時代って怖いわ

72 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:33:31.70 ID:i5x6Sc+F0.net
>>69
明治天皇が長州藩士説とかもあるわね

73 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:33:45.06 ID:lSufr2ih0.net
出雲と大和の対立っていつくらいのことなんやろかとか本当に大きな戦いがあったんやろかとか気になるンゴ

74 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:33:51.60 ID:y1XKQQxR0.net
>>68
中国が官僚制の萌芽や巨大な王朝国家やってた頃でも日本は文字すらなくて原始人みたいな生活をしていたという事実

75 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:33:52.00 ID:+PQolzwKa.net
>>67
滅ぼしてないぞ
そもそも中臣家が仏教弾圧しようとして逆に粛清された側だし

76 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:33:59.73 ID:us8Sr5qQ0.net
歴代天皇見ると中世以前は驚くほど女天皇おるな
秋篠宮家に譲るくらいなら愛子を天皇にしてほしい

77 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:34:05.85 ID:i5x6Sc+F0.net
>>71
天皇の顔なんか親しい奴しか知らんやろしな

78 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:34:11.61 ID:MJRZBq9E0.net
江戸時代中期にほぼ断絶してるからセーフ
というか江戸時代の天皇の墓が小さ過ぎ&まとめて一括で草

79 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:34:19.19 ID:ewcddSUvM.net
>>73
神話見た感じなら簒奪よな

80 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:34:20.79 ID:NEE9kxTFd.net
>>65
でかい台湾みたいなもんやろな

81 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:34:35.88 ID:xPVhpTpz0.net
>>71
北朝鮮とか影武者たくさんおるけどどうなんやろな

82 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:34:38.46 ID:D3G9DEpr0.net
>>69
継体天皇以降は繋がってるんじゃない

83 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:34:54.33 ID:mOEcboYy0.net
>>65
中華で破れた王朝が海渡って来て支配してたんじゃ無いか?

84 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:34:57.24 ID:oR2u47b20.net
血縁はあるけど遠いってだけやろ

85 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:34:59.27 ID:dd6nI0V30.net
>>63
三国から続く300年の内乱がようやく隋によって統一されようかという時期にようやく蘇我氏やら聖徳太子が出てきて日本の歴史が始まるんや

86 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:35:12.82 ID:/w2ylm0f0.net
武烈とかいうヤベー奴

87 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:35:35.27 ID:FOM9Tjczd.net
上皇を永世天皇にしてクローン生産したらええやん

88 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:35:49.03 ID:+PQolzwKa.net
実は出雲神話って出雲地方の神話やないんやで...
考古学的には各地の神話のパッチワークだという方向性なんや

89 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:36:04.07 ID:p5eZZE8od.net
>>85
何回考えても発狂しそうになる事実や
父さんの歴史だけはほんまにすごい

90 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:36:06.63 ID:ncdaGMh0a.net
浮気されたらそれで途絶えるし 
家制度か女系じゃないと証明できないやろ

91 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:36:07.63 ID:gPILsmyK0.net
>>77
てか戦前の国家神道以前って町の民草は天皇とかって知ってたんかね?
農民とか将軍しか知らなさそう

92 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:36:22.00 ID:MJRZBq9E0.net
>>63
6世紀以前から急に不詳になる日本史好き

93 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:36:26.07 ID:B48Vq70Y0.net
継体天皇からだとしても普通に歴史ある王朝なのは変わらんのやから無駄に万世一系にこだわる必要はないわな

94 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:36:29.78 ID:oR2u47b20.net
>>88
それソースある?
最近の新説なん?

95 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:36:32.79 ID:mOEcboYy0.net
>>85
それ以前の歴史がマジで気になるはその辺り見るにある程度ちゃんとした政体はあったぽいし

96 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:36:55.49 ID:y1XKQQxR0.net
継体天皇って西暦500年くらいやろ?卑弥呼ってそこからせいぜい300年さかのぼるだけやし
やっぱ大和朝廷と卑弥呼の勢力って何らかの関係あったと思うんやけど日本史的にはどういう扱いなん?

97 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:36:57.41 ID:4o8LNFJmd.net
継体天皇がなかなか京に入れてもらえてないあたりマジでゴタゴタが合ったんやろなということは想像にかたくない

98 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:37:06.35 ID:PkKvZG140.net
歴史の教科書とかでも
いきなりここら辺から詳しくなるよな

99 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:37:09.04 ID:CCyuZUNX0.net
よく石像の頭がとれる人

100 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:37:10.44 ID:oR2u47b20.net
倭国大乱の勝者が天皇家やで

101 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:37:15.85 ID:nxm5Bm6g0.net
>>39
なにそれ

102 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:37:28.11 ID:B48Vq70Y0.net
>>73
各地に残る大国主の戦歴を見ると色々妄想捗っておもろいよな

103 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:37:40.12 ID:7ztshVTs0.net
空白の4世紀に何があったんやろうなあ

104 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:37:58.61 ID:L8WDZWZgp.net
継体天皇は名前からして怪しすぎる

105 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:38:02.09 ID:mOEcboYy0.net
>>96
300年も遡ったら当時の人間も誰も何もわからんし

106 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:38:13.57 ID:XZ9W2bkC0.net
アレクサンドロス大王がマケドニアからインダス川まで行ったのが紀元前3世紀という事実

107 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:38:18.46 ID:Wxake8lPa.net
>>74
ずっとどんぐり食ってた陰気民族とか草やで

108 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:38:34.15 ID:Lu0Hm8/4a.net
武烈天皇の奇行の後付け感は異常

109 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:38:44.29 ID:Wxake8lPa.net
>>69
史学上は明確には二回やね

110 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:38:45.58 ID:us8Sr5qQ0.net
>>90
猪熊事件とか天皇の側室と公家の不倫とかあったくらいやしな
遺伝子検査もできない時代だし

111 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:38:47.44 ID:p5eZZE8od.net
>>106
大陸の歴史には宇宙を感じるわ

112 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:38:53.95 ID:+PQolzwKa.net
>>94
結構前からある説やぞ

https://story.nakagawa-masashichi.jp/39541

113 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:38:57.29 ID:lSufr2ih0.net
>>88
天理の近くに出雲って地名があるから出雲は元々大和にいたみたいな説は見たことあるけど、あからさまに寄せ集めと言える根拠はなんや?

114 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:38:58.80 ID:L8WDZWZgp.net
>>100
蘇我氏やろ
大化改新で今の天皇家になった

115 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:38:58.92 ID:/rxUQBk10.net
百済の朝鮮人である中臣鎌足と繋がりがある持統よりはマシ

116 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:39:00.28 ID:CaMFCcxRd.net
>>107
日本が稲作やってたころのローマもどんぐり食ってたから…

117 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:39:07.67 ID:y1XKQQxR0.net
>>95
最近夏王朝に類推される政治権力の痕跡が見つかったし4000〜5000年前には王朝国家があった可能性がかなり高いんやで

118 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:39:12.16 ID:B48Vq70Y0.net
>>91
むしろ明治以降異常にに神格化されたけどそれ以前は普通に散歩の途中でそこらの民と喋ったりしてたみたいやで
白河天皇とかそういうエピソードが残ってる

119 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:39:29.50 ID:GMKKsI4B0.net
鎌足の墓っぽいもん出てきたわ…天皇家に関わる貴人の墓やし発掘中止ィー!

🤔

120 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:39:29.68 ID:mOEcboYy0.net
>>106
ピラミッド作ったのがそこから1000年以上前っていう

121 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:39:31.89 ID:kg3AcgjC0.net
継体以前も以降も怪しいんやから問題ない

122 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:39:32.05 ID:iokJ5VTW0.net
うーんこれは血が繋がってる!w

15応神天皇━┳16仁徳━━━┳17履中━━━市辺押磐皇子┳24仁賢━━25武烈
______┃______┣18反正_________┗23顕宗
______┃______┗19允恭━━┳20安康
______┃____________┗21雄略━━━━22清寧
______┗若野毛二俣王━意富々等王━乎非王━━━━彦主人王━26継体

123 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:39:35.88 ID:ewcddSUvM.net
古事記とか日本書紀って名前で察して下さいみたいなん多いよな

124 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:39:37.55 ID:MNwzQ1P6a.net
三種の神器ってそれぞれ複数個ありそう

125 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:39:53.03 ID:JmvRA08U0.net
継体天皇でこんだけ言われるんやから
旧宮家復帰なんてとんでもないな

126 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:40:06.46 ID:y1XKQQxR0.net
>>105
継体以前の14人の天皇のモデルか何かはおったと思うんやが。全く無関係とか捏造ってこともないやろ

127 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:40:29.30 ID:J0T3vfWxa.net
>>49
立太子ボタンは悪ノリしすぎやろ

128 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:40:47.65 ID:PkKvZG140.net
>>122
あっ…

129 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:40:48.14 ID:htKNMBga0.net
万世一系とかどうでもいいしむしろ王とか天皇が未だに居る方が恥ずかしいわ

130 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:41:04.58 ID:oR2u47b20.net
>>112
サンガツ
うーんでもこれだとこうじんだにの遺跡とか説明できなくないか?

131 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:41:10.33 ID:QLsNdEGbd.net
めぐたい天皇

132 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:41:10.41 ID:Qc0ffZkqd.net
>>122
うーん

133 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:41:16.17 ID:L8WDZWZgp.net
>>121
ソースが日本書紀古事記しかない天皇は全部怪しいわ

134 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:41:17.41 ID:mOEcboYy0.net
>>117
その頃って漢字は使われてたんか?それとも文字無しで統治してたんかな?

135 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:41:28.26 ID:Qc0ffZkqd.net
まあ別に継体からでも世界一やしセーフ

136 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:41:29.97 ID:lSufr2ih0.net
卑弥呼に魏から鏡が来たのが239年
そこから200年くらいは何があったんや

137 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:41:34.86 ID:y1XKQQxR0.net
出雲神話ってユーラシア中部の神話がベースになってるって何かで読んだで
文明と民族の移動とともに神話が少しずつ変節しながら伝わったとかで

138 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:41:40.81 ID:/rxUQBk10.net
蘇我が本来の天皇家の家系でしょ
朝鮮人の藤原が律令制度を悪用して天下取った

139 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:41:41.11 ID:wnLTefLQ0.net
もし今の天皇家が偽物で本物の天皇の血を引く物が現れたらどうなるんや?

140 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:41:47.56 ID:XZ9W2bkC0.net
>>111
まあ正確にいえば紀元前330年くらいやな、紀元前3世紀はポエニ戦争とかの時代

141 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:41:56.91 ID:3p+Hb60X0.net
本当は武烈で途切れてる説好き

142 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:42:01.73 ID:GKru92oj0.net
なんでわざわざ「体制を継ぐ」という諡号つけたんや
答え合わせしてるようなもんやん

143 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:42:20.55 ID:L8WDZWZgp.net
>>136
空白やね
6世紀まで不明

144 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:42:23.32 ID:XZ9W2bkC0.net
>>120
ローマ時代にはもう古代遺跡として観光地化してたのすこ

145 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:42:32.64 ID:KziSkvkbd.net
めぐたいな?

146 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:42:35.25 ID:TRpLKt5Yr.net
>>139
コムケイ「俺なンだわ」

147 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:42:41.67 ID:YEcdqy+d0.net
雄略あたりは実際いただろ、中国の歴史書に倭の武王で名前残ってるし

148 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:42:44.71 ID:y1XKQQxR0.net
>>134
文字があったかはまだようわからん。文字が確実に存在するのは殷からやな。それでも凄いことやけど

149 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:42:48.87 ID:nxm5Bm6g0.net
まぁ仮に何度か間男みたいなんおっても天皇の嫁レベルなら天皇家から派生した名門公家の家柄やろうしどっかで繋がるやろ
セーフセーフ

150 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:42:53.30 ID:GMKKsI4B0.net
こんな時間にこんなマニアックなテーマ扱うスレ伸びるの珍しいな

151 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:43:00.43 ID:2w2lxvSn0.net
>>139
https://i.imgur.com/7rriW3b.jpg
https://i.imgur.com/7fjooQJ.jpg

152 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:43:03.21 ID:t9dL//GP0.net
【悲報】なんJ民、「恵体」が読めない

153 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:43:04.09 ID:2y3HPhFAd.net
カールマルテルぐらい活躍しとったかもしれんやろ

154 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:43:07.14 ID:bCeqhcf00.net
福井県から来た謎の男

155 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:43:07.21 ID:mOEcboYy0.net
>>126
でも古事記が平安時代でしょ?って考えたらそっから何百年も前の事なんてあてにならんよな

156 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:43:11.55 ID:hLa/ta3C0.net
>>24
宮内庁「今城塚古墳は天皇陵に与えらんねーわ」

157 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:43:17.22 ID:lSufr2ih0.net
仮に出雲神話が寄せ集めだとして各地の神話集めて語られたうえででかい神社まで建てられる出雲は何者やねん

158 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:43:23.14 ID:3p+Hb60X0.net
>>146
小室は女系天皇の危険性を知らしめるために秋篠宮が送り込んだ説好き

159 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:43:36.02 ID:/NvUCTPmd.net
>>150
継体天皇なんて2chじゃ定番というか1番人気まであるやろ

160 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:43:45.45 ID:us8Sr5qQ0.net
>>137
神武東征神話も高句麗神話と類似性があるしそういうもんや

161 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:43:46.83 ID:hIF/Fqpm0.net
こいつが実在するってキリストが実在したって言ってるのと同レベルやろ

162 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:43:53.76 ID:9DdOeBBma.net
壬申の乱というレアケース

163 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:43:56.37 ID:dd6nI0V30.net
>>67
単に蘇我宗家を権力争いで排除しただけで蘇我氏が滅んだわけじゃない
計画の一味に蘇我氏も加担してるし
不比等の嫁の親父も朝廷で普通に高官を歴任してる

164 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:44:00.52 ID:Wxake8lPa.net
>>144
この時代には既に広告の概念もあったんよな
ローマが始まりではないけどヤバいわ

165 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:44:04.69 ID:2Ot8Pewad.net
こういう日本史の闇というかちょっと怖い謎大好き
わかる人いる?

166 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:44:20.93 ID:y1XKQQxR0.net
>>155
せやけどね。それでも継体以前が3人でも5人でもなく14人なのは何かがあったと思うけど。根拠もなにもないけど

167 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:44:25.03 ID:PyKNxc5k0.net
恵体天皇wxwxwxwxxwxxwxwxww

168 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:44:27.20 ID:1O07BR/e0.net
新潟から連れてきたパチモンやろ
今で言ったら竹田を天皇にするようなもん

169 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:44:28.48 ID:DFzZZLlSp.net
>>106
本当か嘘かは知らんけど20万人レベルの兵力動員できたのすごいわ

170 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:44:33.43 ID:3p+Hb60X0.net
>>159
歴史スレって天皇あんま人気ないよな

171 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:44:37.77 ID:/rxUQBk10.net
古事記は六国史じゃないからな
古事記が反日本書紀の政治道具でもあるから
どっちにしても価値がない
六国史自体がこの世で一番ゴミクズな3文小説

172 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:44:48.06 ID:MBsPO4xs0.net
https://i.imgur.com/M2lZLcs.jpg
えなにこれは

173 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:44:57.61 ID:kg3AcgjC0.net
>>119
鎌足の墓また掘り起こして欲し過ぎるわ
腰の骨折れてたし本人確定なんやろあれ

174 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:44:59.44 ID:GKru92oj0.net
出雲方言と東北弁のアクセントが一致してる話ロマンあってすこ

175 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:45:04.23 ID:d8kBEnb90.net
恵体天皇は草

176 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:45:08.50 ID:Qc0ffZkqd.net
>>161
いや継体は実在するで
普通に墓も見つかっとるし

177 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:45:10.55 ID:jZI0eIph0.net
嫉妬スレよ

178 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:45:11.74 ID:nxm5Bm6g0.net
>>161
ナザレのイエスは実在したやろ
ローマの公文書に変な新興宗教のおっさん殺した記録残ってるし

179 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:45:20.12 ID:Wxake8lPa.net
>>170
ただの文学やからな
価値がないのよ

180 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:45:33.43 ID:wA3F0NDo0.net
ヨーロッパルールなら王朝交代に当たるけど
日本ルールなら別に交代ではない

181 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:45:36.41 ID:FOM9Tjczd.net
なんだかんだで万世一系のおとぎ話が続けば問題ねンだわ
ヒサがダメならコムケイが天皇の隠し子ってことにすンだわ

182 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:45:36.84 ID:gPILsmyK0.net
>>118
はえ〜そんなエピソードあるんやな
明治以降で歪みすぎよなぁ

183 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:45:51.11 ID:worbVH4Ra.net
>>168
竹田恒泰さまは室町時代とかまで遡ると男系の子孫だから一応繋がってるぞ
継体天皇は田舎のヤクザが首都に攻めてきて王様に成り代わった

184 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:45:57.93 ID:hLa/ta3C0.net
天智天皇(兄) 626年生まれ
天武天皇(弟) 622年生まれ←????

185 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:46:10.01 ID:dfNMyw3Xa.net
考えてみたら単一民族の国やないんよな本来
ほとんどは滅ぼされたんやろけど

186 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:46:10.74 ID:A4B9Cfgja.net
天皇とかいう嘘松の塊

187 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:46:17.20 ID:B48Vq70Y0.net
>>161
逸話とかは眉唾でも継体もイエスも実在するやんけ
何が言いたいのかわからん

188 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:46:27.51 ID:/LPuhwbM0.net
この時代は中国が南北内戦してるからのほほんとしてて
やがて中国統一されて焦り出すってそこまで怖がることなんか

189 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:46:33.30 ID:worbVH4Ra.net
>>185
昔は東北人も九州人も異民族扱いされてたからな

190 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:46:38.74 ID:hLa/ta3C0.net
>>170
後醍醐天皇はみんな大好きだぞ

191 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:46:44.45 ID:t5J/5mLtM.net
陵墓の指定間違ったせいで継体天皇陵は普通に発掘調査してるの草

192 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:47:04.65 ID:y1XKQQxR0.net
神は救世主と悪魔を遣わしてユダヤ人が救世主の言葉を聞くなら栄えるし悪魔の言葉を聞くなら大変なことになると思うよってので
実際ヨハネが救世主やったけど殺してしまってキリストが悪魔なのにそれに惑わされた説好き

193 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:47:16.66 ID:L8WDZWZgp.net
継体天皇

450年ごろ 
近江国(現在の滋賀県)で彦主人王の子として生まれる。この年の前後に、母・振媛のふるさと、越の国(福井県)に移り住んだと言われる。

507年
57歳で樟葉宮(大阪府枚方市)に上り、第26代の天皇として即位。3度都を遷す。

531年
病により磐余玉穂宮(奈良県)で82歳の生涯を閉じる。


福井からやってきた57歳のおっさん「わいが新しい天皇や」

194 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:47:16.98 ID:++N0rJMsa.net
恵体天皇?

195 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:47:31.35 ID:us8Sr5qQ0.net
>>185
民族の概念自体近代生まれたようなもんだし

196 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:47:38.45 ID:zNYD0BD0M.net
旧宮家は途中で鍛冶屋の息子を皇族にしてるの草生える

197 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:47:43.21 ID:YEcdqy+d0.net
わざわざ歴史書焼いて自殺した蘇我蝦夷とかいう戦犯

198 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:47:46.49 ID:FOM9Tjczd.net
>>185
まあ昔に遡ったらそりゃいつかはね

199 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:47:47.63 ID:gKTU6Mxk0.net
中国オリエント(ギリシャローマ含む)はレジェンド過ぎて比べてもしゃーないわ

200 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:47:49.51 ID:dfNMyw3Xa.net
>>189
それを抜きにしてもアイヌと琉球族おったやろうしな

201 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:47:50.18 ID:IPvFKhuz0.net
継体天皇からでも十分長いからセーフ

202 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:47:56.32 ID:wvuFZDYs0.net
名前がもう胡散臭い

203 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:47:57.92 ID:dd6nI0V30.net
>>184
65歳は56歳の間違いで631年生まれが通説や

204 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:48:05.57 ID:AMaICky5d.net
当時の越前はまあまあ強いやろ

205 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:48:09.12 ID:bumW5+dbd.net
南北朝のほうが闇やろ
現代でも男子のいる秋篠担ぎ上げて京都あたりで王朝宣言すれば国家独立できるで

206 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:48:17.23 ID:8SQbsLsUd.net
父 アメンホテプ3世
母 アメンホテプ3世の妹か姉

嫁 アンケセナーメン(アメンホテプ3世の娘(実姉))

因みにアンケセナーメンは父親アメンホテプ3世と結婚、娘を儲けている
さらに
ツタンカーメンの死後にアメンホテプ3世の兄と結婚

207 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:48:19.42 ID:RSpy3owI0.net
>>184
まんまんの出口で4年引っかかってただけや

208 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:48:23.21 ID:y1XKQQxR0.net
最近の神社の天皇推しとか二礼二拍とかウザいんやが
明治以前のワイらの先祖なんて天皇なんて全く意識しとらんかったやろうし神社にナンマンダブ言うて参拝しとるような奴もおったやろ

209 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:48:31.08 ID:jQwbuqLQd.net
まあぽっと出の人間じゃなくて地方で首長やってた一族やから
実際のところ分家でおかしくないけどな

210 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:48:32.31 ID:3AYUxzBR0.net
この前の天皇がかなり悪役に書かれてるけどホントなのかな
正当性を持たせるためともいわれてるけど

211 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:48:36.87 ID:mOEcboYy0.net
>>144
ローマも凄いよな人類の黄金期感あるし

212 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:48:39.48 ID:ZKHmZ6JVd.net
めぐからだ天皇

213 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:48:42.42 ID:/rxUQBk10.net
歴史書焼いたのは藤原不比等だろ
朝鮮人だしこいつ

214 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:48:51.87 ID:bumW5+dbd.net
Kは道鏡だろ

215 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:48:57.22 ID:l4pcvDpka.net
恵体天皇

216 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:48:58.24 ID:gKTU6Mxk0.net
>>185
DNAのあれ的には同化したらしいで

217 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:48:59.85 ID:9DdOeBBma.net
??「東北は熊襲の産地」
これ無学にもほどがあるやろ

218 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:49:04.84 ID:J0ds/sYVd.net
室町幕府「これからは北朝が正統やで〜」
室町幕府「あかん北朝の血統が途絶えたンゴ…」

ここ草

219 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:49:05.63 ID:wA3F0NDo0.net
>>192
洗礼者ヨハネのキリスト教を自称してる宗教はあるな
イラクだか湾岸戦争だかで離散したらしいが

220 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:49:11.74 ID:i7eEjK7RM.net
なんかあかん天皇なんか?

221 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:49:19.28 ID:B48Vq70Y0.net
>>184
それデタラメや
天武が622年生まれとされてる史料では普通に天智天皇はそれより歳上ってなってるで

222 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:49:21.41 ID:worbVH4Ra.net
ワンピースのクロコダイルが国王になったようなもんやろ

223 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:49:29.76 ID:ZOpkqqb/a.net
>>61
あの人はインチキさんやろ

224 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:49:31.64 ID:TOKnZPk9p.net
王朝変わる方がなんかロマンある
日本は○○朝って名前一応ついてんの?

225 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:49:32.08 ID:zoZNMorR0.net
継体って分家とかじゃないの?

226 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:49:33.92 ID:y1XKQQxR0.net
蘇我の天皇記が残っとったらなあ。どっかに埋まって保存されてたりせんのか?

227 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:49:36.09 ID:0aIULX7I0.net
お前らって自分の先祖どこまで遡れる?俺はヒイヒイですら分からんわ

228 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:49:40.31 ID:F4YCnmcB0.net
圭体天皇?

229 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:49:44.57 ID:ewcddSUvM.net
>>217
蝦夷と間違えた辺り教養ある間違えやろ

230 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:49:45.64 ID:iFNqLJKu0.net
恵体天皇とか強そうやん

231 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:49:46.71 ID:lSufr2ih0.net
どうでもいいけど四隅突出型墳丘墓の語感すき

232 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:49:54.61 ID:XjjMx8vRM.net
>>192
ユダヤ教徒から見たら神格化されたキリストは悪魔そのものやから正しいわ

233 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:50:04.66 ID:jEb6A6lI0.net
>>182
明治の時は植民地にならないようにどうやって国をまとめあげて対抗するかってのが至上命題だったからそれに一番楽で効果があるのを使っただけやからな
本当に敬服してるなら偽の錦の御旗なんか使用せんやろ
戦後もマッカーサーに利用されたしただのおもちゃやで

234 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:50:07.53 ID:rHIhoc+oM.net
>>13
中卒かな?
染色体な

235 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:50:16.83 ID:RSpy3owI0.net
>>230
Gカップやろなあ

236 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:50:27.43 ID:Wxake8lPa.net
>>118
明治期に靖国立てて教育勅語やるまでは政府・幕府があったからな
徳川以前も大名がおったし
教育と洗脳でやっと天皇が立てただけでそれまでは貴族以下やな

237 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:50:30.88 ID:worbVH4Ra.net
>>220
家系がそれまでの天皇と無関係で
福井あたりから都に攻めてきて天皇を殺して新しい天皇に変わった

238 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:50:36.86 ID:us8Sr5qQ0.net
>>224
スメラミコト朝

239 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:50:41.56 ID:B7OMXm6OM.net
>>134
甲骨文字よりさらに簡易的な文字で残されとる

240 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:50:43.57 ID:nPQeCXyuM.net
古代史見てるとだいたい日本は天智天皇の王朝から始まった国って見解に収束するよな

241 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:50:45.02 ID:a5+DP/fSM.net
天皇になってから都に入ってない期間が長くて、実はその間抵抗勢力と戦争してた説好き

242 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:50:54.39 ID:mOEcboYy0.net
>>185
国家神道で文化統一しただけや

243 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:51:04.88 ID:ndSQKtj50.net
>>225
中央からあぶれて越に飛ばされてた分家やな

244 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:51:06.15 ID:GKru92oj0.net
内緒やけどワイらの先祖は雲南や楚人やで

245 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:51:15.84 ID:bRmQJw5p0.net
>>218
北朝立て直した義教有能だよなあ
最近あの時代の天皇にスポット当たって嬉しい

246 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:51:17.28 ID:Q0sUqW4a0.net
日本国内で一番日本らしくない出立ちの都道府県てどこなんやろか
沖縄九州北海道とか?

247 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:51:18.15 ID:gFf4GCqvd.net
>>227
清原氏

248 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:51:33.37 ID:i7eEjK7RM.net
>>237
ヒェッ…
逆賊やんけ

249 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:51:45.43 ID:/rxUQBk10.net
神功皇后が卑弥呼だろ
蘇我がそれの系列
百済に占領されたのが6世紀頃の日本

250 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:51:51.06 ID:IBOZcNtQd.net
騎馬民族征服王朝説はほぼ確定なんか?

251 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:51:53.18 ID:h/W/G/vR0.net
天皇陵を発掘調査する映画撮ってええんか?

252 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:51:55.92 ID:worbVH4Ra.net
>>246
そら北海道やろ
完全に異民族で異言語の蝦夷地や

253 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:52:07.79 ID:ewcddSUvM.net
>>244
ベトナム人バカにしてるけど同祖なんやな

254 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:52:09.37 ID:worbVH4Ra.net
>>248
それが今の天皇家の祖先やで

255 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:52:14.65 ID:WGLUz/9T0.net
>>178
草、さすがローマやな

256 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:52:19.70 ID:y1XKQQxR0.net
>>240
実際大化の改新から始まった国やしな。日本神話なんてのも半分以上はその時にこじつけられた人工神話やろ

257 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:52:22.09 ID:H6qU5BHm0.net
記録媒体がない時代で200年も先祖遡れるわけないやろ

258 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:52:24.99 ID:rs2RjOsBr.net
糞のような打球飛ばしそう

259 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:52:27.59 ID:teWrmWjU0.net
>>72
明治天皇すり替え説言うやつはバカ
外戚の公家味方につけてて、そいつも維新の中心にいたのにすり替えとか意味不明
しかも大正天皇もその公家の家で育てられたのに

260 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:52:29.36 ID:AeaJCTCjd.net
ずっと都に入れてもらえないあたりガチ他人だったとしても何ら不思議ではない

261 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:52:30.55 ID:msFRXEhj0.net
>>236
未だにその洗脳が解けてない層がおるんがな

262 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:52:33.08 ID:Jt6Diu/B0.net
名前がもうね
継ぐて

263 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:52:39.10 ID:KwFFlPpyM.net
途中から変なのに乗っ取られて今の天皇家があるんやな

264 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:52:42.05 ID:sgvxbtu6d.net
>>122
赤の他人かな?

265 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:52:51.40 ID:a5+DP/fSM.net
>>240
聖徳太子の斑鳩王家=実は蘇我氏がその前の大王だった説おもろいよな

266 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:52:55.56 ID:4Epxl7FT0.net
竹田が天皇になるようなもんか

267 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:53:01.38 ID:ddbk84Jnp.net
https://i.imgur.com/MPp93Dv.png

恵体天皇?

268 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:53:02.10 ID:Ukv7s3HlM.net
めぐたい

269 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:53:06.47 ID:ewcddSUvM.net
ややこしいから天武初代でいいやん

270 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:53:10.48 ID:L8WDZWZgp.net
隋書倭国伝「遣隋使送った王様は男や」

古事記日本書紀「遣隋使送ったのは女の推古天皇や」

歴史学者「中国人が勘違いしたんやろなぁ」

271 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:53:12.36 ID:KTvIaKM90.net
>>227
墓にワイのジッジが15代やって掘ってあるわ
庄屋の家やったらしい

272 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:53:46.16 ID:YesJp67s0.net
明治以前の神道ってどんなんやったんやろうね

273 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:53:46.53 ID:pQkwy2OcM.net
こいつの家系図怪しすぎてほんとすき

274 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:53:52.36 ID:cFNBHhqjd.net
>>151
メール本文だとGカップ謳ってたのにEカップになっとるやんけ

275 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:53:53.30 ID:Q0sUqW4a0.net
>>252
北海道民て毛濃かったりするんかな
北海道民のJ民おる?居ても平民?鳴けよミンミン

276 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:53:59.97 ID:B48Vq70Y0.net
>>240
皇極天智天武持統あたりでクッソ頑張って天皇家の地盤固めたからな
ホンマ黄金リレーやで
それ以前の天皇は自分で自分の後継者を決めることすらできなかった

277 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:54:02.21 ID:SQipGTKZa.net
>>249
百済征服説とか朝鮮人しかいってない説間に受けてるやつって何者なんや

278 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:54:02.62 ID:a5+DP/fSM.net
>>248
勝ったぞ
てか天武天皇も似たようなことしてるといえばしてるだろ

279 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:54:03.10 ID:MJRZBq9E0.net
>>226
蘇我作かどうかわからんが、非常に古い記録が旧家にいくつかあるらしい
ただし天皇制を大きく覆す内容だから信用性皆無として明治以来封印されてるって聞いた

280 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:54:08.06 ID:PdP5IT2Ja.net
こじつけの塊
ぶっちゃけ捏造やったろあれ

281 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:54:09.68 ID:y1XKQQxR0.net
右翼さんはなんで保守を自称しながら日本の伝統や文化や宗教を修復不能なレベルで破壊した明治政府を評価しとるんや?
文化財とか風習とか文化を伴う世襲制度のかなりが明治維新でなくなってしまったやろ

282 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:54:18.34 ID:jyNMQuKrM.net
>>189
異民族扱いというか今の認識で言ったらガチの異民族ちゃうか

283 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:54:21.02 ID:ZOpkqqb/a.net
>>227
ウチは養子縁組が多いからこんがらがるわ

284 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:54:28.53 ID:U74V7E6Ed.net
>>269
それ以前はオオキミやしな

285 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:54:31.83 ID:zoZNMorR0.net
>>267
服のせいか?肩幅広すぎんだろ時代が時代なら人気でたやろな

286 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:54:39.16 ID:AI3HPKeK0.net
武烈が悪いよ武烈が〜

287 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:54:40.15 ID:6jRXzrA5a.net
本当だとしても竹田恒泰より血縁的に遠くねえか

288 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:54:49.08 ID:0aIULX7I0.net
>>271
庄屋ってなんや

289 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:55:00.51 ID:a5+DP/fSM.net
>>279
封印すなー☝💦
てか戦前ならヤバイやろうけど今はもうええんちゃう、はよみせろや

290 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:55:04.13 ID:NJlQehuld.net
九州関東まで勢力拡大して朝鮮半島まで手伸ばしたのに記紀に身内殺しの印象付けられクソショボい古墳に指定された雄略天皇さん
ぐう可哀想

291 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:55:09.63 ID:/WURSgLvd.net
でも継体天皇自身はそこそこまともそうな人だよね

292 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:55:11.66 ID:mP9NIpuCd.net
>>227
位牌分解したら名前入りの板切れがゴロゴロ出て来たけど元禄が限界やったわ

293 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:55:13.38 ID:msFRXEhj0.net
>>288
よろこんで

294 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:55:14.10 ID:7MLfDZaU6.net
>>151
メール本文だとGカップ謳ってたのに、Eカップやんけ

295 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:55:23.97 ID:/rxUQBk10.net
鎌足は日本書紀で一切出生語られてないからな
蘇我は必要以上に悪役にされてる
これはもう藤原が朝鮮人で確定だろ
朝鮮の侵略国家日本wwww

296 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:55:24.72 ID:WxpFZ2noa.net
なんかエピソード教えてくれ🙋

297 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:55:25.82 ID:pgJQnU7L0.net
>>89
今は?w

298 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:55:36.39 ID:PdP5IT2Ja.net
>>240
勝利者が歴史をつくるを地で行っとるからな
天智史観とでも言うべき代物や

299 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:55:37.50 ID:z691XhjxM.net
>>282
そもそも縄文人と弥生人の成り立ちから異民族やし、もっと言えば縄文人すら民族は3,4種類くらいおるし

300 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:55:38.28 ID:GKru92oj0.net
>>277
そもそも百済自体扶余系で今の新羅の血を引いとる朝鮮人とはわりと違うやろ

301 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:55:48.74 ID:y1XKQQxR0.net
>>279
政体への影響にビビって学問の進歩を妨げるとか人類の戦犯そのものやんけ

302 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:55:50.27 ID:dfNMyw3Xa.net
>>277
でも対馬に確か史跡があるはずよな征伐の時の
神社になっとるて聞いたで

303 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:55:52.96 ID:Jt6Diu/B0.net
>>185
同化しただけ定期
ハプログループ見ろ

304 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:55:54.04 ID:Ss2k6+Ufp.net
繋がってるわけないやろ

適当に朝鮮からの渡来人だから血が繋がってる事でええかぐらいのノリやぞ

305 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:56:00.53 ID:HBtFq8gta.net
>>169
略奪行軍してても食い物たりなさそう

306 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:56:01.71 ID:mOEcboYy0.net
>>275
北海道民は大概開拓民や
いわばあそこは植民地やからなアイヌがインディアンみたいなもん

307 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:56:02.73 ID:jEb6A6lI0.net
>>270
送った相手が女か男かってわかるもんなん?

308 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:56:06.33 ID:WGLUz/9T0.net
>>281
そら尊王思想やろ
別に古いもの守る=右翼ってわけじゃない

309 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:56:09.75 ID:KTvIaKM90.net
>>281
保って守るのが好きなんやなくて「保守」というブランドや集団が好きなんや
ルイヴィトンのこと何も知らんのにヴィトンで全身固めるようなもんや

310 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:56:18.47 ID:us8Sr5qQ0.net
>>281
天皇をないがしろにしてきた江戸時代の文化を破壊するのは儒学的にはセーフや

311 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:56:23.10 ID:Qgfn+0BM0.net
古墳掘る技術が未だに不完全な事実

312 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:56:29.58 ID:+yj9N7qW0.net
5世の子孫なら平将門のほうが

313 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:56:30.94 ID:/rxUQBk10.net
鎌足は百済の王子やろ

314 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:56:32.60 ID:21YC4jle0.net
>>217
これ誰が言ったん?

315 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:56:32.69 ID:aJfW4dQBd.net
ワイ渡来系苗字やけどいつ来たんやろ江戸時代以前らしいけど

316 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:56:34.48 ID:a5+DP/fSM.net
>>270
アメノタリシヒコとかいう謎の天皇

317 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:56:47.47 ID:L8WDZWZgp.net
>>295
蝦夷
入鹿

なんて名前つけられるぐらいやし悪いことは全部蘇我氏のせいよ

318 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:56:51.24 ID:8YN8luWX0.net
25代天皇までは神話
継体天皇から実在ってどういうことや
いまいちよく分からん

319 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:56:57.21 ID:sgvxbtu6d.net
天皇って立太子ボタン押さないとなれないらしいな

320 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:56:58.62 ID:mOEcboYy0.net
>>250
言うて騎馬民族が中華と朝鮮飛び越えて日本に来るか?

321 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:56:58.75 ID:y1XKQQxR0.net
>>308
でも今の右翼さんってだいたいが「日本の伝統がー」とか言うとるやん

322 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:56:58.78 ID:HBtFq8gta.net
>>178


323 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:57:09.70 ID:9qOtHpkC0.net
三国志の朝鮮とかの記述見てると朝鮮半島の南部分も倭の領土になってたんやな

324 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:57:10.37 ID:bumW5+dbd.net
直系重視で愛子天皇になって菅の息子か親族と結婚して愛子の子が子が天皇になったら菅王朝爆誕

325 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:57:10.81 ID:SQipGTKZa.net
>>302
それは知らんけど同盟国やから史跡の一つや二つあるやろ多分

326 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:57:23.71 ID:ath1kU3N0.net
>>314
サントリーのしゃっちょさん

327 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:57:27.24 ID:kg3AcgjC0.net
住吉三神のモデルが蘇我一族説は面白かった
蘇我氏が海人族ならヤマト王権の支配者でもおかしくない

>>269
まあ実質天武が初代よな

328 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:57:29.35 ID:9NuYKlkX0.net
恵体天皇

329 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:57:30.87 ID:MJRZBq9E0.net
>>281
ありとあらゆる徳川の遺産を徹底的に破壊したからな
やり方が完全にテロリストw

330 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:57:32.66 ID:Q3myawzQr.net
>>307
そりゃ使者から話聞くやろうし

331 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:57:33.30 ID:us8Sr5qQ0.net
>>314
サントリーの社長やろ

332 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:57:38.31 ID:+1mWl5eCp.net
日本史でもどんな悪者でもそこまで書かれることなかったのに武烈だけ中国に出てくるような暴君みたいなエピソードだらけなのなんでや

333 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:57:45.34 ID:58VNPHMH0.net
新潟かどっかの豪族で渡来人説もあるらしいな

334 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:57:48.80 ID:a5+DP/fSM.net
>>312
別に新皇名乗ってもええんちゃうぐらいの格だったわけや

335 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:57:54.27 ID:Ss2k6+Ufp.net
>>240
んで天智も即滅んで別王朝になるんやから天皇は桓武天皇からでええやろ

336 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:57:58.40 ID:mOEcboYy0.net
>>267
天皇家ってアラブ人みたいな鼻だよな

337 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:58:08.33 ID:IeWhL3Rva.net
>>324
今の右翼が狙ってるのは竹田恒泰を愛子と結婚させて子作りさせて男児を産ませる方針らしい

338 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:58:08.75 ID:01mHBAw20.net
倭の五王とかいうようわからん奴らの時ですら中国はめちゃめちゃ発展してるよな
中国南北朝調べてたらビビるわ

339 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:58:09.41 ID:y1XKQQxR0.net
>>310
江戸以前から続いてる神社の祭神変更したり神職の家系潰したりもしとるやん
あと神仏習合の文化財なんてほんま酷いことになったし

340 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:58:17.91 ID:OOXt4Ewqp.net
>>151
エッッッッッッッッッッッッッッッ

341 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:58:25.33 ID:L2jTkRpEM.net
>>302
朝鮮征伐の時の旗やで
その前から日本は百済を征服してて最近になってしんらも征服してた証拠出たばっかや

342 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:58:26.52 ID:B48Vq70Y0.net
>>298
言うても古事記も日本書紀も大友皇子を打倒した天武が編纂させたもんやし
完全に天智贔屓史観になってるかというと違う気もする

343 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:58:36.98 ID:/rxUQBk10.net
ワイみたいに好き放題言っても誰もソースのある反論
できないのが日本の古代史やな
ほんまおもろいで

344 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:58:41.75 ID:hmQFL+R7a.net
日中戦争のときに日本軍人が中国にあった天皇家に関する中国の書物焼き払ったってまじなん?

345 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:58:43.77 ID:zbjJ8iXCr.net
大化の改新ってクーデターでまずは一回変わってるよな

346 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:58:43.98 ID:sgvxbtu6d.net
どうせ天皇家とか渡来人の豪族が元やろどうせ

347 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:58:44.53 ID:a5+DP/fSM.net
>>178
ローマ帝国、有能

348 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:58:45.03 ID:IzDZeJra0.net
安康天皇とかいう7歳児に殺されたクソザコ

349 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:58:47.74 ID:IeWhL3Rva.net
>>332
継体天皇が殺した前任者やから
前任者を徹底的に悪者扱いすれば簒奪行為が正当化されるやん

350 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:58:54.81 ID:975DGgat0.net
>>85
300年戦争って冷静に考えて凄いことやでほんま

351 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:58:57.49 ID:xPVhpTpz0.net
>>151
これグラドルだよな
誰だっけ?

352 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:59:06.41 ID:GKru92oj0.net
>>332
あれは殷の紂王パクったんやろ
次が継体だし最後の王ってのは大体暴君にされるもんや

353 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:59:12.85 ID:AI3HPKeK0.net
三韓征伐とかいう色んな人が発狂しそうな案件あんまり言われんよな
まあ所詮神話レベルの話やからアレやけど

354 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:59:14.52 ID:PTCQmlgMd.net
応神とかすげえかっこいいのに反正とかようわからんネーミングもおる

355 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:59:20.29 ID:L8WDZWZgp.net
>>307
妻の名前まで残ってるで

356 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:59:34.09 ID:2CltoQ7a0.net
>>344
まじやで
軍部から日本に都合の悪いものは全部焼却しろっていう命令やったからな

357 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:59:35.24 ID:hSrftSftp.net
ワイの家系はずっと縄文系の純日本人や
弥生系とかいうチョン系は消えろw

358 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:59:41.25 ID:GMqb05i5M.net
>>249
真逆で草
百済は日本の朝貢国やったぞ

359 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:59:43.49 ID:Pu+nNWJhd.net
大友→天武が別王朝なら明も2代で滅んでるという事になるぞ

360 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:59:45.88 ID:xPVhpTpz0.net
葦月だっけ

361 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:59:52.39 ID:lSufr2ih0.net
蘇我の話だと推古=聖徳太子=馬子説は面白かったな

362 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 15:59:59.23 ID:CWIUz4890.net
最初の方の天皇って古事記や日本書紀書いたやつがデタラメにすごそうなやつを妄想して作り上げてそう

363 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:00:06.06 ID:tezPZ+LV0.net
蘇我にすべてなすりつけて蘇我の真似事してたのが藤原やしな

364 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:00:07.78 ID:PdP5IT2Ja.net
>>281
明治政府というかそれを魔改造した軍国第一主義を保守したいからや
皇統だの古来よりのだののたわごとはエゴを通すための方便であり道具でしかない
真に売国奴の発想やで

365 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:00:14.37 ID:sgvxbtu6d.net
>>357
どこまで遡ったんですかね
研究所かなんかに家系図送った方がええやろ貴重すぎる

366 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:00:16.77 ID:J6nq0qkL0.net
古墳時代の朝鮮とか秀吉もびっくりするぐらいクソ雑魚やからそいつらが日本征服するとか流石に考えられんわ

367 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:00:18.85 ID:Ss2k6+Ufp.net
>>354
嫁が朝鮮に旅行に行ったら孕んで返ってきて産んだ子やぞ
察しろ

368 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:00:19.36 ID:us8Sr5qQ0.net
>>343
邪馬台国九州近畿論争なんかは完全に考古学者の飯のタネやからな
決着すると困る

369 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:00:20.59 ID:hSrftSftp.net
弥生系のチョンここにおるんか?

370 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:00:21.67 ID:WwWMWOtZ0.net
ほな愛子を恵体天皇にするで

371 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:00:26.16 ID:B48Vq70Y0.net
>>352
ほぼほぼ王朝変わったレベルの政変だったことの証明みたいなもんやな

372 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:00:29.69 ID:Wxake8lPa.net
>>356
731も同じ理屈やしな
撤退するからて基地爆破とかせんわ

373 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:00:33.28 ID:V/FDqQbOd.net
>>350
後半の世代はなんで戦争してるかわからなくなってそう

374 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:00:35.29 ID:/LPuhwbM0.net
>>357
反天皇運動はNG

375 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:01:16.41 ID:sgvxbtu6d.net
>>372
そういやちょっと前に731部帯の撤退進路出てたな
これから何か進展ありそう

376 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:01:17.00 ID:PvkGR2g3d.net
なお即位して20ねんも都に入れなかった模様

377 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:01:17.84 ID:WPAGFuOR0.net
>>355
レズ天皇かもしれんやん?

378 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:01:21.40 ID:oEV9eIVN0.net
まぁこればかりは中国朝鮮半島の交流が途絶えてしまったから日本書紀古事記に頼るしかない

379 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:01:33.63 ID:o5Wpbw91d.net
聖徳太子不在説とかいうガイジ理論が学閥だけで成り立ってるの草

380 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:01:34.03 ID:lvNzY051r.net
>>151
誘導メールの方がおもろい定期

381 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:01:35.24 ID:l2NLHdfN0.net
>>355
つまり邪馬台国で町おこししようとしてる奴ら全員死亡か?

382 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:01:51.10 ID:PvkGR2g3d.net
>>7
いや雄略天皇がおるで

383 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:01:51.79 ID:+yj9N7qW0.net
神武
崇神
応神

384 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:01:55.84 ID:Pu+nNWJhd.net
>>363
そもそも藤原北家は蘇我馬子の直系子孫やから
権勢を奮った藤原一族もその後の五摂家もみんな蘇我氏の血や

385 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:01:56.25 ID:L2jTkRpEM.net
>>341
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%9F%93%E5%BE%81%E4%BC%90

倭国が新羅をはじめ朝鮮半島に侵攻した記録は、朝鮮の史書『三国史記』新羅本紀や高句麗における広開土王碑文などにも記されており、2011年には新羅が倭の朝貢国であったと記されている梁職貢図が新たに発見されている。

386 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:01:59.55 ID:hSrftSftp.net
>>365
ワイのひい爺ちゃんの顔縄文系やし続いてる証拠やろ

387 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:02:02.00 ID:/rxUQBk10.net
>>358
鎌足が百済の要人だったのはだれも否定できないだろ
こいつだけ出生もないぽっと出で1000年王国作り上げたヤバい奴やで

388 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:02:02.27 ID:Wxake8lPa.net
>>364
帝国主義思想も含めての保守やもんな
むべなるかな人権無視やらも全て内包されとるわ

389 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:02:11.04 ID:NxK9mVIZd.net
この辺の歴史ほんまロマンある
歴史研究家になりたかった

390 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:02:18.53 ID:WGLUz/9T0.net
弥生時代とか隣県でもう違う国、民族なのに
それで韓国ガーとか言ってる奴マジでアホかと思う

391 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:02:26.26 ID:B48Vq70Y0.net
>>359
そこを別王朝みたいな主張してるのはさすがに胡散臭い研究者くらいやな
天智の望む形ではなかったにせよ天武はしっかり天智体制引き継いどる

392 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:02:27.44 ID:IJlByvKH0.net
初期はセーフ
10万年考えるなら今も初期

393 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:02:27.84 ID:AI3HPKeK0.net
>>359
実質的には明はかなり路線変更してるし滅んでると言えん事もないやろ

394 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:02:37.60 ID:AAZWGEof0.net
ボディサクセサーエンペラーと訳せばイケる!

395 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:02:47.89 ID:a5+DP/fSM.net
>>371
まあ系図信じてもほぼ別王朝やしな

396 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:02:49.11 ID:XLPcXkDs0.net
>>323
そもそも半島南部の原住民が倭人なんやと思う

397 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:02:52.32 ID:Ss2k6+Ufp.net
>>363
そもそも蘇我が大王やろ
権限的に

中大兄は巫女の息子

古代は祭政一致の王やなくて祭祀王と政治王に別れてたと古墳からもわかるし

その統合が大化の改新の本質や

398 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:02:53.51 ID:Qk1Y93nAa.net
>>344
かなりの量の書物焼いたらしいからなぁ

399 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:03:03.69 ID:MJRZBq9E0.net
>>356
書類はいいけど、自国民を置き去りにするのはマジキチ
世界史的にもかなり冷酷w

400 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:03:05.83 ID:CWIUz4890.net
てか中国の歴史も新王朝になるたびに色々書き換えられてそうやけどな

401 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:03:09.32 ID:26A5ov4Da.net
>>32
わいの先祖も鎌倉時代から地元をよく治めてた藤原北家出身の武家自称してたが
研究結果でただの自称で土着の豪族であることが判明したで

402 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:03:11.06 ID:RSpy3owI0.net
千代田城の偽物はさらに影武者使いやしな
もう何が本物かわからんで

403 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:03:15.25 ID:hSrftSftp.net
>>374
あの一家はチョンの血が入ってるからアカン
桓武の母親って百済の亡命王族子孫やん
つまりチョン

404 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:03:17.64 ID:2Z3LdXZP0.net
劉備ぐらいの眉唾

405 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:03:19.85 ID:ByvkWs0OM.net
>>66
普通地学基礎だよね

406 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:03:20.54 ID:/gW2Mh1I0.net
最近知ったが安倍ちゃんって蝦夷地豪族の末裔なんやな
昔は朝敵みたいな扱いやったという

407 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:03:22.08 ID:21YC4jle0.net
>>326 >>331
サンガツ
調べてみると色々面白かったわ

408 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:03:27.84 ID:xPVhpTpz0.net
朝鮮愛がほとばしってる子はNGが基本やろ

409 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:03:28.45 ID:GMqb05i5M.net
>>387
そら倭国が支配側だったからやろww
中国側でも倭国が百済とか属国化してた資料どんどん見つかってるやん

410 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:03:29.90 ID:IPvFKhuz0.net
大体天武からスタートでええやろ

411 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:03:30.98 ID:NIuvKSS1d.net
>>400
むしろそれの本場やし

412 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:03:40.36 ID:V/FDqQbOd.net
血は繋がってなくても心で繋がっていればセーフ

413 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:03:41.73 ID:/rxUQBk10.net
>>389
なったところで正史は一生闇の中やで

414 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:03:44.28 ID:GMqb05i5M.net
>>385


415 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:03:48.43 ID:TGkEH4Z/d.net
まあ明治政府が間違った系図を広めたせいでもう真実がわからなくなったのは酷いよね

416 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:03:50.44 ID:pyFFThSgr.net
>>381
卑弥呼とかいう呪術師で自尊心満たしてたマンさんが泣いちゃうやん

417 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:03:53.30 ID:L8WDZWZgp.net
>>389
天智以前は空白みたいなもんやからね
ここまで何も残ってないのは不思議やわ

418 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:03:56.63 ID:xPVhpTpz0.net
>>400
その為の史書やん

419 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:03:57.50 ID:Qgfn+0BM0.net
>>344
文革でどのみち焼かれてそう

420 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:04:04.11 ID:cXyM2nTxd.net
>>351
よしづきあづさやで

421 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:04:07.73 ID:sgvxbtu6d.net
武烈ってワカタケルだっけ
行田に古墳ある奴

422 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:04:08.80 ID:PTCQmlgMd.net
>>339
廃仏毀釈は文化大革命並みの文化破壊だよな

423 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:04:18.58 ID:HrizWKxvd.net
武烈さん…

二年の秋九月に、孕婦の腹を割きて其の胎を観す。(現代語訳:「妊婦の腹を裂いてその胎児を見た。」)

三年の冬十月に、人の爪を解きて、芋を掘らしめたまう。(現代語訳:「人の爪を抜いて、芋を掘らせた。)

四年の夏四月に、人の頭髪を抜きて、梢に登らしめ、樹の本を切り倒し、昇れる者を落死すことを快としたまふ。(現代語訳:「人の髪を抜いて木登りをさせ、木の根元を切り倒し、登らせた者を落とし殺して面白がった。」)

五年の夏六月に、人を塘の樋に伏せ入らしめ、外に流出づるを、三刃の矛を持ちて、刺殺すことを快としたまふ。(現代語訳:「人を池の樋に入らせ、そこから流れ出る人を三つ刃の矛で刺し殺して喜んだ。」)

七年の春二月に、人を樹に昇らしめ、弓を以ちて射墜として咲いたまふ。(現代語訳:「人を木に登らせて、弓で射落として笑った。」)

八年の春三月に、女をひたはだかにして、平板の上に坐ゑ、馬を牽きて前に就して遊牝せしむ。女の不浄を観るときに、湿へる者は殺し、湿はざる者は没めて官やつことし、此を以ちて楽としたまふ。(現代語訳:「女を裸にして平板の上に座らせ、馬を引き出して女らの面前で馬に交尾させた。女の性器を調べ、潤っているもの(すなわち愛液が分泌されている者)は殺し、潤っていない者は、奴隷として召し上げた。これが楽しみであった。」)

424 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:04:27.70 ID:vTZjziT40.net
武烈大嫌いマン

425 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:04:28.72 ID:hoqck6Zga.net
>>227
ちゃんと代々載ってる本みたいなのあるけど享保までやな
武士やからその頃分家したのか、取り立ててもらってでそこからなんやろな

426 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:04:35.66 ID:/gW2Mh1I0.net
>>353
征伐はともかく南部を支配下に置いたのは
日本 朝鮮 中国 それぞれの歴史書で記載されてるから事実やろな

427 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:04:39.59 ID:Ft0v1r1Z0.net
朝鮮半島へ出兵できるような軍事力持ってた政権を越前の豪族だけで倒せるとは思えんから中央から推戴受けてたのは間違いない

428 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:04:44.82 ID:YPqEqCmP0.net
>>421
雄略=ワカタケルやろ

429 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:04:45.71 ID:d5gIAg/Pa.net
恵体天皇

430 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:04:45.80 ID:us8Sr5qQ0.net
大内氏なんかは百済王の子孫名乗ってたくらいやから
むしろ朝鮮半島系の血は尊いって意識があったんじゃないのか

431 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:04:47.18 ID:Tpq423lK0.net
ファミリーヒストリーとかお蔵になった回あるんやろな

432 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:04:47.42 ID:BSuxIBOI0.net
高槻市「継体天皇はガチ」

433 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:04:49.42 ID:zbjJ8iXCr.net
青いタヌキがタイムマシンでやってこない限りこの辺の歴史は闇の中やろうなぁ

434 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:04:52.51 ID:l2NLHdfN0.net
>>416
火の鳥黎明編のムカつくBBAはムカつくジジイに書き直しやな

435 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:04:52.55 ID:7dts56bAa.net
雄略が実際どういう人間だったのかは凄い興味ある

436 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:04:54.78 ID:J6nq0qkL0.net
>>387
出生わからんだけで朝鮮人って決めつけるお前がヤバい奴やろ
推古天皇とか聖徳太子なんて実在すら疑われてるんやぞ

437 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:04:56.32 ID:2JF1skrMM.net
ところでイッチはえたいとめぐたいどっちや?

438 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:04:56.84 ID:kg3AcgjC0.net
>>397
そうやったんや
勉強になったわ

439 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:04:59.83 ID:bI5DqHyYa.net
天智天武、多分ほんまは兄弟やないで

440 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:05:04.02 ID:AI3HPKeK0.net
>>423
何で暴君はどこの国も妊婦の腹を引き裂くんや
絶対嘘だろ
元祖誰なんやろ

441 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:05:07.37 ID:nxm5Bm6g0.net
>>401
でもどっちかと言うと土着の豪族のほうがすごない?
ブランド名無しで拳一本でその地方治めた拳王みたいな奴やったんやろ

442 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:05:08.83 ID:xPVhpTpz0.net
>>420
ホンマむちゃくちゃエッチよな
まだネットに残ってて至福やわ

443 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:05:09.84 ID:y1XKQQxR0.net
蘇我親子って後で名前変えられたとかないん?蝦夷と入鹿って今で言うと野蛮人とか畜生みたいな名前やろ

444 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:05:11.31 ID:CWIUz4890.net
>>411
>>418
現代になって妄想認定される歴史書ってあるんやろか
神話系抜きで

445 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:05:13.93 ID:MpJIxSozp.net
ローマの話やけどカエサルの子孫とかおらんの?

446 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:05:19.76 ID:83lWZ9BG0.net
ええな

447 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:05:20.14 ID:WPAGFuOR0.net
>>363
蘇我と藤原って漢字似てへん???教養人が限られた頃なら色々騙せそう

448 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:05:22.08 ID:vSqqyWn90.net
>>233
今も右翼の道具にされてるし
ネット民のおもちゃにされとる

449 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:05:24.06 ID:a5+DP/fSM.net
>>387
こいつトンデモ説で実は要人どころか百済王子やないかって言われとるレベルやし、古代基準で家柄Sやったかもしれんぞ
まあ母国滅んでるけど

450 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:05:29.36 ID:/rxUQBk10.net
>>409
百済が滅ぼされたから帰化した百済が蜂起して
律令制度作ってヤマト豪族と蘇我ぶっ殺したんだろ

451 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:05:31.18 ID:xPVhpTpz0.net
>>420
あしづき、やないんやな

452 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:05:34.10 ID:V/FDqQbOd.net
隙あらば朝鮮半島に侵攻するのはなぜなのか

453 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:05:37.03 ID:PdP5IT2Ja.net
>>401
系図の売買や自称なんぞ横行しとったしあんまあてにならんのよな
徳川なんて典型例やろ

454 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:05:37.22 ID:pQlyeEi/M.net
>>423
これは暗君。王朝交代待ったなしw

455 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:05:43.83 ID:AI3HPKeK0.net
>>426
白村江ぐらいまでは影響力及ぼしてるから何かしらの武力制圧はあったやろな

456 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:05:47.30 ID:L/n/zWvT0.net
すまん邪馬台国と遣隋使になんの関係があるんや

457 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:05:50.27 ID:PTCQmlgMd.net
光仁「ワイはセーフやな!」

458 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:05:51.87 ID:o5Wpbw91d.net
>>440
ローマの政治家への悪口の定番は浴場でロリショタと戯れるやしテンプレ化しとるよな

459 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:05:54.96 ID:PVWXyLr90.net
めぐたい←正解
けいたい←まあわかる
えたい←何?

460 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:05:55.40 ID:XV9oCMJ10.net
>>423
ヒサじゃん

461 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:05:58.49 ID:WwWMWOtZ0.net
>>423
仁徳の仁政も武烈の悪行も全部中国のパクリという悲しい事実

462 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:06:00.01 ID:kax3TVKYd.net
小室圭

463 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:06:02.80 ID:MDHGtqNb0.net
>>404
あいつ結構信憑性あるらしいな

464 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:06:03.91 ID:Ss2k6+Ufp.net
>>408
わりかしマジで日本の古代史は朝鮮半島との歴史やで
三韓の勢力関係に振り回されっぱなしよ

465 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:06:08.10 ID:PvkGR2g3d.net
隋書倭国伝に書かれとる天皇の苗字ってほんまなんやろか

466 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:06:29.36 ID:GKru92oj0.net
>>400
陳寿の三国志の注釈付けた裴松之とか色んな史料持ってきていかにも嘘くさいエピソードは「これ矛盾してんだろ」とかバッサリ言ってるし後世の人間がちゃんと指摘してたりはするで

467 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:06:33.69 ID:CWIUz4890.net
>>452
近場に弱そうなやつがいるからとりあえず攻めてみるかって感じちゃう?
中国は完全に見下してたやろけど

468 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:06:35.46 ID:4EB+Ih6Ud.net
>>423
出た紂王のパクリ

469 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:06:45.83 ID:7dts56bAa.net
>>439
兄の娘と付き合うってどんな気持ちやったんやろうな

470 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:06:46.64 ID:xPVhpTpz0.net
>>411
東アジアの正統史観の大本だからな
どの国もそれで苦しんでいるから諸悪の根源や

471 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:06:49.53 ID:l2NLHdfN0.net
日本国紀の別名偽史倭人伝すこ

472 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:06:49.73 ID:YPqEqCmP0.net
別に継体から数えても世界最古の王室やろ?

473 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:06:53.12 ID:geTWFNqY0.net
ケータイ天皇チャラそう

474 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:06:58.38 ID:01mHBAw20.net
武烈-継体天皇の時期は中国やと南朝梁できたときか

475 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:07:03.12 ID:GMqb05i5M.net
>>450
ウリナラファンタジーで草
誰がそんなこと言ってんねんww

476 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:07:05.67 ID:a5+DP/fSM.net
>>450
大筋には関係ないところやけど大化の改新は白村江前やで

477 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:07:12.42 ID:/rxUQBk10.net
日本書紀みたいなゴミより鎌足百済論のが100倍現実味あるだろ

478 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:07:13.78 ID:PvkGR2g3d.net
>>440
殷の紂王や

479 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:07:18.18 ID:C/TNi1IW0.net
系図を信じるにしてもクッッソ遠縁だよな

480 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:07:21.03 ID:us8Sr5qQ0.net
>>452
内戦が終わって国が安定すると武装勢力が邪魔になるからな
手頃な侵略先見つけて仕事先を見つけてやらなあかん
秀吉も征韓論もそうやったんやろ

481 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:07:21.02 ID:L/n/zWvT0.net
>>445
カエサルに子供がいないからオクタウィアヌスを養子にしたんやぞ

482 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:07:24.83 ID:Pu+nNWJhd.net
仁徳や雄略や武烈って中国神話の三皇五帝を2000年遅れぐらいでやってるんだよな

483 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:07:33.26 ID:B48Vq70Y0.net
>>270
一応中国では女の王はめちゃバカにされるから見栄張って嘘ついた説もある

484 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:07:38.41 ID:IPvFKhuz0.net
>>404
劉備の親父までは一応繋がりあったからセーフ
早死にして劉備には引き継がれなかったが

485 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:07:39.79 ID:/gW2Mh1I0.net
天智天皇暗殺説は面白い

486 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:07:50.74 ID:Qk1Y93nAa.net
箸中古墳堀りおこしてくれんかな

487 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:07:56.94 ID:uqug/yHh0.net
>>452
あっちのが製鉄技術とか持ってるし奪わないと国内の開拓進まんし…

488 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:07:56.95 ID:CWIUz4890.net
>>466
ほーん
検証係って面白そうやな

489 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:07:59.31 ID:26A5ov4Da.net
>>54
応神天皇やろ実在が確か言われてるの
南無八幡大菩薩
の八幡様がそれや

490 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:08:02.70 ID:uNLOxu17a.net
神がつく天皇で皇統代わってんじゃないのか
神武、崇神、応神
井沢が言ってたぞ

491 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:08:09.15 ID:MJRZBq9E0.net
>>415
鎌倉時代に完全に失脚した一族がほぼ700年ぶりに復権するとか、血が繋がる繋がらない以前にそっちの方が世界史的にはすごいことw

492 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:08:11.38 ID:Ss2k6+Ufp.net
>>438
そもそも邪馬台国も祭祀王と政治王に別れてるからね

493 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:08:17.29 ID:o5Wpbw91d.net
>>486
カビらせるのはNG

494 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:08:17.88 ID:2CltoQ7a0.net
>>486
宮内庁「ダメです」

495 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:08:18.35 ID:L2jTkRpEM.net
>>450
時系列めちゃくちゃの妄想朝鮮人ですか?

496 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:08:19.26 ID:a5+DP/fSM.net
>>452
百済とかカヤにも元々倭人おったし

497 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:08:22.92 ID:ryUo6U2ZM.net
過去を見れば人民を統治する為の道具で天皇機関説は自然な流れなのに
明治維新が過度な神格化と礼賛したせいで
上に立つ人間まで狂ってそんなの不敬とか言い出し始めたの草やろ

498 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:08:27.18 ID:pBd7cGNcd.net
立太子ボタン押したんやろ

499 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:08:27.28 ID:nxm5Bm6g0.net
>>466
司馬遷も多分嘘やと思うけど〜って前置きして一応記録してる記述も多いんやっけ
いつの時代も同じやな

500 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:08:27.49 ID:PdP5IT2Ja.net
>>440
そのネタが出た時点で脚色ありとわかる目印やな
文化圏的にちうごくあたりが元なんやろか

501 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:08:34.67 ID:us8Sr5qQ0.net
>>481
元老院議員の約半数の嫁と不倫してた種なしのハゲ

502 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:08:37.18 ID:7dts56bAa.net
箸墓の奴クッソ恥ずかしい死に方してて草生える

503 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:08:48.36 ID:J6nq0qkL0.net
>>450
時系列ごっちゃになってて草

504 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:08:49.54 ID:K55o4a4+0.net
圭体天皇?(難聴)

505 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:08:50.47 ID:lSufr2ih0.net
十種神宝とかいう厨二御用達アイテムの伝説がありながら歴史に消えていった物部とかいう氏族www

506 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:08:51.00 ID:msFRXEhj0.net
>>440
最近までこれやってたならあり得そうで怖い
https://i.imgur.com/lbfejXP.jpg
https://i.imgur.com/ScKZSI5.jpg

507 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:08:52.59 ID:B48Vq70Y0.net
>>423
武田信虎の暴君エピソードもこれコピペしたような内容なの草生える

508 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:09:01.06 ID:7kj5VVFma.net
3大なんJ民が好きな日本史上の人物
継体天皇
道鏡
牟田口

509 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:09:11.32 ID:Qgfn+0BM0.net
>>493
ガビひろがったわ
壁画の引き剥がし失敗したわ

ガイジかな

510 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:09:13.81 ID:J6nq0qkL0.net
>>452
鉄が欲しいのとあまりにもクソ雑魚だから

511 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:09:18.55 ID:CWIUz4890.net
江戸の頃の天皇って昼飯の鯛を半分食べて晩にもう半分食ってたくらいに力無かったんやろ?
よく滅ぼされなかったな

512 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:09:24.02 ID:V/FDqQbOd.net
>>483
中国の女権力者の残虐エピソード率高めなのってやっぱ盛ってたんかな

513 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:09:37.63 ID:0rQ40vSk0.net
>>502
あれは伝承で実態は卑弥呼の墓なんだよ思うよ

514 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:09:40.72 ID:01mHBAw20.net
>>508
脱糞狸も好きやぞ

515 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:09:43.79 ID:2lTC38p3M.net
>>385
古墳にしろ好太王碑文にしろ、朝鮮人に都合の悪い資料ばっか見つかってて草

516 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:09:44.42 ID:sgvxbtu6d.net
>>428
雄略か

517 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:09:49.25 ID:Ss2k6+Ufp.net
>>489
後付けやぞそれ

八幡は朝鮮半島の神
朝鮮半島から来た渡来神や

それが後年になって一部では最初の天皇とも言われる応神天皇と一体化した

なんででしょうw

518 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:09:53.98 ID:ABNmH/2e0.net
継体の前の断絶させちゃった天皇記紀でボロッカスに貶されてるのかわいそう

519 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:09:54.44 ID:9PcOrmnd0.net
>>39
これ

520 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:09:55.95 ID:PTCQmlgMd.net
>>423
八だけオリジナルなのも闇だわ

521 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:10:01.53 ID:L/n/zWvT0.net
>>501
クレオパトラとは子供作ってたぞ

522 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:10:02.07 ID:TGkEH4Z/d.net
>>511
天皇家は飾りである必要があるから生かさず殺さずの方が都合がええんやで

523 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:10:05.08 ID:6zvyxbBfM.net
>>452
白村江の戦いは百済からの救援要請があったのでセーフ
文禄・慶長の役はアウト

524 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:10:09.15 ID:Kz+iifmoa.net
日本書紀と古事記よりも古い歴史書が見つかる可能性ないんかね?
つくづく大化の改新で文書燃やしたのが痛いわ

525 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:10:12.95 ID:E70Fi8T8d.net
残虐にしても人徳にしても盛ったもん勝ちみたいなとこはあるよな

526 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:10:14.51 ID:y1XKQQxR0.net
>>489
その八幡神も元々は宇佐かどっかの単なる氏神で後々無理やり天皇と合体させられたという

527 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:10:20.86 ID:7dts56bAa.net
>>513
伝承なら尚更もっとまともに作ってやれよ、、、

528 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:10:30.00 ID:StQ2wWev0.net
天皇いうたら金田正一のことや

529 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:10:30.80 ID:IBOZcNtQd.net
ワイの純粋な疑問なんやがなんで天智天皇は大友に跡継がせたかったのに大海人皇子殺そうとしなかったんや?

530 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:10:33.84 ID:AI3HPKeK0.net
>>478
夏の桀だかもこんなエピソードあるやろ
誰が一番古いかではなくいつ頃こう言う表現がなされたのかなと言う疑問

531 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:10:42.38 ID:CWIUz4890.net
>>522
将軍のお人形やったわけか

532 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:10:49.77 ID:us8Sr5qQ0.net
>>400
中国の前王朝の正史を書く風習はええやろ
今も中共と台湾が清朝の正史を書いてる途中やで

533 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:10:56.47 ID:/gW2Mh1I0.net
>>515
嫌儲とかだと明らかにモノホンの人が発狂するから面白い

534 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:10:57.86 ID:8EiTD3fir.net
>>512
則天武后はわりと見直されてるよな

535 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:11:03.04 ID:THSiQt1s0.net
どうせ万世一系なんて明治日本の建国のために持ち上げられた
限りなくフィクションに近い概念なんだから遠慮はいらんよな

536 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:11:09.20 ID:lnBjZeJs0.net
大河で見たいわ
長編小説とかないんかな

537 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:11:12.50 ID:J6nq0qkL0.net
>>511
征夷大将軍って位が天皇から授るの前提やからな
一から統治機構作るのもそれ口実に反乱起こされるのも面倒やしな

538 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:11:16.35 ID:B48Vq70Y0.net
>>511
権力のない祭祀の長やし滅ぼす理由がねえ

539 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:11:18.56 ID:C/TNi1IW0.net
>>506
グロ

540 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:11:25.19 ID:PdP5IT2Ja.net
>>508
ボンバーマン久秀も
なお実態は割と文化人の模様

541 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:11:35.51 ID:WGLUz/9T0.net
>>512
儒教の影響で女が政治すること自体が悪やからな
呂后も則天武后も平民にはええ時代や、上級国民が嫌がっただけ

542 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:11:44.72 ID:7dts56bAa.net
マンコに箸が突き刺さって死んだから箸墓とか酷すぎにも程があるやろ

543 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:11:53.37 ID:23zSgaQVM.net
>>517
八幡は三韓征伐の時に朝鮮半島に攻めて行った日本の神だぞ?
だから朝鮮半島が関わってるだけなのに朝鮮半島の神ってすげーな

544 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:11:53.52 ID:6zvyxbBfM.net
>>281
天下分け目の関ヶ原の合戦ですら殆ど資料が残ってないのは明治時代に寺社を破壊しまくったからやしなぁ

545 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:11:54.83 ID:C/TNi1IW0.net
>>508
鑑真は入るやろ

546 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:11:55.98 ID:a5+DP/fSM.net
雄略=武烈説もあるっちゃある
例に漏れずトンデモやが

547 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:12:02.64 ID:0aIULX7I0.net
>>506
2枚目下半身どうなってんだ?

548 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:12:02.76 ID:FSs/vffhp.net
>>122
いうて清寧から顕宗も大して変わらなくね?

549 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:12:03.43 ID:bI5DqHyYa.net
>>469
ほんまは兄弟やないからへーき
せやけど結婚は微妙や

550 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:12:19.07 ID:CWIUz4890.net
>>537
>>538
いくら力があっても国籍Gやとゴミ扱いされる横綱みたいなもんか

551 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:12:22.79 ID:1iU3b6efa.net
戦国時代終わるまでの越前重要ポジションは異常
なお大河では今年まで碌な扱いされんかった模様

552 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:12:23.20 ID:eYbll3FrM.net
万世一系もここで一旦途切れてる可能性は高い
なおこの後も怪しい模様

553 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:12:26.38 ID:Ss2k6+Ufp.net
>>515
高句麗に倭国がボコられましたって石碑やぞ
古代においては高句麗は圧倒的な強国であり先進国やった

新羅も百済も倭国も高句麗の子分みたいなもんや
日本の文明もほぼ総てが高句麗ルーツ

554 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:12:33.09 ID:aK6reqdW0.net
>>524
蘇我一族を恨め

あいつらが恐らく滅亡する前に全て燃やした

555 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:12:34.82 ID:FiQf8068a.net
人肉好きだった天皇って誰だったっけ

556 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:12:35.04 ID:Qgfn+0BM0.net
>>541
徹底して女性から力奪ってるのって現代のやりたい放題な女みてると何かあったんやろなと思う

557 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:12:37.00 ID:iS9p9Z5f0.net
>>540
あの時代の文化人は基本バカやろ

558 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:12:38.19 ID:5+eH2Rr3d.net
恵体天皇

559 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:12:38.20 ID:s6oXefS10.net
旧勢力は卑弥呼ー壱与ラインやろな
こいつらは滅ぼされた出雲王朝の関係者だって説もあるし
(オオクニヌシ=大物主=箸墓のダンナ)

560 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:12:44.35 ID:us8Sr5qQ0.net
>>535
明治政府が国民を団結させるためにフィクション盛り盛りで神格化したのに
いつの間にか政府もそのフィクションを信じるようになっておかしくなった

561 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:12:44.62 ID:NXS8a+l1a.net
>>151
立太子ボタンとかいうハイセンス

562 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:12:48.67 ID:Djtsoy/aa.net
>>101
江戸時代に鍛冶屋の丁稚を顔見て似てるからこいつは皇室のご落胤や!って引っ張ってきたんや
そいつから続くのが今の天皇を出した伏見宮家や

563 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:12:50.27 ID:9qOtHpkC0.net
このスレの人詳しいけど記紀は一通り読んでるんか?

564 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:12:50.88 ID:B7OMXm6OM.net
>>511
形式上は征夷大将軍は朝廷から任ぜられるもんやから

565 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:12:52.48 ID:ABNmH/2e0.net
>>88
元々古事記自体成立からしてパッチワーク
ただ出雲神話にはある程度の一貫性はあるぞ

566 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:13:04.23 ID:THSiQt1s0.net
>>553
ワイのターン!高句麗は現在の朝鮮とは関係ない理論を発動
ターンエンドだ

567 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:13:07.32 ID:dd6nI0V30.net
>>554
滅亡してないぞ

568 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:13:07.61 ID:Ss2k6+Ufp.net
>>543
宇佐八幡がワイ、朝鮮半島から来た神やで言うてるんやぞ

569 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:13:14.51 ID:a5+DP/fSM.net
>>529
天武のが政治的に上手だったから

570 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:13:16.58 ID:/rxUQBk10.net
歴史書の焚書するなんて侵略国家しかやらねぇよ
よって藤原は朝鮮人!w

571 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:13:17.40 ID:PdP5IT2Ja.net
>>512
呂后も武則天も治世下の国民は安らかに過ごしたと記録されとるからな
西太后はまあ…

572 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:13:22.41 ID:agEOoio9d.net
>>389
呉座勇一が歴史研究にロマン持ち込んだらあかんって言っとったで
歴史の真実を解き明かそうとか壮大なこと考えとると思い込みでどんどん話を盛ってしまうことになるから

573 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:13:32.72 ID:DLJpbnYpd.net
中臣家の出処も判明してへんのやろ?

574 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:13:33.76 ID:wKA+y2Fa0.net
>>270
これ合っとるやろ
王と天皇は違うし

575 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:13:34.67 ID:poaW+0s/M.net
>>554
冤罪やろ
闇に葬ったんは藤カスや

576 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:13:53.14 ID:BEFPMn2MF.net
広開土王碑ってこの時代の前後?
あれも日本軍が文字削ったとかあったよな
今もソウルかどっかにあるはずだけど

577 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:13:55.59 ID:Paj9UDJcd.net
アカン…天ちゃん子供遺さず死んでもうたわ…
せや、天ちゃんのひいひいじいさんの弟のひひ孫に継がせたろ!
https://i.imgur.com/arTqG72.png
🤔

578 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:13:55.63 ID:yo33360nM.net
>>553
ウリナラファンタジーワロタ
もうめちゃくちゃやんw

579 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:13:58.91 ID:Ss2k6+Ufp.net
>>566
やっぱり北朝鮮はいつの時代も最強やね

580 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:13:59.20 ID:/vc01Xvu0.net
日本人が農耕民族で欧米は狩猟民族ってあれ絶対嘘やん
歴史見ると日本人農耕始めたのクソ遅いし

581 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:13:59.33 ID:VQHEFPfQ0.net
>>553
お前天皇が世界で一番偉いとかいってる古典派ネトウヨみたいな主張してんな

582 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:14:00.92 ID:lSufr2ih0.net
>>554
本燃やすのは滅んだ側じゃなくて王権簒奪する側やろ

583 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:14:09.63 ID:JKT0VJn10.net
>>574
ん?

584 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:14:14.99 ID:/gW2Mh1I0.net
>>553
だれも高句麗に負けたのには異議唱えてないぞ
朝鮮人は新羅や百済が負けたのすら認めないんや

585 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:14:15.41 ID:oEV9eIVN0.net
継体の後もよくわからんからな
この時代はほんまにわからん

586 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:14:19.13 ID:CWIUz4890.net
>>564
征夷大将軍って肩書ってそんなに重要なん?
大和国王とか名乗ればよかったのに

587 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:14:34.70 ID:w1sUpJ1N0.net
天武天皇も怪しいとか言われてたような?

588 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:14:43.54 ID:+bmIcnmr0.net
万世一系だという神話を基に天皇家の宗教的権威が発生しているのであって別に継体天皇だのY染色体などどうでもいいンだわ

589 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:14:51.16 ID:f2TG25+30.net
>>566
まあ位置見ると北がかかってるくらいで満州やんあれ

590 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:15:00.80 ID:LW0QLGCqa.net
>>563
大学で研究してたから読んだわ
続日本紀もちょっと読んだけどしんどかった

591 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:15:04.10 ID:Ss2k6+Ufp.net
>>578
ファンタジーじゃないんやなこれが

592 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:15:05.27 ID:wKA+y2Fa0.net
>>512
盛ってはねえんちゃうか
エリザベスですらあるし

593 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:15:05.75 ID:xPVhpTpz0.net
>>532
いつまで続くんやろ正史の編纂
国が滅びるまで?

594 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:15:07.71 ID:RSpy3owI0.net
>>574
んん?

595 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:15:08.71 ID:AI3HPKeK0.net
天皇ってのがそもそも天武以降なんだから日本の歴史は天武以降でええわ
それでも世界的に十分深い歴史を持つ国や

596 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:15:10.46 ID:CqRxlb70M.net
カロリング朝とメロヴィング朝くらいの違いやし別にエエやろ

597 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:15:10.45 ID:J6nq0qkL0.net
>>546
雄略天皇ってこの説のせいでエゲツないほど過小評価されてるよな

598 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:15:15.06 ID:C/TNi1IW0.net
>>579
マジな話結構大陸側から攻めにくいからな
補給が厳しくてでっかい川もあって

599 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:15:20.39 ID:23zSgaQVM.net
>>568
言ってないけど
三韓征伐の時に攻めてた日本の天皇を象徴する神なw
朝鮮人やべーな

600 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:15:36.52 ID:26A5ov4Da.net
>>568
日本語しゃべれよ

601 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:15:38.49 ID:a5+DP/fSM.net
>>88
出雲の意宇郡を中心とした日本海交易圏をまとめる巨大な勢力がおったのは事実やから、出雲神話自体が出雲で展開されるのは不自然やないとは思うけど

602 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:15:49.82 ID:26A5ov4Da.net
>>526
マジか

603 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:15:56.01 ID:sgvxbtu6d.net
>>588
現代の道鏡になろうとしてる男がいるらしい

604 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:15:57.26 ID:y1XKQQxR0.net
>>582
中臣カスが蘇我が燃やしたことにして罪を擦り付けた

605 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:15:57.53 ID:V/FDqQbOd.net
>>560
宗教のテンプレやな

606 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:15:57.98 ID:3d4yWrMYM.net
天皇が権力握ってた時期って日本史上ほとんどないよな

607 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:15:58.18 ID:BnTjggLXa.net
>>568
震旦国やろ八幡がきたのは
それに朝鮮の神なんて全部インド中国からきてるわ

608 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:16:00.06 ID:wKA+y2Fa0.net
>>591
高句麗ルーツは流石に盛り過ぎや
百済とかのが多いやろ

609 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:16:05.78 ID:THSiQt1s0.net
>>466
考証学とかちゃんとあったんよな
えらい
さす中

610 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:16:10.68 ID:B48Vq70Y0.net
>>565
出雲に巨大な勢力あったことを示す遺跡やらなんやらあれだけ出土しまくってるんやから出雲神話がただのパッチワークの捏造とはとても思えんわ

611 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:16:11.10 ID:Ss2k6+Ufp.net
>>581
ちな天皇という名前は武則天、則天武后の流行りに乗っかったパクリな

独自で考えたものと勘違いしとる奴多いが

612 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:16:14.95 ID:nxm5Bm6g0.net
>>562
伏見宮って旧皇族の方やないの?
竹田様家柄も嘘やったん?

613 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:16:16.98 ID:us8Sr5qQ0.net
>>576
一応中国も本物認定してた気がする

614 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:16:32.25 ID:/gW2Mh1I0.net
>>591
君みたいなガイジが現れるから古代史スレは荒れるんや…

615 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:16:40.95 ID:Ss2k6+Ufp.net
>>608
百済や新羅の文化が高句麗ルーツなんや

616 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:16:41.46 ID:0rQ40vSk0.net
弥生時代の硯が見つかってるから
この頃には漢にも奴国が朝貢してるわけだし
識字階級はあったんじゃないかと
その記録が失われてるのは悲しい話だ

617 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:16:48.65 ID:EXfmVXMI0.net
>>423
髪の毛抜く必要あった?

618 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:16:49.06 ID:aZ0YE+nmd.net
>>577
ひひ孫ってなんやねん玄孫やろ

619 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:16:50.55 ID:Qgfn+0BM0.net
>>598
やっぱ山岳って神だわ

620 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:16:54.59 ID:us8Sr5qQ0.net
>>593
今の中共が滅びたら次の政府が書くんやないかな

621 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:16:59.68 ID:DaKaKnPMd.net
墓暴けばわかるもんなん?

622 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:17:01.50 ID:xPVhpTpz0.net
>>613
してたね

623 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:17:02.63 ID:iPULiGBg0.net
>>506
中国の処刑方法って原始的で一番やべえよな

624 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:17:06.68 ID:F25mSTVYd.net
これからはKKのY染色体を崇めろって事なンだわ

625 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:17:07.06 ID:EJvZhPzqa.net
>>270
現場で女帝やって言えんかったんやないか🤔
当たり前にちんが朕する時代に
うちの朕はまんやって言いにくいで

みんなも自分のトーチャンがアジャコングやったら嫌やろ?

626 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:17:10.42 ID:wKA+y2Fa0.net
>>615
流石に中国やろ

627 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:17:11.73 ID:D+jROhjPM.net
オホーツク文化とかサツモン文化興味ある

628 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:17:11.93 ID:bnf+IDoR0.net
>>515
碑文をそのまま信じるのは馬鹿やで
ああいうのは基本盛られて敵を強大に書いて勝った俺すげえわとするから
日本の古代史の学者は碑文を文字通り受け取っていない

629 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:17:15.06 ID:B7OMXm6OM.net
>>586
何事も裏付けって大事なんよ
そんな急に変な称号名乗ってわざわざ拒否反応煽る必要がない

630 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:17:15.51 ID:uabPpFisM.net
>>517
八幡が朝鮮半島の神は初耳やソースくれ

631 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:17:21.66 ID:Ss2k6+Ufp.net
>>614
いやいや
ワイ常識的な話しとるけど
ふざけた口調で言うてるが

632 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:17:26.99 ID:VQHEFPfQ0.net
>>611
何言ってんのお前

633 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:17:28.17 ID:/gW2Mh1I0.net
>>576
削ってない 中国から同じのが見つかった 改竄説は消えた

634 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:17:29.24 ID:K52HwPQcM.net
チョン発狂してて草
惨めな歴史を嘘で塗り固めてもどんどんバレていってるやん

635 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:17:30.57 ID:s6oXefS10.net
スサノオだって天から朝鮮に降りたのでセーフセーフ
なおクソ土地すぎてすぐ日本に渡った模様

636 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:17:31.42 ID:7dts56bAa.net
>>621
年代くらいはわかる

637 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:17:32.25 ID:CWIUz4890.net
朝鮮っていつから今の朝鮮になったん?
李氏朝鮮?

638 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:17:37.36 ID:26A5ov4Da.net
>>453
明治時代に造られた家系図やなくて
平安鎌倉時代の時から自称してたんやで

639 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:17:38.09 ID:lNjcNqB/d.net
>>603
宗教的権威を毀損し得る存在が現れた場合国民の側からそれに対して拒否反応が起こり、結果として皇族自らが自身の結婚に対して国民にお伺いを立てるなどという前代未聞の出来事を巻き起こしたコムケイは凄いンだわ

640 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:17:38.90 ID:DrKJ6ioK0.net
古代史→あれる
中世史→あれない
近世史→少々あれる
近代史→もっとあれる

平安時代最高やな!

641 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:17:39.08 ID:xPVhpTpz0.net
>>620
中共にとっては中華民国も正史の対象にならんのやろか

642 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:17:41.19 ID:PvkGR2g3d.net
>>122
現代でも天皇の9世孫がおるしそいつを皇族復帰させれば悠仁親王の代わりは作れるな

643 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:17:45.50 ID:Eq4JTr/kp.net
古代九州王朝説読み応えあって好き

644 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:17:48.10 ID:qVtDpLPJp.net
なんかんも東晋十六国とか言う暗黒時代が悪いわ
あれなければ空白の四世紀なんてなかったのに

645 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:17:48.48 ID:sgvxbtu6d.net
>>613
>>622
はぇ〜サンガツ

646 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:18:03.60 ID:26A5ov4Da.net
>>441
おお、なんかかっこよく思えてきた
サンガツ

647 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:18:05.88 ID:PdP5IT2Ja.net
>>586
統治の大義名分やぞ
武家(天皇の家臣)の棟梁という立ち位置から外敵排除のための役職で実務上支配するいかにも日本人らしいやり口なんや

648 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:18:09.10 ID:a5+DP/fSM.net
>>597
ぶっちゃけ神武以外でまともに英雄と呼べる天皇って雄略、天武ぐらいやと思うけど、そんな好かれてないよな

649 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:18:15.34 ID:WyZv5rGI0.net
>>151
こういうのでいいんだよ

650 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:18:19.87 ID:/gW2Mh1I0.net
>>631
現に皆からバカにされてるやん

651 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:18:20.30 ID:g0rFa2ZX0.net
なんで古墳の調査をしないんだい?

652 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:18:21.89 ID:Djtsoy/aa.net
>>612
皇室も旧宮家も全部伏見宮系やで

653 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:18:23.97 ID:/vc01Xvu0.net
古墳時代→「肉うめえw」 平均身長163cm
江戸時代→「米うめえw」 平均身長155cm&脚気

654 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:18:24.94 ID:w1sUpJ1N0.net
>>603
称徳天皇がかなりの中華かぶれで中華の思想を信じて徳のある人間に国を譲るのが正しいと考えてたとかな
それが道鏡だった。道鏡の前に重用してた藤原仲麻呂も朝廷の官職を中華風に改めたぐらいの中華かぶれや

655 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:18:25.08 ID:tHkzf/bU0.net
まぁ高句麗 新羅 百済の全部の資料で倭国に他2国が倭国に朝貢してたとか、人質送ってたとか出てくるし
パワーバランスはなんとなく察せるわな

656 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:18:26.84 ID:Ss2k6+Ufp.net
>>626
高句麗は中国に影響受けてる
しかし高句麗が朝鮮半島が完全に中国化するのを防いでいたと言ってもいい
めちゃ強かったからなアイツら

657 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:18:29.16 ID:l9mtfAdlM.net
>>596
大違いやんけ

658 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:18:40.06 ID:CWIUz4890.net
>>629
飾りでしかない天皇って不思議やな
他の王がいる国も似たようなもんやけど

659 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:18:43.88 ID:us8Sr5qQ0.net
一応高句麗語と日本語の類似は数字の読み方等であるみたいや

660 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:18:45.99 ID:xPVhpTpz0.net
>>653
つ 人口増加

661 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:18:46.80 ID:26A5ov4Da.net
>>107
電話が鳴ったら震え上がる民族やしな

662 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:18:54.87 ID:sYaHhue2M.net
>>628
俺すげえわって、あれ中国が初出やで?

663 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:18:55.95 ID:Kz+iifmoa.net
稗田阿礼とかいうすげー奴
・3歳の時に読み書きが完璧にできた
・5歳の時には日本神話を全て暗記
・8歳の時には天変地異を予言

664 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:18:57.24 ID:lSufr2ih0.net
>>604
本燃やしといて自分たちに都合のいい歴史書作るからほんまカスやわ
まあ新王朝の王としては当然のことなんやけど

665 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:18:58.00 ID:NyobVlxx0.net
>>640
中世は中世でデマをふんだんに盛り込んだ元寇コピペ貼るガイジが出るんだよなあ・・・

666 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:18:59.50 ID:s6oXefS10.net
>>648
天武なんて明確に簒奪者じゃないかーいと言われてるからなぁ

667 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:19:02.34 ID:01mHBAw20.net
>>640
誰も興味ないと言える

668 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:19:07.65 ID:BOIsyp9mp.net
仁徳天皇陵古墳ってあれ夜中なら簡単に入れそうやけど入ったらセコム来るん?

669 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:19:19.20 ID:7KuxJsAd0.net
蘇我氏が天皇だった説すき

670 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:19:21.26 ID:us8Sr5qQ0.net
>>641
逆賊となるかどうかは次の政府によるな

671 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:19:24.12 ID:dbGTeZES0.net
歴史スレっていつも政治豚が暴れてオワコンになるよな

672 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:19:27.50 ID:3DWZt6fNa.net
南北朝時代複雑過ぎて訳分からんおかげで闇が隠れとるよな

673 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:19:29.02 ID:Ss2k6+Ufp.net
>>599
ググれば出てくるで

674 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:19:33.55 ID:Eq4JTr/kp.net
>>646
奈良時代(710〜794)←わかる
平安時代(794〜1185)←ファッ!?長スギィ!

675 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:19:41.75 ID:B48Vq70Y0.net
>>586
総理大臣がいきなり今日からワイは日本国総長を名乗るでとか勝手に言い出したら笑いもんやろ
権威のない自称をしても意味がない

676 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:19:43.68 ID:/rxUQBk10.net
ワイとしては明治カスがハワイ王国との邦合断ったのが一番ムカつくんじゃ
殺すぞハゲ

677 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:19:44.88 ID:oEV9eIVN0.net
そもそも応神が存在していたとかの議論以前に雄略が確実に存在していたやろ

678 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:19:48.57 ID:EJvZhPzqa.net
>>656
はぇ〜😃
君長生きンゴねぇ〜

679 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:19:48.95 ID:aZ0YE+nmd.net
>>640
ワイ平安時代の貴族とか調べるのくっそ好きやで

680 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:19:57.25 ID:m7hGBuqta.net
日本史ってかなり闇深い

681 :風吹けば名無し:2020/11/24(火) 16:19:59.09 ID:26A5ov4Da.net
>>297
文革で歴史壊しまくったからな
日本も明治維新で城郭壊しまくったけど
革命やから古い物は捨てろは間違いやな

総レス数 681
139 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200