2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】巨人・大城のリードの酷さをいろんな解説者がボロクソに言う

1 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:20:03.98 ID:34hPE1G10.net
2戦連続で甘い内角が決勝点に…巨人・大城の配球に再考の余地あり【立浪和義評論】[日本S第2戦]
https://news.yahoo.co.jp/articles/1919b840d7bf6075f32b60f5971016dbc8d13a6a
攻撃力、投手力といった力量の差を感じざるを得ない展開が続いた中で、捕手のリード面で少し気になった点があった。  
第1戦は2回、この試合は初回。巨人は早々と相手に先制を許し、流れを渡す結果となった。
この先制打はどちらも、捕手の大城が打者有利のカウントで内角に要求した球が甘く入り、打たれたものだった。

2 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:21:16.80 ID:34hPE1G10.net
巨人はパ出身の炭谷スタメン起用すべき/和田一浩
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a125bce0a5dc9cc9a6000775da8a1ff81bc857c
DHには大城を起用。スタメン捕手に炭谷を起用してはどうだろう。
初戦、栗原に打たれた2ランも、今試合の柳田に打たれた二塁打も、
打者優位のカウントで内角を狙って投げさせた球が甘くなって痛打された。
バッティングカウントから内角を要求すれば、投手はストライクを欲しがって甘くなりやすい。
大城は打者として一流の技量があるが、捕手として配球の基本を分かっているように思えない。

3 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:22:02.10 ID:8n+Or8ANd.net
赤星にもボロカス言われてて草

4 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:23:18.61 ID:fWkhjCjxM.net
まあせやな

5 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:23:23.09 ID:EcElGzXB0.net
シーズン中に言え
打たれてから言うのは無能

6 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:23:59.05 ID:34hPE1G10.net
日本S・第2戦】伊勢孝夫氏「大城では抑えられない!捕手を炭谷に代えるべき」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e917dd95935c031a060d4702d5e9a51fc3f087c3
私は捕手の大城を炭谷に代えるべきだと思う。
大城は打撃はいいのかもしれないが、1、2戦とスタメンマスクをかぶっても抑えられていない。

鍵谷がデスパイネに満塁弾を浴びた場面ではカウント1ボールから高めの真っすぐを打たれた。
鍵谷は真っすぐが速いといっても一死満塁なら併殺を狙ってゴロを打たせないといけない。
ここで大城から低めに投げろ、というジェスチャーはなかったし、なぜ高め真っすぐなのか…。
見ていて歯がゆかった。

7 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:24:02.19 ID:97QUhzzQ0.net
大城の配球は内か外かしかないからな
意図がない

8 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:24:05.79 ID:J7qXQI330.net
コバユカリも呆れとったわ

9 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:24:10.15 ID:8Fd+z1Nn0.net
ハゲた見た目から辛辣な解説の和田

10 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:24:52.89 ID:urOjmLed0.net
神リード岸田行っとけ

11 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:25:27.23 ID:qoIla3TEa.net
コバマンわらわらやんけ

12 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:25:30.36 ID:YNbSg8V70.net
大城はピンチになると外中心で
落ちる球を投げる頻度も減るから
バッターからすりゃ簡単よ

13 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:25:32.85 ID:sBJRYk7Z0.net
配球以前やろ
そもそも初回の失点は守備のせいだし
なんでもリードのせいにするなよ

14 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:26:08.92 ID:2fKVvngb0.net
西武時代マスク被る度に打たれまくって配球バレてるレベルだったからソフトバンク戦では使うなの大合唱だった炭谷さん…

15 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:26:27.60 ID:BmaJxxFH0.net
残念ながら炭谷はキャッチングがポロポロなんや
リード以前の問題

16 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:26:33.20 ID:rlh07m7Ed.net
日テレで公開説教されてたからな

17 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:26:45.76 ID:xdWo+H3Ud.net
そらそうよ
いくら投手が糞でもあんなうたれねーよ

18 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:27:09.83 ID:9voF1Zd6p.net
>>5
これな

19 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:27:09.76 ID:xloSPaVU0.net
炭谷って巨人ファンに過小評価されてるやろ

20 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:28:03.52 ID:n1hiazek0.net
タクミー♪

21 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:28:09.08 ID:fWkhjCjxM.net
まあ選んだ原が悪いんですけどね

22 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:28:10.58 ID:3+uAgyUM0.net
なんで優勝出来たんや
それだけセの5球団が雑魚すぎるってこと?

23 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:28:16.00 ID:JESfzb/Up.net
巨人と投手がゴミなだけやん

24 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:28:22.18 ID:xnp07Rye0.net
甘く入れた投手のせいや!

25 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:28:30.63 ID:ZtVxrccX0.net
まぁゴミだったわ

26 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:28:34.25 ID:Wy76Fn1l0.net
リードリードってうるせえよ

27 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:28:50.39 ID:heSfiGJBp.net
>>22
5球団はラフプレーもせず真面目に戦ってたから

28 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:28:53.41 ID:f0Qc8M1ha.net
甲斐の内角攻めリードは褒められ
大城の内角攻めは批判される…
結果論ですね

29 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:30:00.88 ID:8ybO/xy/0.net
セリーグ解説者ってぬるいよな
どうみても投げてる球しょぼい投手のせいなのに
そもそも

>この先制打はどちらも、捕手の大城が打者有利のカウントで内角に要求した球が甘く入り、打たれたものだった。

こことか矛盾に気がつかんの?
甘く入ってる時点でリード関係ないやん

30 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:30:13.84 ID:AXzFIY5U0.net
>>5
>>18
独走してるときに言ってもアンチ乙で聞く耳持たんだろ・・ボケが

31 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:30:18.54 ID:3ecB3udTp.net
与死球数からわかるように巨人投手なんて死球ないと抑えられないから普段から5球団に攻められて避けるの上手いソフトバンクには通用せんのや

32 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:30:21.85 ID:3aLI163w0.net
藤川の解説おもろかった

33 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:30:23.27 ID:XgcqKem/d.net
いうてこれだけ言われるってことは大城のリードはクソやろ

34 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:30:34.47 ID:L7jfxJS9d.net
大城にいろいろ言いたくなる気持ちはわかるが炭谷はやめたほうがいいよ
ソフトバンクからしたらカモ以外の何ものでもないから経験を積ませる意味で岸田を使うほうがマシ

35 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:30:35.78 ID:BAVYrLvFa.net
短期決戦向きじゃないな

36 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:30:41.25 ID:4gtxAQjl0.net
藤川の解説あると改めて分かりやすかったよな
セオリーから外れてはないんやろうけど局所的な判断ができてない感じなのか

37 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:30:42.27 ID:W8J0rEZMr.net
いうほどこの投手陣の質で違うリードなら抑えられるか?

38 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:31:02.74 ID:FnGvS68h0.net
素人でもわかるぐらいワンパターンだもんな

39 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:31:26.62 ID:FyVAabub0.net
いやいや9回の炭谷もたいがい

40 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:31:30.59 ID:8CMytl160.net
小林も草葉の陰で喜んどる

41 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:32:18.55 ID:8ybO/xy/0.net
投手のレパートリーが少ないだけやわ
武器らしい武器もってないやもん
これで抑えてこれたセリーグがおかしい

42 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:32:24.31 ID:9voF1Zd6p.net
>>30
後から評価されるやろ

結果論で喋るだけなら飲み屋に入り浸る阪神ファンだってできるわ

43 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:32:30.41 ID:gySq3yTC0.net
失投を見逃さない鷹打線を誉めてやれ

44 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:32:44.49 ID:NQpIr39U0.net
13点も取られてて言うほどリードの問題か

45 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:32:50.57 ID:an+tPgMt0.net
甲斐が巨人のキャッチャーやったら抑えてたんか
同じようようにボコボコ打てれてるわ

46 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:33:03.23 ID:xdWo+H3Ud.net
あれだけの失点は投手だけじゃ説明つかねーだろ癖かなんかバレてるわ

47 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:33:06.49 ID:dqYc0KSvM.net
打たれてからリードがどうこうとかいうの卑怯すぎて草生える

48 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:33:27.05 ID:md7d5vRC0.net
まあ巨人なんて全員ゴミやろ
そうじゃなきゃあんなことにならん

49 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:33:27.65 ID:8ybO/xy/0.net
>>43
普通にこれ
巨人は失投ってか打つ気ないもんな
中島の満塁の打席とか酷かったで
パリーグならロッテ以外振ってたと思う

50 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:33:36.14 ID:xdWo+H3Ud.net
>>45
13点はとられねーよ少なくとも

51 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:33:39.23 ID:J7n9yK+20.net
リードとかいう結果論だけの暇つぶしの雑談

52 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:33:40.35 ID:4gtxAQjl0.net
全然ストレートにタイミング合ってない柳田相手に2-2から真っ直ぐ→2-3になってフォークは逆やろっていう指摘のシーン象徴的やった

53 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:33:56.43 ID:+GYFpqxD0.net
栗原の時内角つかえなくなって外ばっかりやったしな
炭谷に代わって内角使って結局打たれたけど

54 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:33:57.30 ID:E3vKwhSS0.net
そんなにリードクソなのにシーズン通して気付かなかったんか

55 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:34:00.16 ID:XTXMDEOF0.net
>>42
それはまあ確かに

56 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:34:02.74 ID:af16sxSna.net
>>45
こんだけ点は取られてないわ
逆張りやめとけよ

57 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:34:08.32 ID:w8pSY70J0.net
>>14
これ
炭谷使えとか言ってる和田伊勢はエアプ

58 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:34:12.61 ID:9O8g6afs0.net
今年最初の頃、SBがあんまり勝ててなかった頃、
甲斐がめちゃくちゃ叩かれてたんやで。
プロ野球ニュースとかでも甲斐の配球のせいで勝てないってボロクソ。

全部結果論でしかない

59 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:34:20.65 ID:OLiYDlWP0.net
まあ日本シリーズだからな
研究しろよ

60 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:34:27.35 ID:eVwRVoxZa.net
藤川は地頭がいいと思った。

61 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:34:29.72 ID:HrCbmHRr0.net
ラミレスみたいに1球ごとにベンチからサインで送れば良いだろ

62 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:34:34.69 ID:We/r/1MtM.net
ボロ負けだと捕手が酷評されて
出てない選手の評価が上がるよくありがちな展開やん

63 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:34:35.57 ID:xdWo+H3Ud.net
>>54
ソフトバンクのスコアラーがすごいんだろうなセ・リーグは何やってんのよ

64 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:34:35.96 ID:pl89jjt40.net
7点目の犠牲フライのときめちゃくちゃ言われてたな

65 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:34:41.84 ID:GgxKuuSa0.net
リード万能論ほんときらい

こうなったのはノムのせい

66 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:34:45.78 ID:4gtxAQjl0.net
>>49
あれも声出たわ
次の空振り見るとそもそもアンダーに全くタイミング取れてへんかったんやな…と思ったけど

67 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:34:52.16 ID:VWOWxLp1M.net
>>49
解説「パリーグの打者なら間違いなくフルスイングしてましたね」

68 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:34:56.52 ID:AXzFIY5U0.net
>>42
大城もあとは西武の森も別に守備面はシーズン中からそんな感じだろ

それ以上に投手が抑えて大城の打撃が良かったからスルーされてただけで

69 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:35:01.61 ID:jtQhBWJK0.net
簡単に言えば正直もの
パリーグなら柳田に当ててる
内角が全く厳しくないしね
言われて当然

70 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:35:06.91 ID:icc50SPUa.net
>>54
これ
ソフトバンク相手やから打たれてるだけでしょ

71 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:35:10.21 ID:T+tkWUsp0.net
大城はゴミだからなあ
キャッチングが悪く肩が弱いから試合を見ずに自分の事しか見えてない
キャッチング悪いからピンチになれば外一辺倒で落ちる球が露骨に減る
ランナーに足が速い選手が出ればそれしか考えられなくなる

72 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:35:13.66 ID:dKAX01qd0.net
うるせーな
それよりカズマユニフォームにケチャップつけんな

73 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:35:14.84 ID:QQ4Qu4mg0.net
ちょww和田がBOROKUSOに!?ww

74 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:35:15.96 ID:dZc8taePa.net
元捕手と投手以外がリード語る物か?

75 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:35:21.08 ID:Yjk61CgUa.net
かつての炭谷捕手の時ってソフバン戦でボコボコに打たれてなかったか?

76 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:35:33.53 ID:u15eHSfd0.net
>>58
甲斐のリードマジで叩かれてたよな
チームが調子上がってきたら何にも言われないしほんとにキャッチャーって大変だわ

77 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:35:46.43 ID:gOuHXBlId.net
今時リードを全て捕手に委ねてるチームなんてないだろうし全体的な配球はチーム方針やろ
捕手を変えるとかではなくてもっと根本的な問題だと思うけどな

78 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:35:56.88 ID:8CMytl160.net
>>47
打つ前に解説に結果予想させる番組興行考えたらめっちゃ有りやと思う

79 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:36:03.04 ID:eQbOSbFt0.net
まあ3戦目は炭谷でええやろ
炭谷でも大量失点なら捕手関係なくソフトバンク強すぎるだけやし炭谷で勝てたら儲けもの

80 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:36:08.57 ID:gySq3yTC0.net
四球狙いの中島さんはほんま失笑もんやったで

81 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:36:11.77 ID:eyLEehqq0.net
>>22
雑魚だよ
先発か中継ぎのどっちかが高確率で勝手に炎上する上に、守備がどこもザルすぎて高校野球並みのエラー連発でこれまた勝手に試合壊してくれる

82 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:36:26.26 ID:T4QcNtSha.net
リードのこというやつ全員バカ

83 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:36:28.57 ID:Z1JPqxuV0.net
>>73
辛辣www

84 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:36:30.46 ID:M6bsJ6440.net
和田ズレてんなあ
炭谷はソフバンに慣れてるが、ソフバンはもっと炭谷に慣れてるぞ

個人対組織だから仕方ないが

85 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:36:31.92 ID:k7MmqaxSa.net
東海大のコネで捕手スタメン勝ち取っただけだからな
リードも肩も糞

86 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:36:36.20 ID:2dALjBrwa.net
内角を要求したら甘く入ったってのは捕手が悪いの?

87 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:36:41.01 ID:4/wXuvmSd.net
単純に選手の集中力が違う気がするわ
巨人はちょっとみんな抜けてる

88 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:36:44.90 ID:dyesoWvH0.net
流れを変えて抗うとしたらキャッチャー変えるくらいしかできないな
あとは打順組み替えても大した影響にはならない

89 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:36:58.37 ID:Dd/ALGPuM.net
リードって言っとけば解説になるとでも思ってんのかこのカス

90 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:37:00.54 ID:7pXMIcl00.net
1959 巨人●●●●
1960 大毎●●●●
1990 巨人●●●●
2002 西武●●●●
2005 阪神●●●●
2019 巨人●●●●
2020 巨人●●

91 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:37:05.76 ID:Kb6Acpmz0.net
第1戦で菅野のがもっとしっかり取れみたいなアピールしてたな
投手に自信なさそうなのが伝わって来たのかもな

92 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:37:06.66 ID:J7n9yK+20.net
>>6
伊勢とか誰やねん
ど素人やろこんなん

93 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:37:08.96 ID:74Pe5QkQa.net
小林がいればなあ

94 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:37:11.44 ID:FyVAabub0.net
中島は満塁で今年打ってないからね
まあ平常運転

95 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:37:18.39 ID:rDrKU7DWp.net
高め要求する意味が分からないってそら相手の石川が高めにバンバン決めてたからこっちもいけると思ったんやろ

96 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:37:22.50 ID:vmIlAJ+Z0.net
内角に投げさせたのが甘くなって打たれたのなら大城ではなくピッチャーが悪いのでは?

97 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:37:26.37 ID:rkEvBv3Z0.net
苦手な球種と苦手なコースを多めに要求するのが結局1番いいリードやろな
セオリー通りの配球なんか読まれて終わりやし

98 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:37:30.74 ID:dFzLILCw0.net
捕手のリードでグチグチ言わん方がいいぞ
宮本ハゲなんか甲斐のリードは基本がなってないとかボロクソ叩いたらその次の試合から大型連勝始まって投手陣もみんな甲斐のリードがよかったらと言い出し甲斐擁護してたプブにも「この連勝の一番の立役者は甲斐」と断言されて宮本は立場なくなってソフバンアンチみたいになっちゃったし

99 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:37:32.03 ID:9O8g6afs0.net
内角要求したのが投げきれずに真ん中行って打たれるはほんとよくあるパターンで、
結局ベテランになればなるほど外一辺倒になっていくわけだ。
それで打たれると、叩かれる。なんで内角厳しく行かないんだ、って
全部結果論

100 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:37:36.64 ID:0gU481nLd.net
>>49
むしろ西武時代はあそこで打てる選手だったんだけどなぁ
衰えは隠せないね

101 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:37:37.29 ID:QA9RkP840.net
炭谷かリードしても13失点が9失点になるくらいだろ

102 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:37:39.06 ID:RQ5eXKJc0.net
昨日の生配信でも石橋も言ってたぞ

103 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:37:43.19 ID:aZdwADQpa.net
小林今回40人に入ってないんやっけ
もう巨人終わりやんか

104 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:37:45.68 ID:Wt/P6Tgj0.net
ちな巨だけどまぁじで捕手関係ないぞ ちゃんと投げ切れる奴ほとんどおらん

105 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:37:46.21 ID:8ybO/xy/0.net
>>86
悪くないで
投げれないPの責任やろ
失投させないリードでもあるんかな
それこそワンパターンになるの丸見えやけど

106 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:37:46.78 ID:J7n9yK+20.net
>>32
何言ってたん?

107 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:37:49.86 ID:XIxXfV5i0.net
>>74
和田は元捕手なんで

108 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:37:51.58 ID:jtQhBWJK0.net
>>86
悪い、悪くない両方言える
当てるぐらい打者に被った構えしてるなら捕手は悪くない

109 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:38:04.17 ID:4gtxAQjl0.net
>>77
バッターの反応とか観察できるのはキャッチャーだけやし配球においてのキャッチャーの一番の役割がそこやからな
この反応ならどのボールを勝負玉にできるみたいな部分が大城は未熟なんちゃうか

110 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:38:17.53 ID:DxarOcSQH.net
普段セリーグの球も攻め方も甘い内角攻めされてる巨人打線に千賀が内角えぐるから有効なだけで巨人のヘボPが真似して内角攻めてもsbからしたら打ちごろなだけなんだよなぁ

111 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:38:18.73 ID:lcT0psBRa.net
>>42
完璧に正論すぎて草
正論で殴り殺すのやめろ

112 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:38:22.52 ID:4b1DhIsB0.net
>>12
オリックスかな

113 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:38:28.98 ID:r4O6hRmXa.net
リードが悪いってのは球団がちゃんと調査してないって事
昨日の藤川やってミーティングにちゃんと触れてたぞ

114 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:38:44.63 ID:OXQM2YIB0.net
宮本もBSの解説でいっとったな

115 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:38:47.71 ID:T+tkWUsp0.net
大城は内角を要求する時も当たりそうなボールになる球じゃなく構えから中途半端な球を要求するんだよなあ

116 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:38:48.52 ID:DbstGSExM.net
菅野に怒られてたな
ポロリしたくないからって高めに構えすぎやねん

117 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:38:59.45 ID:RQ5eXKJc0.net
>>113
編成のことボロクソに言ってたな

118 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:39:04.22 ID:u15eHSfd0.net
そもそも今村程度でソフトバンク抑えろとかどんな上手い操縦したところで無理でしょ
初回3失点で心折れて後続の投手もボコボコってのはよくあるよ
リードどうこうなんて小さい話じゃない

119 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:39:04.34 ID:VflGXfdid.net
でもセ・リーグでは大城で問題無かったんだから実力差でしょ

120 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:39:17.45 ID:XTXMDEOF0.net
>>87
それでもセだと勝てちまうから気が抜けてるんかね

121 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:39:18.62 ID:lcT0psBRa.net
菅野がボコボコの時点でむしろ
どう抑えれっちゅうねん

122 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:39:27.72 ID:E2pfI2bx0.net
まぁ打てない大城だともう小林でいいじゃんとは思う
小林いないけど

123 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:39:35.91 ID:DTlfvMLa0.net
炭谷待望論は草

124 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:39:41.00 ID:jtQhBWJK0.net
あそこまで踏み込まれてるのは捕手、配球の問題やぞ

間違いなくな
あそこまで踏み込まれたら終わりや

125 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:39:41.99 ID:UuO8xb120.net
どうしても愛人枠で大城使いたいなら炭谷マスクで大城DHやろ

明らかに経験不足だしパの情報持って経験年数だけはある炭谷の方がまだなんとかすると思うわ体調が万全なら小林でもいいと思うが原は絶対使わんやろうしな

126 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:39:44.89 ID:8ybO/xy/0.net
>>114
宮本ってのシーズン中に甲斐のリード叩いてた奴やで
チーム防御率2点台のキャッチャーすら叩くんやから結果論厨以下や

127 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:39:51.34 ID:8CMytl160.net
ベンチが配給支持してるらしいラミちゃん論が正しかったという風潮

128 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:39:54.41 ID:w8pSY70J0.net
>>75
だから去年原も使わなかったのにな
炭谷なら抑えるとかいってるのは完全なエアプ
少なくともソフトバンクの主力打者に炭谷捕手を嫌がる奴はいない

129 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:39:55.85 ID:4gtxAQjl0.net
>>105
それまでの責め方で失投を見逃してもらえるリードはあり得るやろ
ここで内角に投げきれなきゃ打たれてしゃーない、の場面を避けられなかったのかというところにキャッチャーの責任はあるで
工場で事故起きたら作業者だけの責任やないやろ

130 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:40:05.99 ID:ZiaOZjkQ0.net
アンチおつ今年日本一になって台湾からデータ分析チームを呼び寄せ10年正捕手の座を守るぞ

131 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:40:06.90 ID:MoPCfDRj0.net
ほんならある程度の修正できんベンチも無能ってことやな

132 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:40:21.71 ID:pTq27jEZ0.net
結果論やろ
投手か捕手がいうならわかるが言うてるやつら全員野手やんけ

133 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:40:26.39 ID:nfRndgMep.net
炭谷にリードいい印象なんか無いんやけどこいつら過大評価しすぎちゃうか
もしかして元パだからとかいう小学生並の発想で炭谷使えと言ってるんか

134 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:40:34.98 ID:bs1pNbN+0.net
>>64
その後のデスパイネのグラスラのときにも藤川にめっちゃ言われてたな
明らかに大城が悪いって感じで話してた

135 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:40:39.99 ID:J7n9yK+20.net
>>126
宮本って山田哲人潰したあの宮本か?

136 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:40:40.82 ID:X95ZFUOyd.net
>>120
終盤負けまくってたやろ

137 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:40:41.41 ID:4b1DhIsB0.net
なんぼリードが良くても投手があれやで
どないせえ言うねん

138 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:40:45.34 ID:+Pdbeitl0.net
でもシーズンは大城スタメンにして勝ってたんちゃうの?

139 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:40:45.99 ID:vZjw7G7jp.net
性格的にも捕手向いてないんじゃない?こいつ暗すぎるだろ

140 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:40:50.48 ID:PRmo/3sx0.net
配球面でもセリーグは時代遅れ

141 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:41:04.93 ID:V3sjLKWo0.net
炭谷についてはむしろソフバン側に熟知されてなめられてる側やろな

142 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:41:06.34 ID:7RoSQxvP0.net
青木もリードはどっちがしてるかチームや選手によるって話してたけど巨人は誰と組んでも大城がしてるんか?

143 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:41:08.31 ID:cPJo3tfn0.net
リード厨って全く同じリードでも打たれなかったら批判しないんやろ?
結果だけ見て叩くなら素人でも出来るやん

144 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:41:21.47 ID:jtQhBWJK0.net
甲斐のホームランにしろ
グラシアルのホームラン
柳田の二塁打

全て外角に狙い定めて踏み込んでる

145 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:41:27.67 ID:OLiYDlWP0.net
これは巨人の問題でもある
普通ならソフトバンクの研究して攻めかたを指示するのは巨人のほうの問題
日本シリーズだからなおさら

146 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:41:27.92 ID:M6bsJ6440.net
>>97
苦手な球種とコースを要求する

それこそがセオリー通りなのでは??

147 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:41:33.07 ID:wHuLOxlL0.net
亀井が当たってないから
シリーズ前に言ってたDH大城捕手岸田にするんじゃない?

148 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:41:54.34 ID:dyesoWvH0.net
投げてる投手がしょぼいんだから仕方ないやん

149 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:41:54.94 ID:oYtQTEN/0.net
リードが良ければ勝てる程度のレベル差じゃないだろ

150 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:41:57.69 ID:bs1pNbN+0.net
>>76
里崎嫌いだけど里崎の持論は全面支持するわ
捕手は打てて勝てればリードの批判など起きないと

151 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:41:59.19 ID:dFzLILCw0.net
>>141
炭谷いなくなったらソフバンと西武の対戦成績がほぼ5分になった

152 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:42:00.12 ID:uFVF5RDJp.net
>>49
あんなんやっていいのグラシアルとかのどこでも打てるやつだけやな

153 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:42:00.54 ID:OxRpEMoTM.net
パワ原は小林ばっか苛めてねえでちゃんとコメントしろや

154 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:42:10.76 ID:X95ZFUOyd.net
>>129
ホンマこれやと思う

155 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:42:17.64 ID:xtUVNcepa.net
炭谷もSBの選手からはリード馬鹿にされてたから一緒やろw

156 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:42:31.24 ID:lcT0psBRa.net
相性最悪の今年のハムオリックスでも3割勝てるっていうのに
巨人はsb以外なら勝てるって甘えすぎやろ‥

157 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:42:36.30 ID:yD2Ja5//0.net
キャッチャーのリード云々では埋められない差があるのでセーフ

158 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:42:37.28 ID:Tk/k4q/y0.net
巨人はそもそも捕手の顔付きからして弱そう
坂本ぐらいやないか鼻があるの

159 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:42:47.88 ID:uUVc6+Lk0.net
 すると今度は、再起をかけた二軍戦でワンバウンド投球を止めた際に右手人さし指を負傷。いずれもプレーの中のアクシデントによるものだが、日本シリーズまでの完治は見込めなくなってしまった。

 こうした状況にじくじたる思いを募らせていたのが原監督だった。報道陣を前に捕手陣への話題に及んだ際、かつてないほどの毒ガス≠ェ名指しで噴射された。

「小林は野球選手じゃないもん。『元』だもん」

 比喩にしても、かなり刺激的な言い回しだっただけに、その場が一瞬にして凍りついたのは言うまでもない。



こわE

160 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:42:53.05 ID:sIb4uSuu0.net
投手のレベルの低さやろ
大城でもソフトバンク投手陣なら2点以内には抑える

161 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:42:57.77 ID:47TXmbQup.net
もう登録名をチャンス大城にしろよ

162 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:43:29.68 ID:RZiUIHmY0.net
炭谷のリードもゴミやん
ほんま解説者って結果論のうんちばかりやな

163 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:43:30.03 ID:8CMytl160.net
ペナント初戦吉川が打ったから今の巨人がある理論
日シリ初戦丸が打ってたら理論
まあ酒の席で話すレベルやわな

164 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:43:37.30 ID:Dm8FxGz/r.net
デスパイネにストレートとかいらんやろ
異常に速いストレートに強いで

165 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:43:39.38 ID:lI0DBPhT0.net
しおしおクリーンナップと火だるま投手陣にではなく捕手のリードへ批判の矛先がいくの笑う
二戦で18-3やぞ
そういうレベルちゃうわ

166 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:43:46.60 ID:35WIbjGv0.net
これ麻雀で言ったら放銃した打牌のみを批判する上卓民レベルの批評だけどよくこんなのまかり通ってるな

167 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:43:48.94 ID:2kDliaT6a.net
大城と甲斐だけ入れ替えても
結果変わらんやろw

168 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:43:51.69 ID:D8gxKvVdp.net
>>126
宮本は古田見て目が肥えちゃってるわ

169 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:43:53.42 ID:jtQhBWJK0.net
>>150
なお里崎はまず
捕逸率の少なさが歴代No.1捕手のレジェンドクラス

つまり捕手の中の捕手が里崎

170 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:44:06.33 ID:8ybO/xy/0.net
>>129
あほやん
そこで内角に投げきれないから弱いんやぞ
失投恐れて内角投げさせなかったら外のワンパターンやしな
それともカウント悪くするのが好きなん?余計ボコボコやけどなそれ

171 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:44:07.07 ID:alaeWVOb0.net
宮本は?
基礎教えてあげないの?

172 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:44:29.58 ID:bs1pNbN+0.net
>>159
まあ小林は論外だけど大城も炭谷も大差ないってのがな
原はそろそろ余計なこと言わない方がいいよな

173 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:44:40.22 ID:FyVAabub0.net
リードうんぬんはあれだが
大城は間違いなく頭はよろしくない

174 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:44:42.89 ID:HREFM0C5M.net
>>171
何でライバルにそんなこと教えなあかんの?

175 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:44:52.31 ID:4gtxAQjl0.net
見当違いな話してるやつは昨日見てなかったんか?
昨日藤川が言ってた真っ直ぐを狙ってないように見える柳田に対して余裕あるカウントで一回フォーク投げて予測の確度上げて最後真っ直ぐ勝負にすればもうちょい確率高かったのに、2-3まで真っ直ぐ続けて最後フォーク見逃されてフォアボールみたいな、バッター観察して組み立て考えろやの部分に関してやろ言われてるのは

176 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:44:54.86 ID:8ybO/xy/0.net
>>135
パリーグファンやから山田潰したうんぬん知らんわ
サードショートのOB宮本やで

177 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:44:57.75 ID:wHuLOxlL0.net
今村はストライクゾーンに投げるカウント球が見つからなかったな
リード以前ではある
その後は点差が開いてこちらもリード関係無くなる

178 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:44:58.26 ID:c6cCwXapr.net
リードでとうにかなる差だと思ってんのか…

179 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:44:58.87 ID:EyszC376a.net
捕手は一番解説好み
自分の意見言って合ってたらほらね、間違ってたら結果抑えましたけど〜で格を保てるからな

180 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:45:01.61 ID:T+tkWUsp0.net
山瀬慎之助をわざわざ40人枠に入れて小林を外した理由は何?

181 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:45:11.52 ID:31m4594za.net
森繁とか上原が語ってる力勝負に対する反応こそが全てやと思うけどな
両軍でファウルの質からそもそも違うってのはええ着眼点や

182 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:45:14.56 ID:ZiaOZjkQ0.net
リードはわからんけど少なくともチームの情報戦はソフトバンクに完敗してそうやな
ミーティング内容も大人と子供くらいの差がありそう

183 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:45:16.43 ID:FbyaHf7r0.net
日テレは実況が巨人贔屓せなあかんから藤川のリード批判から話そらそうと大変そうやった

184 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:45:26.17 ID:jdYQEKi60.net
とりあえず負けたら捕手のせいにするのをやめろ

185 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:45:26.72 ID:ZKiaEOez0.net
炭谷ならソフバンのことよく知ってるって言うけど
ソフバンもまた炭谷のことよく知ってて多分勝ち越してんやろ?

186 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:45:30.61 ID:oaw5IyHX0.net
リードと配球は違う
万能ではないが構え方とかで打たれる確率を少しでも下げることはできる
例えば外せって要求した球がストライクに入っちゃうのは投手心理を考えてない捕手の責任でもあんねん
捕手の方が悪いみたいな言い方はおかしいけど捕手が全く悪くないってのもありえない

187 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:45:33.04 ID:lcT0psBRa.net
>>169
ポロリないってほんまストレスたまらんからなぁ
個人的に阿部や城島よりすこ

188 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:45:34.36 ID:dKAX01qd0.net
リードのせいならベンチからだせよ
去年から連敗続きなのにやらないのおかしいほんとにリードのせいなら

189 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:45:41.45 ID:f/Z9b9T+0.net
実力不足をリードのせいにするのは楽だもんな

190 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:45:45.76 ID:YTANbMUt0.net
>>29
甘く入ることを見越してリードせなあかんのや

191 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:45:53.50 ID:ons47fuHa.net
ベテランも雑魚い
中堅も覇気が無い
若手も育ってない
監督もブチギレひねくれ
助っ人外国人(元パ)だけが野球に貪欲

マジでこれだからオワコン過ぎる

192 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:45:59.30 ID:c1XLiT5y0.net
デスパイネの1、2打席目はリードで防げた失点だったろ

193 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:46:00.46 ID:P+fyjMkMM.net
巨人は10月以降の調子最悪やったけど何も変わらずにそのまま来てもうたからな
この時点で優勝さえ出来れば良くて日シリは最初から諦めてるのが見え見えやねん

194 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:46:01.73 ID:x9To/NL80.net
鍵屋なんて構えたとこ来てねーじゃん
あれで捕手叩くの可哀想やろ

195 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:46:06.59 ID:7fRpwCKE0.net
>>29
投手心理考えろって事やろ
インコースは甘くいくと痛打されやすい
要求するなら基本ボールでもええってカウントから投げるんやないの

196 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:46:07.62 ID:bs1pNbN+0.net
>>181
確かに巨人の打者は当てるだけで精一杯みたいなファウルばかり

197 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:46:11.12 ID:VylwqY4MM.net
小林の時のも思ってたけど天下の巨人が敗北の理由を捕手のせいにするってどこまでダサいんだよ笑
小林なんて一年間くらい負けは小林のせいにされてた時期あったけど、結局宇佐美にしても勝たなかったじゃん?
捕手ってそんな関係あるかね?大城でいいだろ打てるんだし。巨人は投手のせいで負けてることを自覚したほうがあい

198 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:46:23.20 ID:yRryLd7d0.net
ソフトバンク
戦術から技術までみっちり教える
ドラフトも才能に特化した高校生を取って育成に賭ける
芽が出ないやつはベテランでも使われない


巨人
人気者になったらスタメン固定
ドラフトは安牌しか行かない
他球団の主力を金で奪って戦力ダウンさせるのが得意

199 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:46:24.10 ID:wHuLOxlL0.net
指導者宮本と解説宮本は別物
昨日は聴いてないが、文章だと理論的

200 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:46:32.09 ID:DxarOcSQH.net
そもそも楽天時代からSBカモってたウィーラー以外全員ゴミなんやから大城だけ叩くなよ
セリーグがゴミなだけや

201 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:46:32.94 ID:B1Zlthky0.net
ホクロ豚からもディスられてたな

202 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:46:33.58 ID:0Pe9xrrmd.net
栗原にどれだけ打たれてると思ってんや
多分柳田や周東のことは対策しても栗原なんてノーマークだったんやろうな
いくら交流戦がなかったとはいえ今年100試合以上出てる選手なのに全く研究してませんでしたはふざけてる
こんなの捕手だけの責任じゃないわ

203 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:46:34.50 ID:lcT0psBRa.net
>>189
そうせんと
セカンドリーグ、パーフェクトリーグの煽りが煽りじゃなくなってまうからなぁ、まあ真実みたいなもんやけど

204 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:46:39.78 ID:nfRndgMep.net
>>175
それ真っ直ぐを投げ切れなかったのが悪いんだから結局結果論でしかないやん

205 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:46:41.98 ID:4gtxAQjl0.net
>>170
内角責めるにしても精度がそこまで要求されない部分で使っておくとかそういうことやろ

206 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:46:43.23 ID:MDdELbdj0.net
リードの話になるとノムさんの「困ったらアウトロー」を忠実に守って
いつも困ってアウトローに構えていた嶋のリードを思い出す

207 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:46:43.65 ID:xAmi3NX00.net
巨人サイドがソフバン対策出来てなさすぎやろ
打線も機能してないやん

208 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:46:47.33 ID:Fv37LWFYM.net
谷繁と勝手に勝負してた選手に炭谷が守ってると思えで克服したチームなんですが…

209 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:46:52.74 ID:x5W++nor0.net
あんな完敗もいいとこで一人悪者作ったところでどうにもならんやろ・・・

210 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:46:54.04 ID:pTq27jEZ0.net
ソフバンスコアラーが優秀やって話にしとけばええのに

211 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:46:58.46 ID:vExP1REoa.net
こいつごときが阿部二世とかギャグにも程があるわ
てか阪神の梅野にも勝ってる要素ないだろ

212 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:47:25.37 ID:Ou9fSnDPM.net
ただ巨人の投手のレベルが低いだけやろ
甲斐でも巨人の投手なら10点以上取られる

213 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:47:28.41 ID:FbyaHf7r0.net
>>202
周東ってそこまで打たんのになぁ

214 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:47:31.51 ID:bs1pNbN+0.net
>>197
まあ前任者が阿部慎之助だったからな
そいつより打てない奴らがマスクかぶってりゃリード批判されるって

215 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:47:39.20 ID:X95ZFUOyd.net
>>170
内角に投げきれないのは間違いなく投手の責任やけどそれまで内角を意識させることすら出来てないのは捕手の責任もあるやろ別に捕手だけが悪いって言うてるわけやない

216 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:47:40.31 ID:YTANbMUt0.net
>>169
打撃が超一流のノムはリード厨やし
捕球技術の高い里崎は打撃を重視

自分が得意なものは当たり前に出来ると思うから
他の技術に目が行くんやろな

217 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:47:46.22 ID:w8pSY70J0.net
>>180
怪我で使えないから

218 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:47:49.01 ID:GFN4nDWpp.net
銀仁朗がマスク被ってた西武時代にソフバン抑えてなかったの知らないんだろ

219 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:48:15.21 ID:8ybO/xy/0.net
>>190
そしたらただでさえ武器がない投手陣がもっと武器なくなるけどな
だって甘く入ったら死なんやから毎回四隅やないとダメで四球のオンパレードやん
四球出さなくてもカウント悪くするからバッターくそ有利やし

220 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:48:16.07 ID:dFzLILCw0.net
>>185
西武時代ファンから「炭谷はSBのスパイだからSB戦は森岡田野田を捕手にしろ」と騒がれたレベル
特に菊池雄星が毎回炭谷指名してて毎回ソフバンにボコボコにされてたから余計に言われてた

221 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:48:20.22 ID:+sUg/FTy0.net
リードのせいにしてら楽だよな

222 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:48:22.97 ID:7fRpwCKE0.net
>>196
普段からファールで粘る、みたいなセリーグがあかんのちゃうのかな
ソフトバンク見てるとそんなの考えてないように見える

223 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:48:34.04 ID:GY901AKN0.net
もしかしてナカジや青木って復活したとか凄いとかじゃなくて単純にセ・リーグの連中がしょぼすぎてあの歳でも打てて当然なだけでは…?
内川もセ・リーグ行ったら無双やね

224 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:48:41.96 ID:4gtxAQjl0.net
>>204
2-3からそれまで散々合ってなかった真っ直ぐが来たら同じボールゾーンの球でも空振りしてくれるかもって話やん

225 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:48:49.16 ID:+Pdbeitl0.net
>>197
天下の巨人だから捕手のせいにするしかないんだぞ
そうじゃないと天下の巨人が単純に弱いって認めることになっちゃうからな

226 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:48:49.67 ID:YWUM1t57a.net
>>166
内を打たれたから外のコースを投げるのが見え見えだとしても
逆にあえて裏をかいたリードだとかなんとでも言えるしな
結局結果論でしかない

227 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:48:51.17 ID:v+4EiQGE0.net
ちょっと甘めに入るのすら許さないソフトバンクが凄いって事では

228 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:48:52.28 ID:Ou9fSnDPM.net
巨人の投手は球威がないしコントロールが悪い
こんなのどうリードしようが打たれるに決まっとる

229 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:48:52.30 ID:bs1pNbN+0.net
>>218
そらそうよ
解説者なんて適当に言ってもいい仕事なんだから過去の事なんて調べるわけないし

230 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:49:02.93 ID:vPHXkwjeM.net
炭谷にしたって変わらんぞ

231 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:49:06.03 ID:FbyaHf7r0.net
>>206
野村も解説時代にもう1,2年鍛えたかったとよく言うてたな
アウトロー使い過ぎなところをみて

232 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:49:07.65 ID:FyVAabub0.net
いやたぶん巨人もしっかり対策や研究はしてたやろ
もうね選手の実力がないのよ
とくに投手

233 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:49:12.63 ID:8CMytl160.net
>>207
それ言ったら特定パリーグ球団も・・・
せっかく難波から先開通したのに全然呼び込めんわ

234 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:49:12.69 ID:KlV+dCL0a.net
>>206
嶋に対しては最後まで素直すぎてキャッチャー向きじゃなかった言うてたなノムは

235 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:49:15.12 ID:vExP1REoa.net
>>64
初球からあんなボール投げるのは絶対ありえんとかボロカス言うてたからね
あそこまで酷評されるて相当やろ

236 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:49:22.79 ID:vE2QI5qAd.net
大城とか炭谷のリードがどうとかもうそういうレベルではない
素直に巨人が弱いだけや

237 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:49:24.81 ID:sUiifhnd0.net
自チームが二死満塁の3-1からのど真ん中を見逃すようなレベルだからな

238 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:49:25.88 ID:9QbWdPNKp.net
2日で3点しか取れてないのにリード批判も大概だよな

239 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:49:44.21 ID:Gw3zY3Blp.net
>>223
せやで
内川も3割近く打てるんちゃうか

240 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:49:53.93 ID:7zGfQcru0.net
じゃあ大城じゃなくて甲斐なら勝てたんか
もうそういうレベルでもないわな

241 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:49:55.77 ID:GFN4nDWpp.net
>>229
でもセリーグファンですら知ってる事を解説者が知らないって流石にちょっとあたおかだわ

242 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:49:56.71 ID:2kDliaT6a.net
そもそも投手陣のレベル差があるもんな
西がセリーグに行って結構成績いいのも
そういうことやろ

243 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:49:57.96 ID:l42uelS90.net
大城のリード褒めてるやつなんか元々いなかっただろ
打で頭空っぽにしてますって情報までは出てたから打者心理なんて読めるわけないだろって思われてた

244 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:49:59.65 ID:lI0DBPhT0.net
「大城のリードのせいで負けた」
  ↓
第一戦 1−5

第二戦 2−13

245 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:50:09.41 ID:wzY6wQ0y0.net
捕手足りてないやん補強しろ

246 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:50:09.69 ID:0vyvqUdk0.net
お得意様のチョイス炭谷さん出してくれるってマジ?

247 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:50:09.92 ID:4vVO/kzs0.net
そら2試合続けてボコられたら叩かれるわな

248 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:50:15.42 ID:sSxunCymp.net
セリーグの内角攻めなんて攻めに感じてないやろ
ソースはバレンティン

249 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:50:15.65 ID:HYiE4zc20.net
●●●●●●カスイライラで草

250 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:50:33.12 ID:xtUVNcepa.net
>>181
セはカットするようなファールばっかりやからな
どうやってファールを打たないで仕留めるか考えてるSBとは違うわ

251 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:50:45.96 ID:nfRndgMep.net
>>224
でも千賀はストレート待ちされてる場面でもストレート投げ切って抑えだからなあ
投手の実力不足の言い訳してるようにしか聞こえないんだわ

252 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:50:46.37 ID:ynhKqa7b0.net
タクミー♪

253 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:51:03.82 ID:YGWJTmQzd.net
>>218
別に抑えてないわけではねえよ
失礼なやつやな

254 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:51:04.31 ID:OLiYDlWP0.net
甲斐がすごいんじゃなくてソフトバンクのスコアラーとかベンチがすごいだけやん

255 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:51:04.31 ID:OLiYDlWP0.net
甲斐がすごいんじゃなくてソフトバンクのスコアラーとかベンチがすごいだけやん

256 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:51:05.92 ID:VCVpiaOl0.net
ソフトバンクの投手、ほとんど皆150キロ近いのはビビった
球速ってマジで投手の努力の違いだろ?

257 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:51:06.03 ID:MwsBRxu40.net
タクミー♪

258 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:51:20.98 ID:B90Q5Qo8a.net
壁性能あると投手が投げる際の安心感違うしそこも地味に差が出てる気がする
巨人は大城も炭谷もかなり怪しいけど昨日甲斐はヒヤッとする球もめちゃくちゃ飛び付いて止めてたしな

259 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:51:28.01 ID:HREFM0C5M.net
>>255
どうした?

260 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:51:28.45 ID:YWIViDCB0.net
コロナ阪神が出た方がマシなんじゃねえ?

261 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:51:29.66 ID:X/UYSjn9a.net
大城全然マウンド行って声掛けたりとかしなくて草

262 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:51:32.24 ID:7zGfQcru0.net
>>242
9番打者が投手って精神的にも糞楽だと思うわ

263 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:51:36.82 ID:lcT0psBRa.net
去年から6連敗
交流戦いれても1勝8敗やぞ
認めろや、まじで巨人はオリックスより弱い

264 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:51:39.71 ID:jmFMGUD10.net
https://i.imgur.com/kw99Uq1.jpg
呪いやぞ

265 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:51:41.97 ID:jdjOPv8b0.net
スコアラーやろなあ

266 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:51:43.51 ID:8ybO/xy/0.net
>>205
バッター有利のカウントで内角使っちゃいかんとか逆にリード狭めてるけどな
単に失投投げてしまう投手陣とそれを仕留めてるソフトバンクってことだけやで

267 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:51:45.15 ID:ZKiaEOez0.net
「試合に出てない奴の評価が上がる」


弱いチームあるある

268 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:51:45.25 ID:HREFM0C5M.net
>>261
それリードちゃうやん

269 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:51:47.26 ID:VylwqY4MM.net
160近い球投げられるのがいないんだよな
唯一が沢村だけど放出。
みんな150いくかいかないか位の投手で同じようなやつばっか
育成から上げてくるのも変則と尖ったやつじゃなくて平均的でかつレベルは低いのばかり。
雑魚を切った金でバウアーつれてくればいいんだよ

270 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:51:49.44 ID:PRmo/3sx0.net
投手陣の実力差が歴然なんだから大城に責任押し付けるのもね

271 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:51:58.56 ID:GPx3ueGX0.net
>>258
外れたカーブとったの凄かったわ

272 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:52:02.09 ID:ws+1fDS40.net
明日はサンチェスだから炭谷だぞ

273 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:52:04.37 ID:4gtxAQjl0.net
まあリード完璧でも勝ってないとは思うけど今後の試合でうっかり4点くらい取れるかもしれんくてその時に大城のリードやと5点以上取られるでって話やないか?

274 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:52:09.73 ID:ajoXxfW70.net
大城がクソというかシーズン終盤の巨人のまんまやんな
Deとか広島の方がええ試合できたやろこれ

275 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:52:15.55 ID:GFN4nDWpp.net
栗原もだけど周東が厄介すぎるだろ
あんなカットしまくって選ばれて塁に出られたらヒット1本で悠々と帰ってくるとかどうにもならん

276 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:52:15.57 ID:jtQhBWJK0.net
そもそもセヲタは勘違いしとるが
オリックスの極貧打を除いたら

ソフトバンク打線はパリーグじゃ貧打の部類

277 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:52:19.87 ID:UTPLlham0.net
小林再評価の流れだよ!
みんなきてー

278 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:52:20.33 ID:xAmi3NX00.net
打順組み替えなアカン
https://i.imgur.com/P01QSd4.jpg

279 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:52:25.37 ID:9dp7hHwmd.net
>>258
そういう意味では止める壁性能は炭谷の方がまだ上かもしれん
リードが大城より劇的にいいかは別問題

280 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:52:32.76 ID:mpgRUdkCM.net
鍵屋のはありえん
鍵屋が可愛そうやわ

281 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:52:38.78 ID:dPS5uMhn0.net
>>14-15
キャッチングがよくて大城と違う配球するキャッチャーおらんのかなー(チラッチラッ

282 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:52:40.70 ID:pVLlU4jM0.net
>>274
今永とか離脱なかったらDeやったと思うわ

283 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:52:43.72 ID:0wpzeaYG0.net
日シリって普段よりもリードのことアレコレ言われがちだよな
ノムさんも日シリでるとリード成長するとか言ってた記憶あるし、正直ホンマかいなと思うけど

284 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:52:56.51 ID:MwsBRxu40.net
コバマンウキウキで草

285 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:53:03.10 ID:/EziASeX0.net
ノムのせいでにわかリード厨を大量に産んだ罪は重いわ

286 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:53:09.52 ID:uT8nXmYu0.net
炭谷見れるならワイはみるで

287 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:53:20.99 ID:QA9RkP840.net
巨人のピッチャー全然ワンバンの球とか無いよな
弾くの怖くて高目ばっか要求しとるんやろな

288 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:53:25.11 ID:YWUM1t57a.net
>>251
j民が140キロのストレートしか来ないことがわかってても
バッセンで打てるかって話よな
そもそもの打者の実力がどうかって前提が抜け落ちてる

289 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:53:28.99 ID:GFN4nDWpp.net
>>281
まさかの小林待望論

290 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:53:31.21 ID:YTANbMUt0.net
>>262
最悪9番投手に回せばいいから
8番打者にも甘えた投球になるしな

291 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:53:34.01 ID:C2nOToJ/a.net
>>276
いやリーグ2位やで
序盤の中村やキューバ勢いないまんまの印象やろ
10月で周東覚醒し始めて相当稼いだしな

292 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:53:36.98 ID:pFoJ9ITPd.net
青木(48)が解説やったしウィーラー活躍するしで実質タクミー♪やな

293 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:53:38.33 ID:UN0k46q3M.net
投手力の差やろ
坂本、岡本、丸も巨人の投手相手ならボコボコに打ちまくっとる

294 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:53:49.36 ID:zgTiymST0.net
セリーグでチャンスあるのとかナゴド大野くらいやろ

295 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:53:53.05 ID:4gtxAQjl0.net
>>251
投手の実力の差は当然あるものとして捕手の責任も大きいってことやろ
ゼロか100かやなくて

296 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:53:55.92 ID:vExP1REoa.net
>>278
ソフトバンクは最初キューバがいない影響もあってコロコロ打線変えまくって100通りくらいこのシーズンで試したとかあってビビッた

297 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:53:57.93 ID:7fRpwCKE0.net
>>274
勝てるとは言わんけど正直2〜4位のチームの方がいい試合はするかもと思った

298 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:54:01.63 ID:2kDliaT6a.net
リードの影響はもちろんあると思う
バッターだって配給読んで打つ奴もいるんやし
でも投手陣のレベルの差はリードだけじゃ
どうしようもないと思う

299 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:54:16.59 ID:iyYIjjaQ0.net
>>270
むしろ差がついてない所がないんちゃうか?

巨人が勝ってるところ無いような...

300 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:54:21.77 ID:2VulUbM+0.net
日シリなんてデータの集大成だからベンチの采配で配球してるんちゃうの?
甲斐との差があるとすればスコアラーの差やろ

301 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:54:22.32 ID:ZrgyLUZX0.net
それを含めて原が悪いのに原叩けない解説なんかで満足してるから毎年ボロ負けなんだよ

302 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:54:27.52 ID:wAfflnJW0.net
日本球界はいつまでリードとかいう虚構を引っ張るんや

303 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:54:32.27 ID:T+tkWUsp0.net
>>261
大城はマジで自分のこと以外一切見えてないからな
自分のキャッチングの悪さと肩の弱さしか考えてない

304 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:54:34.26 ID:YTANbMUt0.net
>>282
今年のベイスは今永1人でどうにかなるチームではなかったやろ

305 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:54:40.94 ID:4vVO/kzs0.net
>>278
ウィーラー2番
田中スタメンやな

306 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:54:41.57 ID:j5n2fGKMr.net
貴ちゃんねるでも炭谷待望論でてて草

307 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:54:44.91 ID:jtQhBWJK0.net
>>291
成績見直せ
柳田除いたら大したことない

あれほど打てるチームやないし

308 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:54:48.82 ID:lcT0psBRa.net
>>299
人気やぞ

309 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:54:56.67 ID:smJHT2px0.net
昨日9回のキャッチャーて炭谷け?
あれいうほど大竹の悪送球かな?

310 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:55:02.20 ID:iLXgTfi50.net
>>202
これ
結果的に周東が目眩しとして機能したんかな

311 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:55:05.09 ID:wXxVVJDa0.net
初戦の丸のゲッツーで日本シリーズは終わりだな
ノーアウト1、2塁のノーツーからボール球ひっかけてゲッツーって記録的なバカだろ

312 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:55:06.02 ID:dFzLILCw0.net
>>276
んなわけねーだろパリーグ2位の得点力だぞ
出塁能力低いけど長打ガシガシ打つから打撃力も水準異常

313 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:55:07.02 ID:Mjq3IZL00.net
てか何であの場面で鍵屋が投げんだよ
配球云々の前に勝つ気ないやん

314 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:55:11.20 ID:rODKtKcWd.net
>>254
これだと思う
別に甲斐を貶すわけではなくてソフトバンクのほうがチームとして成熟してる
選手の年俸だけでなくスコアラーはじめ裏方にも相当お金と労力をかけてると思う

315 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:55:22.68 ID:uUVc6+Lk0.net
チーム wRC+
楽天 108
日公 106
福岡 103
千葉 96
西武 94
檻牛 91

まぁ特に打線がいいってことはないよな

316 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:55:26.92 ID:DxarOcSQH.net
キャッチャーのリードが悪いってだけで大炎上するレベルのやつが日本シリーズの2戦目までに大量出てくるってやばいやろ
普段どんだけヘボいのと対戦しとるんや…

317 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:55:27.41 ID:SSCsTWPEa.net
炭谷とウィーラー使って躍動するパ・リーグ見せようや

318 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:55:30.41 ID:YWUM1t57a.net
>>285
野球選手に身体能力はかなわないけど頭はワイの方がいい!
と本気で思ってるヒョロガリのオアシスやからな

319 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:55:33.06 ID:kNazm/Pz0.net
原が悪い
菅野が悪い
丸が悪い
大城が悪い

さあ次の戦犯は?

320 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:55:51.39 ID:Qd84iYat0.net
昨日のニュースで巨人OBが言ってたが
「坂本の投前ゴロで一塁まで走らないのは有り得ない。キャプテンがこれやったら皆やっちゃうよ?」

これが本質だよ

逆に中畑はグラシアるの走塁の意識が素晴らしいって褒めてた

マジで高校野球の強豪と普通科公立高校見てる感じだったわ

321 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:55:52.94 ID:t8FYiw0wM.net
日シリは小林がよかったろうなー
原が小林にきついこと言ってたのも、日シリでは必要としてたのに使えなくなったからじゃないの?

322 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:55:56.00 ID:GFN4nDWpp.net
>>314
金はあるし使い方知ってるし
そりゃ強いよねって話

323 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:56:01.14 ID:l42uelS90.net
大城が捕手として致命的って言われてたのは結局技術じゃなくて頭の方だったんやな
細かいこと考えられない性格っぽいし

324 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:56:15.79 ID:t8FYiw0wM.net
>>319
原と丸は普通に悪いと思う

325 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:56:17.06 ID:iyYIjjaQ0.net
>>308
そうかな?😅

326 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:56:17.39 ID:oaw5IyHX0.net
配球をベンチから指示してもここに投げろって明確に投手に伝えられない捕手だったら失投の確率は上がる
捕手だけに押し付けるなとは思うけど投手だけにも押し付けちゃいかんねん

327 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:56:17.99 ID:fz7zltkR0.net
リードなんてほぼ結果論で叩いてる奴ばっかや
チームとしての実力差がいかんともしがたいのに
簡単に理由を何かに押し付けるな
炭谷だって西武時代SBボコボコに打たれてたやろ

328 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:56:26.83 ID:jtQhBWJK0.net
しかもテラスありならわかるが
京セラであれとかありえない

329 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:56:27.08 ID:nhZWh5m60.net
捕手変えてもボコボコやからな リード厨は本当アホやろ

330 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:56:35.66 ID:NDPuVe8n0.net
まだリードとか言ってんのかそういうレベルの差じゃないだろ
少年野球のガキが高校球児にボコられてリードがなんて話にならんやろ

331 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:56:41.88 ID:vExP1REoa.net
栗原 8打数7安打 .875
よくもまあこんなにカモにされるよなとは思う

332 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:56:47.40 ID:aZdwADQpa.net
>>315
ハムこれで5位ってディフェンス酷過ぎやな

333 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:56:52.05 ID:o8F/ZeMrp.net
日本野球のリード絶対論ほんと嫌い
ピッチャーが首振ればいいだけ
メジャーでリードどうこうなんて誰も言わないやろ

334 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:56:57.69 ID:C2nOToJ/a.net
>>307
ちゃんと得点2位やぞ
WRCみたいな指標でも2位か3位なはずや
むしろお前こそ指標見てる?
今年の西武打線とかが強いと思ってたりしないか?

335 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:56:58.86 ID:PRmo/3sx0.net
>>315
そりゃシーズン最多得点11やし
日本シリーズで更新とかおかしなこと起きてるわ

336 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:56:59.94 ID:vVbB+x0/d.net
なおB9GG同時受賞してしまう模様

337 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:57:00.01 ID:lI0DBPhT0.net
巨人のせいでセリーグ全体が弱いと思われるのは心外 (大阪府 男性)

338 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:57:07.89 ID:9O8g6afs0.net
だいたい、昨日なんて最初から巨人の勝ち目ゼロじゃん
先発今村で、相手は最多勝+最高勝率の投手
最初から捨て試合
こんなの捕手の配球でどうにかなるもんじゃねえから

339 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:57:12.20 ID:vrbKT/CR0.net
>>299
喧嘩の強さは勝ってる
丸の蹴りに中村はビビってたし周東みたいなアスリートにもかかわらず気持ち悪いぐらい真っ白な肌のガリガリは岡本のタックルで吹っ飛ぶわ

340 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:57:15.19 ID:qMpIDLHua.net
4タテ4タテ
飯うま過ぎや早く試合やれ

341 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:57:21.28 ID:4gtxAQjl0.net
>>266
だからワイの言ったことしか対策がないわけないやん
打者有利の時は内角から落としておくとか内寄りの高めボール球で見せておくとか投手に負担を強いずに内角を意識させる術はいくらでもある、プロの捕手が考えればワイなんかとは比べもんにならんくらい上がるはずや

342 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:57:23.13 ID:GFN4nDWpp.net
>>332
翔さんが近年稀に見る大車輪の活躍したのにね

343 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:57:29.03 ID:5H7xIdkwd.net
>>14
コレメンス

344 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:57:37.25 ID:c1XLiT5y0.net
日本シリーズでいい試合みたいならやっぱりCSは必要だ

345 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:57:37.44 ID:KyzfAkWzd.net
リードなんて必要ねえんだよ
最低限の壁出来ればあとは打てるやつにしときゃええんやキャッチャーなんて

って里崎も言っとったわ

346 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:57:41.08 ID:wAfflnJW0.net
>>320
その分原とかいうパワハラクソ上司が圧力掛けるからヘーキヘーキ

347 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:57:48.87 ID:aLHQSDqq0.net
>>295
リードがどんくらいの影響あるのか測れたらいいけど現状0か100かどうかすら分からないから結局意味ないじゃん

348 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:57:49.00 ID:xnp07Rye0.net
なんでウィーラーDHにしないんだろ?

349 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:57:49.23 ID:DrN9Tc1F0.net
炭谷「ポロポロ…」

350 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:57:54.14 ID:8l5WNHJQM.net
>>337
普通に弱いのでは?

351 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:57:54.98 ID:7fRpwCKE0.net
>>327
とはいえ元プロどころから現役に近いのでさえ批判してるのは相当やぞ?

352 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:57:56.09 ID:UTPLlham0.net
小林が必要

353 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:57:56.74 ID:GY901AKN0.net
ぶっちゃけ投手の力量不足だと思ったけどそれ言ったら巨人のエース菅野がゴミって話になっちゃうからな
そんなことは誰も言えへんから大城が叩かれるのはしゃーないわな
誰かに責任押し付けなアカンのや

354 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:57:59.14 ID:aZdwADQpa.net
>>331
ロッテとのCSでは全く打てんかったから油断してたんやろ
もちろん栗原も危機感あったやろし

355 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:58:06.32 ID:+8dPSsQU0.net
昔の原ならDH大城4番ウィーラーとか普通にやってたと思うんやけどな

356 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:58:15.19 ID:YWUM1t57a.net
>>320
ベナントレースならともかく
シリーズなら全力でやってほしいわな

357 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:58:16.97 ID:pfGt9FhZ0.net
リード関係ないって言い出すと尚更単純な実力差になるから都合悪いやつが居るんだろ

358 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:58:17.28 ID:2sux4nEy0.net
気がつけば2020年の日本一から10年ずっと、正捕手の座を守ってきた。37歳。誰がここまでの成長を当時想像しただろうか。2025年にキャリアハイの打率.3487を記録して阿部慎之助の全盛期を抜いたのは自分でも出来過ぎだと思ってはいる。だがそれからの努力は見事だった。量子コンピュータを駆使するデータ分析のチームを台湾から呼びよせ「直感型ID野球」を完成させた。瞬時にあらゆるデータを解析する。そこに自身の性格や球場の湿度やあらゆる不確定要素を加えて最適解を出す。

 そしてそれを前日に徹底的に予習する。そんな鉄のような努力を続けられたのは、2020年のシリーズの快感が忘れられなかったからかもしれない。その自分が一瞬の隙を作ってしまった。逃げる気持ちがその隙を突いた。それは10年かけて美しく完成したダムにあいてしまった小さな穴だった。小さなその穴が終わりの始まりなのがわかった。

 ベンチに戻ると松井秀喜監督は何も言わずに大城の肩に手を置いた。その手の厚みと温度に大城はこみ上げてくるものを我慢できなかった。阿部前監督から通算200本本塁打の時にプレゼントされたフルフェイスのキャッチャーマスクをかぶって静かに泣いた。引退という文字にどこか安堵しかけている自分がいた。

359 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:58:32.76 ID:bdRTZkQ20.net
外角低めに投げときゃ良いんだよ
守備は良いんだから

360 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:58:33.41 ID:dPS5uMhn0.net
>>315
デスパイネとグラシアルなかなか来日しなくて(しても2週間待機で)バレンティン使ってたり
デスパイネ出たらケガして引っ込んでとかしたの全部合算してこれやろ

デスグラ両方フルで出てる日シリとは別物やわ

361 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:58:36.06 ID:FGNC5Kzyd.net
>>13
いや試合見とらんのか
藤川球児の予想の真逆をリードしてボッコボコに打たれてたやん

362 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:58:37.95 ID:Qz9XJTNzd.net
>>191
こんなんにぶっちぎりで優勝されるセ・リーグってなんなん?マジで

363 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:58:38.12 ID:unGSY9t50.net
まともにプロ野球みてないワイからすれば巨人は2戦目に左投手使いたくなる気持ちはよくわかるんやけどな

364 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:58:38.69 ID:/mHnm4Ov0.net
捕手のリードなんて口出ししないのが1番なのに
甲斐にあれこれ言った宮本がいい例

365 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:58:44.55 ID:N8cHiFtm0.net
コバマンちゃうけど小林はソフバン抑えられるで

366 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:58:46.33 ID:FEy3CoN10.net
リード云々以前に実力の差があり過ぎるわ

367 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:58:47.21 ID:DrN9Tc1F0.net
大城が菅野と組める時点で小林の価値が半分以上下がったからな…

368 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:58:52.18 ID:NIg9bssWd.net
炭谷大人気で草

369 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:58:58.60 ID:hN9EmLFF0.net
配給のレベルの差やないやろ11点も取られてるのは

370 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:59:03.55 ID:Dwn1RSk/0.net
純粋に巨人側のすべてのやる気が足りてなくね?
大城だけの問題じゃないやろ
選手も首脳陣もSBと比べて全然対策とれてなさそうやし、日シリやる気ないんやろこいつら、ださいわ

371 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:59:10.23 ID:V/BoLlO4d.net
来年って小林はそれなりに使われると思う?
マジレス頼むわ🥺

372 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:59:13.78 ID:FGNC5Kzyd.net
>>22
マジレスすると9月までは猛烈に強かった
原が舐めプしたから勝利に対する大事な何かを失った

373 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:59:15.39 ID:RcGb5j1ia.net
壁性能に自信がないとリードの選択肢が狭まって結果的に読まれやすくなるって場合はあると思うで
まあ巨人で今壁性能高いやつおらんけど

374 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:59:20.88 ID:+8dPSsQU0.net
周東は典型的な小兵だからガンガンゾーンに入れていく攻め方でええけど
栗原は逆に典型的な勢い盛んなフリースインガーなんやからコーナーで攻めればええのに

375 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:59:23.34 ID:0wpzeaYG0.net
>>358
直感型ID野球とかいう、想像力の限界の浅さが露呈してるフレーズすこ

376 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:59:24.83 ID:0FXe+xv5M.net
リードとかいう結果論がなんで日本ではここまで持ち上げられてるんや

377 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:59:28.27 ID:8ybO/xy/0.net
>>341
????????
打者有利のカウントでボール球やったら更に不利なんですがそれは
本当に野球見てるん?データとか見たことある?カウント別の

378 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:59:29.66 ID:aZdwADQpa.net
>>342
西川と近藤の出塁コジキさもすごい
西川は解説でもその片鱗見せとった

379 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:59:36.86 ID:ezUXYbPor.net
大城以前に今村みたいのが2戦目とかふざけんなよ

380 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:59:38.75 ID:qVrjf65fa.net
>>353
千賀石川とかセリーグなら菅野以上に無双するやろな

381 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:59:42.70 ID:pfGt9FhZ0.net
俺の1番の違和感言っていい?

DH 亀井

これって戦力の無さ物語ってない?

382 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:59:44.07 ID:wAfflnJW0.net
>>358
怪文書やめろ

383 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:59:53.92 ID:bs1pNbN+0.net
>>241
解説者「私ふだんパ・リーグの試合みてないんでこの選手の事知らないんですけど」とか平気で言うのが解説者なんやで
金もらって仕事してる意識のないゴミどもなんだよ

384 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:59:56.79 ID:c1XLiT5y0.net
理想のリードはあるんだろうけど投手がそこに投げきれない
そういう時は使える球を探しながら手探りで組み立てていくんだけど
そんなことやってるとソフトバンクの餌食という力の差でしかない

385 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 06:59:56.81 ID:+8dPSsQU0.net
正直大城やなくてこれは巨人のスタッフコーチがアカンわ

386 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:00:00.79 ID:mvp68KQ/0.net
>>106
いまいい所だから黙ってて!

387 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:00:01.63 ID:FGNC5Kzyd.net
>>28
いや違うよくみろよ試合
大城のリードて単調なんだよ
ここで内角かなって素人でもわかるぞ

388 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:00:02.69 ID:YWUM1t57a.net
>>351
その理屈よく聞くけどじゃあ試合中に事前に
予言できる解説が何人おるねんって話やな
妙に持ち上げとるけど解説ほど発言に無責任な仕事もないで

389 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:00:03.43 ID:hbzqc+qr0.net
流石に1勝はするやろ(適当)

390 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:00:04.17 ID:fD7dBLLi0.net
大城サイン出す位置高くね?
あれ丸見えやん

391 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:00:05.65 ID:3igxeXZ+0.net
鍵谷なんてストレート以外まともに投げられる球曲がらないスライダーと落ちないフォークしかないんやからリードのしようがないやろ

392 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:00:20.01 ID:gncB2ZAkd.net
所詮巨人はジャンパと相手主力に死球当てて壊しただけのインチキ優勝やったって事やな

393 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:00:25.77 ID:pjzWYaJh0.net
原とかコーチのことは悪く言われないんやな

394 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:00:28.10 ID:1iEGUIJc0.net
明確に悪いリードってノーコンに際どいコース要求しすぎて四球連発とか球種あわなくてピッチャーイラつかせるとかそういうのやろ
配球はたいがい結果論だと思うわ

395 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:00:36.81 ID:8ybO/xy/0.net
>>332
ハムは1-4番が特別ええだけやから正直指標以上にしょぼいぞ

396 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:00:36.95 ID:vExP1REoa.net
自分のしょーもない野望のために全試合DH受け入れて本来出てくる筈もなかったデスパイネにフルボッコされる原のアホっぷりもほんま笑える

397 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:00:44.02 ID:bs1pNbN+0.net
>>381
そのとおりやで

純粋に弱いねん巨人

398 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:00:51.90 ID:ZKiaEOez0.net
>>352

元選手は試合に出られないから

399 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:00:53.51 ID:+8dPSsQU0.net
>>380
千賀って四球も多いから良くも悪くもセリーグでも変わらんと思うわ
ガンガン速球だけでってわけでもないし

400 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:01:03.02 ID:8F9FrO2o0.net
>>339
グラシアルデスパイネに勝てんの?
なんならバレンティンも連れてくるで

401 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:01:08.10 ID:lcT0psBRa.net
>>340
巨人アンチ 4タテwwww
sbアンチ 低視聴率www
Win-Winやね

402 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:01:10.01 ID:Kx+z/TPw0.net
タクミー♪

403 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:01:15.57 ID:hN9EmLFF0.net
>>381
今年に関わらずずっと言われとるけどセってDHの使い方下手くそだよな
どうして全試合DH有りを要求したのか自殺志願者なんかな

404 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:01:20.87 ID:0wpzeaYG0.net
>>393
ガチモンの反社に気軽に言えんやろ

405 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:01:26.21 ID:qMpIDLHua.net
>>362
来年は山田哲人残留のヤクルトが何とかしてくれるやろ
ちな.254 12 52

406 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:01:26.27 ID:lcT0psBRa.net
>>341
パワプロでリード覚えてそう

407 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:01:31.42 ID:YWUM1t57a.net
>>391
しかもコントロールもよくないから
死球のリスクのあるインコースは要求しづらいしな
まあ外のストレートに踏み込まれるのは当然

408 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:01:39.95 ID:ELvTAtePd.net
2013●
2019●●●●
2020●●●●

さすがに笑う

409 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:01:49.55 ID:YTANbMUt0.net
>>388
この前打撃の結果を予測して外れたら退場みたいなルールのテレビ中継やってたけど
そんなくじ引きみたいな予想ゲームじゃないわな

410 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:01:51.86 ID:FyVAabub0.net
DHなければデスパイネ出てこなかったんかいw
去年は普通にガッツリ出てきた記憶が

411 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:01:52.14 ID:UTPLlham0.net
小林を切った原wwwwwwwwww

412 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:01:54.50 ID:4gtxAQjl0.net
>>347
数値化できないものは評価上無視するしかないけどそれは無視していいということじゃなくてそうするしかないだけやろ

413 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:01:58.32 ID:N8cHiFtm0.net
>>360
今宮も居ないしな

414 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:01:58.33 ID:ouA3Szsc0.net
>>264
栗原強奪で草

415 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:02:04.09 ID:FGNC5Kzyd.net
>>52
これやな
藤川球児の理論と真逆だった
大城的には最後もストレートやと思うやろうから落としたろなんだろうけど
藤川球児的には2-2で落として3-2でフォークかストレートかの
二択を作るって言ってて
これは大城には無理だわって思った

416 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:02:09.00 ID:ruq3fUrc0.net
特に鍵谷のところなんか球児が言ってることと全く違うリードして満塁ホームランやからなぁ
一番はピッチャーの実力不足やけどアレは印象悪いわ

417 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:02:23.74 ID:v4u2Q42x0.net
炭谷にしたらまた和田毅に笑われるわ

418 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:02:42.57 ID:mvp68KQ/0.net
>>400
グラシアルなんて元々軍人だしなw

419 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:02:44.22 ID:pfGt9FhZ0.net
DH有り無しの意識差ってやっぱあるんだろうな
投手が打者だとどうしても守備も緩む気がするわ

420 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:02:49.97 ID:4gtxAQjl0.net
>>377
空振り取りに行くボールやん

421 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:02:51.02 ID:FGNC5Kzyd.net
>>58
叩かれて甲斐がリード勉強したの知らんのか

422 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:02:51.69 ID:Age7+dqL0.net
打者優位のカウントで内角に投げ切れる投手なんてそうそういないって里崎が言ってたな

423 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:03:00.16 ID:fW9RZat60.net
>>374
マジで栗原対策してなかったんだろうな
打率の低さに目を取られて育成枠の選手やとでも思ってたんやろう

424 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:03:00.51 ID:n1hiazek0.net
https://i.imgur.com/X4Ze2m0.jpg
あと15-1トレンド入り

425 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:03:03.26 ID:YeB6lTtfd.net
>>320
個人的にセとパの一番の違いって走塁だと思う
昨日とかベタ褒めだったけどSBの走塁はパの中で特に秀でてるってほどでもないと思う
最近の助っ人もみんなちゃんと走るし次の塁への意識はリーグ全体で高いと思う
だからこそバレが怠慢走塁してたときにファンは切れてたんだよね
打てないことよりも守れないことよりも走らないことに対して一番キレてた

426 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:03:04.52 ID:hbzqc+qr0.net
>>400
マジもんの軍人はNG

427 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:03:05.75 ID:E1XiwQU60.net
>>264
コバマン栗原は好きなんか

428 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:03:09.41 ID:uUVc6+Lk0.net
>>410
というかDHなかったら栗原が外されてたんじゃないか

429 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:03:12.05 ID:CioRQ7Gud.net
これでもし炭谷スタメンマスクで運良く一勝したりしたらそれはそれで大笑いやな

430 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:03:21.99 ID:3igxeXZ+0.net
>>407
なのに大城叩かれてるのとセリーグでは2点台なのおかしいやろ

431 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:03:31.99 ID:hN9EmLFF0.net
>>424
巨人ファン焼き討ちは草

432 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:03:32.81 ID:FVn+mNUk0.net
虚カス、リードの糞っぷりがわからない

433 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:03:40.66 ID:iwTjHWsma.net
解説陣にリード厨多い日本の野球ってホンマ終わっとる

434 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:03:55.10 ID:N8cHiFtm0.net
>>399
セリーグだと8-9番で気にせず真ん中投げれば抑えられるし
バッティングもええからな(左打ち
もっと勝てそう

435 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:03:59.16 ID:+8dPSsQU0.net
>>423
正直巨人のスタッフとコーチの慢心やと思うわこれは
周東は記事になったから調べましたって感じで

436 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:04:04.64 ID:UN0k46q3M.net
ソフトバンクみたいに育成選手を育てるのがチーム力なんだよ
ドラフト上位選手とか下手にいじって壊すと責任問題になるからあまりスパルタ教育できんしな
育成選手ならビシビシ鍛えられる

437 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:04:05.87 ID:Q5jDJQAf0.net
リードは結果論だろ
ピッチャーの能力が低いだけ

438 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:04:07.01 ID:bP4xVpDr0.net
>>320
これな
やるべきことをやらない
野球選手以前の問題だわ

439 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:04:22.00 ID:ZpTSd5Efr.net
リードは糞&糞だったと思うが最近の解説者って口を揃えて悪口言う老害が増えてるのも事実なのがね

440 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:04:24.75 ID:8CMytl160.net
そも勝つ目的ならパリーグが不慣れなDHなしルール全試合やろうぜて持ち込んでセリーグ有利にするべきだったよ
それが原がセにもDH入れたい気持ち先走ったんか知らんけど早まっちゃったから余計差が離れちゃったよね
まあこの有無でどれだけ勝敗に関わったか疑問やけどね

441 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:04:27.52 ID:FGNC5Kzyd.net
>>86
ピッチャーのせいやけど大城も構え甘いってずーっと言われてるのに治せてないからな

442 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:04:28.82 ID:WmAlDobp0.net
リードの上手い下手って何なん
リードに正解があるならリード勉強した野手には配給読まれるってことじゃん

443 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:04:32.04 ID:7fRpwCKE0.net
>>388
ワイやって投手の制球とかあるから配球が全てとは思わんで
ただプロやないワイらが配球関係ないって言ったってプロ経験ある解説者が悪いっていうなら悪いんやろ
そこはプロ経験者を甘く見過ぎやわ

444 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:04:37.58 ID:8ybO/xy/0.net
>>420
高めのボール球書いてるやん
内角の落ちる球もボールやしや
え?まさかこれで空振りとるってこと?
あんな遅いピッチャー陣で?内角投げきれないピッチャー陣で?失投しちゃう投手陣で?しかも相手が振るとは限ってないのに?

445 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:04:45.74 ID:E1XiwQU60.net
SB打線はそら特別良くもないけど川瀬や真砂が打てるレベルの投手陣ならそらやりたい放題になるわ

446 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:04:47.02 ID:T8MJPv+G0.net
>>410
サードグラシアルレフトデスパイネで普通に出てくるで

447 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:04:50.57 ID:8sJkG+N7d.net
>>425
きっしょ

448 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:04:53.60 ID:4gtxAQjl0.net
>>406
どうしてそう思ったかは分からんが恥ずかしながらパワプロやったことないんや

449 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:04:57.88 ID:6Y4pfWbJa.net
大城が叩かれてるのはソフトバンクの打者が狙い撃ちしているからだろ
皆迷いなく確信を持って満ぶりしているやん

デスパイネの満弾なんて一切の迷いなくここに来るだろとバット出してるぞ

450 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:04:58.84 ID:Dwn1RSk/0.net
>>427
栗原も西川もイケメンやからコバマンにはドンピシャやろ

451 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:04:59.85 ID:aLHQSDqq0.net
>>412
まあ少なくとも解説者のリード論とかは真に受けない方が良さそうなのは事実やね

452 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:05:00.49 ID:dPS5uMhn0.net
>>410
健康なら左デスパイネ右グラシアルみたいなファイアーフォーメーションで出したかもしれんが
治してきたけどデスパイネ脚の故障抱えてるから無理に守備につかせず代打でベンチだったかもしれない

453 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:05:09.64 ID:FGNC5Kzyd.net
>>29
大城は内角の構え甘いって以前から指摘されてた
もっと言うと高低が全く使えないとも指摘されてた

454 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:05:14.17 ID:+8dPSsQU0.net
周東を殺せば柳田の持ち味は減るって理解しているのに
それ以外の面子はすごく適当というかフィーリングなのがね
結局柳田も打たせるしなにがしたいんやか

455 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:05:19.97 ID:UTPLlham0.net
大城ww炭谷ww

456 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:05:30.46 ID:hN9EmLFF0.net
>>440
交流戦やと久々の打席でウキウキのパ・リーグ投手がヒット打ったりするんだよなぁ

457 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:05:39.39 ID:T8TjfPnL0.net
中日目線だと巨人は強いぞ

458 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:05:41.86 ID:ZpTSd5Efr.net
>>425
これはキモい

459 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:06:00.34 ID:W8rO0Uphd.net
言うほどリード関係あるか?
ピッチャーの実力が無いだけやろ

460 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:06:03.03 ID:dJJDHcDQd.net
昨日の結果見て変な笑い出たわ
昨日なんJおらんかったんやけど巨人ファンどんな感じやったん?

461 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:06:07.14 ID:N8cHiFtm0.net
>>425
ソフバンは守備走塁出来ないと使ってもらえないからな
晩年内川も怠慢走塁ひどかったわ

462 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:06:07.43 ID:NfFP7OvJ0.net
投手に忖度するためまだまだ新人捕手という叩きやすいところを責めてるだけ
リードはあくまでも目安の結果論であって投手の問題
打てないのもそう

463 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:06:11.87 ID:+cN9Di0N0.net
>>425
うわぁ

464 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:06:13.09 ID:FyVAabub0.net
いろいろあるけど
ぶっちゃけ小林干す必要性が1ミリもないよね

465 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:06:13.19 ID:McZdG8LOa.net
千賀石川他鷹投手陣の活躍は甲斐の壁性能もあるやろ
昨日の石川のワンバンスライダー止めてくれるんだから安心して投げれるわけだし

466 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:06:19.12 ID:imTdEJHu0.net
チョイスの大切さを軽視した結果や
http://i.imgur.com/5AinG6a.jpg

467 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:06:21.13 ID:pfGt9FhZ0.net
>>442
でもバッターにもコースの得手不得手があるから研究する甲斐はあるぞ
どうしてもそこは打てないってコースはあるから
投手が投げれるかでまた違うこと考える必要あるし

468 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:06:21.67 ID:JpUyzgOLd.net
正しいリードはないけど間違ったリードはある
伊藤光見てると確信する

469 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:06:21.90 ID:Q5jDJQAf0.net
立浪とハゲは谷繁に毒されてるだけ

470 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:06:26.59 ID:2kDliaT6a.net
今のソフトバンクで打てないの大野くらいやろ
つまりそういうことや

471 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:06:28.23 ID:FGNC5Kzyd.net
ちな巨やけど正直ショックだわ
何がショックかってこんなんでも優勝できたことがショックだわ
なんで優勝できたんだマジで

472 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:06:31.86 ID:KsC5hDN2a.net
>>444
冗談抜きでそいつパワプロかプロスピのゲーム厨やろ

473 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:06:33.91 ID:CCR5n5Tpa.net
大城はもう頭回ってない
ソフトバンクに脳を破壊された

474 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:06:34.99 ID:VtSFtFksM.net
小林「俺の出番ですね!」

475 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:06:35.09 ID:w1Zs1Ptza.net
ぶっちゃけ周東ってそこまで打つ選手じゃないし
今までノーヒットなのも対策で抑えられてるからっていうのも怪しいと思う こいつレベルなら普通にノーヒットなだけやろ

476 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:06:36.66 ID:N8cHiFtm0.net
>>428
サードグラシアルで松田も外せるぞ

477 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:06:39.24 ID:4b1DhIsB0.net
>>425
そりゃ四球パスボ−ルで2塁狙う気持ちで全力で走るデスパイネとか見てるしな
こんなんセの若手におるか意識の違いや

478 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:06:43.99 ID:c82czdMTd.net
貴ちゃんねるでタカさんはキャッチャー変えろって言ってたな

479 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:06:45.19 ID:pjzWYaJh0.net
そもそも打たれるであろう今村を先発にもってきて3点取られた時点で即スイッチしなかった原が甘過ぎるやろ

480 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:06:45.68 ID:DKemyAnu0.net
東京ドームやったらもっとボコられてたな

481 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:07:13.73 ID:fW9RZat60.net
>>440
少なくともソフトバンク有利にはなってるな
DHで出てくるのが巨人は亀井でソフトバンクはデスパイネだから

482 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:07:19.21 ID:oaw5IyHX0.net
>>442
配球以外のところも考えられるかどうかがリードの上手い下手の分かれ目やわ

483 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:07:29.94 ID:KsC5hDN2a.net
リードリード言ってれば通ぶれるの笑うわ
パリーグ知らないセリーグOBもリードリード言ってるしな

484 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:07:41.28 ID:5H7xIdkwd.net
>>282
むりむりハメカス現実見て
仮に森下とってたらあったかもな

485 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:07:42.08 ID:bdRTZkQ20.net
>>442
守備上手いチームならゴロ率の高さで
守備下手なチームなら三振率の高さで大体わかるやろ

486 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:07:53.40 ID:0FXe+xv5M.net
解説者的には甲斐が巨人、大城が便器の正捕手なら
結果は逆だったって言いたいんか?

487 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:08:03.75 ID:Eh1Jy7uVd.net
>>425
よくこんなキモい文章書けるな

488 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:08:07.30 ID:FGNC5Kzyd.net
原がDH乗った時点で勝負あっただろ
挑戦者なのになんで王者の土俵乗ってんの?
自分のDH導入加速させたいだけだろ
結局自分のことしか考えてないんだな
って原大好きなちな巨ワイは思いました

489 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:08:10.47 ID:pyVKLSfA0.net
先制された時点で詰んでるから何言っても無駄やぞ

490 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:08:11.08 ID:pfGt9FhZ0.net
キャッチャーはまず
キャッチング

491 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:08:13.82 ID:N1yv9JbX0.net
采配をボロ糞言えよビビリども

492 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:08:13.90 ID:w1Zs1Ptza.net
言うて昨年DHなしの試合でも巨人恥晒してたよな
巨人は投手のバント失敗したのにSBの甲斐野にセーフティ決められてた

493 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:08:22.56 ID:YTANbMUt0.net
>>438
こういう所指摘すると虚カスは
「無駄な全力疾走して脚を痛めたらどうする!坂本はプロ意識が高いから敢えて抜いた走りをしてる」
とか甘やかすんやろな

494 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:08:32.85 ID:dPS5uMhn0.net
>>428
いや分からん
松田外してサードグラシアル、中村晃外してファースト栗原とか選択肢いくつかあるけどな
今年はあんまサードグラシアルやりたくないっぽい、松田絶不調でもレギュラーシーズンでなかなかやらなかった

495 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:08:33.51 ID:+8dPSsQU0.net
>>434
パリーグは一気呵成の長打があるけどセリーグはボール球振らない奴が多いから
毎試合の集中力保て無いと思うわ(ベイスターズ相手なら毎試合完全試合やろうけど)

496 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:08:40.87 ID:zgDG0WSH0.net
通ぶるというか2-13の試合なんて書くことないからリードがーになってしまうんやろ

497 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:08:41.44 ID:N8cHiFtm0.net
>>480
松原やチラジの当たりはホームランだったから33-4は回避できてるぞ

498 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:08:42.99 ID:FGNC5Kzyd.net
>>477
それは割と広島とかにおるぞ

499 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:08:43.20 ID:3igxeXZ+0.net
>>415
藤川が鍵谷詳しくないっぽいやろ
鍵谷知ってたら栗原にフォーク続けた方がいいって言えないよ
だってフォーク8割方落ちないし

500 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:08:44.92 ID:UN0k46q3M.net
弱いチームは選手まかせやからな
弱いチームはヤクルト村上、オリックス吉田、みたいに勝手に育つ選手しか戦力にならない
ソフトバンクは育成選手を鍛えて戦力にできるから強い

501 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:08:48.67 ID:YUGqtDXp0.net
すげぇミットずらしするのな
セリーグで通用してたか知らんけど

502 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:08:52.32 .net
やっぱり"スガコバ"なんやね

503 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:08:52.95 ID:3qXQ/5aEa.net
リードなんて結果論でしかあらへんもんで何を鼻息荒くしとんねん

504 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:08:57.70 ID:OijBYDRnr.net
昨日観なかったけど、リリーフで戸郷使ってるやん
この後の先発おるんか?

505 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:08:59.61 ID:8ybO/xy/0.net
>>425
グラシアルとか意識高いよな
逆に巨人はウィーラーだけやろぱっと見

506 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:08:59.90 ID:bP4xVpDr0.net
>>440
DH制の面白さを伝えるのが目的だったからある意味正解やろ

507 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:09:02.67 ID:Dwn1RSk/0.net
まあセとパの違いなのかは知らんが、巨人の走塁意識はクソだとは思うわ
増田とかでホルホルしてるけど足速いだけで野球脳ない走りたがりにしか見えんし
普段からクソみたいな練習しかしてないんだろうなあって見てて思う

508 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:09:06.20 ID:qMpIDLHua.net
>>282
ハメカスムクムクで草

509 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:09:09.00 ID:+cN9Di0N0.net
>>484
森下取ったところで先発が倒壊してるんだからないわ
ハメカスから見てもこれが現実

510 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:09:10.52 ID:0Qmvy9Sy0.net
リードの所為かはわからんが序盤でこんだけ点離されたら
どうあがいても勝てんよな

511 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:09:10.89 ID:8PiURczRK.net
>>456
交流戦は涌井がいっつも打ってるイメージあるわ

512 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:09:17.89 ID:6Y4pfWbJa.net
というか甲斐はいいキャッチャーやな
日本シリーズ見てて野手への細かい指示、投手とのコミニュケーションでの叱咤激励やら
よく見てるとただ球を受ける大城の倍は仕事してたぞ

513 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:09:27.51 ID:4gtxAQjl0.net
>>444
打者有利で内角でコントロール要求されない方法やろ?
打ち気が出るところにかけてボール球投げさせて振ってくれないなら歩かすのが1つの手やろ
多分もっといくらでもあるけど実際に主張したいのはそこではなくて、投手に負担をかけずに内角を意識させる方法=打者有利のカウントでは内角を使わないではないということを言いたいんや

514 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:09:30.71 ID:E1XiwQU60.net
リードもそうだけど巨人で甲斐以上に打ってるやつだれかいる?ウィーラーくらいやろ
その時点で負けてるやろ

515 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:09:38.81 ID:KzJzplN80.net
原名将ガイジが死滅してくれて嬉しい

516 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:09:47.32 ID:KqTLj6GP0.net
キャッチャー炭谷にしようが小林にしようが勝てへんやろ
そういう些細な問題じゃないくらい基本的なレベル違うんだから何も変わらへんで
ソフトバンクと巨人って完全に大人と子供やんけ

517 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:09:48.29 ID:pjzWYaJh0.net
そもそもそんなリードくそならさっさとバッテリーごと変えない原がマヌケみたいじゃん

518 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:09:48.97 ID:FGNC5Kzyd.net
>>499
いや落ちる落ちないとかそういう次元じゃなくて
球種絞らせないための心理戦やと思うが

519 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:09:53.89 ID:hN9EmLFF0.net
>>494
サブポジオプション多いのもソフバンの強みよな
なんで周東が普通に二遊間こなしとんねんと

520 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:10:12.61 ID:mvp68KQ/0.net
>>456
千賀「…」

https://i.imgur.com/qvhQ6pp.jpg

521 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:10:12.88 ID:LB3Ooxjgp.net
>>14
なお炭谷以下の森

522 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:10:16.72 ID:2kDliaT6a.net
やっぱdhの差ってでかいよな
一人分多くレギュラー育てるもん
セリーグの控えなんて、ザ控えじゃん
打線のレベルも低いと投手のレベルも上がらんし

523 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:10:20.65 ID:hN9EmLFF0.net
>>511
番長から猛打賞打ったの草生えたわ

524 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:10:27.41 ID:FGNC5Kzyd.net
>>501
してない
むしろこいつ動かしすぎてボールってコールされてること多くて巨人ファンからも小林はやく怪我治れって言われてた

525 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:10:28.09 ID:6r39Jge90.net
甘くなっただけで内角攻めは悪くないやろ
高梨はしっかり抑えてたし

526 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:10:41.60 ID:E/qWhD6Sd.net
>>493
ロッテのマーティンが走塁もちゃんとやった結果終盤怪我して離脱したけど
手抜きしたケガじゃなかったからチーム的には痛かっただろうがロッテファンは非難してなかったな

527 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:10:49.24 ID:o39g0HuA0.net
大城が一番データ少ないやろ
炭谷はソフトバンク×やし

528 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:10:50.12 ID:YWUM1t57a.net
>>430
どんだけセの打者が真っ直ぐに弱いかってことやね
145程度出ればコントロール雑でも真っ直ぐ一本でいける

529 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:10:50.96 ID:Nu1xLUPod.net
澤村でも通用するパリーグとはなんだったのか
澤村が凄いだけやった

530 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:10:52.87 ID:4PltCMUn0.net
育成出身のハングリー精神には巨人の選手は勝てないでしょ
複数年契約組でFAで来たやつらなんてチームに対する愛着も感謝もないだろうし

531 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:10:54.32 ID:FyVAabub0.net
そう考えると去年のベンツ小林はよく5回まで無失点で抑えたな
交代してから悲惨だったけど
というか大竹いらないよな

532 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:10:56.15 ID:LrVRT819a.net
以前の阪神でも1勝横浜でも2勝出来たのに巨人さんはさぁ…

533 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:11:06.35 ID:KzJzplN80.net
>>525
空振りしたの周東だけだったけどな

534 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:11:06.79 ID:jyHW8CMdM.net
誰か一人の責任っていうレベルじゃないだろあのレイプ具合は

535 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:11:07.16 ID:jm7wjyUS0.net
>>516
巨人はレベルが違うから何やっても勝てないとか書くわけにいかないからとりあえず捕手叩いとるんやろ

536 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:11:08.95 ID:4gtxAQjl0.net
>>499
じゃあ2-3から投げるのも間違ってへんか?

537 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:11:12.29 ID:smJHT2px0.net
中日大野やカープ森下通用するか見てみたいわ

538 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:11:12.72 ID:tUNvgbJU0.net
がんばってるの外様だけってのがもうね

539 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:11:12.97 ID:KqTLj6GP0.net
>>440
去年のセリーグにもDH導入発言のせいで今回全試合DH提言されたときに断れなくなっちゃったの草生えるわ
相手に利用されてりゃ世話ねえわ

540 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:11:19.76 ID:12lAdbEid.net
リード関係ないなら全球ど真ん中ストレートでいいよね

541 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:11:21.11 ID:F2dSwuDgr.net
パファンだけど大城のミットずらしを観てたら普段の試合はこれでいくつもストライクにしてもらってたんやろなって思ってしまったわ
騙されてたやつもいたし

542 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:11:27.39 ID:+cN9Di0N0.net
>>274
シーズンの花じゃなくて今回の日本シリーズの期間に戦うチームとしてだけなら他のチームの方が間違えなく良い試合出来ただろうな
勝てるとは言わんけど

543 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:11:32.91 ID:N8cHiFtm0.net
>>525
明石牧原上林抑えたぐらいでポジるのか?
控えやぞ

544 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:11:37.28 ID:YWUM1t57a.net
>>529
さすがにあの時期の沢村はコントロールが悪すぎたからな
精神的なもんやったのかね

545 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:11:49.44 ID:lv5aXOT00.net
>>529
巨人を出る喜びを文字通り体現したな

546 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:11:56.35 ID:bP4xVpDr0.net
>>512
キャッチャーとしての基本が完璧にできてるわ
達川が育てたのかな?

547 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:11:57.57 ID:m3xS/Ipj0.net
森下なんてバンクの天敵候補筆頭やろ…

548 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:12:04.13 ID:hbzqc+qr0.net
というか昨日は1,2回裏の攻撃があまりにも雑すぎた
石川のテンポにそのまま乗せられて失点後の攻撃とは思えないほど淡白だった

549 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:12:05.13 ID:FGNC5Kzyd.net
解説者ってマジで野球知らんのやなとは思ったわ
セリーグの平均球速の方がここ数年速いのに
未だにパリーグのスピードはセリーグに無いとか言ってるしな
赤星なんて牧原映っても名前言えんかったしなw

550 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:12:13.41 ID:aXay96tN0.net
グラシアル、川島以外の雑魚に打たれる状況から判断すると投手か捕手が悪いのだろう

551 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:12:15.03 ID:cZYd5Uzw0.net
岡本とか走塁見てると舐めてんのかって感じたが
意識からして全然違うわ

552 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:12:16.37 ID:c1XLiT5y0.net
意識の違いってあるけどソフトバンクって出来高契約なの?

553 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:12:18.32 ID:p0luXQ3oa.net
リードはともかくキャッチングと壁性能は甘く見ても決して良いとは言えんよな大城は
だからリードが悪いとまで言われる面もあると思うで

554 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:12:27.02 ID:F2dSwuDgr.net
>>529
そもそもあいつ去年も防御率2点代だしことし前半に少し炎上しただけのSBでいう岩嵜みたいなもんやろ

555 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:12:44.15 ID:RM6eSg9K0.net
原はええよな
これが肩幅与田さまなら
全方位(中スポや中日OB含)から与田に批判集中するで

556 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:12:53.63 ID:vExP1REoa.net
>>537
交流戦が見物やね

557 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:12:54.18 ID:LB3Ooxjgp.net
メジャーはリードは全てベンチから指示らしいよな
日本もベンチから指示はどうやろうか?
捕手は壁性能と肩が良ければよいだけにして

558 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:12:58.90 ID:bARN+QW/0.net
炭谷もソフバンの鴨だった気がするけど

559 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:13:00.46 ID:N8cHiFtm0.net
>>549
パリーグ(ソフバン)は平均球速速いぞ

560 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:13:12.29 ID:E/qWhD6Sd.net
>>527
その理論なら岸田使えばええやん

561 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:13:16.37 ID:FGNC5Kzyd.net
>>440
ここで勝負あったよな
本拠地使えないし全試合DH無しで行きましょうって言う立場やろ本来

562 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:13:20.19 ID:nfRndgMe0.net
厳しい球が投げられずに甘く入る投手は問題じゃないのか
捕手って外部からあーだこーだ好き勝手言われて本当に大変だよな

563 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:13:29.54 ID:H+/vqfKZd.net
>>552
出来高マシマシやし育成選手にはガタイの出来高もあったはず

564 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:13:31.21 ID:4gtxAQjl0.net
正直藤川の解説が聴き応えありすぎて解説者という職業に疑問を抱いてしまったのはある
プレイヤーやめたら喋れることも年々薄くなっていくだけなんちゃうかと

565 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:13:34.76 ID:hN9EmLFF0.net
>>552
出来高の比率が高いとは言われとるやろ
でも通常ポストシーズンの成績って加味されんちゃう
ようは普段からの意識の問題よ

566 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:13:35.22 ID:FFkjmPcYd.net
でも今日勝つんですけどね

567 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:13:36.36 ID:YWUM1t57a.net
>>540
関係あるけど批評するには
その日のベンチワーク、投手の調子、打者データ
これくらいは最低把握してなあかんのに
それも知らずにあれこれ言うのは滑稽やでって話よ

568 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:13:36.89 ID:8CMytl160.net
PTAしとると学生の日シリおもんなかったなクソだったな的な声よく聴こえて辛いからほんま頼むわって愚痴や

569 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:13:38.53 ID:P/h38T02M.net
来年から日本シリーズってセの優勝チームとパの最下位でやった方がええやろ

570 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:13:40.36 ID:lv5aXOT00.net
>>556
来年できるとええな交流戦

571 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:13:42.44 ID:3igxeXZ+0.net
>>536
ゾーン勝負避けた上でワンチャン手出してくれるかもしれんっていう後ろ向きリードやね

572 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:13:52.48 ID:KfPRKoMDr.net
どうせ負けるんやしいいぢゃん

573 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:13:53.72 ID:imTdEJHu0.net
>>507
鈴木尚広さんもインスタで遠回しに苦言を呈してたわ

574 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:13:58.81 ID:uaZIT6C60.net
>>549
いやホークスのピッチャーは明らかに速いの多いやろ

575 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:14:00.45 ID:IO2/YBWTa.net
DH制あるパは投手が厳しいとこ投げまくれるけどセは下手に攻めると自分が打席立つ時やられるから甘いってマジ?

576 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:14:01.51 ID:o8F/ZeMrp.net
リードどうこうよりもまず全力疾走しよう

577 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:14:02.44 ID:VBoyxaB9p.net
キャッチャーなんてボール取るだけやろ
悪いもクソもあるかよ

578 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:14:07.80 ID:Xtl8PRIt0.net
リード良ければ今村が抑えられるとでも?

579 ::2020/11/23(月) 07:14:09.82 ID:gxqRL7M10.net
小林は?

580 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:14:16.91 ID:mvp68KQ/0.net
>>566
絶対無理に決まってるやろ



今日試合無いのに

581 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:14:17.30 ID:8ybO/xy/0.net
>>513
歩かすほうが余計負担なんだが
しかも歩かせたら内角意識させた意味ないし
なんや序盤は捨てて中盤の次の為の布石って話か?
それとも歩かせてもへーきへーきって思ってるんかな

582 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:14:17.81 ID:E1XiwQU60.net
>>507
去年のラグビー暴走のイメージしかないけど成長したんかな

583 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:14:17.98 ID:4b1DhIsB0.net
>>548
どうせ打てないんやからバントで揺さぶるとかしたらええのに
対戦相手阪神と勘違いしてる原が悪いわ

584 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:14:21.59 ID:FGNC5Kzyd.net
>>574
ソフトバンクだけやんそれ…

585 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:14:21.81 ID:dPS5uMhn0.net
>>528
いや昨日杉山が出てきたら150超を巨人バッターがぱっかんぱっかん打ち返しまくったやんか
速いだけじゃアカンよ、セでも通用せんよ

586 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:14:39.15 ID:74o7iv/Ya.net
>>555
容易に想像つくの草

587 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:14:39.57 ID:+EvNsD5n0.net
鬼滅の刃の主人公みたいな名前のやつ強奪したのに使わんの?

588 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:14:42.43 ID:s0cZuN7m0.net
小林もったいないからトレードで出すかプロテクト外して

589 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:14:42.53 ID:Sn79SlKC0.net
大城のリードwwwwwwwww

外外中外

590 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:14:44.42 ID:3HGVe63/0.net
そもそもの話ソフトバンクの投手陣に勝てる球団あんのか?

591 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:14:48.78 ID:I+XsZRIL0.net
小林使わないなら早くトレードだしてメジャー挑戦させてやりなよ

592 ::2020/11/23(月) 07:14:50.56 ID:gxqRL7M10.net
>>2
大城が打者として一流は草

593 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:14:55.06 ID:8cBtFJYi0.net
初戦の菅野も6回4失点やけどここまで大炎上しなかったし
結局は投手次第やろ

594 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:14:57.10 ID:Dwn1RSk/0.net
>>549
これ毎度思うけど、セのほうが平均速いのって軟投派の量の差じゃねーの?

595 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:15:01.13 ID:+vUFMq//0.net
菅野が真ん中に投げるのが悪いのに盾にするな

596 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:15:05.68 ID:wTEhlhY20.net
うーんこの

597 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:15:14.26 ID:8ybO/xy/0.net
>>529
そもそも澤村って毎年活躍してね?
よう分からんわセリーグが言う澤村がーって

598 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:15:15.99 ID:TE+VANnGa.net
控えから出てきた知らないやつでも150越えてたからなソフバン
まあノーコンやったから控えの理由よくわかったけど なおそれでも打てない巨人

599 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:15:24.74 ID:RM6eSg9K0.net
>>586
どう考えても選手がってのも全部与田のせいやw

600 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:15:29.04 ID:mvp68KQ/0.net
>>590
ロッテ勝ち越してるぞ

601 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:15:31.54 ID:bP4xVpDr0.net
負けてボロクソに叩かれる優先度は
監督>配球>>選手個人やからな
原は叩けない風潮あるからこうなるわな

602 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:15:34.61 ID:hN9EmLFF0.net
>>564
細かいデータも無しに感覚だけでやってた連中とデータ細かく確認してた現役辞めてすぐの選手じゃ見えとるものが違うやろな

603 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:15:35.82 ID:G67v5ka2M.net
>>484
普通にあったやろ
今永東がいたら普通に優勝してたで
逆に巨人は菅野がおらんかったらBクラスやな

604 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:15:37.58 ID:7lmWFMbf0.net
小林の出番や!!!!!111

605 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:15:42.25 ID:rPsMbYmw0.net
捕手変えるしかやることないんだろ
炭谷に代わってもホークスは気分良く打ってたけど

606 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:15:42.71 ID:MoPCfDRj0.net
どの道7回以降の見せ場やるよ継投で1点も取れん打力じゃどうしようもないけどな

607 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:15:42.78 ID:1jYUgtJn0.net
いつ阿部慎之助を越えるんだ?

608 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:15:46.87 ID:KzJzplN80.net
真砂と川瀬に打たれてたのが面白かった

609 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:15:50.83 ID:YWIViDCB0.net
東京ドームというぬるま湯に浸って試合してればそりゃ勝てんわ

610 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:16:01.18 ID:fNfKA5f50.net
普通に考えて小林さんのがいいキャッチャーだよね
大シロはDHやっとけよ

611 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:16:07.18 ID:vrbKT/CR0.net
自分より立場の弱い人間しか批判しないクズども
誰も2戦目今村とかチームで2番手先発投手の戸郷を敗戦処理とかやらせてる原のアホ采配は批判しないんだな
強い者に何も言えず弱い者に寄ってたかってこけ脅すとかただのいじめだろ

612 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:16:09.50 ID:aQLhMFJhp.net
甲斐って肩だけやなくて壁性能も地味に高いよなって昨日見てて思ったわ

613 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:16:10.02 ID:u32MoZh3d.net
いつでも全力疾走とフルスイングできるってのがもう凄すぎる
セリーグはぬるいから普段から怠慢プレー多いよ

614 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:16:13.00 ID:HqG9lE3u0.net
というか巨人は菅野以外にピッチャーいないの?

615 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:16:17.09 ID:FyVAabub0.net
でも去年よりあきらかに絶望的な試合してるから
原も悪いね

616 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:16:22.61 ID:6r39Jge90.net
>>587
抑えで出てきたぞ

617 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:16:29.46 ID:P/h38T02M.net
解説者って仕事のくせに野球チェックしてなさすぎやろ
毎日全試合見ろよデータを頭に入れろよ

618 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:16:40.61 ID:4b1DhIsB0.net
>>552
寮生はご飯完食で40万
シングル二塁打三塁打HRで出来高がでるんや

619 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:16:40.88 ID:3HGVe63/0.net
名前も知らないような中継ぎが150出してくるのはやばい

620 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:16:51.55 ID:wZ4FXid60.net
もうパ・リーグで優勝すれば自動的に日本一にして
パ・リーグ2位とやらせれば丁度いい勝負になるのでは?

621 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:16:54.13 ID:FGNC5Kzyd.net
多分だから批判せず聞いてくれ
多分だけど打線はさほど大差ない
巨人がトラウマかなんか知らんけどアホみたいに萎縮しとるだけでSBのピッチャーが良すぎる
問題はピッチャー
天と地ほどの差がある
中継ぎ中継ぎ言うけどワイは先発やと思うで
とにかく先発の野球脳が凄い
とにかくゲームメイク、支配する頭の良さが段違い

622 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:16:59.09 ID:gVQF4upia.net
投手がカスなだけやろ
言い訳すんな

623 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:17:04.79 ID:FGNC5Kzyd.net
>>591
怪我

624 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:17:13.43 ID:E+b/0V230.net
>>611
あの点差で敗戦処理とかお前の認識が狂ってるわ

625 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:17:23.33 ID:w6PnmdR2d.net
いや、リードより内に入った球を狙い打たれたってキャッチャーのせいと違うやろ
それにソフバンの打者は綺麗に落ちたフォークや内角の厳しい球も腕畳んでバット付いていって弾き返してたで
巨人のおっさん体型の連中にできるんかよ

626 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:17:27.92 ID:5vF0IZDZ0.net
DH枠
兎 亀井
虎 ボーア
竜 アルモンテ
星 オースティン
鯉 會澤or坂倉
燕 青木

そもそも同リーグ内ですらDH枠で劣ってるのになんでDH有りで勝てると思ったんだろうな

627 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:17:34.15 ID:8ybO/xy/0.net
>>612
壁性能最強やわあいつ
千賀のフォークとか甲斐しかとれんってyoutubeの動画で見たわ
誰か忘れたけど

628 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:17:34.70 ID:lle/xl+j0.net
>>555
でもまあ選手はのびのびやれるやろな自慢の肩幅で批判のデコイになってくれるんやから

629 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:17:34.93 ID:/EziASeX0.net
阿部とか全力疾走しようとしない奴が首脳陣だとそりゃ走塁の意識低くなるわな

630 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:17:36.75 ID:LB3Ooxjgp.net
便器は結局恵体無名か一芸特化を指名を育成で指名しまくって運良く1人出てくればいいみたいな感じな方法やから
やり方が汚い

631 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:17:50.54 ID:T8MJPv+G0.net
大野森下菅野西のローテなら捕手大城でもソフバンに勝てんにしろ2勝くらいはできたやろ
つまり投手がうんちなだけや

632 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:17:54.68 ID:mvp68KQ/0.net
>>620
なるわけないやんw
短期決戦ならオリックスにすら勝てないぞ

633 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:17:55.59 ID:QhZmVDHxa.net
育成は身体でかくするとボーナス出るとか相撲部屋みたいやなソフバン

634 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:17:57.48 ID:E1XiwQU60.net
>>612
壁が1番の武器やろあいつ
肩も凄いけどSBのクイック下手だから盗塁阻止率はそんな飛び抜けてないであいつは壁性能がすごい千賀のフォークも石川のカーブもよく取ってる

635 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:18:03.46 ID:KRT+T3ee0.net
>>529
澤村より良いリリーフいないよな

試合展開もあるだろうけど

636 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:18:09.77 ID:rMSgz6pq0.net
>>22
とりあえず球団維持できればええみたいなセの中で熱心に金かけて補強した巨人が強いのも同然
パが強いのは・・・ようわからんね

637 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:18:16.63 ID:UN0k46q3M.net
ソフトバンクみたいに強いチームはちゃんと選手を育成しとるんだよな
ヤクルト、オリックスみたいに弱いチームは村上、吉田みたいに選手が勝手に育つのを待ってるだけでチームとしてまったく育成する能力がない

638 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:18:23.64 ID:dUm/5eNna.net
栗原はホンマにイケメンやな
色白パチ目のプリケツ恵体でこの活躍はファンが増えちゃうわね

639 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:18:31.05 ID:OFeF5Dqwa.net
>>519
阪神と何故差がついたのか

640 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:18:33.78 ID:vHwSSxIy0.net
投手の球がいいのに…巨人・大城卓三のリードを江本孟紀氏がバッサリ 6月
https://news.livedoor.com/article/detail/18470735/

“打てる捕手”の巨人・大城に真中氏「リード面でも信頼を…」 7月
https://baseballking.jp/ns/239107

巨人・直江の初登板に物言い「アウトコースばかり」 堀内元監督が大城に苦言、「直江の二軍成績知ってる?」と反発も 8月
https://news.nifty.com/article/sports/baseball/12184-200049972/

641 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:18:44.38 ID:FGNC5Kzyd.net
>>594
それ言うたら軟投派多いセの方が平均球速下がるはずやろ…
セリーグの特徴として先発は軟投派多いけど
リリーフはマジでストガイだらけやぞ

642 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:18:47.88 ID:9Hq5BP4Ya.net
もしかして33-4再来の可能性があるんか?

643 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:18:52.70 ID:itbx7nsTp.net
>>623
ならなおさらトミージョン手術を受けるためにメジャー行った方がいい

644 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:18:55.82 ID:yvUDe9nI0.net
五十嵐もリード批判してたな

645 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:19:10.44 ID:rPsMbYmw0.net
宮本は東京ドームならをずっと言ってるが
去年も普通にやられてただろ

646 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:19:15.16 ID:Ssw3vJ9ua.net
いうほどリードでどうにかなるか?

647 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:19:17.08 ID:QRj9LIDZd.net
向こうは外人2人使ってるからな
反則だろ

648 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:19:19.84 ID:8ybO/xy/0.net
>>600
後半ボッコボッコや
しかもCSいれたら負け越しやし

649 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:19:28.93 ID:dPS5uMhn0.net
>>631
捕手大城で森下や西が変化球を厳しいところに投げきれるやろか?

650 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:19:30.36 ID:u32MoZh3d.net
>>637
わかる
ワンマンチームは育成能力がない証拠

651 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:19:31.70 ID:FXy5SsXhM.net
>>642
さすがにあと1点は巨人も取るやろ

652 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:19:34.10 ID:gV89+c5B0.net
投手のレベルが低いだけよね

653 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:19:39.86 ID:lle/xl+j0.net
>>633
意外とそういう他競技から取り入れた結果やったりしてな

654 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:19:50.54 ID:FGNC5Kzyd.net
これ原来年V3しても辞任あるかもな

655 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:19:51.29 ID:nkQWaoWUp.net
>>630
育成に金かけるってスポーツチームの鑑やんけ
強奪して強くなるよりよっぽどいいやん

656 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:19:55.36 ID:SfUrC1eD0.net
>>646
ならんけど、相手に「この捕手はこまったらここばっかり」とか悟られると不味い

657 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:19:55.66 ID:T8MJPv+G0.net
>>627
代表で小林が取れんくてめっちゃ練習してたな

658 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:19:59.61 ID:ZrfwpI2n0.net
実際コバヤシィは交流戦で柳田完璧に抑えてたしね
その後も打撃が狂うくらいの攻めされた

659 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:20:04.02 ID:YBLSEjQ70.net
もう巨人に期待することは日シリ8連敗だけだから

660 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:20:14.38 ID:mvp68KQ/0.net
>>651
巨人(ウィーラー)

661 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:20:15.61 ID:LB3Ooxjgp.net
>>637
それが育成選手大量指名しての結果やろ
本指名はさほどでもない

662 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:20:24.38 ID:zRcFBwNc0.net
>>92
打撃コーチで有名

663 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:20:29.08 ID:WmAlDobp0.net
>>611
巨人がシリーズ勝つには菅野で2勝
残り2勝は2番手の戸郷を全部投げさせたれ作戦だろ
菅野負けた時点で破綻したってだけ

664 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:20:31.66 ID:4BlQEAaFM.net
ちなオリやけどオリックスの投手陣ですらこんなに打たれないのに巨人さんどうなってんの?

665 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:20:33.03 ID:1jYUgtJn0.net
>>637
巨人が勝てないのはヤクルトのせいだわ

666 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:20:35.11 ID:74o7iv/Ya.net
甲斐の壁性能が凄まじいからお化けフォークやらパワーカーブみたいな変化の大きい決め球を心配なく投げられら利点はあるのかなソフトバンクは
そういえば梅野の壁性能も凄いものがあるけど昨年の阪神のメジャーリーガー2人もいい成績残せたのはこいつのおかげなのもあるかもね

667 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:20:44.30 ID:oHo6onoV0.net
そもそもリード万能論なんて狙ったコースに100パー投げれるピッチャーが存在しないんやからオカルトもええとこやろ
キャッチャーが指示できるのは球種だけやん
得点圏打率の話になるとオカルトオカルト騒ぐヤツが大勢おるのにおかしな話やわ

668 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:20:44.89 ID:rPsMbYmw0.net
インコースなんか普通にカットされまくってるし単純にボールがしょぼい

669 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:20:46.63 ID:vHwSSxIy0.net
>>636
単純にセ・リーグに対するコンプレックスやと思うよ
特に西武は70年代80年代の頃から巨人とバチバチやったし
他の球団も打倒西武で切磋琢磨した結果
その中で資金力を得たホークスが一歩抜きん出た感じ

今でも結局客が入るのはセ・リーグやし

670 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:20:47.12 ID:X7her8z+a.net
>>661
同じ数指名してこのザマの巨人にいうことは?

671 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:20:49.42 ID:n66OOH//0.net
ピッチャーも配球考えろよ
キャッチャーピッチャーどっちもバカなんだろ

672 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:20:51.75 ID:SfUrC1eD0.net
ソフトバンクの育成、三軍の特集をYouTubeで見てこい
こりゃ勝てんわって理解できるぞ

673 :風吹けば名無し:2020/11/23(月) 07:20:54.36 ID:vVNdvBUXp.net
何年か前の高谷の時も思ったけど日本シリーズみるとホークスのキャッチャーてすごいやんて毎回思うわ

総レス数 673
138 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200